
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2009年7月3日 19:09 |
![]() |
33 | 33 | 2009年6月30日 18:17 |
![]() |
46 | 33 | 2009年6月28日 00:11 |
![]() |
8 | 15 | 2009年6月27日 17:56 |
![]() |
8 | 16 | 2009年6月25日 23:25 |
![]() |
8 | 19 | 2009年6月24日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご無沙汰しています。
久しぶりにD40トピに参加します。
最近も旅行に持ち出しているD40は完成度の高いお気に入り機種ですが、
D5000はD40の後継とは思えませんので、
近いうちに後継が出るのではないかと予想しています。
D60とをあわせた後継機になり、
12M-CMOS、3インチ固定LCD・・・・・
値段も今のD5000よりも1万円は安い・・・?
個人的にはD5000も十分にコンパクトですが、やはりD40並のものが希望です。
一方で、シャッター音も含めD90にも惹かれています。
D90のシャッター音も搭載してくれるといいのですが、望みすぎかな?
先月末から比較的長い旅行に行き、D40を含め写真を撮ってきました。
リンク先にありますので、時間があればご覧ください。
0点

D5000は、バリアングルモニターで図体がでかくなりすぎましたね。
私も 8月4日の D4000 ? に期待しています。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=2447
http://nikonrumors.com/2009/06/23/d60-replacement-in-early-august.aspx
書込番号:9769569
0点

運動会シーズンまで実売価格重視の機種が必要でしょうね。
書込番号:9769632
0点

momopapaさん、おはようございます♪
D40の後継機が出ると言う噂ですね(゜o゜)
D80もD60も生産完了したのもD40の後継機を発表と発売をするからですかね??
D5000がD40の後継機になるんですかね(゜o゜)
書込番号:9769649
0点

Chubouさん
すでに噂が出ているのですね!
浦島太郎状態でした。
D40の正常進化だと大いに期待です。
私のD40も2年以上使用してきましたのでそろそろです。
ひろ君ひろ君さん
ビジネスからの鋭い指摘、ありがとうございます。
出てしばらくは高いでしょうかね。
万雄さん
D4000だそうで期待できそうですね。
書込番号:9769678
0点

製品コンセプトからすると、D5000は結果としてD40/D60の後継ではなく、
これから期待されるD40後継実用機D4000?の派生機(バラエティモデル)でしょうか。
先に派生機を出した印象です。
D4000がD40後継実用機としての期待
1.ボディサイズは同一のこと。
2.LCDは固定背面のみ2.5-2.7"(3"は物理的に無理か)
3.動画なし
4.AFモータなし
5.バッファ増強
6.当初実売市場価格4.5万円以下
書込番号:9769924
0点

momopapaさん こんばんは
D40は最後の600万画素CCDの特徴である素晴らしい発色と質感の出せるカメラだと感じていましたが、その後継機D4000(仮称)は出す側のニコンもどう贅肉をそぎ落としてだすのか難しいでしょうね。期待に違わぬカメラであってほしいですね。
書込番号:9770880
0点

>うさらネットさん
こんばんは。
予想スペック、楽しみですね。
個人的には液晶は3インチが欲しいですが・・・
>厨爺さん
コメントありがとうございます。
成功した?D40の後継機だけにニコンがどのような考えで
D4000を登場させるのか楽しみですね。
それを待ってD90を買うかどうか判断します。
書込番号:9773197
0点

連投ですが、
D3000はD5000からフリーアングル液晶を省いた形で、その分座高が低くなっている。
(D40/D60並みの高さか)
マイクロフォンが無いので、動画は搭載していないらしい。
D5000よりコネクターカバーが短くなっていて、HDMIコネクターが無いようだ。
ペンタ部のデザインがD5000より少し小さい。…もしファインダー倍率、視野率が後退していると困るなァ。
書込番号:9780479
0点

私もファインダーがD90の様に見やすかったら欲しいです。
どんな方向にたおれるのか楽しみですねぇ〜
書込番号:9781706
0点

上記 LensTip.com のリンク先が消去されてしまいました。フライングだったのですね。
代わりに、Nikon Rumorsのリンクを。
http://nikonrumors.com/2009/06/29/nikon-d3000-picture.aspx
書込番号:9782921
0点

私もD40の後継機のファインダー倍率だけは上げて欲しいのですが、
コスト的に真っ先に改良のリストからは外されているんでしょうねえ。
D40とそんなに変らないように見えたD5000が握った感じ、どうも
私の手にしっくりこないのでバリアングル無しの小さいモデルは是非とも
欲しいです。
書込番号:9797289
0点



今朝、大阪の服部緑地公園の池に蓮を撮りに行ってきました。
ところがまだ少し早かったようで来週くらいが良いように思いました。
レンズは VR 70-300mm です。 あまり寄れない時はこのレンズが重宝します。
あまりうまく撮れませんでしたが、皆さんの撮られた蓮のお写真を拝見できたらと思って
アップしてみました。私はどうも紫陽花とか蓮の撮影が苦手です。
ポイントが定まらないというか・・・
苦手意識があるといけませんね。
服部緑地の池の様子も貼らせていただきます。蓮の数が多いのでたくさん咲くときれいなんですけどね。しかし、関西で蓮といえばやはり滋賀県の琵琶湖畔にある「みずの森」ですね。
「みずの森」の蓮の数はおそらく日本一でしょうね。
他にも日本各地に蓮の名所は多いと思いますが・・・
3点

・写真拝見。綺麗ですね。
・HPもしばしば拝見。OLYMPUS E-1 ポスターはいつ拝見してもいいですね。こころを魅かれます。
・蓮とか、桜とか、難しいですね。
・蓮では近くの町田市の薬師寺公園の蓮を撮りにいったり、関西では後楽園の蓮だったり
しますが、私には花はうまく撮れません。
・私には、庭の花ですら、女房殿と違って、花を愛し、育てたり、慈しんだりする、
花ごころを、理解できていないのかも知れませんね(笑い)
書込番号:9764486
1点

輝峰(きほう)さん
早速のコメントありがとうございます。
本当に蓮とか桜とか難しいですね。
今朝の蓮の撮影でも、きれいな花が少なく花弁が傷んでいて撮るのに苦労しました。
傷んだ花弁を目立たせないように撮るのが精一杯でした。
輝峰(きほう)さんは行動範囲が広いですね〜
各地に撮影に行かれるようですね。
花や生き物に対する慈しみは人一倍お持ちであるように思いますが・・・
ところでHPを御覧頂きありがとうございます。
書込番号:9764536
0点

フッサール・ヒロさん こんにちは。
素敵なお写真ありがとうござました。
私も花は苦手なジャンルです。先日もアジサイを鎌倉に撮りに行きましたが・・・笑
だめだめでした。
輝峰(きほう)様 こんにちは。
いつもレスを読ませていただいております。
実は私は 町田市在住ですので どこかですれ違っているかもしれませんね。
ちなみに、ヨドバシカメラM町田によく買い物しております。
書込番号:9764841
1点

my name is.....さんも花は苦手意識がおありですか。
アジサイは難しいですね。
私も今年撮ったアジサイで人様にお見せできる程度のものは1枚もありません。(T_T)
景色の一部としてアジサイを入れる撮り方かマクロのどアップなら何とかなるんですが花
そのもを撮るのが難しく感じます。
私が撮るとシンメトリックになって構図がイマイチおもしろくない・・・
書込番号:9764901
0点

フッサール・ヒロさん
先日は、ありがとうございました。お写真、拝見させて頂きました♪
蓮の花・・・撮ったことも、まじまじと見たこともないので勉強になりました。花の中央部・・・こんな形状だったんですね。不思議な形ですね。
花・・・特に淡い色の花は難しいですよね。露出オーバーで白飛び・・・アンダーだと色が濁ったり・・・。更にWBや色調設定で、よりワケが分かんないことに(汗)。
でも・・・だからこそ挑み甲斐がありますよね!
良いお写真をありがとうございました!
書込番号:9766202
1点

フッサール・ヒロさん、
>私はどうも紫陽花とか蓮の撮影が苦手です。
一説には、『花を撮るのは女性のポートレイト撮りに通じるものがある』と云うのを聞いたことがあります (^^)
女性を美しく撮るには、第一に『女性が好きなこと』 (^^; 第二に『一番魅力的に見えるアングルを見つける』ことだとか? (^^;;
かくいう私も、花を撮るのは好きなのですが、どうもイマイチ巧く撮れません (^^;
これも『女性とのお付き合いが下手なせい』と諦めてます (^^)
今年、堺で撮った紫陽花の写真をアップしておきます
カメラは久しぶりに引っ張りだしたD200で、レンズはVoigtlanderのUltron 40mm F2 SLIIと云うパンケーキレンズ1本で撮りました
と云いながら、実はVR 70-300mmも持っていったんですが、小雨模様の中で、結局は交換せずの横着撮影でした (^^;
書込番号:9766232
3点

こんばんは。
ハス・アジサイに限らず花は苦手なのですが、今年は第一級の被写体を選んで苦手意識を克服しようとしています。。
ハスは千葉公園(大賀ハス)で、アジサイは服部農園あじさい屋敷で撮ってきました。色・明暗の対比を考えながら撮ったものをアップします。(D5000で申し訳ないですが)ハスはVR55-200mmで撮りました。D40でもこのレンズをお使いの方が多いと思います。
書込番号:9766309
4点

フッサール・ヒロさん こんばんは
お綺麗ですね、素晴らしい写真見せて頂いてありがとうございます
また、先日は過分なお言葉本当にありがとうございます(大汗)。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9766627
1点

電弱者さん
コメントありがとうございます。
蓮の花のカタチは本当に不思議ですよね。
宇宙観のようなものを覚えます。
花は好きなんですけど、やはり撮るのは苦手です。
淡い色調の桜などは本当に難しいですね。
いつかは納得のいく写真を目指して頑張りたいと思っています。
書込番号:9766738
0点

でぢおぢさん
私は花を撮ること自体は好きなんですが、アジサイや蓮がうまく撮れず
かなりの苦手意識があります。自分のイメージする感じに撮れないんですよね。
花は「色」「質感」「背景の色調・ぼけ具合」が大切だと思っているのですが思うようにいきません。
アップしていただいた3点のアジサイのお写真、素敵ですね。
雨の中の、あるいは雨後の撮影でしょうか、水滴がみずみずしく良い感じです。
私は3点目のお写真のアングルが好きです。2枚目のアングルも独特で良いですね。
素敵なお写真ありがとうございました。
書込番号:9766767
0点

manbou_5さん
蓮のお写真素晴らしいですね〜
まさにこういう感じで撮りたいと思っています。
クローズアップではなく茎や葉を含む写真が撮りたいです。
今朝は花や葉の傷みが激しかったので、クローズアップしか撮れませんでした。
来月早々に再度チャレンジしてみようと思います。
素敵なお写真ありがとうございました!
書込番号:9766788
1点

厨爺さん、こんばんは!
写真というのは技術が非常に重要だと思いますが、同様に被写体に対する思いが大切だと
思っています。厨爺さんのライターのお写真を拝見した時、お写真が作品クオリティーに到達
している感じがして非常に魅力的でした。
翻って私のは如何にも作例って感じで厨爺さんにノックアウトされたような気持ちになりました。
そういう意味で非常に刺激になり感謝しております。
あのライターのぞくぞくするような色と質感、本当に素晴らしかったです。
書込番号:9766819
0点

皆さん今晩は。私もちょうど今朝、近場で蓮の花を撮ってきたので、幾つかアップしてみます。デジタル一眼は今年になって買ったばかりなので、まだまだ構図の取り方などがよく分かっていないのですが、ど素人の作例と言うことでご笑覧ください。
とりあえずは自分で見てきれいだと思えばいいや、と気楽に撮影していますが、クローズアップはともかく、引き気味で撮るのは難しいなあ、と実感しています。
今回初めて撮ってみて思ったのですが、蓮は確かに難しいですね。なんといっても中の構造が変わっているので、そこをうまく撮りたいのですが、そうなるとちょうど良い開き具合の物ではアングルが取れないし、と言う感じで悩んでしまいました。
そもそも、私はキットレンズの15-55mmと、TamronのA09しか持っていないので、構図云々以前に、よほど近くに花が無いと寄っては撮れないのが難点です。今回の撮影場所はかなり近づけるので助かりましたが、よく整備されたスポットでは相当厳しいかもしれません。そんなせいもあり、今回撮ったものは同じような色の花ばかりになってしまって、ちょっと残念です。
ここの掲示板は、Raw Therapeeで現像したものをアップすると、撮影データが消えてしまうようですが、D40とA09で撮影しています。感度を戻すのを忘れてISO800で撮影してしまったので、若干細部が甘いかもしれません。4枚目などを見ると、花の盛りはもう少し先になりそうなので、その内リベンジしたいと思っています。
書込番号:9766899
2点

私の住む田舎町には珍しい蓮があるんです。
二千年前の遺跡から発掘された蓮の種を植物学者さんが発芽させた「古代蓮」です。
この季節に地蔵寺というお寺で次々と開花しています。
現代の蓮の花とどこがどう違うのか、私にはわかりませんが、この写真を見て違い
のわかる方は教えて下さい。
写真そのものは珍しくもない構図ですが、二千年前にもこれと同じ蓮が咲いていた
と思うと何となくロマンを感じませんか?
写真が悪いからなにも感じない?・・・どうもスミマセン。
尚、カメラはD40、レンズはキットの18-55mmです。
書込番号:9766973
2点

フッサール・ヒロさん、こんばんは♪
いつも素敵な作例をありがとうございます。
全体の様子を拝見すると確かに早かったようですが
そんな中でもしっかり「美人さん」を見つけられているではないですか(^^)
花びらのしっとりとした雰囲気と、中心のしべ(でいいのかな?)の艶やかな感じがいいですね☆
特に中心の部分はレアチーズケーキのようにに見えてしまうんですが、
これってわたしだけですかね(汗)
うぅ〜〜ん・・・・・やっぱりVR70-300いいなぁ。
また物欲に火をつけられてしまいそうです(^^;
GG@TBnk2さん
春日部の内牧といえば、市は違いますけど結構近いところです(^^)
埼玉だと行田の古代ハスが思い浮かぶんですが、意外と近くにもあるものですね☆
情報ありがとうございます!
※そろそろアジサイも終わりかと思いますが、せっかくですので1枚貼らせていただきます。
東京都墨田区東向島にある「向島百花園」の白いアジサイです。
こじんまりとした庭園ですが、その名のとおり四季折々の花で楽しめる場所なので気に入ってます。
D70+VR105mmF2.8Gmicro、CaptureNX2で少々レタッチしてあります。
書込番号:9766995
2点

こんばんは。
スローライフオジさん、
> 二千年前の遺跡から発掘された蓮の種を植物学者さんが発芽させた「古代蓮」です。
「大賀ハス」のことだと思います。由来を聞くだけで弥生時代をイメージさせてくれますよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E8%B3%80%E3%83%8F%E3%82%B9
書込番号:9767053
0点

manbou5さん。
「古代蓮」は「大賀蓮」が正しい名前なんですね。
あの植物学者さんが有名な「大賀博士」だったんですね。
初めて知りました。
ありがとうございました。
書込番号:9767222
1点

GG@TBnk2さん
蓮のお写真ありがとうございます。
既に結構咲いているようですね〜
大阪ではまだまだ蕾固しです。
7月上旬〜中旬には良い感じになりそうです。
満開になると引いたアングルも素敵な絵になりそうですね。
私も再度、チャレンジしてみます。
書込番号:9767279
0点

スローライフオジさん
蓮の種の話、私も聞いたことがあります。
実は私はコンテンポラリーアートの仕事をしているのですが、作家の方で蓮の種を使って
制作されている方がおられます。蓮の種を鉛の板で包んだ作品なんですが、千年以上先でも
発芽する生命力を持つ蓮の種を使うことで、暴走する現代文明に警告をする内容の作品です。
蓮の種や樹齢何千年の木を見ると考えさせられるものがありますね。
書込番号:9767332
0点

43♪さん
実は私も蓮などの植物を見て食べ物を連想することが多いです。(笑)
私の場合は和菓子を連想することが多いですね。
これは本人の好みによるところが大きいのかも! 私は酒は飲みませんが大の甘党です。
43♪さんはレアチーズケーキを連想されるということで、やはり甘いもの好きですか?
ところで、アジサイのお写真ありがとうございます。
白がきれいに出てますね〜
素晴らしいです。
書込番号:9767364
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
三度通った音楽寺のアジサイ。今後とも彩りを深めていくのか、少しあでやかさが足りないような気もしますが、きのうで一応撮り収めとしました。
アジサイまつり開催中、境内にはいつもカラオケが流れていて、時折、昔若い人らが艶っぽい声で懐メロ等を聞かせてくれ、撮るには楽しいところでした。
撮ってみて思ったこと。それは、音楽寺は、晴天では撮るのが難しい、ということでした。
3点

群青_teruさん 撮影ご苦労様でした。
また 作品UPありがとうございます。
いい写真が撮れていますね。円空仏のご慈悲があったかも??ですね。
音楽寺は他にもありますので…
http://www.petile.com/odekake/ongaku-c.html
書込番号:9697263
0点

群青_teruさん、こんにちは♪
音楽寺のアジサイ拝見させて頂きました。
お寺とアジサイが良い感じに感じられますね。
私はアジサイを撮ってないのですが、晴れだと難しいのでしようか?
雨に濡れたアジサイも素敵でしょうね。(カメラが心配になりますが)
また、次の素敵なお花楽しみにしております!
書込番号:9697321
1点


群青_teruさん、こんにちは。
音楽寺のアジサイも四季の森のアジサイも色調がパステルカラー調で
とても素敵です。特に四季の森のアジサイは、撮影する上でうまく光を
味方につけているような印象を受けました。
帰省したおり、高幡不動尊のアジサイに挑戦してみましたが、
ピント合わせも色の再現性も微妙に違って、いろいろ調整したんですが、
私にとって天候に関係なくアジサイは難しいと感じました。
D90での写真ですが、一枚載せてください。
書込番号:9697740
3点

◎ VallVillさん、ありがとうございます。
私の音楽寺は、ご紹介いただいた江南市のお寺です。
今回の撮影で撮り残したような気がしていますのは、お寺の敷地外から、アジサイと後方の瓦屋根をフェンス越しに見た、ご紹介の音楽寺写真集7枚目のような場面ですね。
来年の課題として記憶にとどめておきたいと思います。
◎ むつらぼしB4さん、いつもありがとうございます。
>・・・晴れだと難しいのでしようか?
とのことですが、人それぞれとは思いますが、JPEG撮ったまんまの私の場合、やわらかく撮れないと言いますか、コントラストが付きすぎて撮影が難しいと思っております。
しっとりと雨に濡れたアジサイ、確かにいいですね。しかし、入梅したとは言え今年はこれまで雨が少ないですね。
これでいつの間にか、アジサイシーズンも終わりになるのかもしれませんね。
◎ じじかめさん、ありがとうござます。柳生の里のハナショウブ、きれいですね。
しかし、同里のアジサイ、まだ色づいてませんか。当地ではアジサイ、終わりに近いですね。地域によってずいぶん差がありますね。
10日(水)大賀ハスの下見に行ったら、まだ十分に伸びていない茎先に早くもピンク色のつぼみをつけて、水面からあちこちに顔を出してました。今年は早いようです。
◎ おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>音楽寺のアジサイも四季の森のアジサイも色調がパステルカラー調でとても素敵です。特に>四季の森のアジサイは、撮影する上でうまく光を味方につけているような印象を受けました。
ありがとうございます。花撮りでは私、パッと見て一番気を引かれる箇所にピントを合わせているようです。これは、恐らく皆さんも同様でしょう。
それでアジサイ撮りでは、咲いてしまった赤や青よりもこれから咲き始める微妙な色合いのものについついピントを合わせてしまいます。
そしてこの場合、逆光の中でそのような光景に出会うと、しめたと、心が弾みます。撮影後実際に画像を見てみると、それほどでもないのですが・・・。
私にとって花撮りとは、いつも小さな感動探しかもしれません。
書込番号:9698287
0点

イギリスでは紫陽花はもう3月に終わってしまいました。
今はもう夏。
イギリスの夏の花といえばチェルシーフラワーショーに始まり、オープンガーデン(個人や財団所有の庭の特別公開)が毎週、行われています。
いわゆるイングリッシュガーデン。
幾何学模様の植え込みに季節の花が咲き、そぞろ歩きで花を見ながらティールームでおしゃべりおしゃべり。
ところかわれど、日本と「やること」は同じですね♪
昨日はSARAH RAVEN's GERDEN(年3回公開)に連れて行かれました。
主体性なしですみません。
「花を愛でる心は変わらん」という雰囲気を伝えたく、アップしますね。
もっちろん、D40!
書込番号:9698689
2点

kawase302さん、こんばんは。遠路はるばるD40でのご投稿、ありがとうございます。
そうですか。イギリスではアジサイ、3月に咲き終わりましたか。遠く離れた異国のことですので、花一つとっても開花の時期等日本とはずいぶん異なるのでしょうね。
幾何学模様に広がる西洋ガーデンでの、かわいい草花を愛でながらのティータイム。皆さんの楽しいおしゃべりが聞こえてくるようですね。残念ながら、英語はよく分かりませんけど・・・(ニコニコ)。
ところでそちらでは、made in japan のカメラ、どのくらいの普及率でしょうか。また、英国製のカメラって、結構魅力ありますか。
書込番号:9699906
2点

群青_teruさん、こんばんは。
アジサイのお写真、楽しませていただきました。
光が柔らかな曇天って、私も好きなシチュエーションです。
それにアジサイには、なぜかお寺がよく似合う気がします(笑)
ここ数日、私は虫ばかり撮ってまして・・・
群青_teruさんのお写真を拝見して、花も楽しみたいなぁとあらためて思いました。
書込番号:9700864
0点

群青_teruさん>>>>>
デジイチなんて全部日本メーカーのものだけです。
今日、ライカM8使ってる人を見かけましたが、旅行者風だったし、そもそもデジイチじゃないし。
デジイチで言えばまさに「日本、ばんずぅぁぁぁぁぁぁい」状態です。
もっと言っちゃえばニコンとキヤノンと、最近は50台に1台くらいソニーも見ます。
面白いのでいつもペンとオリを探すんですが、少なくともこの1年はこの2メーカーを日本人旅行者以外が使っているのを見たことがありません。
で、紫陽花、ありました。
うちの中庭にがく紫陽花。
そして今日、日本から来た友達にアフタヌーンティーに連れていかれたロンドン市内某隠れ家的ホテルの窓辺にありました。
やはり日本の人のほうがロンドンのことよく知ってる。
日本の雑誌には隠れ家的ホテルのことまで出てました(写真参照)。
隠れ家っていったい何なんだ???と今、考え中。
書込番号:9701672
3点

アジサイ 難しいですね。
まばらで、1輪は、なんかさみしいしバックの景色もいまいちで、毎年試行錯誤で玉砕(笑)
また来年試行錯誤してみようっと。
書込番号:9702218
3点

◎ Ash@D40さん、ありがとうございます。
アジサイには、しっとりとした落ち着き感や古風な感じがありますので、お寺はお似合いかもしれませんね。
ところで、
>ここ数日、私は虫ばかり撮ってまして・・・
とのことですが、ご執着の虫とは、ラミーカミキリでしょうか・・・(ニコニコ)。またの再会を楽しみにしております。
書込番号:9702239
1点

kawase302さん、ありがとうございます。
そうですか。デジイチは、すべて日本メーカーのものですか。さすが世界市場を席巻している日本メーカーですね。
そして、見かけるのはニコンとキヤノンばかりで、たまにソニーですか・・・。
ところで、お宅の中庭にあるがく紫陽花は鉢植のようですが、油絵のようなお写真ですね。絵を見ているような気がします。
また、がく紫陽花。ロンドンの隠れ家風ホテルの窓辺にもありましたか。ところ変われば紫陽花から受ける印象も変わり、洋風の建物にお似合いですね。
サブプライム問題に端を発した世界不況の影響でしょうか。ロンドンの隠れ家風ホテルも最近は日本で盛んにPRされています(ニコニコ)。
書込番号:9702403
1点

高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
日に日に彩りを変えるアジサイ、今はどんな色合いでしょうか。所によって異なるとは思いますが、既に赤あるいは青一色のアジサイも多いかと思います。しかし、よく見てみると、赤や青の花陰の下で、ひっそりと咲き遅れているものがまだあるかもしれません。
咲き初めと終わりの違いはありますが、私が心ひかれるのは、その時点で他のものと異なるものが多いようですね。
高い機材ほどむずかしいさん、アジサイ撮りの際にはよく観察されて、その時一番気を引かれたものをパチリとやってください。きっといいものが撮れるかと思います。
書込番号:9702635
2点

訂正です。
誤:咲き初めと終わりの違いは・・・
正:咲き始めと終わりの違いは・・・
書込番号:9702896
0点

お邪魔します。♪
足立区のしょうぶ沼公園という小さな公園でイベントをやっていたので行ってきました。
メインはもちろん「菖蒲」ですが、あじさいやラベンダーも咲いてて綺麗でした。
皆さんのような綺麗な色合いで撮れていませんが、こんな感じで見れますということで失礼します。
書込番号:9703465
2点

群青_teruさん、ふたたびこんばんは。
今日はお昼休みにカメラを持って、いつもと違う道を歩いて自宅に帰っていたら、
ガクアジサイの葉に、今年生まれの小さなアマガエルがとまっているのを見つけたので、パチリ。
この時は日が照っていたので、けっこうコントラストの利いた画になりました。
やはりシャッターチャンスは、日常にあるものですね。
携帯しやすいD40。このカメラがたくさんステキな写真が撮れる理由の1つをあらためて実感しました。
> とのことですが、ご執着の虫とは、ラミーカミキリでしょうか・・・
子どものころから昆虫全般が好きで、見つけると、ついついカメラを向けてしまいます。
そういえば、価格.comでは以外と虫系のスレが少ないような気がしますね。
この場をお借りして申し訳ございませんが、先日撮った虫の写真もあげさせてください。
ラミーカミキリはいませんでしたが、ゴマダラカミキリは今が発生の時期で、毎日のように見ます。
この日は、イタドリの茎をガリガリ(と実際に音をたててたわけではありませんが)かじっていました。
あと、シロコブゾウムシって、こう見ると結構カッコイイなと、私の少年心が騒ぎ出しました(笑)
そして今夜は、ホタルを撮りにいこうと思っていたのですが、夕方から思わぬ雨に見舞われて断念しました。
ガクアジサイに見つけたカエルさんの予報が的中したようです♪
書込番号:9704596
2点

群青_teruさん、こんばんは♪
しっとりとしたアジサイ、素敵ですね☆
D70ですが、わたしもちょこっとハリハリさせていただきます。
場所はさいたま市、JR埼京線の武蔵浦和駅から中浦和駅にかけて線路沿いに続く
「花と緑の散歩道」です。
同じ道に桜が植えられていて、桜の季節は大賑わいだそうですが
アジサイが咲く今頃は普通に通行されている方のほうが多かったです(^^;
kawase302さん
話には聞いたことがあるんですが、
あちらのティーセットはほんとにボリューム満点なんですね!
お腹いっぱいになって、夕ご飯が食べられなくなりそうです・・・(^^;
Ash@D40さん
>夕方から思わぬ雨に見舞われて断念しました。
なにやら不安定なお天気のようですからね。
こちらでも夕方になって雷を伴った雨が降りました。
あと30分早かったら無事帰れたのに!(苦笑)
書込番号:9704693
2点

ミチャポンパパさん、こんばんは。しょうぶ沼公園の菖蒲とアジサイのお写真、ありがとうございます。
アジサイの後方にうっすらとぼんぼりが見えますが、夜間はこの時季、明かりがともるのでしょうか。アジサイ等を眺めながらのそぞろ歩きも風情があっていいですね。
書込番号:9704977
2点

Ash@D40さん、こんばんは。ありがとうございます。
この時季のアマガエル、10か月の孫を見ているようで、かわいいですね。
また、ゴマダラカミキリ、ベニシジミにシロコブゾウムシと、めずらしく虫をアップしていただき、ありがとうございます。
当地でも以前、白黒の斑入りの比較的大きなカミキリムシが飛んできて、衣服にとまることがありましたが、最近はとんと見かけなくなりました。
そして、仲の良さそうなベニシジミにシロコブゾウムシ、こちらもいいですね。特にシロコブゾウムシはアイキャッチがしっかり入って、今にも何か語りかけてきそうで、これまたかわいいですね。
よく見るとシロコブゾウムシって、怪物のようで、虫好き少年に好かれそうな風貌ですね。
今夜、ホタル撮りのご予定でしたか。私にとってホタル撮りは、花火撮りと同様とても難しく思われます。いずれまたホタル撮りの極意も伝授ください。
書込番号:9705672
1点

43♪さん、こんばんは。花と緑の散歩道のアジサイ、ありがとうございます。
この時季、アジサイの葉も花と同様に丸みを帯びて、ふくよかでいいですね。
また、4枚目のお写真のアジサイ、確かに見かけます。一つの花玉が左右で微妙に色分けされて、不思議ですね。
書込番号:9705808
2点



こんにちは。
シグマの10-20mm F4-5.6 EX DC HSMをゲットしていたので遅い昼食後の一撮を二つほど。
広角って目で見る風景と違った印象になるのが不思議ですね♪楽しい、しかし撮り方が分からない・・・。特に空と雲が入るとそう感じます。
やっぱり周りを見ずに暮らしてるなぁって・・・反省。
作例の良し悪しは記念と言う事でお許し下さい(^^;
2点

こんにちは
さすが広角ですね、広々とした空気感が伝わります。
-0.3は意図的にでしょうか?
書込番号:9755709
1点

里いもさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございます。
露出補正に大きな意図は無いのですが、D40は明るめ、ハデめに映る傾向が有る様なので。
その時の空の感じに近づくようにと言う意味ぐらいでしょうか(^^;
ビルは秋葉で街の晴れ間、モノレールは日野市で都下の晴れ間という感じです。
モノレールの時は身長があと2m程欲しかったです。(近寄りたかったの意味です)
書込番号:9755844
1点

分かりました。
モノレール、あれはあれでいいのでは。
書込番号:9755858
1点

kyo-ta041 さん、こんにちは。
超広角ズームですか、私もいつか欲しいです。撮り方、やはり難しいですか。
でもわからないと言いながらも撮っているうちに少しずつものにしていくんですよね。
多摩モノが出ましたんで、少し反応してしまいました。
書込番号:9756036
1点

あ、それと言い忘れましたが、2枚目とてもいいですよ。
モノレールならではの構図ですね。
書込番号:9756162
0点

里いもさん、ありがとうございます。
割と紋切り型で設定していたところも有りますので、狙いを撮る前に前後に条件を振ってみます。勉強になりました。
おもさげねがんすさん、こんにちは。
ありがとうございます♪
この写真も万願寺の近く(立川寄り)で食事をし終わった処で撮りました。
多摩都市モノレールは乗った経験ばかりでマジマジと見ていなかったのですが、見上げると中々カッコいいかもと思い、持ち歩いていたD40で撮りました。10分程度の間隔で走っていると思うのですが、周りからは割と炎天下に怪しい人だったと思います(^^;
日野辺りは自然も多くて良いですよね!
書込番号:9756272
1点

こんにちは〜
出来れば2枚目のモノレールの写真 バックに写ってる高圧線の鉄塔が構図に入らない様に撮った方が...... (^^;
その方が、スカ〜ッとした感じで空の広がりを感じる一枚になったのでは? と思います
広角レンズは、撮る時に背景も考える必要があるので、使うのが難しいレンズですね〜 (^^)
書込番号:9756275
0点

kyo-ta041さん
初めまして&今晩は!
私は1枚目にやられてしまいましたよ〜♪
このお写真、一枚で二度オイシイ。地表付近まで目線(ダイビルの所まで)を下げると、ビルが倒れてきそうな迫力。
で、今度は思いっきり上に目線を上げると、果てしなく続く天空への回廊みたい。楽しませてもらいました♪
書込番号:9756776
0点

でぢおぢさん、初めまして。
そうですよね。勉強になります。
実は気になっていたのですが、ある種昼休み状態でして、構図を上手く探す時間が無かったんですよ。
こんな綺麗な青空に出会えたのに・・・トホホな感じですが、次回リベンジですね♪
いい構図って本当に大切だと思います!
電弱者さん、初めまして。
ありがとうございます(^^)
UDX辺りはよく行くんですが、この時は携帯の修理でトボトボと。
殆ど初めて真上を見上げてみると見たことの無いような景色に見えて撮ってみました。
実は数枚撮ったのですが、空との配分でかなり印象変わるんだと思いました。
今後は何処へ行っても上を見上げることが多くなりそう(^^;
書込番号:9757055
0点

D40にシグマ10-20って多いですね。
やっぱHSM影響でしょうか?
私も同じの使っていますが、盛大なゴースト、なんとかならないかなぁ。。。
書込番号:9758617
0点

kawase302さん、おはようございます。
イギリスではこんばんはでしょうか!?
買って間もない私にとってシグマ10-20mmは等と言えるほど分かってないのですが、比較的手頃な価格で十分な広角だったからなのかも知れません。
そういえばF3.5の新型が出た?んでしたっけ??
まだゴーストには悩まされていませんが、直ってるのかも知れませんね♪
私は当分今ので撮り倒します(^^)v
書込番号:9758902
0点

ん?
『まだゴーストには悩まされていませんが、直ってるのかも知れませんね♪』
聞き捨てならぬ。
直ってるなら直ってるの欲ちい。
ボキのは逆光で太陽や光源がちこっとでも入ると、必ず対角線に光のタマが現れます。
書込番号:9759147
0点

kawase302さん
シグマ曰く、「スーパーマルチレイヤーコートの採用によりフレア・ゴーストの発生を軽減・・・云々」と高らかに謳っていることから自信有りそうです(^^)v
まあ、どれにも書いてありそうな言葉ですが敢えて書いてあるところに意気込みを感じますね。
因みに7/3発売予定でした。
今のと比較して2〜3万円高そう・・・。
秋葉でレンズのレンタルが有るようですからチャンスが有れば試してみたいですねぇ。
試して欲しくなったら不味いのですが(^^;
書込番号:9759527
0点

kyo-ta041さん
広角いいですね〜
私はTokina AT-X 124 PROの旧タイプを使っていますが、今のところそれで満足していますので他の広角レンズ購入には至っていません。D40ではAFが効かないんですけどね(笑)
>モノリスみたい。
「2001年宇宙の旅」は名作でしたね。モノリスって本当に魅力的な存在です。
青空に向かってそびえ立つ感じが良いですね。
書込番号:9764327
0点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
レス、遅くなりすみません。
広角って楽しいですが、構図が本当に難しいですねぇ。
欲しいものを入れようとすると意図しないものも入ってしまうとか。
そこが楽しいところなんですが、近づけば良いって物でもないと痛感・・・。
今日は少し場所をずらして、やはり同じ「モノレール」を撮ったりしていました。
モノリスがあの形だったので、現代人はモノリスに似せてビルを作っているとか(^^;
よく分からないですが昔の建物って長方形でなく、斜め線、曲線を組み合わせていたように感じます。
書込番号:9766132
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
以前ここで質問させて頂いたroseau_pensantです。
今日D40レンズキットをようやく購入しました!!大切に使いたいと思います。
これからもちょくちょく書き込み、質問をすると思いますが、宜しくお願いします!!
今、充電中です。。。
1点

roseau_pensantさん、ご購入おめでとうございます。
D40良いですよ〜
>これからもちょくちょく書き込み、質問をすると思いますが、宜しくお願いします!!
こちらこそ、よろしくお願いします。
>今、充電中です。。。
充電完了が、楽しみですね。
D40ライフを満喫してくださいね。
書込番号:9752790
0点

D40いいですね。抱えて寝ると、五色の綺麗な沼の景色が夢の中で広がります。
おめでとうございます。
書込番号:9752950
0点

roseau_pensantさん
こんばんは♪ ようこそD40の世界へ(笑
お安く購入できましたか?!
軽いのでどこでも携帯して、たくさん写真を撮って楽しんでください。
あと、レンズフードHB-45をお勧めしま〜す!
写真撮ったらここ見せてくださいね。
書込番号:9753080
0点

roseau_pensantさん、おはようございます。
購入おめでとうございます。
う〜む、人にお薦めするのに いまだ買えない自分が空しい。
↓
前スレ
↓
書込番号:9754099
0点

ヨンマルには元気で平和な写真が似合います。
元気写真、よろしくぅぅぅぅ♪
書込番号:9754576
0点

ご購入おめでとうございます。
とりあえず、フード、プロテクトフィルター、トレシー、ブロアーぐらいは
そろえたほうがいいと思います。
書込番号:9754657
0点

roseau_pensantさん、こんにちは。
先日はいい情報をありがとうございました。
私もD40レンズキットを買いました。
これでお互いデビューしましたね。
何とも愛らしくて嬉しくてしょうがありません。
D40ライフを楽しみましょうね。ここには参考になる先輩方も多いので。
横レスですみませんが・・・
むつらぼしB4さん、私の時にも勧められていましたレンズフード・・・
初歩的な質問ですが、なぜ必要なのでしょうか?
必要であれば検討しますので、お願いします。
書込番号:9754931
1点

綿やん2008さん
>レンズフード・・・なぜ必要なのでしょうか?
@光学的防御---視野外からの強い光がレンズ系に入ってゴーストが生じるのを回避。
A機械的防御---レンズ先の保護。
B見た目が格好良い。
むつらぼしB4さん 失礼して回答させて戴きました。
書込番号:9755028
1点

おめでとうございます。私も先日購入しました。ポケットサイズの
コンデジを買いかけていたら、D40を買っていたf^_^;
小さく軽く良く撮れるいいカメラですね。
便乗で質問したいのですが、プロテクトフィルターですが、
デジカメ対応とか、デジカメ専用設計とか、何も書いてなし
とかで、実勢価格で千円台から3千円台まで色々とありますが、
高い方が透過率などの面でいいのでしょうか?お勧めのフィルター
などありましたらお教えくださると助かります。
書込番号:9755158
0点

プロテクトフィルタと銘打ってあれば、色づけなくどれでも可です。
大事なのは枠の厚みです。
DXフォーマットでは10-12mmワイド系レンズで、薄枠形でないと四隅に翳りを生じる場合があります。
書込番号:9756448
1点

うさらネットさん
あちこちでお世話になっています。1番枠の薄いのを探してみます。
書込番号:9756507
0点

うさらネットさん>
早速のご回答ありがとうございます。
見栄えも良いですし、防御機能がメインなんですね。
2000円程でしたので、考えます。
書込番号:9756638
0点

roseau_pensantさん、こんばんは♪
D40どうですか? 時間があるときにバンバン撮ってみてください。
それから取扱い説明書も面白いかも?!(笑
それと、うさらネットさんの
>D40いいですね。抱えて寝ると、五色の綺麗な沼の景色が夢の中で広がります。
試してみてくださいね〜 「五色の綺麗な沼」危なそうです(笑
横レスすみません。
●綿やん2008さん、こんばんは♪
レンズフードについては、うさらネットさんから回答がありましたので、
割愛しますね。レンズフードを付けて内臓フラッシュを焚くとケラレますので、
フラッシュの時はレンズフードは外して下さい。
この辺は以下を参照してください。
ゴースト/フレア
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera/20040304/107463/
ケラレ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/
●うさらネットさん、こんばんは!
レンズフードのご回答ありがとうございました。
うさらネットさんは「五色の綺麗な沼」の景色は夢の中で広がっていますか?!
私は夢でも沼は広がっておりません。どうしてでしょう?
あ、D40抱えて寝てなかったです(笑
書込番号:9756883
0点

みなさん、返信ありがとうございます!!
こんなにたくさんの方に返信していただき、うれしいです!!
みなさんのコメントを参考に僕もレンズフードを購入しようと思います。HB-45ですよね。
うさらネットさんのHB-45フード なし / ありの画像をみて、『あ、かっこいい』と思いました^^;
>むつらぼしB4さん
すでに取説じっくり読みました。なにぶん全くの初心者ですので理解するのも一苦労ですが・・・。さわって操作して撮りまくって体得したいと思います!!
今日は夕日が綺麗だったので、撮ってきました。そしたら、散歩中の方に話しかけられてしばらく話してました。こんな風に誰かとつながることができたのもD40のおかげだな〜^^
気が向いたら画像も投稿してみますね^^;
書込番号:9757053
1点

roseau_pensantさん>
ぜひぜひ画像を投稿して下さい。
D40が引き寄せた人の縁も感慨深いですね。その時の夕日の写真も気になります。
レンズフードは買ったほうが良さそうですね。
むつらぼしB4さん
分かりやすいサイトを教えて頂きありがとうございます。
勉強になります!!
書込番号:9757142
2点

roseau_pensantさん、こんばんは。初めまして。
D40、ご購入おめでとうございます。
私も発作的にD40を購入してからD40板の方々や夜景撮影していた時に話しかけてくれたおじさん等、今までは考えもしなかった世界が広がりました♪
何より今まで何も見ずに過ごして来た事に気付いて大ショック!目から鱗でした。
今は何処に行くのもチョッと楽しい生活です。少し重いけどD40と一緒なので(^^)
素敵な情景と人に出会えれば良いですね!
書込番号:9757811
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
本日、D40レンズキットを手に入れました。
昨年手に入れたパナのFX37が、自分には画質面で気に入らなかったというのもあると思いますが、
発作的にデジ一が欲しくなり、出来るだけ安いお店を探し、キタムラ春日部店で35000円で購入しました。
この商品、キタムラでは広告商品の39800円なんで、展示品?と疑いもありましたが・・・新品でした。
D60レンズキットも他店キタムラで49500円でしたが、皆様の投稿画像をよーく見比べて
自分的に『綺麗だなぁ、鮮明な画像だなぁ』っていう感覚が、D40の方が強かったので、
迷うことなくD40に決定しました。
そう思うと価格.comは、価格面でも画像面でも購入する側には非常に参考になる媒体です。
ありがとうございました。
カメラの事には素人ですが、それなりに楽しめるという意見も多かったので安心して購入できました。
これから思う存分、楽しみたいと思います。
最初の1ショットを何にするか考え中で、まだ電源も入れていません(笑)
1点

綿やん2008さん ご購入おめでとうございます
この衝動買いはきっと後悔しないでしょう。素晴らしい写真を沢山撮ってくださいね。
書込番号:9731709
1点

こんばんは♪
D40ご購入おめでとうございます^^
これからもフォトライフを楽しまれてくださいね
私のファーストショットはボールペンでしたw
書込番号:9731758
1点

綿やん2008さん、こんばんは♪
購入おめでとうございます。
D40で沢山写真を撮って楽しんでくださいね♪
18-55mmのレンズなかなかいけますよ(笑
レンズフードはHB-45お忘れなく!
横レス失礼します。
ちょきちょき。さん、お久しぶりですね。
お元気でしたかか? マクロレンズ買ったら作例見せてくださいね。
書込番号:9731842
1点

横レス失礼いたします♪
>>むつらぼしB4さん
おひさです^^
マクロレンズ買いましたよー♪
こちらには投稿できませんのでフォト蔵をご覧になられてくださいねw
書込番号:9732177
1点

綿やん2008さん おはようございます。
本日は沖縄地方を除いて全国的に雨模様。
濡れた舗道に植わった紫陽花の撮影などにはピッタリ---傘をさしながら。
購入おめでとうございます。
書込番号:9732683
0点

綿やん2008さん、おはようございます♪
D40 レンズキットご購入おめでとうございます♪
>カメラの事には素人ですが、それなりに楽しめるという意見も多かったので安心して購入できました。
>これから思う存分、楽しみたいと思います。
D40で楽しいフォトライフをお送りくださいね〜\(~o~)/
書込番号:9732867
0点

おはようございます。
皆さん、早速のコメントありがとうございます。
撮るのが楽しみになってきました。
厨爺さん>D40は後悔しないだろうと思います。これからカメラが趣味になった時の1台目としては最適だと思ってます。
ちょきちょき。さん>思い出のファーストショットはボールペンなんですね。自分は風景にしたいんですけど、出掛ける予定もないし・・・
むつらぼしB4さん>レンズフードはやっぱ必要なんですね。店頭で聞いたんですけど、そんなに勧めてなかったです。では購入リストに追加ですね。(液晶フィルム、レンズカバー、レンズフードでしょうか)
うさらネットさん>今日は紫陽花の本領発揮ですね。でも・・・雨なので思い切れない(笑)
万雄さん>早くどこかに出掛けたい気分です。
書込番号:9732995
0点

せっかくだから記念すべき1枚目、ここにアップして下さい。
価格.COMが崩壊する日までここに残ります。
何を撮るかなー???
箱でも撮ったら????
書込番号:9733055
0点

あー大事なこと忘れてた。
D40、おめでとうございます。
私もD40、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きですよ〜。
書込番号:9733062
0点

久しぶりにkawase302さんのだっ、だっ、だっが聞けました。
長らく聞けなかったような気がします。
書込番号:9733271
0点

kawase302さん
コメントありがとうございます。
1枚目、何を撮影するか悩んだ挙句、Nikomatの一眼があったのを思い出し記念の1枚目としました。
やっぱり綺麗に撮れますね。デジカメでは到底得られない満足感です。
さすが、安くても一眼。買って大正解でした!!
Nikomatはもう10年前の事ですが、会社の備品整理で処分することになったので貰ったカメラです。
フィルムを買って撮影してたのは最初の頃だけで、今では遊休・・・
その当時は、趣味にするほどにはならなかったです。
今回、D40を購入した事で、このNikomatもたまには可愛がろうと思いました。
書込番号:9733328
2点

厨爺さん>>>>
D40がまだ生まれている(生産されている)時は積極的にD40の良さをアピールしていました。
でも生産終了になって新しいD40が生まれなくなった今、積極的にアピールするのではなくそっと見届けようかと。。。
今、地球上にあるD40がD40の全てですし、もう生まれず滅んでいくだけなんです。
寂しいですよね〜。
実際、市場にも残り少なくなってきているので、積極的にアピールするのは良くないかなー、と。
生産終了になって新機種が発表される今でも、D40の良さは色あせてないと思います。
なので「だっ、だっ、だっ、だっ、大好き」はあえて言いませんが、心ではずっと思っていますよ。
書込番号:9734766
1点

綿やん2008さん、ご購入おめでとうございます。
キットのレンズは、結構寄れますので、
私はお花の撮影に良く使っていますよ。
値段の割りに高性能なレンズですし…
あまりに撮影が楽しくなって、沼に落ちないように
お気をつけくださいね〜(笑)
書込番号:9737772
0点

綿やん2008さん
遅まきながら、おめでとうございました。
持ってるけどあまりニコンに詳しくないのですが、(^^;)
記念すべき最初の1枚のニコマートについてるレンズも、実はD40で使えたように思います。
もちろんピントはマニュアル、露出も自動ではわかりませんから、とりあえず撮ってみて暗ければ増やして
明るければ減らして…的な場当たり的対応は必要ですが、何か古めかしい楽しい写真が撮れそうな気がします。
結構、ここまで古いレンズはつかないことが多いのですよ。D40なら大丈夫です。
…てことで、レンズ2本!でのスタート、おめでとうございます♪
書込番号:9743764
0点

デジくるさん>ありがとうございます。
このレンズって意外や高性能なんですね・・・。D60にしないで正解でした。D40だからこその満足感ってありますよね。
デジくるさんは沼に落っこちた経験あり・・・いやないですよね。
光る川・・・朝さん>ありがとうございます。
>場当たり的対応は必要ですが、何か古めかしい楽しい写真が撮れそうな気がします。
そういう使い方も出来ますね。なんか新旧融合した写真だったら、面白そうです。トライしてみます。
初心者なので、露出の増減とかよく分かりませんが、古いレンズを使いこなせば腕が磨かれそう(^^)/
楽しみです。
書込番号:9744725
0点

>デジくるさんは沼に落っこちた経験あり・・・いやないですよね。
まだ、無いです。(笑)
(レンズ)沼には、財力の関係上、近寄ることすら
できていません。(冷汗)
そのため、キットレンズの18-55mmが大活躍しています。
あっ、VRつきのレンズ(D60のキットレンズ)よりも
軽いのも魅力ですね。D40の軽さとぴったりで。
書込番号:9744951
0点

デジくるさん>
>(レンズ)沼には、財力の関係上、近寄ることすらできていません。(冷汗)
いずれは(レンズ)沼にはまる人急増らしいですね。
私なんかは、まだまだ初心者・・・レンズ沼がどこにあるか分かりません(笑)
>そのため、キットレンズの18-55mmが大活躍しています。
はい、これで十分のような気がします(今のところ)。
D40は小さくて軽いので、本当にいいですね。
書込番号:9747182
0点

綿やん2008さん
たしか、非CPUレンズってのをつけると、D40は「レンズがないもの」として振舞うため、
露出計すら動かない、とかいう話だったと思います。
なので、フルマニュアルとなります。
とりあえず1枚、それらしいシャッターと絞りで撮ってみて、画像確認。
明るければ若干シャッターを早めるか絞りの数値を大きくして対応。
暗ければ上記の逆で対応。
ちなみに、カメラは「S」または「M」にして、シャッターそばのダイヤルでシャッターを調整、
絞りは直接レンズの絞りリングで調整。
うちのオールドニッコールは、D40との組み合わせでこんな感じです。3枚とも内蔵SB使用です。
書込番号:9748664
0点

光る川・・・朝さん>
うわぁ、すごく綺麗に撮れていますね。
フルマニュアルならではなんでしょうね。
古いレンズもなかなか使えますね。
ここまでの写真が撮れるようになりたいもんです。
私もレンズキットで花を撮影してみました。
これはオートの接写ですので、光る川・・・朝さんとは比べてはいけません(笑)
今回は色々とありがとうございました。参考にさせて頂きますね。
書込番号:9752697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





