
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 16 | 2010年1月31日 07:31 |
![]() |
24 | 24 | 2010年1月29日 10:24 |
![]() |
19 | 21 | 2010年1月27日 22:14 |
![]() |
15 | 12 | 2010年1月18日 12:12 |
![]() ![]() |
49 | 43 | 2010年1月13日 23:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月8日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VR付きの標準ズームレンズで悩んでいます。
所有しているレンズは、下記のとおりです。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G U
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
今のところ、室内での子供撮影がメインになっており、
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを主に使用しています。
ただ、子供との外出先で、VR無しでの撮影に不安が有り、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
もしくは、
AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
の購入を考えています。
気軽に持ち運べて撮影できることが、D40を所有している
メリットだと思うので、18-200VRは考えていません。
「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G Uを所有
しているのに、同じ18-55mmでVR付きを購入するのは
もったいないのでは」との思いもあります。
どうか、皆様のご意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
0点

ごんべ27さん、こんにちは。
私もD40を使用していますが、日中の屋外で標準域ならVR無しでも大丈夫かと思います、35mm F1.8Gなら画角は固定ですが十分なシャッタースピードを稼げますし。
なので購入されるなら18-105mm VR の方が良いと思います。
夕方以降の撮影も考慮されるなら、タムロン B005NUも良いかもしれません。
18-105mm VR より大きいですが。(^^;
http://kakaku.com/item/K0000056127/
書込番号:10847238
2点

標準ズームレンズのVRが効果を示す場所といえば暗い部屋の中等だと思いますが、被写体ぶれには効果が無いと思っています。
結構この被写体ぶれを手ぶれと勘違いされるケースもあると思います。
私なら・・・
1.ISO感度を上げる
2.ストロボ(出来れば外付けストロボ)を使う
等すると思います。
VRレンズは中望遠以上の比較的手持ちでのSSを小さめに撮らないといけないレンズに有効だと私は感じています。
・・・但し、標準レンズでも暗所で止まっているものを写す場合はとても有効だと思っています。
動き回っている子供を撮影されるのであれば、上記1.2.が私の中ではレンズよりも優先順位は高いです。
書込番号:10847277
4点

・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
この二本あればいいのではないでしょうか。
僕はズームを多様する撮り方をしないので、
この二本で十分すぎるぐらい満足しています。
僕なら18-55と55-200をオクで売って
上乗せして18-105を購入しますね。
D40のキットレンズの描写は素晴らしいと思いますが、
18-105の描写もこれまた素敵ですよ。
そのうち風景とか撮り始めたら
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
このレンズを購入しようと思っています。
お金に余裕があるのでしたら、全部購入して・・・・(笑)
でも確かめてからでもレンズはそれなりの値段で売れますので
それもありかもですよね。(と自分にいつも言い聞かせています)
それにしてもD40っていいカメラですよね!
D90をプレゼント用に購入して
ちょっと使いたい衝動に駆られていますが、
やはりD40がかわいくてかわいくて^^b
書込番号:10847282
2点

VR18-105mmでしょう。
できればワイド側が広くなるVR16-85mmを推奨します。解像感は素晴らしいです。
価格がちょっと高めですがCBキャンペーン中なら少し楽ですよ。
書込番号:10847323
0点

・すみません。
・厳しい言い方をしますと、
35ミリフィルム換算で標準ズームレンズ(28-105ミリ)領域では、
基本的撮り方に留意し、練習すれば、VR機能は不要かと存じます。
・VRは、105ミリまたは135ミリ以上のレンズの場合には役立つと思います。
・また、被写体ぶれにはVR機能は役に立ちません。
・暗ければ、お持ちの単焦点レンズか、部屋の明るさをもっと明るくするか、
ストロボ(外付け)を利用するか、ISO感度を上げるかしか、ないと思います。
・一般的には、脇を占めて、ファインダ付近に、おでこや鼻やメガネなどを押しつけて、
左ひじとか、左ひざを使って三脚代わり左手でカメラレンズを支えるようにして、
右手はシャッタにそっと乗せるだけにして、周りの机椅子など、
利用したりする範囲かと存じます。
・すみません。せっかくの購買意欲がありますところを申し訳ありません。
書込番号:10847399
2点

皆様、早速の返信をありがとうございます。
日中の屋外で標準域ならVR無しでも大丈夫なのですね。
35mm F1.8Gを使用し、ズーム代わりにフットワークを
軽くし、動き回るのも一つの撮影方法ですね。
考えてみると、被写体ぶれを手ぶれと勘違いしている
節もあります。
1.ISO感度を上げる
2.ストロボ(出来れば外付けストロボ)を使う
との、アドバイス参考になりました。
子供が可愛いポーズでしっかり静止してくれれば、
VRレンズも有効ですが、動き回る子供を撮影するので
あれば、上記の方法が良いことが分かりました。
外付けストロボであれば、SB400 か SB600 のどちらを
お勧めしますか?
確かに、
・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
の2本で十分だと思いますが、保育園での運動会用と
して、VR55-200は所有していこうと思います。
まだ、決心はしていませんが、
@ 外付けストロボ
A AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
の順番での購入を考えます。
書込番号:10847412
0点

D40に16-85VRを長いこと使ってて、最近、18-55(VRなし)を入手しました。
18-55はひじょーーーーーーーーーーーーに優秀であります。
このお値段と大きさでこんなにきっちり撮れちゃうの?って驚愕しています。
16-85VRもいらないくらい。。。。。。
18-55自体が軽くて小さいので、VR機能は不要に思います。
それは逆にVR機能は万能じゃないことを知っているせいかもしれません。
VRついててもブレます。
なので、私的には18-55(VRなし)をそのまま使うか、18-105VRに買い換えるか、18-200VRに買い換えるかだと思います。
18-105VRと18-200VRの重さって日常の使用においてそんなに違いますかね(感覚的に)?
200まで撮れるって画質はいろいろありますが、重さ以上の幸せ度が手に入るような気がしますが。。。。
書込番号:10847591
3点

こんにちは。
SB-400、SB-600両方持っているので、私なりに感じたことをお書きします。
SB-400
・このサイズはD40に装着した際、非常にバランスがいいです。
・一般的な家の室内ではバウンス撮影しても十分な光量です。
・縦位置でのバウンス撮影はできませんので不便です。(壁でのバウンスはできますが)
・キットレンズとの組み合わせでは結婚式などの天井の高いところでは光量が足りないと思います。
・ポケットにも入るので持ち運びが楽です。
SB-600
・SB-400と比べれば大きく、見た目のバランスは悪いですが、その分使える機能が多いです。
・縦位置でのバウンス撮影ができ、結婚式などの場合でも重宝しました。
・単三電池を4つ使うので、SB-400(単三電池2つ使用)と比べるとかなり重たいと感じま した。
私はバウンス撮影するためにSB-400を購入しましたが、光量・機能に物足りなさを感じてSB-600を買い足しました。以後、SB-400を使用する機会はほとんどなくなってしまいました。結婚式場などの広い屋内でも使用するのであればSB-600以上をお薦めします。一緒にエネループなどの充電池を使用することもお薦めます。
書込番号:10847999
1点

18-55VRも中野のフジヤカメラさんに、大量に入っていました。
いずれも7,000円〜8,000円程度で、6ヶ月なりの保証がついていたかと存じます。
もちろん使用の便利さで言えば、16-85VRや18-105VRも宜しいですが、
単焦点があっての気軽なズームレンズなら、18-55VRでも十分かと思います。
特にVRとVR無しで光学系の改良も行われておりますので、18-55VRにされる意味
は十分にあります。うちは、VR無しで足りていますけどね。
書込番号:10848011
0点

じゃあ、自分もSB-600追加で。
撮影の幅が広がりますよ。
書込番号:10849462
0点

いろんな意見があるということで少し別な角度から・・・
・戸外の子供さん撮影に標準域ズームレンズの場合、特にVRが追加されても左程効果は違わないと思います。(ridinghorseさんのご説明に1票)
・D40ならば軽快なレンズが相応しいというご意見もご尤も。
・「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6GUを所有しているのに、同じ18-55mmでVR付きを購入するのはもったいないのでは」との思いもあります。
→ 解決済みの通り、とても勿体無いです。
・外付けストロボであれば、SB400 か SB600 のどちらをお勧めしますか?
→ どちらでもOKかと・・・ご予算が許せばSB600、軽量ならばSB400を。
でも戸外での子供さん撮影ですよね?そんなにSBを多用するのかな。(日中シンクロばっかりも飽きちゃうかも)スピードライト派と大口径レンズ派って趣向が異なるのかも。
子供さん相手のSS不足解消法ならば、普通に考えればF2.8通しの標準域ズームレンズの出番だと思いますが、例えばタムロンとか。
いやもちろん18-105oも優れたレンズなんですよ。だけど所詮F値が大きくて、既にお持ちのレンズともろ役割がかぶりますから。新たな感動ってあるのかなぁ。
今お持ちの機材ラインアップから想像すると、特に室内で3518をご利用されていることを考えると、少々焦点距離の長めの大口径レンズのほうが描写としては追加投資の楽しみが大きいと思います。
85oF1.8の追加購入とか、タムロンの90oF2.8マクロとか如何でしょう。
室内だと流石に長すぎますけどね。戸外だと素敵に自然な子供さんを残せる逸品ですよ。
書込番号:10850115
1点

ごんべ27さん はじめまして こんにちは。
お子さんがおいくつなのか分かりませんが大は小を兼ねますのでSB-400で後悔しないと思います。
レンズ交換が面倒に感じずタイミング見て交換できるのならお持ちのレンズで18-200mmまで賄えるので、VR18-105の買い増しは勿体ないかと思います。
どうせなら藍月さんがオススメのレンズかタムロン28-75mmF2.8(A09)が良いと思います。
A09は28mm始まりですが広角が足りない場面はED18-55mm(広角側は明るいし)に任せて、75mm以上欲しい場合はED55-200の出番と丁度間を埋める明るいズームで重宝すると思います。
大口径のわりにコンパクトで軽め、勿論明るいのでいざという時にSS稼ぎ易いですしボケも得易く結構寄れるしなんてったって申し訳無いくらいに安い!コスパ最高!お父さん助かるわ〜です。
D60の頃から使ってますが、D60クラスに付けるとズッシリとして高級感が上がった感じがしました。
屋内のお遊戯会などにも席が前よりならアップいけますし子供とのお散歩や夜のお祭りなど使える場面はかなりあります。
18〜200mmくらいまでの暗いズームをお持ちで子供がいる方にはオススメです。
ちなみに次のレンズは24mmまでの広角ズームがあると繋がりもよく色々使えて遊べて飽きませんよ。
書込番号:10851228
1点

皆様、貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
自分の気持ちが迷走気味なので、もう一度何を求めているのか
まとめてみます。
18-55(VR無し)の室内、子供撮りの写真があまりにもピントが
あっていなかったので、これはVR無しが原因ではと勘違いした
ところから、始まりました。
ただ、「35mm F1.8G」があり、室内撮りはこれ一本で十分なはず。
解決したいのは、「いかに室内での子供撮影で手振れ、被写体ブレを
おさえることができるのか?」
さらに、「公園や動物園に行ったのであれば、標準ズームレンズで
撮影したいので、18-55のVRは必要なのか?VRが必要であれば、
18-55VRより18-105VRを購入したほうが良いのか?」
上記のことを皆様に相談したかった次第です。
それを踏まえて、輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
言われて気づきましたが、手振れしない様にしっかりとカメラを
持っていると勘違いしていたかも・・・
ガイド本で、ファイダーにおでこを押し付けて固定すると読んだ
ことはあるのですが、私は眼鏡をしているので、この方法は
取れないと思い込んでいました。
おでこじゃなく、眼鏡を当てても全然問題ないですね。
実際やってみて、今までよりもしっかりカメラを持てているように
感じました。
ridinghorse さんと輝峰(きほう)さんがアドバイスしてくれましたが、
所有しているカメラの機能を十分に使いこなせずに、レンズのせいにして
しまったかもしれません。
これまでのアドバイスから、静止してくれない、元気な子供を撮影するには
シャッタースピードを「SS優先オート」で1/80もしくは1/125ぐらいに設定
すれば良いと解釈しています。
また、感度自動制御を「する」に設定して、制限上限感度を1600に設定して、
感度をカメラ任せにする。もしくは、あらかじめ高めに設定すれば良いので
しょうか?
そして、外付けストロボを使い、部屋を明るくする。
以上の方法で撮影してみます。
ゴールドウィングさん、貴重な経験談をありがとうございます。
後悔しないように、初めからSB-600を購入しようと思います。
エネループも忘れずに!
kawase302 さんのお話も参考になりました。
18-55(VR無し)が優秀なレンズであることを聞けてよかったです。
室内での撮影は「35mm F1.8G」にまかせ、屋外用に使っていこうと
思います。明るい日中であれば、撮影にはほぼ問題ないという皆様の
ご意見もありますし、とにかく撮影しないと始まりませんからね!
購入の優先順位としては、
@ 外付けストロボとして、SB-600
A 現在のレンズラインアップを変更しないまでも、SB-600購入後の
できるなら近い将来に、18-105VRを。
もしくは、藍月さんの言われるように、屋外での子供撮影に適した
新たなレンズ。
18-55(VR無し)を使いこなせるようになりたいので、新たなレンズは
あせらずにゆっくり考えます。
それにしても、新たに手に入れるレンズのことを考えるのは、すごく楽しいですね。
書込番号:10851341
0点

SB-600を優先的に買われるということなので、是非バウンス撮影を楽しんでみてください。直射とは一味違った写真になります。
また経験談になってしまいますが、最初バウンスで撮った写真に衝撃を受けました。直射よりもずっと自然な仕上がりになったからです。被写体ブレも殆ど気にならなくなり、外付けスピードライトの購入前と後で、かなり撮影の幅が広がりました。その分次のレンズ選びに迷いますが(笑)早々にスピードライトに出会えて良かったと思っています。
書込番号:10852055
1点


皆様、ありがとうございました。
@ 基本に戻り手振れしないように、しっかり
ホールドして撮影する。
A 感度を上げて撮影する。
B SB-600を購入する。
で解決とさせて頂きます。
SB-600で予算はなくなりますので、標準レンズや
その他のレンズはゆっくりと楽しみながら考え
ていきます。
藍月さん、RODEC1200MK2さん、参考になる
レンズの提案をありがとうございました。
18-105VRも良いけど、その他にもいろいろ素晴らしい
レンズがあり、それぞれ目的が異なることが分かり
ました。
交換レンズについては、新たに相談させてもらうかも
しれませんが、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:10864663
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40を使用しています。
2代目のレンズ購入でとても迷っています。
1 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
2 AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
3 Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
上記3点を希望しております。
ニコンに問い合わせると、「D40」では、1と3は「オート機能」が使えません、と
言われました。
初心者なので、オート機能が使えないとやはり不便でしょうか??
主に料理や雑貨の写真を撮る予定です。
すべての希望を満たした2番がほしいのですが、
とても高くて。。。
F1.4とF1.8もそれほど差がないようでしたら、
一番廉価な3番を購入したいのですが、
オート機能がついていないのが不安です(><;)
ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。
0点

petiteshinonさん、こんにちは。
>初心者なので、オート機能が使えないとやはり不便でしょうか??
人それぞれかと思いますが、おそらくかなり不便ではないかと思います。
試しに、手持ちの標準ズームを焦点距離50mmにセットし、マニュアルフォーカスで撮影して不便と感じなければ使えるかもしれません。
候補に挙げられたレンズではありませんが、安価な単焦点レンズで比較的近い焦点距離のレンズということでしたらAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gはいかがでしょうか。
このレンズでしたらD40でオートフォーカス可能ですよ。
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:10850583
1点

BLACK PANTHERさん
とても丁寧にご返信してくださり、ありがとうございます!
やはりオート機能がないと難しいですね・・・
フォトレッスンに通うため、指定されたレンズが
「50mm F1.4」もしくは「50mm F1.8」と言われました。
教えていただいた「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」は
とてもよさそうなのですが、
50mmという条件に引っかかりそうで。。。
やはりオート機能が付いて、
条件を満たすレンズは「AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G」なのかな。。。
書込番号:10850616
0点

そのフォトレッスンて、写真教室のようなものですか?
初心者向けのレンズで、DXセンサーで50mmってちょっと画角が狭くて
使いづらいです
料理や雑貨を撮るだけなら、50mmくらいがちょうどいい場合もあるのですが・・
うーん、ズームレンズは持っているだろうから、中望遠レンズが
いいということなのかなぁ
講師の人が、年輩でデジカメに詳しくない人なら、勘違いしているかもしれませんよ
フィルムカメラでは、50mmが標準レンズですが、入門用、普及機では
35mmが標準画角になります
確認された方がいいかもしれません
難しい画角で鍛えようと言うレッスンかもしれませんが
書込番号:10850627
5点

>講師の人が、年輩でデジカメに詳しくない人なら、勘違いしているかもしれませんよ
ですよね・・・
フィルム時代(FXフォーマット)の画角で言えば50mmという意味合いが強いように感じます。
本来D40で使うべきは35/1.8Gではないかと・・・
なお、1と3のレンズはオート機能のうちAFが作動しないだけです。
他の機能は使えますので・・・・
書込番号:10850637
3点

「AF−S 35/F1.8」の方が一般に使いやすいですね。
書込番号:10850660
2点

やっぱAiAFじゃなくAF-Sをおすすめします。
ピントが自動って、やはりありがたいです。
私は50ミリF1.4のほうが好きですけどね。
確かに画角はせまいけど、35ミリよりあかるいし、より強力なボケも期待できますし。
その辺は好きずきですけど、一般的には35ミリのほうが使いやすいといわれています。
パパさん>>>>お久しぶりです!
書込番号:10850668
0点

レンズの方の同一スレは削除依頼された方が宜しいですよ。まだレスないようですから。
書込番号:10850682
0点

>フォトレッスンに通うため、指定されたレンズが
>「50mm F1.4」もしくは「50mm F1.8」と言われました。
フィルムカメラの50mmに相当するレンズはD40では35mmになります。
写真を覚えるにはまず標準レンズからという教え方もありますが、従来のフィルムカメラの標準レンズは50mmでしたので、フォトレッスンで指定されたレンズが50mmだったのかもしれません。
D40の場合は35mmが標準レンズ相当の画角になりますが、もしこれに50mmレンズを装着しますと望遠レンズになってしまいフォトレッスンの方が指定するレンズと異なってしまいます。
50mmというのはフィルムあるいはフルサイズ一眼レフでの焦点距離なのか、D40のようなAPS-C一眼レフでのことなのか今一度確認されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10850700
1点

現在お持ちの標準ズームをMFにして試してみれば、使いやすいかどうかは判断できると
思いますし、50mmでいいかどうかも判るのではないでしょうか?
書込番号:10850725
0点

>50mmでいいかどうかも判るのではないでしょうか?
AF切ってファインダーをのぞけば、教室側の真意がわかる、と? 不可思議な発想をする人もいたものですね?
それよりも、申し込んだ写真教室は「フィルムカメラ教室」だった、という落ちはないのでしょうか?
それならば、50mm持って来いというのも、サモアリナンなのですがね?
書込番号:10850762
3点

petiteshinonさん
おはよ〜ございまぁ〜す
>フォトレッスンに通うため、指定されたレンズが「50mm F1.4」もしくは「50mm F1.8」と言われました。
しかし…。
単焦点持って無い人は通ってくれるなと言う事ですか。
ズームレンズを50mm位置でセロテープ固定するとか…。
まあ、開放絞りでの表現方法に関する場合、無くも無い考え方ですが、強行ですねぇ。
どうしても買わせたいメーカーとのタイアップなのでしょうか。
それにしても50mm指定とは APS-C 機とフィルム時代のフルサイズ機を混同して居る様な感じです。
私はフィルム時代から50mm標準レンズを持って居なかったアウトローですけれど、写真のイロハは解ってるつもりです。
その写真教室、考えた方が良いのかも知れませんよ。
書込番号:10850950
1点

petiteshinonさん、
>初心者なので、オート機能が使えないとやはり不便でしょうか??
>主に料理や雑貨の写真を撮る予定です。
とのことですが、やはりオート機能が使える方がよろしいかと思います。
また、料理や雑貨が主な撮影対象であれば、50mmよりも皆さんお勧めの35mm(AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G)の方が使いやすいと思います。
一度店頭でD40に50mm(1+2+3レンズ)と35mmをつけて、使用感を確かめられてはいかがでしょうか。
書込番号:10850985
1点

私は料理や雑貨をD300で撮影しています。
皆さんとは意見が異なりますが、私は単焦点50mmは料理や雑貨にちょうどよいと
思っていて、50〜60mmの単焦点レンズを何本も揃えています。
35/1.8もよいレンズで、ややワイドに写したいときは私も使っています。
しかし50mmのほうが注視したパースペクティブに近くて主題を絞りやすいし、
ボケ方もなだらかできれいで、女性誌的に写すのにちょうどよいと思います。
表記のレンズはすべて持っています。
1 Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
50mmはどれもよいレンズですが、このレンズもよいレンズです。
このレンズは絞り開放近くでハイライトがすごくにじみます。
それがキレイで、私はとても好きなレンズです。肌のにじみ方が独特なので女性ポトレに使うこともあります。
<ハイライトににじみを嫌う人もいるので好き好きですけれど>
もちろん絞ればシャープです。でも硬い描写ではないです。雑貨向きだと言えます
2 AF-S NIKKOR 50mm F/1.4G
一般的な用途ならこれが一番よいと思います。写りも使い勝手もとてもよいです。
D40でもオートフォーカスがききますし(これ以外のレンズはAFききません)ね。
3 Ai AF Nikkor 50mm F1.8D
このレンズはすごくシャープです。
ただし絞り開放近くでは描写が非常に甘く2.5まで絞らないと力の無い写真になります。
しかし5.6以上に絞ればものすごくシャープになります。
つまり、絞り開放では料理や雑貨には甘すぎるし、絞り込むと描写がやや硬いです。
petiteshinonさんには向かないかもしれません。
結論をまとめると、
一般的な使用なら2が一番お勧めですが、料理・雑貨など近接撮影ではオートフォーカスは
それほど使わないので、これでなくてもよいかもしれません。
1と3とでは、比較すると描写がぜんぜん違うので、やわらかい1をお勧めします。
書込番号:10851088
1点

>フォトレッスン
先ずは 50mm の意味が、フイルム換算かどうか聞かれたら良いです。
フイルム換算で有れば、35mm で大丈夫です。
D40に、35mm を着けると、見掛けの焦点距離が 35×1.5=52.5mm と成ります
そうでは無くて、デジタル一眼APS-C機での 50mm でしたら、50mm ですね。
いずれにしても、AF-S と表記のものを購入されるのが一番です。
書込番号:10851107
0点

オート「フォーカス」(いわゆるAF)が効かない、ですね。露出制御の自動化(シーンモードをはじめP/A/S/Mモード)や内蔵露出計の作動はしてくれます。
ってか、きょうびフォトレッスンで50mm指定って・・・そうなの?なんか、前時代的のような気もするんですけど。もっと標準ズームの使い方をシッカリとレクチャーしてあげた方がいいように思うんだけどなぁ。
まぁ、そういう指示ならやっぱりAFも効いてくれるAF-Sタイプがイイと思います。細かい差は確かにありますけど、50mmは
・Nikonはそもそもこの焦点距離を作るのが下手(w
・システムの「標準(基準)」レンズとして、どの年式もそれほど変わらない
です。特に近年以降・・・AiS以降・・・はその傾向が強いです。
ならば、予算があるなら新しいヤツの方が不自由はしないはずです。
また、料理や小物の撮影だと。。。どうだろう?50mmの大口径単より60mmのマクロ(純正&TAMRON、さらにはSIGMA 70mmとか)の方が使いやすいような。
書込番号:10851254
1点

電話一本でフルサイズ(一般的なフイルムサイズ)の50mmか、APS-Cで50mmかわかります。
先方に『カメラはD40ですが、レンズ表記の50mmのでいいですか?』って聞けばOKです(^-^)
AFがきくかきかないかなら、レッスンならばAFがきいたほうがいいと思います。
料理の写真を撮るのに構図なども意識しつつピントも…となるとたいへんかなと。
ひとつずつ慣れていった方が、仕事ではないので楽しく撮れますよ。
もっとも、三脚固定なら別ですが、おそらく生徒何人かで撮ると思うのでそうなると三脚をたてることはないと思いますし。ヽ(´∇`)
書込番号:10851271
0点

50mmでは、望遠すぎますね。
APS-CのD40では、32mmあたりが人が見たのと
同じくらいの画角になります。
50mmにこだわる理由がわかりませんが、通ぶってる
かたに「50mmはいいよ」って言うのが頭の片隅に
残ってるなら捨ててください。それはフルサイズの
カメラを使った場合の話です。
現在お持ちのズームレンズで撮った写真の焦点距離をもう一度
見てみてください。32mmぐらいが多くないですか?。
書込番号:10851722
0点

「50mmでいいかどうか」というのはMFとは別のハナシで、35mmがいいか
50mmのほうがいいかという意味です。
書込番号:10852141
0点

50mmでいいと思いますよ。
スレ主さんは若い女性だしこんな感じの写真を撮りたいんじゃないでしょうか。
http://rubyblack.bambi-na.com/photograph/
「女子カメラ」の皆さんが通う種類のフォトレッスンは、APSデジタル一眼レフに50mm単レンズを
指定しているようです。彼女たちの好み・資金力・体力を考えれば、実際にこの組み合わせがちょうどいいですね。
文面から、スレ主さんおそらく標準18-55mmレンズを持っていて、
その次に料理と雑貨に特化したレンズをご所望なのだと思いました。
それなら、フォトレッスン指定の50mmが最適で、35mmはその次に持つべきレンズだと思います。
書込番号:10852317
2点

高機むさん>>>>>>>>>>>>>
あーーーー、DURAだ。
おんなじーぃ。
後で、私が最近おきにいりGOODSの写真、もちろんD40でUPしますねーーーー♪
書込番号:10852435
1点



先日ヤフオクで中古のD40を購入しました初デジイチの者です
見た目は若干埃は付いているもののキズなどなくとても綺麗で購入日が2008/10でした。
センサーにはゴミは全く着いておらず、素人ながらになかなか良い買い物をしたのではと思っています。
さて、ヤフオクを見ていますと「ショット回数****回」など出ていますがどうやったら見れるのでしょうか?
中古を購入したせいか、なぜか取扱説明書が入っていませんでした(涙)
ご存知の方がいましたら教えて頂けたらと思います。
今後取説を購入するか、マスターガイド(定価よりすごく高い!)を購入しデジイチライフを楽しんで行けたらなと思います。
0点

取説はPDFが無料でダウンロードですよ今どきは。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/index.htm
http://hong.plala.jp/blog/2006/08/post-385.php
総ショット数はこれかしら。
書込番号:10839650
1点

びーるぱぱさん、こんばんは。
取り説はPDFでダウンロードできます。下参照してください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
名前忘れたけどレリーズ回数はフリーソフトで調べることができますよ。
次の方お願いします。
書込番号:10839660
1点

びーるぱぱさん、こんにちは。
D40ご購入おめでとうございます。
ちなみに使用説明書でしたらダウンロードすることも可能ですよ。
ご参考まで。
使用説明書 PDF ダウンロード
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:10839670
1点

あはは、かぶりまくりですね…
書込番号:10839689
1点

D40の使用説明書なら、こちらのサイトからDL出来るようですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
(取り扱い説明書と同じだと思うんですけど違うかな)。
書込番号:10839695
1点

あはは、またまたかぶりまくりました…。
ごめんなさいね。
書込番号:10839707
1点

Customer-ID:u1nje3raさん
おもさげねがんすさん
BLACK PANTHERさん
akira.512bbさん
即レス有難うございます!
皆さん かぶっていますね〜。 とはいえ嬉しい限りです!はい!
Customer-ID:u1nje3raさんにご紹介いただきましたブログを拝見しますと、総ショット数は本体では見られない感じでした。
で、自分で撮ってブログで紹介されてたExifRead なるもので見てみました。
・・・解りません(涙)
----------------------------------------------------------
ファイル名 : DSC_0013.JPG
Exif : Exif
▼メイン情報
メーカー名 : NIKON CORPORATION
機種 : NIKON D40
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 300/1
高さの解像度 : 300/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Ver.1.10
変更日時 : 2010:01:23 15:17:21
YCbCrPositioning : 一致
Exif情報オフセット : 216
▼サブ情報
露出時間 : 1/320秒
レンズF値 : F4.5
露出制御モード : Unknown (0)
ISO感度 : 400
Exifバージョン : 0221
オリジナル撮影日時 : 2010:01:23 15:17:21
デジタル化日時 : 2010:01:23 15:17:20
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 4/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F4.1
自動露出測光モード : 分割測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ
レンズの焦点距離 : 68.00(mm)
カメラの内部情報 : Nikon COOLPIX Format : 31440Bytes (Offset:860)
ユーザーコメント :
SubSecTime : 80
SubSecTimeOriginal : 80
SubSecTimeDigitized : 80
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 3008
画像高さ : 2000
ExifR98拡張情報 : 32292
イメージセンサー方式 : 1チップカラーエリアセンサー
ファイルソース : DSC
シーンタイプ : 直接撮影された画像
CFAPattern : 8 Bytes
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 1/1
レンズの焦点距離(35mm) : 102(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : Low gain up
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明
▼ExifR98情報
互換性識別子 : R98
バージョン : 0100
▼サムネイル情報
圧縮の種類 : OLDJPEG
幅の解像度 : 300/1
高さの解像度 : 300/1
解像度単位 : インチ
JPEGInterchangeFormat : 32432
JPEGInterchangeFormatLength : 10507
YCbCrPositioning : 一致
----------------------------------------------------------
出てきた情報フルコピーです。
一体どれなのでしょうか?32432?10507?32292?31440?860?
かなり綺麗な本体ですし、購入日と埃具合から何万は???だし、何百は少なすぎると思うし・・・。わかんないです。
書込番号:10840090
0点

びーるぱぱさん
ExifReaderは長らくバージョンアップされておらず、作者さんは放置プレイ中です。
Exif情報なら、以下のソフトで解析するのが良いですよ (^^
JpegAnalyzer Plus
http://homepage3.nifty.com/kamisaka/JpegAnalyzer/
書込番号:10840199
2点


びーるぱぱさん、みなさん、おはようございます。
技術的なものはからっきしダメで、こんなのしかアドバイスできない私ですが、
デジチューターも参考になりますよ。 ^^;
http://www.nikondigitutor.com/
しかし、カメラが瞬きするたび、画像以外にもこんなにデータを取り込むんですね。
書込番号:10841040
1点

じゃん♪
ボキも今月ヤフオクで2台買ったっぴ。
それにしてもこのキットレンズ、あなどれない。
写りがとても丁寧、軽い、脱帽。
書込番号:10841045
4点


kawase302 さま
1枚目すごいですね♪
黒い三連星を思い出しました。。。
くだらないレスでスミマセン!
書込番号:10841701
1点

JpegAnalyzerを使ってますが、フォトショップエレメント7(3)で取り込んだ画像は
シャター回数が表示されず、ペイントショップPRO9で取り込んだら見れました。
書込番号:10842085
0点

私もいつもJPEGアナライザーを使って確認しています。
ヤフオクでも最近とった写真を送ってもらい、調べます。
調べたら必要な場合は出品者へお知らせし、不要なら知らせませんでした。
書込番号:10842555
1点

じょばんにさん
うさらネットさん
おもさげねがんすさん
kawase302さん
kandanoggさん
VeryVTRさん
じじかめさん
皆さんのたくさんの返信にとても感謝しています!
ありがと〜!!
いろいろとExif情報が見れる物があり正直驚いています。
じょばんにさん 、kawase302さん、kandanoggさん(写真付有難うございます!)よりご紹介頂いた
JpegAnalyzer Plusにて購入したD40で撮った写真を見てみました。
キマシタ!!
総レリーズ回数172回! 内自分でパシャパシャしたのが50回はあるでしょう。
センサーにゴミひとつなかったので結構良いかもとは思っていましたがこれほどとは。
おっちゃんビックリです。
購入したのはダブルズームキットUで子供の発表会や運動会(まだまだ先)でズームレンズが活躍してくれると思いっていましたが、ここにきて次の日曜日に子供の試合があるのに気付きました。
大きな体育館なのでズームレンズでも心許ないですが、私のD40公式デビューをがんばってきたいと思います。きっともっと望遠のレンズが欲しくなるんだろうな〜って既に感じています。
こちらのクチコミでどなたか忘れてしまいましたが、愛用D40+望遠レンズ+レンズフードに心奪われています。・・・かっこいい〜。・・・お金ないので買えませんが(涙)。
皆さん有難うございました!
書込番号:10843554
0点

172発かー。
こりゃ、キマシタねーーーーーーーーーーーー。
今後、特にウテウテの高速連写機を買う時は必ず事前に調べましょうー。
聞いても教えてくれないのはきっと教えられない事情があるものと勘ぐって、見送りましょー。
書込番号:10843655
0点

びーるぱぱさん
こんばんは
>総レリーズ回数172回
こんな事言うのも何ですが、基盤交換を伴う修理が有った場合
リセットされる事が有る様です
私も修理で1万回以上リセットされた事が有ります
まあ余り気にせず、バシバシ使ってください
書込番号:10843803
0点

kawase302さん コメント有難うございます!
中古を購入するのは初めてでしたので若干考えてしまいました。
ニコンダイレクトでレンズキット+望遠レンズを買うか、よさげな感じの中古のWレンズを買うか?望遠レンズは必須でしたので財布と相談して後者にしたしだいです。
結構確信犯的なところがありましたが本音の所は・・・あ〜よかった。です!
kawase302さん のD40板でのご活躍楽しく拝見していました。
今後のご活躍を期待しつつ、またいつか質問したときはあたたかいコメントを頂けることを更に期待しています!
有難うございました〜。
MT46さん コメント有難うございます。
>基盤交換を伴う修理が有った場合リセットされる事が有る様です
おぉ〜そうなんですか〜。勉強になります。
しかしながら今回の場合は本体の状態から見て基盤交換の可能性は低そうです。
・購入日が2008/10
・本体にはキズ、使用感はほぼ無し(保護シールをしてたかもしれませんが液晶画面にもキズ無し)
・センサーにゴミは全く無し
・本体とズームレンズに若干埃あり
以上のことから「何かのイベントのために購入したが一度使ったきりでケースにも入れず放置してあった」と勝手に推測してしまいました。
ここからは妄想・・・「せっかくのWズームだが大きくて持ち運びに不便。買ってからそんなに使ってないし売ってTZ7を買おう〜(または既に買っているか)」
・・・妄想しすぎですか?
Wズームレンズキットを買う人は標準レンズではなく望遠レンズが必要なのです(私がそう)
なんて勝手なことを言ってしまいましたが実の所総レリーズ10172回だったりして。
気にせずバシバシ使っていきます。
現私の相棒S90を凌いでくれることを期待しています。
有難うございました。
書込番号:10844533
0点

基盤交換があろうがなかろうが172は172だ!
過去にあったかもしれないしなかったかもしれない、将来に起こるかもしれないし起こらないかもしれないような曖昧なことでクヨクヨするのは、好きじゃなぁぁぁぁぁい。
そーいう人はD40を使う資格、なぁぁぁぁぁぁーーーーし(根拠無し、意味不明の雄たけび)♪
あまりに前向きすぎると、人は反省も進歩もいたしませんが。。。。
書込番号:10845789
1点



あけまして、おめでとうございます。
今年もみなさまのD40の活躍をお祈りします。
先日、旅行に行ったとき列車車内で撮影したのですが、なかなかうまく撮影できなくて自分の未熟さを痛感しました。
いつも、標準AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G なんですが、もう少し明るいレンズを買おうかと思案しています。
主に旅行やスナップ用を考えているのですが、単焦点かズームのどちらがいいでしょうか?
候補は、
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
現在、所有しているレンズは、
ニコン AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
ニコン AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G (IF)
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
今度のレンズは、F1.8かF1.4、F2.8くらいの明るさがいいのですが・・・。
重複質問だったらごめんなさい。
0点

自分の画角をしっかりしたいなら、
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
のどちらかをお勧めします。
私は、ズームレンズを使うズームに頼って画角がいい加減になるので、単焦点にフットワークで撮ってます。
書込番号:10730895
1点

とうくんさんさん
あけましておめでとうございます。
>列車内で撮影したのですが、なかなかうまく撮影できなくて・・・
>もう少し明るいレンズを・・・
この文面から察しまするに、暗くてシャッタースピードが下がり、ブレてしまったのでしょうか?どのようなことで「うまく撮影」できなかったのか、どのように撮りたいのかを述べられますと、皆様からより詳細なアドバイスが寄せられると思いますよ♪
書込番号:10731510
1点

標準的な画角で比較的明るいシグマの30mmかニコンの35mmがいいと思います。
書込番号:10732024
1点

明るさ重視ならズームはないです。DX35mm F1.8G推奨。
Sigmaは開放で大ぼけF4あたりで締まるレンズですから、
明るさで使うのではなく特有のぼけ特性を活かす用途です。
書込番号:10732204
2点

hiderimaさま、電弱者さま、gozi55さま、うさらネット さま早速の返信ありがとうございます。
今回、質問している写真をアップします。
「ゆふいんの森」車内で走行中に撮影しました。
いつも、Pモードで撮影しています。
シャッター速度は、1/8になっていました(汗)
詳しく分からないのですが、F値が低いレンズのほうがシャッター速度が速くなり手振れがしにくいものなんですか?
書込番号:10735984
1点

とうくんさんさん
お写真のアップ、ありがとうございます。
隣の車両は明るそう(充分な光量がありそう)ですが、随分と厳しい条件だったようですね。
絞りは開放でしょうし、ISOは1600までいっちゃてるし・・・ストロボは焚けないし・・・
私は列車車内撮りの経験はないですが、車両自体が揺れるしで1/8秒ではブレてしまったんですね。
そうですね・・・こう言った、ある種「極限状態」ではF値の明るいレンズが威力を発揮しますね。仮にこの場面で35mm F1.8なら三段明るい・・・絞り開放(F1.8)ならシャッタースピードで言うと1/60秒が切れるワケですから。かなりの確率でブレは防げるハズ。
列車に限らず、ノーストロボで室内撮りが多いなら画角・ボケ等を考慮した上でどちらかを購入された方がいいかも♪
書込番号:10737527
1点

とうくんさんさん、おはようございます。
未熟な私が申し上げるのもハバカレますが・・・・・
列車内ということは手振れというよりもほとんど地震状態なわけで、しかもフラッシュoff。
とにかくシャッタースピードを稼ぐのが先決、できるだけ明るいレンズがよろしいかと。
あと、レールの繋ぎ目を通り過ぎたタイミングでシャッターを切るとか。
候補の中ではAFS35mm-F1.8しか知りませんが、明るくて軽くてそこそこの値段だと思います。
駄作ですがAFS35mm-F1.8のものを添付します。1・2枚目は蛍光灯30w夜の室内です。
書込番号:10740666
2点

電弱者さん、分かりやすい説明ありがとうございます。
花の五十代Uさん、画像付きで説明ありがとうございます。
単焦点の35mmF1.8がよさそうですね。
今までズームレンズばっかりなので、単焦点も欲しい感じです。
いつも、室内で撮影するときは18mmくらいか55mmくらいの両端でしか使わないことが多い感じがします。
一度、35mmで固定して使ってみて35mmの感覚を覚えてみようかと思います。
F2.8のズームレンズも捨てがたいのですが、F1.8とF2.8の違いは大きいのでしょうか?
同じような質問ばかりでごめんなさい。
書込番号:10757731
0点

とうくんさんさん
今晩は〜♪ヒマぶっこいてますんで撮ってみました♪
但し、私は大口径F2.8の標準、広角ズームは持っておりませんので・・・望遠ズームでの作例です。あんまり参考にならんな〜、これじゃ(汗)。
トキナー80-200mm F2.8を86mmにセットし、Nikkor85mm F1.8と撮り比べてみました。なるべく同じ大きさになるように気を付けましたが・・・ちょっと85mmの方がデカイですね(汗)。
F1.8とF2.8・・・一段半の違い。シャッタースピードにすると・・・F2.8が1/8秒の時、F1.8なら1/20秒ぐらいかな。
書込番号:10759221
1点

とうくんさんさん、
列車の車内を撮るには、DXフォーマットで35mmでは画角的にちょっと辛いかも
しれません。アップで狙うなら良いでしょうが、車内の雰囲気を表現(記録)しよう
とすると10mm前半台から始まるレンズ(一般的に買えそうなのはズームかな)
が欲しいですよね。
お気づきになられたように、シャッター速度と絞りの関係ではシャッター速度を稼ぐ
には絞りを開けることが必要で、当然開放絞り値がその限界になるため、暗い被写体
をよく撮るのであれば、開放値が小さいレンズが欲しいですが、基本的に高いです。
ズームで開放値2.8、単焦点でも2ぐらいが良いとこで、開放値1.4ともなれば標準レ
ンズと言われる50mmはともかく、その他のレンズともなれば相当に高価になります
よ。
列車の車内は必ずしも走行中に撮らないといけないシーンも少ないと思うので、開放
値には多少目をつぶって、手ぶれ補正のあるレンズか、しっかりホールド(3点支持)
する練習を積んで30分の1ぐらいでもなんとかブレないように頑張りましょう!
ちなみに広角レンズになればなるほどブレは目立たなくなりますが、ブレはブレなの
で、全体的にシャープさに欠ける絵になりますね。
書込番号:10759755
2点

トトまるGさん、分かりやすい説明ありがとうございます。
電弱者さん、 F1.8とF2.8の違いの説明ありがとうございます。
今回の質問も分かりやすい説明や画像、アドバイスしていただき皆様にはとても感謝しています。
これからもこちらのクチコミ等を参考にしてD40のカメラ生活を楽しみたいと思います。
書込番号:10802169
2点



先日D40の中古を購入し、初めて一眼レフを使ってみました。
キットではなかったので、AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを購入し使っています。
さっそく我が家のニャンズ達を撮りまくっていますが、
こっちが近づくと『なにしてるの?』と寄ってきてしまい、
撮った半分はぶれた画像に・・・・。
やはりズームレンズがいいのかなと思うのですが、
部屋の中で手持ちで撮れるレンズで良いものがありましたら教えて頂きたいです。
ちなみに手持ちがあまりないので高級なものは・・・パスです(汗
宜しくお願いします!!!
0点

>撮った半分はぶれた画像に・・・・。
明るいレンズですので、後は ISO 感度を上げるしか無いですね。
しかし 沢山撮って、セレクトで良いと思いますが…
書込番号:10772971
1点

yamaha360さん、こんにちは。
D40御購入おめでとうございます。
実は、キットのレンズをキットとして買うと、とてもお得だったのですが (^^;
後から買うと、割高ですよねぇ。
室内で使い明るいF値のズームレンズだと、高いレンズしかありません。
安くてお手軽となれば、やはりキットレンズなんですけどねぇ・・・(^^;;;
ただ、最近D3000等でキットになっているレンズは、D40のキットよりも
進化してVRも付いているので、購入しても損は無いかもしれません。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
http://kakaku.com/item/10503511943/
でも、どう考えても単体で買うと割高ですね・・・
安いのは、VRの付いてない方ですが (^^;
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
http://kakaku.com/item/10503511826/
書込番号:10772974
1点

あ、18-55VRでしたら、
ヤフオクに新品未使用の、キットレンズのやつが
格安で出てますので、そっちがお得ですよ
書込番号:10773003
1点

●robot2さん
返信有難うございます。
コンデジ時代もほとんどオート、D40もオートで撮っていますので
これからISO感度の事を勉強したいと思います。
ベテランさんでも失敗は数多くあるのでしょうか?
私の場合、下手な鉄砲も作戦で頑張ります!
●じょばにさん
返信有難う御座います。
購入おめでとうございますだなんて恐縮です!
そうでしたか、レンズの事はまったく考えていませんでした・・・反省。
キットレンズの事を調べてみますね。
手ぶれ補正の付いてないレンズでも室内でいけるでしょうか?
いけそうなら安い方を・・・。失敗しないように・・・。
●Customer-ID:u1nje3raさん
返信有難う御座います。
ヤフオク見てみました。結構出品してるんですね!
キットレンズがたくさんあって目移りしそうです(笑)
キタ○ラさんより安いのでびっくりしました。
近いうちに購入してしまいそうです!
書込番号:10773104
0点

AF-S DX VR NIKKOR 55-200mm F4-5.6Gが良いと思います。 35mm F1.8G持ってることと、
なにより猫とのディスタンスをとることが大切だとおもいます。VRも付いてることだし、
猫が言っているのだから間違いニャ〜イと思いま〜す。
書込番号:10773137
3点

「AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G」でブレるなら感度を上げる。
それでもダメなら、外付ストロボでバウンスという感じじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/item/10602510061/
ズームじゃないと使いづらいということであれば、18-55VRなどを購入して外付ストロボと合わせて使用するといった感じがいいかな。
書込番号:10773155
2点

VR18-55mm推奨です。
Sofmap(新宿西口・アキバ駅前・秋リユース)でVR18-55mm 12k近辺です。
VR形(手ぶれ補正機構内蔵)をお奨めします。
見た目はちゃっちいレンズですが実力はかなりです。格好付にオプションフードHB-45推奨。
ズーム全域で絞り開放でもしっかり解像感を得られます。
書込番号:10773163
1点

>部屋の中で手持ちで撮れるレンズで良いものがありましたら
お持ちの35mmF1.8Gが一番なのですが‥‥
もう少し使い込んでみてはいかがでしょうか。
書込番号:10773182
1点

●気まぐれ猫五郎さん
返信有難う御座います。
なんともかわいいニャンコですね!!!
あ〜私もこんな写真が撮りたいのです!!!
うちのニャンズの写真ものせちゃいます。
55-200mmのレンズもよさげだにゃぁ・・・(笑)
レンズって奥が深そうですね。こんなに種類があるなんて・・・。
書込番号:10773206
2点

書き忘れたけど、ぶれたのではなく猫が動いてしまいピントがずれたのでは?
書込番号:10773228
1点

●4cheさん
返信有難う御座います。
猫を撮るときアップで撮りたいのですが、近づいてシャッターを押すと
次の瞬間動いてしまう感じなんですね。
そこで遠くからと思ったのですが、撮る速度が速ければいいのでしょうか?
ストロボなどの発光を使った写真がコンデジ時代から苦手で、
いつも発光禁止なんです。
ただ明るいとシャッタースピードが上がる、
すると多少の動きがあってもぶれないで撮れる。
これで理屈はあっていますか?
そうだとしたら自分でぶれる元を作っていたのかもしれませんね。
感度と絞りの基本が分かっていないので勉強してみますね。
書込番号:10773246
0点

●うさらネットさん
返信有難う御座います。
私の近くにはキタ○ラさんしかなく・・・。
やはりVR18-55mmがおすすめなんですね。
ちっちゃいレンズというのも素敵です!
ズーム全域で絞り開放でも・・・すいません、絞り開放の意味が分からないです。
本当に勉強しますのでもうしばらくお時間を・・・。
カメラの世界に引きずり込まれていきそうです。
書込番号:10773277
0点

何度もごめん!!それと猫でも犬でも人でもピントの合わせる位置の基本は目だよ〜。
書込番号:10773325
3点

○kyonkiさん
返信有難う御座います。
今使っているレンズ35mmF1.8Gは自分でも大満足しているんです。
コンデジの写真と違い、日常の風景をロマンチックに演出してくますし。
新しいレンズを購入する前に基本的な事を勉強しますね。
そしてどうどうとズームレンズを・・・(笑)
>お持ちの35mmF1.8Gが一番なのですが
使いこなせてないのに物欲ばかりが。
書込番号:10773327
0点

●気まぐれ猫五郎さん
何度も返信有難う御座います。
おっしゃるとおり、私が近づくと猫達が動いてしまうのです。
動かないように調教してみようかな・・・。
>それと猫でも犬でも人でもピントの合わせる位置の基本は目だよ〜
おお!感激しました。なるほど勉強になります。
今まで目に合わせていませんでしたので、これから目にピントを合わせますね。
さっそく撮ってきます〜〜〜!!!
書込番号:10773355
0点

>ストロボなどの発光を使った写真がコンデジ時代から苦手で、
>いつも発光禁止なんです。
ダメだこりゃ・・・・
「スピードライト バウンス」でググってみな?
上記の不満を解消させるヒントが見つかるはずだから。
書込番号:10773428
4点

データを見ると、結構厳しめの撮影環境ですね。
猫など止まっている所をブレなく写すには1/60前後のシャッタースピードは欲しいところなので。(1/20前後だと手振れも気になってくるかも)
ストロボを直で当てると平面的になったり、影が目立ったりしますが、外付ストロボでバウンスすると綺麗に撮れますよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/works/2003/0302/index2.htm
書込番号:10773468
3点

こんにちは
室内用に明るいF2.8-4.5, 手ブレ補正がついて価格が24,000円弱。
シグマ18-50mm DC OS HSMはどうでしょう。
シグマ17-70mm F2.8-4 OS HSM はいいけど約5万しますので。
書込番号:10773478
2点

撮影環境が厳しそうなので外部ストロボ(SB-600など)でバウンスが手っ取り早いですよ。
猫は小さいのでAF-S DX NIKKOR 50mm F1.4Gが距離も取れるし面白い(背景がボケてより猫が浮き立つ)かもしれませんね。
書込番号:10773708
1点

ストロボ使うか使わないかによっても選択するレンズは変わってくると思います。
ストロボ使わないのなら、やはりF値2以下の中望遠の単焦点でしょう
RODEC1200MK2さんのAF-S DX NIKKOR 50mm F1.4Gも委員じゃないでしょうか
書込番号:10773942
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆様はじめまして。
初心者ですが、少し気になったことがあるので質問させていただきます。
D40レンズキット付属のレンズをマニュアルからオートにつまみをを変更し半押しすると、レンズのなかから「パチン」という音がすることがあることに気づきました。(A/M切り替え音に似ています。但し、切り替えた際には音がなっている状態です)
必ずしも音がするわけではなく、また音が鳴るとするとオートに切り替えた最初の一回のみです。
こういった症状は仕様なのでしょうか?
販売店さんなどでも最近VRなしの18−55が展示されているいことも少なくなり、また仕事の関係でニコンさんの営業時間に電話をかけることも当分できそうにもなく、なかなか確認がとれそうにもないので皆さんがお持ちのレンズの状態を教えていただければと思い、書き込みいたしまた。
マニュアルで撮影することもないので気にしなければ全く問題なく使えるのですが、愛機のため、宜しくお願いいたします。
0点

うちのもしますよ。
「M」状態は、いわばAFのギヤが外れた状態になります。
※実際にモーターも止まりますが。
「A」に戻すことにより、ギヤはかみ合うようになりますが、必ずしも100%かむわけではなく、
若干ずれていることもあります。
「A」に戻した最初、もしくは「A」に戻したあと、手で若干先端を回してやった時に、
それらギヤが100%かみ合う際に「パチン」と音がします。
正常動作なのでご安心を。
書込番号:10749828
1点

こんばんは。
我が家のD40も同様の音はしますよ。仕様でしょう。
ちなみにVRの18-55では「パチン」音は出ないですね。
最近のレンズはいろいろな音が出ますね。異常がなければそんなに心配する
ことはないと思いますよ。
書込番号:10749834
1点

光る川・・・朝さん、トトまるGさん、夜遅くにも関わらずご返信ありがとうございました。
仕様ということがわかりましたので、今後も楽しく撮影できそうです。
ありがとうございました!
書込番号:10753780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





