
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 22 | 2009年5月6日 10:45 |
![]() |
11 | 22 | 2009年5月5日 00:07 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月4日 14:19 |
![]() |
11 | 10 | 2009年5月6日 01:24 |
![]() ![]() |
18 | 21 | 2009年5月3日 21:46 |
![]() |
22 | 28 | 2009年5月3日 12:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんにちは。
大型連休中ですが、ちょっと時間ができたので、ひまつぶしに小ネタを1つ。
気の向いた方だけ、このくだらない戯れ事にお付き合いいただければ幸いです <(_ _)>
上の4枚の写真は、先日、ぶらりと散歩中に撮った、お気軽スナップです。
機材は、D40+VR70-300とAF-SDX18-70でした。
実は、このうちの1枚のどこかに、人が写っているものがあります。
さて、それはどの写真でしょうか?
あまり難しくないと思いますので、遅くとも日付が変わったあたりか、
あるいは、それまでに正解者が多く出て、それ以上ネタ的にも厳しいかなと、
そんな展開になったらば、前倒しで解答したいと思います (^_^;A ...
それではまた、後ほど。
ちなみにスレタイは、往年の宜保さんっぽく読んでください(笑)
2点

↑
そういうマトモな話じゃないと思いますが。。。。。
書込番号:9490769
1点

2枚目のど真ん中に、タキシードっぽい男性の姿が…?
なんとなく陰鬱な感じのする妖しい写真で、この世の男性かどうかは明言を差し控えますが…(をいをい)(^^;)
ちなみにこの3枚にも、人の姿が映ってますよ。3枚とも(苦笑)
※レンズは往年のマイクロニッコールオート55mm f3.5です。
書込番号:9490844
2点

・60秒で、すぐに分かりました。(笑い)
・両眼とも、白内障と、角膜乱視近視視力矯正エキシマレーザの手術のおかげかも。(笑い)
・楽しいクイズ、ありがとうございました。
書込番号:9490845
1点

トンボの目に映写。そういうマトモな話じゃない---?
あっ!分かった。テントウムシの白っぽく反射した斑点の下だ。
書込番号:9490913
1点

Ash@D40さん、お久しぶりです。
お元気ですか?!
私には1枚目にカメラを構えた人が見えるような気が・・・・(笑
気がするだけですかね?!
それより、光る川・・・朝さんのコメントが気になります!
>2枚目のど真ん中に、タキシードっぽい男性の姿が…?
書込番号:9491484
1点

通りすがりに一言ですが、
小鳥の右下に白い人かな??
書込番号:9491848
1点

こんばんは。
コゲラのとまっている幹の右下に、黒い服を着て右方向に歩いている人の上半身があるような...
書込番号:9491885
1点

…んんん?
真ん中のタキシードっぽい男性は二人?
左上に、ほぼ正面を向いて、ジャンパースカートっぽい感じのお召し物の女性が一人…
さすがに、この世の方ではないお方が3名も同時に写りはしませんわな(^^;)
書込番号:9491933
1点

>そういうマトモな話じゃないと思いますが。。。。。
あちゃー、やってしまいましたね。
それでは、リベンジ。
2枚目の写真の左端中央付近に2名ほど写っているような。
(葉っぱの上あたりに)
赤もしくはオレンジの服の方と白い服の方。
書込番号:9492059
1点

皆さん、こんばんは。私の回答は3枚目、です。
さて、どうでしょうか・・・。
書込番号:9492176
1点

こんにちは、仕事中でしたが気分転換にちらっと見たらはまってしまいました(笑)
>ちなみにスレタイは、往年の宜保さんっぽく読んでください(笑)
この路線で行くとどうしても2枚目に何人か、となってしまいますが、この手には疎いので
もしかしたらレベルですが、どうも引っかけっぽい(笑)。
で、思うに自分としてはかくし絵としての3枚目ではないかと !
くわしく書かないほうが良いのかな? とりあえずルノアール風ということで。
書込番号:9492355
1点

皆さま、こんばんは。
こんなスレに、あたたかくお付き合いくださいまして、ありがとうございます♪
途中、そろそろスレを閉めようかと何度か思いましたが、
気が付けばこんなにも多くの皆さんからレスをいただきつつ、日付が変わってしまいました。
バレバレで恥ずかしながら、正解を発表したいと思います。
当初予定したネタ的な正解は、フリどおりで『2枚目中央』でした。
光る川・・・朝さんのコメントには本当に驚きました。ひょっとして、新倉センセのお弟子さん???
しかし、皆さんからご指摘いただくいたところを見れば見るほど、ソレっぽい像がだんだん増えてしまいました(笑)
ちなみに、どの現場にも、私以外の人はいなかったんですけどね〜〜〜〜????
で、ホントの写りこみは、もちろんデジくるさんをはじめ、皆さんご指摘の(あるいは温かくスルーされた)部分です。
後半にいただいたトンボの写真については、思わぬご意見が飛び込んできて、とっても焦りました (;^_^A
そしてウッカリ者の私、ネタ振り写真でカワトンボの表記がオンボと誤っておりました。
ここであらためて、お詫びして訂正いたします <(_ _)>
■デジくるさん
レスの速さに、驚きました!! 早々のご協力、ありがとうございました。
そして再度のアベックのご指摘。盲点でした(笑)
■kawase302さん
流石のご指摘、ありがとうございます♪
kawase302さんのコメントが無ければ、
その後、レスがつかないんじゃないかヒヤヒヤしました・・・
■☆ババ☆さん
おお、じーっと良く見てみると、確かに見えなくもないですね。
左上には、木陰からコチラをボォっと見てる感じで誰か立ってる感じ。
そして右下には、右向きに歩いていこうとする男性っぽい上半身が(笑)
個別レス、続きます。
書込番号:9492571
1点

個別レスの続きです。
■光る川・・・朝さん
艶のある甲虫の背中には、油断してると撮影者の姿が映っちゃいますよね。
1mの距離からのテントウムシが、あんまりちっさかったので大丈夫だろと思ったのですが・・・
デジタルでの写真デビューの私は、ルーペでネガやポジを見たことがなく、
趣味の写真とはいへ、その辺がまだまだだなぁと思いました。
しかし600万画素でも、あの距離でもしっかりそれと分かるほどに写ったさまに、ちょっと感動しました(笑)
ただいまマクロ物色中なのですが、導入時にはもっと気をつけよっと♪
■輝峰(きほう)さん
ご参加くださいまして、ありがとうございます。白内障手術とレーシック治療を受けられたのですね。
私も近視+乱視の身なので、いつか将来的にレーシック治療は考えてみようかなと思ってます。
日常において、何かしらに『ふ』と魅力を感じたことに気をとめることって、大事ですよね。
そんな心に余裕のもてる日々を、これからも過ごしていきたいなと思います。
■うさらネットさん
両の複眼の1つ1つに映ってる自分を想像しちゃいました(笑)
でも今後、どんどん普及機のカメラやレンズが発展していったら、
そんなものも解像しちゃて等倍で確認したら見えちゃう時代がいつかくるかも???
■むつらぼしB4さん
お久しぶりです。はい、元気でやっています♪
テントウムシの背に映ったこの日も、クランプラー500万$袈裟懸けにして出かけてました。
妻のお腹がかなり大きくなってきたので、あまり以前のように野山を歩き回るわけにもいきませんが(笑)
>2枚目のど真ん中に、タキシードっぽい男性の姿が…?
実はMIBだったりして(笑)
個別レス、続きます。
書込番号:9492578
2点

個別レスの続きです。
■Matterhorn4478さん
ご来場、ありがとうございま〜〜〜す♪
しかし、小鳥の右下に白い人ですか???
右方向に歩いていってそうな黒い人の上半身ぽいものなら見えないこともないですが・・・・
ひょっとして、Matterhorn4478さんは『見えちゃう人』なんでしょうか(笑)
■manbou_5さん
はい、それです。私が☆ババ☆さんとMatterhorn4478さんへのレスでコメントしたのは。
その人、私には、だんだん何かの組織の戦闘員に見えてきました(笑)
■群青_teruさん
トンボの写真、もしやと思って等倍切り出しで眼や胴体を確認したのですが、分からなかったです(笑)
で、背景のボケの中にも、人物っぽいところを探してみましたが、
あえて見えるとするなばら、トンボの羽の向こうに黒くぼやけた女性かアトムの顔のようなものが???
それとも、以下のSkyColorさんと同じように・・・
■SkyColorさん
うわぁ。こんな小ネタすれにはまってくださるとは、ありがとうございます!!
しかし想定外の写真に対して、隠し絵かつルノワール風!? レベルが高すぎて、私のようなものは返答に窮します(滝汗っっ
ひょっとして、背景のボケのなかの白い像に、横たわる裸婦像があったりして????
もしそんなだったら、妻に内緒でそっちにピント合わせちゃうかも(コラコラ:笑)
ご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました〜〜〜!!!
書込番号:9492583
1点

全力で戻ってきたのに、間に合わなかったーーーーーーーーっ
書込番号:9492754
1点

宜保路線でOKでしたか(笑)
先の私のレスですが、3枚目において小さめの画像で見た方が分かり易いかと思いますが、
画面左半分全体にわたって屈んだ裸婦の臀部から背中(後姿)に見えませんか ?
欲求不満なんでしょうとか言わないでくださいね(笑)
良い時間をとれました、こちらこそありがとうございました。
書込番号:9492793
1点

う〜ん残念・・・
まったくわからなくてコメントできませんでした。
もしかして4枚目は3D画像ではないかと思い画像を長い時間にらんでいたのですが
人らしきものは現れませんでした。(笑)
ところでD40で一昨日撮影した画像を1枚貼らせていただきます。
題して『人面杉』です。
チャンチャン。
書込番号:9493003
4点




D40(標準レンズ18-55)で遠景の夜景を綺麗に撮りたいのですが、同じカメラ・レンズで撮られた方、いらっしゃったら、もし良かったら作例を拝見させてもらえないでしょうか?。それからバルブ撮影にも挑戦したいと思っています。 失敗作をアップしときます。
1点

こんばんわ
http://teketeke-net.hp.infoseek.co.jp/photo/2007_09_07/yakei.JPG
↑こういう夜景にしたいということですか?
だとしたら、レンズではなくて、カメラを構える場所の問題です。
もっともっと高い場所から構えないと。
東京タワーとか都庁とか、でなければ高い山から街を見下ろすとか。
あしたの ZOOさんの写真の立ち位置から、もうちょっと↑のような夜景のようにするとしたら
もっと望遠になるレンズが必要そうです。400mmあればもっと寄った写真にできるので、
画面全面に光を散らすことができそうです。
書込番号:9488263
1点

あしたの ZOOさん
おはようございます
自分もD40+DX18-55oの組み合わせで夜景を撮る機会が多いのでレスさせていただきます^^
作例を拝見しましたが、街の明かりを撮るときは露出・ピクチャーコントロール・ISO感度・Mモードでバルブ撮影等々様々なセッティングを試してみるのが一番です。
私もまだまだ納得のいく夜景を撮れていませんが、その都度色んなパターンで試しています^^;
夜景は特に難しい状況のかたまりですから試行錯誤が一番だと思います^^!
タイミングよく昨日と今日夜景を撮ってきたところなので、拙い写真ですが夜景をUPしてみます。
多少なりともご参考になれば幸いです(^^;;
書込番号:9488375
1点

あしたの ZOOさん、こんばんは。
アップされた画像の縦方向を測って見ると、街の明かりの部分は10%もありません。
Customer-ID:u1nje3raさんが言われているように、もっと高い場所からの撮影が必要です。
それと撮影時ですが
@三脚を置く地面が硬いか確認。
AISOは低く(200等)夜景の空はノイズが目立つので。
B絞りはF8〜16ぐらい。これ以上絞ると小絞りボケになります。
Cシャッター速度は10秒〜20秒付近から状況に合わせて調整してください。街の明かりが強めに写っている方が綺麗に見えたりします。
アップされた撮影条件でもシャッター速度が速いと思います。
夜景は動き物とは違う難しさがありますね。
迫力の出る動き物と違って綺麗を追い求める夜景は、じっくり狙ってください。(^O^)/
書込番号:9488396
0点

夜景は いや写真は、対象とそれを撮る時間がとても大事です。
先ずは 対象の選択ですが、いわゆる夜景スポットで撮れば苦労無く夜景が撮れますよね。
しかし 高い建物も無く平面的な対象ですと、真っ暗になってから撮ってもただ少し明かりが写るだけに成ってしまいます。
しかし明るい時に見ると、実は山有り谷有りと景観豊かなところも有ります。
ですので 明かりだけ撮るのでは無く、それを取り巻く風景がどう成っているのかを撮るようにすると良い場合も
有るのかなと思いました。
同じ対象を、まだ少し周囲の状況は判りますが、街の明かりも点灯しているそんな時間に撮るとうまくいくような気がしました。
その時間は、ほんの10分位です。
比較的 早いシャッタースピードでも、撮ったりしています。
書込番号:9489081
1点

あしたの ZOOさん はじめまして よろしくお願いします
>もし良かったら作例を拝見させてもらえないでしょうか?。それからバルブ撮影にも挑戦したいと思っています。
D40で夜景は過去に沢山ありますので、見てみたら良いと思います。夜景を撮る時はマルチパタンー測光が良いように感じます。後は自動露出で撮ってみてその結果露出補正をする程度で良いと思います。WBは電球が良いようです。異論がある人もいるとは思いますが、色々お試しください。
バルブ撮影は一般的に我々アマチュアでの需要は花火あたりだと思います。いろいろな自作グッツなども用意するといいですね。と言っても、真っ黒に塗りつぶした出来るだけ反射しないレンズを覆う団扇なんですけど(笑)
書込番号:9489084
1点

robot2さん おはようございます
素晴らしい写真、どうもです。でも、夜景と言うには私には明るすぎるかと。。。
書込番号:9489091
0点


追伸
>明るい<画像を撮ってから、暗く成るまで15分も有りませんでした。
この時間が とても貴重ですので、沢山撮るようにされたら良いと思います。
書込番号:9489171
0点

robot2さん 失礼しました 軽いジョークのつもりで言いました。
スルーされるものだと思ってました。真面目に受け取らせたみたいで申し訳ありません、反省します。
書込番号:9489192
0点

厨爺さん 判っていますよ(^^
夜景は 真っ暗な時に撮るのだと思うのは、間違いでは有りませんが、暗く成る直前に良いシーンが有る時が有ります。
書込番号:9489260
2点

あしたのZOOです 遅くなってすいません!
みなさん! いろいろなアドバイス ありがとうございます
私の住んでいる所は田舎なものですから なかなか高いポイントに巡り会えません
時間の出来た時に 横浜・お台場等へ出向いて撮りたいと思っているのですが、
なかなか・・・
限られた環境の中で 腕を磨いてレベルアップしていきたいと思います。
書込番号:9489288
0点

あしたの ZOOさん
おはようございます
連投すみません
夜景を撮る時、イルミネーションとかフレームのなかに動きがあるものを入れる場合にはISOをあげてできるだけシャッター速度を速めに設定すると言うことも状況によっては有りと思います。
(動きがある被写体は長秒時に滲んで表情がクッキリ写りません。低感度でバルブにして流れを効果的にするのも勿論ありです)
ホワイトバランスはオートの±や電球の±で試行錯誤するのが自分的には良い感じがします。(夜景時の晴天はお勧めできません)
先にUPさせていただいた横浜の二枚の写真は動きのあるイルミを出来るだけ固定させるようISOを上げてシャッタースピードを速めにしました^^
書込番号:9489317
1点

おはようございます。
robot2さんが最初にアップされた画像は「夜景」とは言えませんが綺麗だと思います。
空が青いので夕暮れっぽく感じにくいですが、青とグレーの中で存在を主張する赤を浮かび上がらせるために「夕焼け」ではなく青なんですね。
>あしたの ZOOさん
暗くなる前に撮影場所に行き、構図を確認しておくのも良いかもしれませんね。
夜景は光のシルエットを、どう表現できるかですから、がんばってくさい。(^O^)/
書込番号:9489347
0点

たびたびすみません
D40購入して4ヶ月たちましたが、今頃気がつきました!
撮影日時の西暦がずっと2008年のままでした〜ッ!!?
たったいま2009年に直しました^^;;;(大汗;)
書込番号:9489413
0点

夜景に近い言葉で夕景なんて言葉もあります。夕景が正しい言葉かどうかも知りませんが・・
書込番号:9489453
0点

W650rsさん ありがとうございます!
すばらしい!!
とくに3枚目の画 外灯の光ののび方が いい雰囲気出してますねー 最高です!
私が目指している画 そのものです。
ああ! また夜景撮りたい精神が うずきだしてしまいました。
じつは 今日新しい三脚(SLIK)を購入するんです!
それを引っさげて 撮りに行っちゃいます。
ありがとうございました!!
タン塩天レンズさん ありがとうございます
その通りですよね! 私も本腰を上げるときは昼頃から(ちょっと早いか)撮影ポイント
を定めて じっくり行こうかと企んでいる次第であります。
そろそろ出かけちゃおうかな? あっ!その前に三脚買わなきゃ!!
書込番号:9489493
1点

あしたの ZOOさん、こんにちは
私も夜景は好きで結構いろいろなカメラで撮ってます。
皆さんから大変参考になるアドバイスが頂けたと思います。
私もあしたの ZOOさんの画像を拝見して感度をまず最低感度に設定して、露出補正は0でもよろしかったかな?と思いました。
夜景は多少光源が白トビしても見栄えがよくなって印象がよくなることがあると思います。
それから、同じ場所からの撮影でも望遠レンズをご使用されていたら圧縮効果も出て、画面内に夜景を大きく写せたのではないかな〜と思いました。
私も地方都市に旅行した時に時間があれば、タクシーで市内の夜景を撮りに行ったりします。
# そのときに持っていく三脚はその自重1kgの貧弱な三脚だったりしますけど・・・
大都市のビル群の中の夜景と違い、地方都市の小高い山の上の展望台からの夜景撮影では結構光量も少なく、かなりの露出時間を要します。
従ってやっぱり貧弱な三脚が祟ってか、あまりいい画像が撮れていません。
# 恥ずかしながら、そのときの下手な画像をいくつか貼らせて頂きますね。
# 1枚目は昨年D40レンズキットで撮った画像で直前まで雨が降っていて、風も強く、あまり気象条件が良くなかったです。
# 2枚目はなんとミニ三脚で撮ったんです。カメラはD70です。
# 3枚目はS5Proで撮ったのですが、撮った場所は今ひとつだったかな?
# 4枚目はランドマークタワーからD70で撮りました。
基本はやはり風に負けないしっかりした三脚をご使用されるのがよろしいかと思います。
# かなり昔に、友人と横浜に夜景を撮影に出かけたとき、風が強くて私の貧弱な三脚(上に書いた旅行時じよく持ち出す三脚)ではブレブレになってしまい、その友人の三脚を借りて撮影した思い出があります。
# その後、直ぐにもう少ししっかりした三脚を買い求めました。
三脚選びについては、よろしかったら当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/tripod/tripod.htm
蛇足ながら、私の下手な夜景などを撮ったアルバムなどがございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:9490120
0点

最初のお写真を拝見し、その撮影条件を見て、とりあえずわたしなら、こうします。
シャッター速度 1秒…必要なだけもっと開けます。息を殺して手持ちし続けます(苦笑)
※もちろん台の上に置くなどして、純粋に手だけで持ちはしませんが。
焦点距離 55mm …この状態ならこれしかないですね。
絞り数値 F10…この条件なら開放にします。開放にすれば、星が写ったかもしれません。
※開放にすると、より暗いものも写ります。絞ると、光源が光り輝いて写ります。
露出補正 -1…補正はかけません。シャッターを開ける時間で調整します。
ISO感度 1600…夜景に高感度は、荒くなるもとなので行いません。200にします。
フラッシュ 非発光…もちろんです(笑)
…と、撮影条件についていくつかあげましたが。
私のD40は、閉店間際の夜8時半購入、その夜の0時撮影スタートという、
いきなり夜景スタートとなっています(^^;)。
「夜景に強い」というから買ったようなものです。
1枚目は、終電も行ってしまった夜の駅です。寝台列車を撮ろうと思っていたので、
あえて感度は目いっぱい上げてあります。でないとぶれちゃうので(^^;)
その代わり、かなり荒れた写真になってしまいました。
2枚目は、感度を下げたものです。200まで下げてしまっています。
もっとシャッターを開けるべきでした。キレイですが真っ暗です。ちなみに貨物列車通過中です。
3枚目は、マニュアルになってしまいますが、AF ED300mm f4 にテレコンをかましたものです。
満月は、基本的に昼間とほぼ同じように撮って差し支えありません。
逆に夜景の中に月を入れると、月が見事に飛んでしまいますが、これは日の出入りの近辺のごく限られた条件下で、
(月の明るさと地面の明るさの差が激しくない場合に限り)見た目どおり写すことが可能ですが、
それ以外の時間はやむを得ません。
4枚目は感度を1600まであげていますが、ノイズ低減を入れています(あとの3枚は切ってます)。
キヤノンで使ったとき、あまりに待たされるので、以後この機能は信用してませんでしたが(苦笑)、
このカメラの場合、入れたら効果が結構大きい割に、そんなに待たされたり、色合いが狂って雰囲気が壊れたりしない
優秀な処理をしてくれる気がして、その後は必要に応じて自動で処理してくれるようにセットしています。
…とこんな感じですが、いかがでしょうか。
書込番号:9490250
0点

あしたの ZOOさん こんばんは。
ベテランの皆様からの的確なレスが寄せられましたので、もう蛇足になりますが、
D40は気軽なカメラなので、たいてい三脚持参なしです。そんな時、運悪く? 見事な夜景に出くわしたら…(私の場合)
1)低感度設定=ISO200
2)手ブレを最小限にする=代用物でカメラを固定する
3)念のため数枚撮って、後からベストを選ぶ。
を心がけます。実写例ですが、
1)ヨコハマの夜。カメラを手摺に押さえつけて
2)旅の夜。手摺に豆袋を置き、カメラを押さえつけて(Photoshopでパノラマ合成)
3)強雨がフロントグラスに流れ、「かすみ」ます。ハンドルで固定
思いがけない情景に出くわすのは、一興ですね。
書込番号:9491060
1点

carulliさん ありがとうございます
拝見しました どれも綺麗に輝いてとてもいいですね!
三脚 やはり大事ですよねー! 結局今日は しっくりくる物が見あたらず
購入は見送る事にしました もう少しお金をためて しっかりした物を買います。
光る川・・・朝さん ありがとうございます
細かい部分の設定のアドバイス 参考になりました
次回 トライしてみたいと思います。
将軍と大奥さん ありがとうございます
3枚の画 本当に三脚なしですか?
と言いたくなるほど綺麗です! 物は使い様・考え方次第 って事ですね。
やはり数を撮らないと何も見えてこないですね
みなさんのアドバイスを基にこれからバンバン撮ります。
書込番号:9491563
0点



ボディ 24800円、レンズキット29800円、ダブルズーム 39800円。
価格だけ見るとダブルズームがお得に見えますが、展示品ばかりです。それにしても、相変わらず中国人が買い漁ってます。ボディはかなり新品があります。現在まだボディとレンズキットのみ在庫があります。
1点

カメラは展示品は無理でしょう。
書込番号:9486220
0点

冷静に考えればそうでしょうね。ただ皆さん勢いで買ってました。特にレンズキットは日本人の家族連れが買い、ダブルズームは中国人が買う光景が目に付きました。3月の福岡ドームの情報を元に行ってきましたが、新品狙いならボディ単体が無難でしょうね。
書込番号:9486268
0点

少し高くても、ニコンダイレクトのほうが安心できると思います。
書込番号:9486281
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
道端でよく見かけるタンポポ。今は、黄色い花は種をつけて真綿のようなものが多く、また、どこかでどなたかが撮られていましたが、私もきのう(4月30日)、きよう(5月1日)と、散策路のタンポポを撮ってみました。
撮ってみるとタンポポって、なかなか魅力的ですね。見直しました。道端に咲く、何でもない花の素晴らしさを再認識した次第です。
2点

群青_teruさん^^ こんばんは
タンポポってカメラが趣味になるまでは何も思わず。口でふっ〜と吹いて
飛ばしてましたが。撮影すると奥が深くいい植物ですね^^
書込番号:9478480
1点

・綺麗ですねえ!
・なにか、神秘性、物語性を感じます。
・D40とレンズと腕がそれを惹きだしたのですね。
・ありがとうございます。
書込番号:9479198
0点

こんにちは。
タンポポって、マクロでとってもおもしろいですね。
いろいろな背景と組み合わせて撮るといいアクセントになったり。
それにしても、セイヨウタンポポってすごい繁殖力です。
蝦夷タンポポなどの日本の品種がどんどん駆逐されて・・。
最近日本のタンポポ探しをすること増えました。
このタンポポの花を見つけるとついほっとした気持ちになります。
D40お散歩で持ち歩くにはちょうどよいですね。
書込番号:9479427
1点

◎ take a pictureさん、おはようございます。ありがとうございます。
>タンポポってカメラが趣味になるまでは何も思わず。・・・
ほんとにそうですね、私もそうでした。いつもの散策路で、日ごろ見慣れているタンポポでしたが、D40を通して知った再発見に少し感動しております。
ギャラリー、スライドショーで拝見しました。素敵ですね、ありがとうございました。
◎輝峰(きほう)さん、おはようございます。ありがとうございます。D40の良さは、皆さん認めるところですが、過分なお言葉には恐縮です。
今朝、ハナショウブかあるいはアヤメか分かりませんが、車で通るたびに撮りたいなあ、と思っていました花を撮りに行ってきました。しかし、出掛けるのがやはり遅かったようで、旬の花を撮ることの難しさを痛感しました。
その点タンポポは、最後の最後まで楽しめる、ありがたい花ですね。
書込番号:9479519
2点

goodideaさん、おはようございます。ありがとうございます。
私は、D40にWズームのみの所有ですが、マクロも確かに面白いでしょうね。また、
>いろいろな背景と組み合わせて撮るといいアクセントになったり。
とのことですが、最初、タンポポとその周辺のミドリとの調和を考えて撮っていましたが、近くにツツジがあるのに気づいて無理やりツツジを取り込んだのが、「タンポポ5〜8」です。
葉に切り込みがなく丸みを帯びているのが日本古来のタンポポで、切り込みがあってギザギザしているのが西洋ものでしたかね。
最近は、植物はもとよりアリ等動物にも外来種が増えて、中には私らの生活をおびやかすものも出てきているようですね。
私にとってD40は、お散歩カメラ、兼メインカメラです(ニコニコ)。
書込番号:9479694
0点

日本古来のタンポポ(日本在来種)と西洋もの(ヨーロッパ原産の外来種)について、「【かんさい発ECO応援団】タンポポが伝える環境破壊」(5月2日15時45分配信 産経新聞)が参考になりましたので、貼らせていただきます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000118-san-soci
書込番号:9482149
1点


光る川・・・朝さん、こんばんは。ありがとうございます。
お庭のタンポポ、ふっくらとしていて、いい感じですね。
撮影レンズは、マイクロニッコールオート 55mm f3.5ですか。マニュアルとはいえ、D40にはいろんなレンズが装着できて、楽しいですね。
夕方、ウォーキングで先日のタンポポのそばを通ったら、今まで以上にタンポポが開花(というよりも、綿化かな。)していました。それで、明日また撮りに行くつもりです。
書込番号:9491991
1点

群青_teruさん こんばんは。
1枚目のは、内部の構造まで見事に描写されていますね。
群青_teruさんから課題が出されたようで、私も、裏で見つけたたんぽぽを撮って見ました。黄色い花をバックに撮りましたが、ややメルヘン調になりました。よく見ると、たんぽぽは「花の天使」のようですね。
書込番号:9496924
1点

将軍と大奥さん、こんばんは。ありがとうございます。
黄色い、遠目の花をしたがえたメルヘン調のタンポポ、素晴らしいですね。
日ごろ何気なく見過ごしている道端のタンポポ(のタネ)。観察すると、外観のふんわり感から想像もつかないほど緻密で、複雑な構造が見え隠れしています。これを撮ってディスプレイ等で見てみると、改めてタンポポの美しさを実感します。
この美しさを「花の天使」と称えても、何ら不自然ではないですね。
そう、タンポポは、春風にのってふわふわと飛んでいく、道端の「花の天使」なのかもしれません。
書込番号:9498777
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

Wズームは、ED18-55mmとVR55-200mmが付いています。
>キットレンズであまりいい写真撮れないと他の掲示板で見たけど---
それを書いている人は自分の力量のなさを披露目ている”シッタカ”のバカヤロウです。
書込番号:9474474
9点

おはようございます♪
〉キットレンズであまりいい写真撮れないと他の掲示板で見たけど、それは本当に?
このキットレンズは、おまけ?・・・とは、思えないほど良い写りをするレンズです。
しかも、小型で軽量です。
個人的には・・・バカでかくなったVR付きより・・・こっちのレンズの方が価値があると思います。
〉Wズームとキットレンズの違いは?
一眼レフカメラと言うのは・・・レンズを交換できますので。。。
ボディとレンズは別売りになっているのが基本です♪
なので・・・
18-55mmの標準的な焦点距離をカバーする標準ズームレンズ1本が付属しているセット販売商品を「レンズキット」。。。
18-55mmの標準ズームレンズと55-200mmの焦点距離をカバーする望遠ズームレンズの2本のレンズが付属したセット販売商品が「Wズームキット」と言います。
コンデジ風に言えば・・・
18-55mmの標準ズームレンズが・・・3倍ズーム。。。
18-55mmと55-200mmが2本合わせて、18-200mmをカバーする11倍ズームに相当する。。。
と言う事です。
書込番号:9474476
3点

>キットレンズであまりいい写真撮れないと他の掲示板で見たけど、それは本当に?
撮影者のレベルの問題か、評価する人の要求レベルの問題だと思います。
私は後者の方が、多いと思います。
>Wズームとキットレンズの違いは?
キットレンズに望遠ズームを加えたのが、Wズームキットです。
従って、Wズームキットの標準ズームは、キットレンズと同じ物です。
書込番号:9474479
1点

>キットレンズであまりいい写真撮れないと他の掲示板で見たけど、それは本当に?
メーカーによってはキットのレンズをおざなりに作っているメーカもあると聞いたことがありますが、ニコンはそのような心配はないと思いますよ。
書込番号:9474499
1点

>キットレンズセットで40000円買い得でしょうか
近くのお店にこれより安い物がなければ、ここがお得です。
ニコンダイレクト
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html
39,800円、5000円クーポン付き 3年保証
書込番号:9474537
0点

開放F値の明るさや作りでは価格の高い大口径ズームにかなわないけど、不満を感じさせない良い写りをするレンズだと思います。
書込番号:9474541
1点

>キットレンズであまりいい写真撮れないと
ユーザーの腕によるところが大きいです。
あとは、撮りたい写真の物と、要求レベルによると思います。
書込番号:9474612
0点

他のメーカーのキットレンズのことはわかりませんが、D40に限ってはキットレンズはとってもすごいです。
相性がいいのかわかりませんが、ベストマッチだと思います。
キットレンズじゃ良い写真が撮れないなんてこと、絶対にないっ♪
ない、ない、ない、ない、なーーーーい♪
この写真、携帯じゃなくてPCで拡大して見てみて下さい。
(ASHさん、板、借りるよー)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=8620224/
書込番号:9474643
1点

もちろん誰でもこのように撮れるわけではありません。
ashさんなんかむっちゃくちゃ上手いし。
きちっと勉強して理論をもって使いこなせば、D40レンズキットだってこんな〜にすごい絵を出します。
逆に(私の要求レベルでは)これ以上の機能や性能が要るのかとも言いたいくらいだ。
でも、ダメは何を使ってもダメ(私、ダメ組の雰囲気カメラマンですけど。。。)
書込番号:9474669
0点

> キットレンズであまりいい写真撮れないと他の掲示板で見たけど、それは本当に?
既に回答は出ていますね (^^
「いい写真」とは、何なんでしょうか。
それが分かれば、そんな言葉は最初から生まれないし、疑問にも思いません。
書込番号:9474840
0点

みんなさんに本当に感謝します!まさかそんなに早く回答していただいたとおもいませんでしたが。
凄くわかりやすく説明になってますので、ネットでd40を代引きで予約した後迷い始め(おまけのレンズでいい写真撮れないという掲示板のせい) みんなさんのおかげ、キャンセルの気持ちがなくなりました。
一眼とコンデジの差がこの目で確かめたい!
書込番号:9475081
0点

しんのすけkaiさん>>>
そういう事情でしたか。
「一眼とコンデジの差がこの目で確かめたい」って、すぐにわかりますよ。
正確には目というより「手」と「指」と「目」と「気持ち」が違ってきます。
これだけのものが違えば、おのずと「写真」や貴兄の「自分の写真を見る目」が違ってきます。
私、今でも初めてデジイチ手にした時の感動をよ〜く覚えています。
どっちにしても、大の男がひっくり返るような金額でもないし、大丈夫、大丈夫。
まだ手に入ってないみたいだけど、おめでとうございます。
絶対、後悔しないと思いますよ。
望遠レンズはまた欲しくなったら買い足せばよいだけのことです。
各社からいろんなのが出てますよ♪
書込番号:9475669
0点

D40は高感度画質に関して、とても評判の良いカメラですので、そのあたりも試してみられて下さい。
もし余裕があったり、興味をお持ちだったら、こちらのレンズなんか使われると目を見張らんばかりの写真が撮れますよ。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
もちろん、キットレンズでも非常に綺麗な画が得られますが。
書込番号:9476096
1点

kawase302さんへ
沢山なアドバイスいただきまして、ありがとうございました。
ここでひとつ残念な知らせです。先ほど予約した店からのメールが届きました。内容は「在庫ないため、もうしばらく待つかキャンセルするかお願いします」って!!!!!!あまり期待しすぎだから、キャンセルしました。
ちなみにもう一つみんなにお聞きしたいですが〜〜〜〜
短期間手に入らなかったとしたら、もうちょっと貯金して、また買おうと思ったけど
主に風景、夜景と人物を撮る。 手ぶれに強い、夜景奇麗に撮れる入門機は何でしょうか?
教えて頂きたいです!
書込番号:9478222
0点

hバネラさんが紹介されているニコンダイレクトで購入されてはと思うのですが、いかがでしょうか?
39,800円の5000円クーポン、3年保証付きですし。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html
後、おっしゃられている用途だったら、どのカメラでも十分対応できると思います。
トータル性能と価格のバランスという点ではキヤノンのKissX2なんか、個人的にはお勧めですが。
書込番号:9478316
0点

>主に風景、夜景と人物を撮る。 手ぶれに強い、夜景奇麗に撮れる入門機は何でしょうか?
どのカメラでも撮れますよ。
夜景は三脚使用が基本ですね。
手ブレ補正については、キヤノンとニコンはレンズ内に付いているので
使用するレンズによって変わってきます。
キットレンズのように広角〜標準領域では、手ブレ補正はなくてもいけます。
(もちろん、あるにこしたことはないですが)
1〜3枚目はすべてD40キットレンズで撮ったものです。
4枚目は、35mmF1.8という明るいレンズを使って、車内から手持ちで撮りました。
書込番号:9478485
0点

デジオンさんのゴールデンウィーク特価です。
39,800円限定10セット
■D40 レンズキット 本体一式
■SDカード2GB
■カメラバッグ
■撮影ガイドBOOK
http://www.digicame-online.jp/16395/20569/20585/index.html
書込番号:9478776
0点

しんのすけkaiさん>>>>
私もニコンダイレクトがおすすめだけど。
5000円割引は予備電池かリモコンを買うのが良いと思います。
さて、みなさんがおっしゃる通り、そういうのが手軽にキレイに撮れるのが入門機です。
逆にいろんな機能がぎっしり詰まっている中級機や上級機は、ちょっと設定を間違えるととんでもないことになるようです。
設定選択肢の少ないD40ですら、知らないうちに設定間違えて台無しにすることもあるんです(白昼堂々とIS01600とか)。
他の板にも5D2の設定間違えて、ある意味で芸術的ともとれる失敗作がでていましたね。
5D2くらいになると、ちょうど最近のクルマのように500馬力を電制で抑え込んでる感じ。
AMG-63やM5なんて、電制を外したら走る鉄の棺おけみたい(ボディ剛性だけがやたら高い鉄の重量物)です。
設定ひとつでいろんなバランスをとって、誰が乗っても安全に速く走れるようになっています。
私はチョイ古の250馬力のポルシェで走るほうが好き(楽しい♪)。
脱線しました。
私もD40の対極にある典型はX2だと思います。
機能や数字性能だけでカメラは語れません。
いろいろある中で、自分が触ってみて「これが良い!」って感じたものが良いと思いますよ。
「好きなメーカーだからこれが良い」とかもアリだし、好きな仕上がりっていうのも大事。
仕上がりってなかなか難しいけど、要するに、気に入った1枚がもし見つかればそれと同じカメラを買うのもアリでしょう。
そういう数字化されない(機能の有無も0と1で数字化可能)不合理な性能のほうが、数字性能よりよっぽど大事です。
数字性能が貴兄のかわりに写真を撮ってきてくれるわけではありません。
写真は貴兄が撮るのです。
ちょっと長くなりましたが、いろいろ触って好きなカメラを買うのが一番です。
私も、少し前にお蔵入りしたFINEPIX-S3-PRO(2004年発売)を触ったら、やっぱこれすごく良いのよ。
音といい大きさといい古めかしいけど淫靡な2インチLCDとか。
暫くはS5-PROがお蔵でS3-PROで行きます。
素人カメラって、そんなもんでしょ。
書込番号:9478868
0点

>主に風景、夜景と人物を撮る。
私も同じような被写体が多いです。(^^ゞ
D40は比較的高感度でもノイズが少ないので、室内撮りとかでも重宝しています。
>夜景奇麗に撮れる入門機は何でしょうか?
夜景を綺麗にお撮りになりたいのなら、絶対に三脚を使った方がよろしいかと思います。
私は夜景を撮りに行くつもりで出かけるときは必ず三脚持っていきます。
# 私はいつも最低感度で、少し絞って撮っています。
しかし、三脚の使用の制限のある場所などでは、明るい単焦点レンズで感度を上げて凌ぐことごくたま〜にありますけど・・・
ご参考までにD40と単焦点レンズで手持ち撮影した下手な画像を貼らせて頂きますね。
それからD40のレンズキットのレンズは値段の割に飛び抜けて素晴らしい写りだと思います。
# まあ定価20万円以上のレンズには負けますが・・・
私もレンズを何本か持っていますが、D40にはほとんどキットレンズ(標準ズームレンズ)かダブルズームキットの望遠ズームレンズのどちらかで撮ることがほとんどです。
余り参考にならないかも知れませんが、D40とキットレンズの私の下手な作例が下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
(三脚を使った夜景の画像もあります。)
それからご予算がおありならダブルズームキットIIというD40本体とズームレンズ2本(標準と望遠)のセットをオススメします。
この望遠レンズには手ぶれ補正機能が付いています。
レンズキットのレンズより背景ボカせたり出来て楽しいですよ!
私は手ぶれ補正機能の付いていない旧ダブルズームキットの望遠レンズを使っていますが、その作例画像は以下にございますので、こちらもよろしければ併せてご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX55-200mm/catalog.html
ちなみにD40のキットレンズには専用ワイコン(NH-WM75)がニコンダイレクトのオンラインショップにて9,800円で売っていますので、そこからD40を購入するならクーポンをそれの足しに出来ます。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
35mm換算20mmの広角撮影が出来て風景や夜景撮るのにはいいアイテムだと思います。
書込番号:9483350
0点

おはようございます。
キットレンズを征する者は、写真を征す。なんて、聞きますけど・・・
キットレンズとかけてチョコレートと解きます。
キットカット
書込番号:9483400
0点



約10年ほど前までは仕事で商品や不動産の撮影をやっていました。
当時はF、F2、FTNでネガポジとやっていました。
その仕事を離れていますが最近また写真をと言う気持ちがむくむくと。
普段はコンデジで家族スナップ中心ですが、のっぺらぼうというか背景のぼかしが出来ない平面的な出来上がりに満足出来ていませんでした。
それでD40のWズームキットを購入しました。
価格とこちらでの高評価が購入決定の要素でした。
さて表題にありますように、RAWとJPEGの使い分けを皆さんはどの様にされていますか?
「現像」と言う表現はむかし暗室でああでもないこうでもないと楽しんだ感覚を呼び起こします。まさに表現作業ですね。
ただRAWで撮ってJPEGに変換してもこんなもん?という時が多々あり。やっぱり600万画素だから仕方がないのか…と思ったり。
自分の取り方や現像方法が不味くてそうなら今後の課題として楽しみですが、RAW現像のよい学び場としてのサイトなどを伺いたく思います。
せいぜいがキャビネ、A4までのプリントならFINE+Lの組み合わせがよいでしょうか?
RAWの特典である後で調整が出来るという事にウェイトを置いて撮影チャンスを逃さないことに集中すべきか。
どうもデジタルだからと言う勝手な縛りがあるのかも知りません。
気軽に自由に撮ればいいのですが、せっかくのデジ一眼だからきれいな物をと四苦八苦しています。
画質やサイズの設定について今後もっと学んでいこうと思います。
何かアドバイスを頂戴出来れば嬉しいです。
0点

RAWとJPEGの使い分けなんて考えずRAW一本勝負でいいんじゃないかな
>せっかくのデジ一眼だからきれいな物をと四苦八苦しています。
私も四苦八苦で満足な現像はできないけれど、時間をおいて現像しなおしてみると前とは違った絵になってみたりしますし、現像ソフトをかえたりしてもそうだし、現像ソフトも進化していくことを考えるとやはりRAWがいいのではと思いますがどうでしょう。
書込番号:9470787
1点

ヒマラヤ山脈さん、こんにちは。
フィルムでもデジタルでも、同じように「現像」という言葉が
使われますから、ずっとフィルムをやって来られた方からすれば
かなり感覚的に、ついていけないと思われるのも、もっともな
話だと思います。
RAWとJPEGの使い分けというのは、おそらく撮影時の事だと思わ
れますが、人それぞれで色々あります。
例えば、
<1>
JPEGオンリーで、RAWでは撮らない。
<2>
RAW + JPEG で撮っておき、基本はJPEGを使う。
失敗作のみ、RAWから救う。
<3>
RAWオンリーで、JPEGは現像ソフトで生成する。
私は、3番です。
RAWのメリットは、失敗作を救える事が一番だと思っています。
> A4までのプリントならFINE+Lの組み合わせがよいでしょうか?
この場合、良いか悪いかは御自身の考え方次第で、他人が判断する
ものではありません。
失敗作を後から救いたいなら、RAWです。
「別にいいや」というのであれば、JPEGで良いでしょう。
撮影チャンスを逃すか逃さないかと、RAWとJPEGの関係は、ある
程度ありますが、ピンボケなどは、後で調整はできません。
多少の補正であれば、JPEGからでもできます。
RAWから補正するメリットは、JPEGで持っていないデータまで
引き出せるという部分が大きいです。
例えば、露出補正する場合、JPEGでは完全に黒潰れや白飛びして
いる部分でも、階調が残っていたりしますので。
ホワイトバランスも、大きく外していたらJPEGでは持っていない
色要素でもRAWからであれば、再現できる可能性があります。
但し、これらは最初から撮影時に「キッチリ」やれば良いと言わ
れる方もおられまして、そのような方々は「JPEGで良い」という
ある意味、拘りを持って撮影される方々ですね。
追伸:
ノイズリダクションや、D-ライティングなどの機能は、JPEGでは
カメラで設定している値で固定されてしまいますが、RAWなら後で
効き過ぎを柔らかくしたり、効いていない場合は、さらに効かせる
という事もできます。
書込番号:9470817
1点

最近はSDカードも安くなりましたので、
ニコンの「現像ソフト」が今ひとつ^^;な点を考慮しても
100%RAWで良いと思います。
何年か後に「やっぱり違うパラメーターで現像しなおしたい」
と思ってもJPEGだとなかなか難しいです。
ただ連写速度が落ちてしまう(すぐにバッファがいっぱいになって待たされる)
のでそれだけ注意が必要ですけど。。
書込番号:9470818
0点

個人的にはひとまず、気分とかで変えてもいいんじゃないかなと思ったりします。
ポジで撮ったと思ってjpeg撮って出しでもいいと思いますし、後での調整を楽しむということでRAWというのもいいかと。
僕はスナップだとjpegが多いですね。
しっかりとした風景写真などでは必ずRAWを使用しますが。
撮り方は人それぞれなので、ゆっくり自分のスタイルを見つけていけばいいんじゃないかと。
書込番号:9470826
0点

ヒマラヤ山脈さん、こんにちは。
頼まれた撮影はRAWで撮る方が多いですが、自分の趣味で撮る分はJPEGの方が多いですね。
変な写真になっても、それも思い出になるので。
RAWだと撮影時の追い込みが甘くなる事があり、JPEGでテンションを上げるなんて場合もあります。(^^;
書込番号:9470854
2点

>RAWとJPEGの使い分けを皆さんはどの様にされていますか?
撮影条件が微妙な時や被写体に完全集中したい時はRAWで撮ります。ですが、RAWはデータが重く面倒なので、それ以外の時はjpgで撮ります。
RAWとjpgは、撮影後にいじらなければ画質は変わらないと思います。
撮影後に、明るさやコントラスト、ホワイトバランスを調整したり、レタッチした時に画質劣化してしまうわけですが、RAWの方が劣化しにくいというだけのことなので、撮影条件が良くて適正な設定で撮ったものは、RAWでもjpgでも画質が変わらないはずです。
また、RAWだからどこまでも無劣化で調整できるわけではありません。
ポジとネガフィルムの違いみたいなものだと思えば良いかもしれません。
書込番号:9470957
2点

私は現場で、あーだこーだ考えるのが嫌なのでRAWオンリーで撮影です。
ただし、使用するレンズごとに仕上がり設定を、後で僅かに調整(編集)すればOKに
なるように変えて設定しています。
編集ソフトはViewNXの画像編集で私適には十分という感じです。
JPEGオンリーで撮影されている方の気持ちが私には理解不能で〜す。
書込番号:9470971
1点

最近、撮ってる時間より現像でPCに向かっている時間の方が長いです(w
NC-NX、良くできていますよ。ボディと同じパラメータ名ですから、迷う事が無いですしボディで設定するより細かく指定できますし。
ミスショットの救済だけに使うんじゃもったいないです。ってか・・・それだけの為に画像処理をするのならPhotoshopCSなんて要らないでしょう。
やってる事は自家現像と一緒です。暗室がPCというダークバッグになっただけで。薬品を使わずにソフトを使って作業しているだけにすぎません。
撮る時にきちっと設定すれば、と言われても・・・露出の量を1/100単位で変えられるわけじゃないですし、色温度も1K単位でかえつつRとBのバランスを崩すなんて事もできないですし、トーン調整だってできないですし。。。
撮って出しって「ポジ」というより「ポラ」に近いんじゃないかなぁ。結局はカメラに記憶させてあるプリセット値の組み合わせでしかないですから。ポジだってDPでプリントする時はフィルタを噛ませてもらったり焼きこみや覆い焼きをしてもらって仕上げる訳ですし、より諧調を広くしたいならインターネガを起こしてプリントしたりするわけで。
RAW現像ができる人なら、確実にカメラの設定はできるんじゃないかな?
専アシに入って最初に言われたのが「プリントのできないヤツはフィルム現像なんてできない。フィルム現像できないヤツは撮影できない。仕上がりからちゃんと逆算できるから、被写体に向かった時にする設定がはじき出されるんだ」でした。
「何をやったらどうなる」じゃなく「どうしたいから何をやる」じゃないですかねぇ。
書込番号:9470977
3点

>せっかくのデジ一眼だからきれいな物をと四苦八苦しています。
RAW で、撮られたら良いと思います。
フイルムでは、出来なかった事が出来るのですからね。
純正ソフトで有れば、カメラの設定が変えられる事もメリットです。
RAW→JPEGの方が、圧縮率が低いので画質も良いです(ニコン)。
書込番号:9471033
0点

スナップはJPGでおねーさん撮るときはRAWです。
おねーさん撮る時は夢中になって露出補正やホワイトバランス設定がおろそかになるので。。。(;^_^A
逆にスナップはじっくり撮るのでJPGです(笑)
書込番号:9471155
0点

今のところ100%JPEGです。パソコンの問題もありますが、多少の調整(明るさ等)は、
JPEGをフォトショップエレメントでレタッチでいいと思っています。
パソコンに余裕があれば、RAW+JPEGで撮って、レタッチが必要な分のみ
RAWを使いますが・・・
書込番号:9471342
0点

ヒマラヤ山脈さん
私はスナップ写真には大きな執着はないのでJPEGで済ませ、作品撮りという意識の時だけ
RAWで撮っております。
しかし600万画素機のD40は画像の容量も小さく、後処理も軽く、RAW撮りするには最適な
カメラだと思います。特にPC環境などに問題がなければRAWで撮っておいて損はないですね。
RAW現像は慣れてくると、かなり素晴らしい結果が得られますし、画像の救済という面で
有効です。ただし、いくらRAW現像といっても元画像が根本的にダメな場合は後処理にも
限界がありますね。あくまでも撮影時に細心の注意を払うことが一番大切な気がします。
レタッチに関してはコーミンさんという方が、素晴らしいHPを公開されています。
kominで検索すれば見つけられると思います。私もいろいろと学ばせていただいております。
書込番号:9471360
1点


ヒマラヤ山脈さん、こんばんは
私は去年の秋頃からRAW現像し始めました。
Photoshop Elements で現像しています。
利点は、下記のようなことでしょうか。
ホワイトバランス調整
シャープや彩度の調整
露出の補正
明暗部の調整(Dライティング、白とび)
ノイズ除去の程度を自分で調整できる
普段の撮影は RAW+JEPG にしてます。
撮ったもの全部は現像していません。
失敗を救うという場合もたまにありますが
主に、いいかなと思ったものだけ現像しています。
不美人を美人にするという考えでなく、
美人を整形すれば、もっと美人になるという考え方です。
RAWで撮るから、いいかげんに撮るのではなく
元が良くないと、良い写真はできないと思います。
ただ、非常に難しく思ってます。(勉強中です)
いろんなパラメータが関わりあいながら結果がでますので
調整してる段階で、どれがいいのやら分からなくなります (^^ゞ
書込番号:9471585
1点

ヒマラヤ山脈さん はじめまして よろしくおねがいします
>ただRAWで撮ってJPEGに変換してもこんなもん?という時が多々あり。やっぱり600万画素だから仕方がないのか…と思ったり。
いくらRAWでも失敗写真は救えませんので、600万画素のせいではありません。
>RAWの特典である後で調整が出来るという事にウェイトを置いて撮影チャンスを逃さないことに集中すべきか。
RAWで調整できるのは適正露出の範囲で撮られた写真を撮った後で大きく調整出来るというだけです。純正のCaptureNX2だと撮影後、露出補正・WB・アクティブDライティング・収差の補正など簡単に出来ますので非常に有利ですからjpegで撮った場合に比べてさらに大きなアドバンテージになります。
RAWでと撮られてもjpegで撮られても大切に撮らなけらばならないのはどちらも同じだと思います。RAWで撮るとどの後の現像での自由度が大きく、自分の好みに近づけられる可能性が大きいと言うことだと思います。圧縮RAWは多少の劣化もありますが、その判別は不可能に近いレベルだと思います。通常は可逆圧縮でデーターサイズの小さいロスレスRAWが劣化なく安心です。RAWを使う一番の理由は、なんといっても、現像を失敗した場合、撮ったすぐの状態に劣化なく戻せることで、非可逆圧縮のjpegでは出来ません。
RAWの欠点については、処理でPCに大きな負担をかけてしまうことです。ですから大量のRAWファイルに対しての処理に時間を要することになってしまいます(同じ処理であれば、バッチ処理という一括してやってしまう手続きはありますがやはり重い処理の繰り返しですから時間がかかってしまいます)。
使い分けるにしても、どちらか一方に決めるにしても、ヒマラヤ山脈さんが楽しみながら試行錯誤していくのが一番よろしいかと思います。もし壁にぶつかればそれぞれの専用スレで質問されるとすぐに回答が付くと思います(誰も使わないような現像ソフトだとレスはつかないかも知れませんけど)
ベストセレクションに出会うようお祈りします。
書込番号:9471680
2点

>RAWとJPEGの使い分けを皆さんはどの様にされていますか?
⇒・JPGオンリーです。『一撮入魂』。
・リバーサルフィルムと同じ撮り方で撮っています。
・リバーサルフィルムもデジ一眼も両方使用。
・撮るときが勝負。
・現場で、こまめに、適正露出、ホワイト・バランス(WB)を取得するようにしています。
・ホワイト・バランス・フィルタ(WB_F) ”expo disc”を常時携帯するようにしています。
・これを使うようになってから、Aisレンズもデジ一眼では修正するのが減りました。
・ひとさまざまですね。
・ご自分なりの撮り方が見つかるといいですね。
書込番号:9471914
1点

ヒマラヤ山脈さん、こんばんは。
時間と手間をかけること、ソフトを購入することが許容できるのであれば、RAWでの撮影をお勧めします。私は原則RAW撮りです。
ご存知でしょうが、写真はカメラの設定で結構変わります。最初から設定を追い込んでイメージに近い写真が撮れることに越したことはありませんが、私には無理みたいです。
ニコンのソフトであれば、RAWで撮っていれば後でパソコン上で設定を変えられるので便利です。次の撮影時の設定の参考とすることもできます。
私はD50とNikon Capture という古い組み合わせですが、参考まで。
左の写真は撮影時の設定で以下のとおりです。
輪郭強調: 標準
階調補正: 標準
カラー設定:Va
彩度設定: 標準
色合い調整:0
右の写真はNikon Captureで
カラー設定:Ta
彩度設定: 弱め
にしたものです。比較すると、ずいぶん印象が違います。
ただし、色が飽和してしまった写真は修整は無理なので、やはり撮影時の設定は大事だと思います。実際、上の写真でも花びらの一部が飽和してます。
参考になるか分かりませんが...
書込番号:9472090
1点

ヒマラヤ山脈さん、こんばんは。
> RAWとJPEGの使い分けを皆さんはどの様にされていますか?
私の場合、お気楽スナップが多いので、普段撮りにはJpeg撮りがほとんどですね。
理由は簡単。撮った写真を楽しむのが簡単だから(専用ソフトで読み込んだり現像する必要がなく、妻も苦もなく見られます)。
一時期は、Raw撮りメインに切り替えていたのですが、
スボラな私は未現像の写真を溜め込んでしまって、現像作業がだんだん億劫に感じてしまいました(笑)
なので今では、Raw撮りをするときは、失敗がゆるされないとき、白トビや黒ツブレが心配なとき、
現像の勉強がしたい(現像を楽しみたい)とき、仕上げをしっかりしたいとき、などですね。
ただJpegで撮るときもRawで撮るときも、撮影時のパラメーターの設定をそのつど微調整して、
撮って出しの画が良くなるように考えて撮るか、後の調整(レタッチまたは現像)を考えて撮るようにしています。
撮影時のデータが十分だと、私のような趣味レベルでは、エレメンツでちょいとJpegを微調整すれば十分楽しめますので(笑)
書込番号:9472208
0点

私は、JPEGオンリーで撮っております。
結果、露出の過不足がある場合は、失敗として画像を削除しています。これは、日ごろ結婚式等重要な写真を撮っていないからこんなことができるのかもしれませんが・・・。
書込番号:9473549
0点

みなさん、レスありがとうございます。
そしてこれだけのレスがつくと言うことに、D40がやはり素晴らしい機種であると再認識しました。
画素数や多機能という方向性も否定しませんが、コイツが得意なショットを、備えた実力を引き出すという楽しみを!そんな付き合いをしようと思いました。
またRAWとJPEGという話題は興味をそそるネタだったようで。。。十人十色ですね。
共通するのはこのカメラで皆さん、写真を楽しんでいる。
対象やシーン、目的などで使い分けていけばよいのだと「気軽に」考えるようにしますよ。
やはりRAW中心で行きますが、ちょっとしたスナップはjpegで、webにのせる小さいサイズならBASICで十分。眼目はそのどれもがコイツを連れて行っての話。
そういう付き合いは楽しいだろうな。こう感じました。
SDカードは8GBを入れているのでジャンジャン撮っていきます。
フィルム時代は1枚をもったいないと大事にしましたが、これからはその瞬間がもったいないという気持ちでたくさん撮ります。
みなさん、どうもありがとうございました。
いつか作品をご覧頂けるよう頑張ります。
しかし8GBに目一杯入ったRAW現像って気が遠くなるのは私だけではないですよね。。。(笑)
書込番号:9473572
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





