
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 43 | 2011年7月21日 23:42 |
![]() |
22 | 12 | 2012年8月22日 15:32 |
![]() |
126 | 52 | 2011年7月21日 10:12 |
![]() |
16 | 21 | 2011年7月4日 14:47 |
![]() |
1004 | 199 | 2011年7月3日 23:51 |
![]() |
32 | 20 | 2011年6月3日 05:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
2台目、購入しました。
総レリーズ 4270回
ファインダー きれい
ローパス きれい
テカリ、キズ なし
購入価格は送料込みで1万9千円ほど。←微妙^^;
届いて見てみたら、ファームウェアがアップデートされていませんでした。
接眼目当てをDK−20に交換しました。
ストラップは識別しやすいようにグリーンのものに替えました。
これでメンテナンスのインターバルなしで撮影を続けられます。
まぁ、お金があったら色々と物欲も湧いてくるんでしょうけど、予算内で収まる範囲でならD40が最高ですね。
5点

2台同時に壊れっちゃうこともあるから、3台目必要かもよ。 (* ̄∇ ̄*)
書込番号:13236624
11点

guu_cyoki_paaさん、こんにちは^^
そうですね〜
機械ですからそれも有り得るでしょうね。
まぁ、リスクは減ったと言う事で(汗
書込番号:13236638
0点

私のD40は、一代目売却後の因縁の二代目1500ショット美品です。
FE170画像、ぼけまくってますね。D40の御光のせいか。(^_^)
書込番号:13236705
1点

うさらネットさん、こんにちは^^
D40x、D60、D3000は却下(笑
画像はコンデジでいい加減に撮ったのでピンボケです^^;
御光が出るように修行します!
書込番号:13236739
0点

こんにちは。hanazzyさん
総レリーズ4270回でファインダーもローパスも汚れが無いD40が
送料込みで1万9千円ほどとはかなりの美品ですね。
D40が2台ですからリスクは減ったと言う事で良かったじゃありませんか。
これから順番に平等に使ってあげてくださいね。
書込番号:13236767
1点

万雄さん、こんにちは^^
某ネットオークションで入手したんですけど、レリーズ回数も状態もあまり説明されていなくて不安だったのですが、現物確認して安堵しているところです。
1号機は5万ショットくらいでシャッターを一度交換して今は7万ショットくらいですので、2号機も大いに活用していくつもりですよ^^
書込番号:13236830
1点


kawase302さん
どう返答したら良いのやら(笑
「D40だっだっだいっすき」のkawaseさんじゃないですか。
2009年4月10日。初めてのデジイチとしてD40WZKUを購入してから、
ずっとお世話になり続けました。
確か第一声は「四の五を言わず買うもんだ」とアドバイスを頂きました。
今でもよく覚えていますよ^^
書込番号:13237644
2点

hanazzyさん
>>>>>>>>
私はいったいいつまでD40を使うんだろうって思いますよ。
確かに他に良いカメラがたくさんありますし、私自身、実際にフジのS3やS5も使っています(これでも私的には最新機種扱い)。
でも、最後に残すのはD40なんだろうなーって思います。
以前はD40は安いとか使いやすいとか軽いとか高感度がいいとか思っていましたが、本当は「写りそのもの」が好きなんだということがわかってきました。
私以外の人にとって良いかどうかは関知せずですけどね。
で、最近のお気に入りは、これに50mm。
書込番号:13237715
1点

kawase302さん
コメントに素敵なお写真をありがとうございます^^
私も全くもって同感です。
結局は吐き出す絵がいいんですよ。
職場のD5000を触ってみてもなぁ〜んか冴えない・・・
D40Xも触ったことがあるのですが、多分同じCCDのD60、D3000も同じだろうって。
全てを把握できるD40はいつも私の相棒です。
あまり書くと他の機種のオーナー様から怒られそうなのでこの辺にしておきますが(笑
>最近のお気に入りは、これに50mm。
私はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを買ったんですが、4日で手放して2号機を買いました^^;
ポートレート以外の用途ではちょっと50mmは長いようで、次に入手するレンズは多分35mm f/1.8Gになりそうです。
書込番号:13237787
1点

私はがんこなので、2000GTとか50ミリF1.4とか92センチDカップなんていうアイコンに憧れがあるんです。
そういう部分って趣味には必要でしょう???
35ミリF1.8って、1600GTVみたいで、私的にはいまいち(笑)。
おあとがよろしいようで。。。
書込番号:13237812
1点

kawase302さん
いやぁ〜kawaseさんにはかないませんわ(苦笑
今日の日本(大阪)はめっちゃ暑いです。
書込番号:13237845
1点

ボディのみの落札価格ですか?
キットでも2万円台半ば以内で買えますよね?
しかし、ボディのみでも新同品ですから、お得だと思います。
欲を言えば、長期保障残もあったら良いですね。
私はD300&D40を3年半使い、最近D7000&D5100を購入しました。
買換え前提で買ったのですが、新機種の2つに満足がいきません。
D40だけはどう考えても手放せない機種なので、残りの3台のうち一台を処分しようと考えています。
D7000が要らないかな。
D40は私も、もう一台欲しいくらいです。
書込番号:13237853
1点

hanazzyさん
二台目購入、おめでとうございます♪kawaseさんとのやり取り、楽しませてもらいましたよ(*^_^*)
そう、釣りで言えば「鮒に始まって鮒に終わると」と言うか・・・て、例えが変?ま、言わんとすることは分かって貰えるでしょう(汗)。
なかなかの美品のようで良かったですね(*^_^*)
kawaseさん
お写真、「発光体」ナイスですよ♪
書込番号:13237998
1点

REALTマークの四駆^^さん、こんにちは^^
はい。ボディのみの購入です。
D40でも数百ショット、数十ショットの固体もたまに出てきますね。
その場合はボディだけで2万円以上の値が付きますが、私にとっては数十ショットも数千ショットもあまり変わらないです。
2年半で7万ショット近く撮ってますからね。
長期保障は残念ながら付いていませんでした。
付属していたのはストラップ、バッテリー、充電器、販促用?のバッグだけです。
シリアルナンバーから推測すると初期のロットになるようです。
やはり、最新機種でも納得がいかない部分もあるんでしょうか。
D7000とD5100は同じCMOSセンサーと画像処理エンジンを使っていますよね。
D7000を手放してD40をもう1台とは頼もしい限りです。
やはりSONY製の610万画素CCDセンサーは捨てがたいんでしょうか。。
書込番号:13238030
0点

電弱者さん、ありがとうございます^^
「鮒に始まって鮒に終わる」何となく解ります。
ただ、私は「鮒に終わる」ところまでは到底到達していませんが(苦笑
勢いで入札したら「落としてしまった」と言う感じで、届くまでは不安でしたが、今は十分、満足しています。
書込番号:13238075
1点

3台同時に壊れることも・・・(以下自粛)
書込番号:13238609
0点

3人同時にいないことも・・・(以下自粛)
書込番号:13238633
0点

じじかめさん、こんばんは^^
結局、何台持ってってもリスクはあるってことですかね?
書込番号:13238683
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
ファインダー像とアイピースはもう古い話題のようですが、像拡大レンズつきアイピース試作です。
アクリルレンズの老眼鏡を安く求め、外したレンズ中央部を矩形のピースに作ります。接眼目当てDK−16に貼りつけ覗いてみますとファインダー内のイメージが適当に拡大されずいぶんと見やすくなっています(使用者の感想です)。
もっと細かい作業の手間を惜しまなければアイピースサイズにぴったり合わせ半埋め込みとスマートにできそうですが、出っ張った今の形状は、最小労力最大効果(当者比)のもので、実用性にはなんの問題もありません。
9点

こんばんは(^^)
素晴らしい!
自作とは頭が下がります。
書込番号:13218380
2点

アクリルレンズのカッティング痕が手作り感を演出して
実にカッコ良いですね。すごく渋いです!
自分にとって必要なアイテムを自分自身で作るって素敵ですね。
しかも見やすいなら最高ですね。
書込番号:13219160
2点

laboroさん
今晩は&初めまして♪
最近老眼の進行で、よくピンを微妙に外します(涙)。なにさま、AF-Sレンズは一本だけなんで。
大変参考になりました♪ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:13219292
1点

laboroさん
ええ感じに出来てるやん!
書込番号:13219655
2点

laboroさん
見事!ですね。
私もアイピースは必須とする方ですので色々試しましたが
laboroさんの様にピッタリのを造れる方なら自作が一番ですね!
書込番号:13226810
3点

D40 レベル付きアイピース
ファインダー像拡大アイピース用のレンズを削りはじめる当初から考えていたことですが、ガラスがかなりの厚みで出っ張るから、切断面をプリズムの斜面となるように磨き、対するもう片方の切断面にレベル(気泡管)をくっつけ像を屈折させればファインダーを見る目を上目遣いにするだけでレベルを見ることができるのではないか、そうできればD40ファインダーでのもう一つのこと、ファインダーに目をつけたまま水平を取るのが解決できるのではという思いです。
結論から言うと、インコンプリートです。反射面に映ったレベル像が瞳に近すぎるせいか、目をきつくこらして見なければならず、体によくありません。「できませんでした」というレスは、まさに「イミないじゃーん」なのですが、私の頭の中では「像拡大」と「水平出し」とはしっかりとセットでしたのでどうかご容赦を。
書込番号:13287618
2点

レベルの貼りつけ
ファインダーを覗きながらなんとか水平だしができる「安価な」手はないかと思案、もう市販の製品(色と音とで水平を知らせる)しかないと思うところまで来ました。
拡大アイピースの上や下に気泡入りレベルを未練がましくくっつけてみたりするうち、最後に考えたのはアイピースに直接くっつけるのではなく、液晶面におくという案です。
ファインダーを覗き、水平がほしいときは下目(?)づかいに気泡を見ます。ここでも暗くて見えにくいです。でも右人差し指でinfoボタンを押しますと液晶が点灯、するとこの位置ですから気泡が光をうけて(瞳に近すぎてすっきりとではありませんが)見えて、まあまあ水平がとれます。
気泡管レベルをくっつけたアクリル板を液晶面に両面テープで貼りつけてます。ショット直後の仔細な画像チェックはほとんどしない私には支障はないようです。アクリル板をはがすときはレンズクリーナー液と綿棒とで慎重丹念にやることになりましょう。
「安さ」と「ものづくりの楽しさ」、どうやらこの二つが満たされたようです。
書込番号:13465436
0点

laboroさん
液晶の下、ギリギリに付けてみるのは、どうかな?
書込番号:13465926
0点

laboroさん
液晶画面下、ギリギリに付けてみるのは、どうかな?
書込番号:13465927
0点

サジェスチョンありがとうございます。
おこたえになるかどうか…(ご提案の意味を取り違えていたらすみません。)
1)アイピースの上か下にちょくせつくっつけると不用意にコツンと当ててポロリの心配はへりますが、瞳にあまりにも近すぎるようです。
2)液晶の情報表示面にもってきたのは、なによりも液晶のそのあたりがいちばん明るそうだからです。目の焦点は合いませんし、またムリに焦点を合わせようとはせずぼんやりと見えているままで気泡の位置を知ります。
3)レベルをさらに下にもってくると近点距離とはまだまだ隔たりがあるけど、なにか目をもう少し強く凝らせばすっきり見えてきそうな微妙な距離、ちょっときついかも。写真[13287618]のピースを使って、下のほうに離して貼りつけた気泡管がうまく反射して見えれば解決となるでしょうか。
ファインダーを覗きながら「水平、これでだいじょうぶかな?」とふと思ったときそのまま目をはなさずに「まあまあの」水平がとれ安心です。液晶面にガッチリと貼りつけましたのではがすのも大変。妙案がうかぶまで当分はこのままでゆくことになるかと思っています。
書込番号:13471179
0点

あら、まだやってたのね。
気泡管を液晶面に貼りつけinfoボタンで液晶を点灯し見やすくする、ここまで来ていましたが、シャッターボタン半押しで液晶が消えます。これはどうにかならないかと、また、見直しです。
今回の策は月並みです。アクセサリーシューカバー(黒)を外し、代わりにアクリル板を挿し込み、それに気泡管を貼りつけます。光の透りも良好です。今度はちょっときつい上目遣いです。標線を目立つ色で着色するつもりです。
書込番号:14424473
0点

えっ、止めたと思ってたのに。
D40のファインダー像拡大とは切っても切れないのが、ファインダーで果たせねばならない水平取りです。出来る限りの水平出しは地形撮りにも必須です。気泡管を下につけたり上に動かしてみたりしますが、これだというところには至りません。
別のスレッド『超簡易水準器』でも検討しているのがLED光で水平を知らせるデジタルレベルです([14957659])。取り付ければ実際はどうなるのかの吟味をしてみます。
候補の製品はアクセサリーシュー取り付け式です。水平を知らせるそのLED光をファインダーまでどうやって届かせ、アイピースに目をつけたままでも見えるようにするかです。先にやったより少し長めのL形の透明プラスチック片をおなじくキーボードのLEDで試してみます(画像1)。位置関係も問題なさそうです(画像2)。ここまでは、です。
残るは、デジタルレベルの維持(スイッチ、電池寿命など)、レベルとの一体化(カメラをバッグにしまうときの扱いやすさ、取り外しなど)、最後に大問題、D40のいわば後継機にJ1をすでに買っていることです。
どう決断に至るかは掲示板にはそぐわぬ内容かと思いますので、ここで終わりといたします。これまで覗きにおいでた方には感謝です。ありがとうございました。
書込番号:14967511
1点



7月2日、今シーズン初の沢のぼりにD40を連れて行きました。
撮影地は奈良県の神童子谷です。
今回の機材はD40とTAMRON SP 17-50mm F2.8 VC のみでした。
沢の撮影では、通常は三脚・レリーズコード使用なんですが、今回は手持ちで
どの程度撮れるかトライしてみました。
当然スローシャッターでの撮影は無理なので滝の撮影などは制限が大きかったのですが
被写体は滝だけではありませんのでいろいろ撮ってきました。
当然ながら水しぶきも相当浴びましたがそのつどタオルで拭きながらD40は何とか持ちこ
たえてくれました。今後はあまり無理をさせないようにしたいと思います。(笑)
ISO感度はすべて800での撮影です。
11点

こんばんわ
VCとはいえ1/10秒お見事です。
参考になりました。
書込番号:13211501
4点

にほんねこさん
早速のコメントありがとうございます。
タムロンのVCはかなり強力ですね。
暗い沢でも威力を発揮してくれました。
このレンズとD40の相性は非常に良いと感じております。
書込番号:13211537
4点

jpeg派の私ですが、沢での撮影ではRAWで撮ることも多いです。
今回は普段jpeg専用機と化しているD40でRAW+jpeg撮影しました。
RAWでも容量が小さいのは良いですね。
新たに3枚貼らせていただきます。
書込番号:13211553
8点

あうあぁ〜〜〜おぉう〜!寝苦しいんじゃ〜!と眠りにつこうと思っていたら、なんとも涼しげな(*^_^*)
ヒロさん、ありがとう!これで気持ち良く寝れます(*^_^*)行かれたんですね、沢♪やっぱヒロさんには山がよく似合います。
しかし・・・ISO800で1/10s・・・かなり暗いようですね。VCが無いと手持ちではかなり苦戦しそうな場面・・・てか撮れない場面ですね。
書込番号:13211589
1点

フッサール・ヒロさん
わたしは繁華街に住んでいるので夜でも気温が下がりません。
大変清涼感のあるお写真ありがとうございます。
書込番号:13211624
2点

電弱者さん
いつもコメントありがとうございます。
昨シーズンは色々と家庭の事情で沢に出かけることも出来なかったのですが
今シーズンはできる限り沢に出かけるようにしたいと思っております。
今回はD40とVCに頑張ってもらいました。(笑)
さすがに滝は無理ですけどね。
流れるような水勢を撮るには1/4秒とか数秒で撮らないといけませんのでね。
でもいろんな被写体があって楽しめました。
書込番号:13211628
3点

ニッコールHCさん
コメントありがとうございます!
今日は本当に蒸し暑いですね。
現在の私のアトリエの温度は31℃、湿度は60%です。
PCつけてるだけで気分的に暑いです。(笑)
撮影当日は沢の中にじゃぶじゃぶ浸かりましたが寒いくらいでした。
谷の中で2〜3日滞在したい気分でした。
書込番号:13211646
4点

英国に沢ないので、パス。
今度は英国にもあるもので参加します。
書込番号:13212038
3点

kawase302さんどうも(笑)
英国には急峻な渓谷はないのかも知れませんね。
川は多いでしょうけどね。
私のイメージではゆったりと流れる川でフライフィッシングをする
釣り人の姿が思い浮かびます。
大きなトラウトを仕留めて満面の笑顔を見せる紳士、それが英国のイメージ・・・
私は沢のぼりを始める前はフライフィッシングが大好きで、フライを楽しむために
沢に入っていました。でもネイティブの渓魚が激減し、今は釣るのを控えています。
英国では個人の所有地に川が流れ、個人が川の環境を守り続けている場合も多いと
聞きました。行ったことのない異国の地、kawase302さんのお写真で楽しませていた
だいております。
書込番号:13212289
3点

ヒロさん
蒸し暑い都会ではこのような力作が爽快感を高めてくれます。
岩場のフットワークが慣れているようで、とても素晴らしく拝見させて
頂きありがとうございます。
、、、グリーンの出方がとてもいい感じで、岩の質感等も気持ちよい
写真です。
書込番号:13212795
2点

firebossさん
コメントありがとうございます。
沢に出かけると命の洗濯ができます。
身体の中の汚いものが全部洗い流されるような・・・
沢は私の創作活動には不可欠なようです。
D40は彩度とコントラストのコントロールが命だと思っています。
気を抜くとド派手な発色になってしまい加工不可能なことも。
jpeg派の私も沢での撮影はRAW撮りでレタッチも重視しています。
書込番号:13213598
2点

新たに4枚の画像を貼らせていただきます。
@源流地帯は沢の水量も減り、やがて水は消えて行きます。
A朽ちてなお威厳を示す木々が散見されます。森の命の物語です。
B木の根は力強い生命のカタチを表しています。
C沢を登りきると山上に到着します。あとは尾根伝いにルートを求め下山します。
D40は普段のスナップ撮影から、沢での気合の入った撮影までカバーしてくれる良き
相棒です。結構じゃじゃ馬的な側面もあり、また操作感がお世辞にもよくないのも
事実です。撮影モードダイヤルが勝手に回っていて失敗することもしばしば。
今回はいつの間にか露出補正が−1.7になっていたのを途中まで気付かず撮ってしま
いました。マニュアル露出でしか撮らない私は補正などすることがなく、うっかり
補正されていても気付かないことが多いです。
価格のクチコミ掲示板にアップしてから露出補正されていたことに気付きました。(笑)
書込番号:13213644
7点

フッサール・ヒロさん
D40にて撮られた素敵なお写真ありがとうごさいます♪
お写真を拝見しながら、
私はまだまだD40を使いきれていないなぁと思いつつも、
何だかワクワクして来ました(^^)
最近は自宅待機の日も増えてきてましたが、
次回の撮影に連れ出したくなりました。
書込番号:13214464
2点

RAMONE1さん
コメントありがとうございました。
D40は奥が深いカメラだと思います。
メカ的にはシンプルなのに撮り方に多くの工夫が必要なカメラですね。
ただ、私はやはりD40を使いこなせていません。
勘に頼る部分も多々あり、確率の悪い撮り方をしております。
今回も設定ミスのまま撮り続けていました。
何かおかしいなと気付いたのはかなり撮った後
カメラの不具合かと思っていましたが、ここにアップしてみてマイナス補正に
なっていることに気付いた情けない私です。
やはり目標はD40が自分の身体の一部のように使いこなせるようになりたいですね。
書込番号:13214652
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。別スレでは、いろいろとありがとうございました。
今回の、奈良県は神童子谷のお写真、清涼感とともにワクワクしながら観賞させていただいております。そして、沢登りの険しさに改めて感じ入っているところです。ありがとうございます。
書込番号:13214716
2点

群青_teruさん
いつもコメントありがとうございます。
大自然の中に入り込むには危険がつきものですが、そこに行かなければ
見られない美しい光景に魅了され、大峰の沢に通っています。
今回は7名のパーティーで臨みましたが、私以外は山岳会のスペシャリスト集団でしたので
絶大なサポート体制で遡行できました。ありがたいことです。
メタボで脚力も腕力も衰えた私ですのでこれからも細心の注意を払って出かけたいと思います。
書込番号:13214787
3点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
森と水の織り成す素晴らしいお写真の数々、存分に楽しませていただきました。
原生林の生命力や、渓谷の景観と清らかな水の流れを拝見し、穏やかな心持ちになりました。
なかなか落ち着けない日々を過ごしているのですが、このスレを拝見して、とても癒されました。
『美しい水面1』、まるで水面を飛び交う水の精の一瞬の姿が写っているようですね。
そして、険しい道行きの様子をまとめていただいた『遡行の様子』に、わくわくしました。
時と機会が許せば、こういうところに私もいつか、行ってみたいなぁと思います。
とりあえず、近場の渓谷っぽいところに、今月中に行ってみようかな(笑)
書込番号:13215975
2点

実は僕も去年の夏から丹沢の沢を登りまくってます(^_^)v
コンデジで記録写真撮っているのですが広角が弱くて困ります(^-^;
書込番号:13216330
2点

Ash@D40さん
コメントありがとうございます。
忙しい日常を忘れて山中を歩くのは本当に癒されます。
そして大好きなD40で撮影できて最高でした。
震災以来、見るものすべてに心が動きます。
この美しい自然が永遠であることを願います。
そのためにも私たち人間がしっかりしなければと思います。
あまり人が入らないエリアは本来の美しさが保たれています。
人が入ると自然環境が悪化しますね。
これは恥ずかしいことです。
森の姿を目にしていろいろと考えさせられました。
書込番号:13216333
1点



D90のサブで担いでいて滅多に出番がないのですが出番がきて撮ったらまだまだいけますね^^
2,3日したらD3100が来るのですがD40のままでも良かったでしょうか。。。(笑
4点

御無沙汰しています。
相変わらず写真上手いですね。^^
私もまだD40使ってます。
スナップではVR18-200とSB-800を着けて、今でもムテキングだと思います。
でも、物欲も込みでD3100を買って「世代交代」しようと思ったものの、D3100の背面液晶モニターでピンが確認出来なくて、早々に売ってしまいました。^^;
軽さと出す画、動画は良かったんですけどね・・・
高感度も。
で、高感度目当てで、次期D300の繋ぎにしようかとD7000をとりあえず買いました。
あまり好きな機種(クラス)ではないんですが、使いやすいです。
で、サブにD5100も購入し、今4台態勢です・・・^^;
D300を売却予定ですが、D40は手放せませんね。
今日、サービスに診てもらったら、ストロボの接点が少し減ってるくらいで、問題ありませんでした。
ガンガン使って約3年半経過、ツルツルテカテカですが、無問題です。
書込番号:13186845
0点

D3100…いらんですなぁ…
どんな使い分けを考えてるんでしょ??
ニコンユーザーの考える事は分からへんなぁ〜
書込番号:13186858
4点

ニコンユーザーでD40を使った事のある人じゃないと解らないかも知れませんね。
気楽、でも、しっかり撮れる。
キヤノンやその他の会社のエントリー機にはない、信頼感のようなモノもある。
それ故に仕事でも使える。
そんな名機種です。
書込番号:13187002
1点

てつD2H&D90(再登録)さん
それは、どうか分からんで。
書込番号:13187332
0点

再登録さん、おひさでーーーーす♪
今日、再登録さんに日本のポルシェの写真アップするって言って、それ以来、日本に帰ってないなーなんて思ってたんです。
↑まじ。。。。
書込番号:13187609
0点

おはようございます。
、
現在D7000とD40を使っています(^^)
私の場合D40はサブとしてではなく、用途や気分で使い分けてて
同時に持ち出す事はあまり有りません(^^ゞ
、
D40は便利な機能も設定調整の自由度も少ないですが、
自分で工夫しながら撮るのが楽しく、
そこがまた可愛らしのでゆっくりした時間を楽しみたい時はD40を、
やや悪条件でもテキパキ撮りたい時はD7000を使っています。
、私のD40も随分テカってきましたが、まだまだ現役です(^^)
書込番号:13187813
0点

運命のD40で、言ってみれば再登録D40を使っています。(旧D40はD3000購入頃にD60と共に売却)
震災の日のビッグサイトから徒歩帰宅の折、ディスカウントショップで偶然見かけた箱入り中古。
まさか当日はさらに徒歩予定で、荷物になるために購入躊躇。
後日、店舗名をググって電話...まだ、ありました。
美品、今ようやく2000ショットです。
主に昼間の散歩に、便利ズームTamron18-250mmとか、純正ED18-135mmを付けて。
運命のD40。
書込番号:13188128
2点

REALTマークの四駆^^さん>
えー、液晶モニターでピン分かりにくいんですか?^^;;;
画素数多いのにモニターがしょぼいんでしょうか。
全然リサーチしてなかったですー
やっぱりD40は重量とデータの軽さに加え写りも良いっすよね。
僕は18-135付けています〜^^
せろりん..さん>
やっぱり新しいもの欲しいじゃないですか^^;
あとD90と一緒に使うとさすがに画素数が違いすぎてデータ渡すのに気が引けるんですよー
hiderimaさん>
D70は最初のデジイチでした。
今D70の画を見ると渋い発色で好みです。
僕には液晶が厳しいです^^;;;
nightbearさん>
そうですか?
D3100楽しみにします♪
kawase302さん>
僕は派手に当て逃げされて売っちゃいましたよー(涙
kawase302さんの下さい^^;
RAMONE1さん>
確かにのんびり撮るにはいいですよね。
シャッター音も可愛いですし^^;
基本を思い出させてくれるかもしれませんです。
うさらネットさん>
僕も売っては買いを2回ほどやってます。
D40必要なんですよね〜
今回はなんとか持っていたいと思います^^
書込番号:13188844
0点

てつD2H&D90さん、注文してからで申し訳ないです。m--m
でも、正直言いますが、D3100はモニターでピン見えません。
それが一番の理由で私は早々にD3100を売っ払いました。
他にも理由は2,3ありますが、
「D3100はD40の後継にはならない」(断言します)
もっと言えば
「D3100はハイアマチュアもしくはプロのサブ機には絶対に使えない。」
「超初心者の為のパパママ機種、例えるとEOSkissレベルになったNikonの入門機」
と、私は思います。
D40はモニターサイズに合ったドット数だから、ピンが見えるんだと思います。
作り(質感)もD40のほうが上な感じです。
D5100はバリアンと3インチ92万ドットのモニターの良さ(D5000、D3000はモニターがD3100と同様、ダメダメで見送った)、機能の楽しさで購入しました。
しかし、作り(質感)に関しては安っぽいです。
これもD40の代わりに成り得るかどうか・・・といったところです。
高感度の画質さえ気にしなければ、D40使ってりゃいいんじゃないか?
と本気で思っちゃいます。^^;
てつさんも言われるようにデータも軽いし、そこまで画素数が必要な撮影って本当にあるのか?と。
高感度は荒れて当たり前、しかもそこまで変らないよ・・・と、冷静な自分も居ます。(笑
書込番号:13189057
0点

てつD2H&D90(再登録)さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:13189072
0点

REALTマークの四駆^^さん>
そ、そうなんすか^^;
そういう意味ではバランス悪いんですね。
なんでもトータルバランスって大事ですね。
明日届くのでちょっとチェックしてみます。
これは手振れ補正レンズを買わないと。。。。(爆
nightbearさん>
ありがとうございます。
それが大事ですよねー^^
書込番号:13189093
0点

お邪魔します♪
前スレで悩んでいらっしゃったようですが、「EXPEED2」を選択されたんですね。
やはり目の前に気になるものがあれば、試さずにはいられないというのは当然でしょう。
あとは試されればご自分で結論を出せますから、D40の処遇について今云々ではないと思いますよ〜。
のんびり〜は私も感じますね。w
一撃必撮という撮影スタイルなら気にならないと思いますが、数ある中から厳選してというスタイルだとやっぱりつらいですかね。
※厳選するのであって、数打ちゃ当たるという意味あいはありません。
つい最近EOS40Dを買いましたが、これを連写しまくったあとにD40を使ったらモッサリ感が増幅しまくりでした。(爆
だからと言って嫌いにはならないんですよね、これが。
ニコンが狙って作ったのか、偶然の産物でユーザーに認められたのかは判りませんが、D40は不思議な魅力を持ったカメラだと思います。
D3100の使用レポートよろしくお願いしますね♪ 今後の参考にしたいです。
追伸、ポル君残念でしたね。 kawase302さんには白いのを英国から船便で送ってもらいましょう。(爆
うちの娘がランボルギーニを見て、「超カッコいい!最高!」って言ってました。
書込番号:13189758
1点

ミチャポンパパさん>
そうなんです。
そこそこ安い中古が出ていたので決めてしまいました^^
D40は本当に不思議な魅力がありますよね。
D3100はどんなものか楽しみです。
kawase302さんのは日本のガレージに吊るしてあるらしいんですよ^^
でも貧乏人がポルシェ乗るとやっぱり手に負えなくなるのを実感しました^^;;;
書込番号:13189851
0点

てつさん、今晩は〜♪お久し振りです。
まぁ、まずはD3100を使い倒してみて下さい。「商売道具」として、D40が敵わないスペック持ってますからね〜。
画素数、データ量はね〜・・・気にするクライアントは気にするからな〜(溜息)。「違い、解んのか?」と言いたくなる時ありませんか(笑)。
キスX2に18-55mm使って撮ったらどーにもこーにもショボイ時あるけど、単の28mmや35mmを使うと不足無い絵を出してくれます。やはりレンズの力量次第でしょうか。
D3100がてつさんの良き相棒になることを、お祈りさせて頂きます。じゃD40は?・・・売っても二束三文、なら持っときましょう♪商売道具として一線を退いても、趣味道具として末長く持っときましょう(*^_^*)アップされたお写真、こんなのが撮れるカメラなんだもん♪
書込番号:13190790
0点

電弱者さん>
お久しぶりです♪
僕は全部趣味なのでなんでも良いのですがさすがに画素数1/2だとちょっと気が引けてしまうんですよ〜^^;
やっぱりカメラはレンズ次第っすね。
書込番号:13191162
0点

D3100は良いですね〜。何と言っても安いし。
AWB/AEが改善されて、連写こそ遅いですが、バッファはキビキビ。ISO100標準。
昨年9月購入ですから、一年は早いな〜。
書込番号:13191188
2点

うさらネットさん>
僕はAFの点数が多いのと高感度が楽しみなのですがバッファも増えてisoも100からなんですよね。
久々のNEWマシン楽しみです。
次はタムロンのVC買いたいです♪
書込番号:13191313
0点

てつD2H&D90(再登録)さん
ご無沙汰しております。
D3100をご購入ですか! 素晴らしいカメラですよね。
D40とはまた違った働きをしてくれますね。
私の場合、D40は未だに頼りになるカメラです。
たくさん撮る時はいつもD40です。
あるいは普段持ち歩くカメラはD40です。
他のカメラは撮影対象別に使い分けています。
使用頻度が一番多いのがD40です。
モデル撮影、きりっと写っていて気持ち良いですね。
書込番号:13210938
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
きのう(27日)、四季の森のアジサイの丘へ行ってみると、いつも一番に咲き始める、小さなガクアジサイが早咲き出していました。
東海地方は、きのう入梅しました。平年より12日早く、また、昭和27年と並び観測史上3番目に早い入梅とのことです。
この時季うっとうしい日々が続きますが、雨の中、生き生きと咲き続けるアジサイにあやかって、私らも元気で過ごしたいものですね。
MT46さんをはじめ皆さん、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」ではいろいろとお世話になりました。ありがとうございました。
13点

群青_teruさん、こんばんは。
いつも、作品撮りに前向きな姿勢に好感を持って拝見させて頂いています。
少しアジサイの時期には早いですが、そろそろですね (^^
今年はまだ撮っていませんので、在庫から一枚投稿させて頂きます。
この写真はD40ではありませんが、D40は私もまだ現役バリバリです♪
書込番号:13063988
9点

群青_teruさん、じょばんにさん、こんばんは。
もうアジサイの季節なんですね。
早いものです。
早速アジサイのすばらしい写真を見せていただき、ありがとうございます。
私も、カメラを持ち出したいと思います。
書込番号:13064045
6点

teruさん、スレ建てありがとうございます♪また賑わいそうですね(*^_^*)
こちらではまだ咲いてるのを見掛けません。撮れ次第また参加させてもらいますね♪まずはご挨拶のみで失礼します。
書込番号:13064076
4点

皆さん、こんばんは。きょう(28日)は台風2号の接近もあって、梅雨らしい一日でしたね。
■じょばんにさん、
>いつも、作品撮りに前向きな姿勢に好感を持って拝見させて頂いています。
恐縮です。ありがとうございます。
木漏れ日の中の満開のアジサイ、実に雰囲気のあるお写真ですね。
入梅と同時に、アジサイの季節がやってきました。長靴に傘のいでたちで、私のアジサイ撮りの始まりです。
■nikonがすきさん、ありがとうございます。
D40の持ち出しが、気分的に億劫になる梅雨時ですが、アジサイが待っているかと思えば、ついつい出掛けてしまいます。
■電弱者さん、ありがとうございます。
>こちらではまだ咲いてるのを見掛けません。撮れ次第また参加させてもらいますね♪
どうやら当地の方がアジサイ、早かったようですね。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13064391
8点

群青_teruさん こんばんは
昨日、王子の飛鳥山公園下の紫陽花がほんの僅か咲いてるのを電車の中から見ました
紫陽花の写真を撮りましたら、UPさせて頂きます。
書込番号:13064440
4点

群青_teruさん
この頃このアジサイ見ますわ
ぼゎ!と咲くやつじゃ無いんで
撮影しにくそうやな。
そやのに、ええ感じに撮れてますやん!
東海地方、時々お邪魔してますで、
よろしくお願いいたします。
書込番号:13064767
4点

群青_teruさん
くっきり鮮明で素晴らしい描写ですね。色も素敵です。
こちら大阪でもぼちぼちアジサイが咲き始めました。
あまりにも早い入梅で驚いていますが、またアジサイ撮りにも出かけたいと
思っています。
書込番号:13065177
3点

みなさまの写真拝見。
このようなすばらしい写真を拝見させていただくと、
あじさいってとても美しくて神秘的な感じがします。
ありがとうございます。
書込番号:13065385
3点

群青_teru さん、こんにちは。
先ずは、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」の最後の方にてお尋ねの蜻蛉は
クロスジギンヤンマの♂です。既にご自身でお調べかも知れませんが、汗。
5月後半6月7月前半と言うのは私的には撮影のピークなんですが、もろに梅雨と重なって
週末の天気が常に気になって・・・。毎年、紫陽花は複雑な気持ちで見ています、笑。
書込番号:13065901
3点

皆さん、おはようございます。
■MT46さん、ありがとうございます。
ところで、「D40ユーザーの皆さん お元気ですか?」では、私のレスが最後になっておしまいになったこと誠に申し訳ありませんでした。私の無知をお許しください。
さて、王子の飛鳥山公園下の紫陽花もいよいよ咲き始めましたか。楽しみですね。
アップ、お待ちしています。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>ぼゎ!と咲くやつじゃ無いんで撮影しにくそうやな。
>そやのに、ええ感じに撮れてますやん!
ありがとうございます。
ぼゎ!と咲くのって、西洋アジサイのことでしょうか・・・。
四季の森の西洋アジサイ、まだ少し早く、今のところ、小さな玉の集まりのものがほとんどですね。
ところで、東海地方に時々来られますか。近畿地方(でしょうか・・・)はとってもいいところのようですが、この時季、当地もいいところですね。是非お楽しみください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
長いことご無沙汰してました。今後ともよろしくお願いします。
>くっきり鮮明で素晴らしい描写ですね。色も素敵です。
ありがとうございます。この時季、花と言えば、アジサイはすぐ思い浮かぶものの一つですね。
フッサール・ヒロさんをはじめ皆さんのアジサイ等、楽しみにしています。
■輝峰(きほう)さん、ありがとうございます。
>・・・あじさいってとても美しくて神秘的な感じがします。
そうですね、咲きそろったものもいいですが、咲きそろうまでの、淡い色合いのころのアジサイもまたいいですね。これから忙しくなりそうです。
書込番号:13066011
5点

Oreasさん、こんにちは。
先日お尋ねした「今日は久し振りの完全休養」の蜻蛉、クロスジギンヤンマの♂でしたか。ありがとうございます。
この時期本職がご多忙で、週末の天気が気になるご様子。入梅や台風と重なって、大変ですね。
この際アジサイは皆さんにお任せし、その分またいろんな蜻蛉のお写真、拝見したいと思います。
先日の岩橋千塚古墳群の埴輪を拝見し、ふれあい緑道の埴輪を撮ってきました。
書込番号:13067320
6点

群青_teruさん
そうやったんですかー!
何か聞いた事有ったような・・・
ワンランク上の快適
ワンランク下のプライス
で行ってます。
書込番号:13067481
3点

群青_teruさん こんにちは
東京も梅雨入りし紫陽花が咲き始めました。
雨に濡れた紫陽花は絵になりますが
少々歳を取ったカメラにはきつそうです。
機種は違いますがCCDセンサーと言うことで。
大雨になる前に撮ってきました。
書込番号:13068609
4点

群青_teruさんお帰りなさい。ご無沙汰しておりました。
D40直って良かったですね。私も今年の初めD40のシャッター交換しました。
また、去年から頚椎椎間板ヘルニアを患って、写真撮っていなかったのです(泣
関東も入梅で、この土・日曜日の子供の運動会も延期となり、
久々にD40を持ち出して、紫陽花を探しに散歩してみました。
神奈川県平塚市の金目川沿いの紫陽花です。
あきらめ気味でしたが、なんとか咲いているのを見つけました。
次回はいつになるか分かりませんが、このスレ楽しみにしております。
●電弱者さん/MT46さん/フッサール・ヒロさん
ご無沙汰しております。その節はコメントありがとうございます。
シャッター交換後、少しずつですがシャッター回数増えております。
みなさんの紫陽花楽しみにしておりますね。
書込番号:13068656
5点

台風は低気圧に変わって、東海地方の天気は回復に向かっています。皆さん、おはようございます。
■nightbearさん、ありがとうございます。
>そうやったんですかー!
>何か聞いた事有ったような・・・
ごく普通のアジサイ、西洋アジサイのこと、ですね? アジサイ、でいいんですね。失礼しました(ニコニコ)。
>ワンランク上の快適
>ワンランク下のプライス
>で行ってます。
分かりましたnightbearさん! これはD40のことですね。
使い慣れればD40、D一桁の機種にも負けないほどの使い心地の良さがありますね(とは、デジイチはD40しか使ったことのない者の早合点ですね。)。
そうですね、小型軽量で廉価なデジイチですが、いざ使い続けてみると、写りはいいし使いやすくもあるD40。
結果、年数が経過してもなかなかラインアップからはずせない、というところでしょうか・・・。
いつまでも、それこそ壊れるまで、私もD40を使い続けるつもりです(ニコニコ)。
■快音F3さん、ありがとうございます。
東京も梅雨入りし、いよいよ紫陽花が咲き始めましたか。楽しみですね。
しかし、そちらでは、もうこんなに咲いているのですか、早いですね。
3、4枚目のガクアジサイを拝見し、咲きそろった当地のアジサイを思い出しました。
きょう(30日)は四季の森、休園で入場できません。四季の森のアジサイ、この雨でかなり開花が進んでいるものと思われます。明日以降が楽しみですね。
■むつらぼしB4さん、ありがとうございます。こちらこそご無沙汰しておりました。
>D40直って良かったですね。私も今年の初めD40のシャッター交換しました。
ありがとうございます。そうですか、私をはじめ皆さん(のD40)、そろそろそういう時期なんですね。
でも、もう大丈夫、大手術を終えたD40ですから・・・。今後、まだまだユーザーの期待以上の働きをしてくれることでしょう。ありがたいことです(ニコニコ)。
>また、去年から頚椎椎間板ヘルニアを患って、写真撮っていなかったのです(泣
おやおや、体調が思わしくなかったのはD40だけかと思ったら、ご本人もそうでしたか。大事にしてくださいね。
アジサイ等近接撮影の際には、結構無理な姿勢で撮っている自分に気づくときがあります。ああ、腰が痛い、とかね(ニコニコ)。
ところで、金目川沿いの紫陽花、すばらしいですね。腰痛等には、望遠ズームで撮るのも一法かもしれません・・・。
書込番号:13070363
6点

群青_teruさん
スイレンですかーええやん。
一気に晴れて来て撮影に出たかったんですが、
洗濯物溜まってて・・・
そのキッチフレーズ
ま〜人によって色々やからな〜
書込番号:13070890
3点

群青_teruさん
こんなにたくさんの埴輪が設置してある場所があるんですね〜
凄いですね!
無造作に置いてあるところがすごく良いですね。
いいなぁ〜
書込番号:13070955
3点

むつらぼしB4さん
アジサイのお写真、拝見しました。
色と質感が素晴らしいですね。
シャッターユニット交換後、シャッター回数も増えてきているとのこと
何よりです。また撮られたお写真をどんどん拝見させて下さいね!
ところで椎間板ヘルニアですか、大変ですね。
私も椎間板ヘルニアですので辛さがよく分かります。
もう20年以上腰痛に悩まされています。
歩行はできるんですが、まったく走ることができません。
山でクマと出くわしたら逃げ切れません。(笑)
何か災害の時も逃げ遅れそうです。
腰は大事ですね。
書込番号:13070981
3点

皆さん、こんにちは。台風一過はさわやかな晴天、とはいかず、きょう(30日)は風が強いですね。
■nightbearさん、ありがとうございます。
軽妙なお言葉、含蓄があっていろいろと思案していますが、もし的外れであれば、ご容赦ください。
■フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
ここふれあい緑道の埴輪群は、毎秋、春日井市は西方に位置する二子山公園(古墳があります。)で開催される「埴輪まつり」の際に、市民の手で焼かれた模造の物です。
この手作りの埴輪は、緑道に沿ってたくさん並んでいます。私は以前、緑道を走って知ったのですが、今回、こんなに近くでしっかりと見たのは、初めてでした。
なお、古墳から出土した本物の埴輪は、公園内の「ハニワの館」で展示されています。
書込番号:13071288
4点

群青_teruさん
風がきついなか、撮影してるみたいやな。
書込番号:13072225
3点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


皆様、おはようございます!
いつもお世話になっております。
お散歩用CCD機購入を検討しております。
候補は、D40、D40X、D3000の3機種です。
レンスは軽いのは35 1.8しかないので、18-55VRも購入しようかと。
皆様ならどれがお勧めですか?
以上、宜しくお願いいたします!
0点

こんにちわ。
発売年次からくる残りの耐用年数やメニュー構成などの使いやすさ、相場価格とのバランスで考えるとD3000でしょうか。
一時使っていましたが、普段使いなら不満のない性能です。
「D40の色がいい」と言われる方も多くいらっしゃるのですが、僕には感じられませんでした。
ちなみに僕はつい先日、サブ機をD3100からD80(まだ両方手元にありますが)に変えました。
若干大きく重いですが、ファインダー、ボディ内AF、上部液晶、操作系にメリットを感じます。
以前とはサブ機に求めるものも変わってきたので、結構満足しています。
書込番号:13041775
1点

おはよーございます♪
高画素機は高感度ノイズ性能が悪い…
という都市伝説を体現して見せて「名器」の称号を得たD40と…
D80譲りのメカを搭載して実用的になったD3000の争いですかね?(^^;
画的に突き抜けてるD40の方が、CCDらしいと言えばCCDらしい…とは思います♪
書込番号:13041789
2点

フォーカスポイントが3点で良ければシェアアップに貢献したD40を記念品として購入するのも
いいでしょうが、撮影を楽しみたいなら11点AFのD3000のほうがいいと思います。
書込番号:13041806
2点

D40/D3000在籍しています。
高感度画質は、やはり若干(0.5EV位)D40が良いです。色ノイズが少ないように感じます。
AWB・露出安定度はD3000が良いです。特にAWBは進化しています。
D40は再購入しましたが、物好きでない限りはD3000の方が良いです。
設定も豊富ですし写真は撮りやすい。
書込番号:13041871
2点

総合的な性能でいけばやっぱり新しさでD3000でしょうけど、どうせ古い機種だし出てくるでてくる絵自体は画素数の差こそあれそれほど大きく違わないですし、名機と言われ600万画素と取り回しの良いD40かな
書込番号:13042146
1点

@ほりぽんさん、こんにちは。
私はD40を使い続けていますから、そのまま持っていて不満は
ありませんが、今買うなら「いまさら」感は、あります (^^;
やはり、新しい方が良いように思えます。
D3と、確かD7000もお持ちだったと思います。
私なら、D7000をお散歩に使うかもしれませんね (^o^
感覚的には、お散歩には少しだけ重いかもしれませんが・・・
3台あると、逆に使い分けが難しそうです。
ちなみに、購入されるとしたら、キットの18-55VRは軽くて、
お散歩にはもってこいだと思います。
D40だと中古になるでしょうが、D40のキットだとVR無しの
レンズになります。
書込番号:13042235
3点

皆様、ご意見ありがとうございます!
やはりCCD最新のD3000に気持ちは傾きつつ。。。。
しかしながら、D40との価格を天秤にかけつつですが(笑
お散歩カメラ用として、純正18-55VRの他に
お勧め軽いズームレンズはございますか?
書込番号:13042249
0点

こんにちわ。
僕はTamronの17-50/2.8(A16)を使ってます。コンパクトなのでD3000クラスのボディでも違和感ないですよ。
手ぶれ補正は付いていませんが、50mm、最短30cmのレンズですからよほどの事でもない限り不要ですね。
でもまあ、お散歩用で軽量なものであれば18-55で決まりの様な気もしますが・・・
書込番号:13042265
1点

カキコミしてる間にじょばんにさんから。。。
いつも「ペタ」、ありがとうございます(笑
嫁用に軽いカメラを物色中で(←いいわけW)
CCDの出す絵もどんなものかと興味がありまして。
CCD機も1台持っててもいいかなー、なんて思いまして。
お手軽ならGF2とか手をだしましたが、私的には出す絵が好みではなかったので手放してしまいました。
はやり、今買うなら「いまさら」感は否めませんか(汗
書込番号:13042271
0点

>オミナリオさん
ご教授ありがとうございます。
軽さという面では18-55VRが一番いいんですね。
シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMはいかがでしょうか?
それでも、純正18-55に対して約100gの差があるんですね。
書込番号:13042296
0点

こんにちは
D700 もお持ちだし、お散歩用ですからね、D40 良い選択と思います。
書込番号:13042301
1点

私はD40に思い入れがあるので、個人的にはD40好きですが、
機能でいえばやはりD3000でしょう(^^)
D3000の機能でいいなぁと思う点は
@ISO100スタート
Aゴミ取り
BADL
、
逆にD40の方が良い機能は、、、
あまり無いかも(^^ゞ
、
強いて言えば
感度自動制御+フラッシュ撮影時に低感度が使えるくらいでしょうか?
確かD3000だと、感度自動制御+フラッシュの際に
強制的に高感度になる仕様だったと記憶してます。
(↑間違ってたらゴメンなさい)
、
とにかく
D40はサムライみたいに潔くて好きです♪
書込番号:13043600
0点

@ほりぽんさん
今晩は&初めまして。
一台目、または二台目ならば常識的にD3000お勧めなのですが・・・D7000、トドメにD3までお持ちなら、敢えてD40をお勧めしときましょう。
多分、「なんじゃこりゃ〜、使えね〜」か「うひょひょ〜♪もう一台買うかな〜」のどちらかになるかと(笑)。強烈な「落差」を普通に悲観するか洒落としておもしろがれるか。
画質の抜けの良さ(透明感)を感じられるか?写真はカメラが撮るものではない、撮り手が撮るもんだと思っているか?ここらがポイントかな。
但し・・・奥様も使われるのであればD3000をお勧めします。
書込番号:13043638
4点

@ほりぽんさん こんばんは
>CCDの出す絵もどんなものかと興味がありまして
D40とD3000はCCDと言う点では同じですが
D40の仕上がり設定と
D3000のピクチャーコントロールとで色が異なりますので
どりらが好み・・・と言う点もあるでしょうね
ちなみにD40とピクチャーコントロールの機種を使うと
かなり色合いが違うので面白いですよ
半面、難しいかも・・・
機能的には間違いなくD3000なんですが
書込番号:13043767
1点

D40、D40X、D3000の3機種の中から選ぶならD3000になると思います。
条件次第で少し変わります。
D40でVR無しのレンズキットが入手できるなら、そちらをお勧めします。
VR無しのレンズとの相性が非常に良いと思います。
書込番号:13047390
1点

私もお散歩用やちょっとしたお出かけ用にD40を購入しました。
(ちなみに現在のメイン機はD3とS5proです。)
(私がD40購入時にはまだD3000は発売されていませんでした。)
しかし、現在、一番稼働率の高いのは圧倒的にD40だったりします。(^^ゞ
やはりコンパクトで軽いというのは大きな性能ですね。
私のD40はシルバーなのですが、最近の機種はブラックばかりなので、シルバーが選べるD40を選択しました。
シルバーボディは軽快感もあり、つい持ち出してしまいます。
レンズはDX18-55mmF3.5-5.6GII(重さ205g)やDX55-200mmF4-5.6G(同255g)、DX35mmF1.8G(同200g)、Ai45mmF2.8P(同120g)などいずれも軽いレンズを愛用しています。
特にレンズキットのDX18-55mmF3.5-5.6GIIはVRありのものより60gも軽くて、コンパクトで、しかもなかなか写りもよく、非常に気に入っています。
D3+24-70mmF2.8GやS5Pro+MB-D200+DX17-55mmF2.8Gで持ち出すのがイヤになるくらいですよ。
(撮影メインの場合は持ち出しますけど・・・)
また、上級機をお持ちなら、D40の機能に制約がある事が、かえって、撮る面白みがある感じがします。
(D40は基本機能はしっかりしてます。)
ということで、ビカビカねっとのPちゃんさんとまったく同じでD40ならVRなしのDX18-55mmF3.5-5.6GIIをオススメします。
尚、D40とキットレンズのDX18-55mmF3.5-5.6GIIの下手な作例は、当方サイトの以下のページにございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
書込番号:13053045
5点

ディスコンからこれだけ経っても、スレ200個(炎上なし)になるD40はあなどれない。
性能や機能じゃなく、カメラというものを気軽にいろいろ楽しむという意味において、です。
書込番号:13057539
2点

@ほりぽんさん
私はD40が好きですよ。でも初めてD40で撮った時はその画像を見て
「なんじゃこの派手な色は!」って思いましたよ。
地味な色合いが好きな私ですのでね。
それで暫くマイナス補正で撮ってレタッチで好みの色合いに調整していましたが
最近はマニュアル露出で撮ってレタッチも殆どしなくなりました。
ホワイトバランスもオートなんか使わずに自分で設定して使うのがおもしろい
と感じています。(特に室内撮影は)
@ほりぽんさん、D40の板に書かれた訳ですから何かD40に直感的に惹かれるものが
あったのではと想像します。私ならその直感を大切にしたいですね。
電弱者さんもおっしゃってますがD3、D7000をお使いなら、D40が一番おもしろいと
思いますよ。ただし「手のかかる子供ほどかわいい」という意味においてですけどね。
最近D40で撮った画像を3点アップさせていただきます。
何の変哲も無い普通の写真ですがD40大好きオーラが出てるかも!(笑)
書込番号:13058557
2点

自分の好みとしてですが、D40をお勧めします。
以前、現行機種の画素数に多少でもあわせようと画素数の多いD60
を中古購入して撮り比べましたが、結局D60を売ってD40を残すという
愚かな無駄遣いをしてしまいました。
今D3100も所有してますが、D3100で撮った同じ構図を
D40では、どういう写真になるか取り直してみたくなるカメラです。
D60は、そういう気持ちにはならなかったんですね。
D60の画はD3100の写真から大体、想像がつくような感じで。
D3000はAFなどのカメラ機能はかなり向上してますが、画的には
D60をブラッシュアップした機種でしょうかね。
お散歩カメラとして、バランスのよい画質を求めるとなると
D3000となってしまうかもしれませんが・・・
私はD40を選択してしまいました。
書込番号:13058814
1点

今さらですが、まだ解決済みとなっておりませんので少しだけ (;^_^A
D3とD7000をすでにお持ちで、お散歩用CCDカメラをお探し。
そして奥さん用に、ということに関しては
>(←いいわけW)とのことですので・・・・
ここは思い切って、D40+非Aiオールドニッコール単焦点なんていかがですか?
ピクチャーコントロールなし、ADLなし、AFなし、マニュアル露出だから、バッテリも長持ち。
そしてデータも軽く、メディアにもPCにも優しい。
フルマニュアルなので、写真を撮る歩留まりはあまりよくないでしょうが、
被写体・光陰との出会い、一期一会をじっくりと楽しみ、
うまく撮れずに終わるのもまた楽し、というスタンスのスローなフォトを味わう。
これってある意味、究極のお散歩カメラじゃないでしょうか?
3台目なら、ほかのカメラとの楽しみ方の差別化をしっかり図ると、
より長く、それぞれのカメラを楽しめるかと思います。
書込番号:13085079
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





