
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 21 | 2009年8月4日 07:32 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2009年8月2日 14:49 |
![]() |
46 | 23 | 2009年7月18日 23:15 |
![]() ![]() |
117 | 57 | 2009年8月31日 17:42 |
![]() |
40 | 27 | 2009年7月12日 10:14 |
![]() |
4 | 16 | 2009年7月11日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
デジイチデビューの相棒にD40を購入しました。
今まではコンデジの経験しかありません。
D40にはライブビューが付いていないのは分かっていましたが、
あのファインダーをのぞくさまが格好いい女になりたくて選びました。
でも、困ったことが。。
マスカラとかファンデーションがカメラについてしまいそうで、
ぴっちり覗き込むことができません。
canonにはアイピースエクステンダーなるものがあるところまでは分かったのですが、
ニコンにも同様のものはありますか?
アイピース?接眼目当?なるものがそれに当たるのでしょうか?
なにぶん超初心者なのですみません。
先輩女子のみなさんは、お化粧の対策をどうされていらっしゃるか教えていただけると幸いです。
1点

エリ820さん コンニチハ!
そう、これは男性だと出て来ない悩みですわね
全然参考になりませんけど、ワタシの事を。。。
まず、カメラを持ち出すときは基礎化粧だけとか、薄化粧しか
しない事が多いです
でも、結婚式なんかだと結構厚化粧しますし。。。
そういうときは、本格的には撮れません。。。
アイピースしていても、アイピース自体に化粧がつきますし、
それだけ、化粧もはがれますわ
ファンデーションやマスカラをつけているとき、ワタシは仕方なく
ファインダーから少し目を離して撮ります
D3なんかだと、ハイアイポイントなので少しくらいなら離しても
良いのですが、D40だと全体像が見えませんね
でも、ホント仕方ないので、そういう時はファインダーを上下左右
から見て全体像を確認して撮ってます
それも、微妙ですけどね (^^;
目と顔をカメラから離すと、それだけでブレやすくなりますから、
ホント、緊急避難的な撮り方ね (^^;
書込番号:9915003
1点

私は男です。
愛機についたファンデでバレました。。。。
書込番号:9915237
4点

私も男ですが・・・、
伊達でも良いので眼鏡を掛けると言うのはいかがでしょうか?
書込番号:9915544
3点

横から関係ないお話失礼お許し下さい。
私もD40購入検討しているのですが、
kawase302さんの投稿された上に添付のお写真を
何枚か拝見させていただき、実に綺麗に写されていて
うっとりしながら見させていただきました。
D40でこんな素晴らしいお写真を取ることができるのなら私も
購入しようかという気になっております。
教えていただきたいのですが、
レンズは、どんなレンズで撮影されたのでしょうか?
レンズキット(ダブルレンズキット)付属のものですか?
それとも別のレンズでしょうか?
また、確かレンズキットは手振れ補正がついていないと思いますが、
それでもこのように綺麗に撮れるのはやはり腕でしょうか?
教えて下さい。
書込番号:9915621
2点

オリビアさん>>>
私は男ですが、どっかで見たことある写真が飛び出て、ビックリしましたー。
ご高覧いただき、ありがとうございます!
レンズはニコンの16−85VRか70−300VRのいずれかです。
いずれにしても手ブレ防止つきですので、腕ではないです(笑かつ冗談です)。
で、Wズームキットでもこの程度は全然イケルと思いますよ。
すごく優秀なキットレンズで、高級レンズも円形脱毛ものでしょう(マジでそう思ふ)。
こういうあったまからC調の明るい平和系元気系写真は、D40の得意中の得意でしょうね。
つまり設定。
カメラ任せで誰が撮ってもこう撮れるはずですよん♪
書込番号:9915725
1点


↑
おーアコガレの銀D40。
しかもD3で撮影。
しかも多分60ミリNレンズ。
書込番号:9915987
2点

皆様、すばやいご回答ありがとうございます!
my name is.....さん
ありがとうございます。
接眼目当てを付けると顔が当たらなくなりますね、きっと。
D40に対応するのは、DK20に当たるのですかねぇ?
カメラ屋さんに見に行ってきます。
kaolyさん
やっぱりそうなんですねぇ。
女流カメラマンさんもお仕事の時はノーメイクなんでしょうね、きっと。
kissとかk−mとか、カメラを構えるモデルさんもノーメイクだったら、勘違いしないで済みました〜。
でもやっぱりただでさえぶれる初心者は、スッピンで臨んだ方がいいんですね、理想は。。
kawase302さん
何がバレたんですか〜気になりました(笑)
Monday_524さん
そう、これも気になっていたんですが、メガネの場合は皆さんどうされてるのかなって。
メガネのレンズに傷がついたり、フレームが歪んだりとかはないですか?
私はふだんコンタクトなので、メガネってファインダーをのぞくのにokならそれもありですよね!
がんばれ!トキナー さん
アイカップタイプ、いいですね!
プロっぽくて素敵。
あまり押し付けすぎちゃうと、目の回りにまあるく跡がついちゃったりしますか??
でもいいなぁ、、と思って探してみたのですけど、見つかりません。。
もう廃盤とかのお品なのでしょうか?
書込番号:9916863
1点

エリ820さん こんばんは。
>D40にはライブビューが付いていないのは分かっていましたが、あのファインダーをのぞくさまが格好いい女になりたくて選びました。
>マスカラとかファンデーションがカメラについてしまいそうで、ぴっちり覗き込むことができません。
化粧しない男ですが、参考意見です。
私は、違う理由から、ファインダーをのぞくことができないで撮ることが結構あります。ひとつは、手ブレを可能な限りなくして撮りたいので、柱や椅子や机の上などにカメラを押し当てて撮ることが多いのです。そうすると、ファインダーがのぞけなくなることも多くなります。また、シャッターチャンスを生かすために迅速に撮りたいときは、覗いて悩む時間も惜しい。あるいは、構えて狙って撮ると自然な表情が撮れないときなど。
露出優先モードにしておくと、AFはレンズが対応してくれます。構図は決められませんが、シャッター押すと、液晶に撮った画面が出てきます。それを見て調整しながら続けて5〜6枚撮って後で良いのを残します。
動く人や動物は、なかなか思い通り振舞ってくれません。「フェザータッチで軽く覗く感じで、実は液晶を見ながら調節しつつ複数枚撮る。偶然の僥倖があります」。達人風で格好良いですよ。むしろ傑作が撮れたりします。フィルム代ゼロのデジカメならではの技法です。
書込番号:9917678
2点

私はメガネなので、ファインダーの方はくっつかないんですが、液晶にはファンデーションがくっつきます。
左目でファインダーを覗いているので、右手の親指の手脂がメガネについてしまうこともあります。
鼻の頭なんかははげちゃいますね。(笑)
まあ夏の戸外では化粧はどうせはげちゃいますから、気にしないことにしています。
スッピンでいられればいいんですが・・・・、それは無理なんで。(笑)
でも汚れても拭けば取れますから、あまり気にしないで使っています。マスカラはついてしまうと取りにくいかもしれませんから、カメラ使うときはマスカラだけしないくらいで良いのではないでしょうか。
書込番号:9918078
1点

こんばんは
メーカーは違うのですが
私はアングルファインダーを使ってます
これだと目だけ気をつければ良いので
確かD40にもあったと思います
ニコンのHPで確認してみて下さい
上から覗き込む格好になるのでちょっと慣れが必要かもです
書込番号:9918133
1点

こんにちは♪
アイメークに力入れてる時はファインダーから少し離して撮る時もありますが
撮影にハマってくるとお構いなしにファインダー覗きますw
ファンデーション等つきますが使用後に拭いてますし
カメラバッグに化粧ポーチも入れてますので撮影後はメイク直しはかかせませんw
たまにサングラス越しにファインダー覗きますが
多少ケラれるのはしょうがないと思って
撮影したモノを液晶で確認して余計なモノが写っていたら撮り直します
書込番号:9919580
3点

kawase302さん
お返事有難う御座います。
D40購入の気持ちがだんだん強くなってきました♪
早速、ニコンのレンズカタログをもらいに行ってきました。
16−85VRはAF-s DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G VR(95000円)
のことでしょうか?
レンズキットの付属のレンズとは違うものなのですね。
価格.comの書き込みを見てみると、それほど明るいレンズではないとのことですが、
それでも、kawase302さんがお撮りになったホテルの部屋のお写真を拝見すると
とても綺麗に撮れていますね♪
D40と16−85VRだとちょっと金額はかかりますが、
買う価値ありという気持ちが強くなってきました♪
有難う御座います。
書込番号:9923033
0点

ちょっと脱りますが
オリビアnjさん>>>>
ニコンの標準ズームだと18−55、18−70、18−105、18−200、そして16−85あたりが主流でしょう。
この中で使ったことがあるのは18−200と16−85だけなんですが、16−85はテレもワイドも両端で四隅まできっちり写しこんでる感じ。
つまり安定感というか、四隅までの芸の細かさに好感が持てます。
でもこれって18−200と比べて、と言うより、比べるよりもっと曖昧な「なんとなく」程度の違いです。
そういう意味ではレンズキットの18−55なんて価格の割りにとんでもなく優秀なレンズだと思いますよ。
書込番号:9923084
0点

kawase302さん
脱線話でごめんなさい。
有難う御座いま〜す。
そうですか、D40検討中の私にとっては、
まずはレンズキットで十分のようですね。
心はD40にかたまりつつありましたが、
最近、ニコンから新製品が出るとか出ないとかの情報もお見かけし、
さらにD5000も評判よいし・・・でもコストパフォーマンスはやはりD40ですかね。
また、気になるのはD40は6Mですよね。
詳しいことは分からないのですが、6Mであることが、
素晴らしい画質を生み出している要素の一つなのでしょうかね。
(何の根拠もなくすみません)
じっくり候補を絞っていこうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9926023
0点

皆様ありがとうございました!
やっぱり多少は付くもの?と思って、そう神経質にならないことにしま〜す。
マスカラだけは、控えめに、ですね!
夫に貸してあげたら、ノーメイクだけど顔のアブラが!!
そんなものなんですね(笑)
液晶の保護シートを貼って、おおらかに使うことにします。
書込番号:9926095
1点

ちなみにオリビアnjさん、
私も同じような感じでけっこう悩みましたが、D40で良かったです。
みなさんおっしゃるように、使いやすくて初心者女子が学ぶには十分な感じだと思いますよ♪
書込番号:9926111
1点

オリビアnjさん>>>
新製品、楽しみですねー。
D40は本当にCP(価格性能比)は高いです。
言いたいことは、D40は安いけどあなどれないということ。
D5000も新機種もこりゃまた魅力的でしょう!
書込番号:9926331
0点

エリ820さん、kawase302さん
脱線話にもかかわらずお返事有難う御座います。
やはりD40はすばらしいということがあらためて
分かりました♪
D3000も出ましたが、私にとってはなんとも贅沢な悩みで、
まずは、エリ820さん、kawase302さんおすすめのD40からスタート
してみようかな、なんて思いもあります。
どれを選んでも初心者の私には満足できるカメラになりそうです。
有難う御座いました。
ちなみにオリビアnjさん、
私も同じような感じでけっこう悩みましたが、D40で良かったです。
みなさんおっしゃるように、使いやすくて初心者女子が学ぶには十分な感じだと思いますよ♪
2009/07/29 20:50 [9926111]
kawase302さん オリビアnjさん>>>
新製品、楽しみですねー。
D40は本当にCP(価格性能比)は高いです。
言いたいことは、D40は安いけどあなどれないということ。
D5000も新機種もこりゃまた魅力的でしょう!
書込番号:9937277
0点

通勤等、女性が普段メイクをしている日常で一眼レフカメラを使いますか?
多くの人がそうしているように、携帯を使いませんか?
最初から一眼レフを持ち出すような場合、一般の女性ならメイクも「それなり」にしますよね、
メイクバッチリで一眼レフを構える・・・なんか変です。
書込番号:9950674
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
一眼レフ初めてですが購入考えています。
家の中や外などで愛犬を撮りたいのです。
よくブログなどの写真で犬にピントがあっていて周りがぼやけてる写真とかありますよね。
犬を引き立ててるみたいな。
あと料理とかも撮りたいです。
で、デジタル一眼レフだったらそのような撮影が可能と思いまして
価格コムなどで見ていたのですが、まったくの素人なので・・・。
オリンパスのE-P1かニコンのD40レンズキット
などがありますが、オリンパスは小さくて持ち運びが◎らしいのですが
機能を読んでもどうなのかまったくわかりません><
ニコンD40は価格的に安いのですが、同じような機能であれば
オリンパスがいいかなと思ってます。
今はデジカメしかなく、家の中で撮るのにも
犬がちょっと動いたらぶれてしまうので
他にオススメのカメラがあったら教えてください。
予算は6万までです^^;
レンズを付け替えたりはまだド素人なので分からないので
買ったそのままで良い写真が撮れるカメラがいいのですが・・・。
アドバイス下さい><
0点

ご予算を考慮しますとD40レンズキット(ED18-55mm)と単焦点レンズDX35mm F1.8Gでしょうか。
E-P1は初心者が機能を引き出すのに苦労しそうなのと価格域が違いますね。
書込番号:9894985
1点

(追記です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
レンズのことはまったく分からないのですが
過去の質問の回答にあったので。。
これも買ったほうがいいのでしょうか?
あると ない ではまったく違いますか?
書込番号:9894988
0点

レンズキットのレンズは暗めなので、室内で動く犬を止めて撮るのに苦労するかも知れません。
DX35mm F1.8Gがあっても100%解決とは行きませんが、キットレンズよりはかなり楽になると思います。
書込番号:9895028
1点

D40のキットレンズ、明るめの部屋だったら高ISOでいける場合も多いと思いますがやはり暗いレンズなので室内用に35mm1.8があった方が良いと思います。
書込番号:9895123
1点

せなあっとこむさん
おはようございます。
室内撮りですとワンが止まって無い限り、明るいレンズでも無理でしょう。
犬が動いたらぶれてしまうのは一眼でも似た様なものです。
D40レンズキットの在庫が有れば良いのですが、SB-400でも良いですから外部ストロボを追加された方が良いと思います。
撮影方法は『バウンス撮影』で検索して見て下さい。
本当はキット付属のレンズよりは AF-S 18〜105 VR 位のレンズの方が倍率も高く楽しめるのですが予算が6万でしたらD60レンズキット止まりですねぇ〜。
書込番号:9895126
3点

>家の中や外などで愛犬を撮りたいのです。
>よくブログなどの写真で犬にピントがあっていて周りがぼやけてる写真
>あと料理とかも撮りたいです。
⇒・写真を生涯の趣味として、デジ一眼を始めると、費用が案外掛かります。
・お覚悟のほどを。
・予算、少し、超過しますが、一応現時点の候補として、
・D60 ダブルズームキット \71,799 (室内は標準、戸外は望遠ズームレンズ使用)
・SB-600 (バウンス用:周りの天井、壁などの色が白系ならばなお綺麗に撮れる)
・DX35/1.8G (室内、ノーストロボ用。窓からの自然な光で綺麗に撮れる)
・小物:レンズクリーナ(ペン型が便利、)等。
できたら、メモリ予備、バッテリ予備他、三脚(しっかりしたもの)。
・画像加工ソフト(探すと無償のソフトもあり。有償ニコン社製や、Adobe社製もあり)
・PC (画像データの保存用。いずれ外付けHDD追加も発生、)
・デジ一眼の綺麗に撮るための、撮影方法の本など。WEBにも探すとあり。
露出、色合い、ぼけ、
・写真用語としての、露出(EV値とは)、被写界深度(ぼけ)、
レンズ焦点距離と被写体との距離の関係、など、
HPの右下の方の雑感メモ枠に記載。ご参考までに。
・まずは、トライ、、、お気に入りの写真を、試行錯誤しながら、、
楽しい写真生活をエンジョイしてくださいませ。
(できたら、気がつく範囲で、数年かけて機材は揃えていけばいいので、
その間は、ほかの趣味などは控えめに、、、
あるがまま、あるがまま、、無理をなさらないで、、、徐々に貯金していって)
書込番号:9895213
0点

>同じような機能であればオリンパスがいいかなと思ってます。
オリンパスで検討されてはいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490811077.00490811125.00490811080
書込番号:9895892
0点

せなあっとこむさん
こんにちは
>犬にピントがあっていて周りがぼやけてる写真
オリンパスのE-P1とニコンのD40レンズキットとを比べた場合
背景がボケ易いのはD40の方です
CCD素子のサイズが相当違いますので (敢えて細かい説明は省きます)
ボケは焦点距離(55mmとか200mmとか・・・)と絞り(F3.5とかF5.6とか)
そして被写体までの距離で決まります
ちょっと調べてみましたが
D60のダブルズームキットが72000円弱のようです
D40のキットより少々高めですが、
手ブレ補正レンズの付属
イメージセンサークリーニング機能
アクティブD-ライティング
などを装備する為、手軽に綺麗な写真が撮れると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711115/ ←D60ダブルズームキット
書込番号:9895909
0点

動く被写体は、光学ファインアダーで撮影するのが無難だと思います。
書込番号:9896115
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
お返事をみてオリンパスのE-P1はやめておきます。
そしてD40での室内での撮影でオススメがレンズがDX35mm F1.8Gというのもなんとなく分かりました。
D60でのペット撮影の質問もみてきたのですが
ペットの室内撮影はあまり良くないとも書いてあるので迷います^^;
今のデジカメ撮影から考えると、お座りでマテをさせた静止で撮ってる写真が多いです
(そのときに犬が顔を動かしたり突然立ち上がる程度^^;)
なので、室内では静止画で検討していきたいとおもいます。
D40でも 「D40 ダブルズームキットII」というのが
どのような時に使うのでしょうか・・・。
レンズキットよりもズームが付いてる方がいいのか・・・。
オリンパスの「E-410 ダブルズームキット」
とD40での違いは手ブレなんでしょうか?
屋外では走っている写真を撮りたいので
持ち運びに便利な物が希望です。
(犬5.8kgもキャリ-バッグに入れて電車移動なので)
室内では犬にピントがあって背景がボケるというのが希望です。
超初心者ですみません><
書込番号:9896515
0点

残念ながら、6万円の予算&買ったままの状態で、室内の犬の撮影に向いている機種は無いと考えた方が良いでしょう。室内で動くものを満足に撮影するには、
・高感度(ISO値が大きい)できれいに撮れるカメラを使って
・明るい(F値が小さい)レンズを装着して
撮影するか、外付けのストロボを使ってバウンス撮影するのが一般的だからです。しかし、買ったままの状態でこの条件を満たすものは無いです。
なおかつ、外で多少離れた所からも撮影したいとなると、望遠ズームレンズ(焦点距離の大きいほうの数値が概ね100mmとか200mmとかいうもの)が有った方が良いでしょう。いわゆるWズームキットというのは、35mm周辺の標準ズームレンズの他に、この様な望遠ズームレンズをセットにしたものです。
6万円と言う予算を最優先するなら、当面は何かに妥協して、様子を見る方が良いです。
・D40レンズキット+35mm F1.8Gを買って、外での撮影は使ってみて考える
・ニコンのD40,D60、オリンパスE520、ペンタックスK-mなどのWズームキットを購入して、室内撮影は使ってみて考える
というのが妥当な所ではないでしょうか。機種の違いは細かく言うと色々有りますが、将来の発展性とかを余り気にしないのなら、自分で触ってみて気に入った物を買っても良いと思います。
書込番号:9897494
0点

せなあっとこむさん、こんばんは。
オリンパスのE-P1はオートフォーカスが遅いので候補から外して正解ですね。
ボケがある写真をお望みなら、オリンパスよりニコンのほうがいいです。
センサーの大きさが違うので、ニコンのほうが有利だからです。
でも室内で動いていて、ボケがある写真はとても難しいので、とりあえず止まっているものから始められたほうがいいかな、と。
室外なら背景が遠いので、動いていても背景がボケた写真が撮れると思います。
うちのも6kgなので同じ感じですかね?
書込番号:9897504
0点

>「D40 ダブルズームキットII」というのがどのような時に使うのでしょうか・・・。
D40レンズキットには、標準ズームレンズ1本が付属しています。
D40ダブルズームキットIIには、上記の標準ズームレンズと手ブレ補正付きの望遠ズームレンズの計2本が付属しています。
2本のズームレンズ付いているからWズームキットです。
D60ダブルズームキットなら、標準ズームレンズにも手ブレ補正が付いています。
外で走り回るワン君の撮影なら望遠ズームもあった方がいいでしょう。
>オリンパスの「E-410 ダブルズームキット」とD40での違いは手ブレなんでしょうか?
センサーサイズが違い、ファインダーの広さも違います。
D40の方が背景ボケは得やすいですが、E−410でもコンデジとは格段に違う背景ボケが得られます。
どちらもカメラ側には手ブレ補正は付いていません。
>屋外では走っている写真を撮りたいので持ち運びに便利な物が希望です。
どちらにしても望遠ズームが必要だと思います。
一眼だとコンデジのようには持ち運びできませんので、できればご自身で実機を持って見るのがいいのですが、どちらも店頭にはもう無いと思います。
書込番号:9897592
0点

オリンパスはAFが遅いので止めたほうが良いです。
犬種は何でしょうか?
6万の予算は厳しいですね。
D40のダブルズームキットUかCANONのkissデジX2のダブルズームキット。
まずはこの辺りを買って室内は明るい場所で昼間に撮る。
暗いときは天井灯にプラスして電気スタンドなどが有れば、家中のを集めてきて使う(笑)。
もちろんISOは高めに、縮小するか印刷すれば目立ちませんから。
これに室内やドッグカフェ用に明るい単焦点を買って、CANONなら50mmf1.8U
ってレンズが9千円程度でありますが。
さらに余裕が有れば、バウンス(上に向けて発光)できる外付けのストロボが有れば
室内で綺麗に撮れます。
書込番号:9897813
2点

みなさんお返事ありがとうございます!!
悩んでいても実際使ってみないと分からない部分がほとんどなので
みなさんのアドバイスを参考にD40レンズキットとストロボを購入して
部屋や野外の公園で撮る事から慣れていきたいと思います。
そして使ってみてからまた分からない部分や改善していく部分を
見つけ出して、再び質問させてもらうと思います。
その時は、またよろしくお願いします!
書込番号:9913982
0点


せなあっとこむさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
わんちゃん、ふわふわしてますね。
撮れば撮るほどよく撮れるようになると思うので、どんどん撮ってあげてください。
書込番号:9935474
0点

せなあっとこむさん。
おはよう〜&ご購入おめでとうございま〜す。
レンズキットとストロボを購入したのでしたら、屋外でも積極的に使ってあげて下さい。
屋外だからと言って、全てに望遠が必要な訳でも無く、日中シンクロのストロボが届く範囲での広角側での撮影も捨て難い魅力が有ります。
是非、ワンと一緒に遊びながら沢山撮ってあげて下さい。
書込番号:9936959
0点

これ、初撮りですかっ!
凄く雰囲気の良い写真ですねぇ。
いや〜参りました。
書込番号:9938852
0点

せなあっとこむさん
ご購入おめでとうございます。
今なら相当安くレンズキットを購入することができたでしょうから
室内でちょっとした愛犬の表情を捉える時用に
明るいレンズの購入も検討されてはいかがでしょうか^^
わたしは銀塩時代の標準レンズMF Nikkor 50mm F1.8をそんな場面で使っています。
とりあえず明るいレンズだとどれだけ楽に、そしてボカシの効いた写真が取れるか
試したかったら中古でこういうレンズに手を出してもいいかもしれません。
このレンズなら今なら数千円で手に入りますし。
初撮影の写真。
とても可愛くきれいに撮れてますね。
全体的にとても美しく収めていますが、次回の撮影ではあえて「何か」を入れたり「何か」を省いたりすることで、ワンちゃんや写真全体に深い印象を与える写真が出来上がると思いますよ^^
ちなみに添付した写真は共に仕上がり設定をカスタムにして露出をアンダーに撮影しています。
これからも可愛らしい愛犬のお姿を拝見させてくださいね^^
書込番号:9942995
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
G10の画質には大満足しています。
これがコンデジ?と思うほどの情報量の多さに驚きます。
もしろんそれはデジ一を持っていない人間の感想かも知れませんが、
フィルム一眼を初めて現像したときに得た感動と似ていました。
サイズ・機能・画質と全く不満のないG10ですが、
唯一の不満は、ノイズです。
結局ISO400からはとりあえず撮影になってしまいます。。
ノイズの気になるシチュエーションである、ペット、室内、子供という
撮影場面が増える事になる今後にG10ではさすがに満足する写真が撮れません。
そこでこういう場面をメインとして多少情報量・解像度が落ちても廉価版のD40に
移行した方がいいかな・・と思っているところです。
こんな迷っている私の背中を押すか引くかしていただける幸いです。。
0点

>内部モーターが無いためモーター付きのレンズでないと
>AF自動になりませんよ。手動でMFでピント合わせになりますがいいですか?
流石にいいかげん情報が古過ぎます。辟易します。
中古レンズ愛好家でないかぎり、この制限はもはや意味がないような状況になっています。
買うに値する良玉レンズは、9割がた対応が済んでいます。
あえて不人気なマイナーレンズを狙うのであれば、対応がしていないものもありますが、
それらを意図的に買う事もないでしょう。
書込番号:9869776
12点

Customer-ID:u1nje3raさん
はじめての一眼なら知らない人もいますよ。100%知ってるとは限りませんし
初心者ぽいので書いたまでですが。
そんなに悪い内容でしょうか?
書込番号:9869793
1点

37Z1000ユーザーさん、こんばんは。
D40はコンデジ並の価格(特価で3万円以下の事も!)でデジタル一眼を楽しめるので、お勧めです!
>ノイズの気になるシチュエーション
そうなんです、こういう時にコンデジとの差が出ます!
もう1つは、レンズ交換の楽しさですね。
ちなみにD40やD60のレンズ制限ですが、最近のレンズはAF大丈夫ですよ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:9869794
1点

take a pictureさん
さすがにフィルム一眼時代か使ってるので初心者は名乗りません。
フィルムではMF使いなのでさすがに廉価版とはいえAFは欲しいところです。
私はフィルム一眼+G10使いですが、確かに買い換えより買い増しじゃないとですよね。。
ただ、数年前のコンデジも所有してるので、ここはG10の素晴らしさにお別れして、
スナップ用に古いコンデジを、動きのあるペット・人、たまには風景を撮る時用に
現像不要な廉価版デジ一をと。決めて、いや決めかねてるところでした。
このカメラは内蔵モーターがない分G1とまでは行かないですが、
小型で廉価と気になっていました。
どうしても買い換えor断念の方向しかないので決断できかねています。
フィルム・現像代を気にしないほど余裕があればフィルム一眼で十分なんですが。。
皆様はD40を手にしてみてどのような感想をお持ちですか?
レンズ含めアクセサリーのグレードアップ目的ではない限り、
画質としては十分デジ一らしく、満足する撮影が出来ていますでしょうか?
それともスペックがネックで上位機種に買い換えたい感情がうずうずしてしまうレベルなのでしょうか?
それともやはり値段相当のレベルと割り切って使ってる。という感想なのでしょうか?
ユーザーの作例から見えない使用していての満足感・ハイファイ感を教えていただける幸いです。
書込番号:9870028
1点

キスFか、X2が良いではと思いますが、D40の3万円前半の値段が安いですね。
先月は3.1万円でした。とりあえず、D40 + DX35/1.8でもありかも知れません。
あまり良いカメラと思いませんが、自動感度はキヤノン機より使いやすいです。
書込番号:9870176
0点

D40が似合うのは、幼稚園、原宿、ビジュアル、などがあると思います(軽薄)。
その逆あまり似合わないのが、大人、下町、わびさび、かも知れません(重厚)。
どのカメラも多少調整できますが。
書込番号:9870224
0点

>画質としては十分デジ一らしく、満足する撮影が出来ていますでしょうか?
上位機種のデジタル一眼と比べれば劣る点もありますが、コンデジよりは描写力(レンズによりますが)や高感度性能や適応力が高いと思います。
シンプルで高画素過ぎない事や、説明の入るメニューモード等も、ユーザーに優しいカメラだと思います。
>スペックがネックで上位機種に買い換えたい感情がうずうずしてしまうレベルなのでしょうか?
上位機種も併用していますが、私はD40も必要と感じています。
>値段相当のレベルと割り切って使ってる。という感想なのでしょうか?
私は値段以上の性能だと思います。
コンデジ並の値段、高倍率コンデジ並のサイズで、デジタル一眼としての基本性能や拡張性が手に入ります。
D40嫌いで有名な方も書き込まれてるようですが、私は良いカメラだと思います。
書込番号:9870380
3点

ノイズの気になるシチュエーションでの使用が多そうならば、D40を積極的に選ぶ意義(理由)はあるとと思います。
ペット、室内、子供という被写体であれば、D40でもぜんぜんいけますでしょう。
とにかく安いし、ちょうど良いシングルレンズもあるし、キットレンズもあなどれない。
D40/60の写りは派手目です。
あとは数字性能をどこまで重視するか?操作感をどこまで重視するか?でしょうね。
なかなか触れる機会がなさそうで残念ですが、操作感は各機でずいぶん違うものです。
私はD40の仕上がりと操作感が好きなので、大変に気に入って使っています。
書込番号:9870527
3点

D3使いですが、廉価なD40も使っています。D3と共にD40サブという使い方の時もあります。
一般的な状況下でD3に劣るという画質ではありません。
一言でいうと機能を絞った非常にマニアックな面をもっていて、過不足のない機械です。
37Z1000ユーザーさんのように銀塩SLRから切り換えられる方には違和感のないカメラだと思います。
書込番号:9870541
4点

take a pictureさん
>Customer-ID:u1nje3raさん
>はじめての一眼なら知らない人もいますよ。100%知ってるとは限りませんし
なにも考えずめをつぶってレンズを買うつもりなら心配がありますが、
そんな人もいないでしょう。100%知っているとは限りませんが、
レンズを買うプロセスで性能、特徴を検討・判断をしない人は100%居ないのでは。
すでにモーター入りは多いので(特に純正)
>内部モーターが無いためモーター付きのレンズでないと
>AF自動になりませんよ。
という指摘は、まるでモーター入りが少ない、めずらしい、かのような誤読を招くので、
ボディ検討のためには文章の書きかたとして良くないと思います。
“古いレンズ、マイナーなレンズのなかには、モーターがないレンズもあります
買うときに店員さんに確認しよう”
くらいでないと、不要な誤解を招くと思います。くりかえしになりますが、
Nikonの現行AF-Sレンズ、シグマやタムロンの定番人気レンズは、
すでにモーター内蔵対応済みです。トキナーの一番人気、124もモーター内蔵版が出ています。
書込番号:9870905
7点

しかしこういう事を書くたびに、
各社、機能をあらわす文字は統一して欲しいなあと思ってやみません。
VRとかOSとかHSMとかAF-Sなど色々…
「名前にHSMと書いて有るレンズだけ買ってください」のように言えるなら楽なのに。
しかし価格.comのシグマのページで、「売れ筋」順でソートすると、見事にうえから
HSMの記号がならびますね。
書込番号:9871068
1点

D40にも対応できるレンズが増えましたので心配ないと思います。
EF50F1.8のような1万円未満のレンズはありませんが・・・
書込番号:9871072
1点

37Z1000ユーザーさん こんにちは
コンデジを買いに行ったら、D40を買っていたものです。いまでも
不思議なのは、一瞬キャノンのX3、ニコンD5000は触ってみたものの、
最後まで迷ったのはD90とD40でした。何故か他には目が行かなかった。
私のお勧めはD40本体のみ購入と、単焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gです。
この組み合わせは小型で、持ち運びも苦にはならないかも。
Powershot G10と比べても、それほど苦にはならないかも。
D40自体は運の良い方ですと格安で買えるようですが、最低ニコン
ダイレクトで 34,800 円 +5,000 円分のクーポンで本体が買えます。
DX 35mmもアマゾンで\23,000円台。ここ1〜2週間で二千円下がった!!!
でもやはりズームもという場合には、レンズキットがいいのでしょうね。
こちらはレンズのでっぱりが気になるかもしれません。
友人がPowershot G10を持っています。コンデジとは言え良いカメラ
だと思いますので、手放すよりも使い分けたほうが良いと思います。
書込番号:9871291
2点

37Z1000ユーザーさん、こんにちは。
私もD40LK+35mmF1.8がお勧めです。
G10程のコンデジは持っていませんがR4、PS720IS、FZ18等を持っています。
D40の生み出す写真はとても良いと思っています(^^)v
書込番号:9871425
1点

デジ一を買うと、大きさの点でG10は存在価値が低くなるような気がします。
高く売れる内に処分して、小さなコンデジを入手するのもいいのではないでしょうか?
書込番号:9872272
2点

皆様アドバイス有り難うございます。
うる星かめらさん
銀塩ではニコンでしたがデジカメはDIGICにぞっこんでした。
値段を気にしないならとりあえずX3を選んだかも知れませんが、動画機能などを含め安心感はあっても魅力的だとは思えず、G10を選びしました。
うる星かめらさんのおっしゃるD40の印象。とてもわかりやすいです。
すばりG10が重厚イメージど真ん中なのでここから抜け出すのが難しい、抜け出せない方も多いように思えます。
私もその一人でしたが、街撮り以外のシチュエーションでは、やはり頭の隅にF4でも気軽に持ち出せたら。。という気持ちがありました。
タン塩天レンズさん
うさらネットさん
サブとして満足できるという感想はとても心強いです。
他に目を向けても評価ができるカメラならとても安心できます。
一眼のサブ機にG10を愛用してる方が多いのも納得なのですが、何せ感度、SS稼ぎたい場面のときには一眼を取り出せるという強みがあるからこそなんですよね。。どうしても場面を狭めて納得してる自分がいるんです。。
hornbill2さん
D40+単焦点レンズの組み合わせで原点に戻って撮影したいな、という気持ちがあります。
コンデジの5倍ズームの手軽さは最高ですが、ノイズを我慢して室内撮りした後悔よりはマシですね。。
もう一つ教えていただきたいことがあります。
コンデジ業界ではサイズやレンズモニターなどセンサーの限界をカバーするための部分で競争がありますが、デジ一ではセンサに余裕があり、レンズはユーザに選んでもらうとして、中心となるのは高画素での低ノイズなのでしょうか?
D40が800万を乗せれないのはそれほどコストがかかることなのでしょうか?
トリミングして素材使用する事があるので、正直スペックを見たときにやはりもう少し欲しいな。。という思いがあります。
しかしPCやフルHDでの鑑賞がメインの昨今、廉価版デジ一では十分な画素数ですよね。。
書込番号:9873036
2点

37Z1000ユーザーさん
>中心となるのは高画素での低ノイズなのでしょうか? D40が800万を乗せれないのはそれほどコストがかかることなのでしょうか? 正直スペックを見たときにやはりもう少し欲しいな。。という思いがあります。
>しかしPCやフルHDでの鑑賞がメインの昨今、廉価版デジ一では十分な画素数ですよね。
撮像素子の面積では、D40のCCDは、G10の10倍です。画素数では、D40は600万画素、G10は、1500万画素です。1画素あたりの面積比は、25倍程度です。(面積比は、ガバサク談義さんの下記の情報を参照させていただきます)
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
D40を実写すると、APS-Cサイズで600万画素は、ベストバランスではないかと思えます。(フルサイズなら、1200万画素?)
実写例を添付します。
1)ホテルの夜: 明暗差が視覚以上に出るので、Photoshopで暗部を持ち上げています。ノイズが少ないことが分かります。
2)ボルボ・スポーツ: 明るい状況でも、ノイズが少なさで、車体表面の美しさが微笑みたくなるほどに表現されます。
3)流山おおたかの森SC: 風景撮りなどでは、もっと画素数が欲しくなります。そんなときは、パノラマ撮影法を採用しています。この実写例の画像は、1400万画素程度になっているでしょうか(容量制限で、圧縮されていますが)。
4)ホテルの朝: 陸奥の朝の光、その清澄感を描写してくれています。
D40は、皆さんが評価されているように、満足度の高い傑作カメラです。
>しかしPCやフルHDでの鑑賞・・・
は、興味深いトレンドです。
書込番号:9873723
1点

将軍と大奥さん
作例有り難うございます。
ISO 200でこの描画を出されたらいくらハイエンドコンデジ使いとはいえ対抗画像を出しづらくなります。。
確かにこの素子と画素の絶妙なんでしょうね。ロングセラーなわけです。。
しかし、これの上位機種に当たるのか?D60も捨てがたいです。
低ノイズでの高画質、携帯性ならD40。
標準で手ぶれ補正が付いててより新機種で今では安価なD60。
結局D40かD60か?というさんざん議論されてるところに行ってしまうのが情けないです・・
>>しかしPCやフルHDでの鑑賞がメインの昨今・・・
現像して写真を見る時代ではなく、PC画面やウェブギャラリーでの鑑賞。
良くてもフルHDテレビに写し出しての家族で鑑賞というスタイルが多い昨今では、最低でもKG判出力で高画質に見えれば問題ないか。
というのは分かっていても。。ということです。
書込番号:9874016
0点

37Z1000ユーザーさん、こんばんは。
>D40が800万を乗せれないのはそれほどコストがかかることなのでしょうか?
画素数は開発当時、偶々APS-CのCCDでもっともこなれたCCDだったからではないでしょうか。
そこを埋めるべく1000万画素のD40xが出たにもかかわらず短命に終わるのですが。
勝手に思っているだけなのですが、この600万画素のCCDは半導体メーカーとしても予想以上に出来が良かったのではないかと感じています。
CCDではないのですがアナログの半導体に関わっています。
往々にしてスペック的に定義されている以外の部分での出来の良し悪しにぶち当たる事が多々有ります。
他でこのセンサーを載せたものも名機が多いのではと感じます。
少し蛇足な事で申し訳有りません。
確かに1500万画素からの検討だと、スペック的にはD5000、D90、X2、X3が良いと見えますよね
(^^)
良いカメラと出会われる事を祈ってます。
書込番号:9874114
1点

皆様。
新機種・後継機が発売されないのであれば、D40の望遠にVRの付いたダブルズームキットII中古ででも狙ってみようと思います。
しつこいですが・・ISO 80、1.5万画素からのトリミングの強さがかなり使えるので、ダウンスペックではないですがそこが多少悔いの残るところです。
といっても、一枚撮影しただけで豆粒センサーを携帯性の良さで自分をごまかしてたな。。
と思うでしょうが・・
書込番号:9874233
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今までコンデジしか使用したことが無いのですが、
最近デジイチにも興味がわいてきました。
自分にとってデジイチの一番のネックは大きい、重たいです。
ただ、それと引き換えにより綺麗な写真が取れるなら
デジイチでもという気持ちはあります。
書き込みでよく目にするのは、
デジイチと同じくらいの画質
デジイチと較べても遜色ない画質
・・・
等よく目にしますが、
デジイチでとった写真は、コンデジでとった写真と較べて
一目両全で明らかに画質が上回っているのでしょうか?
それとも2つ並べてよおく比較して初めて分かる程度なのでしょうか?
デジイチを強く勧められる理由としては、やはりコンデジとくらべた画質よりも
いろんな状況の中で、思いのままの写真がとれるからなのでしょうか?
それほど、画質に違いがなければ、
コンデジの買い替えをしようかと思っているのですが。
アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
ちなみに、想定している写真は
スナップ写真程度の大きさで、旅先での人物、風景、動きの遅い動物
室内でのスナップ写真、夜景等です。
5点

カメラが好きなら、デジタル一眼に手を出すと思います。 デジタル一眼の世界は、遊びと言うより 高価な趣味の世界だと思います。
何かテーマを持ち、一眼レフを始めるのならやるかちがあると思われます。 カメラも、価格だけで選ばず中級機を選び、四苦八苦して覚えて行くのも大切かも!
コンデジも最近は、よくなり一眼の必要性をあまり思わないのなら、コンデジの方が、使いやすくいいと思います。 よく、考えて決断して下さい。
photoretouchを自分でしたいのなら、 ある程度、Hiスペックのパソコンも必要になります。
書込番号:9856593
0点

皆さん有難う御座います!
こんなに多くの方からアドバイスを頂いて本当にうれしいです♪
本当に本当に有難う御座います。
やはり、コンデジとデジイチを両方所有して、
使い分けるのがベストなのかなと思うようになりました。
デジイチの候補としては、
D40かD5000、キャノンKISS3なのかなと思っています。
D40トD5000ですと、D5000のほうが高感度時のノイズが抑えられているようですね。
逆にD40の方が画質の面でD5000より優れている部分はあるのでしょうか?
将軍と大奥さんが投稿してくれたお写真は
D5000でも同じように撮れるのでしょうか?
書込番号:9858934
0点

度々すみません。
D40のキットレンズは手振れ補正レンズではないようですが、
みさんはD40に手振れ補正レンズをつけるとすると、
どのようなレンズがお進めでしょうか?
D5000レンズキットは、手振れ補正レンズなので、
やはり、購入するのであれば、新しいD5000の方がよいのでしょうかね。
でも、D5000でD40のような綺麗な写真が撮れるのかちょっと心配です。
同じメーカーでも機種が違えば、画質も変わると思いますし、
必ずしも、新しい機種の方が、画質が良いとは限らないと思うので、
どなたか詳しい方教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:9858947
0点

コンデシは条件が良いときは、ハッキリクッキリ写りますし、ある程度の
ワイドも望遠もこなせてます。デジイチでこれをやろうとすると、どうしても
レンズ買い足しの沼にはまるようです。
DX 35mmという\25,000程の良いレンズがあるのですが、レンズを買い足し
している皆さんの感覚だと「安い!!!」って感覚のようです。勿論この性能
にしてはお買い得、という意味合いも大きいとは思いますが。まあ、私も
安いって思った口ですが^^;、カメラをやらない人の感覚からは遠いいかと。
最近10数年ぶりに見たカメラ雑誌のレンズ比較でも5万円台のレンズが
「安くてパフォーマンスがよい」なんて書かれています。事実何十万円
もするレンズがごろごろありますので、比較すれば確かに安いのですが。
あと、大きさですね。D40は小さいといっても、やはりポケットサイズの
コンデジとは雲泥の差があり、ましてやキットレンズは長くてでっぱり、
持ち運びに違和感を感じると思います。
ただ、コンデジではどうがんぱってもこなせそうもない、光量が十分で
ない室内で綺麗に撮るとか、運動会で望遠で綺麗に撮るとか、あるいは
背景を綺麗にぼかしたいとかいう希望があるのであれば、デジイチは
希望を叶えてくれるかもしれません。勿論レンズを買い足しになりますが。
デジイチユーザーはそういう希望があって、叶うのであれば、大きく、
重く、お金もかかるデジイチを使っているのかもしれません。
私はコンデジを買い換えるつもりが、知らぬ間にD40を買っていたのですが、
買ってしまった以上よりよくしたいので、やはり色々と私用に揃しまいました。
が、実は色々と買い揃えるのも楽しいんですよねぇ…
確かにpcタローさんに言うように高価な趣味の世界だと思います。
写真好きの私の姉いわく「一眼って大人のおもちゃだから」だそうです。
書込番号:9858993
2点

だんりさん こんばんは。
>D40のキットレンズは手振れ補正レンズではないようですが、みさんはD40に手振れ補正レンズをつけるとすると、どのようなレンズがお進めでしょうか?
>でも、D5000でD40のような綺麗な写真が撮れるのかちょっと心配です。同じメーカーでも機種が違えば、画質も変わると思いますし、必ずしも、新しい機種の方が、画質が良いとは限らないと思うので
手ぶれがあると残念な写真になりますから、理想的には手ぶれゼロですね。光量豊かなレンズの方が原理的に画質が良いので、人的手ぶれ補正を工夫しています。別に難しくはありません。撮るとき、見渡せば周囲に利用できる固定物があります。体やカメラを持った手やカメラを固定物に押し付けて撮る。念のため、複数枚撮っておけば、手ぶれゼロに近い画像が得られます。
なので、手ぶれ補正なしの、大口径レンズで評価の高いもの(性能価格比が良い)がお奨めです。
D40の良さは、素でS/N比が良いことです。最近のカメラは高度画像処理で綺麗に処理しています。そういう意味でもD40は気持ちが良いカメラです。
D40で、縦撮りパノラマ撮影すると(Photoshopなどで楽々自動合成できます)、高級カメラの画像が得られます。パノラマ撮りは風景撮りに最適です(フルハイビジョンTVに映してみるのにも適しています)。きっと楽しめると思います。
つたない実写例を紹介します。被写界深度を浅くして撮って見ました。
書込番号:9859645
1点

だんりさん、こんばんは。
>デジイチの候補としては、D40かD5000、キャノンKISS3なのかなと思っています。
>D5000レンズキットは、手振れ補正レンズなので、やはり、購入するのであれば、新しいD5000の方がよいのでしょうかね。
とのことですが、ニコンであれば、D40よりもD5000の方が手振れ補正レンズ等で何かと好都合かと思います。
また、私はD40ユーザーで、D5000を使ったことはありませんが、
>でも、D5000でD40のような綺麗な写真が撮れるのかちょっと心配です。
については心配ご無用で、むしろ新しいだけあって、D40で撮れないものでもD5000では撮れる場合が多いかな、という気がしています。デジイチは最新のものが一番、と私は思っています。
書込番号:9859950
2点

だんりさん、こんばんは。
いよいよデジイチ導入モードですか、いいですね〜〜〜♪
ご予算に問題なければ、新たなご提示の状況からすると、だんりさんにはD5000が良いように思います。
ただ、できれば可能な限り、候補となっている機種の実機に触れてお選びください。
意外と、手にとってみた感覚で決まったり、気になって機種変更したりするものです。
その上で、納得の機種にご決断されれば良いと思います。
ちなみにD40に手ブレ補正レンズをとの件については、私は望遠レンズ(VR70-300mm)以外、付けていませんが、
将来的には、AF-S DX 16-85mm VR なんかが欲しいなぁ、なんて妄想してます(笑)
次点としては、AF-S DX 18-105mm VR なんかも良いと思います。
ヤフオクとかでみると、価格コム最安値より安いですしね。
書込番号:9860254
1点

カメラの基本から写真を楽しもうとするとき、D40はとても良いカメラです。たぶん、特異な入門機のような気がします。機能がシンプルなので、貴方の知識と経験をプラスすれば、さらに楽しめますよという性格があるようです。
考えてみれば、カメラの原理を学ぶのも楽しいことでしょうし、自分が感動したものを、工夫して試行錯誤ながら撮るのは面白いことではないでしょうか。
D40は、自分のソフトが加わっていくので、実は、自分と共に進化していると思います。
D40の予期せぬ大成功を考慮した機種(D3000?) が夏に発表されるといううわさもあります。
書込番号:9860330
1点


こんにちわ。
スレ主さんのそもそもの悩みを考えると最適なのはコレじゃないでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/
レンズ交換できるコンデジみたいなカメラです。
専用レンズのシリーズはまだ少ないですが、もともとのEシリーズのレンズもアダプタを介して使用できます。
レンズセットでの購入がお勧めです。レンズの価格を考えると本体はオマケみたいな価格になっています。
http://kakaku.com/item/K0000041116/
用途には充分足りる性能だと思いますし、今すごく話題にもなっているカメラです。
情報は多いのでいろいろ見られるといいと思いますよ。
私も欲しいのですが、今年はモニタを買うので断念しました。
来年あたりにブラックボディが出たら書いたいな〜って思ってます(^^
書込番号:9876440
0点

いまさらという段階でのコメントですが、私の印象として、デジイチとコンデジの違いは、
デジイチ・・・お金がかかる
コンデジ・・・お金がかからない
これだけです。
ふんだんにカメラに割ける予算があるならデジイチも面白いかと思います。
が、予算に限りがあるなら、デジイチは挫折する確立が高いです。
使えるレンズは当たり前ですが本体より高いですよ。
レンズキットを購入すれば、まず他のレンズが欲しくなります。
単焦点、高倍率ズーム、望遠レンズ。
あとは、一脚三脚雲台、カメラバッグ、ストロボ…
金額を合計すると、恐ろしいですよ。
あとは、写真を撮りに行く時間があるかないかですね。
画質云々は、気にするかしないかの問題ではないでしょうか。
使用用途を拝見していると、コンデジで撮れないという類のものではありませんから、性能のよいコンデジならじゅうぶん撮れると思います。
パナのLX-3を所有していますが、室内撮影では下手なキットレンズのデジイチよりきれいに撮れます。
(素人的にはうまく撮れる確率が高いという意味です)
もちろん、所有欲を満たせるかどうかという差もありますけどね。
両方を購入しようとお考えなら、とりあえずはコンデジを買ってみてはいかがでしょうか?
それで不満があるならデジイチを購入すればよいと思います。
ただし、中途半端なコンデジはやめておいたほうがいいと思いますがね。
書込番号:9876728
1点

ネットで見てて「わぁ!この写真いいなぁ〜」「あ?この写真、画質が違う。こんなの撮りたい」と思ったのがデジ一だった・・・・という人は、素直にデジ一買いましょう。
申し訳ないけど、質問者さんはそれが「薄い」様なのでデジイチの必要性も薄いと感じます。
コンデジでいいんじゃないですか?
安いものなら、リコーのCX1辺りが画質を見てて「あ?これコンデジだけどいいな、欲しい」と私は感じます。 デジ一並みのマクロも撮れます。
より高感度を重視なら実用的な富士のF200EXRがいいかと。しかし低感度の画質はCX1の方が私はかなり好みですが。
書込番号:9881926
2点

とりあえず、自分の場合リコーGRDを常に持ち歩いて、
写真を撮りたい場面において「げっ、こんな時にカメラが無い!!」
…なんてことの無いよう、気を付けています。
スナップで一番大事なのは、常時カメラを携帯していることに
尽きるんじゃないでしょうか。
書込番号:9884812
3点

横槍を入れるようで申し訳ありません。
一眼レフのデメリットですが、意外と購入前に気づかないデメリットとして「シャッター音」があります。
コンパクトデジカメはシャッター音がほとんどしないのですが、一眼レフは大きいシャッター音がします。
もし静かにしなければならない場所での撮影をお考えならコンパクトのほうが良いでしょう。
書込番号:9959266
0点

シャッター音は、確かに大切な要素です。
静かにしなければならない場所では、防音カバーを使いますが、がさばるのと、夏だと暑いですね。
ただ、撮る側としては良いシャッター音は、撮影を楽しませます。ポートレイトの場合にはモデルさんにもシャッターが切れた瞬間がわかりタイミングを合わせるのによいですね。
ニコン機でいえば、プロ用といわれるフラグシップ機では、シャッター音に相当気を使っていたように思います。今でもD2Hの音は良かったと思います。
ですが、D300の「グシャー」という音はがっかりでした。D700になってシャッター音が良くなりました。こんどでるD300Sは連射速度が上がっているので、シャッターも速くなっているとおもいますので、シャッター音が楽しみです。
書込番号:9959328
0点

コンパクトデジカメの方が手軽に失敗の少ない写真が取れます。
子供撮りにD40を買いましたが携帯性も劣るし室内や夜間でもファインピクスF30以上の写真が得られるとは感じませんでした。
売り払ってコンパクト高ズーム機に買替えを考えています。
書込番号:10028433
1点

スレが立って随分経つので今更という感じですが
ボクなりの解釈です。
コンデジ→最近の機種をチョイスすれば、問題なく綺麗に撮れます。
デジイチ→同じく写りは申し分無しです。コンデジにプラスして
写真を撮るプロセスも楽しむ事が出来ます。
ボク自身ブログ用の写真は、コンデジや携帯で撮ってます。
その方が手っ取り早くソコソコ綺麗に撮れますから。
ただここぞとって時はデジイチで、構図、レンズ、撮影条件などを考えながら
撮影に挑みます。
これ、結構楽しいんですよね。(^_^)
書込番号:10038488
0点

連投で申し訳ない(^_^;
D5000とD40で迷われていようなので
ボクとしてはD5000を推しておきます。
デジイチは発売時期が後な程、多機能高画質です。
価格的には割高になりますが・・
標準レンズのVRですが、余程の暗所でない限り
必要無いと思いますよ。
ボクは水族館での使用で追加しましたが、手振れより
被写体ブレの方が問題でした。
書込番号:10038535
0点

私の場合、カメラはほとんど子供たちの写真を撮る道具なのですが、
コンデジ⇒子供たちに「写真を撮るよ!」と声をかけて撮るときに使用(おもに旅行等に行った時の記念写真や七五三等のイベント時の写真)
デジイチ⇒走り回ったり、遊んでいる子供たちを撮るときに使用。それから運動会。
コンデジは、顔認識でシャッターを押すだけで子供たちの顔にピントが合うのでとても重宝。
デジイチは動き回る子供たちの一瞬の表情を狙って撮る、という感じです。
どちらが良いか、ではなく両方使うのが楽しいですよ!
デジイチはNIKON D70, EOS KissDを所有ですが、やはり重いし古いので、つい先日Kiss X3を買ってしまいました。。。
書込番号:10075267
0点

私はコンデジ派です。
趣味としてのコンデジもありだと思います。
やはりいつも持ち歩けすぐ取り出せるというフットワークの軽さは魅力ですね。
(現在、ニコンP5100とリコーR10を使用中)
ですが、フィルム時代には一眼レフも使っていました。
コンデジもカメラの原理が解っていたほうが、楽しみ(使いこなし)の幅が広がりますので
いちど一眼レフでカメラの基本を学んでおくというのも良い選択だと思います。
書込番号:10078032
0点



みなさんこんにちは。
カラスコ20mmをつけていたときには、まったく小さくて満足していたのですが、
DX35mmにつけかえてから、どうもいつも使っているウエストバック(非カメラ用)
では収まりが悪くなってしまいました。もっと小さいレンズがでないものか…
みなさん、お散歩用にはどのようなカメラバックを使われているのでしょうか。
お散歩といっても近所ではなく、観光地訪問とか小小旅行くらいの意味合いでしょうか。
別のトピですが、ショルダーベルトはどうにも邪魔で、スキューバダイビング
で使用する、手首用のストラップに代えてしまいました。
2点

フッサール・ヒロさん、こんにちは
そうですか。意外とずれないものなんですね。
20km走行ですか。すごい。うちは息子がいるので時速12km位で
往復10km程度距離がやっとですかね。
ぐるっていたら、こんなのもみつけてしまって悩ましい…
日本で初めて発売された一眼レフ対応の自転車装着用カメラバッグ
だそうです。
http://wx2.jp/SHOP/FC35.html
書込番号:9833199
1点

hornbill2さん
良いバッグを見つけられましたね!
意外と安いですね。
自転車の振動がカメラに与える影響が少し心配ですが、商品化されている以上
おそらく問題ないのでしょうね。もし買われましたら使用感などお教え下さい。
私も小型のカメラバッグを自転車に取り付けられるように改造する程度は自分でできるのですが
どうも振動が心配で実行できないままです。
今はズームパック斜め掛けで事足りているというのもあります。
うちも小学6年生の娘がいますが、幼い頃から鍛えていますので結構長距離もついてきます。(笑)
自転車で山まで走り、一緒に撮影して楽しんでいます。娘はニコンの小型ショルダーをやはり
斜め掛けです。
書込番号:9833268
1点

フッサール・ヒロさん
そうなんです。意外と安いんです。ただ私も同じ事を考えていまして。
私のはロードでもクロスでもなく、ブリジストンのマリポーサミニという
自転車なんですが、新開発の意外と細いタイヤで乗り心地は硬いんです。
ですので、段差とかの振動ってカメラには良くないのかな…っと躊躇
しました。カメラへの影響まで試験したのかはちょっと疑問です。
うちのはまだ小学一年なのでまだヘタレです^^; でもカメラは大好きで
コンデジでよく撮影しています。D40を触らせろとうるさいのですが、
これは絶対ダメ^^)
書込番号:9833301
2点

hornbill2さん
小学1年生のお子さんじゃ自転車は危ないですからお気をつけ下さいね。
それにしてもそんな小さなお子さんを自転車でお連れになるとは優しくて子煩悩なお父さんですね!
お二人で自転車に乗って走られている様子が目に浮かびそうです。
お子さんがコンデジで撮影されているのも頼もしいですね。
きっとそのうちD40を取られちゃいますよ!(笑)
うちも非常に危険な状況です。でも娘にはパナのFZ20を与えてD40は死守しております。
親ばかですが、娘のHPのURLを貼っておりますので、よろしかったら御覧下さい。
hornbill2さんのお子さん、小学1年生からカメラを触っているということは将来はお父上を
凌ぐ良い写真を撮られるようになりますよ、きっと・・・
書込番号:9833376
2点

私は長年オートバイ乗りだったので、きっと息子も。早いうちから
交通ルールやら、死なないための動作や、勘の働かせ方を教えてい
こうかと。息子は幼稚園年少からコンデジで遊んでまして、結構
いい腕です(親ばかですが)。年長になったらD40を渡してもいいかな。
それにしてもお嬢さん、写真めちゃうまですね。ちらっと見える
お顔もかわいらしい!! 女の子も欲しかったなぁ。
書込番号:9833453
2点

hornbill2さん
こんばんわ〜
自転車専用バッグは面白いですねぇ。
私も同じ様な取り付け方の通常のフロントバッグは使ってたのですが、エアロバーを取り付けた為に使えなくなってしまいました。
お子さん写真に興味が有る様で楽しそうですね。
私自身は、やはり小学生の頃親父にフジペットEEと言うブローニー版のカメラを与えられたのですが、息子は全く興味を示しません。
>女の子も欲しかったなぁ。
娘は年頃になってから以来、避けられてます。
書込番号:9833877
1点

ダイバスキ〜さん
なんだか私がスレとは違う方向に持っていってしまいましたがm--m
>私自身は、やはり小学生の頃親父にフジペットEEと言うブローニー版のカメラを与えられたのですが
私の最初のカメラは父が持っていた確かマミヤ?の蛇腹式のカメラで、
フィルムは銀紙に包まれており、一枚がいまよりでかいやつ。
ストロボはバルブで確か一発だか数発の使いきり。露出計もありましたね。
こっそり使っていました。
自転車専用バッグはぐるって出てきたときには驚きました。愛車は
サイクルコンピュータとライトがついていますし、こいつをつけると
なると、アタッチメントのバー?の取り付けが必要そうです。
>娘は年頃になってから以来、避けられてます。
息子も年頃になると… 私は再度バイクにまたがってツーリングを
するのもいいな、なんて思っています。
スレ違いになってしまいましたが、バックの情報もよろしくおねがいします。
書込番号:9833952
0点

hornbill2さん、はじめまして。
私もひと月ほど前にフォクトレンダー COLOR SKOPAR 20mm 1:3.5 SLII Asphericalを手に入れ、D40に付けて楽しんでおります。この組み合せ、コンパクトで散歩の気軽なお供に良いですよね。
さて、私は徒歩+バス・電車が基本の移動手段なので、自転車をお使いの方には参考にならないかも知れませんが…。通勤や半日散歩には、斜め肩掛けのバックパックのベルトの基部にレンズポーチを取り付けております。
http://www.assiston.co.jp/?item=377
http://www.thinktankphoto.jp/2007/08/06/lc25/
上の写真の機材例は
D40
COLOR SKOPAR 20mm 1:3.5 SLII Aspherical
AF-S NIKKOR 50mm 1:1.4G
Nikon PK-11A 8 (extension tube)
で、20mm付きのD40を右手に持ち、50mmと中間リングをレンズポーチに入れて歩きます。バックパックの主コンパートメントには筆記用具や携帯ハードディスク、折畳み傘、メガネケース、ブロアー等を入れてもまだ余裕があり、両手をフリーにしたい時にはレンズ付きボディを収納することも出来ます。
thinkTANKphotoのレンズチェンジャーやレンズドロップインにはもっと大きなサイズもあるので、レンズ付きのD40を収納できるかも知れませんね。
PS D40のフォーカシングスクリーンをKatz Eye Opticsの製品に替えて以来、マニュアルフォーカスはかなり楽になりました。
http://www.katzeyeoptics.com/item--Nikon-D40-D60-Focusing-Screen--prod_D40.html
書込番号:9837095
1点

お散歩に使っているバックとのことですが、
"アオスタ コットンバック ボックスS"を使っています。
hornbill2さんと同じくDX35mmに合うバックを持ってなかったので、
いろいろ探したところ、現行品ではないのですがこのバックを購入しました。
値段の高いものなら、幾らでもあるのですが、安いものでないと
何か負けたような気がしてなりません。
書込番号:9838348
1点

hornbill2さん、ご無沙汰しております。
自転車用のカメラ専用フロントバックは、フロントサスペンション付きMTBなどでの使用が
良いのではないかと私は思います。下からの突き上げがきつい場合がかなりありますからね。
フッサール・ヒロさんのようにショルダー式のカメラバッグをメッセンジャーバッグよろしく
斜め肩掛けして、ご自身の背中を緩衝材代わりに使われるのが一番無難だと思います。
私はメタボ対策でクロスバイク乗っていましたが、ヘタレてしばらくお休み中でーす。
ヒロさんがおっしゃるズームパックってこんなのですかね。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000601525/index.html
書込番号:9838540
1点

おもさげねがんすさん
私のズームパックの画像を貼らせていただきます。
いつもなら黒幕をバックに商品写真風に撮影するのですが
今日は忙しいので、ただ撮っただけの画像で失礼!(笑)
左がD40用で右がD300用に使っています。
D300用はバッテリーグリップをつけたままでも収納できます。
レンズはVR16-85mmをつけたままで大丈夫です。
この板はD40の板ですのでD40用について説明しますと
カメラにはストラップは付けておりません。代わりにハンドストラップを付けています
このズームパックを肩に斜め掛けし自転車に乗っております。走行中に被写体を見つけたら
さっとカメラをズームパックから取り出し、自転車に乗ったまま撮影します。
長いストラップを付けないのが機動性をよくするポイントです。
それとレンズキャップは付けていません。フードを付けたままズームパックに入りますので
レンズキャップは不要です。
例えば川原を走っていて飛んでいる鷺を発見したら、スグに自転車を止め、ズームパックから
D40を取り出しながら電源ON、構えた時には撮影可能状態です。私はマニュアル露出ですので
露出だけ合わせて即レリーズです。この間わずか数秒なのでシャッターチャンスを逃しません。
私はこんな感じで撮ってます。
尚、走行中はズームパックが時々前に回ってきますが、すぐに後ろへ回して走行します。
常に背中にバックがあるように心がけています。
書込番号:9839277
4点

すみません、皆さん、「バック」ではなく「バッグ」ですよね。
職業柄気になるもので……(^_^;
書込番号:9840682
1点

Power Mac G5さん
文字が小さいのでカタカナで書くとPAもBAも「バ」になりますのでややこしいですが、
BagではなくPackのことです。
バックパッキングのパックです。
ズームバッグでも良いと思いますがズームパックという言い方があります。
書込番号:9840801
1点

フッサール・ヒロさん、おはようございます。
忙しいなか わざわざ写真付きレスをいただき恐縮です。
私はD90用にtamrac(タムラック)5627 ズームパック ブラックを使っているので
同じメーカーかなと、ふと思い聞いてみました。
>D40を取り出しながら電源ON、構えた時には撮影可能状態です。私はマニュアル露出ですので
>露出だけ合わせて即レリーズです。この間わずか数秒なのでシャッターチャンスを逃しません。
日ごろの鍛錬ですかね。ゴルゴ13並みのショット裁きとお見受けいたしました。
私はカメラを手にして歩いているときでさえ、キャップやらISOやら露出やら
もたもたして顔を上げたときには、鳥さん遠くへ行っちゃった ということがままあります。
割り切ってISO800〜1600位まで予め上げておいた方がよいのでしょうかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9841559
2点

hornbill2様
度々の脱線、お許し下さい。
おもさげねがんすさん
ちょっと針小棒大な表現になってしまいました。失礼致しました。(笑)
私が言いたかったのは、私が鍛錬して早業を身につけたということではなくて、
この方法なら誰でも素早く撮影できますよということだったんです。
私は基本はISO 200です。その日、その場所の状況で感度を調整します。
ですから基本的な設定は予め済ませておいて、カメラをズームパックに入れておきます。
そして、ズーミングと露出だけで即レリーズという訳です。
基本的に露出はアンダー寄りです。
D40は、高感度に設定すると露出が難しいと感じています。相当アンダーにしないとオーバー気味
になる印象があります。ですから大抵はISO 200 です。
マニュアル露出で撮るのは、適正露出を外すことで偶然に良いムードで撮れるからです。
私はいつも他力本願です。偶然が命です。技術の無い私には勘が頼りなんです。
ところでタムラック良いですよね〜
私は単に安いと言う理由で、画像をアップしましたハクバとエツミのズームパックを使っております。
ショルダーバッグはタムラックのPro8というのを使っています。無理して買いましたが使い心地は最高です。
書込番号:9841791
2点

oxlifeさん、こんにちは
ファインダーマグニファイアーを悩み中で、昨日ヨドバシ
で視度補正レンズを試したところ、-1足りなかったようで。
宮崎製品のMS-MAG x1.3Nにするか、視度補正レンズ+DK-21M
にするか悩み中です。
が、実はフォーカシングスクリーンも探していたのですよ。
嗚呼…罪なお方だ。Katz Eye Opticsは即ポチしてしまった!!!
結構なお値段で… いや、でもKatz Eye Opticsはなかなか
よさそうですね。
これでかなり快適にカラスコ20mmが使えそうです。欲しかった
情報提供を感謝します!!!
私バックに凝る方でかなりの数を持っています。バック→旅って
感じなんですよねぇ。NAVA "BackPack"、美しいシルエットですね。
北欧デザイン化と思いきや、イタリアなんですね。私も似たような
形のバックパック型を持っています。それはベルギーデザイン。
シンクタンクフォトのスピードレーサーは私も考えましたが、
ペットボトルホルダーがない。でも、レンズチェンジャー25が
代用になりそうですね ^^)。
最後のPSはナイスでした。
書込番号:9841868
1点

ビカビカねっとのPちゃんさん
こんにちは。こちらのバッグもシンプルでよさそうですね。
ナショジオの布製も考慮していました。ぐるっていると
××帆布製なんて有名メーカーものもでてきましたが…
> 値段の高いものなら、幾らでもあるのですが、安いものでないと
> 何か負けたような気がしてなりません。
なんか同意します。これしかない!!!ってものには、あまり
価格は気にならないのですが、どれも今一歩というときは
考えてしまいます。アオスタ コットンバッグ BOX-Sはお買い
得感がありますね。
何故かいつも涙目な、
おもさげねがんすさん、こんにちは。
やっぱり振動は気になりますよね。斜めがけの方が多いので
ちょっとびっくりです。今日もこれから自転車で、みなとみらいに
お散歩してきまーす。
フッサール・ヒロさん、こんにちは。
ズームパックですが、これ単体ですとお散歩にはいいけど、
ちょっと日帰りツアーでは小物が入らないな…と躊躇していました。
が、ダイバスキ〜さんから教えていただいたように、既存の
ウエストバッグなどに通せば使えそうです。なんでベルトに通す
ものって思い込んでいたのやら。
あと、露出などのお話は参考になりました。私は失敗しても
撮り直せる特性を生かして、私も適正露出をあまり頼っていません。
適正だと間違いなくオーバー気味になる印象ですね。それとたぶん
好みなのでは。私は暗めのところを何が何でも明るめに仕上げたい
とは思っていないので、オーバー気味になるのは好きではありません。
あ〜、またまた脱線しますが、我が家では自転車公道デビューと
同時に保険をかけました。自動車保険の特約タイプで付加でき、
自転車運転中の対人、対物、運転者の入・通院費用、携行品も
カバーされます。すなわち基本的にカメラを壊しても保険で
カバーされるわけですが。
Power Mac G5さん
^^;) バッグですよね。ついハンドバックとか言ってしまうのは
古い世代だけなのか… バッグにしました。
書込番号:9841971
1点

フッサール・ヒロさん
はい、そうですね。
zoom packはありますね。(zoombagもありますが)
フッサール・ヒロさんのコメントは気づかなかったので、つい「皆さん」なんて書いてしまいました。失礼しました。
daypack backpackなどはもちろん「パック」ですね。
hornbill2さん
つまらないことで突っ込んでどうも失礼しました。
昨日は一杯入ってたもので^_^;
ついでにもう一つつまらないことですが、
Tea bagのことをT backとまちがえて発音する人が多くて、聞いた本人が照れてしまうことがあるんです。
書込番号:9842087
1点

hornbill2さん
自転車保険の件、素晴らしいことですね。
最近自転車の事故も多いですし、保険加入は必要ですよね。
自転車って速度制限がないので原付よりはるかに早い速度で公道を走る可能性もありますから
危険性はバイク以上かも知れません。殆どの人がノーヘルですからね。
また歩道での人との事故も多いですね。
hornbill2さんを見習いたいと思います。
Power Mac G5さん
ああ勘違いで申し訳ございません。
私のコメントのすぐ下のコメントでしたので、つい私へのご指摘かと勘違い致しました。
大変失礼しました。確かに最近は言語が乱れていますね。私も気をつけたいと思います。
Power Mac G5さんは学校の先生かも知れませんね。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9842153
1点

脱線ついでに。
車などにぶつかられる、というのは想定内ですが、自転車に
乗っている人自身が起こす事故は急増しているようです。
重症・死亡事故も増えているそうな。低速度でもご高齢者に
ぶつかった場合、転倒・骨折などありえます。路肩に乗り上げて
駐車している車にぶつかってしまったり、対物も侮れません。
自転車同士の事故も増えているようですし。出会いがしらは危険
ですね。よく乗る人は保険は入っていたほうがよいですね。
書込番号:9842203
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
あまりに素人的な質問でお恥ずかしいですが、
回答下さる方がおられましたら宜しくお願いします。
近々、近所の電器店でD40レンズキットが¥32,000で
販売されます。(限定数あり)
イチデジは持っていないのですが、今まで欲しいと思っていたので
この安さに惹かれています。
しかし、今までイチデジ購入を具体的に考えていなかった為、
全くの初心者で、後になって後悔しないかと不安です。
自分でゆっくり調べれば良いのでしょうが、
発売日が近いし、先程から色々な意見を読ませてもらっていると
混乱し、直接質問させて頂きました。
撮りたいのはペット(犬)です。
室内と野外、どちらも撮ります。
特に野外は走ってる姿、室内では背景をボカシた写真を撮りたいです。
初心者なりに考えて、レンズキットを購入後、
望遠レンズを中古や純正外で購入すれば安く希望を満たせるかと思っていました。
例えば、
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
のようなレンズです。
でも他のサイトで、D40はモーターを内臓していないので
この様なレンズはAFが使えないと読みました。
(正直、↑の意味もよく分かっていない状態ですが)
それではどういうレンズがいいのか?
それと、D40本体が手ぶれ補正内臓していない事が
ペットを撮る事にどれ程支障があるのかお聞きしたいのです。
又、手ぶれ補正付きの望遠レンズで安く購入するにはどういったものが良いのでしょうか。
あと、「18-200mm」のようなレンズを購入すると、レンズキットに
最初からついてるレンズは不要となるのでしょうか。
良く理解していないので、間違った質問もしているかもしれませんが、
上記の私の犬を撮りたい希望に適した購入方法、
少し価格を上げてこの機種の方がいいとか、このレンズとの組合せがいいとか、
何でもいいのでアドバイスお願いします。
0点

>D40レンズキットが¥32,000で・・・
超お買い得ですね。
展示品の処分でなければ迷わず買いでしょう。
>撮りたいのはペット(犬)です。室内と野外どちらも撮ります。
>特に野外は走ってる姿、室内では背景をボカシた写真を撮りたいです。
室内でペット撮影では明るいレンズが必要かと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
室外で走っているペットでは望遠ズームが必要でしょう。
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II) (ニコン用)はAFで使えますが、
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)は、MFになります。
AF=オートフォーカス(カメラが自動でピントを合わせる)
MF=マニュアルフォーカス(自分で手動でピントを合わせる)
背景ぼかしは、上に書いた明るいレンズやAF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17N II)でご希望がかなうと思います。
>D40本体が手ぶれ補正内臓していない事がペットを撮る事にどれ程支障があるのか・・・
室内じっとしているペットなら手ブレ補正が有効になりますが、
動いているペットならそれなりに速いシャッター速度を確保しないと被写体ブレになるので、手ブレ補正の必要性は薄くなります。
又、手ブレ補正は動くものを止めて撮るのには全く効果がありません。
しかし、300mmクラスの望遠レンズだと手ブレ補正付きにしておいた方がいいと思います。
>「18-200mm」のようなレンズを購入すると、
>レンズキットに最初からついてるレンズは不要となるのでしょうか。
画角的には重なるので不要になりますが高倍率ズームは重いですから、軽量でコンパクト、写りもいいキットレンズはお散歩レンズとして併用されるのがいいと思います。
書込番号:9825804
1点

D40を購入された後の、追加のレンズならD60のセットにもなっているAFS VR55-200mmがバランス的にも
いいのではないかと思いますが。手振れ補正も付いて、軽くて安い(2万円台半ば)写りも悪くないですので。
(70-300mmは画角的にもバランス的にも初心者の方にはあまりお勧めできないです)
とりあえずこの組み合わせで使ってみればいいのでは。
D40自体に問題は無いですし、600万画素というのも、印刷がA4までということならちょうどいいのでは。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
書込番号:9826039
1点

レンズキット+シグマ18-200mmOSHSMという組み合わせもいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011851
書込番号:9826354
1点

おはようございます。
展示処分品でなければ絶対買いです。近々と書いていますので、朝一から並ぶ覚悟が必要かもです。
手元においてからゆっくり決めましょう。といってもなんなので
お薦めは撮る造さんと同じくAF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)ですかね。室内は 花とオジさんお薦めの35mm F1.8が良いのではないでしょうか。
どちらも価格が安い割には写りは定評ありますよ。
(ためらいがちに) ちなみに・・・、どちらの地域の店で・す・か・ね。
書込番号:9826469
0点

皆さんありがとうございます。
・花とオジさん
AF 18-200mmの方が軽くて、これひとつでズームキットと同じ役割を
果たすと思っていたのですが、AFが使えないのですね。
レンズのサイトを見ても、どれがD40でAF可能なのか分かりません。
どこを見れば分かるのでしょうか・・・^^;
AF 70-300mmも考えていますが、レンズ交換がいらないというものが
あれば一番いいのですが。
・撮る造さん
そうですね。私の撮りたい希望は満たせそうですが、
もう少し欲を言うと、レンズ交換なしで1本で済むレンズにした方が
いいかな?と思うのと、可能ならもっと価格を落としたいので
シグマ、タムロンで同じのがないのでしょうか・・・。
・じじかめさん
>シグマ18-200mmOSHSM
これなら1本で交換せず撮れるのでいいですね。
価格的にはズームキットを購入した方がレンズ交換が必要な分、
割安なのしょうか?
あと、室内での撮影では上記レンズでは暗すぎますよね?
やはり室内用に別のレンズが必要でしょうか・・。
すると価格的にもキツイですが。
書込番号:9826471
0点

・おもさげねがんすさん
そうですか、これらのレンズで安いのですね。
室内用、望遠用と2本購入となると私にとってはキツイですが。
それに、やはりそうなるとレンズキットで買わずとも
本体とレンズ2本を購入した方がいいのかと思えてきます。
(花とオジさんのアドバイスの軽量な点を我慢すれば)
以前D40のWズームキットがこのサイトで5万をきっていた様な
気がするのですが・・・(Uではなく)
価格的にはあれの方がお得だったのでしょうか。
書込番号:9826513
0点

あっ、スミマセン。
地域ですが、近畿ってぐらいでお許しを。
量販店のオープン記念です。
書込番号:9826524
0点

akakareiさん、わざわざレスをいただきありがとうございました。
近畿ですか・・・、後は察してください。
書込番号:9826551
0点

>以前D40のWズームキットがこのサイトで5万をきっていた様な
>気がするのですが・・・(Uではなく)
古いダブルズームのほうは、望遠レンズに手ぶれ補正がありません。
そのぶん良いレンズが入っているのですが、よほどよく見ないと分からない微細な差です。
特に犬や子供のような動体の撮影であれば、手ぶれ補正がないと、かなり苦しいですから、
わたしも、VR55-200mm(手ぶれ補正付き)のほうをオススメします。
ドッグランや公園の芝生広場で撮るくらいなら、200mmまでで十分だと思います。
18-200mmが活躍するのは、とにかく荷物を減らしたい旅行のときなどでしょう。
一般的には、ズーム倍率が低い方が画質がよくなっていきます。
18-55と、55-200VRのみの所有で様子を見て、
次の購入レンズは不満が出てから考える方がいいと思います。
>もう少し欲を言うと、レンズ交換なしで1本で済むレンズにした方が
うーん。コンデジの選択肢を外さない方がよいかと。
リコーのCX1のようなコンデジは、かなりの描写をしますから…。
「良い画質が欲しいが故、レンズ交換が面倒なんて思わない」人こそ
デジイチを買うべきなので…
デジイチの圧倒的高画質は、レンズ交換ができるからこそなのです。
書込番号:9826579
0点

ニコンのレンズなら、レンズ名の先頭に「AF−S」と書いてあるもの、
タムロンなら後ろの方に「NU」とかいてあるもの、(最近のものは「NU」の表記が無いものもある)
シグマなら、後ろの方に「HSM」と書いてあるものがD40でAFが動作します。
高倍率ズームなら、タムロンの18−270かシグマの18−250がいいと思います。
室内でペット用には別途明るいレンズを購入して下さい。
書込番号:9827235
0点

一応価格コムサイト内のデジ一眼の価格をチェックしてみました。NOKONにこだわらなければそこそこ安いもの(旧モデル)はあるようです。
もし購入できない場合などの参考にしてください。
(SONY、PENTAXはボディ内手振れ補正ですのでどのレンズでも補正されます)
SONY α200 ズームキット 35,490円
ダブルズームキット 45,000円
PENTAX K-m ダブルズームキット 51,930円
EOS Kiss デジタル X ボディ 36,800円
ダブルズームキット 54,800円
NIKON D40 ズームキット 38,700円
書込番号:9827592
0点

\32,000円なら、購入して損をするということは無いでしょうね。
ただ、ペットを外で撮るとなると、望遠側をカバーするレンズが必要になると思います。その場合、例えばVRの55-200mmを買い足すとなると、\50,000を超えることになりますので、別の会社のダブルズームキットを考えてもいいんじゃないでしょうか
ペンタックスのK-mや、オリンパスのE-520のWズームキットなら、金額的に余り変わらないと思います。
個人的な意見としては、D40レンズキットを購入するなら、初期投資の低さを生かして、
・キットレンズだけで慣れるまで様子を見て、自分に必要なレンズが分かった段階で追加購入する
・最初から高倍率ズームを追加購入する
のどちらかのケースかなあ、と思います。ただ、手振れ補正付きの高倍率ズームは確かに便利なのですが、意外と大きく重くて、かつ値段も高いので、キタムラなどのカメラ屋さんで現物を見せて貰って、相談してみた方が良いかもしれません。
書込番号:9828790
0点

akakareiさん こんにちは
>例えば、
>AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro(A17N II)(ニコン用)
このレンズ持っていますが、AFが遅く時々AFが出来なくなる(止まる)等々お勧め出来ません。
予算がないのなら、シグマAPO70-300かニコンVR55-200にしたほうがいいと思います。
D40レンズキットが32000円ならお買い得ですので、コンデジを買う感覚で購入されてもいいと思います。
ただ、周辺機器(レンズやアクセサリー)にもお金がかかりますので、そこには注意を。
書込番号:9832215
0点

D5000のスレッドにもありますが、Tamronのレンズは何かと互換性のトラブルがあるので初心者にはとても勧められません。
まずは純正のレンズから始められることをお勧めします。
書込番号:9832576
0点

>Tamronのレンズは何かと互換性のトラブルが
モーター内蔵レンズは、D40の大ヒットによって
製造されたものが大半だと思うので、
その心配はないと思うのですが。特に、D40発売後に出たものは
問題ないと思います。不遇にもハズレを引いてしまった過去がおありかもしれませんが
「ぜんぶがそうだ」という論調はどうかと思います。それよりも、
なんというレンズでトラブルが起きたか、型番を書き込むほうが有益です。
書込番号:9832893
1点

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
皆さんのアドバイスで気持ちが決まり、購入しました!
レンズはVR55-200を購入すると思いますが、
メーカー等はもう少し考えたいと思います。
何度もここに戻ってアドバイスを読み直します。
また分からない事があれば質問させて頂きますので
よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9836639
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





