
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 15 | 2009年5月1日 19:52 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月29日 14:52 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月1日 00:31 |
![]() |
8 | 9 | 2009年5月6日 12:38 |
![]() |
49 | 28 | 2009年5月3日 22:24 |
![]() |
5 | 6 | 2009年5月1日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日は天気が良かったので近所の植物園に行ってきました。
D40で蝶の飛ぶ姿を狙ってみました。
天気が良いとシャッタースピードが稼げますので撮りやすいですね。
実は今日は三脚立ててF5でじっくり花撮りの目的で植物園に行ったのですが、
D40も持参していたので、目の前に飛んできた蝶を撮ってみました。
想定外の撮影ですが、D40は小型軽量なので持参しておくと何かと便利ですね。
使用レンズ SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC
2点

フッサール・ヒロさん、どれもとても綺麗な写真ですね!!
ピントはMFで合わせているのでしょうか?D40で飛んでる被写体のピントを合わせるなんて私には到底まねできません汗
HPも拝見したのですが、GalleryVの写真が素晴らしいくて感動しました!
私もいつかこんな写真が撮れるように精進します。
書込番号:9467834
1点

植物園に娘を連れて行っていたので
D40を使わせてみました。
もちろんAUTOでの撮影ですが、結構きれいに撮れるもんだと感心しました。
私のマニュアル撮影より良いかも。(笑)
ちなみに娘の愛機はパナソニックのFZ20です。
最近はデジタル一眼レフを欲しがっているので私のD40が狙われています。
書込番号:9467871
0点

F-Lさん
コメントどうもありがとうございます。
また、HPも御覧頂きありがとうございました。
GalleryVということはE-1ギャラリーですね。E-1は良いカメラでしたが今はニコン一筋で
頑張っております。(笑)
F-Lさんは先日、D40をご購入されたんですよね。
D40は本当に小さいけれど優秀なカメラだと思います。
D40を存分に楽しんで下さいね!
ところでアップした画像の撮影方法ですが、蝶はすべてAFだったと思います。
ただし蝶にピントを合わすのは間に合わないので蝶の移動しそうな花に置きピンして
何度も何度も撮りました。ですから失敗も多かったです。
クマバチはAFでは合焦しないのでMFだったと思います。
書込番号:9467951
0点

フッサール・ヒロさん、素敵なお写真ありがとうございます。
D40って、良い意味で期待を裏切ってくれますね。
私は、そんなD40が大好きで〜す。
あれっ、フッサール・ヒロさんの娘さんのお写真に…
私、負けているような…
書込番号:9468621
1点

デジくるさん
コメントどうもありがとうございます。
娘の写真も誉めていただき感謝致します。
D40は誰が撮ってもきれいに撮れる優秀なカメラであると同時に
使い方次第でさらに深い部分も見えてきますね。そこが素晴らしいと思います。
デジくるさんのHPを拝見致しました。
いろんな商品の情報満載のHPですね。
書込番号:9469423
0点

飛んでいるチョウをよくこれだけ撮れましたね。チョウはトンボのようにホバリングすることは少ないので、飛んでいるところを大きく写すのはすごく難しいんです。
マクロレンズでクローズアップして撮ろうとすると、被写界深度が浅いのでピント合わせが大変です。その前に飛び回るチョウをフレームにうまく収めるのに苦労しますが。
書込番号:9469596
1点

フッサール・ヒロさん、おはようございます。
飛んでいる蝶なんて、撮れた事がありません (^^;
たまたま、花から飛び立とうとしている所であれば、
撮れた事がありますけど。
しかも、D70だとタイムラグを感じますので、D一桁
よりも撮りにくいでしし。
たいしたものです・・・
isoworldさんの蝶も、素晴らしいですねぇ〜
まさに、驚愕しております。
本当にネットの世の中になって、色んな作品を見せて
頂けるメリットがありますね。
それとともに、井の中の蛙を思い知らされる訳ですが (^o^;
書込番号:9469826
0点

娘さんがこれだけ上手に撮れるのですから、免許皆伝の代りにD40をあげてもいいと思います。
書込番号:9470879
1点

isoworldさん
素晴らしい蝶のお写真をありがとうございます。
にわか撮影の私とは雲泥の差ですね。
素晴らしい描写に驚いております。飛んでいる蝶がここまで克明に撮れるもんなんですね〜
それと珍しい蝶ですね。アゲハ以外は私の見たことの無い蝶です。
貴重なお写真ありがとうございました。
書込番号:9471103
0点

じょばんにさん
いつもコメントありがとうございます。
ピン甘ですがご愛嬌ということで!(笑)
次回はD300で撮ってみます。D40だとトリミングは厳しいので・・・
isoworldさんのように撮るのは不可能ですが
何とかピンの甘くない画像を目指したいと思っております。
書込番号:9471117
0点

じじかめさん
娘にはもう少しFZ20を使わせたいと思っています。(笑)
本当はデジタル一眼を使わせてみたいのですが、物を大切にすることも教えたいので
しばらくはこのままで・・・
娘は4歳の時に30万画素のトイカメラで撮った写真がたまたま入選し、それ以来写真の楽しみを覚えて、もうカメラ歴も7年になります。まあ、好きなら続ければ良いと思っております。
書込番号:9471143
0点

フッサール・ヒロさん
>娘は4歳の時に30万画素のトイカメラで撮った写真がたまたま入選し・・
ひやあ、私より経験も実績もある。天才少女ですね。
才能を大切に育ててあげてください。
書込番号:9471390
1点

ととべいさん
親ばかでお恥ずかしい限りです。
所詮、子どもですので知れたものですが、興味があることは伸ばしてやりたいと思っております。
書込番号:9471427
0点

ISOWORLDさんへ。
すばらしいチョウチョ達ですが
何か飼いならされているよう。
3/12撮影ですし、100ミリレンズですし。
どこかの温室の中のような。
それならシャッターチャンスは、無限にあるし。
ちがったらごめんなさい。
書込番号:9475650
0点

安物買いkazuさん
その件に関しては皆さん、ご存知の上でコメントされていると思いますよ。
特に問題ないのでは?
そりゃ〜 自然の中で撮れれば素晴らしいことですが、なかなかそういう場面に遭遇するのは
難しいと思います。
撮られた場所はともかく、良い瞬間をとらえておられますよね!
書込番号:9476587
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
先ほど中野のフジヤカメラ行ってきたんですが、D40 ダブルズームキットII(シルバー)が残り1台で\51,800-、ボディのみ(シルバー)が\33,800-でした。
シルバーでもよかったら、行ってみて下さい。
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
D40レンズキットを購入して、まだ一週間もたってないのに
55mm〜200mmのレンズも購入してしまった初心者です笑
今まではオート、わかったつもりで撮影していたのですが
もっと知りたく、質問投稿させていただきました。
シャッタースピードですが、D60とかは1/30とか表示されてて
わかりやすいのですがD40の場合は125とかだけでどういった数値を
あらわしているのかわかりませんでした。
説明書やネットで調べてもそれらしき情報が見つからなかったので
教えてください。
1/125秒と思ってもよろしいでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

はい、その通りです。
確かに、ファインダー内の表示も液晶の表示も
1/X秒のXしか表示しませんね。
書込番号:9465336
0点

おっしゃるとおりです。
ちなみに
「1/2秒」は「2」と表示され、
「2秒」は「2”」と表示されます。
※1秒からは「”」がつきます。
「”」のあるものが「x秒」、
「”」がないものは「x分の1秒」ということです。
1/30秒〜30秒の間は、似たような表示が2つあることになりますが、
「”」のあるなしで大きく異なりますのでご注意を。
書込番号:9465399
1点

昼間に1秒以上のシャッタースピードは無いと思われますので、
「1/数字」の判断でいいと思います。
書込番号:9465869
1点

親切に教えて下さって本当にありがとうございます!
初心者で専用語もあんまり知らないのですがもっと勉強してはいろいろ使いこなそうと思っています!
書込番号:9473576
0点



ホレーショさんの御要望に応えるべく、昨夜少しばかり標高の高いところに行ってω星団を狙ってみました(と言っても標高560mほどです)。今回はfl:670mm F/6.7 と言う立派な望遠鏡です(BORGのリーズナブルな値段のやつですが…)。露出が4分前後(ストップウォッチを持参し忘れましたのでイチ、二、サン…と数えていました。ほかに人がいたら訝られたと思います)、絞りは付いていません。赤道儀がタカハシP2Zです。
一応微星に分解されました。もうひとつは50mm F/1.4 AiSニッコールをつけて撮影しました。当然のことながらωは微星に分解されることはありません。このωのやや右で少しばかり上の方に映っているぼんやりしたものはNGC5128と言う系外星雲(つまり我々のいるものとは別の銀河)です。これはちゃんと望遠鏡で撮影すれば中央に暗黒帯のある、非常に特徴的な銀河ですので、面白かったはずなのですが、一寸疲れていたので、日和ってしまいました。50mmでもピクセル等倍で見れば星雲の真ん中が黒っぽく括れているように見えます。
勿論画像はレタッチしています。4コマのコンポジット、色調の調整、トリミング、アンシャープ・マスク、背景のスムージング、ダークノイズの除去などです。あと一月ほどの間はこれらを狙うことが出来ますので、機会がありましたら(晴れていて、月がなく、私が飲酒をしていないと言う条件がそろった場合です)、NGC5128を狙ってみます。
5点

コメットファイルさん、すばらしい写真をありがとうございます。まさかここまで写るとは!望遠鏡をはじめとした機材もさることながら、コメットファイルさんの『腕』に負うところが大きいと思います。私も年に2〜3度赤道儀を持ち出していましたが、必ずと言っていいほど、星は横に引っ張ったように輝線を描きますので、最近自己嫌悪で天体写真からは遠ざかっておりました。これを機に、またはじめてみようかなと、チラッと考えてしまいました。
書込番号:9464892
0点

コメットファイルさん、またまたすばらしい写真をありがとうございます。
小学生のとき、夏休みの自由研究で親のカメラ使って、
いろんな星座の写真を撮ったのを思い出しました。
三脚にカメラ固定でしたので、星が流れている写真でしたが。
コメットファイルさんの写真を見て、わたしも天体写真を
撮ってみたくなりました。あっ、でも赤道儀は持っていないので、
三脚に固定して、星の流れた写真になってしまいますが…
書込番号:9465324
0点

コメットファイルさん
すごいですね〜
こんなのがD40で撮影できるのですね〜
天体のことはよくわかりませんがすごいということは感じます。(笑)
専用機材や専門知識がかなり重要なんでしょうね。
楽しませていただきました。
書込番号:9467095
0点

こんばんは。
素晴らしい写真をありがとうございます。
低空で難しい対象と思いますが、技術と条件が揃えばここまで撮れるものなのですね。
書込番号:9467143
0点

皆様、レスありがとうございます。
D40を用いた天体写真のメリットについて一言。
1.高感度特性がよい。勿論最近のカメラはさらによくなっていますが…
2.画素数がちょうどよい。これが1000万画素級のものだと、画像処理がとても煩雑になってきます。特に、内部処理を浮動小数点の実数値演算で実行しているソフトでは画素数が多いと気が遠くなるような時間を要します。PCも最新型にすればいいのでしょうけど、先立つものが…
3.多少の熱雑音は引き算できるので、ややこしい装置付きの物を求める必要がない。
4.受光素子の前に装着してある赤外カットフィルター交換の費用を考えた場合、このクラスのカメラはリーズナブルな価格帯に収まる。
5.軽いので、赤道儀への負荷が軽減される。
球状星団などはHαの透過性の違いによる影響をあまり受けませんので、手持ちのほかのカメラ(D700)で撮影してみたこともあります。その結果ですが、上記2の影響をもろにかぶり、天体撮影にはどうもあまり向いていないと思うようになりました。
D700の高感度特性は瞠目すべきものがあり、手持ちで星座を撮影できるなど、一昔前までは考えられなかったことを平気でできるようになりました。しかしもし赤道儀をお持ちであれば、数秒の露出で星をとめて写すと言った必要はないので、素性のいいカメラを使って常識的な画素数で撮影することをお勧めします。
画質についてですが、各ピクセルに光子が飛び込んできたときにその情報を出力してくれる受光素子で、7500Å辺りまで感度を保ってくれれば良い、それだけの条件を満たせば良いので、決して最新のカメラで撮影しなければいいものが撮れないと言う事はないと思います。
御参考までに、露出のリモートコントローラを持っていくのを忘れたときに15望ほどの露出で撮影した作例をUPします。これはせっかく望遠鏡を持っていったのにバルブ撮影が30秒までしか出来ず、薔薇星雲の撮影が駄目になり、同時に持っていっていたD700をおもちゃのような三脚にくっつけて撮影したものです。
画像処理は1000万画素を超えるデータですが、フォトショップだけでしたので苦痛を伴うものではありませんでした。その代わりあまり気合の入った処理はしていません。レンズは24mmAiAFニッコールF/2.0です。周辺のコマ収差がすごいのは開放で撮影しているからです。
ついでにD40(赤外カットフィルターを交換したもの)で撮影した馬頭星雲をUPしておきます。これは露出4分を4回、ダーク撮影を1コマ4分撮影し各4コマからダーク減算してコンポジットしたものです。恒星と星雲は別々に調整しています。この作品はしつこく画像処理で追い込みました。NEFファイルを残しておけば、いつでも思いついたときに処理をしなおすことが出来るので、とてもありがたいです。
書込番号:9469569
3点

またまたすばらしい写真をありがとうございます。最後の馬頭星雲は『ニコンオンラインアルバム』で拝見したような気がするのですが、
http://gallery.nikon-image.com/126607244/albums/1288729/
それよりも星が締まっており、ガスの微細なパターンが出ているように思います。それらも画像処理の影響でしょうか?それとも同一の写真ですか?
書込番号:9474075
0点

コメットファイル様、馬頭星雲の写真は本当にすばらしいものですね。散光星雲のディテイルもきれいに描出されています。この写真を見て、私もD40の改造機に思わずポッチしてしまいそうでした。冷静になって見ると私は天体写真を撮影に行くことは考えにくいので、かろうじて踏みとどまりました。
ノーマルのD40でリモコンとキッチンタイマーで星の円周軌道でも撮影してみたいと思います。旦那が付き合ってくれればですが、5年程前に倦怠期に突入下の地のことですから、望み薄ですが。
書込番号:9492414
0点

コメットファイルさん、すばらしい天体写真を見せていただき、ありがとうございました。ωも馬頭もすばらしいものでした。ところで、馬頭はIRフィルターの改造を施したカメラだと推測できますが、ωは改造機によるものでしょうか、それともノーマルのD40でしょうか。
私の関心はHαと違うところにありますので、ωがノーマル機で撮影されたものでしたら、新たに購入する必要はないなと思いまして…
書込番号:9492466
0点

セカンドオピニオンさん、コメントありがとうございます。
ωはお察しのとおり、ノーマルのD40によるものです。一番神経を使うのがフォーカスです。ちょっとずれるとたちまち締りのない画像になってしまいますので。
快晴の七夕さん、ご主人を口説き落としてラブラブの生活が復活することを祈ります。うまく持っていけば、ご主人も天文ファンになるかもしれません。そうしたら、素敵な写真をUPしてください。
ホレーショさん、馬頭はニコンオンラインアルバムにUPしたもの画像処理をやり直したあとのものですので、同一の画像です。オンラインアルバムの方がWEBで閲覧できる画素数などが上ですので、多少異なって見えるかもしれませんね。
書込番号:9500629
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
室内でアクセサリーや小物を撮影しています。
いままではcanonのコンパクトデジカメ、IXYデジタルを使っていましたが、奥行きとクリアさを求めて、デジタル1眼購入を考えています。
ニコンのD60、D40 、canonのX2、Fあたりのどれかにしようかな、と思っています。
そこで、皆様にお聞きしたいことがあります。
用途は小さな物撮りで、コンパクトカメラとの違いを出したく奥行きとクリアさを求めて購入するとしたら、
●通常のレンズキットではなく、ボディとマクロレンズを別で買う。
●レンズキットを買うので事足りる。
のどちらがより良いと思われますか?
また、上記の用途であれば、どの機種が良いというようなオススメがありましたら、是非お聞かせいただきたいです。
明るさと奥行きとクリアさと細かい色調に対応できる、ようなのが希望です。
予算は¥60000前後を考えています。はみ出しても検討します。
宜しくお願いします!
1点


キットレンズの最大撮影倍率はニコンが0.31倍にキヤノンが0.34倍とどちらもけっこう寄れるレンズだと思います。
でも小物撮りならマクロレンズが必要になってくるでしょうね。
>用途は小さな物撮りで、コンパクトカメラとの違いを出したく奥行きとクリアさを求めて
一眼は近くから遠くまでピントを合わせるのはコンデジより不得意なのでお望みの画像が得られるかは分かりません。
書込番号:9460733
1点

D40LK/D60LKいずれでも大差はないと思います。
D60LKのレンズはVR18-55mmで手ぶれ補正機能付です。
Nikon DirectでD40LKのサービスセールをやっていますのでいかが。
使ってからマクロ検討をされた方が良いです。D40LKのレンズED18-55mmは結構寄れます。
書込番号:9460743
3点

>20090201αデビューさん
そちらの人とは違います。でも参考になりましたので、ありがとうございます。
>Frank.Flankerさん
ご意見、ありがとうございます!
奥行きといったのは、手前がはっきり分かる、奥がぼけるということを表現したかったのです。
>うさらネットさん
セール、見ました!お安いですね、検討します。
どうもありがとうございます。
D40はコストパフォーマンスも評価のポイントだと思うのですが、EOSKISS X2が現在キャッシュバックを利用したとしたら、価格が約1万円差になると思います。
それを考えても、D40のほうがおすすめですか?
好みでしょうか?
ピントをあわせるなどの操作は、どの機種でも慣れればコツがつかめてくるものですか?
書込番号:9460863
2点

初心者のかただと、一眼レフはニコンかキャノンと考えがちですが、
「撮って出しの絵」が1番使い物になる(つまり「現像ソフト」で
あれこれいじくらなくてもキチンとした絵が撮っただけで得られる)
のは意外やオリンパスだと思います。
価格・性能のバランスから言って、E−520Wズームセットあたり
が超おすすめですが、いかがでしょうか。
弱点はファインダーが小さめであることで、これが生理的に受け付
けないという人だと、だめですが、そうでなければ良いところが多
いカメラです。
・レンズを含めた画質性能のよさ
・ゴミ取りが全メーカー中で唯一完璧
・小型軽量
・同じ条件で手前から奥までピントが同時に合い易い
・交換レンズが性能の割りに安い
・手振れ防止性能が秀逸
・暗いところでのAFが良く効く
など、みどころいっぱいです。
一方、キヤノンだと50Dあたりになると連写が圧倒的に速い
(ただし精度はニコンD90に負ける)とか、ニコンだとD300
あたりになると、メカとしてほれぼれする、といったあたりの
「ありがたみ」で、キラリと光るところが出てきます。
店頭で触り比べてお嫌でなければ、E−520をオススメします。
書込番号:9460886
6点

私の人差し指(シャッタ指)はNikon用になっていますので、Canonだと曲げなければならず、
さらに手の平(掌)もNikon用になっていましてCanonだとグリップに違和感を覚えます。
お店で触りまくって覗いてシャッタを切って、五感に聞いてみてください。
書込番号:9460891
1点

おはようございます。
> X2が現在キャッシュバックを利用したとしたら、価格が約1万円差になると思います。
それを考えても、D40のほうがおすすめですか?
であればX2がお買い得だと思います。
>ピントをあわせるなどの操作は、どの機種でも慣れればコツがつかめてくるものですか?
コツがつかめてくるものだと思います。
店頭でファインダーを覗いて自分に合うのを選らんでみましょう。
書込番号:9460947
2点

>一万円の差…
差額でお手入れ用品やアクセサリー(三脚や外付けフラッシュ)に回せばいいと思います。
後は実際に実機を触ってシャッターを切り触った感触や音などご自分に合う機種にされていいと思います。
書込番号:9460968
1点

小さな物撮りで、奥行きまでシャープな画は、コンデジのほうが得意です。
マクロ撮影をすると、ピントの合っている面以外は、ぼける写真になります。
被写界深度について学ばれるとわかると思います。
デジタル1眼はコンデジのような被写界深度の深い写真を撮ることは、難しいのです。
他の方々のマクロ撮影の写真をご覧になればわかると思います。
すべての事柄において、デジタル1眼の方が優れているわけではないということを。
書込番号:9460978
2点

チロル33さん
>価格が約1万円差になると思います。
>それを考えても、D40のほうがおすすめですか?
大変鋭い質問ですね。
というかD40ファンには一番痛いところを突かれたという感じです。
童 友紀さんも言われていますが、この価格だとKissX2です。
昨年のデジタル一眼売れ筋No.1だけあって性能面ではD40は勝てません。
ニコンに来て欲しいのはやまやまですが、チロル33さんが有意義なカメラライフを送られる為には仕方ありません。
書込番号:9461271
2点

とりあえずレンズキットでスタートするのがいいと思いますが、ヨドバシ等の触れるお店で
実際に触ってみてから決めたほうがいいと思います。
書込番号:9461818
1点

カメラは安いのでいいと思う.
レンズは用途によって使い分けるべき.
普段使いに手ブレ補正があると便利.
小さな物撮りなら三脚とかあるといい.
kiss系はライブビュー撮影が楽です.
レンズよりもライティングで雰囲気ががらっとかわります.
マクロレンズがいるか,キットレンズでいけるのか
kiss Fですが両者の比較画像を張っておきます.
後者のボケでいいならとりあえずマクロレンズなどはなくても
問題ないと思います.
その4機種使ったことありますが,予算的にいけるなら手ブレ補正と
ライブビューがあるkiss X2,Fがいいと思います.
予算厳しいならD40が一番安いのかな!?
最近だとレンズキット29800円で売ってましたよね.
書込番号:9462002
1点

>LR6AAさん
写真ありがとうございます!
すっごく分かりやすいです。右の写真のぼけ具合でいいと思いましたので、レンズキットにしてみようと思います!
>kyonkiさん
>童 友紀さん
ニコンのユーザーの方にそう言っていただけると、とても腑に落ちます。
価格を見て迷っていたのですが、とても分かりやすい答えをいただけてすっきりいたしました!
あとは、みなさまからいただいたご意見のように、売り場で触ってきてみます。
quagetoraさんのおすすめのオリンパスE−520も触ってみます。
参考になるご意見をありがとうございました!
他の皆様のご意見
書込番号:9462062
2点

クリアさを求めてるなら、X2は?かな
それぞれのモデルのカタログの作例を見れば一目瞭然だが
その差が判らない人はX2にしとけばスペック的な満足感は得られると思う
書込番号:9462707
1点

皆様が言われている「デジタル一眼は奥行きのある写真は苦手」を、
ちょっと楽観的にご覧になってるように感じられますが…
キットレンズで、最短距離で撮影した場合、ピントの合う範囲(おっしゃられる「奥行き」は、
ほんの数mmではないかと思われます。
どんな小物でも、前後の幅は1cmくらいはあるでしょうから、手前と背景はボケてもいいとしても、
小物自体の全てにピントを合わせるのは至難の業ということになります。
というか不可能ですが、それでいいのですか?
お買い求めになること自体は止めませんし、むしろ歓迎します。
が、おっしゃられる用途に合致するかどうかと聞かれたら、「?」です。
私は、距離感がほしい(手前も奥もはっきり写ってほしい)場面がある場合、
デジタル一眼とともに、コンパクトデジカメも持参します。
すみわけは必要ですよ。
書込番号:9462709
2点

最初のデジイチならD40辺りのとりあえず安いので十二分です。安いと言ってもD40は素晴らしいですよ。それよりもKX2との1万円の差を少しでも評判の良いレンズ購入に充てるべきです。正直画質はレンズで相当変わります。慣れてきたら操作性やファインダーに価値を感じてくるでしょうからその時に上位機種にグレードアップしましょう。
書込番号:9462990
1点

チロル33さん、こんばんは。
光る川・・・朝さんも触れられた「奥行き・・・」に関連してです。
別スレであげたモノですが、ピントの合う範囲の1例として、D40のキットレンズ18-55mmで撮ったものです。
小さな三脚の持ち合わせがなく、コタツ台の上に両肘をついての手持ち撮影でしたので、
少しでもシャッタースピードを稼ぐために、絞りは開放の状態でズームしたものです。
前者は、焦点距離35mmでF4.8ですが、最短撮影距離より少し離れて斜め上から撮ったので、
ピントが合っている幅は、ピント面の前後1cm弱でしょうか。
ネコの顔と足もとの木の葉の敷物のあたりを斜めに結んだ面が、ピントが合ってる面だと思います。
後者は焦点距離55mmでF5.6ですが、最短撮影距離まで寄って撮ったので、
ピントが合っている幅は、口から数mmほどの範囲だと思います。
F値はこちらの方が前者より大きいですが、焦点距離と撮影距離の違いから、被写界深度が浅くなっています。
なお、被写界深度の計算については、色んなサイトで計算できますが、
とっつきにくい場合は、以下のフリーソフトなどが分かりやすいと思います。
カメラのメーカーと機種(最新のものには対応していませんが、同メーカーの良く似た機種で概ね代用できます)、
焦点距離、F値、被写体までの距離を指定すれば、被写界深度の目安がわかりますよ。
■DC Calc:http://homepage3.nifty.com/kamisaka/DCCalc.html
デジイチで奥行きを出したいなら、焦点距離や撮影距離の関係もありますが、F値もある程度大きくする必要がありますね。
そうなると、手持ちでは厳しいでしょう。ブレ防止のため、ころあいの良い三脚が必要になると思います。
ちなみに、あげた写真は、どちらも被写界深度が浅い状態でしたので、ピント合わせについてはMFで行いましたが、
ファインダー越しに小さな被写体へのMFは、慣れが必要かと思います。
このあたりを考えると、小さな三脚を買って、三脚固定で液晶ディスプレイで拡大表示しながら
ライブビューでピント合わせができるX2の方が、よりチロル33さんの用途に向いているように思います。
書込番号:9463748
2点

もう既にお答えは出ているようなので。
入門機に限らずですが、入門機ではどのカメラも性能や値段等々、一長一短です。
数字や機能が立派なら高いだろうし、それほどでもなければお値段もそこそこ。
要するに上を見ればきりがないのですが、上を見ればいい写真(自分が好きな写真)が撮れるわけでもありません。
なので、自分が一番、しっくりきて使うのが楽しいと思えるような機械を買うのがカメラと貴方の双方にとって一番幸せだと思います。
で、奥行き。
これご覧下さい。
同じカメラとレンズでも奥行き感(被写界深度)がこれだけ違います。
何度もUPしているいつもの写真ですが。。
こういうコワザを簡単に使えるのがデジイチのいいところです。
書込番号:9464227
1点

シグマのDP2が、よさそうです。
http://kakaku.com/item/00503711334/
小物撮影は、被写界深度を考えるとコンデジの方がよいと思います。
富士の撮像素子の大きなコンデジがよい。中古であればF10〜F31の機種。
FinePix F200EXRもF31に迫る画質が期待できそう。
デジ一ならパナのG1,GH1が撮像素子が小さくてよいかな?
美しい撮影の秘訣は、ライト(RGB LEDなど発色重視)、反射板、拡散板など使いこなすことでしょう。
書込番号:9464482
1点

もう決めちゃったかな?
小物を撮るなら低価格機ではキヤノンの方がいいですよ。
理由はライブビューができること、更にEOS Utilityが
付属していてリモート操作が可能なこと。私の場合、
D40を使っていて唯一「キヤノンがいいなぁ」と思うのは
小物を撮る時です。
ただし、これは三脚等で固定しないと意味がないです。
手持ちでとるならD40でも大差ありません。といっても、
どちらの機種でも小物の手持ちはとっても難しいです。
手持ちで撮るなら皆さんの書いている通り、被写界深度の
問題があるのでコンデジの方が遥かに楽です。
書込番号:9465513
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html
ニコンでD40のセールしてますね!
レンズキットで39800円+5000円のクーポンバック+3年間メーカー保証
1990円でスペシャルサポートに入れば水没や落下に対してもサポートだって!
D700のサブ機を検討していたのでこの際給付金で買ってしまおうかな!
2点

製造完了してますので、そろそろ売り切れる可能性もあります。
ほしいのなら、早目の決断がいいと思います。
書込番号:9459268
1点

どういう手段でも良いので、散歩カメラ、癒しカメラ、お手軽カメラ、---としてご購入大推薦。
書込番号:9459476
0点

MARQUIS#4さん、こんにちは。
現時点ではニコンダイレクトの方が、ボディ単体、レンズキットともに価格.comの最安値より安いですね。(^O^)
サブ機に欲しいんですが、もう少し資金を貯めてD5000の値下がりを待つか悩み中です(^^;
書込番号:9459721
2点

情報ありがとうございます。
わたくしポチッといってしまいました。
D402台目です。
1台目はボディのみだったので、こちらのキットレンズが非常に楽しみです
書込番号:9460655
0点

私もぽちっとしました。
桜など撮影し、D40の素晴らしさを実感しています。
家族には定額給付金を利用して、購入したので社会貢献であると言い訳しています。
こちらの情報で皆様のお仲間に入ることができました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9477532
0点

D40ダブルズームキットは、SOLD OUT! になりましたね。
書込番号:9477793
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





