
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
94 | 49 | 2009年9月26日 10:28 |
![]() |
6 | 7 | 2009年9月19日 01:29 |
![]() |
12 | 15 | 2009年9月21日 11:27 |
![]() |
7 | 15 | 2009年9月14日 10:02 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2009年9月10日 23:15 |
![]() ![]() |
31 | 26 | 2009年9月6日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、こんにちは (゜る゜)/
あさてD40君 ここまでよく頑張ってきました! いや、まだ終わってないのかなあ〜。。。。
価格.comコムさんでの取扱店がいよいよ一件に・・・(涙
http://kakaku.com/item/00490711068/
えっ。ニコンさんでは、一応ラインアップに記載されている!(爆
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/index.htm
まだ、メーカー在庫が残っているということですね。
こちらは、参考まで・・・ ということで、D40君、結構粘っているようです!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/digital/index.htm
2点

おはようございます。
D40ボディ価格がD3000WZK価格に匹敵するくらいになっていますね。
楽天ブックスさんが D40ボディ板だけでも残そうとつけたサービス価格なんでしょうか。
楽天さんの気が変わらないうちは大丈夫そうです。
PS.この銅像って、例の胸が張り裂けそうの? ちょっと違うように見えるけど。
書込番号:10150578
1点

>えっ。ニコンさんでは、一応ラインアップに記載されている!(爆
ニコンダイレクトの在庫が多く残っていたりして・・・(?)
書込番号:10150683
2点

童 友紀さん、おはようございます。
最初はグー、じゃんけん・・・・、っと失礼いたしました <(_ _)>
私の勝手な所感ですが、ニコンはD40でもつ、D40はニコンで持つ(ゴロ悪っっっ!!)な時期が、一時あったように思います。
エントリー機として最も重要と思われる、新規デジイチユーザー数を増加させることに大いに貢献されましたよね。
なのであまりひねらずに、私は『D40は小さな巨人で賞』を贈りたいなと思います。
書込番号:10150773
2点

みなさん、お付き合いありがとうしゃんですー ・・/
●ブッチのパパ さん
>やっぱり“(爆”とか・・・
「爆笑」ですね! D40の手頃さと丈夫さがウケて「このカメラ買って良かったね。」
なんて、爆笑しているご家庭も多いとか・・・ リサーチしてます(爆
●おもさげねがんすさん
>D40ボディ価格がD3000WZK価格に匹敵するくらいになっていますね。
どうせならD3]の70万円ぐらいになったら、爆笑しますね! ありえねー。。。
>楽天ブックスさんが D40ボディ板だけでも残そうとつけたサービス価格なんでしょうか。
みんなで楽天さんを応援しましょう。ネットで買い物するなら、価格.comか楽天!が最高に楽しい!
>PS.この銅像って、例の胸が張り裂けそうの? ちょっと違うように見えるけど。
横浜のJR関内駅の近くにある銅像さんです。胸がいい感じに撮れているでしょう(汗
●じじかめさん
>ニコンダイレクトの在庫が多く残っていたりして・・・(?)
D40の箱を積み上げると富士山の高さになるほど、在庫を見越して生産したのかも知れません?
ニコンさんの工場で働いていらっしゃる方には、頭が下がります。ご褒美に特大ニコン羊羹を配って差し上げたい(汗
●Ash@D40さん
>最初はグー、じゃんけん・・・・、っと失礼いたしました <(_ _)>
いや〜 参りました。流石、Ashさん! 洞察力が高いし、いい写真をお撮りになるわけですね!
バブ(赤ちゃん)ちゃん元気ーぃっ!
>私の勝手な所感ですが、ニコンはD40でもつ、D40はニコンで持つ(ゴロ悪っっっ!!)な時期が、一時あったように思います。
このカメラのサクセスストーリーが業界を激震させたわけですよね。
願わくは、D40がラインアップに残って欲しいし、後継機と目されるカメラには頑張って欲しいです。D3000か!
>エントリー機として最も重要と思われる、新規デジイチユーザー数を増加させることに大いに貢献されましたよね。
そうですね。実際、こちらの掲示板に参加されている方などを見ましても、
D40を買った直後にD300やD90を買い増しされたなんて話しをざらに耳にします。
D40からジャンプアップの100万円級ニッコールレンズをお買い上げになった方もいらっしゃいますし、
おいおーい、この連鎖はどこまで広がるの(爆
私は、さしずめリーズナブルなDXレンズが欲しいです。宜しく〜(笑
書込番号:10150987
1点

童 友紀さん、おはようございます。(^ろ^)/
D40のバッテリーにトラブルが発生したので、D5000用のバッテリーを購入してみました。
バッテリーが生産されている間は安心ですね。(^O^)
画像をアップします。
カメラに付属していたバッテリーなのに、ニセモノと思われてるのかな。(^^;
最近、35mmF1.8を購入してしまい、ますますD40が楽しくなってます!(^O^)/
書込番号:10151010
1点

タン塩天レンズさん、
ファームウェアは最新v1.12でしょうか。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=10271
書込番号:10151144
2点

お昼休みで楽しみにして見に来たらなんと、
ボディ単体が『価格情報の登録がありません』に!!
いよいよカウントダウンがはじまりますか????
D40のスレ進行は、これからLKが主になるのでしょうね。
ところで童さん、バブは元気ですよ〜〜〜
昨日、命名式やりました♪
書込番号:10151527
1点

私の書き込みが原因かも・・・・ TT
書込番号:10151586
1点

>D40のスレ進行は、これからLKが主になるのでしょうね。
D40LK/D40WZK 一社ずつ。風前の灯火。
自民党次期総裁候補のように、どなたか捨て石になる覚悟でD40店舗開かれたらいかが。
D40ボディ価格が破格の40万円とか。在庫一台でやっていけます。
書込番号:10151664
4点

D40は中学生が高校を飛び越して大学に入学したようなカメラだ!
しかし、寂しいことになってきました・・・
書込番号:10152204
2点

こんにちは。
新型バッテリーで撮影枚数も少し増え、D40は更にパワーアップして、まだまだ現役続行です!
いつか役目が終わった時には「よくガンバッタで賞」を贈りたいです。(^O^)/
>うさらネットさん
D40のファームは最新の 「A 1.12」「B 1.11」です。
D5000用の新型のバッテリーでは問題なく順調に動いています。
書込番号:10152470
2点

タン塩天レンズさん、了解しました。
少々早合点で、D5000用のニューで”知らないよ”と言われたのかと。ペコリ。
書込番号:10152921
2点

童 友紀さん
お久し振りです!
D40にではないですが、私は山田久美夫氏に「名言賞」をあげたいです。氏の言葉です。
「D40は確かに安いけど、安物じゃない」
アサヒカメラ 2007年5月号より
ね、名言でしょ!
書込番号:10154562
2点

ついに取り扱い店舗が無くなってしまいましたね。ちょっと残念です。
書込番号:10154637
1点

みなさん、こんばんは。
いや〜スミマセン。
私、過去5回くらいスレッドを立てましたけど〜、今回は余計なスレを建ててしまい失敗しました!
恐らく当スレが原因で最後の取り扱い店が商品を取り下げてしまい、結果D40板が裏板に移行してしまいまいた。
D40板は、多くの方に愛され有益な情報交換を楽しんでまいりました。
謹んでお詫びいたします。
書込番号:10154720
0点

童 友紀さん
おもさげねがんすさん
お二人のせいとは思えませんです。来る時が来た・・・それだけです。悲しいけど・・・。
でもねっ!!裏板でも板自体は存続してるし♪
私は、これからもそこからアクセスしますよ!
D40及び厚い・熱い・暑いユーザー様に・・・僭越ながら私から迷言を贈らせてもらいます♪
「老兵(D40)は去るのみ・・・が、老兵は死なず」
書込番号:10154932
2点

●タン塩天レンズさん
プチお久さーです(゜さ゜)/ バッテリーネタ、ありがとうございます。
>カメラに付属していたバッテリーなのに、ニセモノと思われてるのかな。(^^;
表示から、バッテリーがダメになったので、また純正品と交換して下さい!そんな意味でしょうか。
それにしても見慣れない警告表示が出ると、焦りますよね。
私は、車の警告灯が一度に全部点灯したことがあり、その時チョア焦りました(爆
>バッテリーが生産されている間は安心ですね。(^O^)
D5000用のバッテリーが使えるのは、頼もしいですね!
カメラがパワーアップして、AFが気持ち速くなったような気がしませんか(笑
>いつか役目が終わった時には「よくガンバッタで賞」を贈りたいです。(^O^)/
自分もガンバッタ、カメラもよくがんばった。と、言った感じですね!
>最近、35mmF1.8を購入してしまい、ますますD40が楽しくなってます!(^O^)/
私も、こちらの掲示板ご参加の方から、好意で貸して下さったので使ってみました。
別のカメラかあ?と思うほど変わり映えしますね。D40とってもオモローです!
書込番号:10155012
1点

●サブパックさん
>「D40をなめたらあかんで賞」
上手〜〜いっ(爆) 座布団40枚差し上げて〜!
オートで撮って良し。古いレンズが使えて良しでしょうか!
ビギナーからベテランまでに愛されるカメラでした。
と・こ・ろ・で・・・ どちらかですれ違ってますね!(汗) 宜しくで〜すっ♪
書込番号:10155072
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして。
初めて書き込みをします。
一眼レフ初心者で分からないことばかりなので
皆さんに教えて頂きたい事があります。
Nikonの「D40」をOLYMPUS「E-520」どちらを買うか迷っています。
D40の場合は有効画素数6.1メガで手ぶれ補正レンズのみ
E-520の場合は有効画素数が10メガで手ぶれ補正内蔵型
有効画素数は多いほうがいいのでしょうか?
手ぶれ補正のほうが内蔵型の方がいいのでしょうか?
違いはどのようなものなのですか?
あと買いどころはどこでしょうか。
みなさんの意見をください。
宜しくお願いいたします。
0点

カメラは撮像素子が命です。
D40はAPS-Cサイズ、E-520は4/3サイズでD40の約半分の面積です。
また、APS-Cフォーマットは残っていきますが、
4/3フォーマットはm4/3に集約されると私は睨んでいます。
撮像素子サイズが小さい4/3フォーマットは高感度特性で多少劣り、実用ISO800です。
一方、D40ではISO1600まで実用できます。ぼけもAPS-Cですから大きく出ます。
ということでD40が先々宜しいでしょう。
なお、A4プリントでしたら6Mpixで十分という意見が大半です。
書込番号:10148818
2点

追加
D40LKのレンズはED18-55mmで手ぶれ補正はありません。WZKの55-200mmはVR付です。
補正機能付きはVR18-55mmになります。D60/D3000などに付いているレンズです。
書込番号:10148848
0点

書き込みありがとうございます。
なにゆえ初心者なもので
APS-Cサイズを意味を検索したところ
いまいちピンと来なかったのですが
4/3サイズが半分という事は
D40が6.1メガで E-520が10メガ/2=5.0メガと
考えたらよろしかったでしょうか?
D40LKのレンズはED18-55mmで手ぶれ補正でもブレは気になりませんでしょうか?
腕次第とかありますかね。。。
書込番号:10149104
0点

>4/3サイズが半分という事は
縦横寸法が
フイルムサイズ(フルサイズ)の約半分です。
APS-Cはフイルムサイズの約2/3になります。
フイルムサイズ(フルサイズ)は36mm×24mmです。
4/3型は約17.3×13mm
D40 APS-Cは23.7mm×15.6mm
4/3とAPS-Cの面積比では約60%。
>4/3サイズが半分という事はD40が6.1メガで E-520が10メガ/2=5.0メガと考えたらよろしかったでしょうか?
?
それぞれ画素数は仕様でうたわれている数値になりますが?
4/3でも小さいサイズの中にそれだけの画素数がつくりこまれています。
書込番号:10149378
0点

ありがとうございます。
とても分かりやすかったです。
一概に画素だけで考えるのはやめるようにします。
勉強になりました。
書込番号:10153791
0点

もともとはD40ユーザーですが、最近E-520を購入しました。
E-520は4/3サイズで撮像素子が小さいからAPS-Cに」比べて劣るという人がいます。
しかし、これはフオーサーズカメラを使ったことがなくてそう言う批判をする人が多いようです。E-520は写りもよくレンズも軽くてとても使いやすいカメラです。
最初は馬鹿にしていましたが、いまではE-520を使う回数が多くなりました。
実写画像などを見て、ご自分の好みのカメラをゲットされるkとをお勧めします。
D40も良いカメラですが、今ではもう古いカメラになってしましました。
できれば少しでも新しい機種が良いでしょう。
書込番号:10157051
2点

色々と説明&指導
ありがとうございました。
本日ついにNikon D3000を
買ってしまいました。
操作・金額が合いましたので。
書込番号:10175859
2点




ちえっぴさん、こんにちは。
総合性能ではD3000の方が確実に上ですが、
D40から買い替えるほどでは……というのが原因の1つでしょうか。
どちらかというと、
今はもうD40の頃ほどデジタル一眼市場自体が盛り上がっていないことと、
オリンパスのE-P1などさらに小型軽量なモデルに注目が集まっていることの方が大きいかもしれませんね。
書込番号:10146512
1点

なるほどー。
オリンパスやパナソニックのマイクロフォーザーズ系は、おしゃれ重視ですよね。
携帯性を売りにもしているので、レンズ交換の楽しみはどうなのかなあと思っています。
D3000は感度が気になっています。ストロボが好きじゃないので、ISO3200はほしいところ。
初心者なのでガイドもほしいけど、本来なくて普通だし、もう少し安くなったら、D5000でもいいかなと思っています。
コンデジのように決して安くないので、悩ましいですねえ。
書込番号:10146541
1点

こんにちは
D3000は発売直後って事もあり、まだレビュー等の報告が少ないと思います。
決して悪いカメラではないと思いますよ。
私も散歩用にと候補に入れてる機種です。
価格に関してはもう少し待ちと思ってます。
書込番号:10146549
0点

高感度重視ならD3000はスルーして、もう少し待ってD5000が良いのではないでしょうか。
キャッシュバックキャンペーンが終わるまでの間に2機種間の差額を貯めつつ、
ころあいを見計らってD5000を導入ということでどうでしょう?
一時必要なお金よりも、その後長く付き合うことになる撮って出てくる画の方が、大事な気がします。
書込番号:10146587
0点

『価格がまだ高いからだけでしょうか。』とは思いませんが、値段が高いことが全てのトリガーになってると思います。
モノの評判って、対値段だと思うんです。
D40はそれが異常に良かった。
D3000はまだそれが低い。
つまりD3000はまだ「お値段の割には・・・・」になっててユーザーが少なく結果として作例掲載も少ない。
何となく「高感度が他機種に比べてイマイチ」とうのが価格.COMの定説になりつつありますが、定着する前に価格をさげて「数」がはけるようになると評判もかわると思います。
デジイチ界のはるなあいのようになってくれれば良いと思います。。。。
書込番号:10146709
0点

続きですみません。
きっとここに出てくるD40ユーザーは「D40で十分だろ!」って頭のどこかで思ってるのでしょう。
そういう意味ではD40は不滅のコンセプトを持たされた機械だったかもしれません。
書込番号:10146728
0点

高感度ならD5000のISO3200だと思います。D3000ではISO1600でしょう。
その他、写真撮影については同等です。LCDはD3000が3形ですから優っています。
D40の時には安くて高感度特性の良い機種がなかったので話題になりましたが、
今やAPS-C機のISO1600実用は当然、上位機種はISO3200まで使えるようになりました。
D40の高感度の優秀さが既に過去のものになりつつあります。
私の感覚ではISO3200まで使える所有D90に対して、
ISO1600が実用範囲のD40を使っている折に、特段の不便は感じません。
D5000-D3000の差額をレンズに回すなど思案のしどころ、思い悩む楽しみでしょうか。
バリアングル・動画不要ですと高感度特性に差額約2万円は大きいか否かです。
書込番号:10146812
1点

同じ値段だったら、どちらが人気でしょうな?
書込番号:10146999
0点

そりゃ数字の大きい5000か極端にちいさい3でしょうなぁ。
書込番号:10147088
0点

ちえっぴさん はじめまして
>D40の人気の高さに比べて、後継機と言われるD3000の人気が今ひとつのような気がします。価格がまだ高いからだけでしょうか。性能面で問題があるのでしょうか。
ごもっともで、記事になってました(記事の終わりに簡単な考察があるようです)
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/10/020/
>D3000は感度が気になっています。ストロボが好きじゃないので、ISO3200はほしいところ。
常用できるかどうかは別にして、一応増感(Hi)で3200相当にはできます。
その感度での比較を引用します。興味がおありでしたらご覧下さい(少し重いかもしれません)
サンプル1
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=9565&p=6
サンプル2
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=9565&p=8
D5000とD3000の違いでもっとも違うのはイメージセンサーがCMOSかCCDかの違いですが、CCDでD40の系譜を引き継いでいるのはD3000です。ただ、D3000と同じCCDのD60やD40Xがすでにありましたから、あまりD40が発売された時のようなインパクトが無いように感じます。D60やD40Xをリファインしただけのカメラのような新鮮味の無い印象を与えているのだと思います。
書込番号:10147446
2点

>デジイチ界のはるなあいのようになってくれれば良いと思います。。。。
デジイチ界の村上ショージにならないかと心配しています。
書込番号:10147457
1点

D40の希少価値は、600万画素カメラからくる、天然高品位画質ですね。画像処理でノイズ処理して高感度にしたものとは、天然うなぎと養殖うなぎとの味の違いだと、個人的には感じています。
同じような天然高品位画質の印象のカメラに、CANON 1D MarkV、NIKON D3, D700があります。1D MarkVは、撮像素子の面積が40%広く、画素数も40%多い。NIKON D3, D700は、撮像素子の面積が2倍で、画素数も2倍です。偶然、1画素あたりの面積は同じです。
D700を持っている人がD40を買う。また、その逆が起きているのは不思議ではないと思います。
D4000が、CANONの1D MarkVの撮像素子を使って、「どうだ、参ったか!!!」と登場したら、仰天して腰を抜かします。
書込番号:10147556
4点

>D4000が、CANONの1D MarkVの撮像素子を使って、「どうだ、参ったか!!!」と登場したら、仰天して腰を抜かします。
D90のCMOSをD90の販売が終了するのを待って、800〜1000万画素程度に落として、D4000として3万〜4万で発売すれば、私腰抜かしますよ
書込番号:10147613
0点

D40は、2006年12月の発売です。したがって、今日までたくさんのユーザーの方がおられます。D40の現在ある人気は、これらD40ユーザーの方々がつくられたものです。
一方、D3000は、最近発売された最新の機種です。D3000の人気は、今後の購入予定者を含めてD3000ユーザーの活躍に関わっているかと思っています。
もし購入されるようでしたら、画像デビュー等で使用感を述べられるとよろしいかと思います。
あなたのクチコミでD3000ユーザーを増やしてください。決してD3000、悪いデジイチではないと思っております。廉価でもニコンですからね。
書込番号:10151375
0点

丁寧な説明どうもありがとうございました。次から次へと新機種が出て来ていますが、購入予定の年末まで悩みそうです。
、
書込番号:10187470
1点



イチデジ初心者です。
2ヶ月程前に価格の安さに惹かれ、
¥32,000でD40レンズキットを購入しました。
目的は室内や広い公園での愛犬の撮影です。
購入後、手探りながらも使用していると、
よくブログ等で見る背景がボケた写真がうまく撮れません。
まず室内ですが、
もっと明るいレンズが必要だろうと思い、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
評判の良い上記のレンズの購入を考えています。
しかし、書き込み等を読んでいると、
35mmより50mmの方がよりボケ度合いが強くなると理解したのですが
合ってますか?
それであれば、
AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
これの方がいいような気がします。
それに、キットレンズで確認してみると、
50mmぐらいが、愛犬との距離がピッタリくる気がします。
しかしこのレンズだと価格が高いですよね。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
↑これらは安いですが、D40には使用出来ないのでしょうか?
手ぶれ補正の有無、DとGの違いなどが分かりません。
また後々に、広い公園での撮影用に18-200mmぐらいのレンズを追加予定ですが、
こういった望遠レンズで撮ると、
屋外でも背景がボケた写真が撮れるのでしょうか?
ボケにこだわり過ぎてお恥ずかしいですが、
今のキットレンズではボケ感が足りなく感じ、
イチデジ初心者としてはもっとボケボケになって欲しいのです。
少し質問がそれますが、
キャノンの単焦点レンズ EF50mm F1.8 II は、1万をきっていて
とても安いですよね。
色々見ているうちにキャノン(X2)の方が、後々レンズの購入を考えると
便利で良かったのか・・・と思い始めてもいます。
D40に合うレンズが少ないともどこかで読みました。
ニコンよりもキャノンのレンズの方が本体を買い換えても使い易いとか
違いがあるのでしょうか?
安さで思わず購入したD40ですが、このままニコンレンズを追加していって、
機種変更しても制限なくレンズが使えるのか?キャノンと差がないのか?
気になっています。
まとまりない質問で申し訳ないですが、
アドバイス宜しくお願いします。
0点

取扱説明書の145〜148ページに詳しく載っていますよ〜
書込番号:10141023
0点

akakareiさん
こんにちは
先ずはボケについて
背景のボケ量が多くなるのは
・被写体までの距離が短い
・絞りの値が小さい
・焦点距離が長い
・カメラの素子が大きい
つまり
ものすごく近い距離の被写体を
ものすごく焦点距離の長いレンズを使い
レンズのF値を開放にし
素子の大きな(例えばFXフォーマット)カメラで撮れば ボケ量は大です
この反対をするとボケの量は少なくなります
なので50/1.4の方が、35/1.8より、ボケ量を多くする事が出来ます
>手ぶれ補正の有無、DとGの違いなどが分かりません。
ニコンレンズの場合
手ぶれ補正が有ればVRの表記が有ります
DとGはD40に直接関係有りませんが(共に使えます)
但し・・・
AF−Sと言う表記の無いレンズでは、D40だとオートフォーカスが作動しません
又DXと謳われたレンズはDXフォーマット専用です
FXフォーマットでは使用出来ません
(D40はDXフォーマットです)
ニコンかキヤノンは好みですが
キヤノンは余りDX(APS-C)フォーマットに力を入れてません
(今後はわかりませんが・・・)
安く質の良いレンズはシグマやタムロンに有りますので
心配はいらないと思いますよ
書込番号:10141057
1点

ニコンで幅広く単焦点を使いたいのであればD90以上を推奨。
中古でよければ、D80、D70、D50あたりがよろしいかと。
キャノンであれば下位機から単焦点でAF可能。
単焦点だけに限ればペンタが面白い。
書込番号:10141089
1点

ボケを大きくだしたいならF値が低いレンズF1.4とか
さらに望遠側で絞りは開放にすることです。
キットレンズでもそれなりにボケてくれると思いますが所持してないのでなんとも。。
DX35mmは綺麗にボケてくれるのであとは焦点距離で選ばれるとよろしいかと思います。
極端にボケさせたいなら大口径望遠レンズ(ニコンならAF-S70-200F2.8など)で望遠側絞り開放で一杯近づいて背景はなるべく遠くにしたらより大きくボケます。
D40のレンズ制限ですが
型番がAF-Sとないものはオートフォーカスできません。
レンズメーカー製ならニコン用モーター内蔵とかシグマですとHSMとかならAF可能です。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
この2点の違いはイマイチ分かりませんがD40で使用することは可能ですがAFはできません。
キャノンとニコンの初級機を比べると
ニコンはD40D3000D5000とレンズ制限があるのに
キャノンXシリーズはどのレンズでも使えます。
確かにこの先レンズを増やして行くならキャノンのが好きなものを選べるかもしれません。
ただニコンでもD40からボディを乗り換えるか買い増ししたら制限はなくなりますよ。
たとえば中級機で人気のD90にするとか少し古いD80などAF可能ですよ〜
書込番号:10141107
0点

>イチデジ初心者としてはもっとボケボケになって欲しいのです。
⇒・基本的な、写真用語、ボケ(「被写界深度」)、とか、露出(EV値とは)、とか、
写したい範囲(「被写体とレンズ焦点距離」)、等々、
などは、HPの右下の雑感メモ枠の中に説明があります。ご参考までに。
>D40ですが、このままニコンレンズを追加していって、機種変更しても制限なく
>レンズが使えるのか
⇒・D40のレンズ制限さえWEBでご覧になればすぐに理解できると思います。
・carulli さんのホームページに親切に解説がありますのでご参考までに。
http://carulli.maxs.jp/
・また、ニコンさんの、どういうレンズが、中古品を含めて世の中にあるかは
キンタロウさんのホームページに詳しい情報が載っています。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/
・将来、フルサイズ判デジ一眼をお求めになる可能性のある場合には、
DXタイプのレンズではなく、FXタイプのレンズを買うようにしていけば問題ないと
思います。
・レンズはカメラボディよりも資産化ができます。
・ボディよりも、レンズにこれから投資。
・予算から無理をしない範囲で、使用頻度などを熟慮して、多少高くても、貯金しながら
10年かけて、いいレンズを揃えていかれればいいかと思います。
・写真を生涯の趣味にされると結構費用がかかるもので、
あるがまま、の、無理をしない範囲での歯止めが必要かと、10年で車一台分とか。
・生涯の趣味をひとつ減らせばいいだけかも知れませんね。
・いいカメラですので、写真ライフをお楽しみくださいませ。
書込番号:10141583
1点

akakareiさん
初めまして。まず確認ですが、今のレンズで撮られる時、絞りの設定はどうされているのでしょうか?絞り開放にされてますか?
ボケ量・ぼかし方については、既にMT46さんが仰る通りです。
室内撮りでのボケについてですが・・・
35mm F2D、50mm F1.4D&F1.8D、85mm F1.8D(中古狙いで)・・・これらのレンズは手振れ補正機能もありませんし、D40ではAFも不可です。
しかし・・・MFを厭わないのであれば・・・ピン合わせはシビアですが・・・
リーズナブルに買えて、絞り開放で寄り倒せば強烈にボケてくれます。
書込番号:10141664
0点

ボケの写真について。
どうずれば盛大にぼけるか、は、本でも立ち読みしてやって見て下さい。
広角より望遠がぼける。
被写体が遠いより近い方がぼける。
被写体と背景の距離があるほうがぼける。
絞るよりあけた方がぼける。
D40でもどのカメラと比べてもそん色なく、ボケのきれいな写真はとれます。
ボケの正体は基本的には機種には関係ないですから。
私はD40にAFのない、安い、35−F2Dと50-F1.4Dを持っています。
一般にデジイチの単焦点は35oが標準といわれますが、私の使用頻度は95%以上が50oのほうです。
好きな画角は人それぞれで、私も愛猫との距離がピッタリくる気がするからです。
AFなくてもいいけど、やっぱAF効くのが手っ取り早くていいなーと思います。
レンズの選択肢の多さでいえばキヤノンのほうが多いのかもしれません。
ようは選択肢の多さより、自分にあった(使い方や経済観)レンズがあるかないか?が実際には重要です。
50ミリレンズが安いからといって、カメラ買い替えはちょっと早計な気がします。
例えば望遠。
キヤノンは明るい望遠の選択肢が多くあります(いわゆる小三元、大三元)。
選択肢として見れば『キヤノン、いいなー』となりますが、私の経済観からいうとそれでも高すぎで、そこまでカメラに投資はしません。
一方、ニコンには70-300VRという、非常に優れたヤスモノ望遠があります。
ニコンは50oレンズは高いけど、これでチャラにできますよね。
あと個人的にはキヤノンの質感とブランドイメージ(数字と経済合理性至上主義&成り上がり的な側面)が好きになりませんので、キヤノン機は持ちたくありません。
書込番号:10141730
0点

akakareiさん こんばんは。
MT46さんのコメント
>ものすごく近い距離の被写体を、ものすごく焦点距離の長いレンズを使い、レンズのF値を開放にし、素子の大きな(例えばFXフォーマット)カメラで撮れば、ボケ量は大です。
が、分かりやすい説明ですね。
そのようにやった実写例です。
1)D40+55-200mm 望遠マクロ的な画像。
2)超マクロやっちゃえで、キャノンレンズ200mmをばらした前置レンズ群を前後逆にして、継ぎ足して撮影。思い切りボケて、被写界深度は紙の薄さ?! VRが付いてなければ、全部ぼやけた画像になりそうです。
3)同様です。
単焦点出なくても、明るい大口径ズームレンズを買ってくれば、嫌になるほどボケますよ。
書込番号:10141899
0点

DやGより、「AF-S」が重要ですよ。
Dはストロボの時に距離を考慮してくれるとかなんとか。
Gは絞りをアナログ的にレンズのダイヤルを回して設定できない(「絞り輪」省略)レンズ。
Ai AF は、D40,60等以外のもうちと高級カメラだとAFできるけど、ちょと遅い。
D40では取り付けはできるけど、ピントはご自分でどうぞ、になっちゃいますね。
AF-S でないと、D40ではオートフォーカスが使えない。
モードは「A」にして、絞りを開放(18mm のときで f3.5、55mm のときは f5.6。
とりあえず 18mm にしてダイヤルいっぱいに小さい数字にしておけば、
あとはカメラが自動でセットしてくれます。)にして、
できればワンちゃんと若干離れ気味で 55mm のほうがいいですね。
ただし、できるだけ引きつけて、ドアップで撮ってみてください。
ボケは「焦点距離を長くする」「絞りを開ける」「被写体との距離を短くする」「背景と被写体の距離を離す」の4点で、大きくなります。
テスト撮影した写真を貼ります。お持ちのものと同じ、キットレンズ(AF-S DX18-55/3.5-5.6GII ED)です。
1枚目:背面のドアまで光が回らずわかりづらいですが、ドアはあまりボケていません
2枚目:この4枚の中では、一番背面のドアがぼけています
3枚目:絞り込んだので、背面のドアもはっきり写っています(ボケがなくなりました)
4枚目:被写体から離れると、ドアのボケが若干弱くなります。
「被写体と背景の距離を離す」は、ウサギ小屋なのでできませんでしたが(;_;)、
あとの3点はなんとかお分かりいただけたらなぁ、と思います。
広い公園、ということですから、もう1つのキットレンズ、AF-S DX VR55-200/4-5.6G ED あたりで、
「望遠効果によって背景をぼかす」ほうが、安くて手っ取り早いかもしれません。
なかなかよいレンズなので売り飛ばす人が少なく、あまり数は多くはないですが、
中古で見つかれば2万円でまずお釣りがきます。
キヤノンに、という声もありますが、せっかくニコンで始められたのですから、もうちとがんばってみてください。
それぞれ長所・短所がありますから、一概にどちらがいいといえるものではない
(つまりニコンのほうが優れている部分もたくさんある)ですし、
買い替えとなると、購入価格の半分以上は「ドブに捨てた」ようなもんですよ。
※¥32,000でお買い上げということみたいですが、買い取り価格は未使用に近いものでも¥15,000って感じじゃないでしょうか?
書込番号:10142237
2点

>私はD40にAFのない、安い、35−F2Dと50-F1.4Dを持っています。
>一般にデジイチの単焦点は35oが標準といわれますが、私の使用頻度は
>95%以上が50oのほうです。
『APS-Cで標準画角にあたるレンズは35mmと言われていますが、私の場合は50mmの方の画角を好み95%以上それを使用しています。』
であっていますでしょうか?
書込番号:10142603
0点

akakareiさん、こんばんわ。
私だったら、予算が無い場合、f1.4までの明るさが必要なければ、35mm 1.8Gにして寄って撮ることにすると思います。
35mm(APS-Cで50mm強)は用途が広い焦点距離なので、買っても後で無駄にならないと思います。
今のレンズで、35mmに固定して寄った感じを試してはいかがでしょうか。
書込番号:10144366
0点

ボケも大切ですけど、もっと大事なのか構図です
今のキットレンズの、ズームを50mmにあわせて、それだけで撮ってみてください
できれば、MFでやってみてください
使用範囲がものすごく限られます
その画角でよければ、中古で50mmもいいかもしれません
書込番号:10144939
0点

手ぶれ補正はともかく、AFはできた方が良いですよ。
開放付近でMFすると、ピントの山がつかみにくくて、ぴんぼけを
量産したりします。そうするとつまらないですから。
キットレンズでMFしてみて、大丈夫そうでも、
F1.8とかF2になると、ファインダーではピントを確認できません^^;
(F2.8が良い所。。)
慣れた人なら大丈夫と思うのですが・・。
書込番号:10144961
0点

参考のために画像をアップしておきます。元々、ボケ具合いの確認のために
撮ったものなので露出は酷いのですが、その辺は、ご容赦下さい。
背景のボカし方については他の方が既に説明されている通りです。
私が使っている限りでは背景をボカすのにキットレンズで十分です。
F2.8や開放のF1.8では焦点深度が狭くなって使いずらいです。
個人的にはシャッター速度を稼げるなど、
別の理由で、35mmF1.8Gをお勧めします。
書込番号:10146151
1点

多くのアドバイスありがとうございました。
素人すぎて、文章できっちり返事が出来る程理解出来ていないのですが
なんとなくは分かりました。
まず、キャノンと比較する事はやめました。
予算もないのに、今後どれだけレンズを追加するか?
そんなに多いとは思えないし、一般的なレンズしか買わないと思います。
上位機種に買い換える事になれば範囲は広がるみたいですし。
ボケに関してはまだ悩み中ですが・・。
今まで、頭では理解出来ていませんでしたが、
レンズキットでどうすればボケるのか触っているうちに、
55mmF5.6、愛犬に近づいて背景と距離をとる、
この方法で撮っていました。
「ビカビカねっとのPちゃんさん」のお写真と同じぐらいのボケでした。
ですが、希望するのは「電弱者さん」の猫ぐらいのボケ具合なので、
少し足りないと思っていました。
実際レンズキットで距離を再確認しても、
やはり50mmがしっくりきます。
50mmF1.4がいいのかな、と思い始めています。
AFは絶対必要だと感じました。
MFで試しましたが、動く愛犬がメインですので私には無理かと。
望遠レンズも含め、まだまだ知識がなくて悩み中ですが、
いつかD90のような機種が欲しくなる気がします。
(↑といってもD90の良さも把握できてませんが^^;)
それも考慮しながらもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10151067
1点



先日D40を購入しました。初デジ一です。レンズ交換をなるべくしたくないので、オールマイティーなシグマの18-200mm AFモーター 手ぶれ補正機能付きのレンズを購入。
これからは上記のレンズを付けっぱなしで、ずっと過ごそうかと思うのですけどこのシチュエーションだときついとかありますでしょうか?
もしくはレンズ一本で使い続けている方がいらっしゃいましたら、こういう時にレンズ交換したくなったとか体験談がありましたらご教示ください。
0点

私はD80を使ってますが、ほとんどシグマ18-200mmOS-HSMを使っています。
HSMでAFも速いし(VR18-200より速いようです。)、少し重いですが、簡易マクロまで
使えますので便利だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011913.10505011851
書込番号:10124125
2点

>じじかめさん
私もそのレンズを購入しました。キタムラの台数限定特価で。このレンズで大体はのシチュエーションはカバー出来るのですね。ありがとうございます。
書込番号:10124152
0点

じじかめさんまでお使いですから良いレンズだと思います。
私は最近Tamron 18-250mm F3.5-6.3のAFモータ付(手ぶれ補正なし)にしました。
230-250mm F6.3で周辺流れが出ますがF8で収まります。
不足と言えば明るさが足りないので、
ノーフラッシュ室内用に単焦点DX35mm F1.8Gを揃えています。
書込番号:10124158
2点

こればっかりは人それぞれだと思います。
私は撮影する予定の被写体に合わせ、レンズを2.3本チョイスして出かけます。
前日の夜などに準備をしながらレンズ選びをするのも楽しくて、一眼レフの醍醐味だと思っています。
書込番号:10124285
4点

>こういう時にレンズ交換したくなったとか体験談がありましたらご教示ください。
⇒・誰しも、レンズ交換は避けたいし、カメラの複数台の携帯はしたくないですね。
・でも、高倍率のレンズで、明るさ、被写体ぶれ、画質などが気になるように
なりましたら、TPOで、レンズを交換するようになると思います。
・それが妥協できるようでしたら、1本の高倍率のレンズで可能かと思います。
・世の中で、すべてを満足するようなレンズは1本も無いと思っております。
・撮り方、考え方は、ひとそれぞれです。万人に向く答えは無いと思います。
・個人的ですが、私は画質の点で、TPOで、単焦点レンズを愛用する機会が
増えています。
・あとは、機材としてのズームレンズの代わりに、撮影者の人間のフットワークと、
撮れるシーンの潔(いさぎよ)い諦めで、
対応しています。
・高倍率ズームレンズと単焦点レンズとを併用されるのも、ひとつの選択肢かも
知れませんね。
書込番号:10124386
3点

人それぞれのスタイルですね。便利な高倍率は画質が犠牲になりがちです。
割りきって使えばほとんどのシチュエーションで活躍してくれることでしょう。
しかしそれなら18-200より18-250に僕はしたいですが。
書込番号:10124577
0点

>レンズ一本で使いたいです
>D40+シグマの18-200mm
こんにちは
その組み合わせで、使われたら良いのですよ。
使っている内に、お考えが変わると思いますが、その時また検討されたら良いのです。
更に 広角、更に望遠域、花の接写とかのマクロ(マイクロ)レンズ、魚眼レンズ、PCレンズとかが、
akira71さんから お呼びが掛かるのを持っています。
レンズ交換できる デジ一で、レンズ交換したくないと思うのは、有る意味損な考え方です。
その事に、気がつく時がすぐ来ますから…
書込番号:10124628
1点

akira71さん
こんにちわ〜
一眼レフだからレンズ交換をしなくてはいけないだとか、レンズ一本で済ますのは邪道だとか、一眼の醍醐味を得られないなんて事は有りません。
交換しないで済めば、作業が一つ無くなる訳ですから、撮影に専念出来ると言うものです。
レンズ交換は今使って居るレンズに不満を感じた場合、いつでも他のレンズに付け替えて使用出来ると言う事で良いと思います。
不満が無ければ、そのまま一本で使い続けて何の問題の有りません。
但し、10mmの超広角で撮りたいとか、微光量下での撮影の為にもっと大口径の明るいレンズを使いたいとか、400mm越えの超望遠撮影をしたいとか、単焦点レンズでの高画質或いはボケを活かした撮影を行いたい場合にはレンズを交換するしか有りません。
その様な欲求が生じる迄は一本で使われるのが良いと思います。
書込番号:10124755
3点

こんにちは
物が溢れ沼は点在・・・
物欲の制御に苦労する人が多い時代です。
必要性をわざわざたずねて学ぶ必要はないと思います。
不足を真に実感したときに、必要性が芽生えてきます。
芽生えて大きくなりそうだなと思ったら、動けばいいでしょう。
その一本をとことん使い込んでみる事が大切だと思います。
書込番号:10124792
2点

お返事ありがとうございます。
>うさらネットさん
単焦点レンズですか。ひょっとしたら欲しくなるかもしれませんね。
>kyonkiさん
被写体に合わせてレンズをチョイスする楽しみも良さそうな感じですね。
そこはもっとカメラの勉強を積んだらやるようになるかもしれません。
>輝峰(きほう)さん
すべてを満足するようなレンズは1本もないとは思います。
そこはやはり妥協すべきところは妥協するしかないですね。
>takutaさん
18-250だと値段が跳ね上がってしまいましたので、
18-200にしました。倍率で言うと10倍以上かな?標準レンズと比べたら
だいぶ良くなったので最初は満足出来そうです。
>robot2さん
そういう楽しみ方もありますよね。昔車に車高調を入れて、最初にショップで
車高と減衰を設定して売るまでその設定のままだった私が言うのもなんですけど(笑)
いろいろとご意見ありがとうございます。とりあえず現状はしばらく現在のレンズで
撮ってみてまた何か気になるようなことがありましたら、ご質問させていただきます。
書込番号:10124830
1点

akira71さん、こんにちは。
半年前の私みたいです。今でもレンズ交換は苦手だけど、沼にばっちりはまっちゃった。
目覚めたらサブ機と2台体制でした。akira71さんはどーかな?交換レンズの誘惑に
堪えられるかな。 ああ〜、迷える子羊を救いたまえ、導きたまえ。 アー・・。
書込番号:10124840
1点

・・・・間に合わなかったみたいですね (;^_^A
ともかくもakira71さん、D40ワールドへようこそです。
シグマの 18-200mm OS HSM はとても良い選択だと思います。ぞんぶんにお楽しみください。
私はこちら側でお待ちしてますね♪
書込番号:10124890
3点

akira71さん
私はD40にシグマの 18-200mm のOSのないタイプを付けっ放しにしております。
AFも利きますし、超コンパクト、軽量で使いやすいです。
もちろん他のレンズに交換することも稀にありますが、ほぼこのレンズ1本です。
また、D40ではこの18-200mmで撮れないようなシーンで使用する機会は持たないように
しています。
手ぶれ補正付きは羨ましい限りです。
書込番号:10125170
2点

>もしくはレンズ一本で使い続けている方がいらっしゃいましたら、こういう時にレンズ交換したくなったとか体験談がありましたらご教示ください。
使い続けてるんだから・・・レンズ交換したくなった・・・と言う展開はやや変ではないか?
うそうそあげあしは取りません・・・笑
レンズ1本で行こうと思われているうちがある意味幸せです。
このレンズもうイイや・・と第1倦怠期が来る2ヵ月後にやってくる支払いの憂鬱差を感じなくてすみます。
正面から回答しますと、必要は発明の母なりではありませんが、
使っているうちに欲しいものが見えてくると思います。
たとえば、標準ズームを使っていてもっと寄りたい・・・ゆえに望遠を買い足すと言うように。
もちろん初期設定である程度の絞込みは必要ですが、最初から広角に標準に望遠に明るいのにマクロに・・・・って
揃える必要も無いですよ。私は買い揃えましたがね。無駄持ち貧乏になりました。
最初の1本が高倍率レンズでしたら、そのうち解像度や高速な被写体での不足を感じるのではないでしょうか?
その時が検討時期です。
良いカメラライフをお祈りしております。
書込番号:10125331
0点

akira71さん こんにちは。
人物スナップがメインなので、あまり参考にはならないかもしれ
ませんが。
私はもっぱら AF-S DX 35mm F1.8を付けっぱなしです。不便は感じ
ませんが、さすがに運動会では無理なので70-300mmを購入予定です。
望遠はD40、至近距離はコンデジで済まそうと思っています。
一人でお散歩のときはカラスコ 20mmを持って出ようと思っている
のですが、なかなか一人でお散歩の機会がありません。TT)
レンズキットの18mm-55mmは出番がないですねぇ…
書込番号:10126130
1点

>ダイバスキ〜さん
なるほど、現状に不満を抱くまではこのままで大丈夫ということですね。
性格的に結構適当なので(O型)あまり凝り性にならないとは思いますが。。。
>写画楽さん
そうなんですよね。ステップアップをするなら一つを極めてからですね。
ありがたいお言葉です。現状の10ー200mmでも使いこなせるかどうか・・・
>おもさげねがんすさん
いや〜怖いですね〜。カメラ、車、時計の趣味は本当に金食い虫ですからね(笑)車、時計は好きですけど、カメラはやっと一眼を買ったばかりなので、これからドンドンはまっていくのかも!
>Ash@D40さん
色々な作例ありがとうございます。レンズが変わると写真も大きく変わりますね。超広角画像・・・・魅力的です。
>フッサール・ヒロさん
一本でなかなか色々なシチュエーションが撮れるものですね。私もそれを期待して今のレンズを購入しました。不満点とか出なければ良いのですけど、出てしまったら大変そう!
>0カーク提督0さん
分かりづらい説明で申し訳ありません。とりあえず現状に不満が出たら、交換も視野に入れるという方向でしょうかね。星空写真とか結構撮ってみたいな〜とか思っていますので、そこら辺で色々と不満が出てくるかも。コンデジじゃ全然星空撮れませんでしたから。
>hornbill2さん
カメラ2台体制ですか!D40を買う時に2台あってもどうせ使わないと思って持っているデジカメも売っちゃいました(笑)ゲームとかでも並行して進めるとか出来ない性格なので(笑)良く言えば一途?
色々とご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。これからデジタル一眼ライフを楽しみたいと思います。
書込番号:10126600
2点

>もしくはレンズ一本で使い続けている方がいらっしゃいましたら、こういう時にレンズ交換したくなったとか体験談がありましたらご教示ください。
高倍率は便利なので良いですよね。
他の交換レンズは、必要性が無ければ要らないですよ。
私は、屋内で使用する時は広角レンズの12-24のセットにしています。
また、スポーツは70-200+テレコンが使い易いです。
>性格的に結構適当なので(O型)あまり凝り性にならないとは思いますが。。。
私も、かなり適当なので(O型)あまり凝り性になっていないと思っています。
でも、必要な物は最低限揃えないと仕方がないですよね♪
書込番号:10126736
1点

こんばんは。akira71さん。
最初は、18−200で良いのではないでしょうか。
私も2年ほど前、1年間18−200で、撮ってました。
35000枚ほど撮ったと思います。
その後、カメラ雑誌を見たり、価格.comのレンズの板のみなさまの作例を
見たりしてるうちに、欲しくなってきて。。。
・・・・今では、レンズ沼を泳いでおります(^_^;)
岸に辿り着いては、次の岸を目指して。。。
自分がこう撮りたい。と思うほど次から次に欲しくなってきます。
逆に、そこまで思うまで、18−200で良いと思います。
撮ってるうちに見えてくるかもしれないと思いますよ。
写真は、マクロレンズで撮ったものです。
マクロも面白いですよ(^^)
書込番号:10128642
3点

私はD40Wズームユーザーでレンズ一本ではありませんが、ご購入のシグマの18-200mm AFモーター手ぶれ補正機能付きレンズ、とても便利なレンズでよろしいかと思います。
通常の撮影では、これ一本でまずは十分でしょう。今後は、このレンズを使用していく過程で、必要と思われるものを購入されたらよろしいかと思います。
この一年間、孫のKちゃんを18−55で撮ってきましたが、最近Kちゃんの動きが早くなり、いよいよ私も35mmF1.8購入の時期かな、と思案しております。
50mmF1.8(ニコンEMの標準レンズ)もあるのですが、マニュアルレンズですので、ピント合わせの不自由さで使いたくないというのが正直なところです。
書込番号:10129417
1点

>上記のレンズを付けっぱなしで、ずっと過ごそうかと思うのですけど
ぜーんぜんOKです。
スレ主様が満足であれば何の問題もありませんよ。
私事ですが、最近は
タムロン17-50f2.8とシグマ50-200 OS HSMノ2本デス
シグマ18-200モ持ってますが、最近使って無いな〜。(^_^;
書込番号:10129619
0点



連日の書き込みすみません
タイトルの通りなんですが
最初にD40を購入するときにD90(機能面、価格抜きで)にするかかなり迷いました。
実機を右手で持った感じはD90のほうが手にしっくり(ぴったり)きました。
それに比べD40はちょっとコンパクトだな〜って思いましたが、
結局、初のデジ一と言う事で最終的にD40に決めました。
その時にハクバの『ピクスギア グリップストラップ KGP-04』を購入しました、
気軽に持ち出して撮影するためです。
しかし実際に使用してみると手のほうが大きく?シャッターボタンが押しにくいのです。(人差し指が長く曲げにくい)
これはストラップを締め過ぎてるのでしょうか?緩くしてもイマイチしっくりきません。(逆に無いほうが良いかも!?)
このストラップを使ってる方の使用感を教えてください。
なお私の手首から中指の先までは約19cmです。
0点

慣れでどうにでもなると思いますよ。
逆に、慣れないようであれば、ニコンもD3000S、D3000M、D3000Lみたいにサイズを本気で考えなければいけないことになっちゃいます。
キヤノンも然り。。。。
書込番号:10099551
2点

> しかし実際に使用してみると手のほうが大きく?シャッターボタンが押しにくいのです。
もしかして、右手でグリップを持ってシャッターを押そうとしてませんか・・・
もしそうなら、持ち方を間違えています。
正しくは、カメラは左手で持つものです。
カメラの正しい持ち方を覚えましょう↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
書込番号:10099641
4点

sidewinder2さん
こんばんわ〜
私はハンドストラップ派です。
ネックストラップだと肩がこって仕方無いし、ウエストベルトに通したバッグに入れる時もじゃまなので好きじゃ無いのです。
ただ、ハンドストラップ自体はネックストラップの様に落下を完全に防止出来るモノでは無く、その辺も踏まえて補助的なモノとして使って居ります。
使い方はボディー底部の止め具をボディーと平行では無く、(添付写真は平行ですが)後ろ側に突き出す様に取り付けると、止めベルトの甲の部分が大分手首側に寄るので指の自由度が上がります。
sidewinder2さんの場合、D40自体も小さ過ぎると感じる程ですので、そもそも手の大きさが大きいのかも知れません。
私はD40が程好い大きさに感じ、ちなみに手首から中指の先までは約17cmでした。
書込番号:10099653
2点

ハンドグリップが合わなければ、ネックストラップでいいのではないでしょうか?
書込番号:10099654
0点

sidewinder2さん、こんばんは。
私もD40に装着して使ってます。
最初は使い難いストラップと思ったのですが、少し角度を変えて装着すると使いやすくなりました。
手の大きさや指の長さを考慮して、良い角度を探してください。
ストラップは少し緩めが良いです。
撮影する時は斜め下からカメラを支えるので、その時の角度に合わせる感じです。
書込番号:10099659
4点

あー、ストラップですねー。
私も使ってますが、外れないぐらいにユルユルで使っています。
書込番号:10099825
1点

アサヒペンタックスS2にニコンD40と、小型軽量の一眼レフばかりを使用してきた私にとって、D70はずいぶん大きく、その後のD50でもまだ大きく感じられ、D40が出たときは、これだ!と思いましたね。
きっと出る、小型軽量の(ニコンの)デジイチ、と待ったかいがあって、今ではD40によるデジイチライフを満喫しています。
なお、私の場合、手首から中指の先まで18cmでした。
書込番号:10100136
0点

訂正です。
誤:アサヒペンタックスS2にニコンD40と
正:アサヒペンタックスS2にニコンEMと
追記
デジ(Digi)さんのお話にもありますように、カメラは左手で持つもの、ですね。
書込番号:10100209
0点

sidewinder2さん
私は身長180cm、体重90kg弱、手はすごく大きいのでF5やD2Xが大きさ
重量ともにしっくりいきます。
しかしD40のボディーが小さいから持ちにくいと感じたことはまったく
ありません。
ハンドストラップをあまり締めすぎないで若干遊びを持たせてみては如何ですか?
ちょっとしたことで持ちやすくなるかも知れないですよ。
デジ(Digi)さんのおっしゃるようにカメラは左手に載せる様に持って右手は添える
程度で、シャッターボタンを押す指も、指先で押し込むのではなく第一間接に当たる
くらいの位置で押すとブレも抑えられて良いと思いますよ。
書込番号:10100239
4点

ハクバ KGP-02 プチ改造事例
http://passagework.net/2008/05/31/kgp-02%E6%94%B9%E9%80%A0/
>D40のボディは小さ過ぎ?
限界でしょう。Pana G1だと限界越えで少々難儀。馴れ、慣れです。
書込番号:10100254
2点

私もハンドストラップを使用しています。
長さ調整はゆるゆるにしてます。
力を抜いて手をぶらんと下げたとき、不注意で落とさない程度までゆるめていいんじゃないですか。
尚、私も180cm超えの大男ですが、小さすぎて持ちにくいとは感じたことはないです。
書込番号:10100989
1点

手首から中指の先までが同じく19cmですが、ネックストラップの者です。
いつも右手のグリップは、小指を軽く曲げて底にあてがい、中指と薬指と親指の付け根で持ってます。
ハンドストラップだったら、少し緩めたりしないと確かに握りにくいかもしれませんね。
ちなみにネックストラップを選んだ理由は、1)カメラを出した状態で両手が使える、2)レンズ交換がちょっと楽、だからです。
書込番号:10101098
1点

kawase302さん
うーん、やっぱり慣れですかね(^^;
デジ(Digi)さん
これを選んだのは機動性を重要視(片手で持って動きまわり、最悪片手で撮影するため)したからです。
『ハクバ KGP-01 カメラグリップ』のようにしっかりと固定出来、なおかつ着脱もしやすいのかなと思ったのです。
私の目的がストラップ本来の目的と違ったのかもしれません。
ダイバスキ〜さん、じじかめさん
ネックストラップは苦手なんです、体の前でブラブラ動き回るのが気持ち悪くて。(だったらコンデジ使えやー!!って言われますね)
ストラップの底部を後ろ側にしたりしてましたが使いづらかったです。
といいながら先ほどまで付属してきたネックストラップ探してました
タン塩天レンズさん
写真のようにストラップの底部を前側にすると良くなりました!なぜそれに気づかなかったのか…(^^;
フッサール・ヒロさん
≫シャッターボタンを押す指も、指先で押し込むのではなく第一間接に当たる
くらいの位置で押すとブレも抑えられて良いと思いますよ。
なるほど〜、私は絶対に指先で押すものだと勝手に思い込んでいました。
目から鱗です!!( ; ロ)゚ ゚
うさらネットさん
プチ改造事例、参考になりました!!
最後の画像で見ると解りやすくて助かりました。(^-^*)
バネラさん、Ash@D40さん
やはりちょっと緩めがいいんですね。
性格的にカチッとしてないとダメなもので…
回答してくれた皆さんありがとうございました ヾ(@^∇^@)ノ
書込番号:10101650
1点

D40は良いカメラではありませんが、小さ過ぎってことはないと思います。
書込番号:10101783
0点

sidewinder2さん
>シャッターボタンを押す指も、指先で押し込むのではなく第一間接に当たる
くらいの位置で押すとブレも抑えられて良いと思いますよ。
実はこれ、価格の板でお馴染みのコーミンさんから教わりました。
指先で押すより、かなりブレが軽減されるように思います。
書込番号:10102884
0点

うる星かめらさん
≫D40は良いカメラではありませんが、小さ過ぎってことはないと思います。
そうですね、小さ過ぎではないですね。
良いカメラも人それぞれだと思いますがどういう風に受け取れば良いのでしょうか?
(自分の目的に合ったカメラ←良いカメラかな!?)
書込番号:10102954
0点

例えば良くないものでも、使う道があるかも知れないと思います。
書込番号:10102982
0点

フッサール・ヒロさん
≫実はこれ、価格の板でお馴染みのコーミンさんから教わりました。
指先で押すより、かなりブレが軽減されるように思います。
そうだんですか!重ね重ね有難うございます。
先ほどD40片手に犬の散歩に行ってきましたが上記のように撮影した所、
不安定さが解消されて撮影しやすくなりました。
だからと言って上手に撮れるわけじゃないですが…。
書込番号:10103106
0点

「いいカメラ」「悪いカメラ」は他人が決めることではなく、自分が決めることですよ。
私にすれば、軽くて安くて使いやすいD40は「すばらしいカメラ」ですが、
重くて高くて買えっこないD3は「悪いカメラ」ですw。
書込番号:10103119
3点

光る川・・・朝さん
≫「いいカメラ」「悪いカメラ」は他人が決めることではなく、自分が決めることですよ。
まさにその通りですね、有難うございます。
ただ性格がネガティブ思考なので否定的?なこと言われちゃうと少し凹みますね・・・
だけど所詮初心者なので気にせずドンドン撮影してD40を使いこなそうと思います。
皆さんのような素晴らしい写真が撮れるように♪(*'-^)
書込番号:10103271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





