
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2009年8月27日 08:08 |
![]() |
60 | 42 | 2009年8月22日 12:02 |
![]() |
12 | 7 | 2009年8月21日 19:05 |
![]() |
32 | 13 | 2009年8月18日 15:47 |
![]() |
13 | 9 | 2009年8月14日 09:36 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月12日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有れば良いのですが
無いのでNX2を使って、取り敢えず加工してみました
もっともっと高い位置からだと、加工し易そうな感じです
しょうも無い実験でした(腕も無いし)
しかし・・・
D3000の『ミニチュア効果』は面白そうですね
(最後に)
こんばんは
5点

あるに越したことはないけれど、 無くても 十分楽しそうですね。
自分もしばらくD40で・・
書込番号:10048833
2点

おぉ!面白いですね
3000にはそんな機能があるんですか〜
でも僕はD40のがいい!
書込番号:10048842
2点

MT46さん
オジャマシマス
そうです。カメラにそんな(オイシイ・・)機能なくてもいいんです。
D40の一眼らしからぬ軽さと安さ!も相まって
「こんな場面を明るいレンズであえて浅くして。。」と、
いろんな絵を狙って楽しめるのがいいですね^^
では、私はミニチュア加工なしのを。
書込番号:10049708
2点

MT46さん、こんばんは!
NX2でこんなことができるんですか・・・
知りませんでした。
でもこういう機能はカメラ本体には不要な気がします。
やはりソフトで楽しむべきもののような気が。
それにしてもミニチュア効果しっかり感じますね。
すばらしいです。
書込番号:10049793
1点

MT46さん、こんばんは
WEB上で作ってくれるサイトを見つけました。
TiltShiftMaker - Create your tilt-shift picture
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php
ま、無料ですし、皆様、お試しあれ〜
解説のページ(GIGAZINE)
自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_tiltshiftmaker/
書込番号:10049820
3点

みなさんこんにちは
うちのD40もバリバリです
8月は使用率が一番でした
フッサール・ヒロさん
>NX2でこんなことができるんですか・・・
単にコントラスト上げて、一部をシャープにし
周囲はグラデーション掛けてボカシただけです
バネラさん
フリーのソフトの存在は知ってました
わざわざソフト入れてまで・・・と思ったので導入はしていません
PC−Eレンズを買えば済むんですが、ちょっと高いですね
昔D70で撮って、加工したのが有ります
こっちの方が少しデキがよさそうです
書込番号:10052989
3点

>フリーのソフトの存在は知ってました
>わざわざソフト入れてまで・・・と思ったので導入はしていません
紹介したのは、フリーソフトじゃないですよ。
何もインストールの必要はありません。
加工してくれるサイトを開いて、画像をアップロードして加工、
出来たものをダウンロードするだけです。
ですので、誰でも気軽に試せますよ
ここの掲示板に画像をUPして、それが加工できるようなもんです。
書込番号:10053605
2点

バネラさん こんばんは
>紹介したのは、フリーソフトじゃないですよ。
良く見なかったのですみませんでした
これは実に楽しいサイトですね
早速使ってみました
実に簡単でお見事です
ありがとうございました。
書込番号:10054941
2点

バネラさんにお教えいただいたサイトでトライしてみましたが
うまくいきませんでした。
画像をアップして加工を試みましたがいくら待っても終了しません。
もしかして加工にかなり時間がかかりますか?
3分くらいは待ってみたのですが・・・
仕方ないので私も自分で加工してみましたがあまりうまくいきません。(フォトショップで)
効果がよくわかるタイプの画像の選択も必要なようですね。
書込番号:10056178
0点

お騒がせ致しました!
別の画像で再チャレンジしましたら簡単にできました。
あっという間にできて便利ですね。
1枚アップさせていただきます。
先ほどはD40の画像でしたが、これはD2Xの画像です。
書込番号:10056213
1点



ロンドン韓人街の自家製キムチ〜。この倍買ってマックのバーガーより安い! |
イングリッシュガーデンで焼くプルコギ。この倍買ってビッグマックより安い! |
これ隣人の1920年ベントレーレーシング。これは高い(時価数億円!) |
愛猫ピカソ(ノルウエイジャン4歳)元気、元気! |
みなさん、D40がまだまだまだ、だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きなKAWASE302です。
書き込み番号「9967406」に触発され、意味はないですがD40で撮る「うまそぉ〜」な写真を大募集です。
意味はないと書きましたが、再来週に東京に帰省しますので、その時の目標(うまいもの食べたい)にしたいとも思ってます。
ですので、東京近郊のお店のモノであれば店名まで入れていただけるとありがたい。
特にラーメン、とんかつは大好物です。
一見すると板を私物化しているようですが、「お料理を撮りたい」アンド「ブログに載せたい」人の参考にもなるでしょ(強引鴨)???
もちろん「9967406」のようにお手製でも(こそ)WELCOMEです。
では先発、いきま〜〜す。
4点

kawase302さん、おはようございます。
またまたおいしそうなお写真ご馳走様です。
お肉の焼ける煙が食欲をそそります。
私が撮った食べ物の写真と言えば、娘が作ったクッキーの家ですかね。
自宅に帰っても3姉妹?の会話に入っていけない もてあまし気味の私ですが
「おとーさん、写真撮って!」と頼まれれば、がぜんハッスルしてカメラを取り出します。
でも、気合が入っている割にできた写真は・・・・ですが。
東京のおいしい食事処ですか。 う〜ん!!!
書込番号:9977560
3点

あっ、D90で撮った写真ですみません。
あと、ベントレーかっちょいいですね。
イギリスでベントレーといえば、白洲次郎が乗り回していたそうですね。
書込番号:9977577
1点


スレ主さんの写真、拝見。
・いずれもいいですね。
・私は4枚目の猫の写真が好き、、、もうすこしお顔が見たかったです。(笑い)
・D40はいいですね。名機ですね。(腕がいいのは別にして、、、、)
おもさげねがんすさん 談:
>自宅に帰っても3姉妹?の会話に入っていけない もてあまし気味の私ですが
⇒・ほほえましい光景ですね。3姉妹は同じくらいの歳でせうか。(笑い)
ご自身、お一人浮いている感じ? (笑い)
・老夫婦と愛猫ひとりの三人住まいになると、当時が懐かしく感じられる
ようになるのでは、、(笑い)
>「おとーさん、写真撮って!」と頼まれれば、がぜんハッスルしてカメラを
>取り出します。でも、気合が入っている割にできた写真は・・・・ですが。
⇒・すみません。この色あいは、自然な色あいに近いのでせうか?WBプリセット取得?
本当はもっとさらにおいしそうな色合い?でしょうか
書込番号:9977637
2点

kawase302さん
おいしそうなお写真ですね〜
たまりません。よだれが・・・
メタボな私はここ数年、自宅では肉らしい肉を食わせてもらっていません。(T_T)
たまに遠方へ出かけた時にこっそり外食で肉を食べる程度です。
数ヶ月前に名古屋で食った「味噌とんかつ」は旨かったぁ〜
キムチやナムルも旨そうですね〜
ところで私はケーキの画像を貼らせていただきます。
月に一度だけ、甘党の私のために娘がケーキを焼いてくれます。
その画像を・・・
しかし適当に撮った画像はダメですね〜(笑)
ちょっと反省しています。
これからは、娘の作ったケーキでも、おもさげねがんすさんのように気合入れて
きちっと撮らなければと思いました。
書込番号:9977655
3点

ノッティンガムの悪代官の飼い犬が、熱射病で死んだ噂を耳にしましたから、
ピカソくんは、どうなんだろうと思っていましたが、生きてましたか!
元気そうですね。
加古川は「かつめし」が有名です。
たとえば、http://www.bb.banban.jp/taka/shokai.html
書込番号:9977665
1点

kawase302さん。
おはようございまぁ〜す。
(って、そちらはおはようじゃ無いか…)
>愛猫ピカソ(ノルウエイジャン4歳)元気、元気!
ピカソ君、速そうですねぇ〜。
私も、猫は撮ってみたいのですけれど、なかなか動きに追いついて行けません。
書込番号:9977717
3点

kawase302さん
普段悪口ばかりの100です。
久々に良い写真見ました。
なんかイギリスみたい。
ありがとうございました。
書込番号:9977819
1点

輝峰(きほう)さん、こんにちは。
一番年をとっているのが、自称三姉妹と公言してはばかりませんです。 ^^;
娘達も迷惑しているふうではないし、わたしが我慢すれば良いことですから・・・
それはさておき、ほとんどWBオートでRAW撮りです。そういえば皿の色とか違いますね。
本当は、こんな色合いだったと思います。きちんとした地の色を与えてやらないと写真も
生きてきませんね。反省で〜す。ありがとうございます。
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
うちの娘とはレベルが違いますなぁ。うまそー。
kawase302さん、横レスすみませんでした。
書込番号:9977841
2点

うまそう・・
食べログかと思いました^^
それではワタクシはあえて「素材」をご紹介します。
世界の茄子さんです。(お口のズッキーニ以外全て"茄子")
オリーブオイルを塗ってからグリルで焼いて召し上がれ〜
kawase302さん
ニホンのノラちゃん達もこの湿気でやられてます。。
何とか日陰を探してぶっ倒れてます^^
書込番号:9978282
2点

いやー、心あたたまるコメントだらけで良いですねー。
コメントいただいた皆さん、ありがとうございます。
お嬢様の作ったモノは味や見た目や写真の写りなんか超越していますね。
いやはや、ノックダウンです。
このDNAが地球滅亡の日まで脈々と息づくと思うと、生命の悠久を感じます。
悠久を撮るだけでなく、有休もとって下さいね。
お寺で和菓子かー。
鎌倉にもいくのでそれも良いし、川崎大師でクズキリってのも良いなー。
今日のロンドンは最高気温20℃、夜は17℃で晴天です。
このピカソはノルウエイジャンフォレストキャット、つまり森ネコです。
今週は木曜、金曜と二日続けて野バトを獲りました。
獲って頭からバリバリ食べちゃいます(羽根1本残ってないです)。
食べてる時は見て見ぬ振りをしてあげて、食べ終わったら「ピカソ、よくやったねー」って褒めてあげます。
日本でお座敷に飼われているノルウエイジャンとは生き方が違いますが、これが森ネコのNATUREなのです。
書込番号:9979283
0点

Kawase302さん こんにちは
イギリスは天気いいようですね、こちらは毎日雨で写真家の皆さん音を上げています。
今日は「雨で何を撮ったらいいか」などのスレまで上がっています。
美味しそうな、こちらではお目にかかれないビンテージ、狩り中?のネコちゃんありがとうございます。
楽しいイギリス生活が伺い知れます。
ボクの夢は車でイギリスの田舎道をドライブすることです(フルートの山形由美さんのエッセーで教えてもらいました)。
書込番号:9979432
1点

↑
そんなの夢でもなんでもないですよ〜。
実生活の中では難しいかもしれないけど、時間とやる気さえやりくりできればあとは簡単です。
4〜9月(ベストは6〜7月)に飛行機に乗って、ヒースローでカーナビとオープンカー借りて、あとは目的地の郵便番号をナビに入力すればOKです。
イギリス(というか欧州全体)って、レンタカーのレンタル料、日本と違ってすごく安いんですよー。
新車の税率が高くて新車じゃ買える人がいないので、各自動車メーカーがレンタカー屋に無償貸し出しして14000マイルで引き揚げて「新古車」として売るのが通常なのです。
なのでレンタカーは全て新車で、なおかつ安い。
今は一番高い時期だけど、それでも1日10〜20ポンドくらい(距離無制限)じゃないでしょうか。
ただしオープンカーやプレミアムカーは無償貸し出しではないらしく、レンタル料も高いです。
書込番号:9979499
0点

こんにちは。♪
美味しそうに撮れている写真良いですね。
私はあまりD40で食物の写真は撮らないんですが、先月焼肉屋さんでたまたま撮ったのがありますのでご愛嬌で・・・。
写真とは関係ありませんが「とんかつ」が好きという事で、行きつけの小さな普通のとんかつ屋さんですが紹介します。
東武伊勢崎線竹ノ塚駅東口に、「とんQ」というゴマ擦りソースをかけて食べるとんかつ屋さんがあります。
とんかつを揚げてもらう間にゴマをすりこぎで擦り擦りして待ち、とんかつソースと擦りゴマを混ぜてとんかつに付けて食します。
安くてボリューム満点のとんかつ定食です。
もう一軒同じく東武伊勢崎線ですが、新越谷駅東口にソフトボール並みのとんかつが食べれるお店があります。
申し訳ありませんが、こちらはここ数年行ってなく店名を忘れました。
たしか日曜・祝日が休みの店なので、なかなか行けないんです。
大学病院の周辺にあって、こちらも小さなお店です。
以前病院に行ってたときに良く食べに行ってたんです。
私もとんかつ大好きなんで、どっちのお店もたぶん後悔させないと思いますよ。♪
書込番号:9979583
3点

てきとうに有り合わせで作ったものです。
こんなんでも良いのかなぁ。
なんだか、肉入り野菜炒めスパゲッティーってかんじですねw
ウチの猫は拾ってきた雑種なんですけど、
超箱入りですw
外に出たのは脱走した2回くらいです。
イエネコなのでコレが nature?
書込番号:9979614
2点

kawase302さん、こんばんは。
皆さん、「うまそぉ〜」なものばかりですね〜〜〜
特に、お肉の写真に私、過剰に反応しちゃいました。
ここのところ妻にあわせてヘルシーなものばかり食べてるので、かなり酷な写真です(笑)
で、私の1枚は、このスレ初の海鮮系を、機材はあっちと同じもので。
先月、妻と別行動だったとき、久しぶりに食べた味の濃いものです。
感動のあまり、思わず記念に撮ってしまいました♪
そして元気なピカソさん。
しなやかに描く流線と伸び行く顔の残像に、捕食者の片鱗を見てしまいました。
書込番号:9980037
2点

kawase302さんのキムチからAsh@D40さんのユッケ丼まで、いずれも食欲をそそりますね。ダイバスキ〜さんのビール好きコーギー君まで、楽しいですね。
では、こんなメニューもどうぞ
書込番号:9980683
2点

珍しいものが手元に残っていたのでアップしておきますね。
レンズは"AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR"。
買った直後の試し撮りの一つです。
書込番号:9981188
2点


うわっ、みほちゃんぱぱから始まった4連荘、うまそっ。
木の実アイス、海鮮ユッケ、そして焼肉&スパ。
しかし竹ノ塚、越谷ってのが微妙よねー。
いつも「食わず嫌い選手権」のお土産特番を観ながら、日本で食べたいもの書き出してるんです。
おととしはキムカツ、去年は「俺のハンバーグ山本」に行きました。
今年は葉山コロッケを食べたいです。
あとリンガーハットちゃんぽん、一風堂の赤玉全部のせ、モスバーガー、フレッシュネスバーガー、すし、もんじゃ焼き。。。。。
あとブックオフオンラインでダンボールいっぱいの小説を買って、あとお楽しみはデジイチのカタログ(イギリスにはない)。
あと今回はシルボン紙と無水エタノールを買ってかえります。
だんだん盛り上がってきたぞーーーー。
書込番号:9981433
0点



皆さん、こんばんは。
2週間ほど前の土砂降りの雨宿りで寄ったキタムラで、ケンコーのリバースアダプターを買ってしまいました。
手持ちのDX35F1.8、リコー製35-70ジャンクレンズ、中古のAF28-80Dとちょっとマイブームです(^^)
下手な作例ですが、アップしてみます。
お目を汚すことはご容赦下さいm(_ _)m
2点

教科書には載っていない方法ですが
標準ズームをリバースすると
倍率可変になります。
書込番号:10017796
2点

こんばんわ♪
わたしは、季節の移り変わりなどをファインダーに収めたい衝動に駆られます。
リバースアダプターを着けてみれば、さらに楽しい世界が広がりそうですね。
お写真、ありがとうございます。
書込番号:10017807
1点

ひろ君ひろ君さん、こんばんは。
リバース、面白いですよね(^^)
DX35F1.8はリバースすると絞った状態になってしまうのでクリップを変形させて絞りを調整しました。
その不便さで中古の安いDタイプズームレンズとジャンクズームを入手してしまい・・・。
世の中で言う沼とは違う泥水の水溜りに足を突っ込んでいます(^^;)
AF28-80はズームを使って倍率を変えて撮ったりしました。
本当はマイクロニッコールでしょうが、MFの難しさが逆に楽しくなってしまいました(^^)
童 友紀さん、こんばんは。
一眼レフの可能性の広さに驚愕しています。
普通に撮っているのでも楽しいのに小物を使うと・・・(^^;)
楽しすぎてマズイです(^^)
アダプター安いのでぜひお試しあれ。
因みに初めにアップした5mm位のビーズは28mmに設定したものです。
書込番号:10017921
2点

kyo-ta041さん
ハマってますね、リバースに(*^_^*)
画質やボケ具合はマクロレンズに敵いませんが、なんたって安価にマクロの世界が楽しめますからね♪
Gレンズでは無理と思っていたのですが・・・その手がありましたか!正に強制開放。
お写真、丸ボケがいいですねぇ〜(*^_^*)
書込番号:10021048
1点

電弱者さん、こんばんは(^^)
> 画質やボケ具合はマクロレンズに敵いませんが、なんたって安価にマクロの世界が楽しめますからね♪
そうなんですよ!
手持ちのレンズで試してみたところから嵌っちゃいまして。
ただ、焦点深度がとっても浅いのでテーブルフォト向きですよね。
何しろ後玉が出ていますから(^^;)
外ではクローズアップかマクロレンズでしょうね。
キットレンズのDX18-55Gで24mmにして撮ってみました。
照明の写り込みが気になっていたのですが、逆にLED懐中電灯でも遊んでみたり・・・♪
書込番号:10022425
2点

kyo-ta041さん
>テーブルフォト向き・・・
同感です。尋常でないワーキングディスタンスですから、外で撮ってて後玉を汚したり、最悪傷つけたりしたら「−−−!!!」ですからね(恐)。
ライトアップのお写真、光輪もいいですが、ボケの模様がス・テ・キですね(*^_^*)
書込番号:10026112
1点

電弱者さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。
バタバタで遅レスですみませんm(_ _)m
ズームレンズでのリバースは倍率を変えられるのが良さですが、レンズがテープだらけになってしまいます(^^;)
また近い内に電弱者さんの切れの有る接写写真も見せてくださいね♪
楽しみにしています。
書込番号:10029920
1点



ちょっと前のヒロさんの「D40でスポーツ撮りしてみました!」とかぶりますが、夏なので屋外スポーツをやってみましょう。
ということで、今日はロンドンのど真ん中のハイドパークを閉鎖して「トライアスロン世界選手権」が開催されました。
日本からの参加者や応援団もきてましたよ〜。
8点

はみ出し分、続けます。。
書込番号:10004929
6点

kawase302さん こちらはおはようございますなのですが。こんばんはでしょうか?
かっこいいお写真ですね。外人さんだしさらにかっこいいです。
なんか雑誌に載ってるような感じで お洒落+かっこいいです。
山本選手は最後尾。のギャラリーの人もとても良い感じですね。
書込番号:10005057
0点

kawase302さん、こんにちは。
スレ題から外れますが、楽天ブックスがある限り、ここの板は安泰でしょう。
書込番号:10006090
0点

この大会、な、な、な、なんと来週22日は横浜で開催です。
選手もたいへんだ〜〜。
書込番号:10009431
1点

kawase302さん、横浜大会の情報、ありがとうございます。
調べてみますと、「2009トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会」は、22日(土)に女子、23日(日)に男子が行われるようですね。また、「世界キッズトライアスロン大会」「世界こどもスポーツサミットin横浜」も同時に開催されるようですね。
国際都市「横浜」の市街地を走るコースは、世界でもまれな都市型の大会とのこと。
若い頃(46〜49歳)年に一度トライアスロン大会に参加していた私にとって、興味ある情報でした。
それで、週間TVガイドを見てみますと、両日ともNHK(衛星第1)で放送があるようです。当日はまた世界陸上ベルリンのマラソン(22日:男子、23日:女子)もありますね。
書込番号:10010263
1点

おお、痛々しい。
僕もロードレーサーから落車し、大ケガを負い救急車入院したことがある。
原因は歩行者の信号無視飛び出しだ。
ロードレーサーは命がけだ。
でも、歩行者を殺さなくて良かったよ。
その後は、自転車にも傷害任意保険を掛けたよ。
書込番号:10010621
4点

トライアスロンのバイク練習では、衝突事故等が怖いため私は早朝のみやっていました。
また、4回出場した大会(伊良湖)では、2回も転倒しました。1回はコーナーを回るとき、もう1回はハンドル片手でボトルから水分補給しているときでした。
当時を思い出してみると、スイムを終えて浅瀬からはい上がってくる選手の疲れきった表情等、撮ってみたい光景ですね。
書込番号:10010856
2点

kawase302さん
ええ〜!この人達、一週間後にまたやるんですか?私的には「鉄人」を突き抜けて「変人」に思えてしまうぅ。う〜、そのモチベーションはどっから来るのだ?
群青_teruさんもGiftszungeさんもバリバリのアスリートだった(いや、今も現役?)・・・ん〜、驚き!
書込番号:10011959
1点

私がトライアスロンをやっていたころ、それは既に20年近く前になりますが、当時の第一人者として、ミヤツカ、シロモト、ナカヤマ、イイジマ、ヤマモト等の方々(男子)がおられましたね。
私は、海辺で育ったこともあってスイムは得意でしたが、バイクが弱かったです。愛知県に就職後、通勤のため自転車の乗り方を覚えたくらいでしたからね。
目下「東京マラソン」(フル、来年2月開催)を、前日在京の同窓生との再会を楽しみに申し込んであります。また今秋は、6年ぶりに「いびがわマラソン」(フル、11月開催)参加を予定しています。
若いころのように十分な走り込みはできませんが、無理しない程度で夕方に1時間少々走っています。
昔、体調不良のため出走できなかった河口湖マラソンにおいて、走友の雄姿を収めるべくEMに200mmを付けて撮ったことがありましたが、マニュアルレンズでの合焦は難しかったですね。オートフォーカスレンズのありがたさに感謝しています。
書込番号:10013039
3点

teruさん>>>
自転車でも大先輩だったんですねー。私は大学時代はライフセーバー(海で黄色の帽子かぶって走り回ってる人)だったので、海で泳ぐのは得意です。
でも、走るのは苦手。
っていうか走ったことないです、はい。
Giftszungeさん>>>
私は基本的には街乗りはしないので、信号のあるところは走りません。
田舎の公道のレースとかだと、せまい下りでスピードを読み誤ることがあります。
その時は「いったぁぁぁぁ」と思いますが、今のところは落車はしていません。
電弱者さん>>>
確かにロンドン、東京で2週続けてはきっついでしょうね。
ではでは、今日はなんとなくいつもの公園に、D40とシグマ10-20と70-300VRをつけて持ち出しました。
明日はみっちり走るので、今日はのんびりなライディングでした。
やっぱD40、ええわ♪
書込番号:10014028
2点

それにしてもkawase302さん、お仕事で赴任中とはいえ海外生活を満喫されていますね。いろいろと珍しいお写真、ありがとうございます。
また近々、日本へお帰りのようですが、超望遠の300mmでうっすらと遠方にとらえられた「関係ないですが自宅テラスから空港を望む。LHRは同時離着陸OK。」の空港から日本へ向かわれるのでしょうか。待ち遠しいですね。
書込番号:10014456
1点

群青_teruさん>>>>>
イギリスに来た頃、日本の友人から「やっぱイギリスにいって良かった?」とよく聞かれました。
その時はいつも「そんなの10年経たないとわからんよ♪」なんて答えていましたが、9年経った今も答えは出てません。
思うに、ここが生活の場になってしまった以上、日本とイギリスのどっちが良いか?なんて答えられないわけで、その答えは死んでもわからないと思います。
私はイギリス生活を満喫しています。
そのかわり、私には皆さんが普通にある「日本の日常」や「日本の生活」がありません。
皆さんと同じ1日24時間を、別の場所と別の日常で過ごしているだけだと思います。
これはこれで、よく考えると辛いので、考えないことにしています。
所詮は「移民」ですので。。。
(駐在さんや学生さんは日本のひも付きで、日本の日常も残し、日本に帰る場所が確保されているので、移民とは全然ベツモノですので、誤解されませんよう。。)
私の場合は会社も上司もイギリス人(イギリス企業)なので、日本人(日本企業)のような細かさはありません。
そのかわり、時間をかけずにいかに効率をあげるか??という厳しさはすごくあります。
仕事時間より余暇時間を確保してリフレッシュして判断力を温存しておくことが大事なのかもしれません。
そして自転車に乗りながら人としていろんなことを考える時間が大事なんだと思います。
日本の日常がないぶん、せいぜい満喫しようと思います。
書込番号:10015365
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
台風9号の影響で、11日(火)に順延になった今夏の納涼花火。これまで少々の雨でも挙行していましたので、大変めずらしいことでした。
そのかいあって当夜は、昼間の風も収まり絶好の花火日和でしたが、花火って難しいですね。
今回も小野里公成さんの「花火撮影テクニック」を一夜漬けで読んで挑みましたが、今年も思うような花火は撮れませんでした。
6点

綺麗な花火に犬山城のライトアップと鉄橋のシルエット‥‥
素晴らしいと思います。
書込番号:9992691
0点

こんにちは
10日は鎌倉の花火大会が順延でなく中止になってしまいました。(泣
お城がバックに入ると俄然魅力が増してきますね。素敵です!
近場でそのようなロケーションがないのでとても残念です。
書込番号:9992721
0点

群青_teruさん
とても素敵な写真ですね。
バックにいる犬山城はまるで光背を出しているかのようです^^
写画楽さん
鎌倉花火大会中止でしたね・・
まぁ、去年より1000発以上も減らしての開催予定でしたので
中止の方が面目が保てた・・なんてことも。。
書込番号:9993057
0点

こんにちは、群青_teru さん。
こんどのスレは夜空に咲く火の華ですね。
一枚目は明るいうちの場所取りでのお写真でしょうか。打ち上げ場所が良くわかりいいですね。
また川面に映る花火の赤と城の白さが際立ちます。
今年の花火は不況での中止や天候不順での順延、中止で どこも苦労しているみたいです。
それでも季節柄いろんな板で花火の写真が賑わいを見せていますね。
自宅近くの東京都多摩市 聖蹟桜ヶ丘の関戸の花火は昨日終わりました。(やはり一日延期)
私は今日帰ってきましたので、残念ながら見ることも撮ることもできませんでした。
来年こそ どこでも良いから大空に咲く火の華に挑戦したいと思います。
書込番号:9993072
0点

花火がきれいに撮れてますね。人出も多かったのではないでしょうか?
私は数年前にいたみ花火大会に行き、帰りの電車の込み具合を1度経験しただけで
二度と行く気が起きなくなっています。
書込番号:9993819
0点

◎ ちょきちょき。さん、こんばんは。ありがとうございます。
今夏は、これまでの山腹から河畔に下りての撮影でしたので、場所探しに2時間半ほど歩き回りました。
◎ kyonkiさん、こんばんは。ありがとうございます。
国宝犬山城を画面に取り入れて撮ってみたいと前々から思っていましたので、その点ではよかったと思っています。また、木曽川に架かる鉄橋では、名鉄電車が通過する光景もたびたび見られました。
◎ 写画楽さん、こんばんは。ありがとうございます。
犬山の花火はいつも10日ですが、鎌倉の花火も10日でしたか。ところが、順延ではなく中止になってしまったのですね。
毎夏、カメラマンをはじめ多くの人が楽しみにされていると思いますので、それは残念でしたね。
当地は10日、台風9号が接近していましたが、雨が降るような天気ではありませんでした。例年なら紛れもなく「花火決行!」日和でした。
それで、カメラバッグに三脚のほか長靴履いて傘持って、また、デイバッグを背負って最寄り駅まで20分ほど歩いて行ってみると、11日に順延の張り紙が出ていて、がっかりしましたね。てくてくと、また20分ほどかけて帰りました。
◎ brownie626さん、こんばんは。ありがとうございます。7/5の読売新聞にも、
「各地の花火大会が、相次ぎ中止や規模の縮小を迫られている。企業の協賛金が集まらず、補助金を出す地元自治体の財政も厳しい。地元の有志が立ち上がって存続させたケースもあるが、景気悪化が『夏の風物詩』にも影を落としている。」
と、最近の景気悪化が花火大会にも影響を与えている様子が出ていました。
◎ おもさげねがんすさん、こんばんは。ありがとうございます。
今夏は、昨夏から場所を変えての撮影で、最寄りの駅を下車後2時間半ほど歩いて探した場所でした。
愛知県側、岐阜県側双方をじっくりと見て回りましたので、来夏はもっといい場所から撮れるといいな、と思っています。
◎ じじかめさん、こんばんは。ありがとうございます。
翌日の新聞は「台風一過 光の大輪」の見出しで、
「木曽川に浮かぶ船から3千発の花火が次々と打ち上げられた。予定の10日は、台風9号に伴う増水のため打ち上げ台船が固定できず、延期された。見物の屋形船も繰り出し、スターマインの大音響が河畔一帯にとどろいた。色とりどりの光の大輪に川面が照らされ、観客らはライトアップされた国宝犬山城と花火が競演する真夏の夜のショーを満喫した。」
と、犬山の納涼花火(日本ライン夏まつり納涼花火大会)の様子を伝えていました。
犬山花火は、撮るのはもちろん観るのでも愛知県側よりも岐阜県側からの方が、私はお気に入りですね。
それで、帰りは岐阜県側の駅からの電車乗車になりますが、人口の差でしょうか、岐阜県側の駅は比較的人出が少なく、穴場になっています。
帰路は、ありがたいことに自宅の最寄り駅までずっと座ったまんまでした。
書込番号:9994245
2点

群青_teruさん、こんばんは
犬山城をバックにして花火、いいですね。
こちら(淀川花火)は、人の頭と阪神高速とJRの鉄橋で風情はないですが、なんとか撮ってきました。(花火撮影は初めてです)
書込番号:9994641
2点

バネラさん、おはようございます。ありがとうございます。
いいですね、淀川花火。特に1枚目上の花火は、新惑星を見ているようで興味深いです。
2枚目は、露光時間が短いと、開花前の一瞬をとらえることでこのような花火になるのでしょうか。これまた興味深いですね。
3枚目は、フィナーレの花火とシルエットのカップルとの組み合わせですね。お幸せそうで何よりです。
書込番号:9996052
2点



既出でしたら、ご容赦ください。
きょう(12日・水)の日経新聞(朝刊)に、次のような記事が出ていました。
ヤフーは11日、テレビ向けの玄関(ポータル)サイト「テレビ版ヤフー!ジャパン」で、プロ写真家が撮影した風景写真などを閲覧できる新サービス「世界の写真」を開始したと発表した。専用サイトに接続すると、一つのテーマごとに50枚の写真をスライドショーのようにテレビに表示させることができる。記事は、会員制サイト「日経ネットPLUS」(http://netplus.nikkei.co.jp/)に詳細を掲載。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





