
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 29 | 2009年10月2日 12:56 |
![]() |
22 | 9 | 2009年10月29日 01:12 |
![]() |
18 | 18 | 2009年9月28日 21:56 |
![]() |
14 | 16 | 2009年9月25日 19:16 |
![]() |
40 | 20 | 2009年9月30日 01:04 |
![]() |
11 | 23 | 2009年9月29日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D90ユーザーです。2台目のコンパクトなカメラとしてD40とD3000のどちらかの購入を検討しています。
現在、両機種はほぼ同額で購入できるのではないかと思っております。
D40の高感度特性、D3000のADL、11点フォーカスポイント、ゴミ対策などの改良点を比較してどちらを買ったほうが満足できるか考えています。
なかなか考えがまとまりません。
皆さんのアドバイスをお願いします。
0点

高感度特性に大きな差はありません。あっても0.5EV位でしょう。
ADL、LCD3"、他スレで出ていましたフォーカスインディケータ(呼称?)など、
D3000にしておいた方が幸せです。
書込番号:10212639
4点

機能重視で選ぶならD40は絶対にないでしょう。
そのかわり、その分安いし、これで十分に使えます。
つまりD40なんて迷って買うような機種じゃないです。
決め撃ち専用機。
迷ってるならD3000です。
書込番号:10212737
3点

こんばんは。サブでD40を使っています。
高感度ノイズについては、私はD40のISO3200(拡張)に対し、
D3000のISO3200(同じく拡張)の時の方が、ノイズの多さが気になりました。
(D3000は、ショールームで試した程度ですが。。。)
また、ダストクリーニング機能はD40にはありませんが、
埃がつきにくい設計にはなっているそうで、D40では撮像素子のゴミに
悩まされたことはありません。AFも殆ど中央一点しか使わない私には、
特にD40の3点測距でも不足はないです。
ただ、これから、ご購入されるのであれば、シャッターの耐久性
(D3000は10万回クリア)、D90と同じピクチャーコントロールの採用、
同じ23万画素ですがサイズあっぷした3型液晶と、D3000の方が、
D90のサブとしては使いやすいのではないかと思います。
書込番号:10212772
2点

kitigodonさん、こんばんは。
前スレから引き続いてのお悩みですね。
D90を持ってらっしゃるのであれば、高感度への対応はD90に任せちゃえばいいんじゃないでしょうか?
サブ機に期待する高感度への強みは、ないよりもある方が心強いのは当然ですが、
それが必要なシチュエーションには、サブ機でなくメイン機で対応するのがもっと良いと思います。
よってサブ機には、トータルでの性能を優先させるという考えで、D3000が良いと思います。
書込番号:10212810
3点

kitigodonさん こんばんは。
D40の新品が3万円台で買えるうちにゲットするのが良いのではないでしょうか。D3000はD90の同系統下位機種で、D40は偶然の傑作ですから(同系統上位機種は、D3, D700)。
コンパクトで、高品位画質で、ユーザーの試行錯誤を推奨するトレーナーのようなカメラです。満足な写真が撮れたら、自分の腕が上がったことですから、素直に嬉しいと思えます。
気に入った(単焦点など)レンズ専用の、お散歩カメラにされたらどうでしょうか。安価ですが、しみじみ贅沢なカメラです。
書込番号:10212840
1点

D40中古のファインダに傷のない、ショット数数千の出物が2万円以下なら買いです。
信頼ある店舗で現物確認できての話です。且つD40に何やら興味がある前提で。
書込番号:10212844
0点

↑駄目じゃないけど高いっしょ?
書込番号:10212993
2点

僕のサブは40ですが購入動機は単純です。
単焦点専用、コンデジ並みの価格、コンデジよりは使いやすい
そんな程度で衝動買いですよ。
3000とかなかったし40しか対象がなかった。価格が一緒なら3000買いでしょう。
最近はLUMIX LX3に浮気中(笑)コンデジもいいよ
書込番号:10213005
2点

こんばんは
D40は実際に使ってみての感触としていいカメラだと思いますが、
自分が今から買うのでしたら、高耐久シャッターユニットのD3000です。
書込番号:10213064
1点

たびたび、失礼します。
D3000はどうだか知りませんが、D40はかなり売れたヒット機種です。
この魅力がどこからくるのか、ニコンの中の人も分析しきれていないから、
D5000やD3000といった機種を出してしまうのではないかと思っています。
私が思うに、D40の方が、デザインも洗練されていて、かわいいのですよね。
とくに、D3000に比べると頭(内蔵スピードライトが格納された状態)の形状がD40の方が好みです。
書込番号:10213264
4点

> ニコンの中の人も分析しきれていないから、
ニコンというブランドは偉大になるだと思います。
書込番号:10213334
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
@D3000を推していただきました皆様、ご意見大変参考になりました。
うさらネットさん <高感度特性に大きな差はありません。
kawase302さん <機能重視で選ぶならD40は絶対にないでしょう。
Digic信者になりそう_χさん <シャッターの耐久性、D90と同じピクチャーコントロールの採用、サイズあっぷした3型液晶、D3000方が、D90のサブとしては使いやすいのではないかと思います。
Ash@D40さん <高感度への対応はD90に任せちゃえばいいんじゃないでしょうか?
takutaさん <3000とかなかったし40しか対象がなかった。価格が一緒なら3000買いでしょう。
写画楽さん <自分が今から買うのでしたら、高耐久シャッターユニットのD3000です。
A将軍と大奥さん D40を推していただきました唯一の貴重なご意見ありがとうございました。
将軍と大奥さん <D40の新品が3万円台で買えるうちにゲットするのが良いのではないでしょうか。D40は偶然の傑作ですから(同系統上位機種は、D3, D700)。
Bうる星かめらさん D5000は、撮影素子がD90と同じで魅力を感じますが値段が高いので候補からはずしています。ご意見ありがとうございました。
うる星かめらさん <D5000は駄目ですか。
皆さんのご意見のおかげで、D3000の方へ気持ちが傾いてきました。ありがとうございました。あとは値段とのタイミングです。ネットでの購入(アフターケアー)に一抹の不安もありますが?紅葉の時期がもうすぐなので、それまでに購入するか?春の桜の季節前まで様子見をするか?の決断次第です。
書込番号:10213493
0点

値段は値段ですが、D40とD3000の画質は、D90と明らかに差がありますから、本当に使うのですかと思います。
書込番号:10213566
0点

kitigodonさん>>>>
『@D3000を推していただきました皆様』って、実はこのみんなD40ユーザーですよ。
しかもかなりの惚れこみようの方ばかりです。
本当にいいものとは万人受けしないものも多く、他人には薦めにくいだけかもしれません。
そんな私もD40もっていますが、D3000とD40を交換しよう!って言われたら、断る。
書込番号:10213804
8点

D40は実は単能機なんだよ。
プリウス(電気自動車)もそうだ。
自動車ならジムニー(クロカン4x4)かな。
中味はなにかというと・・・・・
比較的廉価で従来品とは違う世界を気軽に味あわせる
しかも廉価で簡素化されてるが基本レベルは高い、
ということ。
ある新規分野で技術が未成熟な黎明期〜伸長期に登場する。
こういう分析が出来ないとニコンも試行錯誤で大変だ。
つまり、カメラ業界の次の新規分野は何かというのが
次のD40を出すためのリサーチとなる。
動画やミラーレス程度ではないなー。
おそらく、
HDRを進化させた超解像のフルサイズのオールイン1カメラだろう。
これをいかに廉価で小型で作れるか、
これがD40-2を10年後に出すためのAPQP(先行製品計画書)だ。
書込番号:10214356
1点

D40の魅力は・・・ISO1600での高感度撮影時のノイズの少なさにつきます。
ISO1600での低ノイズは、現在の高級機種と比べてもそん色は無いです。
なにせ・・・D3が登場するまでは、このカメラがISO感度ノイズに関して「ニコンのフラッグシップ」でしたから(笑
モチロン♪・・・低感度撮影時の画質も鮮やかで、JPEG撮って出しでもシャープネスと彩度の高い映像が出てくる(素人受けする画作り)。。。
かつ600万画素でファイルサイズが軽く、PCでの取り回しが良い。。。
なんと言っても機能がシンプル。。。あんまり難しい事考えずに気楽にパシャパシャ出来る♪
こんだけ優秀なカメラが・・・コンデジ並の価格で手に入る。。。
トーぜんD3000の方がカタログスペック的には1枚も2枚も上手なんですけど。。。
ISO感度ノイズだけはD40に及ばない。。。
画質的にはD40xから全く進化の無い1020万画素CCD機。。。
だから・・・「歯の奥に何か挟まったような」・・・言い回しをするしかない。。。
って事です。
だから・・・D90と同じ撮像素子を持つD5000はいかが?・・・と言う、うるカメさんのご意見は、「サブ」の本来的な意味からすれば、もっともなご意見かも???
書込番号:10214396
3点

さすがのD40のISO1600でも、状況が悪いと作例のようにノイズ多し。
ですが、心配無用。Neat Image(フリーウェア)であ〜ら不思議。
Neat ImageのPhotoshop Plug-inで処理。
書込番号:10214818
1点

文章がおかしいので訂正。
>さすがのD40のISO1600でも、状況が悪いと作例のようにノイズ多し。
さすがのD40でも、ISO1600では状況次第で作例のようにノイズ多し。
書込番号:10214867
0点

D3000とD40を比べたらD3000でしょうね
でもD90をお持ちなら、D40でいいともいます
安い、性能そこそこ、予備カメラとしては十分
そんなもんでしょうね
中古でいいのですが、値段が同じなら、D3000でしょう
書込番号:10214877
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
今晩は。
久しぶりに書き込みします、心夜★と申します。
従姉妹の結婚式に参加してきたので、感想を。
(調度下には、結婚式の話題ですね!)
機材は、D40にキットレンズAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G IIにワイドコンバーターNH-WM75とAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gのみ。
暗い場面が多いのかと心配でしたが、F1.8の出番はありませんでした。
キットレンズでISO400程度に増感しておけば、ほぼ対応できました。
式前はスピードライトにF2.8にVRにと色々悩みましたが、ワイドコンバーターが一番安価で今回は成功だと思いました。
機材に悩む方が多いものだと思いますが、一番重要なものはフットワークだと思いました。
サッと前に出て、直ぐに引く。(SLRを持っていれば、周囲が気を使ってくれますしね)
↑これをするのに、使い慣れないレンズ(レンタルや新規購入)やスピードライトだと、ワンテンポ遅れてしまうのではないでしょうか。
ちなみに、式にはカメラマンがいましたが、披露宴ではカメラマンを雇わず、私に依頼が来たのですが、お料理もお酒もバッチリ完食しました。
ただ、さすがに、気が休まらないのは大変ですね^^
上でD40のみと言いましたが、一応サブでD70は用意してありました。もちろん、こちらも出番なしです。
そんな訳で、辛口コメント頂ければ幸いです。
あまり時間がなく、picasaでちょろっと手を加えたものです。
顔が写ってないものが少ないので、これらで。。。ご勘弁をば。
5点

綺麗に撮れてますね。
こういう被写体だとワイドコンバーターの歪みも
気になりませんね。私も欲しくなりました。
書込番号:10202871
2点

心夜★さん、こんばんは。
3枚とも、印象に残る写真ですね。
1枚目は水面でしょうか?
だとしたら軽い波紋か花びらがあったら良いかもしれません。
私も、キットレンズと35mm F1.8GとワイコンNH-WM75を所有していますが、ワイコンは35mm F1.8Gとの組み合わせが多いです。
日中の屋外ではキットレンズも良い仕事をしてくれますね。
>神玉二ッコールさん
ワイコンなかなか良いので、お勧めです。
私は他メーカーにも、NH-WM75を使ってます。
書込番号:10203019
3点

心夜★さん、こんにちは。
>一番重要なものはフットワークだと思いました。
そうですね。何を撮るのにも大切なのは足と目です。
最近は結婚式を撮っていませんが、
いずれ姪っ子二人の式を撮るようになるでしょう。
EV補正をマイナス0.3-0.7に振った方が締まりがでるかもしれません。
書込番号:10204425
3点

>機材に悩む方が多いものだと思いますが、一番重要なものはフットワークだと思いました。
⇒・1票!
⇒・色合いは自然に近い色合いなのでしょうか?
ホワイト・バランス(WB)は現場の光でプリセット取得されたのでしょうか?
書込番号:10207541
2点

今晩は。
一晩で様々なご意見ありがとうございます。
>神玉二ッコールさん
純正以外であっても、レンズの購入は敷居が高いですけど(特にD40なんかだと。。)、
このワイドコンバーターなら2、3回飲み会を我慢できれば^^
>タン塩天レンズさん
1枚目は、教会の床です。
屋外ではありませんが、屋外とほぼ変わらない光量はありました。
撮って出しで、恐縮ですが、↑な雰囲気です。
大胆にトリミングしたこともあり、確かに脇役?もあるとより映える気がします。
ありがとうございます。
>うさらネットさん
この式場は(他の多くも?)白が基調で、結局最後まで露出補正判断できませんでした。
確かに影なんかは特にマイナス補正で印象が変わりますよね。。
ありがとうございます。
>輝峰(きほう)さん
私、WBは常に太陽光で固定しています。
前日には“プリセットで”と気合は入れたつもりなのですが・・・
いっぱいいっぱいなのがバレバレですね(笑
精進します。
ありがとうございます。
書込番号:10208554
3点

心夜★さん
初めまして。
Nikonのキットレンズの歪みは凄いな!と驚いたのですが、
ワイドコンバーター装着だったのですね。
安心しました。
WBが太陽光設定の割には、
ほど良く色合いがまとまっていますね。
綺麗にまとまって良かったですね!
ちなみに花嫁の父親がドレスのすそを踏みつけているのは、
何らかの意思表示でしょうか?
その部分がなんとなく微笑ましい感じがしました。
考えれば考えるほど何らかの意味がありそうで....
うちの娘はお前にはやらん....とか....
失礼致しました。
何か面白いキャプションが添えられると、
また違ったイメージも作れそうな写真です!
とにかくいろいろな意味で良い写真ですね!
書込番号:10375255
1点

はじめまして、Parabensさん。
ありがとうございます。
普段は、50mmのオールドニッコールでマニュアルフォーカスを
楽しんでいいるんですが、
ズームレンズかつより広角が便利でつい付けっぱに^^
あはは@よく見れば、裾を踏んでいるような、いないような。
この写真は、焼き増しして、それこそ
「うちの娘はお前にはやらん....」とメッセージを付けて(笑)・・・
次親戚と会うのは正月だと思うので、酒の肴に!!
来月には、大学の先輩の結婚式があるので、
感性を研ぎすませておかなければ。。
書込番号:10384775
1点

心夜★さん
返信ありがとうございます。
良いセンスをお持ちですから、
研ぎ澄ませば更に輝く事と思います。
最初の1枚目の写真は目の付けどころも良いですね。
場合によっては水面の写り込みと同時に、
お二人の姿も写っていても綺麗だと思いますよ。
わたしなどは雨の日に立ったモデル(人物)の姿と、
濡れた路面に写るシルエット(影)も同時に映し、
ちょっと不思議なシンメトリーの写真にすることもあります。
何かの折にシャッターチャンスがおありでしたら、
お試しください!
頑張って楽しんでくださいね!
良い写真でした!
書込番号:10384932
1点

水面ではなく床面でしたら、ごめんなさい。
基本的には同じだと思いますので.....
失礼致しました。
書込番号:10384950
1点



第2東京タワー スカイツリーの建設進捗状況です。
場所は墨田区の業平橋駅と押上駅の間の狭い空間です。
20-30m/月ペースで上がっていく予定で、最終の高さは610mです。
現在は140m程度と思われます。来月末170mの予定です。
当方からは徒歩10分、浅草からは15-20分の距離です。
D40+Tamron 18-250mm DiII LD A18NII
2点


だいぶできあがってきましたね。
元々、セメント精製工場と東武鉄道とタクシー会社の駐車場があったところです。
見知った人間からすると、「よくあんな狭いところに建ててるな」と思いますが。
東京タワーも結構丘の上の、斜地に脚部がかかっているんですよねーーー
これが、600m級になるのか・・・周辺のシャッター閉った商店街も少しは
息を吹き返すかもしれません。
書込番号:10194865
2点

しかし、すごいものが建つんですね〜
610mと聞いただけで恐ろしい感じです。
遠いですが、完成した姿をぜひ見に行きたいです。
あっ! 完成した姿はうさらネットさんがアップして下さるのかな?(笑)
書込番号:10194921
2点

>フッサール・ヒロさん
浅草の雷門から、電車一駅or徒歩15分ほどで到着します。
もう半年もすると、浅草あたりから十分見えるようになるかと思いますので、
東京観光の際は、是非おいでやすーーー(なぜか京都弁)
うちからは電車で45分ほどです。
書込番号:10194964
1点

うさらネットさん こんばんは。
台風や季節風で強風の日もあるので、制振装置が必要でしょうか。大林組なら技術ありそうですね。完成したら風の弱い日に展望台から東京都を一望したいですね。TVの映りも良くなるでしょう。
補強材はクロスでないのですね。重くなるから? 東京タワーよりも川のそばなので、地盤固めなど最新の工事が施されているはずです。このような建設中の写真は貴重です。
書込番号:10195027
1点

TAIL5さん
情報ありがとうございます。
東京は毎年夏には必ず行きますのでぜひ見物に行きたいと思います。
「お〜きにぃ〜!」(笑)
書込番号:10195207
1点

こんばんは。
だいぶ立ち上がってきましたね〜
出来上がれはトロントのCNタワーを抜くんでしたよね。
ちょっと映画「三丁目の夕日」の場面を思い出しました。
書込番号:10195270
1点

皆様、レスをありがとうございます。
東京スカイツリーHPでは現在の高さ153mとなっていますので、前記140m程度は訂正しておきます。
実はこれ、8月初旬頃から居住マンションで確認ができるようになりました。
最初は、大きくも見えないので高層マンション現場だと思っていました。
本日、どうも臭いぞと言うことでD40を肩に出かけましたら見物人も結構居たりして。
余りこういうスレ立てはKakakuの本筋から外れますし、
ブログでやれなどのご意見もあるでしょうから、あくまでも試写の一環としてお認め下さい。
書込番号:10195281
0点


カメラ大好さん、ありがとうございます。
今度は補正を考慮して、撮ってこようと思います。(^_^)
書込番号:10195504
0点

うさらネットさん こんばんは
もうここまで建ちましたか
地上450mの展望台ってどんな風景が見られるのでしょうか?
しかし・・・完成から数ヶ月は激込みでしょうね
書込番号:10195645
1点

うさらネットさん おはようございます。
なんかすごいですね。定点写真みたいにして撮ると面白そうですね。
書込番号:10197771
1点

お早うございます。
一か月半前の夕方の写真がありましたので、ご参考まで。純正VR55-200mmです。
まだ東京スカイツリーとは思っていませんでした。高層マンションかと。
スカイツリーは、底部水平断面はおむすび(三角)で、上部にいくに従って円形断面になります。
凄い成長ぶりです。D40+VR55-200mm。
書込番号:10197792
1点

gozi55さん、お早うございます。
仰る通り、これからはリキを入れて撮っていこうかと思います。
その内に標準レンズ画角になるでしょう。(^_^)
書込番号:10197797
0点


うさらネットさん
こんばんは
本日、仕事の帰りにちょこっと寄ってみました。
まわりの住民も、今か今かと心待ちにしている様子が伺えました。
押上〜浅草を歩き
数枚撮ってきましたので、UPします。
日没まで居たいと思いましたが時間が無く帰宅しました。
今度又行ってみます。
書込番号:10213696
1点

うさらネットさん
こんばんは
ご無沙汰しております^^
きょう仕事で浅草へ行ったついでに
押上まで寄り道してきました^^
現在は150メートル。
現東京タワーの第一展望台とほぼ同じ高さですね^^
なにせ完成すれば610メートル・・・
今日現在の150メートルの4倍の高さ・・・
東京タワーのおおよそ2倍ちかい高さが、まだ実感が沸いてきませんが、
いづれにしろ、2年後が楽しみですね^^!
書込番号:10228169
0点

MT46さん、w650rsさん、今晩は。
お二方共に立ち寄られて撮影されたとの事ですね。
MT46さんは押上−浅草を歩かれたようですが、徒歩15分でしょうかね。
その中間に当方が居住しています。
下記リンク MBDさんのα900スレに関連をアップしています。α900所有ではありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10219896/
書込番号:10228321
0点



27日配送予定。待ち遠しいです。
この板や他の板を見ていてD40が気になりはじめ、いろいろ考えていたんですが・・・
昨日、地元のキタムラで中古ボディが22800、18-55の中古が8800、併せて31600。
悩みました。
でもニコンダイレクトのキットが39800でクーポン5000付き。
その差3000位なら新台がいいか、でポチちゃいました。
ハイ、短慮です。
20代前半のころF2+モードラ(懐かしい!!)に35-70、105マクロを購入。
まだ現役で使用しています。ただエクタやコダクロームが・・・
その後冬眠状態が20年ほど続き、5年ほど前にD70を購入。
ポジ撮りにはあの落ち着いた色合いが好きで、購入しましたが、またもや冬眠。
なぜかことし5月頃急に冬眠からさめ、気がつくと
F5(中古)、D700レンズキット,D300(ボディのみ),
60マクロ、85/1.4、80-400、70-300、タム28-75、24-250が手元に。。。
光る川・・・朝さんの後塵を拝していました。
※光る川・・・朝さん、ブログ楽しく読ませていただいております。
最初のレンズがMF35-70なので、私にとって35が標準画角になっているようです。
そのせいか節操のなさと衝動買いで変なレンズ構成となっております。
デジ一デビューのころ、ASA(ISO)50や64に慣れていたため、
ISO200、絞り優先でSSが320とか400の世界がどうも馴染めませんでしたが、
結構写ることに感激。
D40はD700のサブとしてまた、CCDの色を体感したくて購入しましたが、
多分はまりそうな予感がしています。
写歴は長いけど知識は全然なく、今は撮るのが楽しくて楽しくてしょうがないです。
もう単純に撮ることを楽しんでおります。
ですので初歩的な質問をするかもしれませんが、よろしくお願いします。
長々の駄文すみませんm(__)m
4点

今晩は。魔のD40ワールドへようこそ。
Zoom-NIKKOR 35-70mm F3.5Sでしょうか。そうであればF3Pに付いたまま休眠中です。
私もF2Aから入りました。ただ、その前にちょっとの期間Canon A-1だったですが。
連休中は軽いD40/D60メインで過ごしています。明日もどちらかで墓参へ。
購入おめでとうございます。
書込番号:10194855
0点

ドンマイ・フォトさん
D40のご購入おめでとうございます。
拝読させていただき、ドンマイ・フォトさんのパワーが伝わってくるようです。
またD40で何か撮られたら拝見させて下さいね〜
書込番号:10194883
0点

うさらネットさん。ありがとうございます。
会社からの書き込みなので35-70はうろ覚えなのですが、
多分4始まりだった思います。
シルバーウィークは日以外仕事です。お休みで撮影や
撮影旅行に行かれている方がうらやましいです。
仕事の振りして今もこっそり書き込みしてます。
フッサール・ヒロさん、ありがとうございます。
あと2年足らずで定年なので、定年後そうそう買うこともできなくなるので、
今の内にカミさんに内緒で揃えております。
届く日曜が祭りなので、即撮りに行きます。充電時間が恨めしい!!
いいのが撮れましたらアップさせていただきます。
書込番号:10194969
1点

ドンマイ・フォトさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
D40良いですよ〜。
今日はD40を持ち出して、水都大阪2009の「巨大アヒル」を見に行ってきました。
アヒルは皆さんが撮られてるので、少し違うものをと思い 近くにあった絵を撮ってみました。
光る川・・・朝さんは、夕方から活動開始される事が多いので今頃は撮影中かもしれませんね。
書込番号:10195082
1点

タン塩天レンズさん、写真のアップありがとうございます。
いい色にあがってますね。
皆さんがアップされている絵を見て、購入を決めました。
このD40とは長い付き合いになりそうです。
軽くて小さくて何処へでも持って行けそうですし、
色も良さそうだし。
あとは腕ですね。。。
書込番号:10195722
1点

うさらネットさん、35-70は仰るとおりZoom-NIKKOR 35-70・3.5でした。
このレンズ結構気に入っています。
F5でも撮影しました。フィルムで撮っていた頃を思い出せてくれます。
古いレンズですがオーバーホールを何度かしたおかげで、ゴミもなく快調です。
私に写真を教えてくれたレンズだと思っています。
書込番号:10195783
0点

おめでとうございます。
D40は現ニコンで最高のカメラだと思います。次いでD3シリーズがあり
あとはどんぐりの背比べです。どんどん楽しんでください^^
書込番号:10195883
1点

すんません。今日は飛行機撮ってましたm(__)m
ご購入おめでとうございます。
変な話なんですが、デジイチらしくないのが、D40のいいところです。
…と書くとこれまたへんなんですが、なんだか操作性が、かつてのフィルムカメラのような気がしませんか?
いろんな機能満載のデジイチではなく、ただシャッターを切って記録するだけのデジイチ、と申しましょうか。
私にとっては、Canon A-1 みたいなデジイチ、という感覚でございます(^^;)
キヤノンは無節操に買いあさったので、ニコンは順序良く買っていこうと決めていたのですが、
ご覧いただいてますとおり、18-55が3本もあるとか、さらに18-135があるとか、突然24-85があるとか、55-200も2つあるとか。
AF-Sだけでも結構無節操です(自爆)。
そもそもニコンは、1年半前にAPS一眼「PRONEA S」を復活させただけだったはずなのに(^^;)
せっかくだからもうちょっと望遠、せっかくだから広角、せっかくだからカメラ…(^^;)
こうならないようにどうぞよろしく(苦笑)。
伊丹スカイパークデビュー戦は、ニコン機D50、D40の2台体制だったんですよ。
何も大層な機材がなくても、D40+Wズームキットでこれが撮れます。
どうぞお楽しみください。
書込番号:10196850
1点

プッチのパパさん、ありがとうございます。
>あとはどんぐりの背比べです。どんどん楽しんでください
ドングリの背比べ、魔のD40と言ったところでしょうか。
はい、どんどん楽しみます。楽しんで撮って、撮って楽しもうかと思っています。
なんせ、頭が単細胞一つでできてますんで。
光る川・・・朝さん、レスと写真、ありがとうございます。
伊丹は天気がよかったみたいで、何よりでしたね。こちらは一日曇り空でした。
離陸の飛行機、色がキレイですし、3枚目の日没後でも結構撮れるんですね。
地元は秋分から10月初旬頃まで、観測位置は変わりますが、落日のダイヤモンド富士が見られますので、
D40での撮影を考えています。
>こうならないようにどうぞよろしく
すでに7桁になっております。これでやめようと思いつつ、
すでに頭の中で14-24ってどんな写りなんだろう
・・・確実にレンズ沼にはまり込んでいる恐ろしい自分がいます。^_^;
書込番号:10197175
0点

ドンマイ・フォトさん
> デジ一デビューのころ、ASA(ISO)50や64に慣れていたため、
ISO200、絞り優先でSSが320とか400の世界がどうも馴染めませんでしたが、
結構写ることに感激。
でしょうね。その感覚分かります。
フィルムは屋外であればss1/60が色がきれいに出ると言われていたこともあります。
しかし、最新の検証によると、シャッターぶれ、ミラーショックぶれは、三脚撮影時もss1/60が最も影響が大きくなるということで、デジタルの場合ぶれが目立つのでフィルムよりやや高速シャッターを切ったほうがいいようです。
あまり高速シャッターを切ると今度は暗部ノイズが増えるので、適度な高速シャッターがデジタル向きだと思います。
D40の場合この高速シャッターによる暗部ノイズの増加が少ないです。
これもCCDの利点です。
また高速シンクロでもNO.1ですね。
わたしの使っているキヤノン機に、一時的にCCD(CMOS)シャッターを優位にしてシンクロ速度を向上させるものがありますが、D40はデフォルトで高速シンクロが出来ますからね。
14-24mm F2.8GですがF5.6から絞り込んだときにスーパーレンズの本領を発揮します。
もちろん開放から使えますが、明らかにF5.6から描写が変わります。
17-35 F2.8Gの描写が、14-24mm F2.8Gと18-35mm F3.5-4.5の中間であれば17-35mm F2.8Gの存在意義があるのですが、開放では18-35mm F3.5-4.5と変わりません。
コントラスト再現性は上ですが。
広角は14-24mm F2.8Gと18-35mm F3.5-4.5の2本立てがおすすめです。
14-24mm F2.8Gはゼラチンも入らないので、18-35mm F3.5-4.5と相性がいいですよ。
18-35mm F3.5-4.5は意外フレア耐性も良く、ゴーストも発生しにくい。
広角はレンズ情報で歪曲補正が出来るので迷わず純正がおすすめです。
またどのレンズも歪曲補正は必要だと思います。歪曲収差は絵面が変わりますね。
わたしの14-24mm F2.8Gは常に防湿庫です。
書込番号:10197514
2点

ニッコールHCさん、レスありがとうございます。
D700の板で読まさせていただいておりましたので、初めての気がしません。すみません。
>最新の検証によると、シャッターぶれ、ミラーショックぶれは、三脚撮影時もss1/60が最も影響が大きくなるとい うことで、デジタルの場合ぶれが目立つのでフィルムよりやや高速シャッターを切ったほうがいいようです。
>適度な高速シャッターがデジタル向きだと思います。
>D40の場合この高速シャッターによる暗部ノイズの増加が少ないです。
勉強になります。それでデジイチはISO感度を上げて高速シャッター側になってるんですね。
基本的な知識はないのですが、CMOSが搭載され始めた頃、感覚的にCCDの方がきれいじゃないの?
と単純に思っていました。
>広角は14-24mm F2.8Gと18-35mm F3.5-4.5の2本立てがおすすめです。
14-24mm F2.8Gの板をなにげに覗いた、そこにある写真に魅了されてしまいました。
ズームでこの解像力!! 欲しいのですが価格がね〜。
それにいまの私には14の広角世界を撮れる自信がなく、風景に撮らされてしまうのでは、という気持ちもあります。
が撮らなきゃ始まらない世界でもあるし・・・悩ましいです。
書込番号:10198565
0点

ドンマイ・フォト さん
D40のご購入おめでとうございます。
私なんかは正直、フィルムカメラは写るんですくらいしか買った事がない程、
カメラなんて興味もなかったのですが、子供が産まれたのをキッカケにD40
を購入して撮影をしたら、あまりの楽しさにもっと早くから触っておけばと
後悔しましたよ(^^;
D40軽量コンパクトですが映し出される絵はすっごくいいですよぉ!
これからもD40で楽しいカメラライフをお過ごし下さいね。
書込番号:10205737
0点

ドンマイ・フォトさん こんばんは。
D40ご購入おめでとうございます。シャッター押せばマイクロチップが上手く撮ってあげますというカメラではありませんが、高品位画質の実に楽しいカメラです。傑作機だと思います。
最近旅行用に買った55-200mmに付加レンズを前置すると、超マクロで撮れるので予定外の楽しみが増えました。進化論が目前に…、不思議です。
書込番号:10207370
2点

mogumogu12さんありがとうございます。
>カメラなんて興味もなかったのですが、子供が産まれたのをキッカケにD40
を購入して撮影をしたら、あまりの楽しさにもっと早くから触っておけばと
後悔しましたよ(^^;
私もいまは撮ることを楽しんでいます。
もともとは運動不足解消のため散歩を始めたんですが、
カメラを片手に散歩すれば三日坊主にならずにすむかも、
と思ってデイジチデビューしたD70を持ち出したのが運の尽きで、
カメラの世界にはまり込んでしまいました。
>映し出される絵はすっごくいいですよぉ!
そうなんです!! 皆さんのこの評価で買おうと決めました。
カメラが届く日曜が待ち遠しいです。
将軍と大奥さん、お言葉と写真のアップありがとうございます。
いい写真ですね。
私も散歩がてら野の花をマクロで撮り続けています。マクロは非日常の世界を垣間見せくれますよね。
>高品位画質の実に楽しいカメラです。
皆さんこのようにおっしゃれますよね。なのになぜニコンは中止にしたんでしょうね。
ところでご両人様、レスが遅くなりもうしわけありません。m(__)m
自宅のルーターがおかしくなり23日の夜中からネットができない状態になりましまた。
昨日まで復旧を試みたのですが、ダメでした。
PINGを打つとルーターまではいくのですが、
プロバイダーにはtimeoutで帰ってきてしまう状態です。
今日、NTTに修理にきてもらう予定です。直ればいいのですが。。。
というわけで、会社のPCでレスしています。
書込番号:10209556
0点

ドンマイ・フォトさん
ご購入おめでとうございます。
私事ですが・・
数年前から我が家の予算報告に「フィルム現像代」が記載されなくなり、しばしコンデジでの記録目的撮影が続きました。
その後、大蔵省を誤魔化しながらコンデジの買い換えを行い、とうとうハイエンドコンデジなるPowershot G10を購入しました。
写りは満足のいく物でしたが、条件のある撮影となるとやはり厳しいところがあり、結局デジ一への憧れ・コンプレックスは残ったままでした。
そんな我慢の限界が来ていたとき新品5万という安価なダブルズームキットIIを見つけ、またまた大蔵省にバレないように購入。
(玄関での配送業者との怪しいやり取りですぐにバレましたが・・・)
試しにF4のMF 50mm/F1.4を付けて撮ってみたところ、やっぱり単レンズのスッキリな写りはいいな。となり、翌日には評価の高い35mm/F1.8Dを購入していました。
35mm/F1.8Dの方でも散々絶賛してますが、D40との軽量コンパクトな組み合わせだとマイクロフォーサイズカメラの高評価など耳に入ってきません^^
D40は背伸びのしない画素数でノイズの影響をあまり受けない(感じない)ので、ISO800〜1600での撮影も記録目的手段としてでなく十分に楽しめます。
また、高感度撮影時のみでもRAW撮り・ソフト現像することで、ディテールが損なわれない程度に調整しながらノイズ除去してあげればISO400での現像とほぼ変わらなくなります。
せっかくのデジタルですから、こういう所で楽しむのもアリですね^^
私の数百、いやいや数万歩先をお歩きなっている大先輩なのでアドバイスなんぞありませんので、私のレビューを書かせていただきました。
書込番号:10211047
1点

brownie626さん、ありがとうございます。
アップされた写真、ISO1600、ノイズ除去されているといえキレイですね。
子供さんのカメラを意識しない表情もいいですね。
こういう日常の何気ない一コマを撮るには最適なカメラかなと思います。
まだ使ってなくて言うのも何ですが。。。
単焦点は60oとMF105oのマクロ、85o1.4ですが、
使う頻度は60oが一番多く、花ばかり撮っています。
散歩がてらということもありますが・・・
早くD40デビューがしたいです。
書込番号:10211653
0点



D40を購入して念願の星空撮影を実行しました。
が、あまりうまくいきません(汗)あげた画像のような星空になりました。
コンデジの時と比べたら上手くはいっているのですけど。
主な設定は下記になります。
・ISO 200
・シャッタースピード 60秒
・F値 3.5
・フォーカス マニュアル(無望遠)
・露出補正 +0.3
・三脚使用(SLIK スプリントPRO CG)
・レンズ シグマ 18-200mm F3.5-6.3
ISOやシャッタースピード、露出補正等はこれで良いかな〜という程度であまり
考えず設定していました。星の軌跡みたいな画像ではなくて普通の星空写真を撮りたいと思っております。撮影場所は富士山スカイラインの途中の路肩から撮影しました。
もうちょっと綺麗に撮影するための設定等がございましたらご教示ください。
2点

星空を撮るなら、長時間露光になるので、赤道儀を利用して星の移動にあわせながらカメラの向きを変えないと無理です。
赤道儀の購入をお勧めします。
書込番号:10193197
2点

とりあえず、ピントが微妙ながらどこにもないように思いますので…
もしかして、目いっぱい「∞」に振っちゃいましたか?
お持ちのレンズは、うちの違うレンズから想像するに、無限あたりが
「|−∞」みたいなマークになっているのでは、と思いますが、
「このレンズは温度により無限位置が変わりますから、縦線と最後まで振り切るまでの間で
適宜調整してくださいね」という意味です。
ほとんどの場合(常温)は、最初の縦棒の位置が無限になります。
つまり、回しきると「ピンボケ」になっちゃうということです。
あとは、前の方の通り、星を追いかける装置が必要かもしれませんね。
ただし、現状で既にかなり空が明るく写ってしまってますから、これ以上長時間開けても
「まるで白夜(苦笑)」になっちゃうかもしれません。
とりあえずピントをつかむだけで、ずいぶん見違える写真になるとは思います。
書込番号:10193291
5点

かなり専門的に撮られるなら赤道儀をはじめ新規購入すべきものがあるでしょうね。
そういうことに関してはD40の板にもスペシャリストの方々がおられますので、その方々
からのアドバイスを待つとして、実際のところakira71さんはどの程度の星空撮影を望ん
でおられるのでしょうね。
今ある機材の範囲での撮影ということであれば、もう少し気軽に考えても良いかも知れませんね。
私も今年の4月に星空の撮影に初めてチャレンジしてみました。
専門的に星空を撮る気はないので1回きりの試みでした。カメラはD40ではなくD300ですが
その時の画像を2枚貼らせていただきます。
レンズはタムロンの28-75mmF2.8です。
感度はISO 500でシャッター速度は15秒くらいだったと思います。これくらいのシャッター
速度なら星の動きもあまり気にならないかも知れませんね。
ヘタな画像を披露するのは嫌だったのですが、こういう気楽な撮り方もまあいいじゃないかと
思って貼らせていただきました。
そのうちすんごい画像を貼る方が出てこられると思いますが、その時は私は穴に入りたくなる
と思います。(笑)
書込番号:10193726
7点

こんにちは。
詳しい話は達人の方にお任せするとして。。
・ISO:800くらいの高感度にすると、ノイズも増えますが写る星が増えます。シャッタースピードとの兼ね合いで空が明るくならない程度に設定するのがよいでしょう
・シャッタースピード:30秒程度までなら赤道儀を使わなくても星の流れが気にならないと思います
・絞り:開放。周辺減光が気になるときは半絞り程度絞るのがよいでしょう
・露出補正:露出は上記で既に固定されているので補正不要です
・フォーカス:十分遠くの景色で合わせるか、撮影してみて星像が最もシャープな位置で固定するとよいでしょう(無限遠表示を信用しない)
・三脚:口径27mmなどできるだけ丈夫なもので足・エレベーターを伸ばさずに使用するのがよいでしょう。お手持ちのものでも、できるだけ足・エレベーターを伸ばさずに使用したいところです。
あと、リモコンを使ってシャッターの開閉をしていると思いますが、シャッターを開閉するときの振動がおさまるまで、レンズの前に手のひらをかざすと、シャッター開閉時のぶれの影響が減ります。
これからも、綺麗な星野写真を楽しみにしています。
書込番号:10193744
5点

赤道儀でモータードライブで自動追尾ができるようになって久しいので
手動だった頃のノウハウが無くなってますね。
古い"広角レンズによる星夜写真集"を持ってますが、28mmで20秒程度止めても
大丈夫なようです。
ここで聞くのは場違いだとは思うのを承知で聞かせてもらいます。
未だに赤道儀はフイルムのように相反則が成り立たない長時間露光を前提に
設計されてますが、デジタルのように相反則が成り立ち五分程度の露光時間でよいなら
タンジェントスクリュー式の機構の軽い赤道儀の方がよいように思うのですが、
どうなのでしょうか?
書込番号:10193829
1点

akira71さん
あまり凝り性にならないとは言いながら、星野撮影とは…
まあ、景色も入ってますから凝って無いと言われれば、そう言えない事も無く、風景の一環とでもしておきましょうか。
風景を入れた場合、赤道儀を使って追尾してしまうと風景が流れて汚くなります。
ISOを800程度迄上げての静止撮影で良いと思いますが、三脚が少し弱いかと思いますので、もしこの撮影を続けて行くのであれば、重過ぎる位の物に変えた方が良いと思います。
星の撮影に限るとD40の場合、巷に溢れて居る非Aiニッコールの単焦点広角レンズが便利です。
無限遠も決め易いですし、諸収差の点からもお勧めです。
風景としての撮影でしたら、この程度かと思います。
もし、akira71さんが実は凝り性で、M天体やNGCカタログの天体をモノにしたいので有れば、迷わず赤道儀を購入して下さい。
但し、天体撮影の為に最適な大口径単焦点以上の出費が赤道儀本体だけに必要な事も覚悟して下さい。
趣味の道は厳しいですが、それなりに得るモノもございます。
冬の寒さとの戦いにも勝利して下さい。
書込番号:10193904
2点

>もうちょっと綺麗に
どのように 望まれているのかが、?ですが。
実際の 空の明るさがどうだったかは置いておいて、トーンカーブだけでこんな感じにして見ました。
書込番号:10194580
1点

akira71さん、こんにちは。
初めての星空写真とは思えないほど綺麗に撮れていますね!
写っているのは射手座付近の星々だと思うのですが、60秒開放とは思えないです。
若干ピントが甘いような感じですが、星像が流れているようには見えないですね。
焦点距離18mmの画角でも60秒も開ければ流れると思っていたのでびっくりです。
僕も去年の秋にD40+18-55キットレンズでトライしてみましたが....まっくらけの大失敗写真でした。
いずれ近い内に再チャレンジしようと思っています。
こんなデジイチ初心者なので「教示」なんておこがましいことは出来ませんが、気づいたことを書いてみます。
まあ既に皆さんが言われていることの繰り返しですが。
感度は400、あるいは800に上げてもいいと思います。
その分、レンズを絞ったり、シャッタースピードを短くして、ご自分の最適露出の写真を探ってみて下さい。
レンズは開放から1〜2段絞ると、若干ですが画像にクッキリ感がでます。
シャッタースピードを短くすると当然星像の流れが抑えられます。
熱ノイズも出にくくなるでしょう。
つまり星が星らしくクリアーに写るようになります。
感度を上げると高感度ノイズが心配ですが、この点D40はよく踏ん張ってくれるようです。
補足ですが、星像の流れは、画角(レンズの焦点距離)、シャッタースピードだけではなく、その星の位置でも変わってきます。
天の赤道付近の星は、天の北極付近の星より、同じ時間でも見かけ上たくさん移動します。
天の赤道付近の代表格はオリオン座、極付近は北斗七星やカシオペア座とかです。
ですので、天のどのあたりの星を撮るかでシャッタースピードは加減する必要があります。
さて、あと、気になったのは三脚です。
この三脚、僕も使ってますよ♪
軽いのに眼の高さまでカメラを上げてくれるので便利ですよね!
でも星を撮るには適さないと思います。
風が吹いたら微妙に揺れるんです。(^^;
「手持ちじゃ微妙に手ぶれしちゃう」って時の補助的な三脚だと思っていた方がいいと思います。
星の写真をしっかり撮るなら、ガッチリズッシリタイプの三脚があった方がいいです。
あと最低限必要なのは、ダイバスキ〜さんが仰るように寒さに負けない防寒装備と根性でしょうか。(^^
これから寒くはなっていきますが、明るく華やかな星が多くなり、大気の透明度も増していき、秋〜冬は星空を撮るには好適な季節です。
お互いがんばりましょー。
書込番号:10194772
3点

akira71さん こんばんは
>星の軌跡みたいな画像ではなくて普通の星空写真を撮りたい
hiderimaさんの言われる様に
赤道儀の使用しか無いと思います
星の写真を撮る必須アイテムだと思いますので
ご購入をお勧めいたします
天文ガイドなる本が大昔から有ります
この類の本で研究される方が近道だと思います
私も中学時代にちょっと天体に嵌りましたが
中2で引退しました
書込番号:10195690
1点

こんばんは。
もし赤道儀を検討される場合のために、ポータブル赤道儀のリンクをいくつかお伝えしますね。
・Vixen GP2ガイドパック:
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/gp2-guidepack.html
・CD-1:
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm
・自作例:
http://www91.sakura.ne.jp/~kay2/shino2/portable-eqt-mount/portable-eqt.htm
書込番号:10196191
2点

お返事遅くなりました。今日も星空撮影を敢行しようとしましたが、曇り空であえなく断念でした。
>hiderimaさん
赤道儀を見てみましたがやはり高いですね。欲しいところですけど、とりあえず赤道儀を使わずに実践する方法を模索したいと思います。
>光る川・・・朝さん
ピントが本当に難しかったです。AFでは夜空にピントも合わず、MFではファインダーから覗いてピントが合っているのかどうかも分からず(星があまり見えないもので)なので、MFにしてピントリングを∞に合わせて撮りました。そこからさらに微調整が必要ってことですか?う〜ん難しいかもしれません。。。
>フッサール・ヒロさん
ISOを上げるとかなり短い秒数で大丈夫なのですね。これは使える情報ですね!何か知らないですけど、ISO200でいいやって感じになってたので、まったく変えてませんでした。次回実践したいと思います。
>manbou_5さん
リモコンでシャッターを押していますけど、手をかざしてシャッター時のブレを無くす方法は素晴らしい!とりあえずそれいただきます(笑)次回実行しようかと思います。それにしても赤道儀って高いですね。う〜ん難しい選択です。他のカメラ用のアイテムも欲しいのですよね。赤道儀って星の撮影時のみしか使わないので出来れば他の撮影アイテムの方を優先したいところです。
>robot2さん
私が参考にしたのは下記の写真です。
ttp://www4.ocn.ne.jp/~starhunt/CRW_8662.jpg
実はCapture NX 2持ってないのですよ(^-^;体験版はありますけど、期限が切れちゃって。。。。買った方が良いですかね〜?高いし悩んでいます。今のところviewNXである程度満足しちゃってます。
>む ぎさん
星は好きですけど、北斗七星は分かる程度しか星座の知識ありません。何ともいい加減な私です(笑)
ISOを上げてその分絞る感じですかね。その辺りは手探りでやっていくしかなさそうですね。三脚は軽くて良いのですけど、ちょっと安定感が欠ける感じです。自分は身長が高いので(183センチ)この高さまで上がってくれる三脚は確かにありがたいです。でも正直買い換えかも?って思っちゃってます。
書込番号:10197197
1点

akira71さん、こんばんは。
書き忘れてたことがありました。
ホワイトバランスの設定はどうされていましたか?
「オート」だとヘンテコリンになる場合があるので僕はとりあえず「太陽光」にセットします。
>この高さまで上がってくれる三脚は確かにありがたいです。でも正直買い換えかも?って思っちゃってます。
え、買い替えちゃうんですか?
これはこれでD40に合った良い三脚だと思うので手元に残して、
ガッシリタイプを買い足して、三脚2台体制がいいと思いますよ〜
ところで、akira71さんがイメージされている「星空写真」とはどんなものでしょう。
昔からよくある「天体写真」とはちょっと違って、
星と地上風景が一体となったような「星のある風景写真」でしょうか?
もしそうなら「星景」というキーワードで検索すると色々参考になるサイトが出てくると思います。
あと、僕の知人でその星景写真をライフワークとして撮られている写真家がおられますので、そのサイトもご紹介しておきますね。
http://www1.ocn.ne.jp/~alpha21/
書込番号:10197638
2点

>む ぎさん
ホワイトバランスはオートです。RAWで撮影しているので後で弄っちゃえば良いかな?くらいの感覚でやっております。ちなみにあげた写真はEXIFだとオートになっていますけど、実際には電球に偏光しています。
レンズもそうなのですけど、基本的にはあまり複数台所持ってしない性格なので。新しい三脚を買ったら手元にはそれだけの状態にしたいのですよね。もしくは今の三脚の雲台だけ変えるとか、色々と妄想しています(笑)
私がイメージされている「星空写真」はやはり風景込みですね。星がメインですが、手前にも何か写っている、下記のリンク写真みたいな感じですかね。
http://www.geocities.jp/tpkkagato/hosizora09_grd/090822-1.jpg
ちなみにご紹介くださったHPは私以前に見たことあります!何と知り合いの方だったのですか。いやいや世の中広いようで意外と狭いですね〜(笑)
書込番号:10198387
0点

akira71さん こんにちわ^^
星の撮影はピントが最も重要な要素だと私は思っています。
ですので、本番の撮影前に納得できるピン位置まで、何度も何度も試し撮りをします。
レンズに慣れると、数回の試し撮りでピン位置を出すことが出来るようになると思いますが、
最初のうちは何十枚と試し撮りをすることになるかもしれません。
実際に私も最初は20〜30枚くらい試し撮りをしてピン位置を確認していました。
試し撮りの方法は、ISO感度を最高にして5秒程度露出。それを背面液晶の最拡大で確認。
これを繰り返して星像が最も小さくなるピン位置を探します。
※ノートPCなどのモニタで確認が出来れば更に良いのですけどね。
多くの枚数試し撮りをすると、背面液晶の熱で内部が暖まっているので、外気温にもよりますが、
熱を逃すため数分〜10分程度待ちます。
こうすることで、少しでもノイズが乗らないようにするのです。
あと、他の方も仰っていますが、赤道儀はあったほうがベターですね^^
まぁ、赤道儀が無くても空が暗いところを探せば、けっこう写るものですので、
まずは現在所有している機器で、空の暗いところであればどれくらい写るのかを試してみるのもいいと思います。
星景写真であれば、レンズは広角・単焦点・大口径をお勧めします。
三脚についてはがっしりした物のほうが良いに越したことはありませんが、広角で撮るのあれば、
あまり気にされることはないと思います。
何度か失敗を経て、やっぱりダメだと思ったときに購入されれば良いと思いますよ。
添付写真の三枚目は、ベルボンのCX-444という3000円程度の三脚で撮ったアンドロメダ大星雲です。
※なんとなく広角で狙ってみました(笑)
書込番号:10199390
3点

>hok212さん
試し撮りはしなかったですね。とりあえず設定したらいきなり本番!って感じでしたから(笑)やはりそういう下準備が必要ですね。これからは試し撮りをしてから実行したいと思います。
皆様からの意見をまとめると
1)ISO感度を800程度まで上げる。
2)シャッター速度はそこそこ短め。
3)シャッター開閉時はしばらく手で隠してブレをなくす。
4)事前に試し撮りをしてフォーカスを合わせておく。
上記のことを守って次回星空撮影に挑みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10201519
0点

>akira71さん
はじめまして〜
邪道ですが・・・(笑)
15秒程度の固定で撮影して(広角で)、後から画像加工で重ね合わせる(コンポジット)って方法もあります。また、動きを微妙にずらして、日周運動の様にする手法もありますよ。長時間露出は、カブリが出易くなりますから、短時間露出のコンポジットは面白い手法ですよ(思っている写真とは違うかも知れませんが)
知り合いがやってて、mixiでも日記にアップしていますが、了承を頂いていないんで・・・
私は赤道儀での撮影しかやってませんけど・・・(汗
書込番号:10219436
0点

〉canカズカズさん
合成ですか!残念ながら私にはそのようなスキルを持ち合わせておりません(汗)
やはり基本は短時間露出になりそうです。でも最近休みの日になると夜曇ってなかなか写真が撮れません!やはり自然にはかなわないな〜と痛感しています。
書込番号:10227714
0点

夏休みの帰省時に星空撮影などしています。
既に解決済みのようですが、後ればせながら、作例と情報を
D40は高感度ノイズが少ないと定評なので、ISOは1600まであげるのもありかと思います。
ノイズがのるのも確かですが、好みの問題もありますので、いろいろ試してみて下さい。
自分の好みの設定を見つけるのも楽しみの一つかと思います。
レンズはf値の低い明るいレンズがベストです。
D40で使えるモーター内蔵AFレンズは端が無限遠ではないので、無限遠はあらかじめ出して固定しておくか、
hok212さんが仰るとおり、現地で調整となります。
星空撮影だけなら、どのみち露出もマニュアルなので、中古MF単焦点もありかと思います。
古いレンズは端がほぼ無限遠なので、ピント調整も楽です。
SSは画角にもよりますが15秒-30秒が星が止まって見える限界だと思います。
どのみちカメラ側では30秒までしか設定できないので、その範疇でいろいろ試してみて下さい。
それから、携帯がDocomoなら、iアプリの「デジりも」で携帯がリモコンになります。
インターバル撮影も出来ますので、DLしておいて損はないです。
その他、注意点は
長秒ノイズ低減はオフにしておいた方が良いです。
オンにしておくと、露光時間分だけ後処理で待たされます。
天候とロケ地も重要なファクターですね。
こればかりは思い通りに行きません。
書込番号:10229109
2点

>ふしぎつぼさん
これは素晴らしい写真!携帯からでも分かります。ISOは高めでも大丈夫なのですね。ISOが高い場合と低い場合を撮り比べてみようかと思います。
15〜30秒くらいが星が止まって見える限界ですか。結構早いのですの。色々情報ありがとうございます。早く撮りに行きたいです!
書込番号:10233129
0点

akira71さん
お褒め頂き、光栄です。
よく見たら、私の添付写真、スレ主さんの写真の中央部分を縦位置でトリミングした位置関係ですね。
丁度、銀河系の中心部分あたりになります。
> ISOは高めでも大丈夫なのですね。ISOが高い場合と低い場合を撮り比べてみようかと思います。
是非、いろいろと試して、ご自身で納得できる条件を見つけて下さい。
機械の設定限界までは、よほど変な使い方をしない限り壊れることはありません。
ただ、撮影場所によっては街灯りの光害のため、空が真っ白になってしまう恐れもあります。
写真に限らず、機械の設定って機械的な限界とは別に使用者の許容範囲があると思います。
許容できる範囲は人それぞれですし、撮影対象によっても違ってきます。
昨日の写真は、高感度が酷いと定評のD80でISO1600まであげて撮った写真です。(レタッチしてますが..)
異論もあるかと思いますが、この時の機材・ロケ地で天の川を撮るにはベストな選択だったと思っています。
是非、いろいろと試して、お持ちの機材の性能をフルに引き出してあげて下さい。
そうやっているうちに、今の機材での限界が明確化できて来ると思います。
そうなれば、次に買うべき機材がはっきりするので、無駄のないステップアップが出来ると思いますよ。
しかし、この週末にかけてしばらくは天候が崩れそうですね。
満月にもなってきますので、しばらくは星撮り難しいかも知れませんが、
うまく撮れたら、是非見せて下さい。 では
書込番号:10234704
1点



先日 「SLが走るぞ!」 と言う話しを聞き
水上まで車をとばして 撮ってきました。 カメラを構えている間近を
地響きをたてながら疾走して行く姿は、力強く、迫力満点!!
カッコ良かったです。 SL(D51)に はまりそうです
下手な画ですが・・・
d5000の板では、鉄道写真が沢山アップされてますね。
1点

>d5000の板では、鉄道写真が沢山アップされてますね。
って、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030208/SortID=10095262/
のことですか?
今、NHKで毎週木曜に放送されている「デジタル一眼レフで巡るローカル線の旅」
の紹介スレがいつの間にか・・・・・・。
個人的には、テカテカに磨かれて、キレイな客車を牽いているSLは魅力半減ですが、
いまとなってはしかたないですね。
書込番号:10191504
0点

お早うございます。
テツは難しそう。二枚目は動きがあって良いですね。
右1/5を切り落として民家の一部を整理もありでしょうか。
計算された一発勝負の博打みたいですね。
書込番号:10192050
0点

あしたの ZOOさん
SLの撮影は難しそうですね。
動体撮影は独自の撮影技術が必要な気がします。
高速連写で仕留めるというのもありと思いますが、D40で一発勝負で決まったら
気持ち良いですね。
鉄を専門に撮っておられる方の写真を拝見すると、成功の秘訣は撮影ポイントにある
ように思います。いくらバッチリのタイミングで撮れても余計なものが入ってしまう
撮影ポイントではなかなか良い写真は撮れないでしょうし、そのあたりが出来を左右
しそうです。しかし絶好のポイントには必ず多くの鉄道ファンがカメラを構えていま
すので悩ましいところです。
しかし、初めてのSL撮影と書かれているのに、良いタイミングで撮られてますね。
これをきっかけに鉄に嵌りそうですか?
D40で存分に楽しんで下さいね〜
書込番号:10192144
1点

鉄道写真だからといって、何も構えることはありません。
別にその写真を雑誌社に出稿しなければならない契約になってるわけでもないでしょ?
…と最初に書きましたのは、今の鉄ヲタ軍団はそんな感じでなんにせよ殺気立ってるのです。
まるで失敗したらクビくくらなあかん、みたいな(笑)。
とにかく自分さえ成功すれば勝ち、なところがあって、
列車が来たのを見計らっておもむろに人の前に飛び出すのはもちろんのこと、
白線外のホーム端まで飛び出すのやら、線路の砂利の上までせり出すのから、
ひどい時にはその列車が危険防止で止まりますからね。
当然人様の大切に育ててきた田畑の作物など、鉄ヲタが帰った後はもうむちゃくちゃです。
で、去年はご好意で立ち入りを黙認されていた名ポイントが、どんどん閉鎖されていっています。
JRも「名撮影地」を中心に、2mを超える柵を張って、撮影ができないようにあえてしてきています。
残念ながら、「おいしい列車」には、私が貼ったような写真のような鉄ヲタがつきものです。
「向こうがそうするなら私もそれを回避せねば」で同じことをするのではなく、
「あほらしくて撮ってられん」と撤収する勇気を持ちましょう。
おかげさまで、以前は90%以上を占めていた「鉄撮り」の割合が、最近50%を割りました。
結構心穏やかにカメラに向かってます(苦笑)。
そんな鉄ヲタにはなっていただきたくない。
安全で誰のじゃまにもご迷惑にもならないところで、静かに撮影に没頭していただきたい。
そう願いまして、あえて苦言を呈しました。m(__)m
※スレ主様がそうだ、と言っているのでは決してありません。
ただ、スレ主様が貼られました1枚目のような場所は、大阪近郊のJR線、各私鉄線では、
「敷地内に人がいる」として確実に列車が止まります。
線路から10mは離れてますよね。安全ですよね。それでも止まるんです。
「自分は安全と思う≠会社が安全と思う」です。
線路から50m離れていようとも、それがJR敷地内だと、列車は止まります。
いったん止まれば10〜20分の遅れとなり、一般社会全てにご迷惑がかかります。
どうか、今後も我々鉄道好きが楽しめるよう、こういう列車の運転をJRが廃止の方向に持っていかぬよう、
読者各位さまには節度ある撮影をお願いする次第です。
書込番号:10192599
3点

・皆様の写真、拝見、いいですねえ、、、、今となっては懐かしいですねえ、、
・昔、トンネルに入ったとき、思わず、電車の窓ガラスを閉めたことを
思い出しました。ススで大変、、、、
書込番号:10192969
1点

光る川・・・朝さんの提言は鉄道写真に限ったことではありませんね。
社会全体のマナーの低下を感じます。
いつからこんな時代になってしまったのでしょうね。
せめて写真くらいは気持ちよく撮りたいものです。
控え目で相手を立てる日本人の思いやりはどこへ行ったのでしょう。
書込番号:10193025
1点

遅れて申し訳 ありません。
皆さん ありがとうございます。
やっぱり動き物は、難しいですね
また来月 走るみたいですね!
今度はもう少しレベルアップを目指します。
でも 光る川・・・朝さんが言われた様にマナーは大切ですね!
私は興奮のあまり、もうちょっとで大変な事をしでかすところでした。
マナーある撮影。マナーある行動。ですね!!
書込番号:10193768
1点

あしたの ZOOさん こんにちは
私もD5000板の方に途中参戦しました
D40使いです
ぜひお越し下さい
書込番号:10195711
1点

MT46さん 遅れてすいません! 出掛けてました。 お誘いありがとうございます! D5000板 かなり続いてますねぇ! おじゃましちゃおうかなぁ!
書込番号:10201405
0点

シルバーウィークで静岡県川根温泉に行った折、
大井川鉄道のSLを撮影しました。
高校生の姪が手持ちで撮りました。
もちろん、D40初デビューです。
とても使いやすいと言っていました。
書込番号:10206273
0点

まめまめごんごんさん こんばんは!
上手に撮れてますねー!
橋の赤・木々の緑・空の青 きれいですねっ。
姪っ子さんですか? 将来有望の腕前です!
追加で上げときます・・・
書込番号:10208199
1点

あしたの ZOOさん、はじめまして&こんにちは^^
私も乗り物大好き人間のはしくれです(笑)
SLの躍動感、いいですねぇ〜っ^^2枚目の煙の吐き方、絶妙です。
私も前に撮った画を、下手ながらアップさせて頂きま〜〜す^^あしからず(汗)
書込番号:10222210
0点

ニコニコおやじさん…
うわぁ…(>_<)
架線柱にへばりついてるの、いっぱいいる…
関西圏で、これは「ありえない」ですからぁ…
そちらでそう撮ってくださるのは私はもう何もいいませんけど、
関西に遠征してきて、これ、やらないでくださいよ…
※100%、確実に、列車止まりますんで。
10年前はまだ黙認してくれましたけど、今は無理です。
書込番号:10222259
0点

光る川・・・朝さん、こんばんは^^
私は圏外からの望遠レンズ組ですから・・・マナーの悪い鉄タク達は結構いますからね(悲)
その人たちのせいで、この日も汽車は緊急停車していました。困ったものですね。
書込番号:10222409
0点

ニコニコおやじさんの立ち位置に問題がなさそうなことは、長年の経験からなんとなくわかります(^^)
1枚目2枚目だけを見てると、ちょっとドキッとしますけど…(^^;)
しかし、そちらでもやっぱりあれは止まりますか…
っていうか、窓から顔を出してる面々を見ただけで、既に異様ですものね…(;_;)
で、鉄ヲタに限って「オレは鉄道をこよなく愛してる」っていうのよね…(;_;)
「鉄道を愛する」ものが、鉄道を使わず車で撮影にきたり、ましてや危険行為で列車を止めたりするかね…(;_;)
※鉄道を愛しているのが理由ではないですが、私は生まれてこのかた、運転免許証というものを
交付してもらったことがありません。
平均寿命生きたとして、人生既に半分以上過ぎてますし、多分一生手にすることはないでしょう。
書込番号:10222504
0点

光る川・・・朝さんの仰る通りだと思います^^
車を所有してもこのご時世、税金やら消耗品関係やら維持するだけでも金が飛びますから・・・ガソリン代だって馬鹿にならない時代ですから・・・全く・・・(悲)
一生車を所有しない分、貯金したり他に使えますからねえ^^かなりその差はデ・カ・イ・ン・デ・ハ・・・
書込番号:10223157
0点

ニコニコおやじさん おはようございます!
もしかして 群馬県某所でしょうか?
私は、あまりSLに関しては詳しくないんですが、
もし群馬であれば、D51以外にも走ってるんですか?
次は撮ってみたいです!
でも、(1枚目の)機関士さんの顔 危機迫る物感じますね!
書込番号:10225257
0点

あしたの ZOOさん、こんばんは^^
>もしかして 群馬県某所でしょうか?
私は、あまりSLに関しては詳しくないんですが、
もし群馬であれば、D51以外にも走ってるんですか?
=いいえ千葉県ですよぉ〜っ^^私もSLに関してあまり詳しく無いです。ですから、群馬でD51以外に何が走っているのか分かりません、すみませんです(汗)
>でも、(1枚目の)機関士さんの顔 危機迫る物感じますね!
=でしょでしょ、この時線路にはみ出して携帯で写真撮っていたオヤジがいたんですよ。全く迷惑者ですよね、自分さえ良ければみたいな・・・
最後に千葉のローカル線をのせておきますね^^
書込番号:10228231
0点


ニコニコおやじさん おはようございます。
そうですか 千葉県でしたか!(ザンネン)
客車の色といい 周りの雰囲気といい 私がアップした画に似ていたもので・・・
小湊鉄道のディーゼルですか! 色がまたいい雰囲気出してますねー!
私の地元にも ディーゼル車走ってますよ! わたらせ渓谷鉄道です。
この車両は、NHKの「デジタル一眼レフで巡る ローカル線の旅」の10/1放送分で
登場するみたいです!ぜひ見てやってください!!
わた渓鉄 上げときます。
書込番号:10229755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





