D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(3928件)
RSS

このページのスレッド一覧(全195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

ボケ描写作成方法

2010/03/22 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 akira71さん
クチコミ投稿数:58件 D40 ボディの満足度5
当機種
当機種

D40を購入して色々と写真を撮ってきたのですが、そろそろ私も
ボケ描写なるものを会得したく練習してみたのですが、添付した画像のように
いまいちな写真しか撮れません。

とりあえず知識としてあるものは
・絞りをおおきく開く
・望遠で撮る

くらいです。ちなみにレンズはシグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM
を使用。というかこのレンズしか使っていません。レンズも大いに関係するかと
思いますが、出来ればこの1本で済ませたいのが本音です。

設定等をご教示してくださいますと助かります。ちなみに私がボケ描写の作成
に実施したことは、被写体から離れて望遠で撮る。絞り優先設定にして
最大まで絞りを開いて撮る。まったく初心者丸出しの方法でしかやっておりません(笑)

書込番号:11126026

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2010/03/22 22:07(1年以上前)

被写体と背景の距離をとる。

被写体に近づくなどがあります。

ソフトでレタッチする・・・・。なども


明るいレンズを購入するしか、これいじょうはありません。

書込番号:11126065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/03/22 22:12(1年以上前)

akira71さん、こんにちは。

>とりあえず知識としてあるものは
>・絞りをおおきく開く
>・望遠で撮る

追加で次の項目はいかがでしょうか。
・被写体と背景の距離が離れるようアングルを工夫する

書込番号:11126107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/22 22:20(1年以上前)

できれば単焦点の方がいいでしょう。
利便性の高いズームはボケがガサついたりイマイチな事が多いと思います。

書込番号:11126157

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/22 22:33(1年以上前)

えぇと、添付されている写真のボケがいまいちと言うことは、、
どのような、ぼけた写真を期待されているのでしょうか?

ボケの形状は、絞りの羽形状によって決まりますし、
ミラーレンズでは、リングボケが
被写体までの最短距離によって、よれる距離が変わるのでボケ具合が異なります。

花の写真で、雌しべにピンがあって花びらがボケるような写真は、マクロレンズが必要だと思います。

基本的に、レンズによって決まってくると思います。

書込番号:11126268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/03/22 22:44(1年以上前)

『背景に複雑な形状のものを置かない』と云うのも、奇麗なボケを描き出すには大切です (^^)

貼られた作例だと、一枚目の梅の写真などはその良い例です
梅の枝は意外と太いので、これが背景に沢山入ってくると『うるさいボケ』になり勝ちですから、梅を撮る時には背景に入る枝の張り具合にも注意を払う必要があります
 
 
それと、花を接写するのなら、お持ちのレンズにクローズアップレンズを付けて『最短撮影距離を短くする』のも、背景を大きくぼかすのには役立ちますよ (^^)
 
 

書込番号:11126352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 22:45(1年以上前)

18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM の最短撮影距離は45cmです。
レンズの先から被写体まで30cmぐらいまで寄れるはずです。
この位置から望遠端200mm 開放で撮れば一番ボケます。
この時被写体から背景までの距離が大きいほどボケが大きくなります。

添付の写真は116mmで望遠端じゃないですね。

>被写体から離れて望遠で撮る
離れてはダメですよ〜
最短撮影距離に近づいて望遠端で撮った方がボケます。

書込番号:11126357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/22 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠レンズで被写体を引き寄せれば、F8.0でもボケボケ写真は撮れる

玉ボケは、玉ボケになる点光源の有る背景を選ぶ

明るいレンズを使って、絞りを開ける

広角レンズでも、接写すれば背景はボケる

ボケた写真を撮影する基本は・・・

1)被写体に思い切って寄る(近づく)=望遠レンズで遠くのモノを引き寄せて撮影する・・・というのも同じ意味です。

2)被写体と、ボカす背景(もしくは前景)を遠くする(離す)

3)綺麗にボケる背景を選ぶ

この3つを実践した上で・・・絞りを開ける、明るいレンズ(もしくはボケが綺麗と言われるレンズ)を使用する=ボケ具合をコントロールする。。。


ボケは、いつでもどこでも綺麗にボケるわけではありません。
ボケる構図で撮影する事が第一です。

「設定」では撮影できるようになりません。
上記の様にカメラマンが演出するモノです♪

書込番号:11126411

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/22 22:54(1年以上前)

> ボケ描写なるものを会得したく練習してみたのですが、添付した画像のようにいまいちな写真しか撮れません。

添付写真は十分ボケています。
この上、一体どうしたいのでしょうか。
まさかボケというものを、ソフトフォーカスのことと間違っているのではないですよね。

書込番号:11126431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/22 23:07(1年以上前)

スレ主さんのお写真は、構図はともかく、ボケ具合はそんなに悪くないと思いますよ。
少なくとも、レスで作例出されている方のお写真よりは良いとおもうんだけどなー。  (^ー^* )

書込番号:11126540

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2010/03/22 23:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Nikkor85mm F1.8D

タムロン70-300mm F4-5.6

Nikkor50mm F1.8&クローズアップレンズ

akira71さん

今晩は。お写真一枚目、ナイスだと思いますけど〜♪

テクニカル・アドバイスは既に皆さんが仰る通りですね。

綺麗な・・・と言うかすっきりしたボケを求められるなら、背景の選択が大事かな?と個人的には思います。

花なら・・・主役には寄り倒して・・・主役のバックはごちゃごちゃしていない&主役と離れている・・・を心掛けていますが・・・ままなりません(汗)。

書込番号:11126627

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira71さん
クチコミ投稿数:58件 D40 ボディの満足度5

2010/03/22 23:22(1年以上前)

my name is.....さん
>被写体と背景の距離をとる。
これは気がつきませんでした。言われてみれば被写体とその背景の距離とか
気にしたことなかったもので。参考になります。ありがとうございます。

BLACK PANTHERさん
あ〜やはり皆さん被写体と背景の距離って言うのは随分と気にするもの
なのですね。私はそこがすっぽりと抜けておりました。これは次撮るときに
考えないといけませんね。ありがとうございます。

花とオジさん
単焦点レンズの方がボケ描写には役立つのですね。実はあまり単焦点レンズの
使い道というのがよく分からず、全く購入する眼中には入っていなかった
のですが、もうちょっと考えてみます。ありがとうございます。

hiderimaさん
作例で言うとこんな感じですかね↓
http://golog.nifty.com/photo/080319_dezikame/11.htm
とにかく写すものを強調したいって感じです。でも被写体と背景の距離って
教えてもらえたので、次はもうちょっとその辺を考えながら撮ろうかと
思います。ありがとうございます。

でぢおぢさん
>背景に複雑な形状のものを置かない
なるほど!これは勉強になります。シンプルイズベストってことですね。
プラス被写体と背景の距離とをちゃんと計算できるようになれば良いって
感じでしょうか。ありがとうございます。

pontaponta123さん
やはり最望遠にする方がさらにボケが出やすいのですね。面倒くさがって
ある程度望遠して撮っていたので、これからは最望遠になるように被写体
との距離をつくります。ありがとうございます。

書込番号:11126634

ナイスクチコミ!1


スレ主 akira71さん
クチコミ投稿数:58件 D40 ボディの満足度5

2010/03/22 23:50(1年以上前)

#4001さん 
お〜!2枚目の写真が特に素晴らしいです。
私もこういう写真を撮りたいなと。おっしゃるとおり設定云々ではなく
やはりボケるシチュエーションを自分で演出しなくてはいけませんね。
精進します。ありがとうございます。

デジ(Digi)さん
私の説明不足ですね。ボケ写真を撮るというよりはボケている背景も含めて
綺麗な画像が撮りたいのですよね。1枚目の写真は特にだめだな〜と思った
次第です。でもソフトフォーカスっていうのもイマイチよく分かっていない
です(汗) ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさん
構図も含めて写真として全然イマイチです(^_^;)
文章にすると難しいのですけど、ボケ描写でも美しいボケ描写と汚いボケ描写
ってあると思うのですけど、見事に汚いボケ描写って感じがしてガッカリ
しました。色々な方のアドバイスを参考に精進します。ありがとうございます。

電弱者さん
背景の選択が大事ということを皆様に教えられました。同じような構図なのに
私の1枚目と電弱者さんの1枚目との大きな違いを実感しています。
やはり撮るときに何も考えずにシャッターを押すだけではだめですね。
ありがとうございます。

書込番号:11126830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/23 01:59(1年以上前)

akira71さん、こんばんは。

皆さんのレスを、良く読みましょう。

akira71さんの勘違いは「被写体から離れて撮っている」事です。
被写体に、できる限り近付いた方がボケるんです。

書込番号:11127391

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/23 03:08(1年以上前)

ボケは、被写体までの距離、レンズの焦点距離、絞り値=被写界深度、レンズの種類とかで出方が変わります。
皆さんの レスを参考にされたら良いです。

大事な事は、そのボケを生かす構図ですね、良い構図は同じボケでも引き立つ=良いと感じます。
ボケは、明るい感じが良いボケでは無く、対象を生かす明度と彩度が大事です。
そして ボケの全体の色の感じと、色の配置=バランスがとても大事です。
要は、ボケの背景を選ぶ事も大事なポイントです。

書込番号:11127496

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/23 03:29(1年以上前)

すみません
>要は、ボケの背景を選ぶ事も大事なポイントです。
    ↓
要は、ボケる部分=背景を選ぶ事も大事なポイントです(ボケる部分の対象を選ぶ)。

書込番号:11127522

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2010/03/23 05:41(1年以上前)

当機種

レンズは16-85ヴイあーーーーぅる(巻き舌)

えー、最近はだんだん春らしくなってきたものの、週末は雨だったり、晴れると自転車で出掛けちゃうのでカメラをもつ時間がない。
なので、撮った中でボケてる写真1枚だけはりました。
別にボケを意識したわけじゃなく、室内だから絞りが開いてただけです。

でもあまりボケすぎて背景が何だかわからなくなっちゃうのもあれなので、これはこんなもんで4641と思います。

書込番号:11127601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/23 12:31(1年以上前)

akira71さん こんにちは。

構図とボケ味はともかくボケ具合良いと思いますけど。
特に一枚目なんかいいと思いますよ。

どうせなら望遠端でガッツリ寄って、欲を言ったらクローズアップレンズ使ってみると面白いと思います。
安くて楽しめますよ〜。

想像ですがakira71さんが撮りたい画はより背景がポイントになると思います。
花ですと主役もそれぞれの配置も決まってきますから美味しいところを探すしかありません。
電弱者さんも言ってる「主役には寄り倒して・・・主役のバックはごちゃごちゃしていない&主役と離れている」という事ですが・・・やっぱり上手いですね〜。
50mm1.8Dはボケが硬いから背景や光に気を配らないとワラワラゾワゾワしてなかなかこんな風に撮れません(自分の腕が・・・汗
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMも硬めな感じのようなので参考になると思います。
あとrobot2さんもと〜っても重要な事をおっしゃっていますよ。

kawase302さんの画はボケボケにしたら勿体無い雰囲気ですもんね。
こんな部屋で香里奈ちゃんとワインをクルリクルリしたいもんです。
あ〜羨ましい〜(笑

書込番号:11128517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/23 13:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

高倍率コンデジのFZ7

同じく

かなり甘ピンですが・・・(シグマAPO70-300

同じく

>単焦点レンズの方がボケ描写には役立つのですね。
一概には言えませんがズームは利便性が主になっていますから、キレイなボケは単焦点の方が得やすいと思います。
特にマクロレンズはボケ味も求められますし・・・

でも背景に置くもの、被写体と背景の距離差などを工夫するとズームでも十分キレイにボケますよ。(私の要求点が低いだけかも知れませんが・・・)

多機種ばかりで申し訳ありませんが、貼り付けた写真は望遠ズームのボケです。

書込番号:11128824

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/23 21:38(1年以上前)

--> スレ主さん

> ボケ写真を撮るというよりはボケている背景も含めて綺麗な画像が撮りたいのですよね。
> 1枚目の写真は特にだめだな〜と思った次第です。

いや、1枚目の写真は特にきれいにボケていますよ。
あなたの求めていることが全く分かりません。

ボケの形状ですか?
点光源が絞りの形(多角形)になるのが悪いのですか。
つまり円形絞りが欲しいのですか。
なら、まずは開放で撮れば良い。

それとも、実はボケることではなく、背景までもはっきりくっきり写したいのですか。
つまりパンフォーカスで撮りたいのですか。
なら、絞らないとだめです。

一体どういう写真を撮りたいのか全く分かりません。
ネットで撮りたい写真のサンプルを探してリンクを張ってください。

書込番号:11130620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/23 22:04(1年以上前)

>>デジさん

まあまあ そうガブガブ噛まないで下さいな〜。
今日は満月でもないでしょうに^^;

書込番号:11130809

ナイスクチコミ!3


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

D40、D3000との違いは?

2010/03/16 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

ちょっと、D40のクチコミでびっくりしています。

沢山の作例拝見していますが、しっかりした作例ばかりで正直驚いています。

D40の旬な販売次期は、あまりデジイチの機種をみていなかたせいでD40をあまり知りません。 D3000を最近購入しましたがD40との違いは何でしょうか? D3000が悪いとは思いませんが、D40の作例を見ていると色の出方など上位機種に迫るものがあるような気がします。

ご存じの方、教えてください。

書込番号:11095348

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件 D40 ボディの満足度5

2010/03/16 20:59(1年以上前)

D40 CCD 610万画素でレンズキットの標準ズームレンズは手ぶれでは
ないです。オートフォーカス測距が3点です。
D3000は、どちらかというと1020万画素でD60の
進化版見たいな仕様でオートフォーカス測距が11点です。
標準ズームも手ぶれ補正付いているしピクチャー
コントロールも付いたし、ガイド付いていますので
今から買うならD3000ではないですか?
ただ、D3000買うならD5000が良いです。
中級機のD90と同じCOMOSセンサー採用ですのと
バリアングルモニターも付いていて動画も取れるので
ある程度使うならD5000が良いと思います。
ただ、D40も610万画素、丁度が良いカメラですよね。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/index.htm


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3000/index.htm


http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm



書込番号:11095534

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2010/03/16 21:23(1年以上前)

D40は当時、Nikonの中級他機種より高感度特性が良く廉価でしたから、
一世を風靡しました。そういったエポックメイキングな一面をもっています。

が、現在では高感度特性はD5000より下位になり、残っている美点は郷愁です。
そう書くと怒られますので追加して、
何と言っても簡単明瞭な機能、実用的なファイルサイズ、軽量コンパクトが上げられます。

残念ながら、私の場合はD40の存在メリットがなくなって売却しました。
同級ではD60/D3000を使っています。

実効性のあるごみ取りもありますし設定も豊富になって、D3000で正解だと思いますよ。

書込番号:11095692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2010/03/16 21:55(1年以上前)

>D3000を最近購入しましたがD40との違いは何でしょうか?

一番大きいのは「ユーザーの気合い」だと思いますよ。
最低限の機能しか備わっていない道具を使いこなして、上位機種にも負けないような写真を撮る・・・、
ってな熱意を持たれているD40ユーザーは結構多いように感じます。

書込番号:11095935

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2010/03/16 21:57(1年以上前)

okaidokuさん
こんばんわ〜。

>D40、 D3000との違いは?

ズバリ! 発売時期でしょう。
当時、低照度時の高感度性能も良かったし、小型軽量だったので現場用に購入しました。
今でも小型さではD3000と同等ですが、基本性能は見劣りせざるを得ません。
画素数故の程々のファイルサイズが気に入って居りますので、手放す事はしないと思いますが、今、双方を比べたらD3000でしょう。
あまり気にする必要は無いと思います。

書込番号:11095961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2010/03/16 22:38(1年以上前)

はじめまして

D40で一眼レフデビューした者です

D40発売以前、ニコンは高感度の画質がイマイチでキヤノンに大きく水を開けられていました

コンデジでも1000万画素の機種が出始める中、あえて600万画素で出たD40はその画素ピッチの広さ、レンズを制限した事による小型軽量化、派手な発色で一躍大人気となり、今でも私を含め、多くの方が使用されています

とはいえ、もう3年以上経ちましたので、機能的にD3000の方が進化している部分が多いのも事実です

D3000、いいカメラだと思います
okaidokuさんもどんどんお写真を撮って下さい
素晴らしい作品が撮れると思いますよ

書込番号:11096312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/16 22:48(1年以上前)

D40は、2006年12月・・・この掲示板では「大ブーイング」と共にデビューしました。
「ニコンが、キヤノンやペンタより安モノ作った」
AF駆動モーターを削除、AF3点、ゴミ取りも無ければ、手振れ補正も無い・・・使い古しの600万画素CCD。。。
機能・性能を省いた・・・値段だけの安物カメラ・・・と非難されたモノです。

実際には、キムタクのCM効果と小型軽量なフォルムが受けて、販売的には順調な滑り出しで・・・ニコンのマーケティング戦略通り、コンデジからのエントリーユーザーと女性ユーザーから支持を得たのですが・・・
ニコンファンと言うのは、どちらかと言うと「ニコ爺」と揶揄されるように、質実剛健と言うか?頑固なユーザーが多いと言うか??そのようなイメージの有るメーカーだったので(笑
また、当時・・・ニコンはフルサイズ機(FXフォーマット機)を持っていなかったので、そのような、昔堅気のコアなユーザーからは、このナンパなカメラは嘆かわしく思ったのかも知れません♪

年が明けて・・・この掲示板の自称プロ??と言う方や、カメラマン誌の座談会企画モノの記事で「D40のISO高感度ノイズは、相当優秀だ」「高感度性能目的で俺も買ってみたよ♪」みたいな噂が立って(※当時、ニコンはISO高感度ノイズ耐性に優れる機種が無かった為)・・・
ひそかにブレイクする事になりました。
また、「MODE3」という派手な画作りが、コンデジからステップアップしてくるエントリーユーザーに受けたし。。。
ISO感度が自動で最高感度までガツンと上がるアルゴリズムも、キヤノンに無かったので・・・余計にD40のISO高感度の強さ(初心者フレンドリー)が際立つ様になった機種です。

一方、D3000は、D200>D80>D40x>D60・・・と受け継がれてきた1000万画素CCDを採用し・・・ほぼD80と同等の性能を有しています。
11点のAF測距点を持ち、3Dトラッキングも有しています。
連写スピードも3コマ/秒、最新のピクチャーコントロールによる画作りで、D80やD40に比べると随分落ち着いています(この辺はD40xでほぼ完成の域に達していました)
キットレンズには手振れ補正(VR)が採用され、ゴミ取り機能も有しています。
D40と比べると格段に進歩していますが・・・
ISO高感度ノイズだけは・・・D40に及びません(実際はISO1600だけだと思いますけど?)。。。

これが、いまだ信仰されている「D40神話」のからくりです。。。
画素が少ないとISO高感度やダイナミックレンジに有利で、やみくもに高画素化すると「画質が悪くなる」・・・
と言うのを体現したカメラが「D40」・・・って、わけです。
まあ・・・一種の都市伝説みたいなものです(笑

書込番号:11096390

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 レースクイーンと合コン 

2010/03/16 22:57(1年以上前)

D40>>>>>>>>>
他のカメラはどれも高いので、このD40で間に合わせてる。
あるものを使いこなす努力を怠らないし、そして、あるものを愛して止まない。
ほんとうはD3000も欲しいと思っているのだが、そこまでして要らないかなーとも思ふ。。。。。


書込番号:11096473

ナイスクチコミ!4


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2010/03/16 23:06(1年以上前)

okaidokuさん

今晩は。

確かにD40板の常連さん達は巧者揃いですが、ノリノリ気質もあるかも(笑)。ノリノリでカキコしたり写真アップしたりして、それが友を呼び、お互い切磋琢磨して。

D3000はD40に比べ随分進化しています。ユーザーの方も満足し、素晴らしいお写真も撮られているハズと思います。控え目で奥床しい方々が多いのでしょう。もっとD3000板を有効使用して欲しいな〜・・・と私見です。

書込番号:11096543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2010/03/16 23:46(1年以上前)

D40は、上位機種を持っていて、サブカメラとして買われた方も多いと思います
小さくて、今のミラーレス機に通じるコンセプトがありましたね

今は動画機能が欲しくてD5000に変えて、D40は息子に譲りましたが
まだまだ使えるカメラだと思っています

必要最低限の機能しかないですが、それで十分と納得できる人向けのカメラですね

書込番号:11096823

ナイスクチコミ!1


スレ主 okaidokuさん
クチコミ投稿数:230件

2010/03/17 00:05(1年以上前)

皆さん、早々と回答ありがとうございます。

ざーっとって言ったら申し訳ないのですが、読ませていただいてD40神話的なものがあるようですね。結構話題性も高かった機種のようですね。

でも、神話を知らない私の率直な意見として、作例を見る限りいけてると思いました。
610万画素CCDのバランスが良いか、私の好みに合うのかもしれません。

以前使っていたD70のデータを見返しても、見劣りはするものの結構気に入っていまして、D700も現在使用していますが、最近では画素数などの話題が馬鹿馬鹿しく思えて、なるべく作例のみを見るようになりました。(最近の感度アップだけは過去のカメラではどうしようもないのですが!)

D3000は、大変重宝してまして気に入ってますが、少々色合いと言うかコントラストが高めと言うか、デジカメくさいと言うかの部分が自分で調整仕切れていないようです。ちょっと他のNikon機と味付けが違う気がします。こんな話はD3000クチコミで書くのが正解ですね。

D3000の作例で、上級機の作例と思わる事ができれば、D3000神話完成です。

「Nikon派は、頑固!・・・」って書き込みもいただきましたが、ほんと頑固派かもしれないですね(笑・ そんな感じですね。

ありがとうございました。





書込番号:11096927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/17 00:16(1年以上前)

出た時代が違うというか、歴史が違うというか。
3年間D40で腕を磨いてきたという人多いですから、その分作例のレベルも高いのかも知れないですね。

さらには上位機種を手足の如く扱う猛者たちのサブ機となってる場合も多いそうなので、
そういう方のものが目に付くのかも。

同じような年月が経てば、その時の後継機ユーザーに『D3000板は何故…』と思われてるかもしれませんよ?


あとはアレですよ、隣の芝生は青く見える的法則で脳内PLフィルターが掛かってるんですよ。
1年近く前に生産も終了して画質が機能がという議論も今更起きませんから、
僕みたいな拙い作例でもあまり引け目無くノリでUPしてたりします^^;
だからきっと、隣の芝生は〜です。間違いない。

書込番号:11096985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/21 21:37(1年以上前)

当機種

イタリア パルマ産の生ハム

 フィルムカメラから撮ってきた方々が、「これ意外に良い」と評価して、愛用したことも大きいのでは。安く作るために600万画素に抑えて差別化したら、予想外にベストバランスだったことが神話の源流でしょう。マイコンアシストが少ないので、ユーザーは自分の腕で撮ることになる。むしろ、その方が自分好みに撮れるのでメリットになったようです。いずれも逆説的です。だから、私は、D40は偶然の傑作あるいは無欲の傑作機だと思っています。
 素のままで健康美と思える(吉永小百合さんのような)画質のカメラです。
 とはいえ、絶滅して冥界入りしたカメラです。クチコミが益々盛んなのは七不思議です。

書込番号:11120375

ナイスクチコミ!2


北白河さん
クチコミ投稿数:3件

2010/03/21 21:57(1年以上前)

> さらには上位機種を手足の如く扱う猛者たちのサブ機となってる場合も多いそうなので、
そういう方のものが目に付くのかも。

私も同感です。1年くらい前にはおやっ...と思える良い投稿写真を見た記憶があります。
しかし、新しい機種がたくさん出てきてもうそのような感激もありません。
いまでもこの板には投稿写真を見かけますが、しっかりした作例と感じますか?
D3000を使いこなして良い写真を投稿して下さい。

書込番号:11120498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ふたたび!

2010/03/01 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:79件

すみません、たびたびのご相談で申し訳ありません。
先日、「レンズについて」質問させていただきました、はらぺこぱおこです(^^)

みなさまのアドバイスをいただき、購入は価格COMからするとして、
やっぱり実物は見ておこうとおもいまして本日某おっきなカメラ屋さんに行ってみました。

■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

この2つの購入を決意してお出かけしたのですが、売り場のお兄さん曰く、
Nikonの 55-200mmや70-300mmを購入することを考えているなら
■TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

それか、↑↑がお値段的に少々高いので厳しいようであれば
■シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)

こちらのどちらかのレンズの方がお勧めだとのこと。
どちらも一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています。。。
そこでまた悩みだしてしまいました(>_<)

何度も質問ばかりで申し訳ないのですが、
■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
■シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
この3つからだと、どれが一番D40にはおすすめでしょうか?(>_<)

TAMRONとシグマは、高いけれど一本もっていればOKで交換不要なので便利、
けど、レンズキットの18-55mmを持っているのだから
お手頃価格のNikonの55-200mmで十分じゃないか!!・・・とも思います(;´・ω・`)
(↑↑この解釈まちがってますか?)

悩みすぎて、よくわからなくなってきました(>_<)
ホントにたびたびで申し訳ありませんが、
アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします(>_<)

書込番号:11015164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/01 01:51(1年以上前)

焦点距離はレンズの評価項目のごく一部でしかありません。

最大撮影倍率は?
重さ、大きさは?
画質は?
開放F値は?

これらの項目に重きを置かないのであれば、新たに候補に挙がった高倍率ズームでも良いかと思います。

どちらがD40に合うという事はなく、はらぺこぱおこさんの被写体と重視する点次第です。

書込番号:11015219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 atos's photo studio 

2010/03/01 02:40(1年以上前)

目的と使い方しだいなので、一概にどちらがいいとは言えないのですけど
D40のよさは、そのコンパクトさもあるので、キットレンズ+望遠ズームが
いいと思います

高倍率ズームは、一本ですみますけど、その分描写は劣るようですしね

私の場合は、スナップで持ち歩いていても、そんなに望遠が欲しいということは
ないですけど、こればっかりは撮る人の感覚ですね

書込番号:11015352

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/03/01 02:45(1年以上前)

はらぺこぱおこさん、こんばんは

ご質問に挙がりましたレンズは何れも使用したことがありませんので、一般論的なお話になりますけど・・・。

広角から望遠まで1本でこなせる高倍率ズームレンズは、ボディに着けっぱなしのオールインワン的な使用が出来ますので、旅行などの成るべく荷物を減らしたい時には重宝すると想います。ただ、高倍率ズーム故にAF速度が若干犠牲になっていたり、描写がズーム倍率の低いズームよりも劣っていたりするコトはある様です。ただ、便利に使いたい時には良いと想います。

一方、ズーム倍率の低いレンズは光学的にも無理のない設計が成されているコトが多く、描写の良いレンズも少なくないと想います。更にズームの出来ない単焦点レンズなら、シンプルな設計に出来るので、描写が良い場合は多いと想います。特にマイクロレンズは収差などが光学面で徹底的に補正されているので、個人の好みを排除すれば、まず「ハズレ」は無いと想います。これは純正に限らず、サードパーティーでも同様でしょう。

因みにNikonの場合ですと、コストの兼ね合いから開放f値や質感、操作感は妥協しても、描写にはあまり妥協しないメーカーだと感じます。特にカメラのキットに設定してくるレンズは、その描写能力でカメラの描写を語られて仕舞うケースもありますので、写りの悪いレンズはチョイスしていないと想います。ご質問のVR55-200mmもD40ほかのダブルズームキットに設定されていましたからね。勿論、最上級の描写能力を秘めていると言う訳では無いと想いますが、この焦点距離で、この軽さは魅力だと想います。D40に較べると、ちょっと大きなレンズですけどね。

また、TAMRONの90mmマクロは描写には定評があり、愛用者も多いレンズです。レンズの質感やAF速度などを純正と較べるとどうなのかは分かりませんが、比較的お手頃な価格で求められますし、描写なら純正にも劣らないと言う声も訊きます。個人的に使用したことがありませんので、お勧めすることも引き留めることも出来ませんが、悪い選択だとは想いません。個人的にはちょっと使って見たいなっと・・・。

結論としては初志貫徹で良いのでは?っと想いますが、高倍率ズームレンズの便利さも否定は出来ませんので、旅行などの用途もお考えなら、高倍率ズームも一緒にお求めになるのが良いと想います。あとはお財布と相談して下さい。

書込番号:11015361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2010/03/01 03:37(1年以上前)

『一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています』ということであれば、便利ズームしかないというか、便利ズームは"それ用"のレンズです。
なので、便利ズームにしましょー♪
便利ズームとキットレンズ(18-55)は、両方あってもいいと思います。
確かに焦点距離だけみればモロカブリですが、キットレンズには小型軽量っていう良さがありますので、自ずと用途が違ってきます。
レンズって、実は焦点距離より用途が大事なんです。
なのでキットレンズもきっと出番はあると思いますよ。

少しじじかめ師匠が入りましたが、便利さをとるか?写りの良さをとるか?どっちも捨てがたい感じですね。

で、私的には『一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています』さえなければ55-200がいいと思います。
18-55に55-200。
これ、安いけど、すげー良い組み合わせです。
もしくは、かなり乱暴ですが、便利ズーム買ったと思えば安いもんなのでこの際70-300VR、買っちゃう。

『一本あれば広角から望遠までOK、というところに惹かれています』のであれば、純正18-200VRがいいと思います。
シグマとニコンの撮り較べ(18-200と広角ズーム)なんて板も立てましたが、特に常用レンズに汎用メーカーというのは、個人的にはあまり好きじゃありません。
質感というか操作感というか、出来る絵についても何かチグハグな印象があります。
やっぱニコンのカメラにはニコンのレンズがまとまりがいいです。

かくいう私も昔は一本派だったのですが、いつの間にやら今は2本に割ってます。
やっぱ2本に割ったほうが絵がいい!!

書込番号:11015430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/03/01 03:47(1年以上前)

前スレでも書きましたが、はらぺこぱおこさんのご用途だと、前スレどおりでよろしいかと思います。

タムロン18-270mmは超音波モーターじゃあないので、AF遅いとの評判です。
描画性能については他の方のレスに私も同意します。
# このレンズのユーザーの方の画像などをちょっと拝見すると、特に望遠端付近の描画は甘い印象でした。

ただ、外であまりレンズを換えたくないとかなら、高倍率ズーム1本もっていてもいいかも知れませんが、
それならシグマ18-250mmF3.5-6.3 DC OS HSMが手ぶれ補正付きで超音波モーター内蔵なのでいいかもです。
200mmまでいいなら純正AF-S DX NIKKOR 18-200mmF3.5-5.6G ED VRIIがいいと思います。

# まあ、店員さんの話しは、年度末の決算近くで在庫掃きたいということもあるかもしれませんが・・・

でも、どちらのレンズにしてもタムロン90mmのように等倍撮影は出来ませんし、VR55-200mmほど小さくて軽くもないです。

高倍率ズームをもし購入したとしても、マクロレンズや望遠レンズはまた欲しくなるかもです。
# まあ写真撮影のハマリ度にも依りますが・・・

ちなみに私は旅行先では望遠レンズほとんど使わない人だったりするので、高倍率ズームにはあまり興味無かったりします。
# ウチのレンズで一番高倍率なのはVR24-120mmの5倍ズームなんですけど・・・

それから、私の場合は、外でのレンズ交換しないと単焦点なんてとても使えません。
# 一日に十数回交換することもありますが、D40って案外ゴミ付きにくい感じがするんですけど・・・
最近ではD40にDX18-55mmとDX55-200mmでほとんどの間に合ってたりします。(^^ゞ
やっぱりD40は私にとって軽くて小さいことが一番魅力なんです。
# それだったらマイクロフォーサーズとかでもいいんですが、D40の写りも好きなんです。

丁度、ウチのサイトのD40に関するレンズのページを更新したばかりなので、よろしければご参照下さい。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

初心者のためのレンズ基礎知識っていうページは以下にありますので、併せてご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm

書込番号:11015439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/01 06:38(1年以上前)

別機種

キットレンズも近くに寄れば、意外に大きく写せます♪

はじめまして♪
私はD40の旧ダブルズームでカメラ入門しました。
そこで感じたのは、18-55+55-200という組合わせは、
意外に使いづらいということです。

55-200を使っていると、どうしても「もう少し広く撮りたいな」
という場面が頻繁に出てきますし、撮影のたびにレンズ交換というのは、
なかなか難しいので(シャッターチャンスを逃してしまいますね♪)
最初は便利レンズ(高倍率ズーム)で手軽に〜というのが、
良いような気がします。少し重いのが難点ですが…。

私はというと18-105(倍率よりサイズ優先♪)を追加して、
55-200は「望遠で行こう!」と決めたときだけの出番になってしまっています。
焦点域が被りますが、キットレンズは軽くてとても近くまで寄れるので
(マクロまでは行きませんが)それなりに大きくも撮れるので面白いです。

#ところで皆さん、
撮影時のレンズ交換ってどの程度の頻度でされるものなのでしょう?

書込番号:11015567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/01 07:36(1年以上前)

高倍率ズームレンズは便利ですが、いつも重いレンズを着けていることになりますので
一度装着して試したほうがいいと思います。

書込番号:11015648

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2010/03/01 07:49(1年以上前)

爽健美茶好き♪さん>>>>>>>>>>>>>>>
『18-105(倍率よりサイズ優先♪)を追加して、55-200は「望遠で行こう!」と決めたときだけの出番になってしまっています』とは、まさにレンズは焦点距離じゃなく用途で選ぶということですね。
私もそうです。
私の持ってるズームの焦点距離をここに書くと10-20、12-24、16-85、18-55、18-200、70-300、150-500で、もう重なりまくりです。
でも、用途が違う。
で、レンズ交換の頻度。
なし。
朝「今日はこれ!」って決めたらカメラにつけて、交換レンズは持ち歩きません(笑)。

書込番号:11015675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/01 08:54(1年以上前)

>焦点距離じゃなく用途で選ぶということですね。

ハイ。ただ「用途で選ぶ」というのはその通りなのですが、最初はその「用途」が
自分自身でもよく分からないのですよね。55-200は小さくて安価で写りも良いので、
お手軽に望遠を楽しむにはよい選択だとは思います♪

私の場合は18-105を購入してから、これだけで間に合う事がほとんどになったので、
55-200を使う機会は激減というのが現実です(子供の運動会くらい?)。
これも使い始めて分かったことなのですが…。

すみません。話がまとまりませんで。

書込番号:11015812

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/01 09:08(1年以上前)

価格.com で聞いたりして、こうと決めて買いに行った場合は、欲しいと思った物を買えば良いのです。
買いに行ってから、お店の方に相談してはいけません。
その方が どの程度知識が有って、はらぺこぱおこさんの事情、環境をご存知かと云うのも有りますしね。
また ○○を販売した方が利益が有る、或いは重点販売品目とかも有るようです。

書込番号:11015844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/03/01 09:24(1年以上前)

まず、ご自身の写真を撮られる状況を何通りかイメージされないと決まらないでしょう。

@近所を散歩(公園・花) A近所を散歩(街中)  B一人でイベントに出かける
C友人達と会食 D子供の運動会 etc.
何をどういう状況で撮られますか? 何が必要でしょうか?

私の高倍率ズームはPentax/SonyにOEM供給しているTamron18-250mm F3.5-6.3です。
手ぶれ補正はありませんが、昼間しか使わないと決めていますから十分です。
望遠は純正VR70-300/VR55-200共に殆ど使いません。

書込番号:11015871

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 レンズキットの満足度5

2010/03/01 09:29(1年以上前)

純正がいいです

シグマ、ピント精度に難がある場合がある。
タムロン、AF不具合(AFフリーズ)の報告が多い。

書込番号:11015879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:46件

2010/03/01 13:33(1年以上前)

うさらネットさんのおっしゃる通り撮影状況で選択するレンズは変わります。
あと、予算と購入の優先順位でしょうか?

それに出来ればD40のメリット(筆頭はコンパクトさ)は活かしたいですよね。
高倍率は遅かれ早かれあったら便利(シームレス)ではありますが、レンズ交換でシャッターチャンスを逃すような環境でなければ後回しでも良いかと思います。
近くも遠くもテンポよく撮りたいのならやっぱり高倍率ですが。

前スレも見てましたが・・・D40(軽い)という事でVR55-200mmを薦めます。
新品同様・美品が鬼安なのでヤフオクでの購入がメリット大だと思います。安心の純正ですしね。
あと、52mmのクローズアップレンズも買ってみて下さい。当面接写も楽しめると思います。

18mmから200mmまで確保して使ってみて、どの焦点距離が必要かいらないか好きか拘りたいかが分かってからでも次のレンズ(マクロなど)購入は遅くないと思いますよ。

書込番号:11016521

ナイスクチコミ!2


KOMKOMEさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:26件 ふわふわ子育て2 

2010/03/01 14:48(1年以上前)

はらぺこぱおこ さん、こんにちは。

店員さんにお勧めされたうちの1本
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
をD40にて使用しています。

私も最初はレンズキットを購入し、やはり望遠側が足りないなーと思い
(こども9割、他1割くらいの撮影ですが)
望遠レンズ購入で、はらぺこぱおこさんが店員さんにお勧めされた3本のレンズ他
70-300mmというレンズがニコン・シグマ・タムロンから出ておりますので、
色々悩んだ結果、上記のシグマ 18-200mmを購入し、
キットレンズの18-55mmは全く出番が無くなったので、売却しました。
(昨年の運動会では200mmで不足でしたので、70-300mmはどこかのを購入予定です)

いわゆる便利ズームは、レンズ交換の手間も無く、写りも良いのですが
18-55mmに比べると、極端に「重い」です。
今では大分慣れましたが、実際に店頭で自分のD40に付けて試されるのをお勧めします。

また、はらぺこぱおこさんの場合はとりあえず望遠レンズ系とマクロ系を
分けて考えた方が宜しいかもしれません。
私はマクロレンズ持っておりませんが、タムロン90mmマクロの他にも
ニコンの60mmや105mm等、良さげなマクロレンズがあります。
多分55mm以上の望遠をしばらくお使いになれば、自分の好きな焦点距離というのも
出てくるのではないでしょうか?

書込番号:11016740

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/03/01 15:31(1年以上前)

写真撮影は人によりいろいろなスタイルがあり、所有しているレンズやいままで使ってきたレンズなどの違い、その被写体をどう捉えるかの感性、それをいつ、どういう状況で撮るかという条件などでそれぞれ違います。
そして、はらぺこぱおこさんに一番合うスタイルははらぺこぱおこさんご自身でしか決められないのです。

まだ、D40を購入したばかりということのようなので、最初は便利な高倍率ズームをご購入されるのもよろしいかと思います。
そうしたら、何が足りないかが分かってきます。
# もしくはそれで満足されるかもしれません。それはそれではらぺこぱおこさんに合うスタイルだったということです。

でも、あまり回り道をしたくないなら、もう一度ご自分の撮りたいもの場面をよく考えて見て下さい。

前スレでは

>空や雲、景色などと、葉っぱや花などのマクロ撮影をメインに考えております。
>人物撮影の予定はほぼありません。にゃんこの写真は撮ってみたいです。

と書かれていらっしゃいました。

そこで、「空や曇、景色」は現在お持ちのDX18-55mmでも充分対応出来ると思います。
但し、景色は望遠で切り取るとか、圧縮効果を狙うという撮り方もあります。

「葉っぱや花」はDX18-55mmも標準ズームにしては最短撮影距離28cm最大撮影倍率1/3.2倍と割と寄れて大きく撮れますので、広角マクロ風には撮影出来ます。
但し、背景をボカした様な撮影では、焦点距離の長い望遠レンズやより近接撮影出来るマクロレンズには適いません。

猫は飼い猫室内撮りと野良猫の屋外撮りでは使うレンズが全く違います。
飼い猫は近づいても逃げませんし、室内で暗いのでやや広角〜標準域の明るいレンズが合います。
(出来ればF2より明るい単焦点)
野良猫は屋外で昼間撮影することが多いと思いますので、レンズは少し暗くても、ある程度の望遠が必要になります。
# 街中では人に慣れた野良猫っていうのも多いので、案外近寄れたりします。
それから猫が動いている表情を撮りたいなら、さらに明るいレンズの方が有利なんですけど・・・
あと望遠で背景をある程度整理した撮り方も出来ます。勿論、絞っても撮れます。
それで私の経験から猫撮りなら200mmもあれば充分大きく撮れると思います。

私はDX55-200mmを使っていますが、これは遠くのものを大きく撮るだけでは無く、背景をボカして背景整理したり、圧縮効果(遠くのものと近くのものを写すと遠くのものが直ぐ近くにあるように見えるという効果です。)を使ったりします。

あと、私にとっては55-200mmって、私の使っている200mmズーム(70-200mmF2.8Gや70-210mmF4S)などからすれば55mm始まりって結構使い勝手がいいと感じています。
それでこのレンズの広角端55mmも頻繁に使うことが多いです。
他の望遠レンズに比べ、何よりコンパクトなのが、D40でついついこのレンズを使ってしまう大きな要因です。

あと、高倍率ズームはインナーフォーカス方式を採用している場合がほとんどで、55-200mmに比べて、ちょっと離れた被写体は小さく写ります。
だから、あまり被写体に近寄れないときにアップで撮りたいとかなら55-200mmなどの方が有利なんです。
# 無限遠に近い遠くのものなら同じ焦点距離なら同じ大きさに撮れます。
# また、高倍率ズームの望遠側は55-200mmよりも近寄って撮影出来ることが多いので、近寄れば55-200mmと同じくらいの大きさに撮れます。

それから、マクロレンズは、他のレンズとは異なるものと捉えた方がいいかもしれません。
マクロにもいろいろな焦点距離ありますが、画角では無く、まずは作動距離で考慮するのがよろしいかと思います。
その次に自分にあったボケの大きさがあるレンズを選ぶというのがいいと思います。

例えば等倍マクロレンズならAFも使える現行品は35mm,50mm,60mm,70mm,85mm,90mm,100mm,105mm,150mm,180mm,200mmなどが売られています。(まあD40だと60mm,90mm,105mm,150mmだけがAFも動作するレンズですが・・・)
どのレンズも最大撮影倍率が等倍なので、同じ大きさに撮影出来ます。
それで何が違うかというと、画角、作動距離、被写界深度、露出倍率(繰り出し量)などです。
画角は近接撮影ではどうしても背景がボケてしまうので、見た目ではそれほど違いが分からなかったりします。
(まあ35mmと200mmじゃあ結構違うでしょうけど・・・)
背景もある程度分かるぐらいに、入れたい場合は標準ズームや広角レンズが向いています。
# 私はそういう場合、魚眼レンズとか薄い接写リングに広角レンズとか使ってます。

被写界深度は焦点距離が長くなれば浅くなりますが、撮影距離も長くなるので、短い焦点距離で撮影距離が短い場合とたいして変わらないケースもあります。
# まあ、一般的には長い焦点距離のマクロレンズの方がボケますが・・・

花壇の真ん中辺にある花とか撮りたいけど、それ以上は近づけないとか、ちょっと葉っぱが上にあるので、近づけないとかありますよね。
そういう場合は標準マクロより作動距離の長い中望遠マクロがいいですし、高山植物を撮りたいけど、近くに寄ると滑落しそうとか、決められた木道しか歩けないので、そこから少し離れた植物を撮りたいとかの場合は望遠マクロがいいです。

ということで、マクロを最初に始めるなら、作動距離がそこそこ取れて使いやすい中望遠マクロレンズをすすめる人が多いんです。

書込番号:11016882

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/01 16:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

VR55-200

VR55-200

VR55-200

タムロン90マクロ

■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

前スレの結論通りこの2本で良いような気がしますが。
わたしも両方持ってますが、両方写りは一級品です。

ただし、レンズ交換が面倒くさいと言われたらまさにその通りでそれが弱点です。

書込番号:11016987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/01 22:07(1年以上前)

前スレは斜め読みしかしてませんが…

そちら様のことを詳しく聞いた上で、「きれいに写るレンズはこれ」という勧めかたをして、
それに従って買いに行ったはずです。なのに…

お店で3分話した人に、何がわかりますか。
それで済むなら、こんな口コミ掲示板など要らないんです。


…とちょっと厳しく始まりましたが、店の人が「プロ」だという保証はどこにもありません。
ここでいう「プロ」とは、「写真を撮る上でのプロ」という意味です。

そりゃ、「販売する」という上では「プロ」です。ということは、疑い深く考えれば、儲かるものしか売らないわけです。
お客に合う合わない、画質がいいよくないにかかわらず、「売れたら儲かるもの」を勧めるのがその人の仕事です。

中には「写真のプロ」も確かにいます。好きがこうじてその仕事をしている方ですね。
そういう方の話なら、聞いてもいいと思います。が、そういう人が55-200とタムSP90MACROを買いに行った人に、
「高倍率ズーム」を勧めるとは考えにくい。その人は単なるサラリーマンである可能性が高いです(経験上)。

「ま、どうせママカメラだし、感じド素人っぽいし、このへんを「これ1つで全部撮れて便利だよ」といって
勧めとけば、高く売れるし在庫もさばけて一石二鳥」というのが図星のような気がします。


失礼なことを並べてすいません。決してその勧められたレンズが悪いとはいいませんが、
経験豊富なここの皆様が勧めたレンズが、店が勧めるレンズに劣るとは、私も思いません。


「自分にとって、何がいちばん重要なのか」をよくお考えください。
「利便性はほしいけど画質が悪いのはいや。いっぱい持ち歩きたくないけど1つでもずっしり重たいのもいや」
「画質は絶対譲れないけど、3万円以上は逆立ちしても出せない」とかいった「わがまま」を言ってたら、
永久にレンズは買えません。

「最重要な要素」を、改めて「1つだけ!!」あげてください。
また皆様がお勧めレンズをあげてくれるでしょう。


なお、私は、「写真を撮りに行く」時は必ず2本以上のレンズを持参しますし、
レンズ交換はどんな場面、場所であれ、躊躇することなく常時行います。
「1本しか使わなかった」ことはまずありません。

書込番号:11018744

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2010/03/02 02:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさま、ご意見ありがとうございます!!
みなさまからのアドバイスをひとつずつ読みながら、よくよーく考えてみました。
そもそもなにが撮りたいのか??

●空と雲
●花と葉っぱ
●にゃんこ
●人は撮ったことがほとんどありません。けど、撮れるようになればライブハウスなどの
キラキラした中でアーティストさんの写真を撮ってみたい、という希望もうっすらあります。

といった感じで、「これ」といったものがありません。というか、ありすぎるのです。
というか、もっとたくさんの写真を撮って、何が撮りたいか見えてくるかな?という感じです。
空と雲、花と葉っぱは今までもコンデジ(RICOH R10)でいろいろ撮ってます。

そもそもなんでレンズがほしいと思ったんだろう?って考え直してみました。
まず、「一眼レフってレンズ交換するもんなんだよな!」ってイメージからでした(笑)
※目的でなく、スタイルからってことですね(汗)

ただ、今回D40を手にして思ったこと・・・「もうちょっと望遠が撮れるといいなー」でした。

レンズ交換しなくてすむレンズがほしいなーとは思ったことありませんでした。
(交換用のレンズを持っていないからでしょうけど(^^;)
もっとマクロ撮影がしたいなーとは、欲を出せば撮りたいですけど大きな不満ではありません。

お店の方にタムロンの便利レンズのお話しされて悩んだのは、こちらでアドバイスをいただいたとき
候補としてNikon純正の2種類しか挙げていなかったからです。
「2種類のうち、どちらがいいでしょう?」という相談だったので
「候補に挙げてなかったからアドバイスに入ってこなかったのかな?」と思ったからでした。

確かにお店の方は「売ること」が目的ですから、純粋によいレンズをお勧めしてくれるとは限りませんよね。
今、お店の方にいただいた名刺を見てみたら「株式会社タムロン」の方でしたし(^^;
そりゃー、タムロンのレンズを勧めてきますよね(笑)

だからというわけではないですが、みなさまのご意見を素直に受けて
やはり今回は初志貫徹して55-200mm F4-5.6G を購入してみようと思います(^^)
マクロはマクロでまた考えます。(多分タムロンの90mmにすると思いますが♪)

便利レンズは見送ります(^^)

まったく関係ないですが写真はD40レンズキットで初めて撮った「臘梅(ロウバイ)」の写真です。
ぼんやりしてて色も曇った感じだし、ぶれてるし、全然うまく撮れませんでした・・・。
※当然、載せた写真も、特に自信作というわけではありません(汗)

もっとカメラの基礎知識を備えて、カメラもレンズも上手く使いこなせるようになりたいです(^^)
鮮明で透明感のある、きれいな写真が撮りたいです(^^)

アドバイス、ほんとにありがとうございました!!
いやしかし、ここはホントにいいですね(^^)
こんなにたくさん(しかもすぐに)アドバイスいただけてありがたいです!!
ホントにどうもありがとうございましたー(^^)

書込番号:11020193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2010/02/18 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:79件

こんにちは(^^)
お正月にD40がやってきてから、楽しいカメラライフを過ごしております(^^)

空や雲、景色などと、葉っぱや花などのマクロ撮影をメインに考えております。
人物撮影の予定はほぼありません。にゃんこの写真は撮ってみたいです。

そこで初めてのレンズ購入に踏み切りたいのですが、まずは望遠がいいのかなーと思い、
次の2つを候補にしています。

■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)

この2つだと、やはり70-300mm 購入の方がいいのでしょうかね。。。
お値段的にだいぶ違うのでどうしても迷っていまします。

70-300mm の方が断然いい!!というのであれば、かなりきついですが頑張っちゃいます。
けど、なにもわからない初心者ぺーぺーぺー子には55-200mm で十分!!であれば
お手軽価格の55-200mm がいいなーと思うのです。

たぶん70-300mm を買っておけば、あとあと買い足しの必要がなくなる?などの利点もあり
結果的にお得な感じになるのでしょうか??
あと、実物を見てはいないのですが、サイズ的にD40に合いますでしょうか?
(小柄なボディとのバランス的に、という意味で。)

なにかアドバイス、ご意見などをいただければと思います。


一緒に、お勧めのマクロレンズなども教えていただければすごーく喜びます(^^)
よろしくお願いします!!

書込番号:10958718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 02:00(1年以上前)

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
http://review.kakaku.com/review/10505512020/
いいですよ。

書込番号:10958806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 02:02(1年以上前)

■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
望遠はこれで充分です。

書込番号:10958814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2010/02/18 04:59(1年以上前)

望遠の200mmと300mmの違いはかなりあると思います。
例えば子供の運動会目的(まだお若いようですしまだまだ先ですね)なら300mmあった方がいいですが、空や雲、景色などと、葉っぱや花などのマクロ撮影がメインだと300mmまである必要性もあまり見えてこないので55-200mmでも良いような気がします。

むしろ空や雲撮影なら10-24mmなどの超広角ズーム、マクロ撮影がメインならマクロレンズを先に買われる方がとも思います。

マクロはツイてるおじさんさんと同様、タムロンSP90mmF2.8(モーター内蔵)で良いと思います。


書込番号:10959048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/18 07:56(1年以上前)

VR70-300oはデカイですからね…
レンズにD40がチョコンと付いてる感じになりますかね(^^;
見た目のバランスは気になるかも?
※重さのバランスは気にする必要が有りませんから。

デカさと重さが気にならないなら断然VR70-300oをオススメしたいところですが…
運動会やワンコ等の動きモノがメインで無ければ…
VR55-200oで十分かも知れませんね♪

書込番号:10959255

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2010/02/18 08:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D40に70-300VR使っていますが、これはとてもよいです。
デカイけど重くはないです。
55-200も決して悪くはないでしょうが、自分で使ってないのでノーコメントにしておきます。

あと200までで留めるか300までのばすかですけど、これはほんとに用途次第ですね。
私は庭でにゃんこを撮るので、300は必要です。
300あるとにゃんこのさり気ない仕草や表情までおさえられますから。
それにいつもの日常の風景でも200で切り取るより300で切り取ったほうが非日常感が強く生まれるような気がします。

最近これで撮ったのデスクトップにあるので、数枚貼っておきます。
既出ですみませんけど。。。

書込番号:10959336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/18 10:14(1年以上前)

55-200mmと70-300mmだと・・・
手軽なのは55-200mmですかねぇ。子供の運動会とかいう撮影じゃなければ、200mmでたいていの事は賄えます。何より、コンパクトさがけた違いです。

望遠レンズとマクロだと・・・
これはもう、ジャンルがまったく違いますので。。。(^^;ゞ

マクロレンズだと、代表的なのはTAMRONの90mm(272E)ですが、近接の花や葉っぱなら60mmの方が使いやすいかな。純正の60mmもいいですが、90mmと同じTAMRONから60mm F2(G005)があります。


どちらにしても、
>・・・70-300mm を買っておけば、あとあと買い足しの必要がなくなる?などの利点・・・
はありません(w
どちらかというと、欲しくなる(物欲が顔を出す)ようになると思いますので、それをどのように抑え込むかになると思われますよ(^^

書込番号:10959563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/18 11:52(1年以上前)

その名(望遠)の通り、遠くから小さな物を狙うにはVR70-300mmが有利です。
さらに遠くから月を狙う場合などもVR70-300mmが有利です。
つまり、足ズームが使えない状況ではVR70-300mmになります。

数m先のサクラを望遠マクロ的に引き寄せたい場合はVR55-200mmで足りるでしょう。
つまり、足ズームが利く範囲でしたらVR55-200mmで足りてしまいます。

大きさは慣れです。普段、大きく重いレンズを使っていればVR70-300mmはコンパクトです。
VR55-200mmは超コンパクトですね。フィルタ径もφ52mmですから。

ということで、VR55-200mmで良いような気もしますが。

書込番号:10959847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/02/18 12:43(1年以上前)

 換算で300mm(表示200mm)って相当な望遠ですよ。
 私はフイルム時代、ずーっと300mmまでしか使った事なかったですが運動会等でも特に足らないと感じた事はなかったです。
 今のは手ブレ補正も付いていますし気軽に使えて良いですね。

 VR70-300はキャッシュバックも思ってしまったし、今ならその予算でVR55-200とタムロン90mmマクロを買うのが良い気がします。

 私もタムロン90mmマクロを買おうか迷っています。
 タムロン60mmマクロはMFの感覚がストレスになりそうです。
 切り替え無しなのは良いですが、切り替えあっても90mmマクロの方が断然良いです。

 VR70-300にするとしてもD40と組み合わせた時の見た目バランスは気にしなくて良いと思います。

書込番号:10960026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:5件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/02/18 14:04(1年以上前)

別機種
別機種

値段も大きさも重さもお手軽でD40にぴったりです。イメージ的に55mmと200mmの状態を・・。
にゃんこ撮るにも軽快に使えるので全体からアップまで撮れます(^。^)y− .。oO

書込番号:10960261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/18 17:57(1年以上前)

200ミリズームは、ダブルズームキットで買えば実質15000円ほどで手に入りますが単体で買うと3万円ほどします。なら、もう2万円ほど足して、300ミリ購入した方が満足度は高いです。200ミリズーム持ってますが、少し離れると顔のアップは無理です。両方いいレンズですが、解像度、色のりは300ミリの方がやや上との評価が一般的です。
どうしても200ミリが欲しい場合は、本体買い替えの時、ダブルズームで購入するのがいいです。実質1万円位で手に入るかもしれません。

書込番号:10961066

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/02/18 20:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

D40+タムロン90mmF2.8マクロ

D40+DX55-200mm+25mm接写リング

D40+DX55-200mm

S5Pro+VR70-300mm

はらぺこぱおこさん、こんにちは

>空や雲、景色などと、葉っぱや花などのマクロ撮影をメインに考えております。
>人物撮影の予定はほぼありません。にゃんこの写真は撮ってみたいです。

ということなら、「空や雲、景色」は現在お持ちのキットレンズで充分間に合うと思います。
それで、「葉っぱや花などのマクロ撮影」ならやっぱりマクロレンズがいいんじゃあないでしょうか?
それもボケを活かした撮影だと、ズバリ!中望遠マクロレンズがおすすめです。
# ちなみに私はD40でタムロンの旧型90mmマクロレンズを愛用しております。(^^ゞ

焦点距離の短い標準マクロレンズは中望遠に比べボケにくいし、等倍撮影だと作動距離が短いので、レンズ鏡胴や撮影者自身の影になってしまったり、花壇のちょっと離れた花も大きく撮りにくいので、中望遠マクロレンズをおすすめします。

タムロンなどの中望遠マクロなら比較的お手頃な価格なので、おすすめです。

それよりやっぱり望遠ズームがよろしいということなら、70-200mmF2.8クラスの大口径望遠ズームがご用途にはピッタリですが、お値段がVR70-300mmの倍以上(純正新型だと4倍ぐらい)なのでおすすめしにくいんです。(;_;)

# 私はもっぱら花撮りはマクロレンズでは無く上記の大口径望遠ズームを使って、やや遠目から撮ることが多いんです。

さて、次の命題の
>サイズ的にD40に合いますでしょうか?
>(小柄なボディとのバランス的に、という意味で。)

VR70-300mmですが、一応私も持っていますが、D40だとちょっとアンバランスな感じもしなくもないです。
# と言っても、私は上記のようにD40でもVR70-200mmF2.8を使ったりしてますので・・・(^_^;)

そこで、D40にピッタリで、お値段お手頃なVR55-200mmがいいかもしれませんね。

私はD40用望遠ズームには、VR55-200mmよりさらにコンパクトで軽い、DX55-200mmを愛用しています。
このDX55-200mmは手ぶれ補正は付いていませんが、レンズキットのDX18-55mmとほとんど変わらない(50g差)重さで、大きさもDX18-55mmよりちょっと長いだけで、非常にコンパクトなので、すっかり気に入っています。
その上、写りはかなりいいです。
何より私のシルバーのD40に合うシルバーがあったので、わざわざ中古でこれを1ヶ月かかって探し出して買いました。(勿論、黒も発売されていました。)
VR55-200mmよりちょっとだけ寄れて、撮影倍率も大きいのは花撮りにも重宝しています。
それからボケの形も9枚の円形絞りを採用しているので、より円に近く結構綺麗なんですよね〜(VR55-200mmは7枚絞り)
# 花形フードが附属していて、ちょっとカッコいいです。(VR55-200mmは丸形フード)
# でも現在は、このレンズ、ほとんど中古でしか手に入りません。値段は中古で1万円前後なので、お手頃なんですが・・・


但し、条件の悪いときの手持ち撮影では、VRのありなしの差は結構大きいと思います。
そういう状況での撮影機会が多いならVR55-200mmの方が無難です。

特に猫撮り重視するならVR55-200mmの方をおすすめします。
広角端が55mm始まりなので、猫撮りにはVR70-300mmより向いていると思います。
# しかも、最短撮影距離も短いので、急に寄ってきた時も撮れますし・・・

また55-200mm(VRなしの方でもありの方でも)で花撮りするなら、ケンコーのデジタル接写リングユニプラスチューブ25(6千円弱)が超おすすめです。
これでバッチリ!とマクロ撮影も出来ちゃいます。バキッ!!☆/(x_x)
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_10.htm

まとめ
 ・花撮り重視なら→中望遠マクロレンズ(タムロン90mmが定番かな?)
 ・猫撮り重視なら→VR55-200mm
 ・コンパクトさ重視なら→DX55-200mm
 ・望遠性能重視なら→VR70-300mm
 ・大きさ重さ&お値段度外視なら→70-200mmF2.8クラス
上記のようになると思います。

ということで、私が持っている望遠レンズとD40で撮影した下手な作例を貼らせて頂きますね。。(4枚目だけ違うカメラですけど・・・)


他の作例は以下のページにございます。(D40以外のカメラで撮った画像も含まれています。)
◆DX55-200mmF4-5.6G
 http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html

◆VR70-300mmF4.5-5.6G
 http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-300mm/catalog.html
 
◆VR70-200mmF2.8G
 http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/catalog.html

◆タムロン90mmF2.8MACRO
 http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/catalog.html

また私が持っている望遠レンズの感想などは以下のページにございますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_3.htm

書込番号:10961901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/02/28 01:30(1年以上前)

トピ主です。
アドバイスくださったみなさま、どうもありがとうございました!
また、お礼が遅くなりまして本当に申し訳ございません!!
事情がありましてしばらくアクセスできない状態にいました。。。
本当にすいません。

そしてレンズですが、みなさまのご意見をじっくり読ませていただき、よーく考えて
■AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
■TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)

この2つを買うことに決めました(^^)
一度に買うとちょっときついなぁ、と思ったのですが
いずれ買うのだったら一度に買ってもバラで買っても同じだし、
どうせなら早く楽しみたいという気持ちがでてきてしまい、同時に買うことにしました!

詳しく丁寧にアドバイスいただけて本当に感謝しています。
また悩んだら相談させてください(^^)
ありがとうございました!!

※おひとりずつにお返事できなくてすいません。。。

書込番号:11009573

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/02/28 01:59(1年以上前)

はらぺこぱおこさん

わ〜!2本同時購入ですか〜!思い切りましたね〜。

ということで、ご購入おめでとうございます。

標準ズームとは違う、ボケを活かした撮影をご堪能くださいませ。
また、望遠ズームを絞って猫撮りとかも面白いです。
# 私は動物園で55-200mm活躍しています。

よいお写真が撮れましたら、D40板にて拝見させて頂ければ、幸いです。

書込番号:11009666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2010/03/01 00:29(1年以上前)

carulliさん

いえ・・・まだ買ってません(^^;
2本同時購入を決めたのですが・・・
今日買いに行って微妙にまた悩み始めてしまいました・・・

すいません、詳細はまた新しくトピ立てさせていただきます(^^)

書込番号:11014854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

D40撮り方

2010/02/14 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

スレ主 ashutanさん
クチコミ投稿数:25件

D40を2年ほど前に買いました。説明を読んでいても、よくわからないところがあります。写真の全体をボカシなく撮りたいのです。D40で普通にシャッターをきるとピントの合った部分は綺麗でその回りはぼかしたようになります。全体をぼかしなく綺麗に写すにはどのように設定すれば良いのでしょうか?詳しい方撮り方と設定方法を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:10941373

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

2010/02/14 20:25(1年以上前)

パンフォーカスの写真を撮りたいのなら撮像素子の小さいコンデジの方が適してますが

D40でボカスことなく撮りたいのならAモード(絞り優先)でF値を11以上に絞り込んで(あまり絞りすぎると小絞りボケになるけど)、広角端の18mm側を使いあまり被写体に接近しないで撮ることでしょう

書込番号:10941430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/14 21:04(1年以上前)

別機種
別機種

わかるかな?線の様にシャープな分が硝子の厚み=被写界深度

すずめちゃんのところに有る横線がピントの合っているところ=被写界深度

PCで検索できるなら・・・「被写界深度」をググってお勉強して見てください。

そして・・・この被写界深度をコントロールした撮影をするなら「絞り優先オート」(Aモード)を使います。

絞りの「F値」を設定する事で「被写界深度」をコントロールします。

「被写界深度」を簡単に説明すると。。。ピントの合う「範囲」の事です。
ピントと言うのは、自分が写したい被写体の所に、自分のカメラと正対する「透明なガラス板」が有ると思ってください。
このガラス板の厚みが、ピントの合う範囲=被写界深度です。
このガラス板の厚みの中に入っている被写体がピントの合ったシャープな映像になり。。。
この厚みから外れている部分はボケます。

絞りを開ける(F値を小さくする)と・・・このガラスの厚みが薄くなる=ピントの合う範囲が浅くなって、例えば顔のまつ毛にだけピントが合って、その周りがふんわりボケたような描写になります。

逆に絞りを絞る(F値を大きくする)と・・・このガラスの厚みが厚くなる=ピントの合う範囲(被写界深度)が深くなって、画面の手前から奥までピントの合ったパンフォーカスな描写になります。

※その他に「撮影距離(被写体までの距離)」も関係しますが、割愛します。

自分の思ったように撮影したくなると・・・ダイアルとボタンをココとソコに合わせただけでは・・・自分の思ったようにはいかないのが「写真」です^_^;

書込番号:10941674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/14 21:29(1年以上前)

以下、練習です。
●モードダイアルをA(絞り優先)にしてください。

@ファインダを覗きながらコマンドダイアルで絞りをF11程度にします。
 シャッタ速度が遅くなって手ぶれしやすくなりますから注意して、シャッタを切ります。
Aファインダを覗きながらコマンドダイアルで絞りをF5.6程度にします。
 シャッタ速度が速くなります(ファインダ内F値の左に表示)。シャッタを切ってください。

@とAの絵を較べてください。違っていませんか?

書込番号:10941841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/14 21:35(1年以上前)

別機種
別機種

このように昼間の眩しい時間帯なら、絞っても手持ちでOK♪

こういうのは三脚が無いと無理^_^;・・・13秒も露光時間かかるので(笑

連投スイマセンm(__)m

とりあえず・・・手前から奥までピントの合った写真を撮るなら。。。

絞りをF8.0〜F11.0にして撮影します。。。
晴天の昼間なら、十分早いシャッタースピードで撮影できるので手持ちでも撮影出来ます。

夕方や夜景の時刻になると・・・光が少なくなるので。。。絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなりますから、手持ちで撮影するのは厳しくなります。
この場合は三脚などを使って、カメラを固定しないと綺麗な写真は撮影出来なくなります。

こういう・・・「絞り」と「シャッタースピード」の関係は。。。
「露出」と言う言葉(「絞り」「シャッタースピード」も組み合わせると検索を絞れるかも?)をググってお勉強して見てください。

書込番号:10941888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/14 22:26(1年以上前)

> 全体をぼかしなく綺麗に写すにはどのように設定すれば良いのでしょうか?

D40ではなく、コンデジか、いっそのこと携帯で撮るのが一番簡単です。

書込番号:10942280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/02/14 23:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ピントは真ん中です。

ピントは真ん中右上の花に合わせてます。

12mmです。 パンフォーカスしやすいのは確かですが...


ashutanさん、こんにちは。

一眼レフタイプだと、近くの物と遠くの物にピントが合っているように撮るのは結構たいへんです...
みなさん仰るようにコンパクトデジカメの方が適しているのは確かです。

一般論としては、同じ絞り値でも、より広角域の方がピントの合って見える範囲は広くなります。
しかしながら、超広角と言えども、最短撮影距離付近の物(たとえば1m以内)(*被写体A)と
遠景(*被写体B)を同時に被写界深度内に納めるのは(絞りをの数値を大きくしたとしても)困難です。

解決策としては、被写体Aとある程度の距離をとっていただく事です。
キットレンズでしたら、できれば18mmが良いですが、状況によってはそうもいかないと思います。
その場合は、意識的にある程度絞り込んで被写界深度を稼いでください。

書込番号:10942796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/02/14 23:53(1年以上前)

D40は画素ピッチが大きいので、APS-Cの中で最も絞り込んで撮影できます。
回折を拾いにくいということです。
絞り込んで撮影できるというのもD40の特徴ですね。
ニコン機の中で、(135デジタルの中でも)最も画素ピッチの大きいD3系が8.45μmです。
その次に大きいのがD40の7.87μmです。
D3ならF12で回折が見られるはずですが、実際はF16まで絞っても回折ぼけによる画質劣化はほとんど無いです。
D40もレンズに拠りますが、残存収差とのトレードオフでF16まで大丈夫ではないでしょうか。
デジタル用レンズは最小絞りがF16までしか無いレンズが結構ありますが(笑)
D40だと電磁絞りが機能しないと思いますが、あおりの入れられるシフトレンズ(PC-E)もありますからいつか試してみてください。

書込番号:10942971

ナイスクチコミ!4


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2010/02/15 00:00(1年以上前)

ashutanさん、こんばんは

ご質問の内容は風景を撮る場合と捉えて良いのでしょうか? 風景の場合であれば既に回答のある方法で概ね問題ないと想います。ただ、被写体や撮影の意図によっては一概に言えないと想います。花を撮る場合に被写体に寄っている場合などは特に・・・。

以下はわたしの拙い作例ですが、よろしければご覧下さい。使用した機材はD40レンズキットではありませんが、考え方は同じだと想います。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/236011419716279711/1271.html

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/100129600e55e7063a1b2559742ffab118c63f430/236011419716279711/1273.html

上記の例は何れも同じレンズ、同じカメラを使用し、焦点距離24mm、絞りF11と設定も全く同じ状態で、手前の薔薇の花にピントを合わせて撮影しています。ふたつの違いはカメラから見た被写体までの距離と背景までの距離です。

被写体までの距離が近いと、絞りをある程度まで絞っていても、背景は比較的大きくボケます。これは花の接写などと同じ様な状況ですね。逆に被写体まで充分に離れて撮ると、ピントの位置は無限遠に近づいて、背景はあまりボケません。ピントの位置が無限遠に近い状況であれば、絞りをもっと開いていても背景はあまりボケません。

以上から撮影意図によって、被写界深度を意識しつつ、レンズの焦点距離や絞り、被写体や背景との距離を調節する必要があります。また、同じ焦点距離のレンズだったとしても、厳密には使用するレンズやカメラよっても調節の度合いは異なりますし、その組み合わせも多彩ですから、「どの設定が良い」とか簡単に言い表すのは難しいと想います。

なので、結論としては試行錯誤を繰り返しながら、少しずつご自身の中での組み合わせを探されると良いと想います。

書込番号:10943032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/02/15 00:06(1年以上前)

別機種
機種不明

D200で40mm域で撮影

4x5で300mmで撮影

>全体をぼかしなく綺麗に写すにはどのように設定すれば良いのでしょうか?

所謂、『パンフォーカスで撮った写真』と云われるタイプの写真を撮りたいと云うことですね (^^)

基本的に人間の目が周りの風景を見る時には、『ピンぼけしてない風景』を見ている(と、脳が認識している)ので、風景写真を撮る時に『手前から奥まで全てピントが合った』様に撮ると、臨場感に溢れた写真になります

『手前から奥まで全てピントが合った』様に撮るには、ピントの合う範囲を広くする必要があります
この『ピントの合う範囲』を『被写界深度』と呼び、『広くする』ことを被写界深度なので『深くする』と云います

被写界深度を深くする為には
1.短い焦点距離のレンズ(つまり広角レンズ)を使って撮る
2.絞りを絞り込んで撮る
と云う2つの方法があります

普通、撮影に使うレンズの焦点距離は、被写体までの距離とどのくらいの大きさで撮りたいか?で決りますので、ここでは2.の『絞りを絞り込んで撮る方法』を説明します

まず最初に、カメラの自動露出のモードを『A−モード(絞り優先モード)』にします
この『A−モード』は、撮影する人が選んだ絞りの値に合わせて、カメラ内蔵の露出計が正しい露出になるシャッター速度を計算して決めてくれる自動露出モードです

そして、使う絞りの値ですが、一般にF8〜16辺りの値(通常はF8かF11)に合わせます

その後、AFでピントを合わせるのですが、被写界深度は『手前側に浅く、奥側に深く』なりますので、ファインダー内で『全体の手前から1/3辺りにピントを合わせる』様にします

使うレンズの焦点距離に依って、どのくらいの絞り値に絞り込む必要があるか?が違って来ます
一般的に云うと、『長い焦点距離ほど小さな絞り(大きな絞り値)に絞り込む』必要がありますが、これはご自分で色々と焦点距離と絞りの値を変えて撮影して確認してみて下さい

参考に、私がパンフォーカスになるのを狙って撮った作例を貼付しておきます
カメラはD200で、焦点距離は40mm、絞りF8で撮っています
画面内の一番手前の被写体までが約10m弱、奥の被写体(根本大塔)までが約50m程です(2Lサイズにするのに、少し右側をトリミングしてます)
因に、同じ場所から4x5の大判で撮影した作例も貼付しておきますが、こちらの撮影に使用したレンズの焦点距離は300mmで、絞りをF45まで絞り込んでいます それとピント合せに、少しアオリを使って撮ってます

以上、多少とも今後の撮影の参考になれば幸いです (^^)

書込番号:10943078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 レンズキットの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2010/02/15 00:11(1年以上前)

一番簡単な方法は・・・

ダイヤルを「山」のマークに合わせるといいでしょう。
また、その時のシャッタースピードや絞り値を参考にするのもいいでしょうね。

書込番号:10943110

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 レースクイーンと合コン 

2010/02/15 08:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.4

F2.8

F5.6

F11

ちょっとカメラは違うけど、ピントと絞りの関係がわかると思います。
タイヤの文字や背景のタイルの継ぎ目なんかみるとわかりやすいです。
F値が大きいほど、広い範囲にピントがあいます。
モデルはお気にいりのタイヤ、コンチネンタルコンペティションです。

私はD40だっ、だっ、だっ、だっ、だっ、大好きだけど、たまにフジも使うKAWASE302でしたっ!

書込番号:10943991

ナイスクチコミ!1


スレ主 ashutanさん
クチコミ投稿数:25件

2010/02/15 17:08(1年以上前)

みなさんありがとうございます。たくさんのアドバイスありがとうございました。少し難しい部分があったので、わからないところがありました。撮りたい写真の例を言うと、動物園に行った時に子供と後ろの動物を綺麗に撮りたいのです。この場合の設定方法はどのようにしたら綺麗に撮れるでしょうか?何回も質問してすみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:10945612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4547件Goodアンサー獲得:20件 D40 レンズキットの満足度5 愛で育む写真アルバム 

2010/02/15 18:42(1年以上前)

可能な限りお子様と動物を近づけて下さい。

その上でダイヤルを「山」マークに合わせて、撮るのが一番簡単な方法です。
さらに、奥様がお子様からなるべく離れて撮ればいいと思います

被写界深度などの意味は、既に書かれていますので再読して下さい。

書込番号:10946018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/02/16 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

被写体に寄る(近づく/望遠で遠くのモノを大きくする)と背景はボケる

レンズの広角側で、被写体から引く(離れる)と背景はボケない

絞りを開けて(F2.8)近づくと背景はボケる

絞りを絞って(F8.0)、被写体から離れると背景はボケない

う〜〜ん。。。
シーンモード(絵文字の「山」=「風景」ね♪)でも・・・晴天の昼間の屋外の様に理想的な撮影環境なら・・・
まあ18-55mmのレンズキットで、人間の全身が入る位の撮影距離で撮影すれば、まあ・・・それなりに背景の動物もボケずに撮れるけどさ・・・

やっぱり、写真の写る理屈みたいなものを、少しは理解してもらいたいな〜^_^;
でないと・・・チョット曇ったり、撮影条件が悪くなったときとか???
顔のアップと後ろの動物を被写界深度に入れようと思っても・・・無理だから。。。(笑

「絞り」と「シャッタースピード」の意味?というか役割くらいお勉強しても罰は当たらないと思う(笑

まあ・・・レンズの焦点距離を広角側にして(18mm〜35mm位)。。。
絞りをF5.6以上に設定してれば・・・まあ、大概見れる程度にパンフォーカスになってくれると思う(^^ゞ

書込番号:10948283

ナイスクチコミ!1


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2010/02/18 20:22(1年以上前)

当機種

D40+DX18-55mm

カメレス失礼します。

皆さんがお答えになられていらっしゃるように、キットレンズ(DX18-55mm)の広角側で、絞り優先(モードダイヤルをAの位置)モードを使い、(コマンドダイヤルを回して)F11〜F16ぐらいに設定して撮るとよろしいかと思います。
そのとき、お子さんの顔が暗くなるようならカメラ内蔵のフラッシュを発光させましょう。

このあたりの絞りなら、被写体から1.5〜2mぐらい離れれば、全体的にピントの合った写真は撮れると思います。
(絞り過ぎると小絞りボケといってかえって解像度の落ちた画像になりますが、F16あたりまでなら、モニターで等倍に拡大して見ても、解像度落ちを見つけるのにはよく目を凝らさなければならないので、問題ないと思います。)

但し、かなり絞るので、シャッター速度が遅くなりますので、手ぶれに注意して、しっかりカメラを構えましょう!
もし手ぶれしそうなくらいの周りの暗さ(光量)だったら、上に書いたようにフラッシュを併用して、さらに感度をISO800ぐらいまで上げて下さい。
(でも、動物園でのフラッシュ使用は周りの状況や動物の状態に注意して使いましょう!)

下手な作例ですが、D40とキットレンズにて、猫を比較的近く(1.5mぐらい)の距離から撮影した画像を貼らせて頂きますね。
キットレンズの広角側20mmのズーム位置で、絞り優先モードにて絞りF14に設定して撮影しました。
日没1時間ちょっと前のやや光量の不足した状況でしたが、フラッシュは使用していません。
シャッター速度1/100で、手持ち撮影です。(感度はISO200のまま)
# 尚、画像はXGAサイズに縮小した以外の編集やレタッチは行っていません。

書込番号:10961794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/02/18 22:01(1年以上前)

--> スレ主さん

> 撮りたい写真の例を言うと、動物園に行った時に子供と後ろの動物を綺麗に撮りたいのです。
> この場合の設定方法はどのようにしたら綺麗に撮れるでしょうか?
> 何回も質問してすみませんが宜しくお願い致します。

カメラの基礎くらい、ちゃんと勉強してから質問しないと、他人が何を言っているのか用語がわからないし、
誰がどの状況や前提で語っているのかが分からないので、自分に当てはめることが出来ません。

要するに、カメラで撮るのにも免許が必要だということです。

で、基礎を勉強するのが嫌だとか、時間がないというのであれば、
上で私が一番親切にレスした通り、コンデジか携帯で撮るのが最善です。
一応解説すると、コンデジや携帯はD40よりもセンサーサイズがはるかに小さいので、
同条件で撮っても被写界深度が広くなり、遠くから近くまでピントが合いやすくなるのです。
だからコンデジか携帯で撮りなさいと言っているわけです。

D40でそのように撮るには、絞りの設定の他、レンズの焦点距離、被写体との距離、
さらには被写体と背景となる動物との距離の関係等、いろいろ考えなければいけないことが増えてきます。
また絞りすぎるとシャッター速度が遅くなって手ブレ・被写体ブレが発生するし、
それを防ぐために高感度にするとノイズが増えるし・・・・
最適な組み合わせはその場の状況でいろいろ変わります。
基礎が出来ていないあなたにそれを正しく選択するのは無理です。

だから、何度も言いますが、コンデジか携帯で撮りなさいと言っているのです。

書込番号:10962459

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SCでの点検について

2010/02/04 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:400件

D40 WズームキットUを購入してそろそろ一年になる若輩者です。

D40使った後は簡単に清掃した後、部屋に普通に放置?してます。
部屋に防湿庫はありませんが、夏場(高湿度時)は24時間除湿機フル稼働状態です。

そこで質問なんですがNikonのデジ一をお持ちの方は定期的にサービスセンター等で点検されてますか?

現在近場にSCが無いため、来月の福岡出張で直接点検に出そうかと思ってます。
ただ不具合も無いのに点検するのは逆に悪くするのではとも思ってます。
そこで
1.定期的な点検をした方が良いのか悪いのか?
2.点検に出すならレンズ2つとも持って行ったほうが良いのか?
3.およそ時間的にどの程度かかるものなのか?

実際に点検を受けられた方の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:10886087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/04 14:43(1年以上前)

カメラはラックに、レンズは全て防湿庫です。
カビカビは最悪です。
支障が無ければ点検に出しませんが、たまに内部の掃除をしてもらうときにROM情報だけ調べてもらいます ^^

書込番号:10886107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/04 14:47(1年以上前)

これは人それぞれですね。
私は順調に動いているものを触られるのは嫌です。ですから点検とかオーバーホールとかは一切しません。
作業する人だって必ずしも熟練した人が行うとは限りません。(誰でもはじめは初心者です)費用も要りますし。
勿論故障すれば修理ですけど。

車だって本当は点検、車検なんてしたくないのですが、法律で決まってるから仕方ないですね。

書込番号:10886124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2010/02/04 14:52(1年以上前)

sidewinder2さん、こんにちは。

私は定期的な点検に出した事はありません。

何かおかしいなというときだけですね。
家にある、テレビやパソコンと同じ感覚です。

異常を感じないとき、点検するという感覚は無いです。

気持ちの問題も作用しますので、気になるようなら点検に出されるのも、
精神衛生上、良いかもしれません。

レンズも、同じでしょうかね。

時間は分かりませんねぇ〜
混んでたら、結構待たされるでしょうし。

撮像素子の掃除でも、待たされるときは1時間くらいかかりますし。


> サービスセンター等で点検されてますか?

という最初の質問でしたので、

> 実際に点検を受けられた方の意見をお聞かせ下さい。

点検を受けていないのに、書かせて頂きました。
なんか、矛盾してない? (^o^;;;;;

書込番号:10886136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2010/02/04 14:53(1年以上前)

愛知在住で仕事ついでに新宿SCを利用しています。
私の場合は点検と言うよりクリーニングです。
点検に出している気持ちはありません。
レンズは基本的に付いているならそのまま出します。
余分には持っていきません。
あくまでもセンサー等のクリーニングに出すだけです。
もし不具合があるなら購入店経由に出しますから。

ハッキリとした時間は言えません。
一時間から二時間みとけば問題無いと思います。

書込番号:10886140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/02/04 14:55(1年以上前)

どうせなら、LPF清掃をしてもらっては・・・たのみ方にもよりますが、私はひととおりのチェックとLPF以外の清掃(接点やチョロっとした外観)もしてくれているような気がしますし。そういう意味では、銀座と新宿のSCは安心して預けています。

LPF清掃で通常は90分くらい(最短なら60分くらいだったと思いますが、まずありえないw)、1000円ポッキリでやってもらえるなら、そう多くの事は望めないでしょう。
初期ダストが頻繁に出た最初の一年はD70もD80も3回/年持ち込みましたが、今じゃ1年に1回持ち込むかどうかです。東京という比較的平均的な地域でですが、私もカメラは部屋に出しっぱなしです。

書込番号:10886146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2010/02/04 15:03(1年以上前)

手持ち機材がD40Wズームのみでしたら、あまり気にせずどんどん使って、普段はその辺に放置しておいて大丈夫と思います。

福岡SC
地下鉄祇園駅下車すぐ。センサークリーニングだけなら1時間もかかりませんでした。
色々と聞いてみると良いと思います。

書込番号:10886169

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/04 15:04(1年以上前)

点検清掃で十分だと思います・・・・

変にOHなどすると、かえって故障するような・・・・

カメラはバッグの中か、入りきらない機材は床に転がってます (^^;

書込番号:10886172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2010/02/04 15:40(1年以上前)

防湿庫は使っていません。バッグ内と裸放置。各カメラ・レンズ共に週に一度程度、触っています。
過去にカビ経験なしです。多分、居住環境が干からびているのでしょう。

不審な場合のみSC持ち込みです。フィルム時代に一回、デジタルで一回依頼しています。
いずれも無償の修正または修理でした。

書込番号:10886281

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2010/02/04 15:40(1年以上前)

追記です

たとえ1年以上経過していても保証書は持っていったほうがいいですよ。
私のD300は無料でセンサークリーニングしてもらいました^^(購入後1年4ヶ月)

書込番号:10886282

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:14件

2010/02/04 15:57(1年以上前)

簡単な点検なら最短30分、たいてい60分です。たくさん持っていった分一個30分くらいプラスする程度です。

OHとなると話しは別ですが、サービスの方にきいたら、OHは余程使い込まないかぎりやらなくても大丈夫ですよ。と仰ってました。


SCの点検でトラブったことは(私は)ないです。
たいていLPFの清掃とあわせてやってもらいます。

書込番号:10886332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2010/02/04 17:43(1年以上前)

私は定期的に点検に出します。イベント前と3か月に一度くらいは。
人間も定期的に健診を受ければ、万が一の時も早めにケアできますよね?
それと一緒だと思うからです。
大切な一瞬は逃したくありませんし。

そして、機材へのアドバイスもいただけるので、有効活用させてもらっております。

あ、取説に定期的な点検とOHをお勧めするって書いてありますよね。

書込番号:10886699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2010/02/04 17:56(1年以上前)

sidewinder2さん

私はローパスフィルターの清掃を自分ではしませんので、結構頻繁に大阪ニコンサロンへ
通ってローパスフィルタの清掃をしてもらっています。
購入後1年を経過したボディーは実費1,000円が必要ですが自分でのクリーニングは不安なので
持ち込んでやってもらっています。その時必ず点検もお願いします。点検は無料ですからね。
ボディーに使用頻度の高いレンズをつけて持ち込みます。

受付で「どこか気になるところはありませんか?」と聞かれますので、もしあれば伝えます。
私はカメラの機能の1/10も利用していませんので、どこかに不具合が出ていても気付かない
可能性が高いので点検してもらうことにしています。(笑)
それと点検をしてもらうと、ファームウェアの最新版が出ていればバージョンアップしてくれます。
自分でやれば済むことですがSCでやってもらうと追加された機能や改善された機能を詳しく書いた
A4用紙3枚程度のコピーを無償でいただけます。

私は機材を安心して気持ちよく使うために点検をしてもらっています。
極稀ですが古い銀塩機はオーバーホールをするように指示されることもあるので、その時は
ショックですね。(笑) オーバーホールは3.5〜4.5万程度かかりますので、費用次第では
処分ということになります。

書込番号:10886735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2010/02/04 18:29(1年以上前)

Modulation Transfer Functionさん

カビカビはイヤですね〜、防湿庫無いので簡易な湿度計を使ってます。
>ROM情報だけ調べてもらいます ^^
これはどういうことでしょうか??

明日への伝承さん、じょばんにさん

そうですよね、おかしくない物を点検するのは過敏なんですね。
そこは初デジイチなものでビビリが…。

リトルニコさん、ばーばろさん、kyonkiさん

なるほど、点検に時間がかからない上に安いんですね、安心しました。
サービスの方とお話出来るのはいいかもです。

ssdkfzさん、うさらネットさん

内部整備(点検清掃?)にビビるわりには普段の扱いはテキトーです。
私も床やベッド、机に放置です、わが愛犬がうろうろしてるのに。
しかも2週間前、誕生日プレゼントで貰ったAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G付けっぱ状態でww
腕前が上がったような錯覚になりましたが機材のおかげですね。

やまりうさん

やはり使い倒すのが先ですね、腕前が上がるよう頑張らねば!
と言いながらその前に買い増しするかも?最後までD90と悩みましたから。
手の大きさ考えるとD90がぴったりだったので。

my name is.....さん、フッサール・ヒロさん

ビビってるならLPF清掃はSCに任せた方がいいみたいですね。
予備のボディがないうちは自分でするのは少しおっかないです。

皆様親身なご回答ありがとうございます、色々と参考になり感謝してます。
所詮メカものですしあまり過敏にならず長く付き合いたいと思います。

余談ですがデジイチを購入してから一年が過ぎ、昔の記憶が物欲を呼び起こす…。
そ・れ・は
1.中学生時、先輩の持っていたAE-1を見て衝撃を受け買えもしないのに貯金してた事。
2.高校生時、同じ写真部だった友人のFEのカッコよさに憧れFE2を欲しがった事。(F3、F-1も!)
3.当時からキタムラに行っててNikonとCANONのカタログをコンプリートしてた事。
今では懐かしくもありと同時に中古ならなんとかなるという思いが…。
友人にはFE2買え〜と誘われてますww

書込番号:10886870

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/04 22:30(1年以上前)

sidewinder2さん 

何気に同世代?

FE2は1983だったかな・・・・

高3の夏の思い出が甦る・・・・
(使用カメラはFとOM-1でしたが)

書込番号:10888169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2010/02/04 23:35(1年以上前)

ssdkfzさん

同世代っぽいですね〜
オリンパスOM-1懐かしーい、CMの最後に低い声でOM-1って言ってたのが耳に残ってます。
あとはミノルタのα-7000/9000ですね、当時どれもが高嶺の花でした。
FEはメカニカルシャッターが付いてたのが印象的でした、電池切れてもとりあえず撮れるというのが。
シャッタースピードに制限がありますが…。
その時はバイトしたお金で先にビデオデッキ(約23万円しかも音声モノラル)を購入したため無理でした。
おまけにハイグレードの120分テープが3700円した時代だったので3本買うだけで新聞配達のバイト料が飛んでました。

私の世代だと今は良い時代だと思いますね、一方で物が激安すぎるのも日本経済には良くないのでしょうが。

書込番号:10888557

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング