
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 16 | 2009年5月27日 00:14 |
![]() |
37 | 19 | 2009年5月24日 18:07 |
![]() |
37 | 34 | 2009年5月23日 00:30 |
![]() |
3 | 16 | 2009年5月20日 20:18 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月18日 14:18 |
![]() |
8 | 12 | 2009年5月13日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
デジイチ初心者なのですが、奥さんの『好きにして良いよ』の一言で買ってしまいました。
ニコンダイレクトで念のため保証を付けて買いました。
今から届くのが楽しみです。
わからない事だらけですが頑張って行きたいので皆さんよろしくお願いします。
1点

西のサービスマンさん、こんばんは!!
ご購入おめでとうございます。
良い奥様ですね〜。
記念すべき一枚目は、是非奥様を撮ってあげてくださいね。
書込番号:9604474
1点

おはようございます。
>ニコンダイレクトで念のため保証を付けて買いました。
よいお買い物しましたね。おめでとうございます!
>奥さんの『好きにして良いよ』の一言で買ってしまいました。
いいですね! そんな風に言われてみたい(汗)
写真は、VR55-200レンズです。
書込番号:9604547
1点

西のサービスマンさん、こんばんは。
D40の到着、待ち遠しいですね〜〜〜
それにしても、奥さんの理解と信頼、素晴らしいですね。
それはとりもなおさず、西のサービスマンさんのお人柄にもよるのでしょう。
D40が到着したら、ステキな写真をたくさん撮って、ご夫婦でお楽しみください。
うちも今のところ、まだ妻の理解を得られているのですが、いつか度が過ぎて、
『え? 好きにすれば』なんて言われないように、気をつけようと思います(笑)
書込番号:9604722
0点

西のサービスマンさんの奥様へ>>>>>
これは終わりではなく、始まりなのです。
書込番号:9604838
2点

冗談はさておき、D40ご購入、おめでとうございます。
私、D40の他にも数台使っています。
普通のカメラ好きの皆さんと同じように「今度、何かカメラでも買い換えようかなー」って夢想することもあります。
でも、D40だけは買い替えのマナイタにのることはありません。
D40だけは他に目移りしないんです。
D40だけは確固たる地位があるというか「空クジなし」の参加賞カメラとでも申しましょうか、はずせないカメラです。
昨日もD40と遊びに行ってきました。
書込番号:9604847
1点

ご購入おめでとうございます。
>奥さんの『好きにして良いよ』の一言で・・・
違う意味だったりして・・・(?)
書込番号:9605057
1点

おはようございます。
わたしも先日D40を手にしました。
いいですね。
このカメラをもつことで拡がる未来は、茫洋たるものがある感じです。
(奥様とともに)ワクワクドキドキをお楽しみください。
書込番号:9605070
0点

わたしも女房に「好きにしていいのよぉ〜」と言われたら買うのを止めます。
書込番号:9605137
0点

西のサービスマンさん
い〜奥様ですねぇ〜。
御購入おめでとうございます。
我が家では奥様に見捨てられて居ります。
『勝手にすればぁ〜』
書込番号:9605200
0点

>奥さんの『好きにして良いよ
⇒・うらやましい!
・いい奥様ですねえ。
・ご主人も常日頃それだけのことを奥様にしてらっしゃるからでしょうね。
・でも次から次へと沸く物欲のレンズ沼には落ちこまぬようくれぐれもご注意を。
・奥様も度重なればいいご返事はなさらないでしょうから。(笑い)
・ご購入、おめでとうございます。
書込番号:9605224
0点

好きにすれば〜。邪魔だからその内捨てておきますよ〜。おいおい、ちょっと待ってよ。
書込番号:9605313
2点

西のサービスマンさん、ご購入おめでとうございます。
最初はわからなくても、それなりにびっくりするような写真が撮れますよ。
まずは、素敵な奥様を撮ってあげてください。
慣れてきたら、レンズを交換して、また違った写真も撮れますよ。
書込番号:9605505
1点

西のサービスマンさん、こんばんは♪
D40購入おめでとうございま〜す。
理解のある奥様ですね。羨ましい!!
軽くてどこでも持ち歩けますので、沢山写真を撮って楽しんでください。
奥様と一緒に使って、より理解を深めてもらいレンズを買うのにも
見方になってもらってください(笑)
我が家の財務大臣は理解してくれません・・・・
書込番号:9608206
0点

「好きにして良いよ」の解釈。
↓
1-あなたが働いてあなたが買うんだから私には何の遠慮もいらないのよ。
何十万円ものカメラじゃないんでしょ。
たまの休みの日にそのカメラ提げて楽しめたらいい一日になるわよ。
2-買ってもいいわよ。
私もグッチのバッグ買ってもいいわよね?。
3-買ってもいいけど、あした食べるお米も買ってきてね。
4-あなたの好きなようにすればいいのよ。
でも何台買えば気が済むの?。
5-あなたの好きなようにすればいいのよ。
私も好きなようにさせてもらうわね。
それでいいでしょ?。
人生色々、夫婦も色々なんです。
書込番号:9608870
0点

皆さん返信ありがとうございますm(__)m
>Dあきらさん
あの一言を言ってもらうまでかなり大変だったんですよ(^^ゞ
でも一枚目は奥さんを撮ろうと思いました(^.^)
>童 友紀さん
昨日ある作戦を実行いたしまして、それで機嫌が良かったのかもしれません(^^ゞ
レンズを買おうと言ってもらえるまでひたすら頑張ります!!!
>Ash@D40さん
本当に待ち遠しいです!!!2歳になったばかりの長男をたくさん撮りたいです
理解が有ると言うより諦めの方が大きいような気が・・・(^^ゞ
>kawase302さん
伝えておきます(^^)v
素敵な写真ですね。自分も人から褒められる様な写真が撮れる様に頑張ります!
D40にはそういった書き込みが多いですね。選ぶきっかけにもなりましたよ(^^)v
>じじかめさん
自分もちょっとそう思ったのですが、やっちまいました。
ちなみに買ったことはまだ伝えてません(^^ゞ
>加古川の月さん
はい!早く楽しみたいです!
>おもさげねがんすさん
実は、今も書き込みながらドキドキしてます。買ったことを伝えたら
『マジで買ったんか!』と怒られそうで…
>ダイバスキ〜さん
自分もどちらかと言えば見捨てられているような気が…(^^ゞ
>輝峰(きほう)さん
どうでしょうか…頑張っているつもりでも向こうはどう思っているのやら…
まだ本体も着ていないのにレンズ選びをしてます(^^ゞ
>うさらネットさん
本当にそうなりそうで怖いです。(>_<)
>バネラさん
素敵かどうかはわかりませんが、がんがん撮ろうと思っています(^^ゞ
レンズ欲しくなりますよね…
>むつらぼしB4さん
理解してもらえるように頑張ります!
書込番号:9609065
1点



こういうこっちゃ(一番左だけA380。あとはB6とA340)。
改めてスレ立てするほどのことでもないのですが、D40に免じてご勘弁を。
今日、仕事サボって(有給消化です)自転車でD40に70-300VRくっつけてヒースロー空港に行ってきました。
自転車なので立ち入り禁止区域以外どこでもスイスイ入れるし、駐車禁止も関係ない。
ということで、滑走路の真下の路上(もちろん公道です)でパチパチしてきました。
大迫力っつーか、飛行機にひかれるかと思った。
で、今日の発見。
飛行機って、あまり近づきすぎるとデカイし速いしのっぺりしてるから、なかなか合焦しない。
次回は広角ももって行くじょ。
4点

いいですね♪
なかなかのど迫力ですね
滑走路の真下の路上から狙えるなんてうらやましいです。
今度は広角での一枚お待ちしてます。
ところでB6という飛行機は知りませんでした。
書込番号:9578522
1点

B6はB767ですね。
すみません。
B4(747)とかB6(767)とかトリプル(777)とか、34(A340)とか38(A380)とか。。。
レンズでいうサンニッパとかゴーヨンと同じです。
すみません。
書込番号:9578538
0点

kawase302 さん、おはようございます。
飛行機の写真ありがとうございます。飛行機写真はUP少ないですから。
綺麗に撮れてますね、真ん中2枚がISO感度800が?ですが。
飛行機詳しそうですね、そのような呼び方あるんですね勉強になります。
又UPしてください、楽しみにしてます。
書込番号:9578597
0点


真下はアブナーイですね? このへんなら安心かも?
この後、シャッター速度を1/60にしたはずなのに、1/160になっていたりして
私もかなりアブナーイかも?
書込番号:9578714
5点

kawase302さん
私も同じ機材で撮影したものを探してみました。(笑)
ところが、やはり飛行機はD2XやD300で撮ったものが多く、D40で撮ったものはわずかでした。
その中から2枚だけアップさせていただきます。
どちらもD40にVR70-300mmで撮りました。
確かに真下から広角で撮ると迫力がありますよね。
私はFX機をもっていないのでフィルム機のF5にTAMRONの17-35mmF2.8-4で撮ったことがありますが、かなり歪んで写りますがそれがまた最高!
しかし連写だとフィルム1本が3回ほどシャッター押したら終ります。(笑)
書込番号:9579070
7点

・たまたま相模原?座間?の米軍の飛行場の傍の公道を通り写真を撮ろうとしましたが、
頭の真上近くを飛ぶ飛行機が、大きくて、怖くて、速くて撮れませんでした。(笑い)
書込番号:9579127
3点

いいですね、旅客機。
ロンドンも行ってみたいです。
彼女はCAしてるんですけどいつも、ビーナナ、ビーロク、ビーフォーって読んでます。
書込番号:9579427
2点

■kawase302さん、どーもです。
1枚目の、つるっとした画がたまりません。曇天最高!!
4枚目、ネズミ髭が生えてるみたい(笑)
■フッサール・ヒロさん
伊丹の1枚、なんともセクシーです♪
んー、飛行機関連の写真って、こんなのしか撮ったことない〜〜〜 ・・・・って (;^_^A
しかも、設定戻し忘れ(Sモード)のヘボ写真(苦笑)
書込番号:9579553
1点

福岡空港も風向きによっては、真下から撮れますね。
タイミング良くかち合うと車が押しつぶされそうな感じで恐いです。
平日長玉レンズを持って撮っているマニアを横目に お〜お、暇人もおるな〜と
いいながらせっせと仕事してました。あの頃はまだまじめだった。
カメラに目覚めたのは転勤後しばらく経ってのことでした。
書込番号:9579738
1点

VR70-300はやっぱり良いですね。くっきりしてハイコントラスト。
kawase302さん フッサール・ヒロさん 参考になります。
書込番号:9579745
1点

みなさん、コメントありがとうございます。
ビーフォーとかビーロクって業界用語なんでしょうかね?
うちの会社でも航空機関係やっている部署中心にそういう呼び方しているので、一般用語なのか業界用語なのかわかりません。
ISO800にしたのは、あまりに速く足場も悪いので(というかクリート付きのロードレースのサイクルシューズ履いていていたので)SS稼ごうかなーと、安易な考えです。
それにD40だし、まっいいかーみたいな安易な考え。
安易にも対応、D40!!!
本当は青空で撮りたかったのですが、また次回に期待。
ただヒースローって滑走路3本(4600Mx2、3100x1)あるんです。
A380の離着陸もこの2本のどっちか?ウエストアプローチかイーストか?の4通りがあります。
しかもA380はこの時間帯に3本(エミレーツの到着、シンガの出発、カンタスの到着)が集中。
今回はエミレーツをゲット、シンガ撮りに出発側にダッシュしたが間に合わず、そして到着に引き返したらカンタスにも間に合わず。
3兎を追うもの1兎しか得られず。
なのでBA(英国航空)でお茶を濁す。
次回はもっと身体鍛えて、広角もって、瞬間移動を目指します。
ロードレースとカメラは、ボキの場合、密接な関係にあります。
書込番号:9580391
0点

kawase302さん 初めまして!
こちらでは、こんばんは!ですが失礼しますね。
カメラの話題とは離れて恐縮ですが、ロンドンのヒースロー空港(懐かしいです)、滑走路いつの間にか 4000m以上に拡張されていたのですね?
乗降客数、世界でもNo3に入りますよね?
昔、ヒースロー空港の売店で買った自分用のお土産(絵書きさん用?のパレットのミニチュア)を今でも飾っています。
また、ロンドンの写真でドキッとさせてくださいね!(^^)v
書込番号:9588869
1点

Nikon Lifeさん>
ヒースローもうす汚く雑然とした感じは変わりませんが、オペレーションはずいぶんさまがわりしました。
ターミナル5が出来て、その前にメインの滑走路を2本とも拡張して、将来は高速道路(M4)の北側に第3滑走路を作る構想があるそうです。
一方、運営会社(BAA、英国空港公団)は今はスペインの建設会社が所有していますが、これももうどうなるかわかりません。
LUTON空港はどこかに売却が決まっているそうで、またGATWICKはバージンアトランティック航空が買うとか買わないとか。。
国の空港公団も民営化され、どんどん流動化されています。
今でも相変わらず90秒毎に着陸させるという過密スケジュールになっていて、また、どう考えても難しそうなMCT(ミニマムコネくティングタイム)を設定して、多くのキャリアを誘致しています。
まぁ、商売熱心です。
私もヒースローを良く使いますが、最近よくあるのは、いったん滑走路に着陸するんだけどそのままゴーアラウンドする。
知人のパイロットに聞いたところ、ヒースローは前の機との間隔が近すぎて着陸滑走路上で追突する危険があり、そういう時は管制から「ゴーアラウンド」の指示が出るそうです。
そりゃ90秒間隔じゃ前がもたもたしてたら追突するわなー。
最近はお日柄もよく、ロンドン市内には近づきません。
また機会があればお写真、アップしますね。
書込番号:9594550
0点

Nikon Life.さん>>>>
大事なこと忘れてた。
こちらこそはじめまして。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
D40大好き、フジ大好き、買わないけどK-7の大ヒットでペンタの第一線復帰を願っている今日この頃です。
書込番号:9594694
1点

おはようございます。
ヒースローほどの大空港で、ここまで迫力のある写真を撮れるのですね。飛行機の呼び方も勉強になりました。
那覇空港でも、瀬長島や豊崎海浜公園で、ボルトでも落ちてきたらどうしようなんて思いながら撮影できます。。
書込番号:9594703
2点

manbou_5さん
ほぼ真下の撮影、ナイス!
高速移動する飛行機、なかなか真上で狙えませんね。
書込番号:9596287
1点

manbou_5さん>>>>
なんかここまで真下だと、プラモに見えますね(笑)。
書込番号:9596664
0点

こんばんは。
f5katoさん
滑走路のぴったり延長線上を飛んでくれたのと、速度の落ちている着陸直前だったので撮れました。f5katoさんのような迫力のある撮り方もできるようになりたいと思います。それにしても、旭川空港周辺はいろんなジャンルの被写体が豊富でうらやましいです。
kawase302さん
そう! なんだか組み立て方がわかりそうですよね。Heathrow AirportをGoogle Mapの航空写真で見てみたら、飛行場の拡張にGoogleが追いついていないのか、ターミナル工事中と完成後の写真が混在してました。。
書込番号:9597065
2点



みなさま
こんばんは
D40の高感度は夜景の手持ちでの撮影で、ISO1600までは使うこともありましたが、
D40ではあまり使うことはないであろうISO3200という高感度を今日はじめて使ってみました。
水族館の薄暗い状況で動き回る魚クンたちにはISO1600でもSSが稼げなかったので思い切ってモノは試しで3200まで上げてみました・・・^^;
結果は御覧の通りザラザラでとてもお見せできるような写真にはなりませんでしたが、レンズはDX18-55o(C-PL使用)でしたらこんなものでしょうか・・?
5点

w650rsさん ざらざらなんてとんでもない、とても素晴らしいです
最後の写真1/13秒で被写体ぶれしてない、神業です。私には逆立ちしても絶対写せない写真です。よく写せましたね、尊敬します。画像もとても綺麗です。
書込番号:9582717
1点

粒子の粗さはともかく、ブレずに良く撮れてると思います。私も海水魚飼ってますが、ちょこまか動く魚を上手く撮るのは難しいですよね。葛西臨海水族園ですか?。
書込番号:9582720
1点

w650rsさん、こんばんわ
いやいや、凄いですね。
もちろん、それなりにノイズはありますが、ここまで撮れたら上等だと思います。
動き回る魚さんを構図良くうまく捕らえてますね。
4枚目は新しい漁法ですね、かつおの流しどりなんちゃって (笑)
C-PLを使っておられますが、取ると少し明るくなって、SSかISOが稼げると思いますが、それではガラスの反射が厳しかったですか。
書込番号:9582758
1点

カサイですね。そんなもんやと思います。
マグロの流しいいですね。
2Lぐらいのプリントならノイズも
あんまり気にならないと思いますよ。
書込番号:9582759
1点

厨爺 さん
こんばんは
いやいや・・
いきなりお褒めのお言葉を頂けるとは恐縮です・・・^^;
ちょっとしたお遊びでISOを3200まであげてみたのですが、どうなんだろうと心身恐々でした^^;;
ご返事、有難うございました <(_ _)>
書込番号:9582814
0点

T-MOD80 さん
こんばんは
仰る通り、葛西臨海水族館です。
水槽の魚を撮るのはこれが3度目なんです^^;
これが水槽ではなくて、海の中で撮るのであれば、さらに難しいんだろうなと思いました。
水中カメラマンを尊敬してしましました。
書込番号:9582869
0点

まぁ。百聞は一見にしかず。 四枚目に尽きますね。
黒マグロ、最高に美味しく撮れてます。いいですね〜。。。 生唾
書込番号:9582899
1点

バネラさん
ご無沙汰しております。
仰る通り、C-PLはガラスの反射を避けるためにつけました。
これが無ければもう少しSSが稼げたのかな? とも思いました^^;
4枚目は、かつおに見えるかもしれませんが、実はクロマグロなんですよ^^;
マグロは泳ぎがかなり速かったです。
書込番号:9582915
0点

LR6AA さん
こんばんは
ハイ、葛西臨海水族館です。
こんだけノイズだらけな写真になりましたが、2Lサイズまではイケそうなのですね^^;
それを聞いたら、少し安心しました。
ご返事、有難うございました。
書込番号:9582947
0点

童さん
いつも有難うございます^^
>黒マグロ、最高に美味しく撮れてます。いいですね〜。。。 生唾
いやいや、
そんな美味しそうだなんて・・恐縮です^^!
動き物はあまり撮らない自分なのですが、横浜の船といい、やはり海物が好きですね^^!
書込番号:9582983
1点

D40もISO3200だとかなりザラつきますよねぇ。でもあと処理で
ノイズ軽減してやると結構きれいになります。勝手に処理して
申し訳ありませんが、一枚例を貼っておきます。無料版
(Demo edition)のNeat Imageを使っています。
http://www.neatimage.com/index.html
書込番号:9583240
4点

魯 さん
こんばんは
Demo editionのNeat Imageというソフトがあるのですね。
確かに、このソフトで補正した写真はノイズが減って見やすくなっていますよね。
ISO3200という高感度はフルサイズ機でなければ到底見れたものではないと思っていましたが、ソフトしだいではどうにかなるものですね〜^^!
次回はお勧めのソフトを使ってみようと思います。
ご返事、有難うございました <(_ _)>!
書込番号:9583301
0点

ちょっと遅レスですが
素晴らしいです。
ブレた写真は見る気もしませんが、高ISOのノイズと粒子が粗いのは我慢できます。
このw650rsさんの写真を見て、今まで水族館での撮影に失敗してた人が真似して同様の設定で撮影してくるような予感がします(預言...笑い)
書込番号:9583821
1点

w650rsさん こんにちは
増感での 画像拝見しました、十分使えると思います。
どなたも、レス されてませんでしたので…
水中は 青被りしますので、ホワイトバランスが難しく、SILKYPIX マリン版が有る程です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/marine/
水族館は、RAWで撮られて、後からホワイトバランスの調整をされると良いと思います。
画像を、お借りしてNX2でやって見ました(色被りのみ調整しました)。
書込番号:9584572
3点


ISO3200もかなり使えますね。参考になりました。
でも、ISOは画像情報には反映しないのですね?
書込番号:9585274
1点

w650rsさん、こんばんは。
完全に出遅れましたが(苦笑)
私も、ISO3200、使ったことが無いので、とても参考になりました。
この世界、モノクロで撮ってみたいなど思いました。
書込番号:9586703
2点

w650rsさん こんばんは。
癒される水族館の魚たちですね。これだけ撮られれば素晴らしいですね。
Photoshopで補正(自動レベル補正、自動コントラスト補正、+無理のないスマートシャープ)すると、高感度でやむを得ず失われるものが多少復活するか試してみました。
トレードオフかも知れませんが、「どちらにしますか?」と問われれば迷います。ISO1600なら両立するかもですね!!! ただし、w650rsさん並みの腕が必要?
D40は高度画像処理で作っていない天然高品位画質なので、うれしいカメラですね。
書込番号:9586951
3点

補足です。
カメラが、高度画像処理したきれいな画像を吐き出す傾向にあります。それにはやや懐疑的です。青くもない空を青く見せたり、鮮やかでもない芝生を染み入るようなグリーンにした画像を吐き出されると、「そんなのを押し付けていいのかな?」と思います(ユーザーが後から好みで補正するのは自由ですが)。
D40の後継機として、カメラや写真の原点回帰のような正直・誠実なものがあって良いと思う。正直な画像を、Photoshopのようなサイエンティフィクな画像処理ソフトで、「こうだよね」と納得できる画像に補正するのは、至福であるし、カメラ文化の継承のような気がします。
書込番号:9587111
3点



先日の書き込みアドバイスをもとに純正ワイコン(NH-WM75)
を購入して撮影してみました。
そもそも18mm-55mmの標準ズーム用ですが、
取り付けフィルター口径が52mmということで、
最近購入した単焦点35mmレンズにも装着してみました。
アップした画像は標準ズーム(18-55mmGU)の3種の画角+ワイコンと
35mmF1.8純正単焦点+ワイコンで、等倍で切り抜いたものです。
やはりこのワイコンは標準ズームにマッチした設計であり、
単焦点レンズでは露出オーバーでしかも画像が甘く、パープルフリンジも沢山、
という結果でした。
当たり前といえば当たり前なのですが試してみると良く分かるものです。
なお、やはりワイコンで撮った画像は周辺流れもあるし、それなりに画質が低下していそうです。
等倍で見なければ気にならないとは思いますが・・・
0点

こんばんは
少し気になったのですが、もう少し絞ると改善されませんか?
書込番号:9548033
1点

こんばんは
1は適正露出ですが、特に4は開放で1/4000でもすごくオーバーになってしまいました。
まず、適正露出になる絞りを例えば5.6なりに統一されると写りの比較が分かると思います。
書込番号:9548077
1点

>kyonkiさん
ご指摘ありがとうございます。
うっかりしていました。
この画像はAモードでF1.8固定だったようです。
(事前にいろいろ試していて設定を直さなかったようです)
それで露出もオーバーだったようです。
次回、絞って確認します。
35mm単焦点にも使える可能性が十分にありそうな予感です。
書込番号:9548080
0点

>里いもさん
適切なご指摘ありがとうございます。
レンズの性能を評価するにはF値を統一してのがいいですね。
Pモードでと安易に考えていました。
初歩的なミスですみませんでした。
次回、確認してみます。
今回、35mm単焦点レンズで少し撮影し、こりゃ駄目だという先入観を持っていて、
その頭で書き込んでしまいました。
失礼しました。
書込番号:9548105
0点

これ欲しいのですがNikonDirectが面倒でまだ購入していません。
中古で転がってくるのを待っていますが。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9548479
1点

>うさらネットさん
PCでネットができる環境があり、クレジットカードをお持ちであれば
いとも簡単に購入できます。
値段は9800円ですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
書込番号:9548762
0点

momopapaさん はじめまして よろしくお願いします
18mmではf3.5でそれなりに写ってますから、基本的に18-55mmの全域で使えますとは書いていますが、この手のワイコンは「ワイド端で使うのが正解ではないか」と私は勝手に思ってます。
余計なレンズをかぶせているから画質が低下するのは当たり前で、その劣化が極めてわかりにくいのが18mmのワイド端だと思ってます。
このケースとレンズのカバー何とかなりませんかね、仕方ないのでしょうね。この間、思いっきり玄関でコンクリートの上に落としてしまいました。今のところ異常はないようですが。。
書込番号:9548884
0点

momopapaさん
どうもどうも。了解はしていますが面倒なだけで、へへ。
私も厨爺さんのご意見と同じでワイコンですから、ワイド端で使う物と思います。
全域ワイド化となれば、所望のさらにワイドなワイドズームで良い訳ですから。
書込番号:9549480
0点

日が昇ったので早速試してみました。
結論はこのワイコンは35mm単焦点レンズにも十分使えます!
APSデジイチの場合、35mm、35mmx0.75=26mm相当
(35mm基準では各52mm、40mmか)
で使えることになります!→画角、絞りと画質は別途検証が必要でしょうが・・・
お騒がせしました。
>厨爺さん
なるほど! 広角端での使用することが理想ですね。
ただし着け外しも面倒なので、
安価な広角ズームとして使用するのも良いかも知れません。
望遠端でもそれほどおかしな画像になるように思えませんし。
ケースは確かにチープですね。
お手頃価格ですが。
>うさらネットさん
了解です!
また、アドバイスもありがとうございました。
購入は面倒ですが、個人的にはこのワイコンは重宝すると思いますよ!
書込番号:9550341
0点

そうそう、追加情報です。
18-55mm標準ズームレンズにワイコンを装着すると、
画像周辺部の像流れは甚大になります。
ワイコンを着けない場合も広角端では周辺部の像流れはあるのですが
それが強調、拡大する感じです。
おまけに少し魚眼的な歪曲も生じます。
でも、それも良い味付けになる可能性もあります。
*35mmレンズでの画像(等倍切り抜き)をアップします。→天気が悪いですが
書込番号:9550353
0点

momopapaさん、NH-WM75をご入手されたのですね。
おめでとうございます。
さて、私もこのワイコンを愛用してますが、もっぱらDX18-55mmでの使用がほとんどなんです。
昨年秋に購入したとき、24mmF2.8D、35mmF2D、50mmF1.4Dm、Ai45mmF2.8P、Ai50mmF1.4Sなどの私の持っている52mm径の単焦点レンズでテストしてみました。
結果は24mmF2.8Dが一番相性が良かった感じでした。
# 次が50mmF1.4Dだったかな?
35mmF2DとAi45mmF2.8Pは相性イマイチでした。
私もワイコン、テレコン併せて十数本使った経験から、そもそもフロントコンバーターはワイコンならマスターレンズの広角端で、テレコンならマスターレンズの望遠端で一番そのコンバーターの能力が発揮出来ると思っています。
このワイコンではDX18-55mmに特化されて設計されているので、それ以外では画質がやや劣る場合もあると思います。
それからこのワイコンはDX18-55mmでの使用時に、広角端付近で極端に仰角で撮るとケラレが出ます。
詳しくはレンズ板にレポートしていますので、ご参照くださいませ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/SortID=9395474/
ちょっと季節はずれの画像で申し訳ないですけど、単焦点レンズやDX18-55mmにNH-WM75つけて撮った画像を貼らせて頂きますね。
書込番号:9558618
0点

>carulliさん
情報ありがとうございます。
リンク先の画像も拝見しました。
とても参考になります。
感謝、感謝です。
35mmとの相性がイマイチかということで、気になるところです。
また広角端がお薦めですね。→了解です。
ところで、ケラレはどのような状況で発生するのでしょうか?
仰角等々というところがイメージできませんでした。
絞りと関係があるのでしょうか??
私が撮影した範囲ではケラレは発生していません。
書込番号:9559006
0点

momopapaさん、おはようございます。
35mmF2Dにつけると元の二線ボケがさらにゴニャゴニャな感じになります。
>ケラレはどのような状況で発生するのでしょうか?
これはDX18-55mmの場合、広角側のみで発生します。
仰角(ギョウカクと読みます)とはレンズの鏡胴を極端に斜め上に向けて撮影することです。
# 反対が俯角と言います。
そうするとレンズ(ワイコン側?)の鏡胴が画面上端にしっかり映り込んだり、周辺減光のように暗くなります。
NH-WM75はなるべく軽くコンパクトになるように設計されているようで、この倍率や取り付け径のワイコンの割に前玉が小さいので、口径食が出るようです。
絞っても発生します。
私の先のスレッドの作例もF9まで絞っている画像が多いです。
ちなみに、レンズを水平付近で構えて撮ると、このケラレは発生しません。
書込番号:9562214
0点

>carulliさん
返信が遅れてごめんなさい。
仰角の件は了解しました。
多分ですが、光源がレンズの横側にあるためにワイコンの陰が入り込むのですね。
それであれば理解できます。
(違うかも知れませんが)
ありがとうございました。
書込番号:9570728
0点

momopapaさん どうもです
>なるほど! 広角端での使用することが理想ですね。
>ただし着け外しも面倒なので、
>安価な広角ズームとして使用するのも良いかも知れません。
>望遠端でもそれほどおかしな画像になるように思えませんし。
>ケースは確かにチープですね。
>お手頃価格ですが。
コンデジのワイコンはボディにアダプターリングをつけてしっかり固定する方式で、レンズに直接つけないのが普通です。コンデジのレンズはこのアダプターリングの中を伸び縮みしています。したがってこのワイコンよりずっと大きく重く価格も10000円を超える物がほとんどです(ニコンの場合)。carulliさんが仰ってる軽量コンパクトはこのワイコンがレンズ18-55mmに負担にならないようにということだと思います。レンズに直接つけてもやはり頼りない感じを受けましたから、付けっぱなしだと相当レンズ(AF-Sのモーターや銅鏡など)に負担をかけるような印象を持ってます。18-55mmではある程度の耐久テストなどをしていると思いますが、取り越し苦労かもしれませんけど対象とならないレンズなどは耐久テストなどしているとは思えませんので思わぬ故障の原因にならないとも限りません。
付けっぱなしや対象外のレンズへの使用は常用を避けた方が無難なような気がします
(へそ曲がりですが、DX35mmf1.8が出た頃よりいろいろな方がテストされていましたが、18-55mmにつけた感じがとても頼りなかったため、少し気になっていましたので、ここで余計な一言を言ってしまいます、スミマセン)
書込番号:9571306
0点

厨爺さん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
また、気をつかっていただき恐縮です。
これからも様々な情報を期待しています。
よろしくお願いします!!
書込番号:9575758
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先日、今年のアジサイはどんな具合かな、まだかな、と四季の森へ様子を見に行ってきました。
行ってみると、アジサイシーズンを前に公園関係者の方が枯れ枝等を剪定していました。開花を前に、このようなことがあったのですね。ありがたいことです。
昨年初めてここアジサイの丘をおとずれ、その素晴らしさに感動しました。しかし、一部のガクアジサイについては盛りを過ぎていて、少し残念に思いました。
そこで早速、その場所へ行ってみると、他ではようやく玉粒の花の芽ができたところでしたが、やはりここは早かったですね。まだたくさん咲いているわけではありませんが、それでも少し咲いていました。
アジサイとの、今年初めてのご対面でした(ニコニコ)。シーズンが、待ち遠しいですね。
その後バラ園に寄ってきました。見ごろを過ぎつつあるとはいえ、まだあちこちにバラを愛でる人の姿がありました。初めてのバラ撮りでしたが、バラもいいですね。
1点

今年はアジサイがたくさん撮れそうですね。
公園関係者の地味な努力があって皆が楽しめるのですね。
しかし、花の撮影スポットが近所にたくさんあってウラヤマしい〜。
書込番号:9552313
1点

VallVillさん、こんばんは。先ほど娘のうちから帰ってきました。ありがとうございます。
>公園関係者の地味な努力があって皆が楽しめるのですね。
とのことですが、本当にそうですね。アジサイが見ごろを迎えたその時には、日ごろ世話をされている方々の労に感謝しつつ樹木等をいたわりながら撮りたいと思っております。
書込番号:9554067
1点

群青_teruさん、遅ればせながら、こんばんは。
ああ、みずみずしさとつややかさを残すアジサイがいいですね。
気品漂うマットなピンクのバラも素晴らしい。
群青_teruさんがこのレンズが好きなのがわかる気がします。
プライベート用でもこのレンズ、欲しくなってきました(笑)
書込番号:9561217
0点

Ash@D40さん、おはようございます。四季の森のバラ等ご覧いただき、ありがとうございます。
純正の55−200(VRなし)、小型軽量で写りもよく、私にとってはこれで十分です。重さ約255gの軽量レンズですが、小さくて、35mm判換算で望遠側300ミリとは思えないですね。D40ボディともお似合いで扱いやすいです。
最近は、VR付きの方が安いようですね。お散歩用に1本どうぞ(ニコニコ)。
書込番号:9562608
0点

55−200(VRなし)、いつもながら良い描写で感服いたします。
バラって絵になるお花ですね。
こちらも大阪市内にある公園で撮ってきました。
私は花撮りには、もっぱらタムロン90mmがお気に入りで使っております。
書込番号:9563222
0点

バネラさん、こんにちは。ありがとうございます。
靭(うつぼ)公園、すばらしい公園ですね。都会の中のオアシス的な存在として、皆さんに親しまれている様子がよく分かります。
バラは、タムロン90mmでの撮影ですか。やわらかい写りで素敵です。また、バラには各々名前があるようですが、名前付きでありがとうございます。
今回が初めてのバラ撮りだった私も当初、名札と一緒に撮っていましたが、撮り忘れたりして面倒くさくなり、やめてしまいました。
しかし、名前にもいろいろあって、見ていて興味深いですね。
暑い中、風が止むのをひたすら待ち続け撮っていると、眼前のストロベリーアイスなんか思わず食べてしまいたくなります(ニコニコ)。
書込番号:9563607
0点



皆さんはミラーボックス内の清掃に何を使ってますか?
私のD40はミラーボックス内の植毛部分に小さな埃が多数吸着されてしまってます。
昨日、その清掃をするにあたり最初はピンセットで一つ一つ取り出していました。
そのうち面倒くさくなり、何か良い手は無いかと部屋中を見回したところ
部屋の隅に置いてある掃除機が目に留まりました。
「うーん、、みんな一度は考えつくであろう方法だが、試したヤツは少ないだろうなぁ・・・」
なぜかその時は「まあ、壊れてもいいか!」と思い掃除機の吸い込み口の先端を手で握りしめ
マウント部分に近づけ、スイッチオン!
「ん?意外に大丈夫みたい・・・?」
ミラーボックス内をのぞいてみると植毛部分に取り付いている長い埃は取れませんが、
小さい埃は結構奇麗に取れてました。
長い埃はピンセットでつまみ出し→吸引→つまみ出し→吸引
何回か繰り返す事で結構奇麗になりました。
「さて、今度はミラーボックの奥に鎮座しまするセンサー様はどうしようか・・・」
「じゃあ、掃除機で!」
という事で「ミラーアップ!!&吸引開始」
かなり奇麗になりました。
残りの小さな埃も脱脂綿棒で優しくナデナデ&吸引!を繰り返しまして、
奇麗になりました。
『良い子の皆さんは絶対に真似しないでくださいね!(笑)』
以上、ミラーボックス清掃レポートでした。
3点

こんにちは
掃除機での吸引は、実はボクも考えていました。
エアーの噴きつけは奥へ押しやるだけなので、使っていません。
掃除機の吸引力の切替を弱くして、ホースを固定してカメラを手持ちでやったらどうかと思ってました。
でもミラーなどキズつけると数万円の修理代となるので、あくまでも自己責任となりますね。
書込番号:9531657
0点

a700sukiさん、レポートどうもです。
でも、詳細を書いてしまった後で、良い子のみなさんは
真似しないようにっていうのは、「かわし技」? (^^;
D40の価格なら、まぁ壊れたらそれまでよ って事で
自己責任でやれば、という感じですね。
さすがに、D3でやる気は起こりません・・・(^^;
単位が違いますからねぇ〜
センサーは直接掃除ができないので、ローパスフィルタ(LF)
ですね。
私は、先週初めてLFの掃除を自分でやりました。
クリーニングキットは、1年前に買っていましたが・・・
フィルタやレンズ前玉やファインダーの掃除はやって
いますが、LFは初めてでした。
ちょっと、怖くて (^^;
でも、それほど緊張する必要もなかったみたいです。
レンズの掃除と同じような感覚で出来てしまいました。
書込番号:9531684
2点

すでにやってました、ははは…
なお吸引力がつよすぎると、
シャッター幕がめくれることがありますので注意です←1回やって綿棒で自力で直した
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008BB56/
こういう便利なアイテムがありますのでどうぞ。
書込番号:9531774
2点

ヨドバシにも置いてある。良い物を教えて戴きました。Customer-ID:u1nje3raさん ありがとう。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000341709931254/index.html
書込番号:9532500
1点

掃除機って、あの掃除機ですよね。
掃除機だけは手を出してはいけないのかと思ってましたが。。。
よい子ではないので、いつかイッてしまいそうな自分が怖い。。。
書込番号:9532618
0点

皆さんも同じ事を考えていらっしゃったんですね。(^^;
Customer-ID:u1nje3raさん
すでにやられていたんですね・・・
シャッター幕気をつけます。
kawase302さん
>よい子ではないので、いつかイッてしまいそうな自分が怖い。。。
人間たまには悪い子でも良いと思います。(^^;
書込番号:9532985
0点

レンズの中のホコリも吸い取ってくれないかなぁ(爆)
書込番号:9533211
0点

凄いレポートですね。
私には怖くて出来そうもありません。
ダイソンの掃除機なら吸引力抜群で、D40ごと飲みこむかも(笑)
書込番号:9533243
0点

掃除機… ですか…
考えたこともありませんでした。
私はもっぱらブロアーでシュッだけです。(^^ゞ
書込番号:9533805
0点

a700sukiさん、こんばんは。
掃除機での吸い取り、考えたことはありましたが、実行には移す根性がありませんでした。
実践の詳細を見ても、やっぱり「やめておこう」というのが感想です。
でも、いざとなったら参考にさせていただきます。
書込番号:9534160
0点

けっきょく、吸うか吹くかの違いだけで、
空気の流れがどっち向いてるだけかのような気がするのですけれどね。
ただ、
吹いて押し込んだ埃は、吸ったら出て来そうな予感はします。
書込番号:9535114
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





