
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2011年8月20日 23:13 |
![]() |
6 | 2 | 2011年8月19日 23:08 |
![]() |
7 | 8 | 2011年8月17日 00:18 |
![]() |
1004 | 199 | 2011年7月3日 23:51 |
![]() |
16 | 16 | 2011年6月25日 15:19 |
![]() |
815 | 200 | 2011年5月25日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



すみません・・・・1個のスレッドでやりましょう。
これも一種のマルチポストなんですかね。
自分の新規投稿したスレッドに、返信すればひとつのスレッドで何度も写真をアップできます。
撮影されたカメラが異なるならともかく、同じD40ですよね?
書込番号:13394486
4点

二天一流さん
すみませんすみません。そうでしたそうでした、マルチポスト禁止でしたね。しばらく遠ざかっていたものですっかり忘れていました。
書込番号:13394494
1点

人物は投稿してもOKな方なのか、そちらが気になりました。
書込番号:13395361
0点

> くずきりに向かいます
涼しそうな夏の食べ物ですね
ガラスに映っている 半ズボンとウエスとポーチの
お方がメタぼリックライダーさんですかー?
書込番号:13395489
3点

ナイトハルト・ミュラーさん
ご婦人には了解を得ていますので、大丈夫です。
盗み撮りとかじゃありませんよー。
弟子゛タル素人さん
見つかってしまいましたね。お恥ずかしい。
<お詫びというか言い訳>慕情Bはマルチポストの指摘があった時点とちょうど行き違いになったものであって、私が反省してないわけではありません。
ここのところ広い心でご了承ください。
書込番号:13398221
1点

ところで、みなさんにお聞きするのですが、
D40も伝説的名機になってしまって
新機種がどんどん発売されてますよね。
たとえばD7000などはあの実売価格で防塵坊滴まで施してあり、
高感度性能といいAF性能といいスペック的にはD40とは比べるものにはならないわけで
大いに食指が動くのですが、
私め貧乏なもんでして買い増しというわけにもいかず、
また買い替えるにしてはD7000の画でビビッっとくるものをあまり見ないわけで、
ここのところずっと(ここ2日ほど)悩んでおります。
お聞きするのはずばり、
D7000の画をD40のように調整することは可能ですか?
という点でして、D40の画がCCD素子によるところが大であるとすれば調整もままならないわけなので、ハイスペックD7000はスルーしようと思っています。調整可能ならキャッシュバックがあるうちに金策に走ってみます。
よろしくお願いします。
書込番号:13398286
2点

んん〜〜〜・・・
なんの参考にもなりゃしませんが・・・
D90ではD40のような絵は無理でしたね〜。D7000は使ったことないので分かりませ〜ん(汗)。
書込番号:13398487
1点

電弱者さん
やっぱりそうですか。
うわさでは似たことを何回か聞いたことがあるのですが。
光がまわったときのD40のシャキーンとした画は
やはりCCDのなせる業なのかもしれませんね。
書込番号:13398537
1点



D7000の登場でD40がほんとに歴史となろうとしていますが、うちの相棒はまだまだ頑張ってくれています。相棒のお供はシグマ18-125os。フットワークのよさが気に入ってます。
3点

メタぼリックライダーさん
ああ、懐かしい・・・お久し振りです!お元気・・・だったようですね♪D40も健在で何よりです(*^_^*)
お座敷写真、いいですね♪とても涼しげ。
書込番号:13394344
1点

おー、電弱者さん!覚えていてくださいましたか。
ご無沙汰しています。
早速ご笑覧いただいて感謝感激。ありがとうございます。
調子に乗って、何セットかまとめていっちゃいそです。
書込番号:13394373
2点



去年こちらにスレ立てて画像アップした時にお指摘受けた画像に映り込むゴミらしき物が自分なりにブロワーで処理しましたが取れませんでした。
今年も信州上高地へ行った時撮影した画像に異物らしき^^; 物が映ってました。
空などを撮ると右隅の方に映ります、近いうちにサポートセンターへ掃除をしてもらいに行こうとおもいます。
1枚目が去年の春に清里の高根あたりから八ヶ岳を撮影した物、2枚目はこの夏上高地へ行ったさいに撮影した画像です。
同じ処に影が^^;
自分で取れる方法は有るのでしょうか
2点

はじめまして。クリーニングキットなるものがハクバとかから出ているみたいですが、メーカーにクリーニング依頼する方が無難です。
センサーはデジタル一眼の心臓部。
下手に傷でもつけて部品交換で高い出費になったらやってる意味ないので。
またレンズ交換の際とかに定期的にブロアがけするのが望ましいです。
ただつい先日もいたのですが、ブロアがけの際、マウントを下に向け下から上にブロアのエアをかけるようにしてください。
目の前で上から下に向けブロアがけしている人を見てしまい、思わず注意してあげました。
書込番号:13380985
2点

空以外は目立たなくて映りはやはり抜群です!
大正池の湖面の霧、逆さ焼岳、大正池と穂高、河童橋から穂高
やはりコンデジとは違います、同じ日にS95で撮った画像をS95の欄にアップしました。
D40は600万画素ですがやはりデジ一ですね。
書込番号:13380989
1点

私は、これを使っています。
液の乾きが速く、よくく取れます。
センサースコープで覗いてゴミが無く成ればOKです。
Delkin Devices Sensor Scope Cleaning Kit
http://www.youtube.com/watch?v=rMEDVevxXCQ
私は ebay us で買いましたが…
http://www.hsgi-shop.jp/product/6
書込番号:13381049
0点

NIKONのクリーニングセットは?
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00052.do
SCとかで講習会もやっていたとおもいますが。
純正、講習会、
でも、自己責任は変わりませんけど。
あと、
多少なら、レタッチソフトで消す。
という手も。
ちなみにわたしはPENTAXの物(粘着式)を使っています。
カメラはPENTAXではありませんが。
SCが近所ならSCでやってもらうのがBESTだと思います。
書込番号:13381080
1点

しもべさん
早速の御教授ありがとうございます、なるほど下手な修理でセンサーに傷付けたら大変ですよね^^
ニコンのサポートへ連絡付きました。
明後日にも大阪駅近くのサービスセンターへ行ってこようと思います。
ブログ拝見しましたアイス食べておられるのが^^ 御子息ですか?で可愛い女子はお嬢様?
とても可愛いお写真ですね、お父さんの傍に寄って来るうちに(私の家では中学辺りから付いてこないように為ったものです。)せいらい可愛がってあげて下さい。
ブロワーの吹き付け方なんかこの歳に成るまで知りませんでした^^; 何せ上から下に向けて吹き付けてましたから埃を吹き付けてたわけですね^^;
教えて頂きありがとう御座いました。
花の画像もアップします、コンデジのS95は紫が青っぽく映るのですがD40は見たままの色です。
1枚目はトリカブト2枚目、3枚目は分かりません、4枚目は乗鞍高原の畑で栽培されていた花豆です
書込番号:13381111
0点

ペンタックスのこれも評判いいですよ。
私は一杯呑んでやりはじめたので、失敗しましたが・・・
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-O-ICK1-PENTAX-%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88O-ICK1/dp/B000KQGM6A
書込番号:13381159
0点

映り込みががこれだけ大きいのなら、ローパスフィルタ上のゴミが目視可能なのででは?
クリーニング状態にして目で見ながら、ブロアーで吹けばいけそうな気がしますが。
ローパスの左下辺りを見れば見えると思いますので、ブロアーで軽く吹いてみてはどうでしょう?
書込番号:13381230
1点

出かけて戻ってきたら4人の方からのご助言頂きましてありがとうございます。
robot2さん
センサークリーナーですか、動画の方も見ました全て英語で何言っているかはサッパリですが映像見たら大体理解できました。
小型掃除機もなかなか面白そうですね、それとホームP拝見しました綺麗な写真が一杯で素晴らしい写真集ですね。
a yamanekoさん
ニコンクリーニングセットとPENTAX(粘着式)ですか多分花とオジさんが述べられている物と同じでしょうね
花とオジさん
PENTAXイメージセンサークリニーングセットなかなかお値段も手ごろで良さげですね、アマゾンでの口コミで大体どのようかは分かりました。HPの写真拝見しました綺麗な写真ばかりで私がアップするのが恥ずかしくなってきました。^^;
hotmanさん
ローファイルフィルタ上のゴミって黙示可能なものですか、ブロワーだけで解決したらGOODですね^^
皆さん貴重なご意見ありがとうございました、参考になりましたどれにするかよく考えてみます。
書込番号:13383050
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
きのう(27日)、四季の森のアジサイの丘へ行ってみると、いつも一番に咲き始める、小さなガクアジサイが早咲き出していました。
東海地方は、きのう入梅しました。平年より12日早く、また、昭和27年と並び観測史上3番目に早い入梅とのことです。
この時季うっとうしい日々が続きますが、雨の中、生き生きと咲き続けるアジサイにあやかって、私らも元気で過ごしたいものですね。
MT46さんをはじめ皆さん、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」ではいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
13点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は暑かったですね。
いつもどおり、午後4時過ぎ保育園に孫のKちゃんを迎えに行くと、帰路、またいつものように抱っこ、負んぶをせがまれ、ジィジは汗だくでした。
Ash@D40さん、ありがとうございます。ここ連日の猛暑で、お仕事に、あるいはお子さんの守りにと、大変そうですね(ニコニコ)。
ご多忙のAsh@D40さんのことですから、連投も大歓迎です。もちろん、ほかの方も歓迎させていただきます。
ところで、アジサイ11、12のお写真、例の、ニッコール55mm F1.2での撮影ですか・・・。いい写りですね。
また、アジサイ13は、タムロン90mmマクロでの撮影ですか。素晴らしいですね。
>ホントに素晴らしいスレ、ありがとうございます <(_ _)>
>じめじめ梅雨と過酷な猛暑に、こんなに楽しませていただいてます。
恐縮です。ありがとうございます。
Ash@D40さんをはじめ皆さんにいろいろとサポートしていただき、何とかここまでやって来られました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13190255
5点

風呂から上がってきました。夜も暑いですね。
電弱者さん、ありがとうございます。
そうですね。梅雨どきは比較的涼しく過ごせますので、私ももう少し梅雨が続いてほしいですね。しかし、何ですか。九州南部ではきょう(28日)、梅雨が明けたようですね。
>・・・なんて思ってたらAshさんが大量に(*^_^*)
ありがたいですね。Ash@D40さん、ありがとうございます。
ところで、1枚目のお写真、夕暮れの雰囲気がよく出ていますね。
また、2枚目のお写真、黄色い花は当地でも見かけますが、とんがったグミのような実、これは前回も拝見しましたが、珍しいですね。
安穏寺のアジサイ、いや、音楽寺でもそうですが、この暑さもあって、確かにしおれてきました。
そのなかで、安穏寺では、ウズマキアジサイのみまだ少し元気が残っているようです。
書込番号:13191024
6点

群青_teruさん、みなさん、こんばんは。
先週末は3週間ぶりにまともな撮影が出来ました、が、スッゲー暑かったです、汗。
ま、相変わらずマイペースに蜻蛉ですが・・・。
何故か?サラサは頻繁にぶらぶらと留まってしまうので、調子に乗って三脚にサンヨンを
乗っけてじっくり撮ってやりました、笑。
Ashさん
ヤマトシリアゲ、ナイスですね!うーん、なかなかカッチョええですな。
しかし、私的にはキノコがよいです。いかに「きのこの家」的に整った形がなんとも○です。
電弱者さん
・・・カブトエビは?
群青_teruさん
アジサイ26、好きですね、色・雰囲気が良いです。
書込番号:13191176
6点

Ash@D40さん、その4、ありがとうございます。
キマダラセセリのお写真、構図が素敵ですね。
キマダラセセリが止まっている葉や他のミドリの葉の配置、絶妙かと思います。
また、キノコのお写真、小さなミドリがすぐ脇に仲よく控えていて、かわいいですね。
3枚目のネジバナのお写真、これまたいい感じですね。
白っぽいのは、石でしょうか・・・。背景として、ネジバナの美しさを十分引き立てているようですね。
書込番号:13191548
6点

皆さん、おはようございます。きのう(29日)は暑かったですね。
ところで、熱中症により今月20日から26日までで病院へ搬送された人は、全国で2,996人だったそうです。この暑いなか水分補給に留意するなど、私も気をつけなければいけません。
Oreasさん、ありがとうございます。
>先週末は3週間ぶりにまともな撮影が出来ました、が、スッゲー暑かったです、汗。
それは、よかったですね(ニコニコ)。しかし、暑さには十分注意してくださいね。
お写真のサラサ♂、300mmでの撮影でフラッシュが使われているようですが、どのようなフラッシュですか、内蔵フラッシュですか・・・。
モートン♂♀では、スマートな姿かたちとともに一服の清涼感を覚えます。
>アジサイ26、好きですね、色・雰囲気が良いです。
ありがとうございます。今回のアジサイ33、35では、ムシが写っています。
私の場合、写したいと思う周辺に、たまたまムシがいただけのことですが、これが蜻蛉等を追っての撮影となると、その大変さが分かりますね。
書込番号:13192417
6点

群青_teruさん、みなさま、こんばんは。もう忘れられたであろう がんすです
6月の行事も終わりまだ完全復活とはなりませんが、3か月ぶりの投稿です。
たまーに開いては盗み見しておりました。
動画も投稿できるようになってたんですね。価格コム恐るべし、進化してる。
老いてなお血気盛ん・・・、えっ、あー、teruさんのことじゃないですよ。
D40の偉大なるマンネリズムというか、D40繋がりの居心地の良い輪の中に、
またどっぷりと浸らせていただきます。
もう見飽きたと思いますが、あいさつ代わりにあじさい写真をどうぞ。
書込番号:13194521
8点

皆さん、こんばんは。きょう(29日)も暑かった。連日、暑い日が続きますね。
お帰りなさい、おもさげねがんすさん。ご無沙汰しておりました。
>6月の行事も終わりまだ完全復活とはなりませんが、3か月ぶりの投稿です。
ご多忙だったんですね。忘れてなんかいませんが、実は私、心配していました。
あちこち探し回って、ご無事と知って安心しましたが、今回こうして再会できましたこと、うれしく思います。
>D40の偉大なるマンネリズムというか、D40繋がりの居心地の良い輪の中に、
またどっぷりと浸らせていただきます。
うれしいですね。かつてのD40ユーザーの皆さん、これでほぼ出揃ったと言うことでしょうか・・・。
>もう見飽きたと思いますが、あいさつ代わりにあじさい写真をどうぞ。
ありがとうございます。
高幡不動尊のアジサイ、今が盛りのようですね。当地では、すでに朽ち始め、といったところです。
「抜かれ際にお尻を叩かれた」おもさげねがんすさん、階段の、狭い通路のようですので無理からぬところですね・・・(ニコニコ)。
軽妙なお言葉、今後とも楽しみにしております(ニコニコ)。
書込番号:13195175
7点

群青_teruさん、おはようございます。
早々の返信ありがとうございました。
teruさんもHome Baseが新しくなって、さらに作品に磨きがかかっていますね。
>「抜かれ際にお尻を叩かれた」
>おもさげねがんすさん、階段の狭い通路のようですので無理からぬところですね・・・
いやね、わたしも邪魔になるかなと極力端に寄っていたんですが、ペチッとたたかれました。
魅力的なお尻に悪戯心が刺激されたのでしょうか。
これが逆だったら、不審者情報となって町中の携帯にいっせいに流れることでしょう。
なんか変な話になっちゃいましたので、この辺で。どうもありがとうございました。
書込番号:13196070
5点

皆さん、おはようございます。あしたから7月、暑さもこれからが本番ですね。
おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>teruさんもHome Baseが新しくなって、さらに作品に磨きがかかっていますね。
ありがとうございます。午後4時ごろまでは比較的余裕がありますが、それ以降は孫の保育園への迎え、夕食の世話等で、ジジババ、娘らが帰宅する8時半ごろまでは大変ですね。
きのう(29日)昼食後に、大賀ハスの開花の状況を見てきました。来週末には撮れるようです。
年に数回の早起き撮影、今年もまたまもなく始まります。
書込番号:13196502
5点

群青_teruさん
皆さん
こんばんは
ここの所の暑さで、身の回りから花が、かなり消えてしまいました
昨日も今日も、暑さ・・時々思いっ切りの雷雨な天気が続いてます
車で走っていたら、暑そうに立ってる手動ポンプ(井戸)を発見したので撮ってみました。
他SLを少々
撮ってて日焼けしました
書込番号:13199168
6点

皆さん、おはようございます。きょうから7月、暑さもこれからが本番ですね。
MT46さん、ありがとうございます。
>昨日も今日も、暑さ・・時々思いっ切りの雷雨な天気が続いてます
そう言えば、きのう(30日)の午後、雷雨とまではいきませんでしたが、こちらもカミナリがゴロゴロと鳴り響きました。
かつて、夏は特によく使われた手動ポンプ(井戸)。今は、自分で体を冷やすことができないようで、気の毒ですね・・・。
ところで、暑いなか、シュッ---と音を立ててるSLですが、これは機関車の部分で、やはり噴出している方向(向かって左側)に走っているわけですね。
素人見には、何だか右に進んでいるように見えます。
今回の音楽寺のアジサイ、風に吹かれて揺れていて、その姿かたちが面白いと思いましたが、なかなか思うように撮れませんでした。
よし、それなら、風のない日にと翌日行ってみるとアジサイ、身動きもせず突っ立っていて、まったく撮る気がしなかったですね。笑ってやってください。
書込番号:13200262
6点

群青_teruさん、みなさま、こんにちは。幾つか質問がありましたので、返信できなくなる前にお答えします。
英国は六月から七月が夏の盛りで、日中の最高気温の平均は20℃前後です。それが、先週末は30℃を超えたため熱波となりました。ただし、二日ほどで元の気候に回復。
先日アップロードした写真の1〜3は同じ場所で撮影しています。
CS20はAPS-C(DX)ではライカ判(FX)換算で30mmとなり、広角の定番である28mmに近い画角と、DXとFXの併用で使い易いですね。コンパクトなのでD40のボディキャップ代わりにしております。それと、レンズ全長が短いと、いわゆる節点(nodal point)を出し易くなるので、パノラマ撮影時のセッティングも楽です。
普通ならD700を二台で運用するとD40の出番は激減するのかもしれませんね。私の場合は、シンプルな操作系と素直で鮮やかな画質のおかげか、出番が減ることはありません。個人的にはAF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8G(Micro105VR)を使った場合の描写はD700では得られないような感じがしていて、CS20とMicro105VRは常にD40と一緒。20mmと105mmの間を埋めるお気軽ズームで、いざとなればD700でも使える交換レンズとしてTAMRONのA09IIを選んでみました。
少しスレッドをお借りします。
Ash@D40さん、お久しぶりです。参考にしていただいたようで幸いです。CS20は接写リングやワイドコンバータで遊ぶにはちょうど良い焦点距離と大きさです。是非どうぞ。
黒く塗りつぶしたD40は、旅先で目立たないようにするための自衛策です。DSLR、とくにNikonとCanonのそれは高く転売できるので狙われやすいと聞いたので…。実は、AF-S NIKKORの金文字・金ラインも塗りつぶしてあります。
1 ワイドコンバータと接写リングを併用するとこんな感じ
2 8mm厚の接写リングは、焦点距離35mm近辺が使い易い
3 相も変わらず…
4 少し線が太い気もしますが、個人的には好きな描写
書込番号:13203280
8点

皆さん、おはようございます。先月は、やはり暑さが厳しかったようですね。
気象庁の発表によれば、「後半は厳しい暑さとなり、下旬(21〜30日)の平均気温は東日本で平年を3・8度、西日本は3・3度上回り、上・中・下旬の旬ごとの統計を開始した1961年以降最高だった。向こう1カ月も、被災地を含む本州や四国などの各地は高温傾向が続くとみている」(7月2日日経新聞)とのことです。皆さん、熱中症にはくれぐれもご注意ください。
英国のoxlifeさん、ありがとうございます。また、ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
>英国は六月から七月が夏の盛りで、日中の最高気温の平均は20℃前後です。それが、先週末は30℃を超えたため熱波となりました。ただし、二日ほどで元の気候に回復。
夏の、この盛りで日中の最高気温の平均は、20℃前後ですか・・・。日本では考えられない涼しさですね。
きのう(1日)の名古屋は、最高32・5度(28・6度)、最低26・7度(21・3度)、曇りでした(カッコ内は平年。最低は午前9時、最高は午後3時まで、天気は午後3時、日経新聞)。英国とは、ずいぶん違いますね。
>CS20はAPS-C(DX)ではライカ判(FX)換算で30mmとなり、広角の定番である28mmに近い画角と、DXとFXの併用で使い易いですね。
ライカ判(FX)換算では40mmではなく、30mmでしたね。失礼しました。
>それと、レンズ全長が短いと、いわゆる節点(nodal point)を出し易くなるので、パノラマ撮影時のセッティングも楽です。
よく分からなくて申し訳ありませんが、そういうことですか、ありがとうございます。
>普通ならD700を二台で運用するとD40の出番は激減するのかもしれませんね。
そうでしょうね。
>私の場合は、シンプルな操作系と素直で鮮やかな画質のおかげか、出番が減ることはありません。個人的にはAF-S VR MICRO-NIKKOR 105mm 1:2.8G(Micro105VR)を使った場合の描写はD700では得られないような感じがしていて、CS20とMicro105VRは常にD40と一緒。
そのように言ってくださると、D40ユーザーの一人として、とてもうれしいですね(ニコニコ)。
ところで、今回のお写真、いずれも素晴らしいものばかりですね。D40ででも、こんなに素晴らしい写真が撮れるのかと、感心しました。励みになります。特に4枚目のお写真が、強く心惹かれます。
ホームページも拝見しました。日ごろ構図で空間を広く取ることは、心に余裕がないとできないことかと思っておりますが、とても素晴らしいと思いました。
英国の雰囲気、十分に味わわせていただきました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13204632
5点

群青_teruさん
遅くなりすみません。サラサのフラッシュはSB-800です。撮影はD2Hsメインで行って
いましたので、そっちで使っていたモノを使いました。内蔵を使わなかった理由は特に
有りません、笑。
>モートン♂♀では、スマートな姿かたちとともに一服の清涼感を覚えます。
有り難うございます。しかし、当然の事ながら撮影している方は炎天下で汗だらだら、涙。
で、本日はオナガサナエ→ハッチョウトンボを相手に汗だらだら、まだ軽く頭が痛いです、涙。
ま、ハッチョウトンボは結構順調に出ていたので一安心でした。
書込番号:13205508
4点

teruさん、皆さん、今晩は〜♪ふぅ〜、間にあったぜぇ〜。
teruさん
素敵なスレ、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました(*^_^*)
D40オールスターズの皆さん
夏にはまた素敵なスレが建つでしょう♪暑さに負けず、元気で参りましょう(*^_^*)
Oreasさん
お待っとうさんでした♪
はい、カブトエビ一丁!
てか・・・これほんとにカブトエビなん?偶然田んぼで見つけたけど・・・。
書込番号:13206928
6点

電弱者さん
おお〜、なつかしい、有りがとさんです。ちょっと感動モノ。昔は何処にでも
うようよ居たんですがね、最近はほとんど見ませんね。ま、めんどくさいので
探さないのですが、笑。
ちなみに、アジア、アメリカ、ヨーロッパの3種類がいるようです。詳しくは知り
ませんが。で、ホウネンエビは居なかったんですか?(ほとんどパシリ扱い?笑)
書込番号:13207385
6点

群青_teruさん、みなさんおはようございます
やっと「腰痛」から解き放されそうです、こんな時は腰を曲げづずに直立に近い姿勢で軽いカメラが助かりますね
久しぶりにD40を連れ出しハスの花撮りに行ってきました、この「星名池」のハスも今年はどの花も開花時期が例年より10日前後遅いようですね、やっと周囲のアジサイと主役交代といったところでした、それにしてもこの池の朝は「カワセミ命」さんが多い所ですね。
書込番号:13208315
6点

皆さん、こんにちは。きょう(3日)は、7月に入って初めての日曜日、いかがお過ごしですか。
■Oreasさん、ありがとうございます。
サラサのフラッシュは、SB-800でしたか。ありがとうございます。
炎天下での、ハッチョウトンボ等を追っての撮影、くれぐれも熱中症にはご注意ください。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>素敵なスレ、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました(*^_^*)
>・・・夏にはまた素敵なスレが建つでしょう♪暑さに負けず、元気で参りましょう(*^_^*)
恐縮です。ありがとうございます。
この暑さ、まだまだこれからですから、お互いに、今後とも元気で過ごしたいものですね。
ところで、田んぼのカブトエビ、初めて見せていただきました。
時々、瀬戸内海沿岸等で見つかって話題になる、カブトガニを思い出しました。
■FFcomさん、ありがとうございます。
腰痛から開放されて、ますます撮影に熱が入りますね。暑さには、どうかご注意ください。
けさ(3日)、星名池へハス撮りに出かけられましたか。いよいよアジサイと主役交代ですね。
実は私もけさ、ハス撮り(三つ又ふれあい公園)に行ってきました。ハス池には、6時前の到着でしたが、すでに10数人、熱心に撮っておられました。
■あれほど私らをにぎわしたアジサイ、今は時の移り変わりで、大部分しおれてしまいました。
このあたりで、5月下旬から始まったこのスレを終わりにしたいと思います。
アジサイをはじめいろんなお写真を投稿いただいた皆さん、皆さんのご協力、ご援助等で何とかここまでやって来られました。心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
行き届かなかった点が多々ありましたこと、お詫び申し上げます。
2011/07/03 09:30 [13208315]
書込番号:13209298
5点

群青_teruさん、皆さん、こんにちは。
今、妻子が買い物に出かけていますので、その隙に(笑)
何とかすべりこみセーフで (;^_^A
本スレの最後にと、昨日アジサイをさがしましたら、公民館の裏手に元気やものを見つけました。
その後も探していたら、赤いのがあるな、でもなんか違うかも、思って撮ったところ、
後で調べたら、ボタンクサギというお花でした。咲き始めはアジサイによく似てるなぁ。
アガパンサス、この時期、あちこちで見かけます。線路沿いのとおりでパチリコと。
アジサイからアガパンサスまでの3枚は、Σ18-50mm F2.8 HSM で撮りました。
寄って撮れるので、広角側でもマクロっぽく撮れて楽しく、お気に入りの1本です。
最後はバラのつぼみを。
昨年の拙スレ『梅雨も楽しく!!』のラストと同じバラのつぼみを撮ってみました(笑)
群青_teruさん、お疲れさま&ありがとうございました。
D40ユーザーの皆さん、ありがとうございました。
また、夏のステキなスレでお会いしたいですね♪
書込番号:13210043
6点

Ash@D40さん、いろいろとありがとうございました。
アジサイによく似たボタンクサギ、きれいに撮れていますね。この花、私の散策路にもありますが、繁茂した所にあることもあって、こちらの花は少し陰気な感じがします。
振り返ってみれば、Ash@D40さんをはじめ皆さんには、いろんな花や虫等の名前を教えていただきました。
それにも増して、Ash@D40さんをはじめ皆さんには、素敵なコメントやお写真をたくさん投稿いただきましたね。まことにありがとうございました。
またどこかのスレでお会いできたら幸いです。
書込番号:13211608
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


少し前に為りますが愛機のIXY.400(もう10年になります)と此れD40と最近購入したパワーショットS95の3機種を持ち出して京都の桜咲く風景を撮りたくなって行って参りました。
2点

こんにちは
え〜京都のどこですか?
京都らしいお写真もお願いしますよ(笑)
書込番号:12954558
1点


最近流行の手振れ補正がD40には無いのですが少し暗くても手持ちですがくっきり写ります、IXY400は10年まえのコンデジなので勿論手振れ補正はなしですが、S95 には有ります。
書込番号:12954581
2点

kyonki さん
すいません、詳しい説明が抜けていました。 ^^;
最初の枝垂桜は三条木屋町通りの三条大橋(加茂川)の側に咲いていた枝垂桜です、その次の写真は四条木屋町の高瀬川に架かっている小橋の上からソメイ吉野桜です、コーヒーは産寧坂を下りた辺りに在る喫茶店での写真です。
書込番号:12954625
0点



こんにちは。 www.ttさん
やっぱり桜は京都ですね〜。でも、分かってはいるけど桜の撮影は
毎年、歩いて行ける大阪城で済ませています。
来年こそは生きていれば京都の桜を撮影したいですね。
書込番号:12954747
0点

じじかめさん
何時もコメントありがとうございます。
そうですね、平安神宮や岡崎公園の側を東山の下くぐって流れている琵琶湖疏水も趣あって善いですねぇ。
今年は三条から南下してみました、次に行くときは京大の在る百万遍辺りから岡崎まで南下してみます。
うさらネットさん
初めまして、D3000もCCDなんで欲しいカメラなんです解像度がD40より優れていますね。
今価格が4万円を切っていますから買い時ですね^^
ホームP拝見しました、横で家内が海外の写真を見て歓心しています。
万雄さん
初めまして、大阪城に歩いて行けるのですか良いカメラスポットですよね羨ましい。
あそこの桜はナカナカの物ですよ、実は大阪城に行きたかったのですが友人が京都と言ったので行けませんでした。
大阪城から淀川毛馬の閘門までの水路沿いの公園なんか素晴らしい桜道ですよね行きたかったんです。
ホームP拝見しました、可愛い猫ちゃん達が一杯写ってますね見てて楽しく為って来ました。
書込番号:12954993
0点

www.ttさん
たくさんのお写真と解説ありがとうございました。
祇園の白川かなと思いましたが高瀬川でしたか。知恩院の三門と桜もいいですね〜
楽しませていただきました。
書込番号:12955214
0点

少し遅くなりましたが、お仲間と思い、書かせてもらいます。
撮影は去年になりますが全く同じ高瀬川です。
一枚目のような構図にすれば京都らしく、単に酒好きのような気もしますが、
なるのではないかと思います。
二枚目は似たような構図ですね(^^;。
三枚目は学校の塀で奥行きを持たせてみたものです。
書込番号:12961405
1点

ビカビカねっとのPちゃん さん
高瀬川の写真綺麗に撮れていますね、高瀬川は繁華街の直ぐ側に流れていますよね。
私は高瀬川の優しい流れを見ていると何故か癒されてしまうのでとても好きな京都のスポットです、鴨川より高瀬川を見ると京都に来た!^^V と感じてます。
素敵な画像ありがとうございました。
書込番号:12965408
0点

>D40いいですよね
わたしもそう思います。これは本当にいいですね。
書込番号:13051416
0点

D40は良いです、D5000を買った今でも第一線でD40を使ってますし京都も良いです、今年の2月にも行って来ましたが写真撮影するには京都は何度行っても楽しめますです。
桜も良いですが梅や風の無い日の金閣寺は良いですよ、池にきれいに金閣寺が写るから(混むけど)。
書込番号:13176218
0点



今回の大災害で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。
この一週間と言うもの、全くシャッターを押す気になれませんでしたが
敢えて、数枚だけ撮ってみました・・・今の現状を
当関東地方に於いても
・一日1〜2回やってくる停電
特に夜に当たればはローソク生活
停電した信号により事故も発生
・町の中も電気が消され
新宿のアルタ前広場も真っ暗です
ヨドバシの外は真っ暗、中は明るさ半減
・電車の本数削減
・なかなか買えないガソリン
・スーパーやコンビニでの商品の枯渇
・原発の暗いニュース
・政府のリーダーシップの無い無策ぶり
など、明るい事は殆どありません
被災地の方々に比べれば大した問題では無いのでしょうが
このままで日本は本当に大丈夫?・・・と感じています。
と、グダグダ言っても始まらないので
前向きに行くしか無いと思っています。
D40ユーザーの皆さん、頑張って行きましょう!!
東日本頑張れ!!
11点

みなさんこんばんは
昨日は被災地から当方に避難されてる方とボランティアで交流して来ました
皆さんとてもお元気で、楽しい一時でした
D40を持参し、100枚程撮影して参りました
残念ながら画像をUPする事は出来ませんが、D40大活躍です
FFcomさん
>手持ちマクロで120枚ほど撮ってみました、・・・
>手ぶれ補正のあるマクロでしたらもっとましなものが撮れるでしょうね。
私も花マクロは殆ど手持ちで撮影します、VR欲しいな〜は良く思います
Oreasさん
50mmのお薦めは
ず〜っと上の方 2011/03/30 19:15 [12840203] にUPした
Ai50mm/F1.8sです、D40にピッタリですよ
50mm/F1.8もイロイロ有り
このパンケーキ風も国内版と海外版、それにシリーズEと各仕様が有る様です
その中で最短撮影距離が45cmの国内版がお薦めです。
書込番号:13013640
4点

MT46さん、こんばんは。
おすすめ、有り難うございます。
50/1.8ですか、改めてニッコール千夜一夜物語第2夜を見ましたが光学性能的には
50/2よりも洗練されている様ですね。しかし、申し訳ないのですがやはり50/2で
考えています。光学性能よりも同話に書かれている“味”に興味がありますので。
貼って頂いた猫の画像を見ていると、予備役になっていますがD1Hで使ってみたく
なりました。取り敢えずAi(Ai改造)で決まりました、笑。
書込番号:13016951
3点

こんばんは
Oreasさん
50/2良いのがみつかると良いですね
Ai改造してあればD1Hでチカラを発揮しそうですね
ウチの50/2は友人に貸し出し中なので
50/1.8でちょっと撮ってみました
いつ見てもこのボケは・・・・・モウ
書込番号:13020704
2点

初めまして
D40を買ってからAuto NIKKORが好きになってしまったitaniyaです
久しぶりにD40板を覗いたら古いレンズの話題になっていたので
つい書きこんでしまいました。
28mm/50mm/105mm/135mm/200mmあたりは
某オクでも安価でつい手が伸びてしまいますね
NIKKOR-H Auto 28mm 1:3.5もおすすめです!
書込番号:13024841
3点

MT46さん
うーん、50/1.8も良さそうですね。しかしレンズの前に先ずセンスですね。
レンズ探しは楽しいものの、如何に使いこなすか?思案中。
itaniya さん
はじめまして。
おすすめ有り難うございます。ですが、28/3.5は既に検討中です、笑。
何の因果か?転がり込んできた135/3.5。ついでに勧められた50/2とくれば“三種の神器”
残る28/3.5、いやでも視野に入ってきます、笑。
それでは無事入手出来ればまた。
書込番号:13028261
2点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
先日の私のD40、きょう(19日)修理が終わって、カメラのキタムラから戻ってきました。
修理明細書によれば、ニコン修理技術認定店の日研テクノ竃シ古屋営業所での修理です。
修理金額は1万1550円(税込み)でしたが、私の場合、5年間保証が4年以上経過していますので、買い上げ金額(4万8800円)の50%までが保証(消費税別)され、負担額はゼロでした。ありがたかったです(ニコニコ)。
修理内容は、エラー表示、AF精度点検(指摘)に対し、シャッター機構部の交換と調整をしていただきました。
その他撮像部の清掃と各部作動の点検が行われています。
早速四季の森へ行って、バラ等を撮ってきました。調子はいいようで、ホッとしました。私の40、まだまだ元気です。
書込番号:13028512
3点

MT46さん、皆さん、こんにちは
群青_teruさん
おかえりなさいD40修理無事終わり5年保証の対象との事よかったですね、実は私のD40も後7ヶ月がキタムラの5年保証期間です、その間の故障であれば心強いですね。
今日、天気が良いので刈谷市のミササガパークのバラを撮ってきました。
書込番号:13030804
4点

みなさんこんばんは
itaniyaさん
Oreasさん
NIKKOR (AiやAuto)にハマルときりがなさそうですね
私も中野に行った帰りにお土産持ってくる率が高いです
なるべく近づかない様にはしていますが(笑)
群青_teruさん
D40が直って良かったですね
シャッターまわり交換なら、有る意味新品になって戻って来た様な・・・
うちのも壊れるなら今年のウチになんとか・・・
FFcomさん
もうバラの季節なのですね
近所にはバラの綺麗ドコが無いのですが
以前神代植物園に行った時はイイ花が咲いていました
本日は犬の散歩にD40を連れていきました
書込番号:13031719
4点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■FFcomさん、ありがとうございます。刈谷のミササガパークのバラ、今が見ごろでしょうか・・・。
キタムラの5年間保証を利用するか、あるいはニコンのSCに持ち込むか微妙なところですが、私の5年間保証サービスが来春終了することを思うと、利用してよかったですね。
また、この保証、一度サービスを受けると、保証は自動的に終了します。そしてこの場合、保証料の残りの部分の返還は行われません。
私にとって最初で最後の、カメラのキタムラのありがたい5年間保証でした。
■MT46さん、ありがとうございます。ご心配かけました。
>シャッターまわり交換なら、有る意味新品になって戻って来た様な・・・
そういうことですか、ありがたいですね。シャッターを切ってエラー表示が出たときは、ちょっと鈍い音がしました。
四季の森のバラ、まだ少し早いようです。
例年アジサイと一緒にまつりが開催されますが、今年は来月4日(土)から19日(日)までがその期間です。
書込番号:13032006
1点

MT46さん
ふむ、200レスまでもうすぐですね(*^_^*)こうなったら早い者勝ちで200行っちゃいましょう♪
震災から二カ月が過ぎました。前途は厳しい面もありますが、全国民が最善を尽くし助け合い生きていくしかありません。
そして、どんなに過酷な状況でも悲観的であってはならない。D40ユーザーは元気者揃い。周りも元気になれるような写真をこれからも撮りましょうね♪
teruさん
D40復活、おめでとうございます!11550円は妥当な金額ですが、負担額ゼロはラッキーでしたね♪これでまた当分楽しめますよ(*^_^*)
Oreasさん
>手ぇ抜くなぁ・・・
ひ、ひどい。心外です(笑)。手を抜くだなんて・・・気が入ってないだけですよ。或いは魂が籠もってないとも言う・・・ん?一緒か?
仕方がないのでOreasさんの為に近所に漁りに行ってきましたぜ(←恩着せがましい。笑)。ヘビはいなかったけど、「Love注入♪」なの、受け取ってくれ〜(笑)!
書込番号:13033869
4点

皆さん、こんばんは。
電弱者さん、ご心配かけました。ありがとうございます。
そうですね、負担額ゼロはラッキーでした♪ 今後ともよろしくお願いします。
ところで、タウナギって、田んぼにいるウナギのことですか・・・。初めて知りました。
蒲焼き、いけますか。丸々として、うまそうですね。
「画像のアップロードに失敗しました。」の表示が出て、画像のアップができません・・・。
書込番号:13036113
2点

teruさん
タウナギは日本古来のウナギで田んぼや小川に生息しています。元々は東南アジアからやってきたようです。
で・・・お味なのですが・・・泥臭いそうです(ガッカリ)。
あまりヘンなのばかりなのもナンなので、ちょいと口直しを。え?口直しになってない(汗)。
書込番号:13038403
3点

MT46さん
>NIKKOR (AiやAuto)にハマルときりがなさそうですね
程度を気にしなければ安価に済むのが救いですね。ヤフオクも覗かない様に注意です!笑。
電弱者さん
>タウナギ
チィッ!その手があったか。釘を刺しておくのを忘れてた、笑。食用ガエルは相当神経質で
直ぐに逃げてしまいますが良く撮れたものですね!星2.5ですっ!笑。
最近、本職の方が忙しくD40の出番なし。んで、申し訳ないですが本職の方の画像で失礼します。
書込番号:13039132
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■電弱者さん、
タウナギは、田んぼや小川に生息する、日本古来のウナギですか。ありがとうございます。
しかし、味は泥臭いそうですか。私もガッカリです・・・(ニコニコ)。
ところで、2枚目の桃色の花のお写真、当地の散策路にも白色とともに咲き始めました。
この花、外来種のようですが、繁殖力が強いですね・・・。
■Oreasさん、
子どものころの記憶で何ですが、1枚目のお写真、ギンヤンマの♂、でしょうか・・・。
♀は、もう少し茶色っぽかったような気がします。
子どものころ、捕まえた♀を糸でしばって頭上で放つと、やがてどこからか♂が飛んできて、♀を追っていっしょに回り始めましたね。そこをタモで♂を捕っていました。
書込番号:13040797
2点

MT46さま D40ユーザーの皆様 こんばんは。
上海在住のWatasuge39です。
金曜日の33℃とはうって変わってこの週末は20℃+小雨の“ギャップの大きな”週末となりました。
本日撮りためた写真を整理していて最近撮った中に、
“ギャップの大きな”モノをみつけましたので貼らせて頂きます。
来週は久々の日本です。でも、仕事で1泊2日の強行軍!(泣き)
書込番号:13040826
3点

みなさんこんにちは
電弱者さん
タウナギ なるほど、小さいころ冬の水の無い田から20cm程のドジョウを掘り出して、これがモット大きくなるとウナギになるのだと近所のいい加減おやじが教えてくれました、タウナギだったかもしれませんね(その頃ウナギは見たこともましてや食べたこともありませんでした)
13038403 ピンクの花は私もワンコの散歩途中近所に咲いていて気になり調べたところ「ヒルザキツキミソウ」と言う帰化植物のようですね、この時期よく咲いています。
群青_teruさん
もう睡蓮が咲いて居るのですね、近所のため池にはまだ咲いていません
Watasuge39さん
お久しぶりですね、三輪車懐かしいです、でも日本では三輪車のナンバープレートは後ろだけだったような?
朝から一日小雨続きです、家に咲いているバンマツリ(番茉莉)良い臭がします、ハクチョウソウ(白蝶草)upします
書込番号:13043125
3点

皆さんこんばんは
スレ立てから2月と少し経ちますが、間もなく200レスを迎える事となりました。
ありがとうございました。
おかげ様でD40の出撃回数も以前より多くなり
使えば使うほどに、マダマダイケルぞD40を強く感じ
これからも、頑張ってもらう予定です
震災の影響もマダマダ変わること無く残っておりますが
一日も早い復興を願っています
書込番号:13043848
3点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
■FFcomさん、
電弱者さんのピンクの花、「ヒルザキツキミソウ」と言う帰化植物のようですか。ありがとうございます。
四季の森のスイレン、大きい池ではまだ咲いていませんが、小さい、池というよりも水溜りのような池では、すでに咲いていました。
■MT46さん、被災された方の安堵感をはじめ企業の本格的な立ち直り、原発の収拾など、まだまだ時間がかかりそうですね。
ところで、MT46さんのD40、お元気そうで何よりです(ニコニコ)。
シャッター機構部の交換により元気を取り戻した私のD40、きょう(23日)は小雨模様でしたが、一宮の138タワーパークへバラ撮りに行ってきました。
書込番号:13044806
2点

皆さんこんばんは
群青_teruさん
>ところで、MT46さんのD40、お元気そうで何よりです(ニコニコ)。
ありがとうございます
元気過ぎるくらい元気です
一昨年は雨の中での撮影も、なんなくこなしてくれました。
ホントはマズイんですけど
本日は新緑を求め、ちょっと車を走らせてきました。
一の倉沢まで行こうと思ったのですが
ロープウエーのとこで通行止め・・・引っ返してきました。
書込番号:13051161
4点

MT46さん、皆さん、こんばんは。
MT46さん、谷川岳を望む清流のお写真、この時季、初夏にふさわしく、いい感じですね。
先日(24日)のシャーレーポピーに魅せられて、きょう(26日)また138タワーパークへ行ってきました。
きのうの雨も上がり、風にゆれるポピーは難しいと思いました。しかし、魅力的ですね、虞美人草(シャーレーポピー)は・・・。
書込番号:13051854
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





