
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、夜桜を撮影してきました。
レンズはキットレンズ18−55で、すべて手持ちにて撮影。
モードは、発光禁止モードにて一部マニュアルフォーカスで、撮ってます。
お目汚しですが、ごらん頂ければと思います。
もっと撮って、上手になりたいです。
みなさんの作品もアップして頂けると、今後の勉強にしたいと思いますので、よろしくお願い致します。
1点

こんばんは。
三脚を使っておられたら・・・と、もったいない画像ばかりですよ。
桜の画像については、童さんの「桜 やったー!!」[7604116]は、見られたでしょうか?
地元の桜はほとんど葉桜になってしまいました・・・
書込番号:7683052
1点

ちわわんず4さん こんばんは。
DP1の板でD40に触れたついでに寄ってみました。
ひどい手ぶれ画像ですね。でも、ISO1100で荒れがないのは凄いですね。
手ぶれですが、何かに押し当てて撮られると素晴らしい夜桜になったと思います。
例えば、豆袋を忍ばせておくとか。
http://capacamera.net/shop/item/076.html
書込番号:7683059
2点

プロテクトXさん
ありがとうございます。
私は三脚を持っていないので、今回は手持ちでの撮影になりました。
福島県は、今が桜の見頃となってます。
来年の今頃までには、機材を揃えていきたいと思います。
童さんの写真、後でPCで見たいと思います。
書込番号:7683115
1点

携帯で見るサイズではとても綺麗です!
特に2枚目なんかはいいですねぇ!
1枚目は私も同じようなカットを写しました(^_^;)
書込番号:7683149
1点

>上手になりたいです。
三脚を使うなり(買うなり)、ストロボを発光させるなりしないと〜〜〜。
書込番号:7683172
2点

将軍と大奥さん
もうぶれまくりでしたが、今後の勉強にと思い、アップしました。
高感度耐性は、さすがD40と言う所で、私の腕が追い付いていないです。
機材が無ければ、無いなりに工夫する事も大切だと思いました。
書込番号:7683175
1点

HeartTimeさん
ありがとうございます。
私も今は携帯から見てます。
PCからだと、粗が見え見えですねf^_^;
書込番号:7683253
1点

ぼくちゃん、さん
ありがとうございます。
まずはお小遣い貯めて、少しずつ揃えていきたいと思います。
その前に、写真に関する、基本的な事柄も勉強しないとですよねf^_^;
書込番号:7683301
1点

ちわわんず4 さん
みなさん こんばんは。
月をからめた構図が、素晴らしいですね。また、色が綺麗です。
モコモコ感は、芸術的かも知れません?!
亀横レス失礼します
>プロテクトX さん
「Xの写真塾」では、いつもお世話になってます。
春爛漫を拝見したいです。また、宜しくお願いします。
書込番号:7683707
1点

手持ちでの ブレないシャッタースピードは、1/その時の焦点距離×1.5倍(秒)は必要です。
1枚目で有れば、ベテランは別として1/40秒は必要です。
風が吹いていると、花が動いてブレますので止まるのを待ちます。
書込番号:7685201
1点

>ちわわんず4さん
いいですよ(^_-)-☆
構図もいいし、美しくとろうと頑張っています。
その時、三脚がない。支えがない。仕方がないと思います
出かけ先で、こりゃあいい。と思ったときが写し時です。
2度とないチャンスは三脚より最優先です。
いいと思った時のD40。たえず持ち歩いてシャッターチャンスを逃さない。
そのことが大事だと思いましたので
機材は、逆に機動性をスポイルします。
書込番号:7685204
2点

童さん、こんにちは。
童さんの写真、拝見させて頂きました。
綺麗だなぁって思いました。
モコモコは…。
自分でも、モコモコし過ぎだと思いますf^_^;
書込番号:7685387
1点

robot2さん、
ありがとうございます。
シャッターを開ける時間が長くなる夜景撮影には、やはり手持ちでは難しいのですね。
書込番号:7685442
1点

teraちゃnさん の意見に同意します。
今後の課題として三脚を用意し、使い方に慣れればいいですね。
光の当たり具合が良い夜桜に感じました。
書込番号:7685505
1点

teraちゃnさん、
ありがとうございます。
D40を手にしてから、写真を撮る事が、こんなに楽しいんだと、日々このカメラに教えてもらってます。
私はトラックドライバーという仕事柄、色んな場所に行くので、ほぼ毎日D40を持って、仕事の合間に撮ってます。
撮りたい時って、突然来るので、ついオートで撮ってしまうんです。
書込番号:7686427
1点

f5katoさん、
ありがとうございます。
D40を使いこなすには、まだまだですf^_^;
時間がある時は、取説見ながら実際に撮ったりしているのですが、まだ、シーンモードを使って撮る方が多いです。
露出補正等覚えるには、やはりマニュアルモードで撮った方が、カメラの操作も覚えるとは思うのですが。
書込番号:7686454
1点

ちわわんず4さん こんばんは
夜桜という難しいシーンの写真でしたね、今度はぜひ昼間の福島の桜も見せてください。
貼付した写真は1週間前のものです。いまは散ってしまいました。(悲)
書込番号:7686849
1点

ちわわんず4さん
みなさん こんばんわ♪
>私はトラックドライバーという仕事柄、色んな場所に行くので、
>ほぼ毎日D40を持って、仕事の合間に撮ってます。
わたしも、バスガイドなどをやっています。どこかで、スレ違っているかもしれませんね。
色んな場所で撮れるのは、羨ましいです。
>童さんの写真、拝見させて頂きました。綺麗だなぁって思いました。
ありがとうございます。
わたしは、カメラ板のみなさんに、写真を教えて頂きまして・・・
おかげ様で少し上達しました。
ちわわんず4さん また、素敵なお写真をアップして下さいね♪
書込番号:7687437
0点

こんばんは。
ちわわんず4さん、言葉足らずですみません。
「桜 やったー」には、たくさんの方の投稿があるので参考になればと思いまして。
童さん、
>「Xの写真塾」では、いつもお世話になってます。
> 春爛漫を拝見したいです。また、宜しくお願いします。
××(ダメダメ)写真塾ですので、やはり童教授を招いてセンスの磨き方を教えて
もらいたいです。
春爛漫画像は、あっちで♪
書込番号:7687564
1点

はなから「夜桜を撮るぞ」と思っていれば、私も三脚は持っていくのですが、出掛けた先で突然出逢った時には、とりあえずあるもので撮る!ですよね。
私も先日旅先で、とても綺麗な夜桜に出逢ってしまったのですが、手持ちで撮りました。写真はぶれてしまいましたが、その情景は思い出せますので、記録としてはOKですよね。
ちわわんず4さんの写真の一枚目の構図は好きです。
三脚を購入されたらトラックに載せておくといいと思います。私の場合、無精者であまり使ってはいませんが、一応車には載せています。
書込番号:7688334
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
五条川のサクラ、今春も撮ってきました。しかも、3日もです。
初日は曇りで風もなく絶好の撮影日和でしたが、カメラマンというのは、やはり晴天で撮ってみたいという気持ちが強いようですね(私だけかな)。
それで、翌日晴天にまた出かけましたが、何とWBを曇天のままで撮ってしまうという失態をやってしまいました。残念無念!
その後三度目の正直で、何とか晴天のサクラを撮ることができましたが、実は昨年、オンラインアルバムに初めてアップさせていただいたのが、ここ五条川のサクラでした。
アップの際等には、皆さんには大変お世話になりました。
昨年は、露出補正なしでひたすら撮った記憶があります。今回は、露出補正−0.3で撮ってみました。
結果、純白のサクラが十分に表現できなかったものもあります。
また昨春は、18−55のみでの撮影でしたが、今春は55−200が加わって多少撮影に幅が出たかなと思っていますが、さて、どうでしょうか。
いずれにしても進歩の後があまり見えない画像ですが、五条川のサクラ、もしよろしければご覧ください。
0点

赤みを強めに出したい時に、WBをわざと曇天で撮る時があります。
チューリップだと困りますが、サクラだと決して失敗とは言い切れないでしょう。
書込番号:7687011
0点

神玉二ッコールさん、ありがとうございます。
>・・・サクラだと決して失敗とは言い切れないでしょう。
ありがとうございます。初日の夕暮れの撮影で、赤みを強調したいと思ってWBを曇天にしたまでは良かったのですが、その後晴天に戻すことを忘れて翌日撮ってしまった、というのが実情です。
青空の下撮ったサクラが、帰宅後PCで見てみると曇り空をバックに写っていて、ショックでした。しかし、貴重な体験をしました。
書込番号:7687569
0点

こんにちは〜(^-^)/
五条川の桜、綺麗ですよね。
でもね…桜を横目に……
今年は……はぃ 小鳥さんに魅せられてまともに桜撮影してないんです。(≧▽≦)ゞ
青群さんの桜を見て、満足したいと思います。
今は出先の為帰ったらゆっくり堪能したいと思います。
撮影ご苦労様でした。m(_ _)m
書込番号:7688933
0点

リトルニコさん、ありがとうございます。
素人目には、どこにいるのか皆目分からないカワセミ。小さくて美しく、そしてかわいいカワセミ撮りは本当に大変ですね。
その点、サクラは分かりやすいですね(ニコニコ)。
サクラ開花の時期になると、今まで桜の樹があったかどうかも分からなかった所でも、遠目にも白っぽく見えて開花したことを知らせてくれます。そこへ行けば、カメラマンはサクラと出会えるわけですね。
しかし、サクラのころはどこへ行ってもサクラ、サクラ、であるがゆえに、私はサクラ撮りの難しさを感じます。
この辺りのサクラは早終わりましたが、今春の反省点を来春に生かせるよう、心して撮っていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7689252
0点



D80板では後継機の話で盛り上がっているようですね。
我らがD40はどうなんでしょうか。D60と合わせ、普及機2台体制は続くのでしょうか?その際、D60路線との差別化は?
皆様どのようにお考えでしょうか。
ちなみに僕は、D60路線はコンデジからのステップアップ受け入れ機種、D40後継機はより機能をシンプルにした超小型機ではどうかなと…。
@内蔵ストロボの省略(必要ならSBシリーズを取り付ければいいじゃないか、と思うのです)
Aデジタルイメージプログラムの省略(キムタクだし、SMAPだけでいいじゃん!)
B仕上がり設定の省略(カメラの外でも出来る事は全て外に出してしまう)
CISO設定を1/3段ずつに!(これだけはお願いします。SSと絞りを固定してISOで明るさ調整したいのに…)
DMFしやすいファインダー(最もMFレンズ制限のないカメラとしては…)
EFnキーか、ダイヤルの追加
Fデジタルイメージプログラムの代わりに、自分でカスタム出来る設定を追加
あんまりシンプルになってないでしょうか(^^;
それと、夢のお話ですがフォーカス部分だけ画素数を上げる技術って出来ないでしょうか。ボケた背景の画素数が上がっても意味ないですが、ピント合わせた部分は拡大したい時もあるので…。もちろん今のカメラの仕組みでは出来ないでしょうけど^^;
結論が出るスレではありませんが、お時間がある方はどうぞよろしくお願い致します。
1点

暇なので参戦します!(笑)
D40が最後の600万画素とも言われてるみたいだし、
1000万画素になるのなら差別化難しそうですね(><)
>@内蔵ストロボの省略
内臓ストロボ使ったことないです(^^; なくてもいいや(笑)
>Aデジタルイメージプログラムの省略
これもいらない!使ったことない(^^;
>B仕上がり設定の省略
Jpegの人には厳しいかもです(^^;
いっそのことRAW限定カメラ??
>DMFしやすいファインダー
>EFnキーか、ダイヤルの追加
この辺は値段が跳ね上がりそうな。。
Dに関してはME-1で我慢します(><)
以上を踏まえて個人的には、
さらに、
画像編集メニューなし、連射なしを追加でどうでしょう(^^;
>D40後継機はより機能をシンプルにした超小型機
もはや入門機じゃないですね。。
素人の戯言でしたm(_ _)m失礼
書込番号:7675907
2点

D40に関しては、打ち止めの気もしますが....
個人的には
a.ISO12800での使用可
b.ISO感度変更は1段刻みで特に不満なし
c.D60での追加機能を付加
d.オプションで縦位置グリップ
e.なくてもいいけどライブビュー
f.もしライブビューあるならその状態での露出計作動(旧レンズ使用時に威力発揮?)
最低でa、cがあればうれしい...(まぁ、ないでしょうが(^^;)
書込番号:7676097
2点

ダストリダクションのみ着けたD40Sもありかもしれませんね。
書込番号:7676100
2点

ダストリダクションを付けたら「D40D」が良いと思います。ダストがイッパイ付きそうですが。
書込番号:7676119
1点

マニュアルモードさえ残しといてくれれば、更なる機能削減は構いません。
そのまんまでも良いですから、製造継続を切に望みます。
書込番号:7676150
2点

私は、画素数だけ600万であとの中身はD60と同じ、D40の販売から1年半サイクルの時期にD40sとして出してほしいと期待しています。
BCNランキングでも苦戦しているので、今度のキャンペーンが終わったらでてこないかと期待しているのですがどうなんでしょう。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
書込番号:7676190
2点

自分で書いておいてなんですが、DEFは削除でも良いです^^
>マイマイFCさん
連写なしは厳しい^^
でも、選択式ではなく「強制的に連写」ならどうでしょう。単写の場合はすぐに指を離せば良いので(いつもそうしています)。秒2.5コマならばこそ可能^^
>f5katoさん
機能追加はD60後継機の方でしょうか。
ライブビュー欲しいけど、高く重くなっちゃいそうですね^^
>じじかめさん
>てるてる.comさん
ダストリダクションは、この板を見ていると比較的一眼購入前の方が欲しがり、購入後はなくてもいいや、という方が多いように見受けられますね^^
D40D、売り場で大混乱必至ですね(笑)
>ダイバスキ〜さん
やっぱりAモードくらいは欲しいです…
さすがマニュアルの鬼!
>ちゅらっ子さん
600万画素継続で、エンジンの改良で更に高感度耐性が強くなるといいですね!
朝早くからありがとうございます。
引き続きお願いしま〜す。
書込番号:7676258
0点

私は機構的には今のままで十分ですが、ISO感度は100〜3200が標準で、しかもダイナミックレンジが広くなるように最新技術を投入して受光素材のさらなるブラッシュアップを希望します。(例えばD3の500万画素部分を搭載するとか)
この価格帯のカメラには無理な注文ですね。
ですけどやはりそれより前に単焦点レンズのAF-S化を一番望みます。(笑)
書込番号:7676396
1点

>やっぱりAモードくらいは欲しいです…
確かに、AとSは無いと不便ですね。
ソフト的な機能のUPは物理的に同ボディーでも可能でしょうから、続けて欲しいです。
この値段で一眼って素晴しい事だと思います。
書込番号:7676803
1点

D60と共通の部品を増やし(CCDは今のままで)価格を極力抑え、キヤノンの真似(?)をして
D40mark2なんて名称もいいのではないでしょうか。
書込番号:7678171
1点

高速連写と防塵防滴に配慮したボディ、多点クロスAFまで備えた中〜上級機
その名は40D!(違)。
個人的には更に小さくしたD40s&パンケーキレンズのセットが出る事を望んでます^^。
書込番号:7678193
1点

ちょっと前に、D3のCMOSを半分にして、D40につけて欲しい、というスレを立てたんですが総スカンでした(笑)。 いまだにいいと思っていますが、皆さん改めてどうでしょう??
書込番号:7678402
1点

D3のCMOSを「そのまま」付けて欲しいです。
そうなると少し重く成っちゃいますが、それなら個人的には全然許せます。
連写は要らないけど、DXレンズ用にクロップも付けて欲しいかな。
書込番号:7678439
1点

>D3の…
だけ頂いて、 D3のフォーカスポイントの内30点と3D-トラッキングが付いたら、ベストセラー帰り咲きかも。
書込番号:7678755
1点

内蔵ストロボ応用バウンズ派としては、内蔵ストロボ残して欲しいです
書込番号:7678771
1点

機能を落とさずDP1ぐらいの大きさになって、AF-S 35mmを同時発表してくれれば良いです。
書込番号:7678798
1点

>D3の
D40の値段、据え置きで、D3のストラップを標準装備して欲しいです。
あと、D3の内蔵ストロボを。。。そんなモノないぞう なんちゃって、、
柚子麦焼酎 さん 駄レスごめんなさい!!
書込番号:7679022
0点

便利な機能を追加していくとD60と同じ、またはD90?になっちゃうんですよね。
でも上位機種も持っているヘビーユーザーの追加機、写真学校の生徒さん用に合うようなシンプル機に特化してしまうと大した売上が見込めないような気がしますし…。
あくまでもD60よりも値段的に下位機種で、エントリーユーザー向けという事であれば
「ダストリダクションのみ着けたD40S(またはD40D)」
が実は一番現実的なのかもしれません。
>himana66さん
D40mark2! かっこいいじゃないですか!
>乱ちゃん(男です)さん
その名は40D! いや、それは違〜う(笑)! 爆笑しちゃいました。
「更に小さくしたD40s&パンケーキレンズのセット」
オリンパスに先を越されてしまいましたねぇ。僕もこれはぜひ実現して欲しいのですが・・・。
その際にはコンデジ風のカラーで展開して欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
>junefさん
DP1ぐらいの大きさ! 涎がでますね!
>童 友紀さん
だって…。内蔵ストロボ省略しないと劇的にちっちゃくできないんだもん(笑)
>ととべいさん
総スカンなんて事があったんですか…。同じご意見は他でも見かけますし、僕も大賛成です!
OM1ユーザーさんも同意見ですよね?
D40が他社の最下位機種と違っている点は、エントリーユーザーからだけでなく一部のプロ、ハイアマチュアから非常に可愛がられている点だと思います。この特殊な流れを、ニコンさんも上手く利用して欲しいですよね。
便利さを割愛し、画質と小型軽量を追求したどのカテゴリーにも属さないイブシ銀の特殊機、
N40 (ニコンのN) 2008年9月発売!実売なんと5万円!
なんて無理だろうなぁ(笑)
書込番号:7679595
1点

柚子麦焼酎 さん
>だって…。内蔵ストロボ省略しないと劇的にちっちゃくできないんだもん(笑)
考えてみたら、私、内蔵ストロボ殆ど使っていません。高感度で撮っています。
時々、紙などを使って、遊びでバウンズさせる位いです。
だから、なくてもいいかも。。。
書込番号:7679729
0点

D40は6MPXのCCDというだけではなく
今では稀な「プログレッシブCCD」搭載機
なんですね、
D70以来の専売特許的存在。
価格も安く機能も充実そしてプログレッシブCCD
個性豊かな存在を大切にして欲しいと思います
メーカー様。
書込番号:7683185
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
先日岩倉で、染め上げた鯉のぼりの糊を五条川で洗い落とすという、めずらしい光景を撮ってきました。
撮影は当初橋上からを予定していましたが、実演開始までまだ1時間ほどあるにもかかわらず、欄干前は三脚にD300等をセットしたカメラマンが陣取っていました。前に出ての撮影は難しそう・・・。
恐る恐る肩越しに水面下の様子を撮らせていただきましたが、思い切ってここでの撮影に見切りをつけ、左岸へ下りたのがよかったですね。何とか撮れました。
また、55−200は、もう少し広角側がほしいと思われたときもあり、18−200あたりの便利さを痛感しました。
岩倉のんぼり洗い、もしよろしければご覧ください。
2点

拝見しました。
こういう被写体だと、高倍率ズームが便利ですね。
群馬県桐生市の友禅流しも同様の風情で人気があります。
書込番号:7657709
0点

五条川の桜はキレイですよね^^
毎年、楽しみにしてます♪
岩倉の・・
次回、家族連れで行ってみます!
書込番号:7657725
0点

神玉二ッコールさん、ありがとうございます。
このような場合、確かに高倍率ズームは便利ですね。
桐生市には、友禅流しがありますか。そう言えば桐生市、織物、染物の町でしたね。
数年前、名古屋市堀川で名古屋友禅の流しを観ましたが、今回ののんぼり洗いに友禅流し、流し雛等は、風情があっていいですね。
あめっぽさん、ありがとうございます。
定年退職後、桜の季節は二人で五条川散策に出かけるようにしていますが、今年はD40を携えて2年目の年で、私が撮っては歩き、撮っては歩きの繰り返しで、妻には大変不評でした。
それで五条川、今年は3回も足を運びました。大口の田んぼ沿いから岩倉の街中まで続く五条川のサクラ、3回ともよかったです。
書込番号:7659690
0点

青群_teruさん
こんにちは
私が独身時代に、岩倉に二年ほど住んでいました。
こいのぼりの作り方と言いますか、染め方から干し方など昔からのやり方で伝統工芸ですよね。
もう散ってしまいましたが、あの辺りの橋からの夜桜は最高に綺麗ですよね。
私が好きな時間帯は、ライトアップが終わって、元からある白い街灯の灯りに照らされた満開の桜です。
神秘的な桜の風景が見れます。
今年は行く機会がなかったのでいつか写真にしたいと思ってます。
>三脚にD300を載せ、陣取り…
ふ〜やれやれですね。
同じニコンユーザーとして情けなく思います。
人混みで三脚を立てる自己中なやからには、出会いたくないものです。
書込番号:7674662
0点

群青_teruさん こんばんは
撮影、大変でしたね。
写真、拝見しました。おだやかな雰囲気があっていいですね。
私的には「岩倉のんぼり洗いre12」が好みかな。
あと、カメラポジションはああいう状況の場合は他の視点から狙うしかないでしょうねぇ〜
群青_teruさん の判断は良かったと思います。
天気の具合からすれば三脚はいらないとは思いますが...
書込番号:7674799
0点

リトルニコさん、ありがとうございます。
岩倉は小さい市ですが、桜まつりのこの時期は山車も出て、ほんと元気がいいですね。
のんぼり洗いは、今年1月に5月ごろまでやっていると新聞に出ましたので、撮影の機会をうかがっていましたが、場所がよく分からずやっと今回の実演撮影になりました。
寒風をついての、雪景色の中ののんぼり洗いもいいかもしれませんね。
f5katoさん、ありがとうございます。
そうですね、カメラポジション、移動してよかったと思っています。
移動先の左岸で80代後半の女性カメラマンと隣り合わせになり、ささやかな交流がありました。
F6に広角ズームの愛機を両手でしっかり持って、あちこち撮影に出かけること等いろいろと話してくれました。本当に写真を楽しんでいる様子でした。
書込番号:7676519
0点



デジ一眼マニアックより
Nikonの新単焦点レンズはF1.4?
03/26/2008 レンズ
stock-photo.blogspot.com の記事より
Nikonが年内に新型の単焦点レンズを3本投入するとの噂が掲載。35mm F1.4、50mm F1.4、85mm F1.4 の3種としている。24mm F1.4 の可能性もありとのこと。
ニコンさん、夏ごろまでにお願いしますm(_ _)mもう我慢の限界です‥
5点

85mmF1.4は現行機種をつい最近買ってしまったので、F2しかない35mmに
期待しています。
書込番号:7589321
1点

比較的、単焦点レンズ・リニューアルの噂は、良くながれているようですが、
PIE2008でも発表されなかったので、少なくとも今夏までに発売される事はないでしょうね(^^;;;
とりあえず、シグマの50mmF1.4が夏までに発売される事を期待した方が可能性高いと思いますよ(^^ゞ
書込番号:7589768
1点

楽しみな噂ですね。
個人的に35ミリと50ミリは、発表したらすぐにでも予約いれたい
ところですが、35ミリはF1.4となるとお値段も他社のように
高くなるのでしょうかね(^^;
とりあえず、私も今後のNikonさんに期待してます。
書込番号:7590090
1点

35mm/F1.4...AF化が見送くられて幾年月...(涙)。
カメラのAF性能が高くなり、やっとご登場ですか...(ちょっと感激)。
ナノクリ技術導入で、良いものをお願いしたいですね。楽しみです!!
書込番号:7590106
1点

>ニコンさん、夏ごろまでにお願いしますm(_ _)mもう我慢の限界です‥
カメラのシェア維持できるのかなぁ。他社さんが、盛返してきますよ!!
新レンズ早く見たいです。
書込番号:7591345
1点

35mm期待してます。写りもそうですが、値段も(笑
AF-S化だけでもいいです。
贅沢を言えば、ナノクリ化、VR化もお願いします。
あと、35mmF2Dぐらいよって撮れれば文句無いです。
書込番号:7591823
2点

おー。いいな。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDのパターンで、
AF-Sでナノクリが良いな。
期待します。
書込番号:7591930
2点

うーん、やっぱりF1.4ですかねぇ。
という事は85mmなどはナノクリで実売15万円くらいでしょうか。
F1.8で安価なラインでないと僕には手が出ないです・・・。
書込番号:7592292
2点

これは嬉しいですねえ。
キヤノンのレンズラインナップの魅力が薄れちゃうかな(^^;;
いよいよマウント選びで悩みそう???
書込番号:7594334
1点

貴重な情報を有難うございます。
35o又は24oは即買いです。
後は評判を見てから・・・
その前に資金をためないと・・・・
書込番号:7595359
1点

35mm F1.4
これって、キヤノンの35mm F1.4L と同等のスペックで来るんでしょうかね。
35mm F1.4Lは、\150,537(3月27日現在価格コム最安値)重さは580g
冷静に考えたら、X2とEF35mmF2買ってもお釣りが来る恐ろしいレンズです。
D40使いのボクには、高い重いレンズはよりも、安い軽いAF−Sレンズ熱望!!
F2クラスで、200g前後、価格は3万円前後(5万円でも買います)
これさえ出てくれれば、キヤノンのEFレンズに眼が行くことも無いのですが…
D40使いでありながら、毎日EF35mmの板をのぞいてる男の独り言でした。
書込番号:7596519
0点

どこに情報源が...と思ったのですがここですか。
キヤノン・ラインナップに猛追?
おそらく、Gタイプになっちゃうんでしょうが....
やっぱり基本の50mmに期待したいです。
書込番号:7668910
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
以前、いろいろアドバイスをいただきまして、ついにD40を購入しました。
初デジイチのため、なかなか上手く撮ることができなく、悪戦苦闘しています。
スピードライトSB-400も予約中で、もうすぐ来る予定なので、また悪戦苦闘します。
今日は良い天気だったので、近くの図書館から見えた桜に足を運んで撮影してみました。
1点

kimsan さん
はじめまして、こんばんわ♪
桜の季節に間に合って良かったですね。
ご購入おめでとうございます。
はじめて、お使いになったのに、桜並木とマクロのお写真が良く撮れていますね!!
わたしは、半年位い使っていますが、風景は難しく上手く撮れません。
スピードライトも頼まれて、既にデジ一ライフにはまっていますね。
D40使い易いし、写りもいいです。楽しんで下さい♪ 失礼しました。
書込番号:7640402
0点

ついに購入したD40レンズキットが到着しました!
今までコンパクトカメラしかつかった事がないので、まずはいじり倒してみます。
kakaku.comのデジカメオンラインさんで購入しましたが、ニコンの箱に入ったWズームキットのプロモーション用と書いてあるスタンドとバッグまで付いてきて、ちょとお得な気分です。
先輩の皆様宜しくお願い致します。
PS:デジタル一眼初心者向けの解説本でオススメのものあったら教えて下さい。
書込番号:7642065
0点

童 友紀さん、
うまく撮れていると言っても、何回か試し撮りしてみて、何とかできたという感じです。
昨日、スピードライトSB-400がお店に届いたらしいので、明日にでも取りにって撮影してみようと思います。
次は夜桜に挑戦したいのですが、気をつける点とか、撮影条件とかアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:7642351
1点

D40のご購入おめでとうございます。
夜桜撮影ですか〜そちらはまだ見頃なのでしょうね。
出来れば三脚とリモコンを用意されると低速シャッター撮影が楽になると思います。
人混みでの三脚使用はタブーですのでご注意下さい。
書込番号:7642831
0点

リトルニコさん、
三脚はありますので問題ないのですが、リモコンはすぐには用意できません。
どう設定したら、どのモードならきれいに撮影できるでしょうか?
書込番号:7642924
1点

kimsanさん、初めまして!こんばんわ(^^)!
この度はご購入、おめでとうございます(^^)!
>初デジイチのため、なかなか上手く撮ることができなく、悪戦苦闘しています。
いやいや、アップして下さったサクラのお写真、とてもキレイじゃないですか(^^)!これだけ撮れればもう立派な「カメラマン」ですよ(^^;)!
>リモコンはすぐには用意できません。
私もリモコンを購入しようと思っていましたが、携帯がリモコンになるアプリがありますよ!詳しくは、過去ログをお探し頂ければスグに見つかると思います!私も使っていますけど、なかなかの優れものですよ(^^)!
さいどかぁさん、初めまして(^^)!
>デジタル一眼初心者向けの解説本でオススメのものあったら教えて下さい。
私は、インプレスジャパン発行の「D40マスターガイド」を購入しました!もう絶版になっちゃってるかも知れませんが、初心者にも分かりやすく説明しているので助かりましたよ(^^)!
私はセブンドリームの通販で購入しましたが、ネットで探せばまだ在庫があるかも知れませんので、ご参考になられれば幸いです(^^;)!
書込番号:7643219
0点

昔エプソン派今キャノン派さん、
一応D40のガイドではないですが、デジイチの撮影方法の本は購入したので、それを参照にしてみます。
ちなみに、携帯なのですが、ソフトバンクでも大丈夫でしょうか?過去の板を見てみたら、ドコモと書いてあるのですが・・・。
書込番号:7643263
1点

kimsan さん みなさん こんばんわ
>次は夜桜に挑戦したいのですが、気をつける点とか、撮影条件とかアドバイス
>いただけないでしょうか?
普通の夜景と違って、被写体ブレ(枝が揺れる)が発生しやすい
のであまり遅いシャッターは お勧め出来ません。
例えば、絞りを開放にして、シャッター速度を変えて撮ってみましょう。
被写体の明るさ(ライトアップの状況、提灯の数)で設定も変わると思いますので、
一概に、この設定がいいとは、いえません。自分の好みで絵を作って下さい。
ちなみに、わたしは、昼間の桜が上手く撮れません♪
宜しければ、D40板に 「桜やったー」スレッドに桜の写真が出ていますので
ご覧下さい。
書込番号:7643709
0点

夜桜撮影では、低速シャッターが基本です。
三脚はお持ちとの事で手ぶれの心配はいらないと思いますが、低速シャッターでの撮影で問題なのは被写体ブレです。
風があるときは風が収まるのを待つか、あきらめるのが1番ですが、どうしても撮影したいのであれば、フラッシュを使えば光が届く範囲は撮れると思います。
こちらを参考にしてください。
http://www.fukomeibi.jp/technic/sakura03.htm
書込番号:7645469
0点

みなさん こんばんわ♪
夜桜の撮影の話題、面白いですね!
勝手なお願いですが、みなさんの桜の写真を拝見したいです。
D40板で、「桜やったー」スレ[7604116]で、色々と桜の写真を頂いてますが、
夜桜の写真が少ないです。
宜しければ、是非ご参加下さい。
書込番号:7649579
0点

kimsanさん こんにちは
スピードライトSB-400、お手元に届きましたか?
私も今一番気になっていて、夏の賞与で買おうか
凄く迷っています。
内蔵ストロボの様に、被写体が白っぽくというか
近くだけが白っぽくて、背景が暗いというか陰が
大きく出るのと、バウンス撮影での違いを見たいと
思っています。
お手数お掛けしますが、比較写真をアップして
頂くと助かります。
SB-600ともなると、コンパクトなD40にミスマッチ
ですので、SB-400とD40のバランスは絶妙との
クチコミがあったたので、気持ちの中ではほぼ
固まりつつあります。
大きい会場ともなると、さすがにSB-400では役不足
みたいですし、左右には首が振れないので、縦構図
となると天井というより壁にバウンスさせると
ありました。それでも内蔵ストロボの様な違和感の
ある出来映えより、自然な出来映えを選びたいと
思います。
書込番号:7650708
0点

41歳の春さん、お返事遅れてしまって申し訳ありません。
わたくし、なにぶん初心者なので、上手く比較できているのかわかりませんが、一応3パターン撮ってみました。スピードライトで90度バウンス撮影が一番見た目に近い状態でした。
撮影は、白熱電球?(オレンジ色っぽい電球)下で撮影しました。
書込番号:7657411
0点

kimsanさん こんにちは
この所の雨で、桜も一気に散ってしまいましたが、夜桜の
撮影など、いかがでしたか?
それと、バウンス撮影の写真、有難うございました。
やっぱ、内蔵ストロボだと白くなり過ぎるんで、スピード
ライトでのバウンス撮影が有効ですね。
SB-400で検索をしましたら、詳しくレポートしたのを
みつけましたので、宜しければ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/01/10/5339.html
>デジタル一眼初心者向けの解説本でオススメのものあったら教えて下さい。
私も昔エプソン派今キャノン派さんと同じD40マスターガイドを持って
ます。これ1冊あれば、マニュアルを読むより分かり易いです。
セブンイレブン系のネット購入で手に入るかと思います。
書込番号:7658926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





