
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 18 | 2009年11月25日 07:43 |
![]() |
3 | 3 | 2009年11月29日 20:06 |
![]() |
17 | 17 | 2009年11月20日 17:29 |
![]() |
26 | 18 | 2009年11月18日 12:28 |
![]() |
1177 | 200 | 2009年12月3日 22:56 |
![]() |
32 | 25 | 2009年11月9日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、妻が愛用していたオリンパスμが起動しなくなりました。長年使っていたので新しく購入を検討しています。私自身は最近D40を購入し、とても気に入って使っております。妻にも使用を進めているのですが、コンデジに比べて携帯性が悪く、使い方も難しいのでやはりコンデジが良いとのことです。
予算は2万円程度で、主に旅行先や室内で子供を撮ったりと様々な場面での使用を考えています。子供が小さいので以前のオリンパスμでは全く追うことができず、連射で撮っていました。どのような機種が良いかアドバイス頂けないでしょうか?おおざっぱな質問ですみません。
1点

…と、ここで聞かれても困りますが…(^^;;;;;)
「奥様にもD40を使ってもらえる、説得できる言葉をください」ということでしょうか?(^^;;)
書込番号:10511388
0点

>どのような機種が良いかアドバイス頂けないでしょうか?
顔認識が可能で高速連写が可能な機種がよさそうですね。
予算が2万円ということでしたら、カシオのEX-FC100あたりはいかがでしょうか。
HIGH SPEED EXILIM EX-FC100
http://kakaku.com/item/K0000019664/
書込番号:10511469
0点

ここにおられる全ての方が、ついこないだまでコンデジを使ってた、わけではありません。
ので、「最新コンデジ事情」のわかる方がおられるかどうか、怪しいところであります。
ただ、μを持っておられたのなら、やはりμがいいのではないでしょうか。
うちにもμminiDIGITALが2台(1台貸出中)、μminiDIGITAL S が1台、μDIGITAL800が1台(貸出中)ありますが、
どれも使いやすかったし、きれいに撮れたし、落としてレンズがポッキリ逝った子もいましたし、
液晶が割れた子もいましたが、オリンパスのアフターサービスは、某社と違って全く文句のつけどころがない、
すばらしいものでしたよ。
「買い替え」からは外れますが、長年使ってきて、大のお気に入りのカメラだったのなら、
その思いを一度サポートにぶつけてみてはいかがでしょうか。
部品さえあれば、ちゃんと修理してくれ、目立ってた傷とか、そんな機能とは無関係なところまで
部品代も取らずにみんな取り替えてくれ、新品同様の愛機が戻ってくるかもしれません。
※部品代が一切いらないということではありませんから念のため。壊した部分はしっかり請求されます。
オリンパスの配慮でユーザーが指摘していない箇所を勝手に交換したところのお金は取らない、
という意味ですので。私の場合はストラップ受けが単にくすんでいただけだったのを、交換してくれていました。
書込番号:10511470
1点

こんばんは。
室内で安価な商品・・フジF200EXRはいかがでしょうか?
私はF100fdを使っていますが、同じ価格帯のコンデジよりCCDが少し大きく、室内撮りならコンデジ3本の指に入ります(当社推定)
出始めは3万8千円ぐらいでしたが、モデル末期で今、価格では2万を切っています。
詳しくは該当スレまで。。http://kakaku.com/item/K0000019084/
書込番号:10511834
0点

コンデジはぁ、興味ないのでぇ、わからない。
お粗末さまでした。
書込番号:10512635
1点

こっちは秒間10コマで、暗所にもめちゃ強い裏面照射型CMOSセンサー採用
難点は値段がチョットだけ予算オーバー、昼間の色はあっさり目?
>サイバーショット DSC-WX1
http://kakaku.com/item/K0000050536/
書込番号:10512752
0点

ここでPentaxはないか?
Optio W60(4m防水・5倍ズーム28-140mm相当・10Mpix)の中古が、
Sofmap 17kで多く出ています。Optio WPiの使用経験ではスノーケリングには使えます。
書込番号:10512770
0点

追伸
Pentax Optio W系(防水系)は沈胴式ではないために、コンパクトなのも特長です。
書込番号:10512775
0点

予算2万円なら、フジのF200EXRがいいと思います。
書込番号:10512879
1点

リコーのGXR Olympus E-P1なんてどう
書込番号:10513027
0点

>子供が小さいので以前のオリンパスμでは全く追うことができず、連射で撮っていました。
D40のスレなのにどなたもD40をすすめないのでD40レンズキットをおすすめしておきます。
オリンパスμよりヒット率が上がるのは間違いないですよ。
書込番号:10513251
0点

一眼レフといえどもD40にはオートモードがあるので使い方が難しいことはないと思います。コンデジと同じようにも使えます。あとコンデジと比べてフォーカスも速いし!(ここ奥さんに強く言う!w)
それプラス自分好みの撮り方も出来ますので面白いと思います。
あとはやっぱり気軽にポケットには入らないので、そこはなんとか一眼の面白さを強調して
納得してもらってください^^
D40はいいですよ〜!
書込番号:10513343
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。D40のスレでコンデジのことを質問してすみませんでした。
EX-FC100は顔認識や高速連射、手振れ補正機能もついて価格も予算以内に収まりますし、とても良いと思います。
フジF200EXR、CCDが大きいということは、高感度に強い?きれいに撮れるということでしょうか?無知ですみません。きれいに撮れるのはすごく魅力的ですね。
サイバーショットは売れ筋でも上位ですし、間違いない機種のような気がします。
Optio W60は防水機能付きなんですね。夏場の海水浴やプール等でも使えるのは魅力的ですね。
どの機種もお得感がありますし、一度手にとって見てみたいと思います。
オリンパスのアフターサービスはとてもしっかりしているのですね。購入してからの安心感があるのはとってもありがたいです。ただ、以前使っていた機種は年数も経っていますし、機能的にもやや劣るのでやはり買い替えを考えたいと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:10513667
1点

D40を購入して、その良さにびっくりしてしまいました。レンズキットが3万円を切る価格で売っていたのと、ここのクチコミで評判がとても良かったので、思わず、父と私の分の2台を購入してしまいました。
コンデジの携帯性が不必要なときは、妻にも利用を勧めており、この間は子供を連れて秋の紅葉を一緒に楽しみました。ただ、妻と子供だけで出かける場合など、やはりポケットに入らないのは弱点ですね。これからもD40を皆で愛用したいと思います。
書込番号:10513752
2点

お勧めということではありませんが、我が家ではそういうときに使うカメラは携帯のを使っています。
いつも必ず持ち歩くし、最近の携帯のカメラは1000万画素あったりしますから(D40より上!?)、ちょっとしたスナップには使えます。
書込番号:10514326
1点

スレ主様こんばんわ、
D40を3万円で2台羨ましい話です、私は4万円でした、
もう解決済みのようですが、
μを愛用されていたのならまたμで良いのでは、μタフなら防水もしっかり!
私はクールピクスを3台続けて買いました、ハズレルまで買いましょう
書込番号:10522313
0点

D40は三代目ですが、快適に使用しております。
機種ごとの味だと思って。デフォルトの色設定を利用しております。
え、Rキャップ代わりですよ?
書込番号:10529317
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
デジカメ.オンラインの「秒速タイムバーゲン」で
11月22日(日)20:00より、今週1台限り…販売スタート!!
http://www.digicame-online.jp/page/sale/week_end_sale.html#medama?digm=565
1点

ここのところ、毎週やっていますよね。
書込番号:10508181
1点



こんにちわ。
会社の上司のカメラを触らしてもらって単焦点レンズに魅了され、単焦点のレンズが欲しいと思っています。
マニュアルになってもいいので中古で1万以下くらいでレンズをと思っているのですが、そんな値段でD40に使える単焦点のレンズはありますでしょうか?
撮影は静物を撮るつもりです。
超素人質問なことをしているとは思いますが良かったらよろしくお願いします
0点

ヤフオクでしたら、二束三文で安いレンズがゴロゴロしています。
一度のぞいてみては?
オークション > 家電、AV、カメラ > カメラ、光学機器 > レンズ > 一眼レフカメラ用 > ニコン
ジャンクも含めると1000円位から買えます。
新品でも安いレンズはあるので検討しては如何でしょう?
・小堀製作所 Tefnon 28/2.8
直販のみ9600円、ピントも露出もマニュアルです。
・Nikkor 50/1.8
http://kakaku.com/item/10503510243/
2万円弱、ピントはマニュアルですが、露出は自動です。
・Cosina 20/3.8、24/2.8、他。
ヤフオク等で新品が15000円位で買えます。
在庫が残り僅かです。
各社用に種類があるので、ニコン用を選んで下さい。
書込番号:10477288
1点

しかせんべい01さん、こんばんは。
マニュアルで本当に良いのなら、描写に遜色ない中古レンズなら1万円以下でも充分あると思います。
お近くに中古レンズを置いてる店舗がなければ、多少のリスクは覚悟でオークションでしょうね。
また、どちらも気になるのでしたら、予算オーバーですが、素直に新品のAF-S DX 35mm F1.8 G が良いと思います。
新品にしては安価で描写良く、軽い、D40でAFできると、すぐれものですよ。
ピント合わせがマニュアルだと、D40のファインダーで明るい単焦点レンズの開放F値の
カミソリピントを合わせるのは、なかなか難しいと思いますし。
http://kakaku.com/item/K0000019618/spec/
単焦点レンズ価格コムでの安値順
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/p1001/s1=1/s3=20/
書込番号:10477541
2点

焦点距離、F値を問わないのだったら中古カメラ店に行けば1万円程度のMFニッコールの単焦点は結構見つかると思います。
書込番号:10478425
1点

ASHさんの言われる通り、単焦点みたいな繊細な描写のレンズはオートフォーカスに任せちゃうのが一番きれいです(努力放棄!)。
なので、ちょっと予算オーバーでもAF-Sの35mmか50mm、またはシグマHSMなんていいんじゃないですか?
予算オーバーはだめなら私は個人的には50mm-F1.4Dがおすすめですけど(これも予算オーバーかな?)。
書込番号:10478466
0点

D40と言えども立派なデジタル一眼レフカメラ。
中古一万円の不当たりレンズの評価はできます。
銀塩時代のレンズは物によってコーティングがデジタルには十分ではなく、
全般にフレアが発生したり、半逆光でコントラスト低下したりします。
目利きできるか情報が十分でない限りは、DX35mm F1.8をお奨めします。
このレンズでしたら、信頼できるお店で現品確認できる条件で中古もありでしょう。
書込番号:10478492
1点

・ニコン マイクロレンズ Ais55/2.8S 中古ABランク 1万円
このレンズは静物の接写などもでき、室内で家猫なども綺麗に撮れます。
信用のおけるお店で。中央線JRの中野駅近傍のフジヤカメラなど。WEBもあります。
・露出とホワイト・バランス(WB)は現場の光に合わせてこまめにマニュアル取得。
・露出とWBのマニュアル取得の操作方法の一例は、(D200をD40に置き換えてください)
HPの右下の雑感メモ枠のフォトメモのNo.26、No.24 ご参照。
・露出は左手の掌で、WBは白い紙(手帳などの白色の未記入のページなど)で代用して
くださいませ。慣れると楽にできると思います。
・簡単に撮れる方法をお望みならば、D40に合った最近のレンズを中古で。
書込番号:10478832
1点

しかせんべい01さん
78年発売のAi Nikkor 50mm/F1.8なら中古で格安で手に入ると思います。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3000001784043&class=03
しかし、D40のファインダーでしかも動物を捕るとなるとAFが効くレンズか、ここは奮発してDX用の35mm/f1.8を購入されることをお勧めします。
ちなみにその30才の500/f1.8とDX 35mm/f1.8の作例をアップしますね。
書込番号:10479129
1点

しかせんべい01さん
中古の単焦点レンズ、1万円以下で状態の良いものはちょっと厳しいかも・・・
中古購入の場合、できれば極上品(Aランク)を選ばれた方が無難だと思うからです。
古いレンズはそれなりにリスクが大きいですしね。
私は銀塩時代のレンズをそのまま使っています。(新しいレンズが買えないだけですが)
いわゆるニコンのDDタイプ単焦点レンズの28mm、50mm、85mm、105mmです。
このうち85mmはグリス抜けかキコキコときしみ音が鳴り出しています。
D40でこういった古いレンズを使うと当然MFになる訳ですが、D40のファインダーでMFで
ピントを合わすのはかなり厳しいものがあります。マクロならまだ良いのですが・・・
結局、フォーカスエイドに頼ることも多く、それなら最初からAFの効くAF-Sレンズの単
焦点を買われた方が無難だと思います。
ズームレンズと比べれば単焦点レンズは安いものですから、Ash@D40さんがおっしゃるよ
うにAF-S DX 35mm F1.8 G等を購入された方が良いように思います。
D40にDタイプ単焦点レンズで撮影した画像を三点アップさせていただきます。
1枚目と2枚目は105mm、3枚目は28mmのレンズで撮影しております。
書込番号:10480585
2点

D40で使える1万円以下の単焦点というと、Aiもしくはニッコールオートでしたらたくさんあります。
焦点距離は24〜50mmあたりだと品数も豊富かと思います。
使いやすいのはAi28mmなど、写りもよく安いのがAi50mmF1.4。
Ai50mmF1.4なら6000〜9000円程度。
書込番号:10480712
1点

みなさん、ご返答ありがとうございます!
ようやく今日は仕事が休みでパソコン開けました(^^;
やはりAF-S DX 35mm F1.8G のレンズがおすすめになるんですね〜
調べてみるとかなりの高評価なレンズのようですね。
D40にもピッタリな感じですし
中古のマニュアルになるレンズも調べていましたが割りといい値段になるみたいだし、確かに格安のもありますがAF-S DX 35mm F1.8Gが2万ちょっとなら・・・と心動いています
静物以外のもの(子供とか)を撮るならやはりAF-S DX 35mm F1.8 Gのほうが撮りやすいんですよね?
ボーナスを当てにしてそちらを目指そうかなぁ・・・
なんにしてもすごく参考になりました。ありがとうございます^0^
書込番号:10490033
1点

しかせんべい01さん こんにちは。
大げさですが私は子供・家族を撮る為だけにAF-S DX 35mm F1.8 Gを買いました。
室内でも明るく撮れ、照明がついていればフラッシュ無しでいけます。明るい分
シャッタースピードを稼げますので、動き回る子供もばっちりいけます。
特にお子さんを撮られるのであれば、被写体がじっとしていてはくれないので、
MFは辛いかと。
これは大変コンパクト・軽く、外に持ち出すのも苦にならないレンズです。
私もですが、D40に付けっ放しの人も多いのではないかと思います。
よほどの単焦点レンズマニアの方以外、このレンズを悪く言う人はいないって
くらい、コストパフォーマンスに優れたレンズだと思います。
書込番号:10490250
1点

個人的にはマニュアルニッコール万歳なので 非Aiと呼ばれるタイプのを適当に購入するとたのしいですが、一般向けでは35mm1.8Gが実用性が一番高いですね。一泊温泉旅行に一緒に持って行ったVR18-200の出番がなかったくらいのよくできたレンズです。
S CAuto 50mm F1.4なんてレンズおすすめですよ!笑
書込番号:10492584
1点

しかせんべい01さん
> (子供とか)を撮るならやはりAF-S DX 35mm F1.8 Gのほうが撮りやすいんですよね?
室内で子供を撮るのならば、35mm F1.8Gで決まり。
安心して絞り開放が使え、室内で比較的大きなボケが得られる。
屋外で撮るには、50mm F1.8Dの中古ならば、13000円程度であるだろう。
しかし、D40ではAFができないので、MFで動く子供を撮るには、至難だろう。
まあ、少し絞り込めば、MFでも、横移動する子供ならば、撮れるが。。。。
MFの経験のない人には、厳しいかも知れない。
書込番号:10494119
0点

hornbill2さん
> 大げさですが私は子供・家族を撮る為だけにAF-S DX 35mm F1.8 Gを買いました。
僕も室内で子供を撮るのを最大の目的で、35mm F1.8Gを買った。
安心して絞り開放が使え、大きなボケを楽しめる。
もちろん屋外でも使っている。
my name is.....さん
> 一泊温泉旅行に一緒に持って行ったVR18-200の出番がなかったくらいのよくできたレンズです。
僕も一泊海山旅行に一緒に持って行ったVR18-200mmは、不要だった。
35mm F1.8Gで、足ズームを駆使すれば、およそ十分。
日帰りTDLも最近は35mm F1.8Gオンリーだ。
VR18-200mmは、足ズームを駆使できない、望遠も広角も必要な、
レンズ交換するのもはばかる運動会に最適だね。
書込番号:10494158
0点

こんにちは。結果報告
DX 35mm 1.8Gを買っちゃいました(^◇^)┛
新品でも24000円くらいだったので中古でも23000円なら新品の方が…ってことで、ボーナス当てにして…(゜∇゜)
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
手元に届くのが楽しみです
書込番号:10499537
1点

それはよかったですねぇ〜 \24,000とは私が買ったときより\1,000くらい安いですね。
失敗談。F値に気づかずF1.8で撮っていたときです。並んでいた息子と僅かに前後した友達を
撮ったところ、前後した友達たちはしっかりポケてました。^^); 複数人を撮る時はF値やらに
注意というか、慣れが必要みたいです。
書込番号:10499771
1点

しかせんべい01さん
こんにちは、35mm/f1.8お買いあげですか
おめでとうございます
せっかくのD40なので、Auto Nikkorをお薦めしておきます
諭吉さん一枚有れば3-4本買えるかもしれませんよ
ちなみに私の50mm/f2.0は1575円でした
書込番号:10505047
2点



だいぶボケてまいりまして、PWを忘れて花の五十代のUになりました。
その後、紆余曲折、あっちいったりこっちいったりしておりますが、物欲というよりも購買欲だけは旺盛です。先立つものがありませんが・・・・・D40の掲示板も相変わらず活発なようで安心しました。
さて先輩諸氏にお尋ね申し上げたいのですが・・・ここではなくレンズの方と怒らないで、D40は親切な人が多いもので・・・
さて、現在D40に主にシグマ18-125OSを使用しておりますが、AFする際に時々カクンとします。以前AFS55-200VRでも同じ症状だったのですが、VRやOSなしでは症状は出ません。
これは修理に出すべき程度の症状でしょうか、それとも我慢するべき範囲なのでしょうか?また、修理して治るものなのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
2点

仕様です
手ブレ補正が作動し始めたと思えば良いかと
書込番号:10453726
2点

VR/VC 手ぶれ補正の仕様でしょう。シャッタ半押しで小さめにコトッ、
半押し解除で間をおいて大きめのコトッ。ファインダ像が少し動きます。
正常に働いています
書込番号:10453963
2点

花の五十代Uさん、こんばんは。
仕様だけに、どうしようもないですね(汗)
私もそのことを知らない時は、シャッターを切る度に気絶するのかと思いました(笑
書込番号:10454041
2点

シグマ18-200mmOSHSMも同じようになります。
手ぶれ補正の普通の動作だと思います。
書込番号:10454051
2点

Frank.Flankerさん、うさらネットさん、童 友紀さん、じじかめさん
早速のご教授ありがとうございます。感謝です。
そうですか。仕様ならしようがないですねえ(スミマセン)。まあニコンのレンズでも同じ感じだったのでそうかもと・・・・・・
ただ常時ならまだしも、時々というのがすごく気になりまして質問させていただきました。
特に三脚を使っている時にたまにカクンとなると、カメラをもう一度上向きに修正するのがどうも嫌な感じでだったもので。
ところでその後ですが、AFS18-70をMFでしばらく頑張ってみましたが、どうしてもピントの山がつかみきれませんで、結局AF専門で購買欲ともどもあれこれやっております。
書込番号:10454217
1点

三脚使用時にはVRはOFFです。
三脚モードのあるレンズは別ですが・・・・
中のレンズを動かすことによってブレを打ち消し、ブレ補正しているので・・・
カクンとなるのは、どうしようもないと思います。
VRがOFFの時はレンズが固定されていないでしょうか。
あと、ニコンのレンズでは補正レンズを必ずセンターに戻すらしいので、ワンクション、動作が多いかもしれません。
MFは・・・D40でMFを頑張ってもあまり報われないと思います・・・
書込番号:10454283
2点

ssdkfzさん、ありがとうございます。
ボタッ! 目からウロコが落ちました。
そうですよ、三脚を使うときはOS(VR)オフですよねえ。
馬鹿ですねえ、私はホント・・・・・
書込番号:10454421
0点

連投でスミマセン。
MFについてはただ単にピントの山を掴む感動を味わいたかっただけなんです。
昔々、まだまだ目の良かった時はファインダーの中でピントがバシッときた感じがありましたが、今は昔の物語で寂しい限りです。ピッとなる音だけがたよりです。
書込番号:10454668
2点

花の五十代Uさん
今晩は&初めまして!
MFの醍醐味が忘れられないようで・・・。解りますよ〜(*^_^*)私はMF機は未体験でAF機のみ使用ですが・・・ナゼかMFのへ、変態です(笑)。
ま、構図決めちゃうとAFポイント選んだり、AFロックしてカメラ振るのが面倒臭い・・・と、横着でもあるのですが(汗)。
18-70mm・・・70mm側ではまだしも、18mm側ではMFキツイですよね。遠景風景では元々被写体が小さくなるのに・・・そこにD40のファインダー倍率の低さ&このレンズのフォーカスリングの重さで・・・ピン来てるのか来てないのか(汗)。
「しゃーない、フォーカスエイドを信じよう」
「ん〜、絞ってるし来てるだろう・・・多分」
と、かなりアバウトに無理矢理MFやってます(笑)。
書込番号:10454847
1点

花の五十代Uさん、こんばんは。
D40と18-70mmの組み合わせでMFって、確かに難易度高いですよね。
フォーカスリングの動きが軽いレンズや適度なトルク感のレンズだと、D40でのMFも何とかなるのですが、
こと18-70mmだと、リングがちょっとひっかかりますし。
でもこのレンズ、キットレンズ中ではAF最速の優れものですよね。
先日、知り合いから16-85mmVRを少し借りたのですが、描写の素晴らしさには唸ったものの、
どうもAF速度の遅さが気になってしまい、あらためて18-70mmの良さを実感しました。
シャッターチャンスへの強みという意味では、
純正安価標準レンズ最強かなと、私は思って愛用してます (;^_^A
書込番号:10455044
2点

電弱者さん、Ash@D40さん、こんばんは。
三脚使ってOSをオンしている馬鹿野郎に温かいコメントをありがとうございます。
確かにAFS18-70は良かったですね。専門的なことは分かりませんが、大きさ重さともD40とマッチしていると思います。『かわいいD40』が、腕もないのに『なかなかできるなお主』みたいな気にさせてくれました。手放すには惜しいレンズでした。
しかしながら、何本も人(妻)目にさらすわけにはいきません。波風立てぬよう身の回りを整理しなければなりません。二股はイザコザのもとです。
日常使いにもう少し長いのと手振れ防止が欲しくて、なおかつ近視・乱視・老眼でMFをすっぱり止めて、今では主にシグマ18-125OSでAFしています。私としてはちょっと大きめですが満足しています。腕がない代わりにシャッターを切ることを楽しみにしています。
書込番号:10455669
1点

先輩諸氏へ
レスポンスのいいコメントをありがとうございました。
おかげさまでスッキリしました。
本体はD40だけを壊れるまで使い続けるつもりです。
後はフトコロや妻目を気にしながらスリルと快感と買う楽しみをボチボチと・・・・・
この掲示板が末永く続きますように。
書込番号:10457546
3点

花の五十代Uさん、こんにちは。レスポンスの悪いレスですみません。
近視+乱視で つぼみ四十代のおもさげねがんすと申します。
五十代になると老眼が加わるのですか。ああっ〜、年は撮りたくない。
ところで、花の五十代Uさんは視度調節を行っていると思いますが、間に合っていますか。
わたしは足りないので、接眼補助レンズ DK−20Cをつけています。
ただ外見がしょぼいのとメガネだと差し込む光で見辛いので、DK−20Cに細工して
接眼目当て DK−24を付けています。格段に見やすくなりました。
大きさ・形的には、同じようにしてD90に付けているD300(s)用のDK−23あたり
が良いのですが、たまたまこれがあったので付けてます。
(DK−20Cごと、どっちでも交換できますが・・、D40は1段度数上げてます。)
D40の数少ない弱点の一つであるファインダーの見辛さを ちょっとした工夫で克服して、
MFの醍醐味を再び楽しめればいいのですが厳しいかなー。
(訂正:年は撮りたくない → 取りたくない。) ^^;
書込番号:10457710
2点

おもさげねがんすさん、こちらこそ申し訳ございませんです。
貴重なコメントをありがとうございます。
視度調節は行っていますが、残念ながら私の目の悪さにはかないません。
アイピースの件、以前にも情報をいただきましたがまだ試しておりませんでした。
でも、近い内にトライしてみます。
ところで、近視の人が老眼になった場合、近寄れば裸眼で辞書などの小さい字が見れます。私の場合そうです。
でも、視力の良い人が老眼になった場合、裸眼では小さい字が見えないそうです。というか、近くは全然見えないらしい。
なんか得したような・・・・・スミマセン脱線しました。
書込番号:10458127
0点

花の五十代Uさん、おはようございます。
ちょっと間違った情報を流してしまいましたので、訂正をさせてください。
>ただ外見がしょぼいのとメガネだと差し込む光で見辛いので、DK−20Cに細工して
>接眼目当て DK−24を付けています。
正確には、−接眼目当て DK−24を細工して、DK−20Cに付けています。− でした。
わたしもだいぶボケてまいりました。 おもさげねがんす!
書込番号:10462539
0点

おもさげねがんすさん、ご丁寧にありがとうございます。
今度はファインダー周りに少し購買欲を出してみようと思います。
実現したらこの掲示板でご報告しますので、また皆様とお会いできたら嬉しいですね。
書込番号:10464781
1点

Ash@D40さん
> でもこのレンズ、キットレンズ中ではAF最速の優れものですよね。
このレンズのAF速度は、カメラのAF性能およびAFモータの馬力に依存する。
書込番号:10494168
1点

> このレンズのAF速度は、カメラのAF性能およびAFモータの馬力に依存する。
なるほど。Giftszungeさん、ありがとうございます <(_ _)>
前のレスは以下のように訂正しますね。
■訂正
>> でもこのレンズ、AF用ボディ内モーターのないD40に付けるなら、キットレンズ中ではAF最速の優れものですよね。
書込番号:10494931
0点



二度目の裏板落ちですが、めげずに盛況なようでなによりです(*^_^*)
さて、ここんとこ「豆銀」を使ってなかったので、今日はドップリと堪能してみました♪
「行くでぇ〜、豆銀!」
「はいな、あんさん!」
てな具合で、早朝から雲海狙いで山に行きましたが・・・雲海、いない・・・(涙)。う〜ん、来季に持ち越しだな、雲海。ま、自然相手、しょうがないか〜。
気を取り直し、一度帰宅後、今度はバイクで川湯・仙人風呂へ。元々、ツーリングのお伴が購入理由。やはりD40のコンパクトさはありがたい!
温泉・・・イイっす♪
続く
9点

連投、失礼します。
温泉の帰路は、各駅停車みたいな感じで停まりまくって紅葉を撮りました。先日、スレ立てさせて頂きましたVa、Taを目まぐるしく変えつつ(笑)。う〜ん、私の好みはVaかな?
でも、もっと設定イジって自分好みな「この場面ではこの設定!」みたいなのを幾つか創っておきたいです。
さぁ、皆さんも元気なD40でのお写真、アップして下さい♪明日も休みですし、気長にお待ちしております♪
書込番号:10438284
7点

裏板におっちゃいましたね。んー残念。
もう新品をゲットすることは難しいですかね^^;
今更ですが6.1Mピクセルの一眼が3年間も(いや、これからも?)現役であるという事実をどう捉えたら良いか?
議論し尽くされてはいるものの、やはり驚愕です。
先日白馬に行ったときの写真を貼っておきます。
ちなみに、この撮影翌日積雪があったようですので、紅葉は終わってしまったかもしれません。
書込番号:10438622
8点

電弱者さん
お久しぶりです。太陽の件ですが私も同じ事に悩んでいました。
価格の横浜スレで質問したところ、w650rsさんから回答を頂きました。
以下にその時の回答を抜粋してみます。
>太陽の不思議な現象は「ブルーミング」というスミアに似た現象で、
>これはCCDセンサーが強い光を受けたときとかある条件と重なったときに現れます。
>ブルーミングを回避するには、絞りを最低F9以上・・・もしくは思い切ってF11〜13
>くらいまで絞ることで、あるていど回避されます。
>横位置での太陽に対しては上から下方向に、よく見ると楕円状の網目もように映ったり。
>垂れ下がったり・・
太陽を綺麗に撮るのは難しいですね!
書込番号:10438858
6点

ジェイドタイトさん
今晩は!晩秋風情バリバリのお写真、ありがとうございます!
信州は、もう随分寒いんでしょうね。北アルプスなんか雪被ってるし・・・。エアロゾルってもやかガスなんですか?
これから寒くなりますが、そちらでは冬景色のイイのが撮れそうですね♪
書込番号:10438876
5点

むつらぼしB4さん
お久し振りです!情報、ありがとうございます!
「なんじゃ、こりゃ〜?」と思っていましたよ(汗)。確かに、超強い光源である太陽は難しい被写体ですもんね。
ナゾが解けてスッキリしました!ありがとうございました!
書込番号:10438930
6点

電弱者さん、こんばんは。
メタぼリックです。
太陽の2枚いけてますねえ。
写真じゃなくて絵みたいです。
バイクはビックバイクですか?
私は大型3回落ちてギブアップ。
400のインパルスも動かなくなって
売ってしまいました。
ぐすん。
ライダーというのは昔の名前です。
ツーリングしながらの撮影行はいいですよねえ。
またしてみたいいなあ。
これからの季節だと紅葉狩りか初冠雪ですかね。
書込番号:10438979
6点

メタぼリックライダーさん
毎度です!
そうだったんですか・・・一発飛び込みの限定解除(当時)は超難関でしたからね。
私は教習所で・・・免許、金で買ったクチです。バイクはバンディット1200です。「一生に一度はオーバー・リッターの大排に乗りて〜!」とワガママ言いまして(笑)。でも次は600〜1000でイイです。それで充分です。
インパルス・・・懐かしいバイクです(*^_^*)
書込番号:10439064
5点

電弱者さん
いつもありがとうございます♪
いやー、川湯仙人風呂イイっすね^^入りたいです。
>エアロゾルってもやかガスなんですか?
はい、そんなイメージです。
ttp://www.jaast.jp/hanashi/
冬景色>
これは・・モードIaのほうがが良いでしょうか?
撮影ができたら、UPしますね。
書込番号:10439195
6点

既に回答が出てますが…「ブルーミング」
太陽をこのような状態で撮るとなると、例えば 1/1000 秒とかになりますわね。
で、CCDカメラは物理的にシャッターをその時間だけ解放する必要がない
(CCD側からのデータを 1/1000 秒間だけ切り取ればいい)という利点があるので、
意外とシャッターは、実際には 1/60 秒開いてたりするんですよね。
で、CCDからは、そのシャッターが開いてる 1/60秒の中から 1/1000 秒を切り取るわけですが、
その光(=データ)があまりに強大な場合は、データが勢いよく流れすぎて、1/1000 秒で既に
せき止めてるはずなのに、ちょっと勢いあまって漏れ出すんですね。
これが、「ブルーミング現象」です。
なので、絞り込めばよい(というより、CCDシャッターが必要にならないよう、
物理的なシャッターの最速速度以下にすればよい)と、ムック本などには書いてありますね。
一般的には「X接点速度」より遅ければよいということになりそうです。(ちょっと違うかな?)
それを知らなかった頃の例で、D70の例ですが、なかなか派手ですよ(苦笑)。
書込番号:10439249
9点

ジェイドタイトさん
この温泉は、なかなかワイルドでして・・・いえ、温泉はフツーの露天なのですが、男子脱衣所も露天ですので・・・真冬はさぞ寒いだろうな〜と思います(笑)。ですので私は11月初旬の温かい日にしか入りませんです(*^_^*)
冬景色、是非!お待ちしておりますよ(*^_^*)
光る川・・・朝さん
毎度です!
おお、更に詳しい解説、ありがとうございます!しかも、その対処方まで!大変、勉強になりました(*^_^*)
それにしても・・・D70での「ブルーミング」・・・豪快ですね。無知な私なら「おお、故障だぜ!」って騒ぐだろうな〜(笑)。
書込番号:10439391
4点

下からとろけた太陽の一枚目。夕陽か月のような朝日の二枚目。
頑張る6MpixD100の独特な青色、三枚目。
書込番号:10440697
6点

うさらネットさん
おはようございます!
お写真、ありがとうございます。二枚目、キレイにまん丸ですね♪球体光源って、画面中央から外れるとイビツに歪みますもんね。ホント、月みたい。
三枚目、「これぞD40の絵!」って感じですね♪メリハリ効いてて、うん、元気イイぞ♪
これから天川神社に行ってきますね。確か、大イチョウがあったような・・・。
書込番号:10440841
4点

電弱者さん おはようございます ご無沙汰しています
相変わらず一味も二味も違う素敵なお写真を撮っておられますね、ありがとうございます。
しばらく使わず埃を被っていたキットレンズで撮ってみました。電弱者さんのようにはいきませんが、カラー設定Tに変更してシャープを少しかけて悪戯してみましたが、前ピン過ぎたようです。
書込番号:10440855
9点

電弱者さん
お写真素敵ですね〜
川湯温泉のお写真があるので、もしかしたら大峰山脈の山並みでしょうか?
雲海も良いのですが、淡く重なる山並みのお写真も素敵ですね。
昔、龍神温泉によく通ったのを思い出しました。
川湯温泉も何度か行きましたが、川原の適当な場所の石を掘って即席温泉を作って
入った思い出があります。
今回、私は街の写真をアップさせていただきます。
昨日なんば方面に買い物に行きましたのでその時撮ったものです。
やはりD40のコンパクトさは良いですよね。
目的もなく鞄に入れておいて、いつでもさっと取り出して撮影できますもんね。
ビッグボディーではそれができません。(笑)
書込番号:10441302
8点

電弱者さん、みなさん、こんにちは。
今日は、プラントのメンテで休日出勤です。 TT
晴れマークだった天気が、思いのほか曇りがちでほっとしています。??? ^^;
1枚目、同じブルーミング写真だけど、電弱者さんのと比べて力量ばればれの1ショット。
サルのグルーミングよろしくみんなでブルーミング写真を見せ合いっこ。
関東屈指の名刹である足利市の金剛山 仁王院 法華坊 鑁阿寺(ばんなじ)の楼門。
どういういわれでここに掛けられたのかは知らないけれど、草鞋が納められています。
数ある草鞋の中に混ざって、小さな草鞋がそっと添えられるように置かれていました。
凄く想像力が掻き立てられるシチュエーションに思わずいってしまいました。
モノクロが似合いそうだけど、小さな草鞋の赤い色を残したくそのままカメラに・・
少し古いですが、出張先で立ち寄った1ショット。
3枚目、本社の上司に夜の街を案内した帰り、月夜がキレイだったので酔い覚ましに散歩。
三重苦にめげず撮って、ViewNXでいろいろいじった1ショット。
@約2週間ぶりのアルコール入り。
A三脚がないので手持ち。(息を止めた!)
Bちょっぴり寒かった。
駄作ですが、三脚ほちーよーということで。
4枚目、事業所裏にある施設のちょっとした紅葉回廊。
天気の良い日は我慢できなくて、事業所抜け出しての1ショット。
書込番号:10441878
8点

実は、D40の弟分であるD40xでは、ブルーミングが出ません。
シャッターをCCDの電子シャッターに頼るのではなく、
ちゃんとシャッター幕自身が 1/4000 秒出せるものに改めたからです。
が、だからかどうかわかりませんが、こいつが意外と使いにくくて…
操作性等はD40とほぼ同一で、なんら変わりないはずなんですが…
…なんか、思い通りの像を得られないんですよねぇ(;_;)
書込番号:10442301
5点

電弱者さん みなさん こんばんは♪
今日はブルーミング発生、いや朝日を撮りに海に行ってきました。
結果、やっちゃいました(泣)
雲があるから安心していましたが、1枚目のように(滝汗)
減光フィルターでも買おうかな・・・
書込番号:10442735
8点

はじめまして 電弱者さん
D40が裏板になってしまったようですが、私のD40は生まれて4ヶ月ですので、まだまだこれからです。
数枚貼らせてください。
書込番号:10445209
8点

帰宅してからPCを奥サマがずぅーーーっと使っておりまして・・・激遅レスになってしまいました。済みません(滝汗)!!
厨爺さん
ご無沙汰しております。お褒め頂きまして汗顔しております(汗)。
昨日も今日も、「移動の合間に撮影」と言った状況でして・・・う〜ん、セカセカ撮ると良くないです。やっぱり写真は歩き(最低でも自転車)ながら、じっくり撮るのがいいと感じました。
お写真、ありがとうございます♪この手の被写体って難しいですよね。前ピンとのことですが、私には充分深度内に収められてると思えるのですが♪
フッサール・ヒロさん
毎度です!え〜、地図見ました。川湯は大峰山脈ではないようですね。撮影地は旧中辺路町の国道311号沿い。付近には高尾山(944m)や三日森山(893m)があります。
龍神温泉・・・よく行かれたんですか。私もよく行きます♪
お!お写真は「なんばパークス」ですか?ヒロさんの街写真・・・フレーミング・センス良くて私的には新鮮♪人工物の色も、D40、イイ仕事してますね〜♪ありがとうございました。
おもさげねがんすさん
うわ〜〜、し、仕事でしたか!心中、お察しします。なのに私はアソビ呆けて・・・スンマセン。
草履のお写真、これカラーで正解だと私も思います!絶対、子供草履の「赤」は表現すべきですよね!この草履は女の子のもの?と、想像を掻き立てられます。
三枚目、ナイス10票(*^_^*)アルコール・オン!手持ち&5秒!「よく撮れたな〜!」と脱帽ですよ。ん?手ブレがアルコール揺れで相殺されたか?アルコールVR!秘儀・酔拳か!
本日の釣果・・・
一枚目は天川神社の五十鈴。敢えてのISO1600、敢えてのNR無しで粒状感を目論みましたが・・・なんか絵面が汚いだけなような(泣)。
二枚目は同じく天川神社の能舞台です。
書込番号:10445569
9点

激遅参加が最近のパターンのAsh@D40です (;^_^A
ここのところ、じっくり時間をかけた外出ができないもので、
行き当たりバッタリのお散歩中に、ただ撮っただけのものでの参加で恐縮です <(_ _)>
ところで、スミアやブルーミングって、初めて出すとびっくりしますよね。
私、職場機材のD70を触ったころ、海岸で太陽を入れて撮った写真で初めて盛大なスミアを出し、弁償モノかとかなり焦りました。
その後、日の出を撮ってブルーミングを出したのですが、スミアと違ったベロンとした感じに、その時は笑ってしまいました。
まだしばらく、皆さんがD40で撮られたいろんなお写真を拝見して、楽しませていただきますね♪
書込番号:10445691
9点



今年の春にこのカメラを買い、とっても気に入って使っています。
レンズキットを購入したのでそのレンズと、短焦点のAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gを持っています。
背景ボケの写真が撮れるようになると、腕が上がったような気がしてすごく楽しいです。
いつも私の撮る写真は、ちょっとした散歩のような風景と、ペットの室内撮りです。
この二本のレンズで露出を変えたり絞りを変えたりして満足して楽しんでいたのですが
先日、コスモス畑に連れて行ってくれた友人の写真との質の差にショックを受けました。
当然、腕の差もあるんですけれど・・・(^^;
友人は、オリンパスの小型デジイチと標準・望遠・マクロのレンズを使いわけていました。
やはり、マクロがあると撮れる花の表情が違ってくるなというのが私の感想です。
そこで、あまり高額でない使い勝手の良いマクロが欲しいのですが
何を買っていいのやらさっぱりわかりません。
アドバイスを頂けると、大変ありがたいのですが。。。
0点

普通にAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDで良いと思いますが
マクロの手ぶれに関してはオリンパスはカメラ側にあるだけに有利ですね。
それに向こうの50mmマクロは神ですしw
書込番号:10437284
0点

てみこさん
初めまして。
>友人の写真との質の差に・・・
とありますが、どのような点でお友達のお写真に感動されたのでしょうか?
被写体が大きい?ボケが綺麗?解像度が高い?
「〜が良かった」と言ってもらえれば、皆さんもアドバイスしやすいと思いますよ(*^_^*)
また、ご自身で撮られたコスモスの写真をアップされて、「ここが不満なんだけど・・・」と問われても、良いアドバイスが得られると思いますよ(*^_^*)
書込番号:10437347
0点

花をよく撮られるのでしたら少々高くても、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED これをお勧めします。
2ヶ月使いましたが不満点がみつかりません。
書込番号:10437367
2点

タムロンのモデル272EU(90mmマクロ)が4万円弱の値段で買えます。
コスモス(花)なら、これが一押しじゃないかな?
書込番号:10437372
3点

純正のAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは神のレンズだと思います。
が、しかし、ちょっと画角が足りないかもしれません。
なのでタムロンの272EIIの方がいいかも。
またニコンから新しく出るVAF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VRの評判を聞いてから買った方がいいのでは?
書込番号:10437486
0点

#4001さんに同意
マクロといったらとろけるボケ味、定評があって値段も思ったほど高くない
タムロンSP90mm F2.8がおすすめ
http://kakaku.com/item/10505512020/
書込番号:10437507
2点

D40のコンパクトさを損なわないTAMRON SP60mm F2 DiUも
http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/index.html
いいですよ。
ただ、KITの18-55mmも結構寄れるハズですが・・・
ちょっと違いますが、この程度 ↓
http://okinuchan.exblog.jp/8635370/
はできるはずです。デカく撮るなら35mmより18-55mmの方が倍率が大きいですから。
書込番号:10437571
2点

まだ、発売前ですが、気になるレンズ
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000063198/
書込番号:10437625
0点

てみこさん、こんにちは。
私も先日、コスモス畑で知り合った方にタムロンの90mmマクロをお借りして撮影する機会に恵まれました。
なにしろ、初のマクロだったもので、手振れしてはいけないと、高速シャッターに設定したのですが(やりすぎ)、
思いのほか、ピント合わせの方が苦労しました。
オモッキリ開放になってしまって、被写界深度が浅くなってしまいました。。。
絞り込むとシャッター速度が遅くなるし、感度を上げると画質が...
マクロもとっても奥が深い(センスと腕が要ります)です。
少し使っただけですし他のマクロも使った事がないので、
タムロン90mmマクロの評価は難しいですが、どちらかと言うと露出が若干アンダーめになるかな、と言うことと
タムロン特有の綺麗なボケを演出するにはやはり腕もセンスも必要ということでした。。。
でも流石にマクロレンズ、シャープさと柔らかさを兼ね備えて質感描写は普通のレンズには真似できないですね...
良いんじゃないでしょうか〜 タムロン♪
しかしながら、他の方も仰ってますように、ニコンからDXの新しい85mmマイクロレンズが出ますし、
神のレンズ(人間が作りましたが)と言われているAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDも高評価ですから悩ましいところですね。
余談ですが。VR70-300で、なんちゃって望遠マクロもやってますが、
1段も絞るとバキバキになります。(大汗) お花には向いてないようです。
* サンプル画像はベスト(自信満々)ではありません。(言い訳) ご参考までに...
書込番号:10437787
3点


ブッチのパパさん
早速に、ありがとうございます!!
私のキットレンズでズームにして接写で撮ると、どうしても手ぶれが気になります。
しっかり脇を閉めて、固定できるところは固定して撮っているのですけれど
手持ちで撮るしかない場所だったりすると、じっとしているだけで揺れるんですよね・・・。
それなのに、マクロだと余計手ぶれするのですね(つд`)
オリンパスの50mmは神ですか!でも、D40は好きだし買い替えるほど元気はありませぬ(涙)
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED、調べてみます♪
電弱者さん
>どのような点でお友達のお写真に感動されたのでしょうか?
*コスモスと、シュウメイギク、写真をUPしてみますね。
明るさも、彼女の写真の方がずっとあって綺麗でした。
当然、角度とかセンスとかもあるのですけれど、ボケの綺麗さが違いました。
光の使い方は、多分テクニックの違いだったのでしょうけれど、ボケはマクロかな、と。
この二つの写真も、私としては上手に撮れたつもりだったので、マクロが欲しくなったんです。
kyonkiさん
>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
kyonkiさんもこのレンズをお勧めなのですね!
ありがとうございます、調べてみます!!
#4001さん
4万円弱ですか!タムロンのモデル272EU(90mmマクロ)ですね!
だとしたら、買えない値段ではないし、花に強いのは嬉しいです。
近所の植物園へ行って、花を撮るのが好きなんです。
近づいて、シベとか花びらにとまった虫とか、そういうものが撮りたくて(^^;
Sweptさん
新しいレンズが出るのですか!?
先のお二方が進めて下さったのは、どちらも素晴らしいなレンズですよね!
う〜〜〜ん、これは気になります。
実は、今使っている単焦点も新しく出た時に買って、とてもお気に入りのレンズなんです!
Frank.Flankerさん
リンク、ありがとうございました。早速、見てみました!
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDと、2万近く違うのですね。
これだけ差があってお薦めだったら、気持ちがぐっと傾いてしまいます。。。
ばーばろさん
キットレンズも私にはいいレンズです。出かけるときは必ずこれにしています。
素敵な写真が撮れて重宝しているんですけれど、
もう少し綺麗なボケや近寄れるといいなと思ったり、
先日祭りを撮った時もズームにしては物足りないと思ったりしていたら
どちらか取るならどうしてもマクロ!って考えて欲しくなってしまって(^^;
バネラさん
気になりますよね〜、このレンズ。
目的がある訳でなくて急いでいないのだから、
これを待ってからでも遅くないんですよね、う〜〜〜ん(汗;
Panちゃん。さん
素敵な写真ですね〜!
私も、こんな風に花に留まった虫を綺麗に撮りたいと思っているのです。
羽や花粉の付き方までしっかりと綺麗に撮りたいんですよね(〃▽〃)
こういうしっかりした捉え方は、どうしても今のレンズでじゃできなくて。
・・・でも、AFなのにピント合わせが難しいのですね?
私にも使えるのか不安になってきました。。。
Kyonkiさん
どうしてこれで下手っておっしゃるのでしょうか(;´Д`)ノ
私にはお手本のように素敵です。
マクロでこういうハッキリと綺麗な写真が撮りたいのです。
これはニコンの純正なんですね、う〜〜〜ん、悩みます・・・。
書込番号:10438106
1点

こんなところではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505512020.K0000048629.K0000063198.10503511929
書込番号:10438305
2点

てみこさん
お写真をアップして頂き、ありがとうございます。
確かに、少しアンダー目かな。コスモスなんかは若干オーバー目で淡い色調がイイ場合がありますからね。
天候にもよりますが、思いきって+1段ほど露出補正なさってはどうでしょうか?
>ボケの綺麗さ・・・
う〜ん、本マグロ・・・じゃない、本マクロには敵わない・・・かな?絞り開放でもF5.6ですからね。絞り開放でも大差ないですか?でも、このレンズもよく健闘してると思います。
書込番号:10438403
1点

中座して済みません。
解像度・・・ハッキリ・クッキリは、絞ればニコンもタムロンも大差ないハズ・・・と思います。作例はマクロでない、フツーの50mmにクローズアップレンズを付けて撮ったものですがF1.8とF4とではかなり差があります。
ボケは・・・タムロンが定評ありますね。
私も未確認なのですが、タムロンの60mm F2・・・他のレンズより一絞り明るいこいつのボケ具合はどうなんだろう?と興味はあります。
書込番号:10438602
0点

マクロもいいけど、望遠で花をアップして撮るのもいいですよ。
D40キットのVR 55-200良いレンズです。
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:10438630
0点

済みません
作例二枚目、絞りF5.6の誤りです。
書込番号:10438813
0点

じじかめさん
わー、対象機種を見事に並べて下さって(*>∀<*)
ありがとうございます、すごくわかりやすいです!!
値段から言うと、やっぱりタムロンの90mmですが、重さから言うと、今度出る純正ですね。
う〜〜〜ん、迷いの沼にはまりました(苦笑)
電弱者さん
>確かに、少しアンダー目かな。コスモスなんかは若干オーバー目で淡い色調がイイ場合がありますからね。
なるほど!
そう言えば、この時は一瞬射した太陽の下で少しでもシベにピンをあわせることと、実物の色に近い写真を撮ることだけに必死で、露出をいじることなど頭から抜けてました( ̄口 ̄;)
そもそも、これがアンダー目だとわかっていない・・・凹○|||
使いこなしてあげていないんですね、私が(涙)
でも本マグロ(笑)もやっぱり欲しいんですよね〜。
このF1.8とF5.6の歴然たる違いを見たら、ボケの性能がやっぱり優先と思っちゃいますね・・・。
そして明るいマクロだったら室内で使えるな〜、なんて、また欲が;;;
ツイてるおじさんさん
キットレンズ、本体を買う時に考えたんですよ。
でも、一番シンプルなキット一本の物にして、色々と使ってみた後で欲しくなったレンズを買おうと思ってやめたんです。
だから、今からそれを買うとちょっと悔しい気もするのですよね〜(意地?!)
私くらいの腕だったら、最初からそれで満足するべきだったのかもしれないですね;;;
書込番号:10439016
0点

う〜ん。物色している時が一番楽しいんですけどね〜(w
「写真をどういう風にしたいのか」って事なんですよ。「ボケて」て「大きく」写ったってのはファクターである事に間違いないんですが、「どんな時」とか「どういう状態のもの」とかってのが、ね。
マクロレンズにしても、50〜60mmがいいのか90mm〜105mmがいいのか違ってきます。もしかしたら望遠ズームの方がいいのかもしれない。最終的には、ある意味「全部必要」なんですけど。
フリーの画像処理ソフトで、今まで撮った写真を切り抜いてみてはどうでしょう。↑ は、短辺生かしの横トリミング。85〜90mmのマクロで撮るとこんな感じ。RAWで撮って原版から手を入れてやれば、もっと綺麗に仕上がるんでないかな。
f10はちょっと絞りすぎですね。f8でじゅうぶんでしょう。白い被写体は露出計が引きずられますから、少しプラス補正で撮った方がいいです。で、Dライティングを使って暗く落ちる背景を明るめにしてやれば、ボケが滑らかになります。
使用サイズが10438106の左側の写真くらいでしたら、これでもじゅうぶんに観られる写真になると思います。で、写真のイメージが固まればもっとピンポイントに質問ができる(「60mmのマクロ」とか「100mmクラスのマクロ」とか)はずです。
書込番号:10439072
2点

暗いかなと思い、2枚目のお写真をいじらせてもらいました。
あと、カメラの仕上がり設定で、感じも違ってきますよ。(ソフト、Ta とか)
RAWで撮って、後で調整なんてもいいです。
リンクですいませんが、タムロン90mm、RAWでソフト目に仕上げてます。
タムロンは、少し安いのとボケが柔らくていいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10396023/ImageID=474494/
書込番号:10439780
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





