
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



価格が安くて性能が良いから当然といえば、当然でしょうね。
ニコンファンにはうれしいことですね。
書込番号:6548480
0点


売れるエントリー機を出すのことが
シェアを取るのに手っ取り早いということですかね
フラッグシップも期待しています
書込番号:6548572
0点

ニコンユーザーなので、嬉しいニュースであることに間違いないですが、
デジタル一眼レフ保有者全体数ではキヤノンにニコンは追いつけていないように感じています。
デジタル一眼レフ保有者全体数でも首位の座をとれるように
ニコンの更なる頑張り(魅力的なフラッグシップや中級ランク機種の発売)が行なわれますように
期待しています(^^ゞ
書込番号:6548774
0点

嬉しい記事ですねぇ〜
これからも良い製品を作り続けて欲しいです。
書込番号:6548854
0点

皆さん おはようございます。
うれしいニュースですね! (^^
Nikonさん これからも頑張って良い製品を作り続けて下さい。
書込番号:6548903
0点

個人的には順位はともかく製品に満足できればいいことなのですが、
ずっとリーディングカンパニーであるという言葉がむなしい響きに感じられるときもありました。
とりあえずは一つの階段を上がったところでしょうか?
次は上位機種のてこ入れで出荷額でも一位と次の階段を上がって、
有言実行の名実ともに業界をリードして行ってほしいです。
おめでとうございます。
書込番号:6548907
0点

良いニュースですね!
狙い通りエントリー機での地固めができたようで、
これで今年下半期は怒涛の上位機種攻勢ができると言うものです。
とりあえず今月下旬に発表されるD3が楽しみです。
書込番号:6549871
0点

安くて性能よいから売れる、というだけでなく、やっぱりキムタクがコマーシャルしている、というのがものすごく効果あるんじゃないでしょうか。
書込番号:6549974
0点

みなさん、こんばんは。
Nikonの首位はうれしいところです。
しかし、キャノンもかなり巻き返してきています。
今月あたりは逆転もあり得ます。
慢心しないで、良い製品の開発をしていって欲しいと思います。
書込番号:6550095
0点

キヤノンユーザーとしては複雑・・・ですけど、
D40/D40x/D80/D200 ときちんと提案セグメントが
はっきりしていますからね。
欲しいユーザーのレベルに合わせたものが最も買いやすい
と思います、今のニコンは。
F401以降、フィルム一眼では普及機が作るのが苦手・・・
と言われたニコンも、Uで開眼し、デジ一ではやっぱりD40が
ブレークスルーですよねーーー
いよいよD3の足音も聞こえてきますし、ニコンはハイエンド固め!
キヤノンはミッドレンジ〜普及クラスの更新でしょうかね。
いずれにせよ、各メーカ切磋琢磨して欲しいと思いますよ。
ニコン=キムタク、オリンパス=宮崎あおい・・・
キヤノン!!PIXUSにばっかり芸能人使わずにEOSにも使おうよ!!
書込番号:6550100
0点

何せよこういった事はメーカー同士をお互い良い意味で刺激しあう事と私は思います。
あと一言言わせてください「ニコン万歳」
書込番号:6550706
0点

・情報、ありがとうございます。
・次の新製品は? D30の可能性は?
・ニコンさんの、製品別の、機能・価格ジャンルの、戦略的な差別は厳しいです。
・もし出るとすると、D30はどんな製品かしら?
・台数ベースのシェア、は、いい結果を見せて頂きましたが、
デジ一眼の金額ベースのシェアは、いつ首位を?
・ニコンさんには頑張ってほしいですね。
頑張っているニコンさんの姿はうれしくなります。
書込番号:6553990
0点

私個人としては良いモノを作ってくれれば順位はあまり気になりません。ニコンのフィルムカメララインアップに関し、カメラ雑誌でニコンの責任者の方が主戦場であるデジタルカメラ分野に人もモノも集中しなければならない旨を以前述べていた記憶がありますが、この順位でディスコンになったフィルムカメラたちもうかばれるかも?ともあれ、各社競い合ってよいモノを作り続けてくれればうれしいです。
書込番号:6555980
0点

あと少しだけフィルムカメラも頑張って (F7 or F6 60th 出して) いただけると
文句はないのですけれど・・・
書込番号:6608327
0点

>(F7 or F6 60th 出して) いただけると
もう銀塩は作らないでしょうから、F7はフラグシップのフルサイズDSLRになるかもしれませんね。
書込番号:6608507
0点

絶対ないとは思いますが、F6をもう少し買いやすくした
F6juniorの「F200」が出たら買ってしまいそうです。
書込番号:6608806
0点



シグマの「17-70mm F2.8-4.5」「18-50mm F2.8」が、HSM化されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/25/6714.html
この分だと、発売日未定のOS付き18-200mmもHSM化されそうな気がします。
ニコン純正の高価なレンズには手が出ないので、とても助かります。
0点

D40系対策レンズがシグマから続々と出はじめましたね。
シグマもD40系用としてレンズを売りたいからなのでしょうが、D40系も強力な援軍を味方につけたようなものですね。
ユーザーとしてもうれしいですね。
書込番号:6575399
0点

レンズのラインナップが増えていくとD40系もだいぶ魅力的な機種になりますね。
単焦点レンズも対応するようになるともっと魅力が増してくると思います。
書込番号:6575415
0点

http://www.sigma-photo.co.jp/news/070725_1850_1770_na.htm
HSMを搭載し、全てのニコン製デジタル一眼レフカメラでAF撮影が可能
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSM ニコン用
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM ニコン用
(2007.7.25 )
ニコンがD40/xに使える明るいレンズを用意しないので、購入を躊躇っていた方は
朗報です。これはかなーりヒットだと思います。^-^
あとは、明るい単焦点とマクロですね
書込番号:6575500
0点

これは嬉しい情報ですね!
こういったレンズがHSM化されるのを待ち望んでおりました。
小遣い制の身には純正レンズは高嶺の花なので、シグマさんにはこの調子でどんどんHSM化を進めて欲しいですね。
しかしそれはそれで沼行きに歯止めがかからなくなりそうで怖い(^^;)
書込番号:6575548
0点

確かにHSM化によるAF可能なレンズラインナップの拡充は嬉しい事ですが、HSM化による価格上昇のデメリットもあります。今回発表の2種レンズでは15000円程上昇しており、これではD40ではなくD80を購入し、非HSM系レンズを購入する選択もありそうです。すぐに本体価格の差は埋まってしまいます。HSM化による価格上昇、レンズ重量の増加は小型軽量・安価のD40のメリットを消す要素でもある。ちなみに私は小型軽量を最優先にキットレンズを常用しています。結構あなどれない画が撮れます。それを500g近いレンズに置換えてしまうと気軽に持ち運ぶ事が減り(特に妻)→結果としてショット数の減、シャッターチャンスの減となりデメリットが多いかな。そうは言っても私もD40ユーザーですし、場合により使い分ける事のできるレンズとして購入を検討していますので、これらのHSM化は大歓迎です。
書込番号:6575573
0点

ニコン(D40)がシグマのやる気に火をつけちゃいましたね!
ただ、非HSMとの価格差を考えると、ニコンの目論みも
成功しているのかも!?(^^;;)
書込番号:6575583
0点

おっと!浪費家.comさんとダブっちゃいました(^^ゞ)
書込番号:6575587
0点

明るい標準ズームが純正の約半額で入手出来るようになった事は嬉しいやらありがたいやら
D40にシグマは広角〜望遠までカバー出来てるなんて、
有りがたや有りがたや
これで、D40の高感度も生かせるね〜
書込番号:6575689
0点

喜ぶのはまだ早いでしょう
シグマのこの手のズームはピンがこないので有名です。
HSM化してもその辺は信用できませんね。
書込番号:6575706
1点

ンギョッさん、情報ありがとうございます。
D40ユーザーのみならず、私も欲しくなります。
もともと17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの購入を考えていたので、17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO HSMは物欲の血が騒ぎます、実勢価格がどのあたりで落ち着くかも興味ありますね!
書込番号:6575708
0点

まあ・・・15,000円の差が高いか?安いか?はさておき・・・
ある程度、価格差はあって当たり前でしょうね。
D80ユーザだって、HSMが出れば、HSMを選びますよ。。。
特にこの18-50DCマクロは、D80に取り付けると「ジーコ」レンズですので・・・。
キットレンズのAF-S18-70oになれていると、相当遅く感じます。
特に画質に影響が無ければ・・・多少高くてもHSMを選んでしまうなあ〜♪
書込番号:6575732
0点

Canonや他社マウントへの対応のアナウンスはないんですねぇ。
特に評判の良い18-50F2.8などは結構要望が強いと思うのですが・・・。
価格上乗せに関しては上手な価格設定と思います。
なんでここまで引っ張ったのでしょうね?!
10-20HSMを使用していますが、CanonUSMとなんら遜色ないと感じます。どんどん価格競争して純正との競争を激化してもらいたいですね!
書込番号:6575821
0点

BigBlockさん
>シグマのこの手のズームはピンがこないので有名です。
17-70mm F2.8-4.5に関してはそういうことは聞いたことはありません。
18-50mm F2.8のほうはわかりませんが、Tamron17-50mmはそういう話は多いですね、特に広角側の開放で。
私は17-70mm F2.8-4.5とTamron17-50mmを使っていましたが、私の持っていたTamron17-50mmはやはりそういう問題がありましたので、手放しました。
個体差というか仕様というか微妙なところです。
書込番号:6575936
0点

純正17−55を迷っていた身にとって、
これはモノスゴイ朗報ですが、
評価がある程度落ち着いてからにしたい・・・
早くもっと情報ください
書込番号:6576226
0点

>>シグマのこの手のズームはピンがこないので有名です。
>17-70mm F2.8-4.5に関してはそういうことは聞いたことはありません。
Nikon用ではどうか知りませんが、17-70/2.8-4.5では
他のマウント(αやペンタ)では、残念ながら結構ありますからね。
だから安いのかもしれませんが。
それにしてもHSM化羨ましいです。1.5万円高くても私なら
こちらを選ぶでしょうね。って、シグマの思う壺か。
書込番号:6576299
0点

>>シグマのこの手のズームはピンがこないので有名です。
私はCanonマウントの18-50F2.8のAFにかなり悩みました。
後ピンとか前ピンといった類のものではなく、合焦とはずすのを繰り返すような感じでした。ただこれは18-50F2.8の話なので、現行のものは改善されているかもしれませんし、私の個体だけの症状だったのかもしれません。
ただHSMの10-20はすごくいい感じです。
広角なのでもともと深度も深いですが、AFもバシッと決まり、数百枚写しましたが、モニターで確認してもピンボケ写真は1枚もありません。HSMレンズはこのレンズが初めてなので、ほかのものがどんな具合なのかわかりませんが、個人的には期待しています。
書込番号:6576400
0点

ンギョッさんこんにちは
シグマさんのD40系統の対応うれしいですね。いまの1眼レフ販売シェア3割の効果は大きいみたいですね。このままですと他のレンズメーカーも心中穏やかでいられないと思うので、意外と早くレンズ制約が早くなくなるかもしれません。
ゆっくり待つかなと思いD40を買ったのに、うれしい誤算で財布が追いつきません。
書込番号:6576450
0点

つい先日Tamrom 17-50mm F2.8を使いたくてD40からD80に買い換えたばかりなのですが、もう少し待てばよかったかな・・・?
でも本当にD40系ユーザにとってはビッグニュースですね!
今後ますますレンズの選択肢が増えていくかもしれないですね。
これまで使ってきたD40は母にプレゼントしたのですが、高感度に強いD40、もう一台欲しくなってきました。
書込番号:6576607
0点

>Nikon用ではどうか知りませんが、17-70/2.8-4.5では
他のマウント(αやペンタ)では、残念ながら結構ありますからね。
そうなんですか。ニコンマウントのほうはほとんどないので、ほかもそうなのかと思っていました。
Tamron17-50mmのほうは何度も出てきていますね。
まあ、どのレンズも個体差なのか仕様なのかわかりませんが、ボディと一緒に調整しないといけないというのもあって、なかなか難しい問題ですね。
書込番号:6576617
0点

>シグマのこの手のズームはピンがこないので有名です。
>Nikon用ではどうか知りませんが、17-70/2.8-4.5では
他のマウント(αやペンタ)では、残念ながら結構ありますからね
私もそう思いますが、不思議なくらいニコン板では少ないですね。
シグマ30mmもあまりピントについて書かれてないし、ニコン機はAFの精度が高くてレンズの欠点が出てきずらいのかなぁ???
なんて思ったりして。
書込番号:6576761
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
近くのカメキタでレンズの下取りをしてもらって33800円で購入
購入してから一週間ほどになりますが、非常に満足です。
まずシャッター音が好みでいいのと、なんと言っても高感度
ISO1600の画質には驚きましたね。
今ではコンデジに代わってスナップ用です。
付属レンズも思ったより質感がいいですね。
プラマウントじゃなきゃ最高なのに。。。
0点

Binbo C manさん、御購入おめでとうございます (^^
> なんと言っても高感度ISO1600の画質には驚きましたね。
これは、今までのニコンのデジタル一眼レフでは
諦めかけていたので、私も嬉しいです (^^)v
> プラマウントじゃなきゃ最高なのに。。。
えぇ、そうですか?
私は、D40とキットレンズの軽さが魅力で手を
出してしまいましたが、これが金属マウントや、
質感が最高のレンズが付いていたら、重くなって
魅力半減だと思うのですが (^^;
書込番号:6570459
0点

ご購入おめでとうございます。
プラマウントでも、すぐに壊れることはないと思いますので、壊れるまで
使って、18-70なり、17-55F2.8に買い替えすればいいと思います。
書込番号:6570794
0点

じょばんにさんありがとうございます。
そうなんですよね〜小型 軽量がウリですもんね
ついでに言わせてもらうとストラップも軽量に合わせた細見のものにして欲しかったのと 相変わらずデジタルイメージプログラムって露出補正出来ないのですね なのでもっぱらPかAになりますね
一番安いデジ1で文句言ったら怒られそう。
↓の方とかぶっちゃいましたごめんなさい(T_T)
書込番号:6570879
0点

じじかめさんありがとうございます。
以前使っていたタムロンの28-300がプラマウントでレンズ交換している間に取り付けがスカスカになったことがあるので 耐久性に不安を感じました。
そうなんです!今一番欲しいレンズがAF-S 17-55 出来たらVRバージョンで
書込番号:6570898
0点

≫Binbo C manさん
> ついでに言わせてもらうとストラップも軽量に合わせた
> 細見のものにして欲しかったのと
スルドイ!
私も全く同じ感覚だったので、当然付け替えています。
ARTISAN&ARTISの黒です。
これは、D70にも付けていますが、なかなか良いです (^^
さすがに、D2Xには細すぎましたけど (^o^;
> 相変わらずデジタルイメージプログラムって露出補正
> 出来ないのですね なのでもっぱらPかAになりますね
これまた、私は使わないので良く分からないのですが、
開発者なりのポリシーがあるのでしょうか。
私も、ほとんどがAかPです (^^
書込番号:6572756
0点

ARTISN&ARTISって言ったらK100D Superの付属ストラップに
なってましたね。 お洒落でカッコイイな。
書込番号:6574687
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
半年前
何気なく価格コムを見ているとソニーサイバーショットが2万5千円。「エー、最新機種がこんなに安いの?!そろそろ買い時かも。」
4ヶ月前
「やっぱ画質もよさそうだし、28ミリから撮れるのは魅力だよなあ。イクシー900ISで決めようかなあ!?」
3ヶ月前
「ニコンの1眼レフって6万円で買えるの?5年前に買ったサイバーショットP9より安いじゃん!!どういうこと〜?1眼レフって画質いいのかなあ?」
室内だと極端に画像が悪くなるP9に不満を持っていた私はネットで調べ始めました。
現在
毎日5回はニコンの口コミ情報をチェックし、20日にはキャパを買いに本屋へ走り、すっかり頭の中はカメラだらけになってしまいました。今までコンパクトカメラでWBもかえたことなかった私ですが。子供の写真をきれいに残したいと思うようになり調べていくうちに、D40LKお買いあげとなりました。決め手は1眼レフで最も安いこと、高感度、父(ニコン信者)の影響です。すっかりニコンの販売戦略に落ちてしまった一人です。
ちなみに買ったのはビックカメラWEBで51500円(ポイント13%付)でした。「え!!」と思われる方もいらっしゃると思いますが、7月14日AMにパソコンで見ていると、D40ボディーとD40LKが同じ値段で載っているではありませんか!さくらやでD80が間違いで安くなっていると口コミを思い出し、あわてて予約・購入となりました。やはり3時間後に価格は変わってました。
手元に届いてまだ4日、皆さんの意見を参考に同時購入したSIGUMAf30mmF1.4とともに練習しております。数日使っただけですが、今までのコンパクトカメラは何だったのだろう??????????????????と思うぐらいその写りに驚愕しております。また実際に使用してみると解らないことだらけでマニュアルを見ながら四苦八苦しています。また整理つきましたら親バカな写真を載せたいと思いますので、みなさまご指導お願いいたします。
1点

購入おめでとうございます^^
一眼レフはコンデジとは違った楽しみ方がありますからね。
たくさん写真を撮っていい写真を撮ってあげてくださいね^^
まだ慣れないうちはオートで撮っていって、だんだんPとかAモードにしていったりしてみてください。
あと、レンズ沼にはくれぐれも・・・^^・
書込番号:6566264
0点

購入おめでとうございます良かったですね。
たくさん撮ってみましょう。お父さんと共通の趣味ができて良かったのでは。
書込番号:6566282
0点

王平さん早速のレスありがとうございます。
そうなんですよ、まだ買ったばかりなのにSIGUMA10−20、17−70、50−150(あれ?シグマばっかり?)が気になってるんですよ。まあ買ったばかりで金銭的に余裕もないですし、勉強して今あるレンズを使いこなさないといけないからまだ先になると思いますが。17−70にHSM付くか、16−70出たら考えたいと思います。
goodideaさん
書き足らなくてすいません、父はF3以下3台ぐらい銀塩カメラ持っていますが、所有しているだけで満足しているみたいで、使っている所を一度も見たことありませんでした。でも今年はモーターショーを見に行く(キャンギャルを撮る)ためにデジ1を初めて購入する予定(D200)らしいですが。それに便乗してレンズを勧めて、私が借りるという作戦も考えております。
書込番号:6566427
0点

静(SIZU)さん
おはようございます。
>今までのコンパクトカメラは…と思うぐらいその写りに驚愕
良かったですね、素晴らしい絵を手に入れられて。
親子共々まっしぐら〜っ!
でしょうか。
所で、お父様所有の既存レンズでも遊べると思うのですが。
名の有る逸品とかは、お持ちでないのでしょうか。
フルマニュアルと言う前提の上ですが、D40は殆ど全てに近いニッコールレンズが使えますので。
しかし、
>(キャンギャルを撮る)ためにデジ1を初めて購入する予定(D200)
とは。
若さを保つ秘訣ですね。
書込番号:6566974
0点

>父はF3以下3台ぐらい銀塩カメラ持っていますが、所有しているだけで満足しているみたいで、使っている所を一度も見たことありませんでした。
あははっ!(⌒▽⌒)
σ(^_^)の近くにもこのようなオジサマがいますね。
最初の頃は夜な夜なボディをセーム皮で磨き上げていたらしいけど、
最近は置物と化しているようです。
まぁ,撮影となるとフィルム代、現像・プリント代、撮影地までの足代とかお金が掛かるけど、飾っておく分には無料だし、これもいいかも?(ホントか?)
書込番号:6567215
0点

私もシグマ 30mm F1.4 EX DC /HSM が欲しいです。キットのレンズより明るいですか?それに同じくらい使い安いでしょうか?
書込番号:6567275
0点

>便乗してレンズを勧めて、私が借りるという作戦も考えております。
この気持ちわかります。
書込番号:6569403
0点

ダイバスキ〜さんこんばんは。
父に聞いたところ「数本レンズはあるけどAF出来ないからいらない」そうです。私でも使えそうであればもらって来ようかなと。三脚も2つあるらしいので、ひとつゲットです。
愛ニッコールさん
そうそう、私の父もカメラを眺めてニコニコしていたのをかすかに覚えています。昔から無類のAV好きでオープンデッキ、DATなどほとんど使わないのに買ってきて、母があきれていました。
pc_fanさん
レンズキットのレンズでまだ室内は取っていないので比較は出来ませんがシグマ30mm F1.4は明るいですよ。Aモード、F1.4で子供を撮ると、背景の白い食器棚が白とびするぐらい明るいです。まだ使い方がよく解ってないだけかも知れませんが。単焦点ですので、撮りたいものまでの移動さえ除けば、使い勝手は良いですよ。私のは前ピンもなくピントもばっちり(ほんとか?)でしたし。整理出来たらレポートでも書いておきますね。
書込番号:6569866
0点

静(SIZU)さん
おはようございます。
>父に聞いたところ「数本レンズはあるけどAF出来ないからいらない」そうです。
F3お持ちなのですよねぇ。
モッタイナイ
D40に装着して遊んじゃいましょう。
レンズは大事にしまっておくとカビてしまいますから。
賞味期限内に使い続ければ無限に使えます。
>無類のAV好きでオープンデッキ、DATなどほとんど使わないのに買ってきて
うちのリビングにも赤井のオープンデッキが鎮座しております。
オープンテープの回っている様子って好きですよ私は。
非Aiニッコールを着けたD40とオープンデッキは絵になるかも知れません。
書込番号:6570653
0点

ご購入、おめでとうございます。
D40、よくできたカメラですね。
撮影、楽しんでください。
>赤井のオープンデッキが鎮座しております
懐かしいですねぇ〜
私は、TEACのC3使ってますが
オープンデッキは、存在感があって好きです。
書込番号:6570693
0点

ダイバスキ〜さんこんばんは
ニコン富士太郎さんはじめまして
オープンデッキって意外と持っておられる方いるんですね。子供ながらに「こんなにでっかいテープって普通の家にないよー」と思っておりました。
別のスレですがダイバスキ〜さんの
>一つの趣味を『もの』にするには百万円と言うのが自論です。
納得です。やっぱり趣味にはお金がかかりますねー、というか惜しみなく使ってしまうというか。独身のころはそれこそほとんど趣味に使ってましたが、今は子供もおりますので、家庭優先ほどほどに、で楽しもうかなと思います。
書込番号:6573239
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

あっと言う間に安くなりましたね。
1ヶ月たたずに1万弱ですか?
2、3ヶ月経つとどうなちゃうのかしら。
書込番号:6570622
0点

しょうもないレスで恐縮ですが「ニッパチ狙い」とは何でしょうか?
書込番号:6570869
0点

wakurouさんの狙いはそれで良いのかも知れませんね(^^
> じじかめさん
>「ニッパチ狙い」とは何でしょうか?
ニッパチ=2.8は…
F2.8では無くて、2月、8月の事、商売上ったりの月を言います。
需要が少ないので、値下げしてでも物を売らなくてはならい、
商売人に取ってはいやな月なんですが、買い方に取っては狙い目の月の事ですね。
書込番号:6570962
0点

robot2さん、情報ありがとうございます。
そうですか、商売が難しい月というのは聞いたことがありますが、
値下げもありうるということなら、一般のユーザーにとっては、
むしろ期待できる月ですね。
書込番号:6571537
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40とうとう購入しました!
近所のキタムラで
D40レンズキット・・・46,800円
VR70-300・・・・・・57,800円
サンディスク
エクストリームU
1G・・・・・・・・・・3,900円
合計108,500円
その他フィルターや液晶保護フィルムなど別途購入。
おまけしてくれませんでした・・・
D80と悩みぬいた挙句…
やっぱり決めては価格でした。
子供のイベント撮影がメインのため
手振補修のついた望遠が欲しかったのでVR70-300は
絶対にはずせないレンズでした。
発色はD40の方がいいようですね。
とりあえずこのカメラでガンガン使い倒します!
小さすぎて頼りないような感じがしますが
ハハ…大丈夫ですよね!
1クラス上のカメラはD80の後継機を狙いたいです。
秋に後継機でるかもって噂を聞きましたが…
どうなんでしょ??
0点

綾小路 遼さん
御購入おめでとうございます!
WズームキットUではなくVR70-300mmを軸に購入されたのですね
イベントで300mmまで必要なら良い選択だと思います
本番までに色々と試してみて下さい
D80の後継機については全く分かりません、ゴメンなさい
書込番号:6569576
0点

もうすぐ発表になるのはD200の後継機ですね。
D80は去年の9月発売ですから、後継機が出るのは
早くて来年の春頃だと思います。
書込番号:6569694
0点

ニコンはキヤノンと違いなかなか後継機種を出してこないので、D80の後継機種はあと1年は出ないのではないでしょうか?
D80の後継機種よりもD200の後継機種の方が先でしょう。
書込番号:6569783
0点

現状、D80にモデルチェンジの必要性もないかと・・
手振れ補正もVR75-300とVR55-200を投入していますから
当面必要なさそうですしね。
書込番号:6569833
1点

皆様返信ありがとうございます。
D80の後継機はまだまだ先のようですね。
今の自分にはD40で十分です!!
WズームキットUは200mmなのでやはり役不足なんです。
値段的にはかなりお得なのはわかっていますが
不満が出るのが解っていましたから、高くても満足できるものを
でVR70-300の購入に踏み切りました。
こちらにして良かったです!
皆様に教えて頂きたいのですが
体育館(照明暗い場所)等で
集合写真やスナップ写真を撮影するのに
(明るい写真を撮りたいです)
適したレンズは何が良いでしょうか??
ノーフラッシュで撮影したいのですが…
書込番号:6569915
0点

>体育館(照明暗い場所)等で
>集合写真やスナップ写真を撮影するのに
>(明るい写真を撮りたいです)
>適したレンズは何が良いでしょうか??
集合写真は、三脚で固定して「3秒間、息とめて動かないでぇ〜」って言ってしまえば良いと思います(笑)
3秒は安全値ですが^^
スナップはシグマ30mmF1.4が良いと思います
書込番号:6570196
0点

綾小路 遼さん こんにちは
>体育館(照明暗い場所)等で… ノーフラッシュで撮影<
お持ちの レンズでISO1600に設定して、それなりに撮れると思います。
ISO値と 絞りとシャッタースピードの関係は、こちらを参考にして下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html
絞りの一段(倍数は)=√2=1.4
↓
F1.4 F2 F2.8 F4 F5.6 F8 F11 F16
ISO100 ISO200 ISO400 ISO800 ISO1600
ISO3200
1/2 1/4 1/8 1/15 1/30 1/60 1/125 1/250
1/500 1/1000 1/2000 1/4000 1/8000
絞りを 一段絞ると(F4からF5.6とか)、シャッタースピードを一段遅くするか、感度を一段上げます。
シャッタースピードを 早くしたい時は、絞りを開くか(F5.6→F4とか)、感度を上げます。
暗いところでは 明るいレンズが必要なんです。
書込番号:6571099
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





