
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年6月19日 22:39 |
![]() |
12 | 13 | 2008年6月16日 23:12 |
![]() |
31 | 24 | 2008年6月15日 22:34 |
![]() |
10 | 9 | 2008年6月12日 23:10 |
![]() |
4 | 11 | 2008年6月3日 22:54 |
![]() |
0 | 11 | 2008年6月1日 14:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
四季の森のアジサイについては、先月末に撮りに行ったところですが、その後も次々と開花しているであろうアジサイを思うといたたまれない気持ちになり、しばしば足を運ぶことになりました。
行ってみると既に満開で、はやる気持ちを抑えての撮影となりました。
55−200での撮影では絞りを主に7.1で通しましたが、撮影後の画像を見てみると少し写りすぎかなと思われるものもあって、反省しております。絞りの設定は難しいですね。私の悩むところです。
四季の森のアジサイその後、もしよろしければご覧ください。
0点

群青_teruさん
こんばんは。
ステキな紫陽花ですね。
私も暇をつくらないといけませんね。(もう遅いかも知れませんが(^^;))
ボケが美しいですね。レンズはなんでしょう?
暇は創るもの?
書込番号:7954310
0点

アンテさん、ありがとうございます。
そうですね。今回のアジサイは、18−55と55−200のWズ−ムで撮りました。
私は、最近のレンズ、これらWズームしか持ち合わせておりません。
しかし、ありがたいことに、今のところ撮りたいと思うものはこのWズ−ムですべて撮れていますね。
今春のサクラ撮影の際に、55−200を使って絞り7.1でアップぎみに撮ったところ、花の写り具合といいボケ具合といいとても良かったので、今回のアジサイも主にF7.1で撮りました。
でも、サクラとアジサイ、花の大きさが違いますので、当然被写体までの撮影距離も異なり、必然的にボケ具合も変わってきて少し写りすぎ(絞りすぎ)だったかな、と思っていました。そんなわけで、
>ボケが美しいですね。
のお言葉、とてもうれしく思いました(ニコニコ)。ありがとうございます。
HP拝見しましたが、ディスタゴン等大変めずらしいレンズをお使いですね。ディスタゴン等で撮られた作品、これからもいろいろと拝見したいと思います。
書込番号:7955955
0点

群青_teruさん
こんばんは。
私も18-55、55-200Wズームキット、持っています。(^_^)
その、解像度などみれば、良いと思います。
私の場合は・・・。
元々フィルムの広角28、35mmとか50mmとかの感覚が今でも残っていて(笑)
(D40だとファインダーは完敗だけど、結構いける(笑))
なので、短焦点ばかりになっています・・・ズームは便利ですけどね。
群青_teruさんみたいに楽しんでいる方を見ると、私もあやかりたい?
なんて思うのですね(^_^)
さーWズームレンズに挑戦だー(^◇^;)♪
書込番号:7957714
0点

アンテさん、こんばんは。そうですか、アンテさんもWズーム、お持ちですか。
私は、ニコンEMをずっと使ってきて、昨春D40レンズキットを購入しました。そして、9月にやっと55−200を購入しました。
D40は、3点のフォーカスエリアやAF使用可能レンズの制約等で何かと話題の多いデジイチですが、最初からずっとD40のみを使用している者にとっては、そんなに不自由は感じませんね。
話題が多いのは、それだけ魅力的なデジイチだからかもしれません。
むしろ私には、マニュアル操作のEMに比べてD40ではAFで撮ることができるので、非常にありがたいですね。
手元には、EM用の50、100、200mmがありますが、昨夏、大賀ハス撮りに200を持ち出し、マニュアルで挑戦してみました。そして、久しぶりにいろいろと露出値に思いをめぐらし、苦戦しました(ニコニコ)。
今夏は幸いにも55−200がありますので、大賀ハス撮り、今から楽しみにしています。
書込番号:7962668
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
カメラバックに入れていたD40 ダブルズームキット(シルバー)が無くなりました。
不注意からコーヒーショップに置いたまま出てしまい、気がついて取りに戻りましたがありませんでした。紛失届けをだしましたが、二週間経っても出てこないので諦めて、またD40レンズキット(ブラック)を買ってきました。今度はD60にしようか迷いましたが、使い慣れたD40を再購入ということになりました。ドジな失敗で我ながら腹が立ちます。
0点

残念でしたね。心中お察しします。バックには最低限の個人情報を手がかりとして残しておいた方が良いかもしれませんね。誰しもあり得る事ですから。
書込番号:7870648
1点

すごいショックだったとお察しします。
でも、撮影はしていなかったのでしょうか?
撮影データが無かったので有れば、多少は救われると思いますが・・・・。
いずれにせよ、そのまま持っていった人には天罰が下ることでしょう。
書込番号:7870649
2点

心中察し、非常にお気の毒に思います。
他のスレでクレジットやら保険とかの補償についても書いてありましたので
参考になさってください。
さらば我がD300(涙)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7795995/
書込番号:7870822
1点

p_q千恵さん、こんばんは。
災難でしたね。
ついうっかりというのは、誰に出もあることです。
私は、先日どうしてもカメラを置いた場所を離れなければならない状況がありました。
人通りの激しい場所です。
もちろん、近くに番をしてくれる人はいたのですが(専門に見張りをしてくれる人ではありません)、心配だったので、カメラの番号を控えておきました。
今の時代、何らかの自衛は必要ですね。
書込番号:7871381
1点

お気の毒です。。
保証などについてはバネラさんご紹介のスレにありますが、新しいカメラで再び撮影を楽しめることをお祈りします。
私もスペインの地下鉄でカメラとフィルムを盗られたことがあります。旅行最終日だったのでめげました。慎重になったからか犯行手口を調べた甲斐があってか、幸いその後は被害に遭わなくなっています。
書込番号:7871525
1点

p_q千恵さんは、確か「お庭に咲いた藤」に「貴方はブラックそれともシルバー?」のp_q千恵さんでしたね。心中お察し申し上げます。
年齢からくる何とかで、私は最近よく忘れ物をします。それで、バッグに入れたD40Wズームキット、外で食事の際は肩に掛けるようにしています。
女性であればそうもいかないでしょうが、その後またD40レンズキット(ブラック)を購入されたとのこと。どうか、大切にお使いください。
書込番号:7871684
1点

あらら、ダブルズームがレンズキットになっちゃつたんですね。
素晴らしい写真をがんがん撮っていやな思い出は忘れましょう。
でも失敗は繰り返さないように。
書込番号:7873244
1点

たいがいの保険は、盗難はOKなものはあっても置き忘れはダメなんですよね。
僕の友人もE-410を置き忘れ、5分後に戻ったけどもうなかったそうです。
保険屋さんにもすぐに電話したそうですが、置き忘れはダメというのでやっぱりダメだったそうです。
それでやむなくE-420を買いましたけど。
E-420はパスするといっていたんですが、強制的に買い換えたところ思った以上に性能が良くなっていてかなり満足はしているようですが、1日家族で旅行した分の画像だけでも返せ〜と嘆いていました。
書込番号:7873319
1点

p_q千恵さん こんにちは
ん〜持って行く方の気持ちが理解できないというか、したくないですね。
GWにTDRに行った時に、ベンチにおみあげや、小物らしきものが置き忘れてあったのですが、私は妻にさっきまで座っていた家族連れに聞いてこいと言って走らせ(^^;
私は係員に荷物を持っていきました。
なんで、人の物を平気で持っていくかな?逆の立場ならどうする?
考えないかな?情けないというか、せこいと言うか・・・やりきれないですね。
忘れるのが1番不注意ですが、何か切ないですね。
と、もうおきた事は仕方が無いです!今度からは二度と同じ過ちを起こさないと心に誓い、新しいD40君ともっといい写真を撮っていきましょう。
もしかしたら、今回の出来事があったおかげで、何かの災難からあなたを救ってくれたのかもしれないのですから。
逆にとって、気持ちを切り替えましょう。(⌒0⌒)
追伸・・・これが、D3+高級レンズだったら。。。う〜こわ・・・
書込番号:7878400
1点

みなさん、ご意見有り難うございました。
過ぎたことは忘れて頑張ります。
ところで、たまにしか使うことはありませんが、望遠レンズが欲しいと思うことがあります。nikon AF-S DX ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6Gを買おうと考えていますが、VR付きとVRなしのどちらがよろしいでしょうか?
勿論VR付きが良いに決まっているよ、と云われそうですが....。
書込番号:7882331
0点

p_q千恵さん こんにちは
>望遠レンズが欲しいと思うことがあります。nikon AF-S DX ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6Gを買おうと考えていますが、VR付きとVRなしのどちらがよろしいでしょうか?
シャッターチャンスに強いVR付きのほうがいいと思います。
個人差もありますが、望遠は手ぶれ補正があるほうが安心ですし、荷物(三脚)も減らせます。
ただ、夜景などでは三脚は必須と私は思います。
書込番号:7885763
1点

望遠レンズの購入で迷いましたが、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6Gをゲットしました。
早速ランの花を撮影してきました。明るい屋外の撮影のため、手ぶれの効果はどの程度か解りませんが、ご覧頂いてご批評いただければ幸いです。
それとD40のシルバーとブラックを使ってみた感想ですが、シルバーの方が埃が付きにくく、それに対してブラックはよく誇りが付くので(というよりも目立つのかも)掃除が面倒な気がします。シルバーはつるっとした材質のせいかもしれません。
書込番号:7950132
0点



今晩は〜、いつもお世話になっております柚子麦焼酎です。
D40で一眼デビューして早8か月、何だかんだと所有レンズも5本に増えてしまいました。その一方で自分の良く使う焦点距離、F値も固まってきており、「こんなレンズがあるといいのになぁ」という欲も出てきております。そのうちの一部はモーター内蔵機に買い替える事で実現可能かもしれませんが、D40の手になじむ大きさ、重さ、高感度時のノイズ耐性はとてもではありませんが捨てがたいものがあります。
現在のレンズ構成は下記の通り、被写体はほぼ100%チビスケどもです。
@シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
もう10cm寄れるとなお嬉しいのですが、現状でも120%満足です。こいつと低ノイズISO800のおかげでコンデジで撮れなかった写真がどれだけ撮れたことか!
Aシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
一番安心して使える、最も使用頻度の高いレンズなのですが、子供主体ですのでもう少し望遠寄りの方がいいかもなぁという気もしています(でも頼もしい相棒です)。ちなみに50mmの使用頻度が極端に高いです。
Bシグマ APO 50-150mm F2.8 EX DC HSM
逆にこちらはもう少し広角寄り、または望遠寄りでもいいかという気も…。よく使う50mmで切れてしまうのは不便ですが、F2.8通しの魅力には勝てませんでした(^^;
Cニコン Ai AF Nikkor 50mm F1.8(非Dタイプ、中古2万円)
MFになるのはともかく、1/3段絞っただけでもカクカクのボケになってしまう点がほ〜んのちょっとだけ不満です。
Dニコン New Nikkor 50mm F1.4(MF、MEレンズ、中古3,500円)
こんな値段ですからまったく不満無しです。頑張って使っていますがこのレンズも頑張ってくれていると思います。
現状と照らし合わせながらごくごく個人的な理想の構成を、現実的に可能な範囲の仮想レンズを混ぜて作ってみました。
@D40レンズキット
20mm前後は旅行時の風景や、風景と一緒に子供を撮るときに使うくらいですので絞る事が多いです。って事はキットレンズで十分かと…。開放で撮るにしても広角側はF3.5で、F2.8との差も少ないですしね。VRはあればあった方がいいですが、無くても可です。
Aシグマ 28-70mm F2.8 EX DG HSM(仮想:実売3万円台?)
銀塩の標準域として作っているのでしょうが、僕にはこのズーム域がドンピシャなんですよね〜。24-70mmでも構いませんがHSM積んでくる可能性は無いでしょうか?でもクチコミ見ていると開放ではシャープさに欠けるようですね。タムロンの28-75mmモーター内蔵もかなり良さそうですがこちらは超音波モーターではないのでAFの遅さがちょっと気になります。
Bシグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM OS(仮想:実売10万円台?)
VR70-200mmは欲しいけど、とてもじゃないけど買えない!という方は多いと思います。シグマの70-200に手ブレ補正が付いていたら50-150mmじゃなくてこちらを買ったと思います。屋内行事はこれでバッチリ、運動会も1.4倍テレコンで難なくクリア!かな?
Cシグマ 85mm F1.8 EX DC HSM(仮想:実売4万円台?)
ニコンが85mmをAF-S化しても、F1.4の方だけでかなり高額になるのではないでしょうか。シグマにはAPS-C専用の小型、安価版を円形絞りで出して欲しいです!
これらに現在所有の30mm/F1.4と50mm/F1.4を加えれば完璧なのですが・・・。まぁ、こんなレンズがもし出ても買い替えられる訳じゃないんですけどね^^
それにしてもシグマばっかりですね。類似のスペックなら間違いなく純正より安くなるのでどうしても期待してしまいます。というか僕AF-Sレンズ一つも持ってないんですねぇ^^;
みなさんの思い描くレンズ構成は、現状でも構築可能でしょうか?
妄想も含めて、理想をお聞かせ頂ければ幸いですm(_ _)m
1点

柚子麦焼酎さん、おはようございます♪
わたしは手持ちのレンズ自体には満足しておりますので、これと言ってという程では無いのですけど、ただ、D40に組み合わせようとすると、あまりに不釣り合いなモノばかりなので、実際には付けた事も無いレンズばかりです。
やはり、D40には軽くて小さなレンズを組み合わせて、もっと気軽に愉しみたいと想うのです。出来るならキットのレンズよりも・・・。
なので、わたしの理想は?
Ai Nikkor 30mm F2.8P
薄くて軽い、超小型パンケーキMFレンズです。CPU内蔵なのでカメラの露出計もキチンと機能します。現状でも45mmのパンケーキ(販売終了モデル)もありますが、APS-CのD40と組み合わせると、焦点距離が今ひとつ使い難いと感じるのです。取り付けた姿は、とってもキュートでカワイイので、この点が残念なのです。キットのレンズよりも、ず〜っとカワイイですよ。
なので、焦点距離をワイドにして、45mmでは少々不満のある絞り環に、最小絞りロック用のスイッチも付けて貰えたら満足です。尤も、今時のレンズですから絞り環は外しても良いのかも知れませんね。その場合は、もう少しピントリングの幅を大きくして、トルク感も少し重くして貰えたら良いでしょうか。これに専用の保護フィルターとC-PLフィルター、小型のフードを標準添付して貰えたら嬉しいかも。カラーはシルバーとブラックの2種類で。
たぶん、銀塩機やD3などのFXフォーマット機をお使いの方にも需要はあると想うのですけどね。
あとはちょっと実現しなさそうですけど、比較的小型・軽量でありながら高画質を追求した標準ズームでしょうか。以下のスペックあたりは如何でしょう?
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-60mm F4G(IF)
このくらいのズーム幅なら画質の面ではムリも無いと想いますし、手ぶれ補正のチューニングも、かなり高い精度を確保できると想うのです。開放でも安心して使用できる描写なら、ズーム全域で開放f4で何ら不満はありません。
書込番号:7925345
3点

柚子麦焼酎さん
おはようございます。
>妄想も含めて、理想を…
完璧妄想ですが…
AF-S VR50〜300 f2.8 (f3.5かな?)でしょうか。
かつてはズームニッコールのラインナップに50〜300と言う高級ズームが有ったのですが、何時の間にやら消えてしまいました。
学生だった自分にはとても手が出せない金額だったのですが、最初に手にしたニッコールが Zoom NIKKOR Auto 43-86mm だった私としては、やはりズームが欲しかった。
でも…、D40には似合わないかもしれませんし、第一お値段が天井知らず?
学生時代は星野写真に凝って居りましたので、やはり単焦点。
当時新発売された180mm f2.8 が欲しかったのですが、やはり高嶺の花。
今欲しい単焦点としたら、28o位でしょうか。
fは4程度で良いですから、小型軽量の上、諸収差は押さえたモノにして欲しいです。
絞り環と被写界深度目盛りを復活してくれれば、大きさの為ならMFでも良いです。
書込番号:7925449
1点

柚子麦焼酎さん>
おはようございます。
私も24o始まりは、APS-Cでも使いやすいと思います。
そこで、高倍率ズーム好きな私が理想の…と言うか、欲しいレンズが…。
VR24-120oF4
キヤノンEF24-105oLのような切れ味でお願いしますo(^^)o
書込番号:7925531
3点

単焦点では35mmF2Dをリニューアルし、できればSWMにして、もう少し全長を短くできれば
小型デジ一にピッタリかも?(F2.8でいいので)
書込番号:7925618
1点

APS-Cで使うことを前提とすれば、単焦点の24mmですね。
もちろん超音波モーター搭載、開放F値は4もあれば十分ですかね。
書込番号:7925671
2点

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
Nikon-DXシステムの根幹となる汎用標準ズーム。ビギナーがこのレンズを敬遠する理由が理解できない。
F2.8通しの大口径ズームに対し約1段分の口径比の差はあるが
1.そんなに暗い部屋で生活するな、馬鹿者。目によくないぞ。
2.暗ければ灯りを灯せ。文明圏生活者だろうが。
と言いたいかな?(w
TOKINA AT-X 124 PRO DX
PIEで話を聞いたところ、年内中にはモーター内蔵&コーティング変更で販売できるように努力するとの事。
現行モデルでも性能は過不足ないが、D40で使用するとMFになるので。116と同様のコーティングで、逆光時のフレアを軽減させるとの事。ただ、販売価格からも「純正のナノコートまでは期待しないでくれ」らしい(w
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC/HSM
APOでもなし、手ブレ補正もなし。それでもいい方に「ヤッちゃったSIGMA」なレンズ。純正の2本が「平均点の高い優等生」なら、こちらは「普段は昼行灯でも状況さえ整えばNo.1」の一点豪華主義。
順光で1段絞れてズーム域の中央付近での撮影なら、ニッパチズームにも引けは取らない能力の持ち主。これが20,000円以下?こんな事やられたら、洒落にならん。レンズ1本に100,000円もかける人がバカに見える(w
SIGMA APO 50-150mm F2.8 U EX DC HSM
とはいえ、望遠ズームの使用時は大口径が必要になる場合も多々ある訳で。ボディがD200・D300なら70-200mmでもバランスが取れるが、D二桁ならDX専用のコンパクトタイプの方が振り回しやすい。
絶対性能ではTOKINA AT-X 535 PRO DXの方がまだ上だと思うが、D40系ボディだとMFになるのでこちらを。あくまでも「絶対能力」の差であって、この部分の差が出る状況はそうそう無いと思われる。
AF-S Micro Nikkor 60mm F2.8G ED
現状で、とりあえずベストなマクロレンズはこれ。複写・接写が主体なら、旧タイプのAF Micro Nikkor 60mm F2.8Dでも。
この手のレンズで人気のTAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 272Eは、少々焦点距離が長めになるので、ネイチャー系ならこちらだがモーターレスなので・・・。
確かに口径比通しのレンズは扱いやすいんですけど・・・現行の使い方をしている人ではどうなんでしょう?という疑問が。スピードライトをマニュアル調光で使ってるのなら理解りますけど。i-TTLならスピードライトの方が勝手に光量調節してくれるハズなんで。いぇ、「俺はモノブロック常用だよ」とか「スタジオでCOMETやProfotでバンバン焚いてるよ」とかなら、話は別ですが。
普段に使うのなら、口径比可変でも収差の抑えられたコンパクトな製品の方が扱いやすいと思うのです。フィルム時代の幻影・・・口径比可変タイプが汎用品でスペックを落としすぎた物だった・・・のせいでしょうか。F〇.〇ってのは焦点距離と有効口径の比率の逆数であって、最大口径を変えずに焦点距離が変われば「口径比が変わるのが当たり前」だと思うのですよ。
妄想として欲しいレンズ
AF-S Zoom-Nikkor DX ED 18-70mm F4G(IF)
先に「F値固定は・・・」と書いておきながらと笑われるかもしれませんが、私はTWINKLE U(COMET製モノブロック)常用者なので。すでに手ブレ補正付きで16-85mm F3.5-5.6Gが販売されていますが、棲み分けはできると思うのです。
高級レンズとしての17-55mm、上級者向けの汎用としてのこれ、ビギナー向け手ブレ補正付きの16-85mm、と。KITとして販売されている18-70をそろそろモデルチェンジしてほしいなぁ、という意図も含めて。
書込番号:7925677
2点

おはようございます。
「D40に似合うストラップ?」では多くの方に
お教えいただきありがとうございました。
>妄想も含めて、理想を…
とのことですので、当方の妄想です。
ダイバスキーさんも書かれていますような
AF-S VR50〜300 f2.8
しかも、メガネで使用されているようなプラレンズを
使用した軽量なレンズがあればと思っています。
書込番号:7925887
1点

>スレ主さま、
おはようございます。
アチコチの書き込みではお世話になってます。
私の場合、写真の進歩と全く関係なくレンズが増えてます。
特にD40には満足の1本てのが難しいんですよね。
理想は、小型軽量かつ大口径で安価なパンケーキなんですけど・・・ありえないし。(笑
現在は常用にタムロンA16Uで日常使用していますが、最近はフォクトロン40oF2で遊んでいます。マニュアルフォーカスなので実はファインダーで苦心しますが一応CPU内蔵なので露出は効きます。パンケーキタイプで非常に愛着が湧く外見となります。マイクロや望遠はニッコールのレンズを使用していますので、販売希望のレンズとしては、やはり単焦点で24、28、35、50oあたりの大口径AF-Sです。高価になると嫌なので広角でもナノクリは不要ですけど・・・。
Smile-meさんの30oにも一票です♪
書込番号:7925964
1点

柚子麦焼酎 さん
こんばんは。
>夢に思い描くレンズ構成は?
私は、広角が特に苦手なのです。
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G
実際、店頭でD40にセットしてあるのを見たんですよ。練習してみたいです!!
書込番号:7928490
1点

みなさま、お付き合い頂きましてありがとうございます。
また返信が遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。
>Smile-Meさん
いつも慎重に言葉を選ばれた適切なアドバイス、各所で拝見しております。また、HPの雰囲気も非常に美しく、Smile-Meさんのお花の写真を見る事で満足してしまうので僕自身全然お花を撮る事がありません(笑)
パンケーキレンズ!
それがありましたね。小型軽量のボディには薄型のレンズこそふさわしいですね。E-420とパンケーキが同時発表された時には全然関係無いのに嬉しくなってしまいました。こういった組み合わせにより、女性ユーザーが多数増える事で業界全体が活性化されるのではないか、と思います。カラーに関してはボディも含めてコンデジ風が増えると良いのに、と思います。
F4通しのレンズは、キヤノンと違ってニコンではなかなか出ないですね。僕はやっぱりF2.8通しを求めてしまいますが、要望は多いですね。
>ダイバスキ〜さん
AF-S VR50〜300 f2.8 (f3.5かな?)!
これは凄いレンズですね(笑)
でも、250万もするバズーカレンズを作ってしまうシグマだったら、ありうるかもしれません。そしたらいよいよダイバスキ〜さんも「シグマトラウマ」から解放されるかも?
>#4001さん
現行のは僕も購入を考えた事があります。とても魅力的な焦点距離ですよね。やはりF4通しですか。
>じじかめさん
>D100Xさん
単焦点のリニューアルはいったいどこまで進んでいるのでしょうかね。
売れないから出さない、という予測も多々ありますが、決して「不便なレンズ」ではないと思うのですが・・・。
書込番号:7931679
0点

>ばーばろさん
D40キットレンズが18-70mm F3.5-4.5Gであれば良かったかもしれません。とりあえず望遠系は様子見にする事も出来ますし。しかし18-55mmのキットから始めて買い増し、買い替えとなるとやはり18-200mmや16-85mmまで広げたくなる人が多いのだと思います。
ビギナーである僕がこのレンズにしなかった理由は、風景や花、街角のスナップ、商品などを全くと言っていいほど撮らない偏った使い方だからでしょうか。
開放F値の小さいレンズばかりを求める理由はもう単純明快、「絞りを調節する事で得られるボケが大きいから」です。室内の子供相手に18-70mmでも、スピードライトを併用して寄り切ればある程度背景をボカす事が出来るでしょうが、アップばかりになってしまいます。では寄ってもドアップにならない(広い範囲が写せる)ようなカメラは・・・。あった、D3!・・・という訳には参りません(笑)
そもそもなんでそんなにボカさなきゃいけないの?と思う方も多くいらっしゃるでしょうが、その方が僕にとって写真として残したい「記憶」に近いからです。人間の目は見ている中心しかピントが合っていない訳で、その瞬間の記憶に近い画像というのが「背景・前景をボカした写真」という事になります。だからスピードライトを使った場合でも、絞りは開ける事が多いです。ただ、毎度毎度そうなのかというとやっぱり記録的な写真も必要なのですが、その場合は当然絞る事も出来る訳ですから開放F値が小さいレンズというのは非常に便利だと思うのです。
ただ、家の中の様子などにも具体性を持たせたい場合は動きや音まで記録出来る「ビデオ撮影」をする事の方が多いですね。
我が家の夜の明るさは、よく使う露出が「ISO800、F2.5、SS1/125秒」あたりですので、物凄く暗い訳でもないと思います。子供のころ過ごした実家は昔ながらの和室だったので暗かったですねぇ。今は壁紙も天井も白、しかも天井は低めですのでだいぶ明るく感じます。ただ、明るさを抑え目にした雰囲気満点の間接照明のもと、広々としたリビングにマイチェアを据えて、柚子入りの麦焼酎を飲(や)りながらジャズのレコードでも掛けてみたい、と思うこともあります。一生無理ですが^^;
なお、「暗いところで本を読むと目が悪くなる」というのはどうも迷信らしいです。僕は近視がひどく眼鏡を外すと視力0.03程度なのですが、これは人より目がかなり奥に長く、遠くからの光が網膜より手前に像を結んでしまうのが原因だそうで、前述の条件によって目が長くなったりその他の目の機能が悪くなるという事は無いそうです。ちなみに、小さい頃は夕方自転車に乗っている時などに目の中にいっぱい虫が飛び込んできたので悪くなった、と信じていました(笑)
TOKINAもモーターを内蔵してくるのですか!D40のAF可能なレンズもだいぶ賑やかになってきましたね。
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC/HSM、これは各所で最大級の評価を見かけますね。こんなモノこんな値段で売ってて大丈夫?的なレンズだそうですね。やはり手ブレ補正付きの純正が同価格であるので敬遠されてしまうのでしょうが、限られた条件下で画質を優先非常に良いのでしょうね。
レンズ1本に10万円かけるかかけないか、これはプロか趣味かの差も大きいと思います。プロの方でしたら、10万円のレンズを導入する事によって何十万もの(あるいは百数十万以上?)売上増加が無ければペイしないわけで、なかなかシビアな条件ではないかと思います。一方趣味の方はそれこそ「所有する満足感」だけでもある程度償却出来てしまう場合もあるでしょうから、わりと手は出しやすいのでしょうね。まぁ、これもまた僕にはなかなか無理でしょうね(笑)。
50-150mm F2.8は、僕には条件が合わない部分がありながらも、色んなシーンをカバーしてくれそうなので頑張って購入したレンズです。しかし、前述のように28-70mmHSMや、APS-C専用で同じ3倍ズーム、
SIGMA APO 30-90mm F2.8 U EX DC HSM
なんてのがあったらそれも魅力的です・・・。
>F〇.〇ってのは焦点距離と有効口径の比率の逆数であって、最大口径を変えずに焦点距離 が変われば「口径比が変わるのが当たり前」だと思うのですよ。
ばーばろさんとは逆の方向で口径比通しのレンズに疑問があります。すなわちF2.8通しなら、なぜF2-F2.8などにならないのだろうか?という点です。光学は難しく、疑問は尽きません。
>sunyuuさん
sunyuuさんもAF-S VR50〜300 f2.8ですか!ほんとにシグマが着手したりして・・・。
プラレンズですか。そういえば昔は眼鏡のレンズもガラスでしたね。高校生の時掛けていた眼鏡など、夜になってくると鼻の脂でずり落ちちゃうくらい重かったです(笑)カメラのレンズは眼鏡とは違って何枚も重ねるので光学的には難しいのでしょうか。
>藍月さん
お世話になっております。
8514のアルバムいいですね〜。一度D3とこのレンズを使ってみたいです^^
40oF2はフォクトレンダーのウルトロンでしょうか?これはカワイイというよりはカッコイイパンケーキという感じですね^^
>童 友紀さん
童さんはフィッシュアイですか〜。そう言えばこの板でフィッシュアイの話題ってあんまり出ないですね。童さん一つどうですか^^?
この中ではパンケーキやF4通しの要望が多いですね。用途や嗜好が異なる方のご意見を聞くのはとても興味深いです。今後もよろしくお願い致します。
書込番号:7931849
1点

では、私も妄想レンズ。
AF-S 16-105 F4
AF-S 30F2 (パンケーキ)
日本光学さんよろしく。
書込番号:7936039
1点

柚子麦焼酎さん はじめまして。
面白そうなスレなので私も乗っからせて下さい(^^
僕の妄想では AF-S 15−30 F4G なんて出てくれたらうれしいです。
FXフォーマットで、あとPL付けれる範囲のフィルター径で、最短撮影が15ミリからできればなおさら嬉しいです(^^
既に発売されている14−24F2.8G はかなり魅力ですが、高いのとPLつけれないのが理由でなかなか手が出ません(^^;
書込番号:7936170
1点

私の妄想レンズ(D40向け)
DX18-55F3.5-5.6G並またはそれ以下の大きさで
DX16-50(24-70相当)F3.5-5.6Gそれが無理なら
DX16-32(24-48相当)F3.5-5.6G
私的にはD40は携帯性とメモ的に使えることが信条と考えますのでワイドに強い標準ズーム。
大口径としてはDX32mm F1.8G
ズイコーの新型パンケーキみたいなのもいいですね。
書込番号:7936268
1点

>ととべいさん
16-105ですか。18スタートの高倍率ズームも大分行き渡り、今度は16スタートが増えていくかもしれませんね。
>青写森家さん
初めまして。HP拝見させて頂きましたが、とてもドラマティックな作品ばかりでした。特に夏と冬が印象的でした。銀塩とともにD40も併用していらっしゃるのですね。やはりニコンでも小三元と言われるズームが望まれているようですね。
>f5katoさん
やっぱり時代の流れは16スタートなのでしょうか^^
単焦点も広角側のご要望が多いようですね。
書込番号:7937494
1点

F4通しのレンズなら・・・DXオンリー(専用)でいいので
12-24mm(これはすでに純正でありますが、高価なので・・・)
18(or20)-70mm(12-24mmと組み合わせるなら広角域は少々犠牲でも・・・)
50-150(or135)mm(上の同じく、そのぶん焦点距離を被らせて)
100-300mm(これも、倍率を下げる為に短焦点域をカット)
ですかねぇ。どちらかというと、「ユメのような(かなりムリがある)妄想」ではなく、「できそうだけどできない(やらない)」妄想ですね。大三元に対して「小字喜」とでも呼びましょうか。
私は通常200mmまでのシステムで動いていますが、実際「普通の撮影」で200mm(サンゴー換算で300mm)って、かなり限定された状況なのですよ。
確かに、お子さんの運動会や学芸会はじめ習い事の発表会などでは「200mmでも足りないよ〜」という事もありますが、常用を強いられるほど頻繁にそれがあるわけではないでしょう。120〜130mm辺りまであれば足りる事の方が多いはずです。
16mmからの標準ズームも確かに惹かれます。室内スナップで「もう一歩引きたいなぁ」という事は多々ありますから。ただ、F値固定で16mmからだと、焦点距離3桁まで伸ばしたらかなり大柄なレンズになる事は予想にしやすいので。。。
スペック(能力)をスポイルせずに超広角から超望遠までコンパクトにカバーさせるなら、三分割より四分割かなぁ、と。
書込番号:7938269
1点

>ばーばろさん
室内行事を抜きに考えると実は上記の案に非常に近いんです。
@超広角は使用頻度が少ないので当面我慢
A18-70/F4 or 18-70mm F3.5-4.5G(というかキットの18-55でも可)
B30-90/F2.8 or 30-120/F2.8-F4
C100-300/F4.5-5.6(非常にコンパクトなら100-200や150-300、200-300でもいいです。小型に出来るならVRも抜きで)
>確かに、お子さんの運動会や学芸会はじめ習い事の発表会などでは「200mmでも足りないよ〜」という事もありますが、常用を強いられるほど頻繁にそれがあるわけではないでしょう。120〜130mm辺りまであれば足りる事の方が多いはずです。
おっしゃる通りだと思います。もちろん普段200mmまで一気に使いたい場合もあるでしょうが、100mm近辺まであれば大体まかなえると思います。100mm前後を越えるとちょっと会話が途切れるくらいになりますので、レンズ交換も可能な場合も多いと思います。
どうせ望遠を使う時は誰かと遊んでいる時などこっちに意識が向いていないことが多く場所も動きやすいので、ズーム幅や間がすっぽり抜ける事よりも気軽に持ち出せるコンパクトさを優先させたいです。
そんな望遠ズーム、安価で作ってもらえないでしょうかねぇ。
書込番号:7938773
0点

柚子麦焼酎さん、な、なんという危険なスレを立てたのです。
沼から這い出た私を、また、引きずり込むおつもりですね。(笑)
構成としては、VR 16-85mm を入れたいですね。
これ一本あれば、常用としてほとんどいけそうです。
望遠が欲しいときは VR 18-200mm を付けて出る。
後は、持ってるマクロと単焦点でお遊び撮影。
まだ、高級レンズは私には不釣合いです。(10万以上)
妄想レンズとしては、ズーム機能付きパンケーキですね。
手軽に持ち歩いて、バシャバシャやりたい。
AF-S 30-50mm F2.8P なんて製作不可能でしょうね。
AF-S 35mm F2P なら、できないことはないかな?
書込番号:7939620
1点

>バネラさん
いえ、ほぼ妄想レンズスレなので、実害無しですよ。
沼というよりは蜃気楼ですね^^
ズームではなく、30、50が選択出来るレンズなんてかえって難しいのでしょうかね。
間の画角は自分が少し動けば対応出来そうですから。
昨日コンビニで「パンケーキ」の文字を見かけて一瞬反応してしまいました。
見たら普通のパンケーキでした。当り前ですね^^
書込番号:7939867
1点

>ズームではなく、30、50が選択出来るレンズなんてかえって難しいのでしょうかね。
20数年前の昔はありました。
2焦点レンズ。
レンズメーカーでしたね(名前失念)。
ズームの時代ですから、今は商売的にだめな気もします。
書込番号:7939981
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
既出でしたらご容赦ください。
キヤノンカメラで何ですが、初心者向けデジイチ「EOS Kiss F」が6月下旬に発売されます。
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=AS3K10009%2010062008
3点

ヨドバシのネット通販の価格
EOS Kiss F ボディ ¥69,800 10%還元
書込番号:7922184
1点

う〜〜ん。。。
D60/D40勢にとっては、手ごわい相手ですね。。。
特にD60は直撃でしょう?
書込番号:7922579
3点

いいですね〜
これから購入されるかたには特に。
キヤノンはニコンと違って徹底的にコスト削減重視な会社だと思いますので、質感など気になりますが、新製品は大歓迎です。
書込番号:7923899
0点

価格がどこまで下がるか注目ですね。
少しの差なら、X2に流れるかも。
D40もそろそろ、手振れ補正付きのレンズキットにして欲しいですね。
書込番号:7924337
0点

これからD40かD60あたりを購入しようと
思っていたのですが、ここに来てCANONが新しくEOS Kiss Fを出すとの事。
この影響でNIKONが多少、値崩れする可能性はあるんでしょうか?
書込番号:7930085
0点

D60には打撃かな?と思いますが、D40は・・・K-Fが40,000円台前半まで値崩れすれば打撃でしょうが、その頃にはD40もモデルチェンジしているような。
元々私はD60(D40x)は「微妙に半端かな?」と思っているので・・・
書込番号:7930261
0点

これは、結構売れるかも♪ 生産間に合うのかなぁ。。。
D40ちゃん頑張って!!
書込番号:7931610
0点

>この影響でNIKONが多少、値崩れする可能性はあるんでしょうか?
D40は、十分にお安いと思いますけど、D60は安くなる可能性はあると思います。
D40を買われる方の中にはブランドや、触ってからの心地よさやシャッター音など、カタログでは見えない部分に惹かれて購入されると思います。
性能だけでみるなら他社を購入されると思います。でも、普通に撮影するのにはD40で十分ですけどね。
書込番号:7932585
0点



こんにちは いつもお世話になってるリトルです。
GW明けてやっとまともな休みに、久々にカワセミさんを撮影にいってきました。
機材はD40+VR70-300で撮影距離は約10m切る感じです。
天候は晴れてましたが木が多い場所なので、なかなかSSがあがりませんでした。
さて、なんと今回は二世が誕生してました!(⌒0⌒)
見た所二匹確認しました。もう餌は自分で獲っているようです。
親は別の場所で確認したのですが、まったく来ませんでした。
親といえば雌の方を全く確認できませんでしたので、もしかしたらまた兄弟が増えるかもしれませんね。(^.^)
縄張り争いがおきるのかな〜おきるでしょうね〜(^^;
できる事なら橋ごとに縄張り区切ってもらえないかな〜って無理ですが・・・
でも、兄弟並んでるところみるとこっちまで嬉しくなりました。
D40+VR70-300での撮影は全く疲れ知らずでとても満足してます。
翡翠さんの撮影には少し短いですが、フィールドによっては十分活躍してくれると思います。
でも、あと少し長いのが欲しいです。
0点

300mmでかなり大きく撮れてますが、マイナス補正は、シャッター速度をかせぐ為ですね。
このくらい近づければ、300mmで問題ないですね。
書込番号:7886247
0点

やりましたね、リトルニコさん。二世誕生のキャッチ、おめでとうございます。
リトルニコさんの探究心のたまものですね(ニコニコ)。
これは撮影データが出ていますから、もちろんトリミングなしですね。そうであれば、D40+VR70−300でも十分かと思います。
ところで、じじかめさん。
>マイナス補正は、シャッター速度をかせぐ為ですね。
とのことですが、今やってみますと、確かにシャッター速度かせげますね。私は、かせげないものとばかり思っていました。ありがとうございました。
書込番号:7886462
0点

リトルさん おはようございます。
カワセミさんの良いシーンが撮れまして良かったですねv(^^)
『もう少し長いレンズ購入計画』は順調ですか?
距離があるシチュエーションでもリトルさんならきっといい写真が撮れると思います。
私はカワセミ以外の鳥さん達も撮り始めていこうかと考えています。
では
書込番号:7886471
0点

・写真拝見
・いいですね。
・こころが和やかになります。
・ありがとうございます。
・撮影場所は、お近くですか、そうなら、いいところにお住まいですね。
・当方、自然の中での実物は見たことがないです。
・多分、出歩けばカワセミさんと遭遇でき場所が、当方の家の近くにでもあると思います。
・しかし、私には、200mm以上の、レンズがなかった! (笑い)
書込番号:7886515
0点

じじかめさん こんにちは
>マイナス補正は、シャッター速度をかせぐ為ですね。
はい、SS稼ぐためもあります。
群青_teruさん こんにちは
>これは撮影データが出ていますから、もちろんトリミングなしですね。
picture projectでクロップモードを使って拡大してます。
ここに載せるためのデーター縮小には、ペイント(XP付属のソフト)を使い縮小してますから撮影データーが残っていると思います。データー有る無しでは、ここに載せる意味もかなり違ってくると思います。
データー無しだと私にははっきり言って意味の無い写真になると思います。少なくともここではの話です。
かわいい翡翠を撮りたい こんにちは
>『もう少し長いレンズ購入計画』は順調ですか?
個人的には順調ですが・・・微妙になってきました。
>私はカワセミ以外の鳥さん達も撮り始めていこうかと考えています。
ヤマセミさんですか?
私は翡翠以外の鳥さんには興味湧きません、しいて言えばヤマセミか、猛禽類、あとフクロウあたりなら撮りたいかもくらいです。キヤノンの856どうですか?w
輝峰(きほう)さん こんにちは
> ・撮影場所は、お近くですか、そうなら、いいところにお住まいですね。
・当方、自然の中での実物は見たことがないです。
逆にいうと、公園にくる翡翠さんは滅多にみたことないです。
名古屋市内には、携帯でも写せる距離にくる翡翠さんがいるみたいですが。(^^;
今回、翡翠さんの二世を始めて見たわけですが、ダイビングしまくりでした。
確率はまだまだ低いもの、翡翠の魅力を味わえました。
数枚ですが、アルバムにも載せてますのでお暇な時にでもご笑覧ください。
書込番号:7886733
0点

アドベンチャー撮影家 リトルニコさん、こんにちは
今回もよく撮れてますね。
翡翠さんのエメラルドグリーンがとても綺麗です。
ああやって、魚を捕るのですね、初めて知りました。
私も茶色く変色した翡翠をとらえました。(冗談ですよ)
動くものの撮影は難しいです。
書込番号:7887333
0点

バネラさん こんにちは
>アドベンチャー撮影家の…
あはっ、動く被写体が好きなので(^_^;)
やはりD40とはいえど、せっかくの一眼ですからね。
連写、防滴など必要なければ私には十分なカメラです。
ありがとうニコンですね。(^-^)
しかし、ツバメさんの飛んでる写真に挑戦しましたが、20枚に一枚撮れればいい方でした。
まだまだ修行が足りません。(≧▽≦)ゞ
書込番号:7887368
0点

リトルニコさん、こんばんは。
いや、またまた可愛い写真ありがとうございます。
しかも2世誕生とは。
色もきれいですね〜。
オンラインアルバムの方も見させていただきました。ストーリー仕立てで
楽しいですね。
水面から出てきたところでしょうか。揺れてる水面にカワセミさんが
映ってる写真も素敵でした。
川の土手道を通るたびに、カワセミさんいないかなぁ〜と観察する今日この頃です。
書込番号:7888361
1点

ほあぴさん こんにちは
ヤマガラさんも綺麗な鳥さんですね。
わざわざアップありがとうございます。
アルバム見て頂きありがとうございました。
短いストーリーですが、間の数枚カットしてます。
数分間の出来事でしたけど、片方がカワセミさんは何やら羨ましそうに見ていたように感じました。
いずれ別々に個々の縄張りを持つと思います。
自然界の事とは言え複雑な心境になったのも事実ですが、それぞれが元気に自分の縄張りを持てる事を祈りたいです。
書込番号:7888557
1点

リトルニコさん こんばんは
いいショット、増えてますね。
[7885857]の二世誕生です!は渾身の一枚かと。
たいした手土産もありませんが...
ペンギンも水中飛行では狙いづらいです (^^;
写真はのんびり泳いでますけど。
書込番号:7893133
1点

f5katoさん こんにちは
携帯からの返事に申し訳ありませんが、そのせいで文面より先に写真を見る形になるのですが、最初何の鳥かと考えてしまいました。(^_^;)
もしかして、ペンギン?あ〜f5katoさんは北海道の方なので、旭山動物園かな?と、言う感じで見てしまいました。w
行ってみたい場所の一つ旭山動物園、羨ましいです。
楽しくなる写真ありがとうございます。
久しぶりのカワセミさんでしたが、まさか二世がいるとは思わなかったので、かなり興奮しました。
ばらばらになる前にまた言ってみたいと思います。
ん〜休み取れるかな?(^_^;)
書込番号:7893588
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今朝(29日)11:10頃のNHKのTV、熱中時間「新幹線写真」をご覧になりましたか。
走行中の新幹線を撮影されている、辻さんという方の紹介でした。
撮影は速写機能を一切使わず、いつも一発勝負、というところがよかったですね。
毎回、一発勝負にすべてを賭けている辻さん。最後は、トンネルから飛び出てくる500系新幹線の撮影でした。
トンネルに入った新幹線の音で距離をつかみ、SS8000分の1秒でテスト撮影した結果は、約3b、0・05秒の切り遅れ。
そして、30分後の本番での撮影結果は、500系の顔を完璧にとらえていると思われたのですが、ご本人は90点の出来とのこと。
あと50a分撮影が遅ければ95点、との自己評価でした。
極めると言うことは、何事も難しいですね。ところで使用カメラは、何だったかな?
0点

私もたまたま会社を休んでいて偶然みました。
カメラはEOS-1系みたいでしたね。レンズは分かりませんでしたが、トンネル飛び出しの写真撮影は標準か広角の単焦点の小型のものを使用していたようです。
以前よく言われてましたが、連写では決定的瞬間は撮れないと思います。野球での打者のバットがボールを捉える瞬間や番組のようなケースですね。
連写速度より、シャッターボタンを押してからのレスポンスが大切ですよね。
書込番号:7869916
0点

katsu.さん、ありがとうございます。
カメラは、EOS-1系みたいでしたか。そういえば、ペンタ部がなだらかな曲線を描いていたようでしたね。
また、トンネル飛び出しの撮影では、確かに小型の、標準か広角系の単焦点レンズに見えましたね。
書込番号:7870069
0点

群青_teruさん こんにちは
おっと〜花メインと思ってた群青_teruさんが新幹線ですか!
新幹線の撮影楽しいですよ。
関ヶ原の山や米原駅の撮影にたまに行ってました。
AFはあてにならないので、置きピンで狙ってました。
それと好天の日の流し撮りはNDフィルターが必須です。
最初分からなくて、とんでもないF値になりました。ヾ(≧∇≦*)ゝ
機会があれば、撮影に行ってみて下さい。
追伸…昨日気づいた事ですが、D40ダブルズームキットの板が無くなりましたね。
一番最初に買ったセットでしたので、少し残念です。
書込番号:7870327
0点

追伸にコメントしてしまいますが、D40ダブルズームキットの板は
無くなっていませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711070/
どの製品でも売っている店がなくなると製品一覧からは消えますが、
クチコミ一覧にはずっと残っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/
書込番号:7870689
0点

あちゃ
大変失礼しました。
携帯でのアクセスが多くメインの板を見て判断してしまいました。
書込番号:7870727
0点

訂正です。
正:撮影は連写機能を一切使わず、
誤:撮影は速写機能を一切使わず、
リトルニコさん、こんばんは。いやいや、私が新幹線を撮るということではないですね。新幹線撮りなんて、私にはできません。
実は午前中のNHKで、辻さんという方の新幹線撮りの様子をやってましたので、すごいなあ、と感心し、皆さんにお尋ねした次第です。
この方は、新幹線撮りで有名な方のようでしたね。
ところで、私もついにD40Wズームキットの板がなくなったかと、残念に思っていました。
魯さん、クチコミ一覧には、いつまでも残るわけですね。ありがとうございました。
書込番号:7871271
0点

私も見ました。
写真もすごいですが、撮ってやろうという意気込みがすごいですね。
>撮影は連射機能を一切使わず、いつも一発勝負
これは「使わず」じゃなくて、「使いものにならない」のでしょうね。
秒間10コマの連射でも、0.1秒刻みでしか撮れません。
50cmなら、0.001秒の世界です。
とても連射が間に合いませんねぇ。
人間の能力ってすごい!
書込番号:7878260
0点

0 が多過ぎたです。
正:50cmなら、0.001秒の世界です。
誤:50cmなら、0.01秒の世界です。
書込番号:7878282
0点

またも、間違った (>_<)
正:50cmなら、0.01秒の世界です。
誤:50cmなら、0.001秒の世界です。
書込番号:7878299
0点

訂正です。
正:音で距離感(?)をつかみ、
誤:音で距離をつかみ、
バネラさん、ありがとうございます。
>これは「使わず」じゃなくて、「使いものにならない」のでしょうね。
本当にそうですね。そして、トンネルに入った新幹線の音で距離感をつかみ、ほんの一瞬のシャッターチャンスを物にする、ということでしょうか。
そこには、凡人には到底できない辻さんの機敏な反応がうかがわれます。
加えて、ハード面では、katsu.さんおっしゃる、EOS-1系の
>連写速度より、シャッターボタンを押してからのレスポンスが大切ですよね。
ということなんでしょうね。
書込番号:7880790
0点

>加えて、ハード面では、katsu.さんおっしゃる、EOS-1系の
>>連写速度より、シャッターボタンを押してからのレスポンスが大切ですよね。
機種固有のレスポンスの早い遅いは、タイミングで調節すれば良いと思います。
そこで、D40と私の腕で、どのくらい狙えるか試してみました。
100分の1秒まで計れるストップウォッチ(腕時計付属)を使って
*.00 秒を狙ってシャッターを切りました。
5分ほど練習した後、4回連続の結果です。
誤差は 0.11 0.00 0.15 0.06 秒でした。
D40でも撮れるかもしれませんね。
本番はリトルニコさんにお任せします (笑)
書込番号:7883018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





