D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

我慢できずに購入。

2008/10/09 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

こちらの皆さんの書き込みを見ていて
以前から気になっていたD40を購入しました。
しかもシルバーボディ。

先日フルサイズ機が欲しくて、愛用してきたEOS 40Dを手放し
D700を購入したのですが、その重さ、大きさもあり
気軽にスナップで使えるサブ機が、どうしても欲しくなり
D40、D60、D90でずいぶん迷いました。
D700を奮発した為、予算もあまり無かった事
こちらでの皆さんの評価が高かった事
かみさんへのプレゼント的な口実もあり
シルバーボディが欲しかった事などから
最終的にD40にしました。

新しいフォトライフを楽しみたいと思います。

書込番号:8477736

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/10/09 21:59(1年以上前)

こんばんは
フルサイズ機はその良さも大きいのですが、大きく重いのが難点ですね。
ボクも正直のところD80からD300へ替えたのですが、明らかに持ち出し回数が減りました。
これではいけないのですが、現実です。
D40クラスのサブ機が欲しいです。

書込番号:8477786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/10/09 22:00(1年以上前)

JEDI-01さん
こんばんは。

それはそれは、ある意味ニコンの双璧ですね。
D700とD40となら、充分に使い分け可能かと思います。

>かみさんへのプレゼント的な口実もあり

かなり苦しい口実、実は殆どJEDI-01さんしか使わないと見ました。

>新しいフォトライフ

存分にお楽しみ下さい。

書込番号:8477793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/10/09 22:27(1年以上前)

JEDI-01さん、こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
D700とD40の組み合わせ、良いですね。
軽快なD40、出番が多くなるのではないでしょうか。
私は欲しいと思いながらも、結局買わずじまいで来ています。

書込番号:8477968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4

2008/10/09 22:45(1年以上前)

D40手放してしまいましたが、小生も再購入を検討中です。
やはり小さい・軽いは重要な性能の一つだと思います。

書込番号:8478089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/10/09 22:59(1年以上前)

コンデジでは物足りない、でも気軽にカメラ持参したいという時はD40いいですね。

しかも高感度に強いのもいいです。

D200とD40体制の時はD200よりD40の方が稼働率が高かったのですが、更に高感度に強いD300にしたらD40は全く使わなくなりました。

今はD700とD40ですが、D40はもう5カ月も使っていません。

もう少しD700に慣れたら気軽に出かける時はD40にしようと思っています。

DXレンズはVR18-200mmしかないので軽快さに欠けますがやはりVR付きで200mmまであればほとんどの場面に対応できますのでD40に付けっぱなしになっています。

>かみさんへのプレゼント

ご夫婦で写真撮っておられる方をたまに見かけますが羨ましいです。

我が家ではカメラに興味も理解も無く、「写真撮りに行く暇があったら庭の草取りでもやって下さい」です。(笑)

書込番号:8478203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1046件

2008/10/09 23:01(1年以上前)

ダイバスキ〜さんも大活躍されておられる
将軍と大奥さんのスレ
「 D40、今さら、今のうちに」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7862906/

を見て、約1ヶ月間「D40買うか買うまいか」悩みました。

でも電池がD80、D300と違うので、passする事にしました。

年末には、D700とD90買っちまうのかな?

書込番号:8478218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/10/09 23:03(1年以上前)

JEDI-01さん ご購入おめでとうございます!

>D700を購入したのですが、その重さ、大きさもあり
>気軽にスナップで使えるサブ機が、どうしても欲しくなり

よぉ〜〜く分かります^^
私もD3の後にD40レンズキット買ったくちですので
D40の手軽さも楽しめますし、2台体制での撮影は思いのほか使いやすいです
楽しんでください!

書込番号:8478240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2008/10/09 23:07(1年以上前)

私はD3の後にD60で、もう一台D100が遊軍で控えていますが、今D40物色中です。
D60購入で明らかに撮る機会が増えました。
D3だと少し構えてしまうところがD60では気が張らない分、肩なんかがすごく楽です。ただ単に軽いからでしょうが。

D700とは全く別物の時空が待っていることでしょう。おめでとうございます。

書込番号:8478273

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/10/09 23:10(1年以上前)

JEDI-01さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!

デジタルリトルニコン、いいですよね〜〜〜
お迷いの方も、ご検討中の方も、物色中の方も、皆さんご一緒に、
ハッピーD40ライフ、始めましょうよ!!

書込番号:8478293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/10 00:07(1年以上前)

 ・40D⇒D700+D40  すごい購入スピードですね。おめでとうございます。
  メイン機とサブ機、いいですね。

 ・私はD40を悩みっぱなしで現時点不買のまま。
  D200と、Coolpix P5000ですが、Coolpix P5000の方が常用携帯カメラに
  なってしまっています。
 ・小さくて軽いというのは、加齢による、「体力低下」、反比例で、「気力充実」、中のものに
  とっては、ありがたい魅力ですね。(笑い)

書込番号:8478642

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/10 06:48(1年以上前)

それはひじょーーーーーに正しいD40の使い方ですね。
私も中型機にD40を買い足し組なので、JEDIさんの気持ちがよーーーくわかります。
細かいこといえばキリがないですが、ある程度しっかり撮れればカメラの使命の90%は完了ってことでしょうね。
D40を使ってみて、手軽だから撮れる写真というのが如何に多いかが良くわかりました。
D40に限らず、入門機は偉大です。

書込番号:8479310

ナイスクチコミ!0


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

2008/10/10 15:38(1年以上前)

○里いも、こんにちは。
余裕があればD90を買っていただろうと思いますが
D40で正解でした。軽さも性能のうちですね。

○バイバスキ〜さん、こんにちは。
コンデジ一辺倒のかみさんを、なんとかデジ一の世界に
引っ張りたいと考えています。
でも私が主に使うのでしょうね(笑)。

○nikonがすきさん、こんにちは。
撮影の為に持ち出すカメラと言うより
カバンにいつも入れているカメラと言う、使い方になると思います。

○てるてる.comさん、こんにちは。
最購入、頑張ってください。
そして作品を見せてください。

○OM1ユーザーさん、こんにちは。
私と同じラインナップですね。
趣味に理解があると言う事は、ありがたいことだと感謝しています。
一つ腹立たしいのは、コンデジで撮ったかみさんの写真の方が
私より良い事が多いと言うことです(笑)。

○和差V世さん、こんにちは。
D90、いいカメラですよね。
年末、いっちゃって下さい(笑)。
私もそのうちに・・・、来年かな?

○びんさんさん。こんにちは。
>2台体制での撮影は思いのほか使いやすいです
う〜ん、今から楽しみです♪

○うさらネットさん、こんにちは。
>D3だと少し構えてしまうところがD60では気が張らない分、
 肩なんかがすごく楽です。ただ単に軽いからでしょうが。
そこに魅力を感じました。
私も早くその世界へ♪

○Ash@D40さん、こんにちは。
>ハッピーD40ライフ、始めましょうよ!!
始めましょう〜!

○輝峰(きほう)さん、こんにちは。
そう、体力低下は否めません(笑)。

○kawase302さん、こんにちは。
ご賛同ありがとうございます。
技術と同じくらい大切なものも、カメラにはあるのだと思いました。

皆さんありがとうございました。


書込番号:8480617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

新型映像再生機器!

2008/10/07 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:3873件

今、PCをしながらWBSを見ていたら、「ニコンが新型映像再生機を・・・」というニュースの発表がありました。

急いでニコンのHPを見てみると、『メディア ポート「UP300x」、「UP300」の発売』が出ていました。

この製品は、ディスプレー、ヘッドホン、モバイルAVプレーヤー、Wi-Fi通信機能などの機能を一体化した世界初の製品、とのことです。

よく分かりませんが、いずれデジイチ(D90等)の動画機能と関連する製品になるのでしょうか。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2008/1007_up_01.htm

書込番号:8470346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/08 01:08(1年以上前)

カメラと一体になったら、豚でもない盗殺兵器になりますね。

書込番号:8470664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/10/08 01:53(1年以上前)

群青_teruさん、面白そうな情報をありがとうございます。

しかし、これ・・・売れるんでしょうか (^o^;;;

家の中なら、このようなものは不要でしょうし。
外で使うとしたら、恥ずかしくて死にそうだし・・・

旅のお伴だと、かさばりそうですし。
何となく、ビミョウ

そういえば、アイマスクのようなテレビが販売
された事がありましたが、あれも売れなかった
ような記憶があります。

書込番号:8470813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/08 02:00(1年以上前)

ヘッドホンとディスプレーだけなら、昔々もありました。
流行ったりはしなかったですが、流行っても良いような気がします。

書込番号:8470830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/10/08 07:52(1年以上前)

群青_teruさん
おはようございます。

い〜ですねぇ〜。

ノーファインダーがヘッドアップファインダーに変る予感がぁ〜。

ボディー付属のライブビューなんて『屁のつっぱり』ですね。

オリンパスはどうするのでしょうか…、ねっ、うる星かめらさん。

書込番号:8471225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/08 07:58(1年以上前)

群青_teruさん

オンラインアルバムのコスモス素晴らしいですね!
コントラストが絶妙です。

さて、この変な製品、売れるかどうかは私にはわかりませんが、なんか中途半端な気がしますね。
でも、Nikonが出したところが驚きました。はい。

書込番号:8471235

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/08 08:24(1年以上前)

個人用というより、事業用って感じですかね。

例えば空港のラウンジでWiFiでつないで、好きなプログラム見れたらいいなー。
CNNやBBCばかりじゃつまんないもん。
乗り継ぎの時や早めに会議終わって空港に着いちゃった時とか、何時間も過ごすし。

空港ラウンジって、何でどこ行っても個別のテレビ空間ってないんだろう。
大部屋に新聞、大型ディスプレイ、ビール、おつまみって、温泉旅館か???

書込番号:8471286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2008/10/08 09:54(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

この新型映像再生機器、いつ、どうやって使うのか、私には想像もつかなかったのですが、皆さんのコメントを拝読していて、何となくイメージできるようになりました。ありがとうございます。

◎うる星かめらさん
どんなに良くできた素晴らしい製品でも、使用に当たっては常にユーザーの良心が求められるところですね。

◎じょばんにさん
じょばんにさんのお気持ち、私の気持ちも代弁されています(ニコニコ)。
時代を先取りする新製品、私らが使い方を杞憂するよりも、新感覚の人々が新製品にふさわしい使い方を見いだしてくれることでしょう。
ここは、ニコンの勇断に拍手、といったところでしょうか。

◎うる星かめらさん
ヘッドホンとディスプレーとの組み合わせ、確かに昔ありましたね。
当時より数段音と映像に接する機会が増えた今、ひょっとするとこの新製品、一大ブームを巻き起こすことになるかもしれません。
これは、ニコンファンとしての、私の小さな願望でしょうか(ニコニコ)。

◎ダイバスキ〜さん
そうですね、ヘッドアップファインダーに勝るファインダーはないのかもしれません。
しかし、アタマツルツルの私にも似合うかな(ニコニコ)。

◎ととべいさん
アルバムご覧いただき、ありがとうございます。この時期、朝日を浴びたコスモスもまたきれいですね。 
この新製品、売れるかどうか、ととべいさん同様私にも分かりませんが、そこはニコンの新製品、売れてほしい、爆発的に、というのがイチニコンファンの素直な気持ちでしょうか。

◎kawase302さん
定年退職後6年が経過した私ですが、kawase302さんのコメント、多忙なビジネスマンの姿が思い浮かぶようで、ほほえましいですね。
この新製品、いずれビジネスマンの必携品になるかも、ですよ(ニコニコ)。

書込番号:8471506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/10/08 11:00(1年以上前)

NHK7時のニュースで紹介されていました。面白いですが、装着は煩わしいかなーとも思います。
確かに空港ラウンジなんかで暇つぶしに、
個々人が好きなチャネル選択の上で、AVメディアを楽しめるなどの用途には向いていると思います。

書込番号:8471705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2008/10/08 19:53(1年以上前)




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

今朝のコスモス

2008/10/03 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

今朝のコスモス1

今朝のコスモス2

今朝のコスモス3

今朝のコスモス4

最近、あさ目が覚めると、ついつい行ってしまいます。散策路のコスモス撮りに・・・。

それで、今朝も行って来ました。行ってみると、また新しいコスモスが開花していて、うれしい限りです(ニコニコ)。

花撮りの場合、私は、ほとんどを55−200で撮りますが、このレンズ、小型軽量で写りもよく、しかもボケ味がいいですね。

その際、ほぼいつも絞り7.1で撮ります。

花までの距離や花の大きさが微妙に影響するとはいえ、絞り7.1の撮影は、写りすぎることなくボケすぎることもない、私にとってほどよい写り具合です(ニコニコ)。


書込番号:8449060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/03 21:20(1年以上前)

別機種

堺市のハーベストの丘にて

透過光のコスモスが綺麗ですね。
私も今日コスモスの撮影に行ってきましたが、あまり多く咲いてませんでした。

書込番号:8449888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2008/10/03 22:15(1年以上前)

じじかめさん、こんばんは。そして、ありがとうございます。

時は10月、いよいよ本格的な秋ですね。そちらハーベストの丘のコスモス、まだ十分に咲きそろっていませんでしたか。

東海地方では、既にコスモスのたよりが各地からやってくるようになりました。

いつも散策路のコスモスばかりでは何ですので、実は私も明日少し遠出を予定しています。

毎日が日曜日とはいえ遠出はいつでも気軽に、というわけにはいかず、私もコスモスの咲き具合が気になります。

今しがた、ハーベストの丘のコスモスが見られるようになりました(ニコニコ)。

きれいですね。この丘一面、コスモスで埋め尽くされる日も近いことでしょう。そのうちにまたお出掛けください。

書込番号:8450243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/10/03 23:31(1年以上前)

うす紅の 秋桜が 秋の日の♪   何気ない 陽だまりに 揺れている〜♪


群青_teru さん、こんばんわ♪

綺麗な秋桜に釣られてきました。いい匂いがしますね(ニコニコ)
いつも、美しいお写真を楽しませて貰っています!ありがとうございます。

○じじかめさん 
 
 先ほど、じじかめさんの写真をクリックしたら、「アクセス集中して表示できません」フリップが入りました! 凄い人気ですね。

書込番号:8450749

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/10/04 13:33(1年以上前)

当機種
当機種

群青_teruさん こんにちは

コスモスが目に付きましたので寄ってみました。
こちら(九州)でも涼しくなり、いい季節になりましたよ。

書込番号:8453098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2008/10/04 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツインアーチのコスモス1

ツインアーチのコスモス2

ツインアーチのコスモス3

ツインアーチのコスモス4

きょうはツインタワーに、コスモス撮りに行ってきました。

ここのコスモス、実際に行ってみると、以前ランニングの途中で見かけていたイメージと多少異なり、戸惑いがありました。


童 友紀さん、ありがとうございます。

そうですね、この時季まだ残暑が残っているような、あるいは、ちょっぴり涼しさを感じるような風に揺れて咲くコスモスは、秋にふさわしい花ですね。


kyonkiさん、ありがとうございます。

そうですとも、どんなに豪雨に見舞われても、また、どんなにかんかん照りの日が続いても季節は移り変わり、秋は確実にやってきますね。

九州のきれいなコスモス、ありがとうございました。


書込番号:8453978

ナイスクチコミ!2


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/10/04 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

浜辺に咲いてました。

ハナムグリさんです。

ツーショットで〜す。

クマバチさんにズームイン!!

群青_teruさん、こんばんは。
私も東海地方の片隅から、本日お昼のコスモス便りを。

天気は曇り空でした。1枚目はちょっと色調整とトリミング。2枚目以降は撮って出しをリサイズしただけです。
浜辺に咲いていたので、潮風との戦いでした(笑)

書込番号:8454714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件

2008/10/04 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝のコスモス5

今朝のコスモス6

今朝のコスモス7

今朝のコスモス8

Ash@D40さん、ありがとうございます。

そちらでは今日、曇りでしたか。こちらツインアーチでの空は青く、快晴でした。東海地方、さすがに広いですね。

また、こちらは微風でしたが、浜辺でのコスモス撮り、大変でしたね(ニコニコ)。

早朝のコスモス撮りで分かったことですが、無風状態であっても朝7時ごろには風は出てくるようです。

書込番号:8455352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件

2008/10/05 23:56(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。

早朝の花の撮影は、花撮りにやっかいな風さんがまだ眠っているようで撮りやすく、好都合ですね(ニコニコ)。

今朝のコスモス、これまでのものに未公開のものを加えて、アルバムとして作成しました。もしよろしければご覧ください。

書込番号:8461340

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:2985件

最近感度自動制御機能をよく使うようになりました。

SSも被写界深度も一定条件に固定したい場合、マニュアルモードと併用すると大変便利だと思います。

よく考えてみると「絞り優先オート」というのは「絞り&感度固定、SSカメラ任せ」であり「シャッタースピード優先オート」というのは「SS&感度固定、絞りカメラ任せ」であります。
そしてこの感度自動制御とマニュアルの組み合わせが「絞り&SS固定、感度カメラ任せ」に他なりません。
露出の3条件のうち、画質には影響するが表現には最も影響の少ない感度だけをカメラ任せにするこのモードが、雑誌などでももう少しクローズアップされても良さそうに思います。

やはりベテランの方たちは露出といえば絞りとSSの事であり、感度は二次的な要素に過ぎないと感じられるのでしょうか。初心者の私はこの3つを並列に考えてしまうのですが・・・。私としてはA、S、M、Pの4モードに「感度カメラ任せモード」を加えても良いくらいだと思います。

また、この便利な機能がニコン以外の機種に付いていないという書き込みを最近見かけました。他社製品に詳しくないのですが、ニコン特有の機能なのでしょうか。

とりとめのない文章になってしまいましたがこの機能を活用されている方、有効で楽しい使い方など教えて頂きたく思います。

書込番号:8447591

ナイスクチコミ!4


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2008/10/03 08:40(1年以上前)

おはようございます

感度は画質に影響しますので最初に決めるパターンになりますね。
フィルムの頃の名残りでしょうが。
デジタルで感度による画質変化が少なくなれば感度自動設定もありかと思います。
最近の鉄道撮りでは、絞りとSS固定で感度にて調整することもしばしばです。
(それでも手動ですが・露出補正もありますんで)

書込番号:8447642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/03 08:55(1年以上前)

f5katoさん おはようございます。

マニュアルモードで感度にて露出を調整するやり方もかなり良いのですが、D40の場合1段ずつしか変えられないのが苦しいんですよねー。

でも感度自動制御だと1/3段ずつ変わってくれるのです。ただし、カメラが算出した露出を瞬時に変更したい時にはちょっとコツがいりますが。

書込番号:8447687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/10/03 08:57(1年以上前)

≫柚子麦焼酎さん

まず、ベテランと初心者と言う切り分けは、意味がないと思います。
謙遜からの事かもしれませんが、見る側としては違和感を感じます。

> 露出といえば絞りとSSの事であり、感度は二次的な要素に
> 過ぎないと感じられるのでしょうか

フィルムから写真をやっておられる方は、当然の感覚だと思いますが。
感度は固定されていましたので。

しかし、デジタルになって露出の要素が3つになった感じはします。
ただ、デジタルになってすぐにそのような3要素が確立したとは思いません。
高感度が、ある程度実用になった、この1、2年の事でしょう。

今後は、上手に使い分けられる方が増えるのではないかと思います。

個人的に、ISO感度は基本感度で撮る事を前提にしています。
感度を上げるときは、意思を持って上げます。
私の場合は、画質を優先していますので。

書込番号:8447695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/10/03 09:00(1年以上前)

おはようございます♪

ペンタさんにはK10Dから感度優先モードと言うのがあります。

ニコンもメニューからの設定になりますが、感度の上限とシャッタースピードの下限が設定出来るので、ペンタさんと同じような事は可能ですね♪

柚子麦焼酎さんが、おっしゃる通り…
結婚式とかライヴの撮影で(照明の輝度がコロコロ変わる)、マニュアルで露出を固定したい時にISO感度オートは便利です。

普段の撮影では…やはりベース感度で撮影する事が多いので…。
基本は絞り+シャッタースピードだと思います。

んで…時々ドーピング(笑
と言う感じかな?

書込番号:8447704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/10/03 09:02(1年以上前)

  >感度自動制御ってどのように活用されていますか?

  ⇒・コンデジ(Coolpix P5000、COOLPIX S700、Coolpix 5700)では、利用させていただいております。
   ・さすが、デジ一眼(D200にその機能があるのか知りませんでした)では、使ったことがありません。
   ・銀塩機(リバーサルフィルムなど)の撮り方とデジ一眼では同じ撮り方(『一撮入魂』)です。(笑い)

書込番号:8447712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/03 09:06(1年以上前)

>じょばんにさん 

おはようございます。

>まず、ベテランと初心者と言う切り分けは、意味がないと思います。

まさにじょばんにさんがおっしゃる、
>フィルムから写真をやっておられる方は、当然の感覚だと思いますが。
感度は固定されていましたので。

これに関わる事なので大きな意味があると思うのですが、何かお気に障ったようでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:8447722

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/03 09:24(1年以上前)

>露出といえば絞りとSSの事であり、感度は二次的な要素に
>過ぎないと感じられるのでしょうか
そんな事は有りません。
私も マニュアルでの感度自働制御に付いては、何度も書き込みをしています。
フイルムの頃から露出に影響するのは、ISO感度、絞り値、シャッタースピードで有りデジタルに成って変わったと言う事は有りません。

ただ フイルム機は、感度自働とはいかないので、絞りとシャッタースピードで適正露出にしていたと言う事ですね。
デジタルに成って ここ最近高感度特性が良く成ってから、感度自働制御は良く使われるように成りました。
しかし 基準感度が画質が最も良いのでこれを使うには、高感度特性が非常に良い事、が条件に成ります。

マニュアルでは、シャッタースピード、絞りが任意ですし、露出補正も機能します。
またAモードで有っても 感度自働制御は、低速限界シャッタースピードの設定機能が有るので便利に使う事が出来ます。

しかし 基準感度で撮る!には…(以下省略します)。

書込番号:8447763

ナイスクチコミ!1


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/03 09:29(1年以上前)

感度自動制御は自分が撮影するときは使いませんが、(旅行先などで)誰かに撮って
もらうときに使ってます

・背景は入れたい(ぼかしたくない)ので、絞りは強めに
・薄暗いと手振れが心配なのでシャッター速度はほどほどに
・でもISOは低い方が嬉しいよねぇ

と考えると、感度自動制御が便利ですね。ただ、ISO800とかで画質が破綻するカメラでは
実質使い物になりませんので、カメラを選ぶ機能と言えると思います。


>感度は二次的な要素に過ぎないと感じられるのでしょうか

逆だと思います。まず感度があって、次に絞りと速度(どっちを優先するかは被写体次第)
が決まるからだと思います。今後、感度の変更ステップが今よりずっと小さくなれば
感度だけ自動のモードができてもいいと思います。

書込番号:8447774

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/03 09:39(1年以上前)

柚子麦焼酎さん、おはようございます。

興味深い考察ありがとうございます。
皆さんのご意見をじっくり読むだけで、操作の思考が伺えるようで勉強になります。

最近デジカメを始めた私は、
・「絞り」最優先事項。意図的に決めたい。ですから90%Aモードを選択。
・「SS」適正な測光の結果、カメラが決めてしまう事項。例外的に高速シャッターが必要なときには「ISO感度」自動の上限をあげて対応。低速シャッターが必要なときで、絞り込みたくないときには、NO4〜NO8番フィルターで工夫する。
・「ISO感度」基本感度を常に使用したいけれど、ノイズでの画質の変質も時に味付け。照度不足時に手振れを起こすよりも、ノイズ増加を選んでます。シャッターチャンスを逃したくない時や、夜間撮影時などで制約が減ったような印象があります。その結果、三脚の使用回数が減り、モノグサな撮影になってしまった気もしますが・・・。

確かにじょばんにさんご指摘のように、高ISO撮影でも使える画質が生まれたのはこの1、2年なんでしょうね。D700ですが、最近のニコンの操作説明の文章でも、絞り・SS・ISO選択の三者を同列に扱った表現がありますもの。

HPより
『絞りとシャッタースピードの自由度を高める感度自動制御

 断続的に明るさが変化するような状況では、感度自動制御が有効です。例えば、窓から差し込む陽光が暗い被写体をまばらに照らすような適正露出の設定が難しい状況では、被写界深度と露光時間を同時に制御するのは至難の業。従来は絞りかシャッタースピード、いずれかを犠牲にしなければなりませんでした。D700では、露出決定の第三の要件、「撮像感度」を自動制御することで、これを解決します。表現意図に合わせて絞り優先オートやシャッター優先オートで撮影したり、マニュアルモードで絞りとシャッタースピードを固定して撮影したり。絞りとシャッタースピード設定の自由度を、的確な撮像感度の自動制御でサポートします。』


書込番号:8447805

ナイスクチコミ!2


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/03 10:03(1年以上前)

私はニコンのこの機能を使いたいためにキヤノンから乗り換えました。
フィルムからデジタルになって操作上の最大の変化はISOを自由に操れるようになったことかと思います。
絞り優先やSS優先モードはISOを固定されていた時代の妥協の産物です。
もちろん、ノイズやダイナミックレンジの問題が残っていますが、本来の自動露出の主流になるモードかと思うのですが。

書込番号:8447880

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/10/03 10:13(1年以上前)

追伸
露出には、ISO感度、絞り値、シャッタースピードと書きましたが、もう一つスピードライトの調光量が有ります。
スピードライトSB-800とか装着→マニュアルに設定し、感度、絞り、シャッタースピードは任意に設定します。
これで 調光限界まで、適正露出で撮影が可能です(限界が来たらISO、Sスピード、F値を変更します)。

書込番号:8447908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件 ふぁるきん様が一番 

2008/10/03 10:46(1年以上前)

非常に便利な機能で多用しています。

「絞り優先、感度自動制御ON、低速限界設定を高め」にすると
優先順位が『絞り(固定)>感度>SS』となり、出来るだけ早いSSが欲しい時に便利です。

個人的には、『SS(固定)>感度>絞り』となる、設定が出来ないか思案中ですが
現状では無理みたいですね。

書込番号:8448005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/10/03 10:55(1年以上前)

写真がデジタル化して「撮影時に」一番変わったのが、撮影途中で受光感度が変えられるようになった事でしょう。まぁ、シートフィルムを使う大判カメラやフィルムバック方式の中判カメラ(MamiyaのRB・RZなど)は撮影途中でもフィルムの変更は効きましたが。
そう考えると、ISO感度オートはこれの延長でしょう。大判や一部の中判で手動でやってた事を35mmボディでオート制御できるようになっただけ、と。なんだ、絞りやSSと同じじゃないですか。

EOS-1やF4で商業写真でもオートを使う機会が増えるようになってから、すでにもう20年です。それより以前から撮られている方々はそれだけ引き出しを持っていますから、その場の明るさでだいたいの必要露光値が出てくるでしょう。
その引出しの精度が高ければ、ISO感度オートにしてもSSと絞りをMで調整した時に感度が変わってしまうという事は無いのではないでしょうか?

それと、モチーフの選び方や撮影方法ですかねぇ。
私は気前良くパンパンとスピードライトを飛ばします。しかもマニュアル調光で。なので、感度は勝手に変更されると絞りやSSと共に発光量にも影響してしまいますので、基本的にISO感度は固定です。
ただ、オート基準で撮る時・・・コロコロと場の明るさが変化するのにスピードライトが使えない時・・・は、「ISO感度まで含めて全部機械任せ」にする事はあります。非常に重宝だと思いますよ。この場合は、「撮れてる事」が最優先ですから。ノイズが無くてもブレてたら意味が無い、多少ノイジーでもキッチリ止まっている写真が欲しい、って時ですね、こういう時は。

書込番号:8448033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 11:50(1年以上前)

私も銀塩が長いこともありますが感度自動制御は馴染めません。
撮影は殆どが絞り優先AEですが、無意識にシャッタースピードは感じて(認知)いますので、勝手に感度が変わっても逆に意識せざるを得ないように思えます。

取敢えず感度自動制御は必要ないので使いませんが、使いこなせば、より以上に便利な機能かも知れませんね。

書込番号:8448187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/10/03 13:09(1年以上前)

私は常時感度自動制御です。

D40は上限感度を1600、D300は3200、D700は6400に設定しています。
絞り優先で下限SSを必要に応じて変える事で90&以上の場面に対応しています。

menuボタンを押すと下限SS設定画面が出る様にしていますのでこまめに変えるのも苦にならないですね。

こんな便利な仕組みがCANONには無いみたいですね。
今度の5Dmk2がどの程度出来る様になったか一応楽しみにしております。

書込番号:8448477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/10/03 13:12(1年以上前)

90& → 90% です。

書込番号:8448483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2008/10/03 13:14(1年以上前)

≫柚子麦焼酎さん

> 何かお気に障ったようでしたら

いえ、逆にそのように感じられた書込みになっていたら、
こちらこそ、すみません。

全く気に障っている訳ではなく、ベテランの方であっても
初心者の方であっても、カメラが提供している機能は同じ
なので、前提として切り分けなくても良いかなという意味
なのですが、上手く伝わらなかったようです。

私もISO感度オートは、ご自分のスタイルや撮影対象によって
上手に使われる方が増えると思っています。
フィルムの感覚に拘る必要はありませんからね (^^

私の場合は、「絞り優先なら絞りを固定する」という感覚で、
ISO感度は固定しています。
固定というと言い方が悪いですが、手動で変えるパラメータ
という意味ですよね。

そうすると、
絞り優先:被写界深度優先
SS優先:動き優先(高速でも低速でも)
感度優先:画質優先

という感じなんでしょうかね。
絞りとSSは表現にかかわりますから、ISOオートは表現を
優先する撮り方になるのでしょうか (^^

書込番号:8448490

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/10/03 18:06(1年以上前)

柚子麦焼酎さん こんにちは

柚子麦焼酎さんのスレは大変興味深いものが多いのですが、今回は感度自動制御ですね。

私は、制御上限感度を1600、低速限界設定を1/125でこの感度自動制御を常にONにしています。
私のレンズはほとんど手ぶれ補正が無いことと、絞り値を決めてSSを確認しないまま低速SSでブレ写真を撮ったことがあるためです。

初心者には便利な機能なので、これからも上手く使っていこうと思います。

書込番号:8449177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/03 18:19(1年以上前)

 ISOオートは、嫁にカメラを持たすときと、私が宴会にカメラを持っていく時の2通りです。

 PモードのISOオートは記録という意味では最強だと思っています。

※通常は私はISOオートは使いません。

書込番号:8449208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件

2008/10/03 18:50(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
取り急ぎ訂正致します。

「D40では一段ずつしか変えられないが、感度自動制御なら1/3段ずつ出来る」

と書いてしまいましたがよく確認したらなんと1/6段?ずつでした。
ISO200から、220、250、280、320、360、400、450、500、560、640、720、800・・・と続くようです。

上位機種やペンタックス機ではいかがでしょうか?
また後ほどレス致しますm(_ _)m

書込番号:8449304

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

しめて3万9千円の夜景(D40です)

2008/09/30 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 
当機種
当機種
当機種

ロンドンアイとビッグベン

チャリングクロス駅とSAVOYホテル

セントポールとCITYと遠くにはドッグランズの摩天楼

今日、会社の帰りにちょっと回り道して帰りました。
私が一番好きな夜景、WATERLOO-BRIDGEからのテムズの眺めです。

D40が2万円、35-F2Dが1万9千円、しめて3万9千円の夜景です。
クルマ路駐しての夜景撮影だったので「さぶくてさぶくて」チョー手抜きです。
ロンドンの夜景もそこそこ綺麗でしょ?

一番小さいサイズのJPEGで、仕上げはV1の撮ってだしです。
三脚はゴリラポッドを使い、手すりに巻き巻きしました。
せっかくだからD40の高感度チャレンジしようと思いましたが、寒くてそれどころじゃない。
しかもファインダーの蓋もってなかったから、中央に射光してしまってますね。
ごめんなさい、今度はもうちょっと真面目に撮って来ます。

書込番号:8433898

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 06:49(1年以上前)

きれいな夜景ですね。

>D40が2万円、35-F2Dが1万9千円・・・

ロンドンは随分安いのですね?(ロンドン安くなる?)

書込番号:8433915

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/09/30 06:58(1年以上前)

あー、これヤフオクで逝ったので。。。。
D40は未使用品、レンズはカビなし中古です。

書込番号:8433922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 08:51(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。了解致しました。

書込番号:8434146

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/09/30 10:50(1年以上前)

> ファインダーの蓋もってなかったから、中央に射光してしまってますね。

これなんでしょう?
ファインダーの蓋は測光には影響しますが、撮影時はミラーが上がっているので画面には影響ない筈です。
この場合、夜景だし、きれいに撮れてるし、関係ないと思います。

書込番号:8434444

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/30 11:13(1年以上前)

>> ファインダーの蓋もってなかったから、中央に射光してしまってますね。
>
>これなんでしょう?
1枚目、3枚目の画面中央の空に写っているのは点光源のゴーストじゃないですか?

書込番号:8434505

ナイスクチコミ!0


D100Xさん
クチコミ投稿数:483件

2008/09/30 11:31(1年以上前)

ロンドンの夜景ですか、いいですね。

数年前、ロンドンの夜景をホテルの窓から撮った覚えがあります。
その時は三脚を持参していなかったので、枕でブレを防ぎました。

懐かしいですね。

書込番号:8434558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2008/09/30 12:35(1年以上前)

>「さぶくてさぶくて」
英国からのTVニュースなどで、皆さんコートを着ているので大分寒いのだろうと想像はしていましたが。

やはりD60よりノイズが少ないですねー。D40、D40、---、とどまらないこの物欲を---。

書込番号:8434766

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/09/30 12:54(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。

すてきなロンドンの夜景、ありがとうございます。
日本の片田舎から、プライスレスで楽しませていただいてます(笑)

いつもkawase302さんのお写真や男前なコメント、楽しみにしています。
皆さんのお写真見てると、ゴリラポッドや豆袋なんかが欲しくなっちゃいます!!

お風邪を召しませぬように〜〜〜

書込番号:8434857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/30 13:35(1年以上前)

  ・とても綺麗ですね、、、
  ・これほど綺麗に撮れるのですね、、、、
  ・銀塩リバーサルフィルム第一主義は見直さなければ、、、、、

書込番号:8434986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 14:20(1年以上前)

kawase302さん、ロンドンの夜景、ありがとうございます。

しめて3万9千円の夜景とのことですが、39万円といっても通用しそうな出来栄えですね(ニコニコ)。

これは、それだけD40等が素晴らしいということですね、了解しました。

ロンドンの情景、また拝見したいと思います。

書込番号:8435111

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/09/30 21:24(1年以上前)

これ、ノイズですね。
他のボツにした数枚はもっとすごいことになっています。
てっきりファインダー側からの光の逆流かと思いましたが、言われる通り構造上、それはあり得ないですね。
今度はもうちょっと真面目に撮ります。

書込番号:8436733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/02 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

これはフィルタ外したもの

これはフィルタ付きでレンズも別だけど…

kawase302さん こんにちわ。

きれいな夜景をありがとうございます。
値段が安くてこれだけきれいな写真が撮れるとうれしくなっちゃいますよね。

気になさっている3枚目の点ノイズは、きっと入射した強い光がCCDで反射して、またレンズかフィルタに再反射しているものじゃないでしょうか。

私も夜景を撮るときにフィルタを取り忘れると、このようなノイズが写りこんでいます。
(2枚目のように車のライトが流れているままに反射しているでしょ)

書込番号:8442561

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/02 15:57(1年以上前)

超微粒子さん>
フィルター取りわすれた訳じゃありません。
知らなかっただけ、どぇぇぇぇぇす。
これから夜景撮る時は、フィルターさん、外します。

しかも札の辻だし。
私、長いこと田町駅が自宅最寄り駅だったんです。
田町駅か六本木からの東京タワーが綺麗ですよね。
通りの真正面にどーーーーんと見えますよね。


書込番号:8444473

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/10/02 20:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

夕暮の東京タワーと六本木ヒルズ

緑の東京タワー

>超微粒子さん
>kawase302さん

義父母の墓が三田のお寺にありますので、この風景には時々出逢います。(昼間ですが)
海岸通から札の辻に出たところで正面にドーンと東京タワーが見えます。

私は「勝どき」から見る東京タワーが好きで時々撮りに行きます。
緑の東京タワーはセントパトリック・デーのエメラルドイルミネーションです。

書込番号:8445248

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/02 20:32(1年以上前)

あの辺は寺ばかりですよねー。
私、マンション暮らしでしたが、寺(墓)の見えない部屋を探すの、ひと苦労でした。
幽霊、怖いし。。

書込番号:8445348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/02 22:48(1年以上前)

当機種
当機種

おまけで田町駅方面

芝浦方から来るとこんな感じ

kawase302さん
GALLAさん
こんにちわ。

なんと、奇遇ですねぇ。
私はこのあたりの職場に通っているのですが、なぜかこの通りから見える実物の東京タワーは写真以上の迫力を感じます。まさに「どーーーーん」という感覚がぴったりです。

私はD40ではじめてデジ一を使い始めたくちで、まだ1年半くらいしか経っていません。
以前はフィルムの一眼レフも使っていたのですが、フィルムや現像代が高いし面倒ということで、ここ10年くらいは埃をかぶった状態でした。
今は簡単にきれいに、しかも安く撮れるカメラにとても満足しており、写真撮りたい熱が再燃している状態です!

#前回の訂正ですが、写真はいずれも同じレンズでした。

書込番号:8446241

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/02 23:55(1年以上前)

おー懐かしいー。
私のすみかはぎょらん坂下でした。
田町駅前の郵便局とかバーガーキングとかバーミヤンとか歌広とか、良ーく行きました。
あとズケ丼の専門店もありましたね。
この陸橋も、海側に抜けて湾岸とかレインボーブリッジ抜ける時によーく通りました。
または、裏道のちょーーー低い地下通路。
あそこバイクで抜けるの、すごい迫力あるんですよね。
藪そば屋とか、JETROのやってる輸入車ショールームとか。
次郎にもたまに行きました。

あー懐かしいぃぃぃ。

書込番号:8446666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/10/04 22:42(1年以上前)

当機種

ローカルな話題ですみません

kawase302さん こんばんわ。
遅レスすみません。

テレビでも何でも昔見た風景が出てくると懐かしいですよね。

魚らん坂(魚籃坂)を下ったあたりは三田線が伸びてから風景が変わったように思います。

反対側に下った方はあまり変わらず、普通に歩くと頭をぶつけるJR下の道は今も健在です。
(あそこ結構人が通るんですよね、みんな腰をかがめて…会社の友達は出口まであとどのくらいか見ようと頭を上げた途端思いっきりガードにぶつけていました。)

またこんどロンドンの写真もうまく撮れたらたくさん見せてくださいね。

書込番号:8455209

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/10/05 04:56(1年以上前)

超微粒子さん>
すげーーー嬉しい。泣かせる写真送ってくれますねー。わざわざ撮ってくれたのかと思いきや、今年の2月に撮られているようで。何故ゆえにこんなところの写真もってるの???ここ、お化け出そうで怖いですよねー。ありがとう。でも、ほんと嬉しいー。

書込番号:8456578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 最近の手振れ補正ばやりについて

2008/09/25 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 HINAMIさん
クチコミ投稿数:22件

最近の手振れ補正ばやりはちょっと過ぎると思う。手振れ補正にあらずんばカメラにあらずといった趣だ。望遠レンズならともかく標準ズームレンズぐらいでは手振れ補正のメリットはあまりないと思う。手振れ補正なしの標準ズームレンズを使用しているが手振れの写真はほとんどない。手振れ機能がついている分だけ価格も高いし、故障の確率も高くなる。手振れ補正機能にこだわる前に手振れ補正なしのレンズも使ってみたほうがいい。たまには手振れの写真も面白いと思う。

書込番号:8410138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/09/25 14:19(1年以上前)

↑と、思いながら、
一度使うと魔の手がしのび寄り、手離せなくなるのがコイツなんですぅ・・・。(~_~;)

書込番号:8410153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件

2008/09/25 14:21(1年以上前)

ごもっともだと思います。
高画素同様、メーカーの戦略ではないでしょうか。

書込番号:8410160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2008/09/25 14:27(1年以上前)

VRオフで使えば良いだけではないでしょうか。

手ブレ補正が無かったら、それこそ価格.comの掲示板で
何を言われるか分かったものではありません。

まぁ、掲示板対策で手ブレ補正を付けるのではないですが (^^;

ちなみに、標準系でも広角系でも、遅いSSの時には非常に
有効に機能します。

それでも不要であれば、VRオフにして、アイアンアームを
自慢すれば良いだけです (^^

手ブレの写真も面白いですが、人様には見せられませんね・・・
プロなら「狙い」でも、アマではヘタクソ扱いされてしまいます (T_T

書込番号:8410172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/09/25 14:28(1年以上前)

それではお聞きするが、受光素子が高感度になるのもやり過ぎか。
薄暗いところで撮影すると標準ズームでも簡単に手ブレする。
手ブレ補正、高感度ともに撮影の限界領域を広げてくれるものである。
技術の進歩を喜び、素直に利用するのが賢いだろう。

書込番号:8410173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/25 14:28(1年以上前)

AFと同じように、最初は必要ないのですが、使っていく内に手ぶれ補正があるのが
普通になったりするのでしょうね?

書込番号:8410174

ナイスクチコミ!0


sedingさん
クチコミ投稿数:74件

2008/09/25 14:50(1年以上前)

>標準ズームレンズを使用しているが手振れの写真はほとんどない

“標準域でさえ”手ブレしてしまうようなシチュエーションでも、手ブレを軽減する為に有効なのであって、「手ブレ写真がない」のは、そういうシチュエーションではなかったというだけの話では。

もし、そのブレ無し写真がSS1秒位で撮られているものばかりなら、それは凄いと思いますけど。


>価格も高いし、故障の確率も高くなる。

価格が高いのは分かりますが、故障が増えることに関しては、どういった根拠ですか?
単に「構造的に複雑になる=故障し易くなる」という周知の根拠しかないのであれば、そもそもデジタル一眼なんて使えないことになりますが…。

あるいは、ここ最近のVR搭載レンズの普及に比例して、レンズの故障件数が増大しているというデータがあるのでしょうか? そんな話は聞いたことがありませんが、もしあるなら興味がありますので、具体的に教えていただけないでしょうか。

書込番号:8410223

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/25 14:52(1年以上前)

 キットレンズ等にせず、14-24、24-70にするのも良いと思います。
 望遠側の70-200は手ぶれ補正付いていますが、それより広角側のズームは今でも手ぶれ補正が内蔵されません。


 実際に広角から標準域、そしてマクロ時の手ぶれ補正はあまり意味がないと思います。
 まあ、付いてるのなら良いかな? くらいの感じです。
 付いているから選ぶって事はないですね〜。

 特に、望遠レンズのように、手ぶれ補正があるかないかでファインダーを覗いた映像が変わりますのでその辺は重宝すると思います。
 ただ、望遠レンズでもファインダー内で安定している時は手ぶれ補正がなくてもぶれませんね。
 しっかり人間三脚になって構えれば良いだけでしょう。でも、適当に構えていると手ぶれ補正以上にぶれるから・・・まあ、ぶれを抑えるサポートくらいの気持ちで良いのではないでしょうか?

 私の望遠ズームはシグマの50-500で望遠側開放F値が6.3と暗い安物で、手ぶれ補正も付いていませんが、子供と一緒に走りながらバシバシ撮影しても問題ないです。
 ・・・ピントを合わす方が難しいです。

 そう言えば、私の初めての手ぶれ補正付機種はニコンP5000というコンデジですが、試しに夜景を手持ちで撮って、「おー、ぶれていない。流石手ぶれ補正!」とEXIFを見たら手ぶれ補正がOFFになってた・・・と言う事もありました。


 何が言いたいのかって?
 アイアンアームを自慢したかっただけです。

書込番号:8410226

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/25 15:00(1年以上前)

>もし、そのブレ無し写真がSS1秒位で撮られているものばかりなら、それは凄いと思いますけど。

 今、試しに1秒のシャッタースピードで新聞を撮ってみましたが、手ぶれ補正ONだとくっきりで、OFFの場合は一応問題ないけど少しだけ光が動いた跡のようになっていました。
 良く比べれば分かりますね。
 夜景等で光点がある場合は顕著に出ると思います。

 アイアンアームは撤回しときます。

書込番号:8410247

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2008/09/25 17:58(1年以上前)

名より実をとる。
だから手ブレ大好き!

メーカーは「技術により付加価値つけて、製品を適正な価格で売る」のが業(なりわい)でしょう。手ブレなくて2万、手ブレつけて5万なら、やっぱ手ブレつけて5万で数を売って、投下設備分を減価償却しちゃえばその後は5万づつポケットに入る。そしてそれを求める消費者がいる。技術とそれを求める消費者の連鎖は止められないと思いますよ。

それに手ブレを切るスイッチもついてますしね。


書込番号:8410789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ブログ 

2008/09/25 20:47(1年以上前)

≫kawase302さん

誤:手ブレ
正:手ブレ補正

ですよね?

何度読み返しても、「ブレブレ写真」が大好きなのかと読めます (^^;;;;;

書込番号:8411488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2008/09/25 21:04(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

手持ちで滝撮影(キットレンズで苦労しました)

適度な被写体ブレ

手持ちで夜景スナップ

こんばんは

>標準ズームレンズぐらいでは手振れ補正のメリットはあまりないと思う。

私の場合は、被写体ブレを活かす為に望遠域だけでなく
標準域での手ブレ補正のメリットも感じます
手持ちで滝やイルミを撮ったり、流し撮りで被写体の動きを表現したりします
まぁ手ブレ補正機能なくても、ホールディングが上達すれば近づけますが
便利なことに違いはありません
旅行などで三脚を持ち運べない場合には機材の軽量化にも一役買っていると思います

手持ちで滝撮影↓
http://yanachan.blog.drecom.jp/archive/330

失敗写真を減らす、という受動的な動機ではなく
三脚を使った写真に近い写真(あくまで近い)を手持ちで挑戦できる
という能動的な可能性に魅力を感じます

書込番号:8411567

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/25 21:07(1年以上前)

手ブレ機能付きの腕を持ってると手ブレ補正機能は、誠に良いものです。

書込番号:8411587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 レンズキットの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/25 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

VRオン?、どう綺麗でしょう。

VRオフ?、どう 汚いでしょう。

こんばんわ♪

機械は進化してどんどん便利になります。

わたしも短いレンズにVRは要らないと思ってましたけど・・・
ないよりは、あったほうが撮影の領域が広がる気がします。

「ブレ写真」ですか・・・

書込番号:8411594

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/25 21:42(1年以上前)

別機種

こんばんは。
最近は一眼レフ人口が増えたためか観光地での三脚林立が問題になることもあるようですから、そういう点からみても利点があるのではないでしょうか。
D90や5D後継機の動画機能もそうですが、使いたくなければ使わなければいいのだと思います。
私にはどんどん効きが強くなっていく高感度NRの画質への影響のほうが心配です。

>童 友紀さん
VRオフのお子さんの写真、表情がいいですね(^^)
私も性能やら画質やらスペックやらを評論家のように論じられるようになるよりも、多少のミスがあっても中身がそれを上回るような素敵な写真が撮れるようになりたいです。

書込番号:8411814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2008/09/25 22:23(1年以上前)

単純に、腕に応じてぶれない限界が上がる、という事ではないのでしょうか?

18mmで1/30秒に耐えられる人は1/10秒くらいまでOKになるかもしれないし、もともと1/10秒まで耐えられる人は1/2秒までイケるようになるかもしれないし・・・。

撮影の幅が広がるならそれでいいと思うのですが、あまり悪条件で手持ち撮影しない方がVR無しで安価・コンパクトなレンズを要望するのも当然だと思います。

メーカーとしては利益が出る方を出していくしか無いのでしょうね。

書込番号:8412104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 レンズキットの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/25 22:42(1年以上前)

>m o さん

 わたしの拙い写真にコメントを頂きましてありがとうございます♪
 m o さんは判っていらっしゃると思いますが、両方ともVRオンです。
 
 写真右は、低速シャッターで被写体ブレを撮りました(汗)

書込番号:8412221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/25 22:44(1年以上前)

あれば手持ちの限界は広がります。

屋外晴天専門の方には不要かも?
であれば、買わなければいいだけでは?

と、思うのは私だけ?

初心者がホールディングもちゃんとせず、
手ブレ補正頼みなのは少しかわいそうな気もします。
最初から手ブレ補正は基本ができないのでどうでしょう?
(基本などあまり関係ない方がほとんどでしょうけど。)


書込番号:8412237

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/09/25 23:09(1年以上前)

同じような撮影や表現ができるなら、価格が安いにこしたことはないですね。
自分の用途でその範疇なら、手ブレ補正は無くていいと思います。

でも有ると便利だし、買う前からカタログ見てるだけでも、そんな気がしますよね。
その辺で、時々メーカーさんに釣られそうになってしまいます。

でもこのことって、メーカーさんがユーザーのニーズを捉えてるってことですよね。
とするとユーザーのニーズに沿ってない商品を作られるよりは、結果的にこっちのがイイかなと思います。

それで買うと決めた時は、価格差分は、単に撮影の機会が増える分というだけでなく、
表現の選択肢が増えたことに対する価格設定もあると、納得することにします。

ただ、私自身が手ブレ補正依存症になっちゃうのは、どうかなと思いますので、
今のところ、標準域には手ブレ補正、持ってません。

書込番号:8412417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2008/09/25 23:38(1年以上前)

当機種

水族館では助かります

手振れ補正付き標準ズームレンズを使用しています。
趣味であちこちの水族館へ出掛けますが、薄暗い水族館では
手振れ補正は非常に有効です。
ちなみにキット標準のVR無しレンズでは、手振れのオンパレードでした。

水族館に限らず、三脚使用不可、ストロボ禁止でSSを稼げない場面では
非常に有効だと思いますよ。

書込番号:8412640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 レンズキットの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2008/09/26 00:28(1年以上前)

トレンドは、手振れ補正+高感度 なのでしょうか!?

書込番号:8412935

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング