
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年6月11日 20:12 |
![]() |
57 | 65 | 2009年6月10日 23:05 |
![]() |
15 | 17 | 2009年6月9日 07:36 |
![]() |
39 | 23 | 2009年6月8日 20:55 |
![]() |
11 | 9 | 2009年6月7日 22:58 |
![]() |
9 | 9 | 2009年5月27日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既出でしたらご容赦ください。デジカメなどの格安レンタル店がアキバに登場したとのことです。
デジタル機器のレンタルショップの数は少なく、一般への認知度は低いが、手ごろな予算で必要な時だけ利用できる点が評価され、次第に盛り上がりの気配を見せているようです。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=RS1026915%2010062009
3点

こんにちは
アキバならレンタルショップにぴったりですね。
書込番号:9683320
0点

群青_teruさん こんにちは
ナイスな情報ありがとうございます
60mmマイクロ 990円はお得ですね
又普段は使えない他社のカメラを格安レンタルで使うって手も有りそうですね
ちなみに記事ではアキバですが
場所は御徒町です
PCボンバーは結構行きますが、レンタル始めたのは知りませんでした。
書込番号:9683504
1点

群青_teruさん,こんにちは。
情報ありがとうございます。
秋葉だと,都内に撮影に出るときに使えますね。
しかし,これだけ低価格だと,使いたいレンズはいつもレンタル中になっているかもしれません。
書込番号:9683542
1点

群青_teruさん、こんにちは。
今まで、カメラ機材のレンタルといったら マップレンタル と潜入感がありました。
http://www.maprental.com/index.html
マップレンタルの価格よりもかなり低価格みたいなので結構利用者がありそうで在庫が足りるかな(^^ゞ
全国のカメラ機材のレンタル価格が全体に下がる切っ掛けになると利用者は使い易くなりますね(^^
書込番号:9683632
1点

末広町からガード下の肉のハナマサ(超安スーパー)を過ぎて左手数百メートル線路沿い。
ほとんど出払っているようですね。いずれ評判次第で補充をするのでしょう。
書込番号:9684445
1点



雨だぁ。これで明日のツーリングはボツ・・・。ツーリングのお伴にD40購入したのに、出番が無いぞぉ!
明日(てか、もう今日か)は不貞寝。じゃ夜更かし。鬱憤を晴らすように工具を撮ってみました。
普通、こういった被写体はシャープに撮りたいので絞るのですが、それじゃカタログ写真のまんまだし・・・SSがキツイし・・・絞り全開で撮りました。正に「開き直り」???
8点

>絞り全開で撮りました。正に「開き直り」???
峠でアクセル全開は、ほどほどに。。。 セーフティ・ライディングで楽しんで下さい!
ナイスショットですね(笑)
書込番号:9628518
0点

いい工具をお使いですね。
ギアレンチ(ラチェットメガネレンチ)は無いのでしょうか…。
書込番号:9628522
0点

コメントがよくわかりませんが、よくとれていますね。
書込番号:9628527
1点

よく見ると、1枚目がそのようですね。
失礼しました。
書込番号:9628529
0点

すばらしい写真です。
50ミリF1.8単焦点レンズ開放の大きくやわらかいボケが綺麗ですね。
相当な写真の腕をお持ちの方とお見受けしました。
逆境の撮影環境にもかかわらず、それなら工具を撮るという発想も、玉ボケの配置も、すばらしいです。
書込番号:9628537
3点

電弱者さん、こんばんは。
私も、いろんなメーカーの工具を使いました。
一時はBETAを気に入って使ってたんですが最近はKTCとストレートばかりです。
アップされた画像のボケが綺麗ですね。
明日はカムカバーのマクロ撮影なんてどうですか。
書込番号:9628575
0点

>絞り全開で撮りました。正に「開き直り」???
トばしてますね。トばしすぎは危険ですので、もし雨ならダービー観戦なんてどうでしょう。
あたしの(義理の)父はロジユニヴァースに絞りこんだそうです(意味不明ですが・・・)
お写真はカッコいいです。
書込番号:9628614
0点

電弱者さん、すばらしいボケ味です。
もしも関西にお住まいなら ざこっつさんの提案のように
京都競馬場に行って、シグネットホールでダービー観戦もいいかも?
書込番号:9629115
3点

皆さん おはようございます!
半ば(完全に?)グチネタみたいなスレに温かいコメントを頂き、ありがとうございます!
*竜 友紀さん delphianさん
今日は高野山までひとっ走りして、あわよくば山々の雲海を激写・・・と目論んでいました。私はロースピーダーな、まったりツアラーですよ(笑)。そう言えば、アクセル全開やレブリミットにヒットってやったことないなぁ。
*影美庵さん タン塩レンズさん
レンチはコンビレンチです。ギアラチェは便利ですが、私はソケット+ラチエット派です。多少手間でも付けたり外したりが好きなんです(あ、一眼もそうだ)。
Beta、持ってませんがあのオレンジグリップの六角レンチは欲しいですねぇ。
*デジ(Digi)さん
うわ、デジ(Digi)さんに褒められるなんて感激ですよ!
技量はまだまだ未熟なので、これからも精進致しま〜す!
*ざこっつさん VallVillさん
済みません。競馬ってやったことないんです。
ただ、聞くところによると競馬好きな人は、単なるギャンブルでなく馬が好き!みたいですね。
書込番号:9629351
4点

電弱者さん、おはようございます。
身近な被写体でも発想を変えれば、別世界のような、見たこともない写真が撮れる、という見本のようなお写真ですね。素晴らしいです。
しかもそれが、D40レンズキットで撮られた、というところが痛快です(ニコニコ)。
書込番号:9629413
0点

>京都競馬場に行って、シグネットホールでダービー観戦もいいかも?
京都では開催してませんが、大きなビジョンで見れますね?
http://www.jra.go.jp/facilities/race/kyoto/index.html
書込番号:9629481
0点

タイトルからしてどんなスレかと思いきや‥‥
す、素晴らしい写真ですね!
思わず見入ってしまいました。
書込番号:9629596
0点

工具だけでもいい雰囲気の写真が撮れるんですね、
参考になりました。
男の写真!!って感じがします。
書込番号:9629610
0点

工具の写真も撮り方によっては芸術になるのと同時に
工具も写真の撮り方によっては芸術品になりますね。
機能美の極致みたいなものというんですか・・・。
書込番号:9629713
0点

雨なら雨で、雨露に濡れた花なんかも綺麗ですよ(^^
書込番号:9630118
0点

>濡れた花なんかも綺麗ですよ(^^
>あ〜、もんっ!
って、いや〜〜ん、もんっ! お写真、拝見しましたあぁ♪ テクニシャンですね(汗
書込番号:9630663
1点

W400乗りの私です。
午前中ふってなかったので調子に乗って出かけたらびしょびしょになりました…
この板で工具メーカーの名前をみることになるとは(笑)
きらきらして面白い写真ですね〜
書込番号:9630749
0点

更にコメントを頂きまして、ありがとうございます!
まとめてで申し訳ないのですが、レスさせて頂きます。
実際、私の技量などまだまだ未熟なのですが、撮れる時には撮れるものでして(笑)。
レンズは、AFニッコール50mm F1.8で非Dタイプです。
十数年前、銀塩機で一眼デビューした時はこのレンズ一本だけでした。当時、ズームの台頭著しい中、単玉一本で写真を始めたのは単にビンボーでこの一本しか買えなかったからです(笑)。
でも、私の写真道場・レンズ道場の初代師範であるこのレンズにはいろんなことを教えてもらいました。「絞り効果」は、その最たるものでした。
全ニッコールレンズ中、最安のレンズ。D40もけっして高価な機体ではありません。でも、ここまで撮れれば大満足です!
D90でデジカメにハマり、皆さんの評判をお聞きし、このD40を手に入れることが出来た幸せを実感しています。素晴らしいカメラですね、D40って!
紫陽花も咲き始めていますね!雨に濡れたのを撮ってみたいですね。
そして雲海にもチャレンジしてみたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:9631015
2点

Customer-ID:u1nje3raさん
うわぁ〜、そいつは大変でしたね。W400も生産中止になりましたから大事にしてやって下さいね。私のバンディット1200(油冷)も絶版なので大事にしたいと思います。
意外とライダーさんやメカ、メンテ好きな方がいらっしゃるのには、私も驚きました。私の工具も、コレクターアイテムでなく実用工具なのでMACやSNAP・ONはソケットの一個も持っていません(笑)。
書込番号:9631054
0点

・幻想的な作品ですね。すばらしいです。
・今日は、新宿のエプソン(三井ビル)にプロカメラマン飯塚武教(S42生れ)さんの
写真展(27歳当時のディスカバージャパンのポスタになった写真4〜5年間)を
見に行ってきました。写真撮るのにセンスが大事ということを痛感しました。
・スレ主さんの作品も本当にセンスがおありですね。
・GSF1200S Bandit1200/S ? 格好がいいですね。
・バイク乗りのカメラは何がいいかとの議論を昔、仲間としたことがあります。
当時は、オン、オフロード双方で対応できる、ニコンか、ライカの、メカカメラが、
悪路の振動や小雨などにも強く使いやすいとかの話だったと思いますが。(笑い)
・こうしてD40の作品を拝見するにつけ、やはり、他のデジ一眼との違いが、つまり
なにか魔力的なものがあるような気がしてきました。
書込番号:9631416
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
アジサイを撮りに行く途中にあるハギの群れ。先日少し咲き始めたかと思うと、早くも見ごろになりました。
秋の七草のハギは、夏も盛りを過ぎ、日照時間がいよいよ短くなって咲き始める、と思っていましたが、そうでもないようですね。
2点

こんばんわです^^
アジサイもう咲いてますか?
こちら関東北部の北部ではまだ咲いてないと思われます。
ハギって言うんですか!初めて知りました^^;
来週末にはカメラもって一日探索できる時間が取れそうなので、一日D40と散歩してこようと思ってます。
最近はめっきり子供ばかりを撮っていましたので、久々の外での風景撮影、今から楽しみです!
書込番号:9651911
0点

◎ さらさらささん、こんばんは。ありがとうございます。
アジサイは、もう既に咲き始めていますね。咲き始めから日々変化し開花していく様子、なかなかいいですよ。
多少遅めの地域でも、来週末には見頃、撮り頃を迎えるかと思います。
ハギもなかなか趣のある花ですね。私はハギにおはぎが大好きです(ニコニコ)。
◎ ぼくちゃん.さん、こんばんは。ありがとうございます。
お宅のアジサイ、咲いていますか。梅雨の晴れ間に群れて咲いているアジサイ、顔を近づけ思わずのぞいてみたくなります(ニコニコ)。
書込番号:9652278
0点

今撮ったあじさいです、
昨日かな、奥さんが間引いたら大きくなるよ、と言ってたんですけど、
折角、咲こうとしてるんだから全部咲かしてやれよ、
小ささかっても写真なんか大きくできるし、と。
道を通る人に折られる運命は待ってるんですけどね(泣)
書込番号:9652481
1点

ぼくちゃん.さん、おはようございます。ありがとうございます。
ハギがアジサイに七変化しつつあって恐縮ですが、昨夜撮られたお宅のアジサイ、微動だにせずきれいに撮れていますね。もしかしたら、深い眠りに陥っていたのかもしれません(ニコニコ)。
アジサイを翌年もきれいに咲かせるには、しおれた後のせん定が大切なようです。間引きのような手荒いお仕置きはこの際やめて、翌年の再会に思いをはせて、やさしくせん定してあげてください。
私んとこの小さなガクアジサイ、ようやく見ごろになりました。しかし、今朝は雨が降り続いていますので、撮ることができません。
先日の四季の森のアジサイをアップさせていただきます。
書込番号:9654154
1点

萩は撮影が難しいですね。花(?)が小さいので写真にすると目立ちませんね。
滋賀の長浜まで撮影に行った画像が見当たりませんが、数年前、銀塩コンパクトカメラで
写したものがありました。
書込番号:9654199
2点

じじかめさん、おはようございます。
お寺にハギはお似合いですが、広台寺の見事なハギ、見る者にぐっと迫ってくるようなお写真ですね。ありがとうございます。
私も昨秋、県下で名の知れた萩寺に行きましたが、近場と違って下調べが十分できず、撮りごろに出掛けるのが難しいと思いました。
書込番号:9654276
0点

群青_teruさん、こんにちは♪
遅レス失礼します。
山口の萩かと思いました(笑)
ハギのお花ですか! 私は知りませんでした(汗)
どこかで見たことのあるような、ないような・・・
いつも勉強になります。
今日は近所の公園のザクロの花が咲いていましたので、
アップしますね。
風に揺られて撮りにくいです(笑)
書込番号:9665009
1点

群青_teruさん、こんばんは♪
折角ハギの花を知ったので、花言葉を調べてみました(笑)
・ハギは「思案」「思い」「柔軟な精神」でした。
http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_247.html
・アジサイは「移り気」「高慢」「辛抱強い愛情」「元気な女性」
「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」「自慢家」「変節」
「あなたは冷たい」と沢山あります。この場合、どれも良い意味には
とれそうにありませんね?!
・ザクロは「優美」「愚かしさ」で木と花と実で異なるみたいです。
(木)「互いに思う」(花)「成熟した美しさ」(実)「結合」
誰が決めたのか知りませんが、調べてみると面白いですね〜
書込番号:9665834
0点

むつらぼしB4さん、こんばんは。ありがとうございます。
この時季、季節はずれのハギで、山口の萩かと思われるのも無理からぬことですね(ニコニコ)。
ところで、ご近所の公園のざくろの花、ありがとうございます。ざくろの花は小さく、撮るには難しそうな花ですね。また最近、午後からは風のある日が多いようですが、そんな中、よく撮れていますね。
わざわざ花言葉を調べていただき、ありがとうございます。ハギに、ミヤギノハギという種類がありますが、このハギ、宮城県の県花なんですね。知りませんでした。
ザクロは、互いに思う(木)、成熟した美しさ(花)に、結合(実)ですか。ここで、あらためてお写真を拝見しました。
アジサイは、移り気、高慢、辛抱強い愛情、元気な女性、あなたは美しいが冷淡だ、無情、浮気、自慢家、変節、あなたは冷たい、とたくさんあるようですね。
移り気、浮気あたりは私も聞いたことがあるような気がしていますが、いずれにしてもいい意味での言葉が少ないですね。
四季の森のアジサイ、雨上がりの昨朝、行くべきでしたが、都合により行けず、きようまた行ってきました。しかし、ここのアジサイも大部分がしおれてきて、盛りを過ぎつつあります。
二度、三度と一方的に足を運び、ずいぶん楽しませてもらいました。しかし、私が受けた印象は、さしづめ「あなたは美しいが冷淡だ」でしょうか・・・。
書込番号:9667405
2点

スレ主さん、みなさんこんにちは。
日に日に夏が近づいてきていますね。陽気や空の気配で感じられます。
自分も今日あじさいを撮りました。
撮影中は気がつかなかったのですが、帰ってみてみると虫が付いていました。
何という虫でしょうか、人の顔の様にも見えます..。
書込番号:9669941
1点

>移り気、浮気
花の色が七変化するところからきた、と言うようなこと聞いたこと有ります。
書込番号:9669996
0点

群青_teruさん、横レスですみません。
今回は、ムシにつられてきてしまいました (;^_^A
■CDM-9NTさん
> 何という虫でしょうか、人の顔の様にも見えます..。
ラミーカミキリだと思います。
http://www.insects.jp/kon-kamirami.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%83%AA
書込番号:9671953
1点

群青_teruさん、こんばんは♪
お返事ありがとうございました。
>私が受けた印象は、さしづめ「あなたは美しいが冷淡だ」でしょうか・・・。
冷淡とお感じになられましたか(笑)
花は美しい時期が短く、写真を撮るのが大変ですものね(解釈が異なっていたら
すみません)
また、季節のお写真楽しみにしております♪
それはそうと、プロフィールのお写真は名古屋女子マラソンのQちゃんでしょうか
?(写真が小さいので良くわかりませんが、良い感じですね)
●CDM-9NTさん、初めまして。
お写真の昆虫、白黒で人の顔にも見えるし、パンダみたいな感じですね。
調べてみましたが、ラミーカミキリではないでしょうか?!
http://www.insects.jp/kon-kamirami.htm
いや〜昆虫も見たことのない種類が沢山あり、面白いですね!
●ぼくちゃん. さん、初めまして。
アジサイの移り気、浮気ですが、
>花の色が七変化するところからきた、と言うようなこと聞いたこと有ります。
確かにそういわれれば、そんな感じがしますね。
いや、一つ勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:9671964
1点

ラミーカミキリですが、Ash@D40さんとかぶってしまいました(笑)
さすが、昆虫博士!
書込番号:9671992
1点

◎ CDM-9NTさん、こんばんは。ありがとうございます。
よくよく見ますと、確かに人の顔したムシさんが気持ちよさそうにアジサイに乗っかっていますね。何というムシなんでしょうね・・・。
◎ ぼくちゃん.さん、ありがとうございます。
そうですね、花の彩りの変化と関係があるようですね。しかし、われわれ人の容姿も年とともに変わりますので、花玉をつけて、わずか一週間ほどで咲いてしおれるアジサイばかりがそのように言われて、少し気の毒ですね。
◎ Ash@D40さん、このムシ、ラリーカミキリですか。ありがとうございます。そういえばパンダのようにも見えますね。
マクロレンズでの、ラリーカミキリ君とのご対面を期待しております(ニコニコ)。
◎ むつらぼしB4さん、こんばんは。プロフィールの写真は、昨年の名古屋国際女子マラソンです。確か20数`地点のトップグループでしたね。
先頭3人の右端(ナンバーカード13)は弘山晴美(資生堂)、中央(〃16)は加納由理(セカンドウインドAC、3位)です。この大会では、中村友梨香(天満屋)が優勝し、北京五輪代表に選ばれました。
書込番号:9672388
1点

Ash@D40さん、むつらぼしB4さん、群青_teruさん。
ラミーカミキリっていうんですね、ありがとうございました。
今日も暇があったら同じ場所に行って探してみようかしら。
マクロレンズも欲しくなってしまいました..。
書込番号:9672840
1点



D40系の皆さん、そしてマクロレンズユーザーの皆さん、こんばんは。
これまで私、なんちゃてマクロ(シグマ18-55mm HSM F2.8 )を楽しんできたのですが、
いつかは本マクロもと思いつつ、しばらくは中望遠マクロレンズ選びに迷い悩む毎日を過ごしていました。
そして先日、ようやくそんな日々にケリをつけ、タムロン90mm 272EN II を注文。
晴れて昨日レンズが到着し、私もやっとマクロレンズユーザーに仲間入りをしました♪
中望遠マクロ選びは、AFには拘らなかったので、描写が好みのトキナーの100mmマクロにしようかと悩んだのですが、
最終的には、パープルフリンジが出やすいということが気になり、トキナーを断念。
結果的に、レンズの良さは言わずもがな、マクロ用途だけでなく中望遠としても存分に楽しめるタムロン90mmを選びました。
慣れないマクロに戸惑いつつ、ズッコケ、しっぱい、なんのその。
初マクロ撮りは、はずかしながら妻の瞳をパチリコと (;^_^A
室内だったので、高ISOなのはご容赦くださいませ。
またタイミング良く、ゴマダラカミキリが我が家に闖入してきたので、初虫マクロも楽しみました。
これから花とか雫とか、いかにもマクロっぽい写真にも挑戦したいと思います。
今回は、オマケのなんちゃってマクロも含めて、主役の位置が全て同じ傾向の構図になってしまいました、反省せねば・・・
でこちらは、蛇足のミクロイドSです(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=FzSIoS4YsNE
6点

マクロ購入おめでとうございます(^^)。
う〜ん、タムの90mmもD40の高感度も、Ash@D40さんのテクニックも、
素晴らしすぎます(*^^)v。
(特に、一枚目!)
楽しまれてください(^^)。
余談ですがミクロイドS、小学校の頃、朝再放送してまして、
それを見てから出かけて、小学校に遅刻する駄目な生徒でした^^;・・
書込番号:9662598
1点

Ash@D40さん、こんばんは。
マクロよりも、ミクロイドSに反応してしまいました。(笑)
プロフィールを見て、あっやっぱり同世代だ!(嬉)
って納得してました。
私は標準ズームにクローズアップを付けての簡易マクロや、虫メガネをレンズ前に持ってきて収差出まくり周辺流れまくりの(露光間ズームのように中心部だけ目立ちます)変マクロを撮ったりします。
虫メガネって面白いですよ。(^O^)b
書込番号:9662651
2点

いいですね、タムロン!
でもごめんなさい。一枚目男の子だと思ってました・・・
書込番号:9662700
2点

Ash@D40さん、こんばんは。
マクロレンズの購入おめでとうございます。私も、古いタイプですが、Tamronの90mmマクロを使ってます。いいレンズですよね。新しい世界を満喫してください。
書込番号:9662737
1点

Ash@D40さん
奥様の美しさは別にすると、個人的には2枚目が好きです。
1、2枚目ともスローシャッターのマクロなのによくブレてないですね〜。すごい。
構図の件、撮影倍率が高い時、絞りを開けている時はコサイン誤差が怖いのでどうしてもAFエリアから動かせなってしまいますね。
D40は3点しか無いので、僕も同じ構図を量産しています^^;
ところで…マクロレンズすごく欲しくなりました…。
書込番号:9662867
1点

Ash@D40さん奥様ですか?
マクロレンズの描写力で指のささくれ跡まで…
きょうは洗い物や掃除を手伝ってあげてくださいです。マクロから産まれる愛。
書込番号:9663112
1点

Ash@D40さん、おはようございます。今朝は、まぶしいほどに強い日差しです。
先般の超広角レンズに今回のマクロレンズのご購入、今後ますます撮影の幅が広がりますね。
おめでとうございます。また、楽しみにしております。
書込番号:9663129
1点

>初マクロ撮りは、はずかしながら妻の瞳をパチリコと (;^_^A
いーですねー。「君の瞳は百万ボルト」なんちゃって・・・
書込番号:9663187
1点

Ash@D40さん おはようございます
初マグロ‥‥失礼m−m
初マクロおめでとうございます。
超広角〜望遠、そしてとうとうマクロにも挑戦ですね。
面白い写真が撮れましたらどんどんアップして見せてください。
マクロ、いいなぁ‥‥
書込番号:9663305
1点

やや!何とAsh@D40さんのスレ
お早うございます。今日は雲僅か、快晴の中を早朝の浅草寺にパチリコ行ってきました。
90mmも欲しいなと思いつつ、その前に欲しいのが何本か。マクロへの道遙か。
と言いつつ、出物を見つけたら即買いします。
書込番号:9663370
1点

Ash@D40さん、おはようございます。おめでとうございます。
憂いのまなざしで、なかなかイケメンやん、コノ、コノォ〜
と思いつつ、ゴマダラカミキリをクリック、
そして、もう一回クリック。
文章読んで、もう一回クリックしました。 ・・・ ^^;
横レスすいません。他板でマクロはマクロであって。スナップや風景描写は
あまくなると書いてあるのを読んだことがありますが、如何なんでしょうか?
また純正のマクロは比較対象としてどうだったのでしょうか。
今後の参考にしたくよろしくお願いいたします。
書込番号:9663493
1点

グッド・アフタヌーン
もし、私が裁判官だったら・・・
Ash@D40さんの奥様の美しさに有罪の判決を下します。(構図、バッチリですね♪)
書込番号:9664092
1点

Ash@D40さん はじめまして よろしくお願いします
みなさんが何度も仰ってますので、私の出る幕は全くないのですが、「勝手に図々しく表彰する為」に出てきました。
1枚目のお写真思わず「はっと」とするような美しさです。文面を読む前に写真を拝見したものですから、見とれてしまって、奥様?娘さん?いや小さければ男の子の可能性もあるのかな、なんて妄想を広げていましたが、奥様だと知ってなんと理解のある仲睦まじいご夫妻だろうなんて感じていました。
初マクロで奥様を撮られるAsh@D40さんとそれをモデルとなってくれた奥様のお二人を「中望遠マクロイド大賞」として表彰いたします。
書込番号:9664147
2点

Ash@D40さん、こんにちは♪
「タムロンな助っ人」?の購入おめでとうございます!
また、色々なお写真を楽しみにしておりま〜す。
1枚目のお写真に少し嫉妬・・・・羨ましい(笑)
書込番号:9664347
1点

こんばんは
自分のスレに返信ありがとうございました
>最終的には、パープルフリンジが出やすいということが気になり、トキナーを断念。
やっぱトキナーも
出易いんですねぇ
兄弟レンズのDFA100も実に出易いんですよ
タムロン90mm 272EN IIも定評あるレンズですねぇ
初マクロの奥さんも次のゴマダラたんも実にいい感じです!
書込番号:9665988
1点

皆さま、たくさんのあたたかなレス、ありがとうございます♪
本日は、天気が良かったのですが、朝からお昼またぎで記録の現場仕事がありまして。
炎天下のもとで2時間ほど立ちっぱなしでしたので、午後は昼寝で体力回復をしておりました(笑)
仕事終わりに少し撮ったのですが、疲れてたので、ただ撮っただけのものばかりになってしまいました・・・
そんなこんなで、皆さまへのレスは、書けた分から少しずついたします <(_ _)>
■ろ〜れんすさん、ありがとうございます。
相棒D40に、またもや強力な助っ人レンズを追加できました。
まだまだ機材におんぶに抱っこな私ですが、
ギドロン撮りにと、マクロも存分に楽しみたいと思います♪
■タン塩天レンズさん、こんばんは。
虫メガネマクロ、何かおもしろそうですね〜〜〜
そういえば子どものころ、虫眼鏡と画用紙で、なんちゃって望遠鏡を作って遊んだのを思い出しました。
当時の男の子って、けっこうみんな工作少年だったように思います。
> プロフィールを見て、あっやっぱり同世代だ!(嬉)
マクロ買って、マクロスよりも、ミクロイドSを思い出しちゃいました(笑)
でも、つくづく私たちって、いい時代に生きてますよね。
なつかしの歌や映像が、すぐにネットで見れちゃいますし。
■ブッチのパパさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
タムロン、使ってみて、これを選んで良かったなと思いました。
今まで自分が使ってたレンズと、全く毛色が違うレンズなので、まだまだ戸惑うことも多いのですが、
違ったものを選んだ方が、得るところは大きいかなと思いました。
男子の件、妻にはナイショにしときますね(笑)
書込番号:9666059
4点

レスの続きです。
■gozi55さん、こんばんは。
マクロの世界って、なかなか楽しいですね。
NIIモデルを買ったのは、D40でのAFを必須としたわけではないのですが、
価格も変わりませんでしたし、いつか妻も使うんじゃないかと思って選びました。
それと、これまでの好みはキッチリ解像派だったのですが、
使ってみてタムロンのソフトさやボケの魅力もやっぱりイイと思った節操のない私です(笑)
いつもは、お気軽お散歩手持ち撮り専門なのですが、
ちゃんと撮るには三脚や霧吹きなんかも要るかなぁなんて、ようやく思い初めました(苦笑)
キャンペーン中での購入なので、ミニ三脚もあるし、いろいろやってみようっと。
■柚子麦焼酎さん、ありがとうございます♪
1枚目は、手持ち撮影だったのですが、2枚目は流石に手持ちだと大変でしょうね。
ちょっと行儀が悪かったのですが、テーブルに両肘をついて撮りました。
90mmでも、1/30秒くらいなら私、手持ちで何とかなります。
意外とそんな時って、脇は閉めすぎずに構えて、脱力に心がけて撮るようにしてます。
腕を体に密着させすぎちゃうと、力みや身体の動きでかえってぶれちゃったりしますので。
そして手はカメラに添えて、息を止め、シャッターに必要な力と動きだけに指を動かす感じですね。
ところで、柚子麦焼酎さんのマクロでお子さま撮り、私、とっても見たいです!!
実は私、すでにいつかにと備えて、シグマ30mmF1.4、シグマ18-55mmF2.8を揃えていたので、
妻の妊娠を機に、今度は中望遠マクロをポートレートにも流用したいなと思うようになりまして(笑)
今、キャンペーン中ですし、どうですか????
しかしタムロンさん、商売上手ですね(笑)
■Customer-ID:u1nje3raさん、こんばんは。
アハハハ。やっぱり見られちゃいますよね、ささくれ(笑)
おめめの周りにコメントくださらないところに、武士の情けを感じました。
お心遣い、痛み入ります <(_ _)>
はい、洗い物とか家事とか、手伝いますね。
妻の理解なくして、この趣味はつづけられませんし♪
書込番号:9666371
2点

レスのさらに続きです。
■群青_teruさん、いつもお花の写真、楽しませていただいてます。
当地では、日当たりのよいところに早くもアサガオが咲いていました(撮ってませんが)。
なるべく実用的でコストパフォーマンスに優れ、性格の違うレンズを追加しようと思いながら、
ここのところ半年に1つのペースでレンズが増えてきました。
失敗が許されないときは、優等生な純正レンズ18-70&70-300VRで。
お気軽スナップは、性格の違うレンズを2〜3本入れて行くと、楽しみもまた2倍3倍です♪
■じじかめさん、こんばんは〜〜
> いーですねー。「君の瞳は百万ボルト」なんちゃって・・・
『うれしィこと言ってくれるじゃァないの。
おい、山田君。じじかめさんに、座布団100万枚♪』(歌さん風に?)
■kyonkiさん、ありがとうございます♪
おもしろマクロ写真、早く撮れるようになりたいです!!
今日、合間にちょっとだけ撮ってきたのですが、普段汚れないところが汚れちゃいますね、マクロって。
ひじ当てとかひざ当てとかが、欲しくなっちゃう(笑)
なかなか私には手ごわい感じです、マクロ領域って。
ああ、レンズと一緒に、頭のなかも取り替えられたらいいのになぁ〜〜
> 初マグロ‥‥失礼m−m
ちなみに、今夜のおかずはカツオのお刺身でした(笑)
書込番号:9666740
2点

レスのまたの続きです。
■うさらネットさん、こんばんは。
こちらも今日は、天候はすばらしい青空で、雲わずかでした。
朝から昼にかけての記録仕事の現場に、Tシャツ姿と首にタオルを巻いて行ったのですが、
首は大丈夫だったものの、ひじから先がすっかり焼けてしまいました・・・
しかしカメラ構えてると、当然ながら右手の方がよく焼けます。
今、濡れタオルを右手にまいて、クールダウンさせつつキーボード打ってます(笑)
浅草といえば、少し前、タムロン70-200mmF2.8のお写真を楽しませていただきました。
私も、数年後に向けて、VR70-200mm貯蓄を始めたところです。
子ども撮りにはやっぱりVRが必須かなと、コツコツと気長に行こうと思います。
いい出物マクロ、見つかればいいですね♪
■おもさげねがんすさん、こんばんは。
ゴマダラカミキリ三段クリック、ありがとうございます♪
スナップや風景描写の甘さの件、未確認なので、今のところ詳細は私にはわかりません。
ただ、このレンズの描写のシャープさや諸収差の少なさは、十分にあるように思います。
データ的には、以下のサイトを参考にしました。
■GANREF機材DB:http://ganref.jp/items/lens/tamron/detail/spec/285
■photozone:http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/283-tamron-af-90mm-f28-di-sp-macro-nikon-mount-lab-test-report--review?start=1
純正マクロとの比較は、今回あえてしませんでした。
というのも、VR105mmは価格的に無理でしたし、新型60mmは焦点距離的に今回パスしたからです。
新型60mmについては、とても魅力的なレンズでお値打ちだと思いますが、
手持ちのレンズと焦点距離がかぶることと、花より虫を撮る機会が多いと思ったのでパスしました。
しかし、純正の60mmは、本当にすばらしいですね。
ぜひとも、以下のスレを目通しください。つい買ってしまいそうになります(笑)
■「Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D」 との違いについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=9596168/#9596168
■童 友紀さん、グッドミッドナイトです♪
> Ash@D40さんの奥様の美しさに有罪の判決を下します。(構図、バッチリですね♪)
こんな罪だったら、いくらでも犯してもらいたいです〜〜〜(笑)
書込番号:9667197
2点

レスのまたまた続きです。
■厨爺さん、ありがとうございます。
このたびは、このようなもったいない表彰を私どもにくださいまして、
夫婦ともども感謝するとともに、たいへん恐縮しております <(_ _)>
私もあの1枚が撮れたおかげで、すっかりタムロン90mmに惚れてしまいました(笑)
これからも、マクロ撮り、精進したいと思います。
今後とも、こちらこそよろしくお願いいたします。
しかし確かに、この趣味は家族の理解がないとなかなか続けられないと思います。
皆さんも、ここでは色々とおっしゃいますが、きっと奥さんや旦那さんに深く感謝しているのだと思います。
■むつらぼしB4さん、こんばんは☆
確かに、タムロンな助っ人ですね〜〜、ハハ。
プロフィール欄の名称、どうしようっかなぁ。
とりあえず、思いついたものに変更しときます(笑)
むつらぼしB4さんのステキな写真、私も楽しみにしてますね〜〜〜
■endlicheriさん、こんばんは。
あちこちのマクロ板で、お写真拝見して、とても参考にさせていただきました。
シグマやトキナーのあの解像や色乗りの魅力、今でもイィなぁ〜と思います。
実は、あのカメと枝のお写真も拝見し、とても参考になりました。
あのスレを立てていただいたころは、とても悩んでいた時期でしたので、私にとって実にタイミングが良かったです。
パープルフリンジ対策は、ネットで調べられる範囲でアレコレ練ったりしつつ、
PSでのレタッチやViewNXでの軸上色収差補正などを試してみました。
結果は、写真によって上手く処理できるものと、どうしてもできないものがあったので、
お気軽スナップ派の私は、結果的にフリンジが少ない方のタムロンを選びました。
タムロン90mmでもフリンジが出ないことはないのですが、
Web上で時々見る写真で、トキナー100mmでハスの花を取ったものがあり、
その水面の反射光にフリンジがけっこう出ているのを見て、それが私の決め手になりました。
今日たまたま、簡易的なパープルフリンジチェックをしようと思って撮ったものがありましたので、あげておきますね。
ただうかつにも、設定を確認せずに撮ったので、絞りが開放でないためあまり参考にはならないと思いますが(滝汗)
ほぼ真上から川面にそそいだ日光が反射したものを写したものと、木漏れ日を受ける葉と枝です。
いつかまた、絞り開放でもチェックしてみたいと思います。
書込番号:9667525
2点



こんばんは、
まだまだ現役なD40にAi105mm/f2.5sをくっつけて撮影してみました。
考えてみたらこの組み合わせは初めてでした
D700だとMFがスクリーンを見るだけで合わせられますが、
D40の場合、半分はフォーカスエイドの●印がたよりです
しかし、なかなかの写りをします。
レンズもそんなに高くは無いので、結構お薦めかも・・・です
注意は設定は書いて置くとかしないと、忘れてしまいます。
画像は、RAW→スタンダード→jpeg吐き出しです
1点

おっと いいですね
Ai-sのMFレンズはそのうちに欲しい物が沢山あります。
これとかあると
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html
いいカモね。
書込番号:9661958
1点

非Ai Nikkor-Q Auto 135mm F2.8です。D40/D60系の離れ業。
D60による試写例とD40装着姿。
書込番号:9662012
3点

・写真拝見。紫色の花は、あやめ?でしょうか
・D40に、Ais105/2.5SとDX18-55 どちらも綺麗ですね。
・ひとそれぞれ、好きずきがあるかと思いますが、強いていえば、
私はAis105/2.5Sの方がシャープに感じます。(Photoshop_CS 等倍比較)
・銀塩時代から、私もこのレンズ持っています。
・Ais105/2.5Sの名機を忘れていました。
・D200ですが、最近はAis55/2.8Sで花を撮ることの方が多いです。
・スレ主さんに刺激されて、久しぶりに防湿庫から取り出し、庭の花を撮ってみます。
・ありがとうございました。
書込番号:9662213
1点

MT46さん、こんばんは。
雰囲気と季節感ある色合いのお写真で、いいですね〜〜
> D40の場合、半分はフォーカスエイドの●印がたよりです
MFで撮る時は私、時々D40にパナソニック用マグニファイヤー「VYC0973」を付けてます。
時々出る話題なのでご存知でしょうが、お値打ちですし、特に削るなどの改造をしなくても装着できるので良いと思います。
私は眼鏡をかけてるので少々四隅が見にくいですが、それでも使用するとピント合わせが少ししやすくなるので、時々使います。
Customer-ID:u1nje3raさんご紹介の露出計って、以下で使われてたヤツですね。なかなか便利そうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
書込番号:9662315
1点

MT46さん、こんばんは。
いいですね。昔のレンズには、質感など、今のレンズでは無い魅力がありますね。私も何本か持ってます。フルマニュアルになるので、ちょっと億劫になってましたが、今日は天気もよさそうだし、持ち出してみようかと思います。
書込番号:9662768
1点

MT46さん、おはようございます。記号までは詳しく覚えていませんが、105mmF2.5って、昔、ポートレート撮影等に盛んに使われた名レンズでしたね。
また、ハナショウブのお写真は、どの程度の絞りで撮影されたのか分かりませんが、バックのボケがやわらかく、いい感じですね。
書込番号:9663208
1点

私も105mmF2.5は大好きです。
買った時は単に安価だったのでコレしか手が出なかっただけなんですが、人物撮影は殆どこれでした。
デジタルのDXでは出番が無く最近あまり使ってませんが(どうしてもVR105mmマイクロが楽なので使ってしまう)、久しぶりに使ってみたくなりました。
デジ一を買った時にすぐさまテストしてみましたがその後のAFレンズ達より良くて驚いた記憶があります。
30年近く使ってて調子が余り良くありませんが、所有のものより程度が凄く良いものでも1万以下で中古でありますし、買い増ししたいレンズNo.2です。
書込番号:9663632
2点

皆さんこんばんは
Ai105mm/F2.5sは以前よりずっと探していて
約2年前に、中野で買いました。
1万3千円前後だった記憶が有ります。
D40だと、ちょっとMFは厳しい感じです
私の場合眼鏡をかけているので、マグニファイングアイピースを装着すると
かなりケラレるので尚更です
最近のライブビュー可能なカメラだとピント合わせはもっと楽なのでしょうね
露出は感+ヒストグラムでほぼ問題は有りません
絞りはF4.0〜5.6で使う事が多く、今回の画像の絞りもF4.0です
書込番号:9666883
0点

こんにちは。
Ai105mm
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2000/0007/
を見て、いつか手に入れよう、いつでも手に入る、
と思っていたら廃盤になってしまったんですね。
シンプルな光学系だけに基本性能が高いんでしょう。
ぜひ、AF化を望みます^^;(普通のF2.5レンズとして)
書込番号:9666922
0点



D80を買い増してから、あまり出番の無くなってきたD40でしたが、
最近また、登板回数が増えて来ました。
と言いますのも、今までRAWでの撮影が殆どでしたが、
『仕上がり設定』を『より鮮やかに』でjpg撮りした時の画像の出来上がりにやられてしまいました(笑)
画像全体の雰囲気が濃いと言いますか、色に艶がある様な感じがしています。
勿論、撮像素子(D40だとCCD)、レンズ、撮影時の光源、被写体、カメラの設定等、色々あると思いますが、
しばらくこの設定で撮って行こうと思いました。
画像はjpg撮りの後、フォトショップにて露出補正、サイズ縮小しており、
レンズは全て18-55mm(レンズキット)です。
2点

一枚目、失礼ながらバカみたいな写真ですが妙に良いですね。
沖に見えるのは本船でしょうか。640pixではなく、長辺1024pixでOKですよ。
書込番号:9603429
0点

きっと、私たちには見えない何かが映っているんですよ…(泣
書込番号:9603587
3点

うらさネットさん>ありがとうございます♪
まぁ、こんなバカみたいな写真ばっかり撮ってます(笑)
でも、何とな〜く、この雰囲気が好きなんです(^^ゞ
そうなんですよね〜。
奧に船が写ってるんですよね〜。
PCで確認するまで分かりませんでした(笑)
コメありがとうございました(^O^)
書込番号:9603626
0点

Customer-ID:u1nje3raさん>いゃ〜、あまり深く考えて撮って無いので…(^^ゞ
でも、何か見えていたのかもしれないですね〜(笑)
コメありがとうございました。
書込番号:9603676
0点

うらさネットさん>リサイズの件、ありがとうございました。
画像が小さ過ぎでしたかね(^^ゞ
書込番号:9603684
0点

sotonetさん、こんばんは。
こってりめの設定、最近、私もかなり好きになりました。
しばらくカラー設定Taでの使用が多かったのですが、ここ1年ほどVa中心の設定をあれこれといじってます。
このスレで、時々紹介されるのでご存知かと思いますが、D40の仕上がり設定の内容が紹介されてるサイトを以下にどうぞ。
カスタマイズで、さらに状況に合わせて微調整したい時なんかの参考になるかと思います。
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2007/01/10/d40/images/044l.jpg
ところで、3枚目のお写真(私、このお写真好きです)を見て思い出したのですが、
薄雲のある空って、その時々の状況で、色や階調なんかをうまく出す設定が難しいなと思います。
上の画は、レンズはシグマの10-20mm HSMで、
設定は、輪郭長調:なし、階調補正:標準、カラー設定:Va、彩度:標準、色合い補正:0°で。
Raw撮り、ViewNXでそのままJpeg化、PSエレメンツ2.0でリサイズのみ。
書込番号:9604589
1点

Ash@D40さん>ありがとうございます。
私も色々設定を弄っていたのですが、最近は初期設定で撮ったりしています(笑)。
もう一度、ご紹介いただいたサイトを参考にしてみたいと思います。
>ところで、3枚目のお写真(私、このお写真好きです)を見て思い出したのですが、
薄雲のある空って、その時々の状況で、色や階調なんかをうまく出す設定が難しいなと思います。
>そうなんですよね。
中々雲の階調を出すのって難しいですよね。
その時々の雲の状況、天候にも左右されますし。
私はフォトショップのトーンカーブを使う事が多いです(^^ゞ
素敵な作例とコメいただき、ありがとうございました(^O^)
書込番号:9605462
0点

sotonetさん、こんにちは
私もここ数年、「こってりした色合いの写真」を勉強中です。
# そのうち「シブイ色合いの写真」も勉強したいと思っていますが・・・
そこで、D40やS5Proといった比較的色のりが派手な機種を使っています。
# S5Proの方はD40よりさらに色の深みが出せて気に入ってますが、最近、出番はなぜかD40の方が多いんです。
さて、そのD40レンズキットで撮影した雲の画像を貼らせて頂きますね。
設定はほぼ「より鮮やかに」になっています。
# 最近は仕上がり設定をカスタマイズして使ってます。
書込番号:9609679
3点

carulliさん>ありがとうございます♪
S5Proもお使いなんですね。
S5Proは、フイルムメーカーのカメラだけあって、独特の発色だなぁという印象を持ってます。
D40レンズキットで撮影すると、何だかフイルムっぽいと言いますか、懐かしい雰囲気の画が出てくる時がある様な気がします。
2枚目の画像の夕日のオレンジ色が、とても印象的ですね。
素敵な作例とコメントありがとうございました(^O^)
書込番号:9611648
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





