
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 17 | 2015年5月30日 21:36 |
![]() |
85 | 23 | 2015年5月26日 22:30 |
![]() |
22 | 32 | 2015年6月14日 09:53 |
![]() |
9 | 0 | 2015年5月5日 21:11 |
![]() |
1234 | 200 | 2015年7月20日 22:05 |
![]() |
31 | 23 | 2015年2月3日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日、高齢の両親と国技館へ大相撲を観に行きました。
相撲を観に行くのは初めてなので、国技館のや聴衆の雰囲気を広く撮りたい、一方で、力士がぶつかり合う迫力ある写真を撮りたい。さらには、相撲を観て楽しむ両親の様子を撮りたいと思いました。
そこで悩んだのが次の選択肢です。
D40
D300S
タムロン18-270
ニコン35mm1.8
ニコン50mm1.8
FZ-200
カメラバッグの都合上、持って行けるのは上記のうち3つまでです。
皆さんならどの組み合わせにしますか?ご意見をお聞かせください。
さらに今後のため、このような場面にふさわしい5万円以下のレンズやカメラがあれば教えてください。
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:18813153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら
D300S
タムロン18-270
だけで済ませます。D40も連れ行きたいがバッグから取り出さずに終わると思う。
書込番号:18813184
4点

泣いた指環さん、場所にもよるでしょうが
D300S タムロン18-270 ニコン50mm1.8ですかね。
相撲も写真も楽しんでください。
書込番号:18813212
3点

こんにちは。
>>国技館のや聴衆の雰囲気を広く撮りたい、
土俵も含め、広く写せる広角レンズで。
>>一方で、力士がぶつかり合う迫力ある写真を撮りたい。
望遠レンズで、力士のアップな写真。
>>さらには、相撲を観て楽しむ両親の様子を撮りたいと思いました
お隣か間近なので、標準レンズか広角レンズ。
お持ちのレンズで、すべての焦点距離をまかなえるのが、タムロンの18−270だと思います。
カメラは、D300S、レンズは、タムロン18−270で、如何でしょうか。
あと、ご両親を写される時、席の付近が、暗い場合、ニコン35mm1.8のF値の明るいレンズが、約にたつと思います。
書込番号:18813256
3点

泣いた指環さん こんばんは
撮影データーが付いた サイトありましたので 貼っておきます。
http://shoothead.exblog.jp/3101897
光源がタングステン光で ホワイトバランス注意が必要ですし ISO感度も少し上げないといけないかもしれません。
書込番号:18813333
2点

それは良い孝行ですね。
力士の気迫、上気して肌などを神々しいとたとえる人もいるほどです。
土俵に向けて必要以上のスピードライトはむけないでくださいねーーーー・
書込番号:18813376
1点

D300Sにタムロン18-270で、予備としてFZ200でしょうか?
近くの席なら50mmF1.8もいいかもしれません。
書込番号:18813378
1点

機材といっても、見る席によりますね。
両国で1階なら、砂かぶり・升席(2・3・4人升)
2階なら、イス席
砂かぶりは、鞄は抱っこしないといけないくらい狭い。
升席は、意外狭いです。
2階席なら、足元に鞄が入れられます。
書込番号:18813508
2点

泣いた指環さん、こんちは、
D300S+18-270、FZ200ですね、私も使用してます。
D300もFZ200もISO感度を上げられないのが残念ですが・・・
>さらに今後のため、このような場面にふさわしい5万円以下のレンズやカメラがあれば教えてください。
先走って購入するより、一度使用してから考えては?
写真の決まり手は 撮ったり ですね(^_^)v
書込番号:18813688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

泣いた指環さん おはようございます。
素晴らしい親孝行だと思いますがお持ちのカメラならばISO高感度に強いとは言えませんので厳しいかも知れませんが、無難なところならば多少なりとも高感度特性の良いD300sに広角から撮れるタムロンだと思います。
ご両親と雰囲気を撮るのであれば明るいレンズの付いた高級コンデジがあれば良いでしょうが、相撲はそんなに暗くありませんしご自身の席からならば撮影は自由なので最新のボディに変更されれば、お持ちのレンズでもそれなりに撮れると思います。
書込番号:18813855
2点

タムロン18-270でとれるbと思います。
大阪場所のオリンパスE-M5ニパナのPZ45-175F4-5.6で撮影しました。場所は2回堰の一番前ですが・・・
書込番号:18813872
5点

D300sと18-270だけでいいと思います。
この写真を見る限りはISOを少し上げれば対応できそうです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1362/picture/detail/ThreadID=1362-2683/ImageID=1362-3202/
(私の縁側にひでオブデスさんが掲載してくださった写真を借用しました)
書込番号:18813986
2点

横レス的で申し訳ありませんが,国技館って後ろの方の座席だと,あの大きなお相撲さんが豆粒みたいにしかみえないんですよね・・・。
書込番号:18814538
1点

二階席に一番前あたりなら、300mm相当のレンズで大丈夫だと思います。
書込番号:18814865
0点

MiEVさんも書かれてますが、観る席によると思います。
升席ですら意外に狭いです。
家族表情を撮るのは、とても難しいと思います。
純粋に、相撲を楽しまれたらいかがですか?
書込番号:18815124
2点

>升席ですら意外に狭いです
升席ですらと言うよりも、升席の狭く窮屈さは異常です。
あの狭い場所に大人4人が座り続けるなんてありえません。しかも物凄い高額。
観戦するなら奥の椅子席の方がいいです。
日本相撲協会は升席の改善を早急に考えるべきでしょうね。
書込番号:18816923
0点

皆さま、たくさんのコメントありがとうございました。
やはりD300Sなんですね。私は両親の撮影を重視して、相撲はついでという位置付けで
D40
ニコン50mm1.8
タムロン18-270
を持って行きました。
場所は1Fます席の後ろの方でした。確かに大人4人では狭かったですが、不快を感じるほどではありませんでした。
D40を連射にしてSS固定で1000枚以上撮りましたよ。楽しかったです。が、なかなかいい写真は撮れませんでした。相撲撮りではD300Sが正解ですね。
D300Sを選ばなかったのは、連射のシャッター音の大きさで周りにひんしゅくを買わないかと思ったのですが、あの雰囲気では問題なさそうでした。
両親は、ます席では50mmは近過ぎて使えませんでした。50mmはあまり使えないまま終わってしまいました。35mmの方が良かったかもしれません。
書込番号:18824769
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40ユーザーのみなさん こんにちは。
みなさんのD40は元気ですか!?
本日、D40で撮影中にシャッターの異常が発生しました。
何かの参考になればと思い書き込みます。
1回目の故障は2011年1月、総レリーズ数は約55,000。
その時のクチコミ報告
=> http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=12581944/#tab
今回は1回目の修理から4年4ヶ月で、総レリーズ数は約138,000。
前回からプラス8万3千回で発生しました。
エラー内容は前回と同じ「何らかの異常を検出しました。
復旧にはシャッターボタンをもう一度押してください」です。
前回目標は「目指せ10万」でしたので目標は達成したことになります。
今日時点で、ニコンイメージHP内で修理見積もりが出来ましたが、
2ヶ月前には望遠ズームDX55-200もモータ異常で使用不可能となっており、
今回はバッテーリー消耗も激しく、2回目の故障でD40を卒業します。
参考に修理の見積もり、修理以来は以下のURLからです。
http://www.nikon-image.com/support/repair/index.htm
写真を撮るのが好きになったD40と、買うきっかけを下さった
クチコミユーザ様に感謝申し上げます。
次期愛機は未定ですが、今後とも宜しくお願いします。
むつらぼしB4
13点

むつらばしB4さん。こんにちは。
残念でした。しかものスゴイシャッター数ですね。そんなに可愛がられたカメラも本望でしょう。
書込番号:18806660
4点

むつらぼしB4さんこんばんは。D40スレッドROM者の田舎者です。
僕のはシャッター回数35000回位です。
ボディは大きな問題はなくまだまだ使い続けたいと言うことで弱っていたバッテリーを先日、新調しました。そんなわけでむつらぼしB4さんのD40…我が事のように悔しいです。
シャッターの耐久性を謳っているわけでもないD40で13万8千回…信頼できるオーナーの為に限界まで答えてくれたのではないかと想像します。
次も良い出会いとフォトライフがあることをお祈りしてます。
書込番号:18806773
3点

>うさらネットさん
お久しぶりです。買いなおされて現在は2台お持ちなのですね!
他のD40を購入も考えましたが、今のを修理しバッテリーを買うのが
一番良いと思うのですが、前回修理したとき次故障したら別の機種を
買おうと決めていました。
>橘 屋さん
まだ6千ですか!?
私はD40だけでしたので、こんな10万越えしてしまいました。
靴でも何足かを交代で使った方が良いですものね。
でもカメラは複数所有していませんでした。(コンデジは除く)
D40気に入っていたのですが、残念です。
>電弱者さん
お久しぶりです!ヘルニアは良くなっていないのです・・・
軽いD40ダブルズーム気に入っていたのでが、55-200も故障して
しまいました。
次もニコンから選ぼうと思っています。
その時は宜しくお願いします。
>御用ださん
こんばんは!
私はこの故障したD40しか持っていないので、約7年で13万回となっていました。
一度同じエラーで修理したので、今回買い替えを検討しています。
余裕があれば、治して2台体制が良いのでしょうが・・・
現在、あこがれたD300Sの中古も視野に入れながら、次期愛機を検討しています。
ただ重い機種は普段気軽に持ち出せないので、D3300が有力です(笑)
みなさん、コメントありがとうございました。
書込番号:18806851
2点

>写真を撮るのが好きになったD40と、買うきっかけを下さった
>クチコミユーザ様に感謝申し上げます。
>次期愛機は未定ですが、今後とも宜しくお願いします。
ここまで使い込んでやれば、カメラも本望でしょう。
D70と並んで、D40は、唯一、1/500秒でストロボシンクロ可能なカメラでした。この機能は、何十万もするフラッグシップ機でさえ、実現していません。当方は、擬似夜景という撮影テクニックで、高速シンクロを活用していて、未だに、D70sを温存しています。いわば、デーライトシンクロ専用機です。
D40は、D40に連動接点のない外部ストロボを取付けて発光させると、最高速の4000分の1でも写真が撮れるます。
この機能が、隠れた売りで、かなり長い間、製造されて販売されました。
惜しいですが、ここまで使ってやれば、佳しということなんだと思います。
次期、主力機種を期待しています。
書込番号:18806857
3点

>なかなかの田舎者さん
こんばんは! お持ちの機種はまだまだ使えそうですね♪
そろそろ修理も出来なくなる時機ですので、長く使われる
予定があるなら、オーバーホールも検討してあげてくださいね。
デジ一がD40でスタートしたので、次期愛機が2代目になる予定です。
D40の新品があるなら、買いたいのですが(笑)
コメントありがとうございました。
書込番号:18806885
2点

>あじごはんこげたさん
こんばんは!
このD40の過去のクチコミでも書かれていましたね。
私は通勤以外、病院にいくときもカバンに忍ばせ、
常に持ち歩き、風景や公園の季節の花、好きなライブや
箱根駅伝、湘南国際マラソン等スポーツ観戦等に使っていました。
高度なテクニックは無いので、普通にたくさんシャッター押してただけですね(笑)
また次期愛機を購入しても常に持ち歩きして写真撮っていこうと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:18806939
3点

こんばんは、ご無沙汰しております。
順に読ませていただき、D40冥利につきると話だな思いました。
遅かれ早かれ、いつかはそうなるのが機械ものとしての宿命。
でも築かれたD40との思い出は、決して尽きることはないと考えます。
約3万ショットといわれているなかで、それだけ使えれば本望だと思います。
程度の良し悪しはともかく、中古として見かけることも少なくなってきております。
難しく考えると逆に隘路に陥るD40でしたが……
有力候補のD3300なら、軽くて取り回しも良いでしょうし、負担になることも少ないかと思います。
キットの18ー55 VRUも、すこぶる評判が良いようです。
自分は5000番台を持っていないとの理由だけでD5300を入手していますが、これもちょっと小さくなって悪くないかな?
勿論D40(達)も元気ですし、最近再びショット数が自分で試しただけのものを発掘しました。
でも、次の機種と決められているようなのでここまでとし、候補とされている機種で楽しんでください。
D3300であっても、D40イズムは健在だと思っています。
D3300を入手されたときのご報告をお待ちしています。
書込番号:18807015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>D3300が有力です。
高感度耐性がトップクラス。なんか一時のD40みたい。
で、かなり軽いです。VRII18-55mm高解像ズームは沈胴(手動立ち上げ)レンズなので、儀式が必要。
ローパスレスの解像進化はD3200比較でわかります。そこまでの解像の必要性は別問題として。
D40と同じく、他機種と組んで複数台携行の旅行に活用してます。LKをお奨め。
書込番号:18807069
3点

>Hinami4さん
こんばんは!お久しぶりです。
たくさんのカメラをお持ちなのですよね♪
D40気に入っていたのですが、2度目の故障なので諦めました。
ちょっと前にVR55-200もモーター故障しまして、寿命だったのでしょう。
D3300小さくて軽くて、触ってみて気になった機種です。
レンズキットが良いのでしょうね。
もう少し検討してみます。(中古D300Sも昔手にとって触って気になっていたのです)
まあ、近いうちに何かは買っているのでしょうね。(笑)
コメントありがとうございました。
>うさらネットさん
D3300LKが良いですか!?
D40で使っていた18-55は解像度で問題ありますかね!?
カメラ本体だけで様子見ようかと思っていました。
良く検討してみます。
再度のコメントありがとうございました。
書込番号:18807156
2点

今晩は。
お久しぶりです。
総レリーズ数約138,000ですか、凄いですね。
私のD40は、約67,000ですから、まだまだ使えそうです。
一昨年、オーバーホールもしましたから。
バッテリは、2個交互に使ってましたが、去年辺りから、急速に持ちが悪くなったので、1個買い増ししました。
そうですね、このままD40使って、壊れたらD3X00かD5X00に更新でしょうか。
一昨年、m4/3買い増しして、レンズも一通り揃いましたが、やはりレフ機の撮った感触がないので、手応えがないですね。
書込番号:18807192
3点

>キツタヌさん
こんばんは!お久しぶりです。
オーバーホールされたのですね!たしかFXも導入されたのですよね。
私は器用でないので、1台を愛用していました。
ただお金が無いだけですが・・・(笑)
本当はD300Sを購入したいのですが、重くて・・・
軽い機種を検討しています。現在D3300有力です♪
D40同様に、いつも持ち歩けて負担の無い一眼を検討しています。
コメントありがとうございました。
書込番号:18807238
2点

13万オーバーって…
D4ぢゃないよね?
恐ろしや〜
書込番号:18807268
2点

先日D40を愛機として使われている方にお会いしましたが、その方は連写を多用するために1日5000〜1万は軽く行くようです。
今でも不調無く動いている、と聞くと驚かされます
ニコンは頑丈ですな
書込番号:18807379
4点

こんばんは、再度(笑)
D3300はレンズキットが良いでしょう。D300sは重いだけでも負担になるのと、酷使された個体が多いので、中古ではリスクが大きい可能性も捨てきれません。
またD40に比べると、ベタっとした絵をテカらした感じに最近抵抗が出てきたせいか、自分はほとんど使ってません。
D3300は、D40ほどではないにしてもかつての絵が戻ってきた感もありますし、高画素化でレンズを選ぶ傾向が強いこともありますが、やはりセットで組まれたレンズを使う方が無難かと。
このキットレンズもコンパクトにまとまり、写りの評判は良いレンズです。
ただ、オリンパスの標準ズームと同じような「儀式」が必要なだけですが…
過去スレにもありますが、片シャッターとかいうやつなので寿命が恐ろしく?長い個体が多いですね。
勿論全ての個体に当てはまるわけではないようですが、D40伝説のひとつと言われているようです。
うちのは1号機のD40でも約1,3691ショットだから、1/10とまだまだですね(苦笑)
書込番号:18807413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1日に5000から1万は軽くって…
購入した時からメーカーの保証期間内に毎月シャッターユニット交換させたりして…
頼むからD4買ってやってくれ!
書込番号:18807507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■むつらぼしB4さん、お久しぶりです!
私の「フアン一覧」最初のページで、ほんと、久しぶりにむつらぼしB4さんを見かけましたので、寄せていただきました。
ところで、ご愛用のD40に、シャッターの異常発生とのこと。
>今回は1回目の修理から4年4ヶ月で、総レリーズ数は約138,000。前回からプラス8万3千回で発生しました。
ずいぶん使われましたね。敬服します。私のD40、D7000へ移行と同時に我が家の殿堂入りとなっています。
今は、D7000が私の愛機。いや、1機種しか使いこなせない性分です。1機種でも十分に使えない、といったほうがいいかもしれません・・・。
少し前に、VR55−200mmも故障してしまいましたか。残念でしたね。私の55−200mmも2年ほど前にダメになりました。
>私は通勤以外、病院にいくときもカバンに忍ばせ、常に持ち歩き、風景や公園の季節の花、好きなライブや箱根駅伝、湘南国際マラソン等スポーツ観戦等に使っていました。
>現在、あこがれたD300Sの中古も視野に入れながら、次期愛機を検討しています。
>ただ重い機種は普段気軽に持ち出せないので、D3300が有力です(笑)
恐らく、今まで同様のカメラライフを続けられることでしょうね。D40に代わる素敵な愛機が見つかるよう願っております。
むつらぼしB4さん、懐かしかったです。その節はお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:18807942
3点

残念ですが、そろそろ寿命かもしれませんね。
書込番号:18808041
2点

素晴らしい^ ^
寿命と考えて良いかと思います。
私はそこまで使い込めて無いので、
まだ故障も無くボチボチ使っています。
次機種は求めるもので変わると思いますが、
僕はD610があるので、
ポストD40として次買うとしたら、
軽くてAFも使えるV3あたりが良いかなぁと
考えています。
5500もだいぶ軽く、のんびり撮るなら
バリアングルも良いかと思います^ ^
書込番号:18809097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヲタ吉さん
こんばんは!
私のカメラはD4×10=D40です(笑)
一度シャッターユニット交換しましたが、
良く頑張ってくれましたよ♪
コメントありがとうございました。
>六区ぱらくんさん
こんばんは!
一回目の故障でスレッド立てましたが、故障なしで10万オバー
のツワモノもいらっしゃいました。
ニコン丈夫なのですかね!?
コメントありがとうございました。
>Hinami4さん
こんばんは!再度ありがとうございます。
中古リスクありますよね。私もそう思います。
D300s見ているのですが、さすがに中古でもそれなりのお値段が・・・
さすがにD300はお安くなっていますね。
やがり、いつも持ち出せる軽量なD3300ですかね!?
もう少し楽しみながら。悩んでみます。
コメント&アドバイスありがとうございました。
>群青_teruさん
こんばんは!お久しぶりです。
あれ55-200壊れたのですね。
私の場合、急に異音がしてピントが合わなくなりました。
D7000はいかがですか?たまにはD40も使ってあげてくださいね(笑)
私も余裕があれば修理してあげたいのですが、そろそろ修理も出来なくなる
と思うので、このまま買い替えすることにします。
あまり価格.COMさんに顔を出していませんが、また時期愛機が決まりましたら、
ご報告したいと思います。
コメントありがとうございました。
>じじかめさん
こんばんは!
やはり寿命ですかね。デジタルカメラは電子部品を使っているので、
昔のようには、もちませんね!
コメントありがとうございました。
>Ramone2さん
こんばんは!
やはり寿命ですかね!?
D40しか知らないので、私的にはバリアングルや動画は必須ではないのです。
でもあったら使ってみたくなりますかね。
時期愛機を検討しているときは楽しいですね。
出来たらサブ機欲しいですが、使い切れないかもしれません。
レンズも欲しいし、お金が足りませんね(汗)
コメント&アドバイスありがとうございました。
書込番号:18810072
5点

みなさん こんばんは!
たくさんのコメント&アドバイスありがとうございました。
本日、次期愛機がD3300LKに決まりました。(ネットでポチっとしてしまいました)
まだ届いていませんが、D40と同じようにD3300を楽しみたいと思います♪
最後にD40の壊れる寸前の写真をアップします。
この後に人物写真を数枚撮ったのですが、人物写真なのでお花にさせて頂きます。
皆様のD40、一日でも長く使って楽しんでくださいね。
ありがとうございました。
むつらぼしB4
書込番号:18813008
7点



この夏、立山に登ろうと思っています。
スナップや植物の写真用にSONYのDSCーRX100M2を持っていくつもりですが、雷鳥を発見したとき用に倍率の高いカメラを用意しておきたいと思っています。
仕事で使っているNIKONのD40がコンパクトなので、これに100〜300o程度の望遠レンズをはめてみようかと思っていますので、お勧めのレンズがあれば教えてください。
また、カメラを1台にすることも考えていますので、広範囲をカバーできるD40用のレンズや小デジがあれば併せてご紹介ください。
なお、当方、カメラの知識や技術には自身がありません。
今回は山登りなので、コンパクト・取回しの良さ、画質、お値段という順で検討していきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

>雷鳥を発見したとき用に倍率の高いカメラを用意しておきたいと思っています。
なかなかの難題。まず、普通にニッコールのズーム。70−300が、そこそこコンパクトなのですが、コンデジの方が、いいかもですね。
パナソニックのFZ−70は、どうでしょう。換算焦点距離 1200mmまでいけます。倍率に関しては一眼レフ以上です。画質も、たぶん、そこそこ。というのも、当方は機種の姉妹機FZ−200で判断しているので、FZ−200と同等だろうとの推定です。他には、FZ−1000がありますが、望遠側、換算400mmなので、D40に300mmのズームを着けたときと、効果は、あまり変わりません。
D40が、そこそこコンパクトなので、パナソニックのFZ−1000ぐらいのボリュームで収まると思いますので、FZ−200以降は、選択肢が狭くなったような感じです。
70−300以上のズームレンズは、かなり大きくなります。登山の事を考えると、これ以上大きな機材は、おすすめしずらいです。
書込番号:18803684
1点

キツタヌさん
200oでもかなり寄れるものですね。参考になりました。
雷鳥のスレ 楽しく拝見いたしました。(返信が遅くなってしまいました。)
カメラの腕のない私は、雷鳥がひょっこり顔をのぞかせてくれるのを期待したいと思います。
飛んでいる鳥を連写できるとは思えませんから。
書込番号:18803830
1点

ダイバスキ〜さん
かわいい雷鳥ですね。
仕事では部屋の中の写真を撮ることが多いので、12o〜の広角レンズを使っています。
これを持っていくと絶景が写せそうですが、重いのが気になるのと、雷鳥に出くわしたときにレンズ交換に焦って・・・というのが心配です。
書込番号:18803877
0点

milk55kgさん
立山ではなく、大天井岳でですが、
D90 + Nikkor 18-200mm VR で撮ったライチョウです。
登山には重すぎると感じる人もいると思います。
書込番号:18803886
0点

2400万画素のカメラであれば
D40の610万画素より
トリミングでも約2倍の
焦点が稼げる。
ので
D3300やD5300
やペンタックスのK-S1なんかで
安くダブルズームが手に入れば
望遠、AF、高感度はバッチリだと思う。
まあそこまでしなくても
10倍以上のズームレンズ付きの
コンデジでも
対応できるかもですが。
書込番号:18803969
3点

味ご飯焦げたさん
ありがとうございます。
FZ−70もFZ−200もRX100M2を購入する際に迷った機種でした。
センサーサイズからRX100M2を選択しましたが、1200oの望遠や全域F2.8というレンズにも心引かれます。
FZ−1000ではせっかくセンサーサイズが1.0になったのに、倍率が低くなったり、レンズが暗くなったりと両立は難しいのですかね?
これら3機種も候補にさせていただきます。
もう頭の中はグニャグニャです。
書込番号:18803987
0点

haci-coさん
ありがとうございます。
雷鳥、かわいいですね。こんな出会いを期待しています。
望遠は200oくらいあれば足りそうですね。
書込番号:18804012
0点

アットホームペンギンさん
ありがとうございます。
確かにそこそこの値段をかけるのなら一眼レフの買い替えもありですね。
ますます、舞い上がっています。
6月の半ばに秋葉原のホテルに泊まるので、カメラ屋さんに行って悩んでみます。
書込番号:18804035
0点

RX100M2 をそのままで、D40 には 300/4D を付けたら如何でしょう。
ニコンにズームマイクロ 70-180 という山にぴったりするレンズもありますが、D40 では AF できません。
予算を考えたら、55-300 も良いと思います。軽いですし。キットをばらして売る人がいるかも知れません。
書込番号:18804410
0点

milk55kgさん
高山では、特別な意図がない限り、ダブルズームより高倍率ズームをお勧めします。
例えば、ライチョウを発見してからレンズ交換をしていたのでは、シャッターチャンスを逃すおそれがあり、
体力の消耗や空気の薄さで注意力が低下して、レンズ交換時の落下事故の危険性が増し、
山では落下事故時のダメージの大きさも増大するからです。
ズームマイクロ 70-180 は確かに寄れますが、大きく重く、室堂付近の散策ならともかく、登山にはお勧めしかねます。
また、望遠ズームとしての描写力は、ほぼ同じ大きさの 70-200mm f/4G にかなうものではありません。
書込番号:18804655
0点


新品が入手困難なのを承知で書かせてもらいますが、
55-200mmの望遠で最も軽いのは、
VRの無い初代のキットレンズです。
VRなし 255g
VR 335g
VR II 300g
ただ、個人的には、ニコン1の軽量ボディに
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
の方が軽量でよいのではないかと思います。
書込番号:18807597
1点

遮光土偶さんに1票!
FZ1000が広角から望遠まで f2.8〜4と比較的明るくてよいと思います。
古いD40よりはしっかり写るでしょう。
AFも速い。
私はP9000の注文をして待っているのですが、FZ1000も魅力です。
ニコン1シリーズがあるので見送ったのですが。
書込番号:18809161
0点

うる星かめさん
ありがとうございます。
ごめんなさい300/4Dの意味がわかりません
メルカリで中古を分けていただくのもいいですね。
書込番号:18809183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hachi-koさん
ありがとうございます。
レンズが転がるか、私が転がるか?
私が転がれば富山湾までかな^^;
書込番号:18809198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
私には少し重いかもしれません
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:18809212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビカビカねっとのPちゃんさん
ありがとうございます。
私にはVR無しはムリだと思います。
ご紹介ありがとうございます。
書込番号:18809294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キングオブブレンダーズさん
ありがとうございます。
P9000
またまた、気になっているのが出てきました。カメラって本当に色々あるんですね。
今回、色々悩むのは、山、雷鳥というシュチュエーションが日常的でないことも原因かもしれませんね。
色々アドバイスいただく皆さんに申し訳ない気がしてきました。
書込番号:18809322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9000ではなくてP900でした。
現在品薄のため、私はその下のP610を購入しました。
これでも広角から超望遠まで使えます。機能・性能もP900と同等で軽い。
お勧めです。
書込番号:18829759
0点

私はD40のWズームキットを持っていますが、最初に買ったのは純正70-200mm/f2.8です。
カメラボディとの大きさがアンバランスですが、かなり良くなりました。
体育館のミニバス写真も取れるようになりました。
Wズームキットのみでは体育館はキツかったので。。。
今はD610を買い増しして更なるパワーアップをしてますが
D40はD610のレンズ交換を外でしなくて良いように
2台持ちをするときに持ち出すこともしばしばです。
書込番号:18869893
0点



最近、PCのモニターを4Kにした。テレビもいずれ4Kテレビにしようかと考えている。
4Kモニターにした理由は、デジタルカメラの写真を高精細で見たいからだ。
D800やV1で撮影した写真を見ていたが、一番相性がよいカメラは600万画素機だと気がついた。
D40は3008×2000の絵だ。
4Kモニターは3840×2160だ。横は大きくあまるが、縦は160使わないだけだ。
D40など600万画素機はぴったりに近くフルに画像を表示できる。
ずっと使ってなかったD40をまた使おうかなと思ったのでした。
2400万画素機の4画素を1画素にまとめたほうが高画質でしょうが、
600万画素機でもきっちり性能を引き出せば4Kモニターでぴったり表示で楽しめるでしょう。
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
すみませ〜ん
パクリのタイトルで・・・スレ建てました(笑)
頼りないスレ主ですので、皆さんの春一番に縋りつきますが
宜しくお願いします。m(__)m
と、スレ建てたのは良いのですが・・・らしい画像がありません!
とりあえず、昨日みかん畑のパン屋さんの写真で・・・
17点

大和Q人さん、皆さん、今晩は♪すっかりご無沙汰してます<(_ _)>そう、軽く二か月は(汗)・・・。
どっから入ったもんか・・・取りあえずレスで・・・
day40さん
くっだらない私のおやぢギャグ(シャガー横田ね)にお付き合い頂きまして、ありがとうございました<(_ _)>これからもくっだらないギャグに精進し(以下省略)・・・。
大和Q人さん
白浜に行かれましたか♪私は軽く10年以上行ってませんがかなり様変わりしてるだろうな〜。
書込番号:18935668
6点

電弱者さんへ
うわ〜、成るほど・・・。参考になります。晴天番長と刷り込まれていたようで、成るほど「涼しげですね」。
ありがとうございます。
書込番号:18935872
4点

5D2が好きなひろちゃんさん
これは過分なお言葉を頂きまして・・・ありがとうございます<(_ _)>
今日は休みで、でも雨降りで家に籠ってましたのでちょいと家にあるものでパシャリと撮りました。
書込番号:18936428
5点

皆さんD40を愛するみなさん おばんです!!
梅雨本番ですネ。この湿りで草木も元気です。
さて、今日は新レンズの試写を兼ねて実家のアジサイを撮ってきました。
まァ新レンズといっても相変わらず中古ですが〜♪
奥さま「恐妻」から娘の部活の大会撮影用レンズの軽量望遠ズームレンズのリクエストがありまして・・・・
当初はニコンAF-S VR70−300+D90 で「出撃」して頂く予定でしたが、『やっぱり重い!!』と軽〜く却下され
中古でタムロンB008を購入しました。(NEWモデルの16-300はかなり懐にキツイので)
実際使用して軽快でイイ感じです♪♪
でもタムロンが誇るVCでも手ぶれしてしまった! 腕が・・・・・足らん!
では、また!
相変わらずの貼り逃げ失礼します〜 (大和Q人さん またまたスレタイに関係ない内容でごめんなさい)
書込番号:18940317
6点

大和Q人さん、皆さん今晩は。
先月仕事絡みで、一泊二日で山梨県身延山の久遠寺に参拝と
伊豆の国市韮山の反射炉見学に行って来ました。
今回は貼り逃げにて失礼します〜。
ホナサイナラ〜
書込番号:18942050
5点

こんばんは
お寒うございます〜
関東は21℃、4月下旬並だそうですね・・・
◎電弱者さん
・Passion Red
凄く鮮やかですね!細かい柄も綺麗!
ワタシも色物と思ったのですが、何故か違う方向へ行っちゃいました。
またまた廃校でランチ(笑)
今や希少価値らしい?アルマイトの食器を使った「給食ランチ」
黄色がかったテカリを撮りたかったのですが、出せなかったです。
木造校舎もしかり・・・
書込番号:18942796
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
貼り逃げ上等!皆さんのお写真に元気をいただいております♪
当地では紫陽花が終盤を迎え、蓮の花がほころびはじめました。
昨日は早朝(家族が寝てる間に)に妙本寺(鎌倉)をぶらり。
みかん色のノウゼンカズラは今度の土日あたりが見頃カモ。。。
では!
書込番号:18942843
4点

連投すみません
◎oomorikaidouさん
>奥さま「恐妻」から娘の部活の大会撮影用レンズの軽量望遠ズームレンズのリクエストがありまして・・・・
我が鬼ヨメも望遠レンズを欲しがっています(ペンライト)
単品で買うよりPL6のWズームセットの方が安い気がします?でまだなんです。
>『やっぱり重い!!』と軽〜く却下され
重くて嵩張るのは熟年女性に嫌われますね(笑)
>奥さまがんばって撮って来て下さい・・・怖・・・・
その心境・・・よ〜く分かりますよ
日曜日は雨上がりだったので、キツタヌさんの真似もしてみました。
書込番号:18942890
5点

大和Q人さん、今晩は。
☆oomorikaidouさん
B008を購入、おめでとうございます。
Σ18ー200mmは持ってましたが、レンズフードがユルユルになって、ワイ端はケラレが ...
タムの方が、レンズフード長持ちします。
が、A16のレンズフード、最近ユルユルです 。。。 まぁ、B005発売直後の値崩れで買ったから、5年以上経ってますね。(笑
☆waitakereさん
韮山反射炉ですか。
15年以上前に行きました。
韮山反射炉ビールなんて、地ビールありますね。
まぁ、これがお目当てで行きましたが。(^^;;
☆大和Q人さん
> 今や希少価値らしい?アルマイトの食器を使った「給食ランチ」
でしたね。
小学校低学年は、用務員のおじさんが運んでくれました。
中学の時は、学校に給食室なくて、市の給食センタからの配送で、ベークの食器でした。
あの頃の給食費、幾らでしたかね。
まぁ、物価が違うから、比べようもありません。
物心ついた頃の物価 。。。 電車初乗り料金10円、はがき5円、カップアイス10円、ホームランバーも10円だったかな 。。。 まぁ、そんな時代です。
なんて流れで、オヤジの撮った写真をスキャナで取り込んだ画像の一部です。
D40じゃなくて、すみません。m(_ _)m
書込番号:18942946
7点

毎度の3連投で申し訳ないです
◎waitakereさん
>先月仕事絡みで、一泊二日で山梨県身延山
身延山に行ったことないんです、次回はきっと・・・
取り敢えず、近くの御杖高原牧場から800m級の山々・・・
書込番号:18942955
6点

大和Q人さん
アルマイト食器・・・懐かしい♪確かに薄黄色い色調を出すのは難しいですが、完食のお写真から元気でやんちゃだった小学生時代にワープし確かにアルマイト食器を見た気がしましたよ(*^_^*)これは私もアルマイト食器経験があるからなんでしょうけど。
写真てね・・・全てを見せるだけが魅力じゃないと思うんですよ。観る者の想像力を掻き立てる、記憶を甦らせる、それも魅力だと思います。
私は完食お写真を拝見して小学生時代にワープし食器を見、ついでに鯨の竜田揚げまで食べてきましたよ(笑)。美味しかった(*^_^*)ありがとうございました。
書込番号:18945489
4点

横から失礼します。
キツタヌさんへ
家にもあります。おしめして、余所行きの格好(千鳥格子柄の)ジャケットを着ています。お袋は、A・ヘップバーンの「ローマの休日」でのアン王女のショートカット。親父は、オールバックでポマードが光ってるの黒縁のめがね(ダーク・ダックスのめがねかけた人にそっくり)。
でも、なんだかほのぼのとして良い味が出ているモノクロ。そうそう、上から覗く二眼で撮ってましたね。まだ、家にありますがレンズの埃かカビか、使い物にならないかも・・・。
D40で撮った画像も、将来は「2Dだぜ!2Dって凄くネ!」「等倍にしたら、何じゃこりゃ〜!」なんて言われるのでしょうかね。
でも、”楽しい”ですね、”フォトライフ”
書込番号:18945874
6点

大和Q人さん、皆さんこんばんは。
大和Q人さん、キツタヌさん、電弱者さん
実は私、給食の経験がなく、”懐かしさ”の共有ができません。木造校舎は小学3年まで使っていましたが・・・。
oomorikaidouさん
B008、D40には大きいかと思っていましたが、ボディとのバランスが良さげで使いやすそうですね。
waitakereさん
韮山反射炉、世界遺産に登録されましたね。一度見てみたいですね。
Day40さん
早朝、雨上がりで靄がかかったお寺は、気持ちが落ち着きます。
5D2が好きなひろちゃんさん
>家にありますがレンズの埃かカビか、使い物にならないかも・・・。
レンズの埃、カビの程度にもよりますが、シャッターが動けば意外と写るかも・・・です(カメラの状態を見ないで勝手なコメント、お許しを)。
まだしばらくジメジメ天気が続きそう。早く青空の下で写真撮りたいですね。
ではまた。
(レンズ:40マクロ)
書込番号:18948800
4点

みなさん、今晩は。
☆大和Q人さん
雨上がりの雲が山にたなびく風景、いいですね。
なぜか、高速で車運転中に見かけます。
撮れる訳もない 。。。
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> そうそう、上から覗く二眼で撮ってましたね。まだ、家にありますがレンズの埃かカビか、使い物にならないかも・・・。
私の家にもありました。
おぼろげな記憶ですが、その後はキヤノンのレンジファインダーカメラかな。
で、その次は、キヤノンの一眼レフ 。。。 レンズは、50mmと135mmの単焦点。
高校生の頃、使わせてもらいました。
☆にがんずきさん
> 実は私、給食の経験がなく、”懐かしさ”の共有ができません。木造校舎は小学3年まで使っていましたが・・・。
あれっ、私より若い世代かも?!
小学校は、ずっと学校給食。
中学は、市の給食センターでした。
兄貴が中学の時は、弁当でしたけど。(^^;;
書込番号:18954518
5点

皆さんD40を愛するみなさん おばんです!!
梅雨の中休み?だったのか、暑かったです。
こんな日は 「冷えたビールだ!!」と帰宅すると
愛用のジョッキが無い!?
やられました・・・・奥さま(恐妻)の仕業です・・・・・
「とりあえずビール!」 じゃなくて ここ2、3日家撮りしたアジサイ、またまた貼り逃げしま〜ス。
では、また!
PS:大和Q人さん、間もなく200レス。
スレ主お疲れさまです!
次のスレでまたお会いしましょう!!
書込番号:18954758
6点

大和Q人さん、皆さん今晩は。
この写真とは全く関係有りませんが、先週竜爪山に登った時
握りこぶしより二回りほど大きいカエルがビヨンと目の前の
登山道に・・・
思わず(オオッ!でかい!)と叫んでしまいました。
標高750M当たりの山中でこんなでかいカエルに会うとは思いませんでした。
残念ながら、タイムアタックのトレーニングで登ったので、カメラなしでした。
今日はジェームスが走るので、どのポイントも人、人、人。
いつもこの人出なら大井川鉄道も大きな黒字になるんですが!
頑張れ 大井川鉄道!
電弱者さん
鯨の竜田揚げは小学校の給食でしか食べた記憶がありません。
確かスパゲティーとあえていたと記憶しています。
キツタヌさん
叔父貴とウシ・・ナイスです。
昔のモノクロ写真・・本格的な登山ですね。
こんな山にチャレンジしたいです。
にがんずきさん
こちらの紫陽花は終わってしまいました。
SLと絡めて撮りたかった。
Day40さん
4枚目の写真・・いい雰囲気がでてますね!
早朝の山登りと似ている雰囲気です。
oomorikaidouさん
もしかして、最近飲み過ぎなんでやられちゃったのでしょうか?
大和Q人さん
もうすぐ200レス。お疲れさまです。
次のスレも宜しくお願いします。
書込番号:18956641
5点

大和Q人さん D40な皆さん
こんばんは!
雨が止んだ途端、セミが鳴いてトンボがひらり・・・
週末の当地は【灼熱】でした(滝汗)
上の娘(下の子曰く【だらし姉(ねえ)】に汗臭いと言われた父は
脇の下を手で扇ぎ、オヤジ臭で逆襲!!
そのうちファブリーズ(直がけ)で逆襲されるカモしれません(笑)
○大和Q人さん
200スレまであと僅かですね。
スレ主さんご苦労様でした!
給食ランチで印象に残っているのは
やはり【クジラの竜田揚げ】ですね♪
道端に転がっているワンコのウン○風でした^^
(電弱者さん、下品コメントですみません!)
○にがんずきさん ○Waitakereさん
石段を登りきると広がる光景に惚れ込んでおりまして
また妙本寺をブラリしてきました^^
紅葉も見事ですのでいずれ貼りますね!
○皆さん
良い夏を!
(寝てる間にファブリーズされぬ様、臭いのケアを忘れずに^^)
では!
書込番号:18964176
5点

今日は。
暑いですね。
さっきTVで関東甲信越は、梅雨明けしたと言ってました。
1周間前から猛暑なのに、梅雨明け宣言出すの、慎重ですね。
朝6時にワンコの散歩に出ましたが、日差しが強い 。。。
大汗かいて帰宅です。
ワンコは、汗腺がないので、大変です。
この時期、舌を長〜く出して、ハァハァ言ってます。
書込番号:18979959
5点

こんばんは
皆さん台風は大丈夫でしたか?
奈良は南の方が大変でしたが、
ワタシの住んでいる奈良市内は、何事もなかったです。
都は、安全な土地に造られていたと云うことでしょうね?
先週は結婚記念日でしたので、思い出の地を旅してきました。
恥ずかしながらUPさせていただきます。
※40回忌です(苦笑)
書込番号:18984685
3点

D40を愛する皆様の支えで、このスレも200を迎えることが出来ました。
ありがとうございました m(__)m
これから先も、よろしくお願いします
書込番号:18984777
4点



はじめて書き込みします^^D40をはじめての一眼レフとして発売当初に買い、ほとんど短焦点レンズ1本で使い続けています。主に子供の写真、たまに料理など。持ち運びしやすいので、とにかく気軽にかばんにポイッと入れて持っていってますが、お手入れって何をしたらよいでしょうか。
清掃などお店に頼むべきでしょうか?ほこりとか保管とか、無頓着です・・・。
でも愛着がわいてきて大切にしていきたいなと、この掲示板をみて思いました^^
教えてください。
0点

部品保有期間や修理可能期間があります。
一般的に部品保有期間は7年だったと思います。
D40は発売からの年数を考えると部品保有期間は過ぎていますがNikonのホームページには修理金額が載っていますから修理可能だと思います。
修理に該当するかはわかりませんが、修理可能なうちに点検に出すのが良いと思いますな。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/web_repair/list.html
書込番号:18423617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本屋さんでカメラ雑誌を見ていたらちょうどお掃除の仕方が出てましたよ。
ブロアーがおまけで着いていました。なんだったけな?デジキャパだったかな〜
そのあたりの雑誌です。
年数がたっているのでニコンのピックアップサービスでオーバーフローに
出すのも良いかもしれないですね。有料ですが。
書込番号:18423628
1点

センサーへの塵付着の有無は
MFで絞りをガッツリ絞って、空や白い壁またはカレンダーの裏を画面いっぱいに写せば確認できます。
この時、ピントが合ってなくて手振れしまくりでもOKです^^v
外観のメンテナンスなら
100均のメガネ拭きや綿棒で指紋や手脂を拭いてあげれば充分。。。
普段は塗装用の大きめの刷毛で表面に付いた埃を払うくらいですが(笑)
私はよく使うレンズやボディは
埃除けのタオル被せてリビングに放置してます(。-∀-)ニヒ♪
書込番号:18423644
0点

一度メーカーのサービスセンターに分解清掃と点検を御願いした方が良いと思います。
私は普段、撮影から帰って来たら刷毛付きブロワーで土埃を払い、クリーニング液を染み込ませたクリーニングペーパーで拭きます。風が強かった日はペーパーが茶色く成る時も有るので、意外と汚れています。
仕上げはシリコンクロスで拭くので、どのカメラも綺麗です。
ビックカメラ他でクリーニングセットが売っているので、買われた方が良いのでは?
書込番号:18423711
1点

おはようございます。D40なら使っています。
日頃の手入れはブロアーやペンキ等で使用する刷毛か、PCなどのホコリ取りのハタキのようなもので、ホコリを落としておく程度で充分です。
保管する場所は、湿気が多いとカビなどの要因となりやすいので、湿気の少ない場所で通気性のあるところが望ましいかと。
よく使われているのでしたら、それだけでカビは生えるヒマ(?)はないかと思います。
ただ、機械的な面に関しましては、経年によって劣化してきているという部分もあるということが考えられますので、一度サービスセンターかニコンのホームページで修理などに関する事柄があるかと思いますので、お問い合わせされてみるのも良いでしょう。
尚、部品の保有年数は過ぎてはいません。
大事に使い続けていきたいものですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
↑デジタル一眼レフカメラの項目を選んでください(^^ゞ
書込番号:18423806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★シリコンクロス(ネル製) M KA-37
ハクバ ビックカメラ価格95円(税抜)
消費税 7円 税込 102円
10% (10pt)
★ シリコンクロス 中 (22・22cm)
浅沼・キング ビックカメラ価格96円(税抜)
消費税 7円 税込 103円
10% (10pt)
★スケルトンクリーニングセット(ブルー)【ビックカメラグループオリジナル】
エツミ 938円(税抜)
消費税 75円 税込 1,013円
★カメラクリーニングキット 7点セット パープル
ケンコー ビックカメラ価格918円(税抜)
消費税 73円 税込 991円
10% (99pt)
メーカー価格:1,334円 (416円引き)31%Off!
★クリーナーセット(ケース付き)
堀内カラー ビックカメラ価格1,480円(税抜)
消費税 118円 税込 1,598円
10% (159pt)
★カメラクリーニング8点セット
ケンコー ビックカメラ価格1,480円(税抜)
消費税 118円 税込 1,598円
10% (159pt)
メーカー価格:2,200円 (720円引き)32%Off!
★デジタルカメラクリーニングキットDX
ハクバ ビックカメラ価格1,580円(税抜)
消費税 126円 税込 1,706円
10% (170pt)
メーカー価格:2,300円 (720円引き)31%Off!
★DXクリーニングセット E-272
エツミ ビックカメラ価格1,680円(税抜)
消費税 134円 税込 1,814円
10% (181pt)
書込番号:18423869
1点

わあ、たくさん書き込みありがとうございます。
仕事なので、のちほどじっくり見ます!
書込番号:18423897
1点

不具合がなければ、固く絞ったタオルで拭くだけでいいと思います。
書込番号:18424008
2点

ブロワーはシリコン製をオススメします。
昔はラテックス製もありましたが、今はコストの関係だったかでシリコン製に変わりました。
ゴム製も昔からありますが経年劣化でセンサーを汚す原因になります。
シリコン製が良いと思いますな。
書込番号:18424030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーさん゜さん、はじめまして。お仕事、お疲れさまです。
概ね、皆さんがお答えくださってますので重なる部分が多くなるかと思いますが (;^_^A
まず、今お手元の D40 に何か気になるところはありますか?
気になるところがあるのなら、長くお使いとのことで全体のメンテナンスもかねて、
一度ニコンサービスセンターで見てもらうことがいいと思います。
あと、普段のお手入れについては、無頓着すぎるのも何ですが、気にしすぎることもないと思います。
普段の保管は、湿気やホコリが溜まらない場所に置くか、そのような対策をとっておき、
長期間放置したままにせず、時々、持ち出して使用する。
普段はだいたいこれでOKだと思います。
これまでの保管の仕方で不具合がなければ、それでいいと思います。
次に、気になる外回りの汚れやホコリがあれば、そのつど適度にクリーニング。
いきなり拭き掃除はせずに、ブロアーで付着しているゴミを飛ばしたり、
刷毛のようなもので、さっと表面をなぞるなどしてから、かるく拭き掃除。
ボディに傷をつけないことと湿気を内部に浸み込ませないことに注意してお掃除します。
私は、海辺で撮影した場合などは、その都度ふき取るようにしています。
表面に付着した潮気をふき取るために、拭き掃除の前処理をした後、
まずは、お湯でぬらしたタオルを良く絞り、さっと表面を拭き、
その後、さらに乾いたタオルなどで乾拭きをして、湿気を取り除くようにしています。
カメラ内部の汚れに関しては、若干注意が必要ですね。
単純なホコリ程度なら、ミラーアップしてブロアーで吹き飛ばせば処理できることが多いですが、
この場合、かるく「シュポシュポ」するくらいにとどめておきましょう。
あまり深追いすると、内部の奥側に入り込んでしまうこともあります。
また、ファインダーをのぞいたときに、ファインダー内にゴミが見えてたりしませんか?
ゴミが見えるけど、撮影画像にはゴミは写ってない、なんて状態ですが。
その場合は、普段のメンテナンスではほぼ取れないとお考えください。
深追いすると深みにはまります。気にしないという気持ちの上の処理がいいと思います(笑)
あと、撮影した画像にもやもやした変な写りこみはありませんか?
ローパスフィルターにゴミが付着していると、そういう風に写りこんでしまいます。
確認の仕方は、上で葵葛さんがご紹介くださってますので、ぜひ一度確認ください。
ゴミが確認された場合は、ニコンのサービスセンターで清掃してもらうのが無難と思います。
ちなみに、完全自己責任となりますが、自分でお掃除することも可能ではあります。
以前、私が、その結果をレポートしたスレがコチラ。
『【自己責任!!】ローパスフィルター清掃実践レポート』
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=10153602/
スレ中、皆さんがご紹介くださったお掃除グッズのリンクなどが切れていることもありますので、
気になるものがあった場合は、別途、ググッてみるなどしてくださいね。
でも実践はおすすめしません。あくまで、リスク覚悟の最後の手段の紹介までです。
単なる読み物としてご笑覧ください。
ではでは。
今後も D40 ライフを楽しみましょう♪
書込番号:18424162
3点

みーさん゜さん こんにちは
機能的には 問題ないのでしたら 大掛かりなオーバーホールは必要ないと思いますが
汚れやすいファインダーの清掃や センサーの清掃の方は 価格も安いですし クリーニング効果はっきり出ますので
定期的に クリーニングするのが良いと思いますし クリーニング料金もあまりかからずお勧めです。
後 ボディの方は 使用後 定期的にホコリを取ったり ボディを磨いてあげると ボディの傷や異常見つける事が出来ますし レンズも汚れなどの確認も必要だと思います。
書込番号:18424252
1点

みーさん゜さん
おう。
書込番号:18424860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みーさん゜さん、初めまして。
私のD40は、PC机の上に置きっぱなしです。
毎週末、使っているので、ほこりも気になるほど付かないです。
手入れらしい手入れは、年1回、ニコンサービスセンタに持って行って、ローパスフィルタの清掃(1000円)をやってもらうぐらいです。
単焦点レンズ付けっぱなしなら、ローパスフィルタが汚れる可能性は少なさそうですが、CCDのローパスフィルタにゴミが付くと、絞りをf10以上にしたとき、画像にボンヤリした影が映り込みやすくなります。
> 持ち運びしやすいので、とにかく気軽にかばんにポイッと入れて持っていってますが、
かばんに入れっぱなしにはしていないですよね。
これ、Hinami4さんに言われたことですが、雨降りの日とかで、かばんが湿った状態で、カメラ入れっぱなしにすると、カビが生えやすくなりますから。
と言いつつ、コンデジは入れっぱなしですね〜。
書込番号:18425376
4点

>Hinami4さんに言われたことですが、
えっ、言ったかな(((^^;)
覚えてないなぁ…
でも確かに濡れた状態というか、湿気を多く含んだ状態でしまいっぱなしになるのは、D40にとってよくありませんね。
書込番号:18425541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、たくさんの書き込みありがとうございます!こんなにお答えもらえるとは。
とにかくクリーニングに1度出してみようと思います^^どこに出せばいいのか・・調べてみますね。
ニコンのサービスセンターかな?1000円程度ならよかったです。
いつも本体レンズつけたまま、かばんにぽいっと入れて持ち運び、帰宅したら棚に置いてます。
たぶん、ゴミとかなんやら入っているのかなぁと思いますが、写真のうつりは気になってないです。
短焦点のレンズ自体のお手入れもしたほうがいいのかな?
何も持ってないです・・クリーニンググッズ。
書込番号:18427800
0点

センサーへの塵付着の有無っていうのを、のちほど自分で確かめてみたいと思います。
あと、レンズの先につけるガード。つけないでずっと使ってきました!すみませんっっっレンズさん・・・。。
傷ついてるだろうと思います。
汚れたらそのへんのタオルでごしごししてました。
いまからでもつけたほうがいいですよね。
書込番号:18427808
1点

みーさん゜さん
近くにニコンが、あるんゃったら
ボディー+レンズもな。
書込番号:18427809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>短焦点のレンズ自体のお手入れもしたほうがいいのかな?
同じニコン製でしたら、サービスセンターに、ボディと一緒に出されたらと思います。レンズも、汚れやピント等を見て欲しいと。
>>いまからでもつけたほうがいいですよね
着けられた方がいいと思います。
どんなトラブルがあるかわかりません。
誤って、指でレンズを触ってしまって指紋を着けたとか、混んだ所で、他人のくしゃみが飛んで来たとか、いろいろなことがあります。
下記のレンズフィルターは、撥水加工がされているので、着いた汚れは落とし易いです。
マルミ DHG スーパーレンズプロテクト
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
書込番号:18429424
0点

みなさんありがとうございました!グッドアンサー選ばせて頂きました。D40使用暦は長いけれど、専門的知識は少ししかないので今後はもっと勉強していきたいです^^はやめに1度清掃と点検などしてもらいます。
書込番号:18429864
0点

単純に清掃程度でいいと思います。
シャッター速度くらいはチェックして貰えばいいでしょうけど。
分解清掃までして使う機種かなと思うし、変に分解してかえって調子が悪くなったりして。高級な?F5と言うカメラを特に不具合もないのに10年経ったからと言ってオーバホールしましたが、その1年後にシャッターが壊れましたので…不具合がない限りオーバホールするのはやめようと言う気分です。
書込番号:18436940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





