
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年6月18日 22:16 |
![]() |
46 | 33 | 2009年6月28日 00:11 |
![]() |
16 | 23 | 2009年6月15日 22:35 |
![]() |
16 | 13 | 2009年6月14日 21:59 |
![]() |
5 | 6 | 2009年6月17日 23:37 |
![]() |
1 | 15 | 2009年6月12日 05:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
標準レンズキットで34800円って買いでしょうか?
ここの最安より5000円弱安いですが・・・
当方、初めての一眼レフの購入を検討中なのですが、近所の家電店で上記の価格のD40を発見しました。
どうですか?
0点

roseau_pensantさん、こんにちは。
その価格なら安いですね。
お勧めです!
書込番号:9697719
0点

タン塩天レンズさん、はじめまして。
早速の返信ありがとうございます!
そうですか、お勧めですか!前向きに検討しようと思います。
売り切れにならないうちに決断しなくては・・・^^;
書込番号:9697800
0点

Nikon Direct 39,800(5kクーポン付)もあります。
店頭展示現品でその価格は高いですよ。
http://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html
書込番号:9697905
0点

展示品とは書いていないので、ちゃんとした新品であればという条件付ですが、店頭で買いたいのなら、支払い金額も少なく済みますし、良いのではないでしょうか。
今週末、埼玉県春日部市のキタムラでも35,000円で販売していました。5箱ほど積んでありましたが、まだ在庫が有ったんですね。保証がどうだったか確認しませんでしたが、購入後のことを考えると、これも悪くないかも知れません。
書込番号:9698098
0点

roseau_pensantさん、こんにちは♪
標準レンズキットで34800円はかなり安いですね(^^♪
僕もお勧めしますね(^^♪
書込番号:9698135
0点

展示処分品でなければ、ニコンダイレクトよりお買い得だと思います。
書込番号:9698401
0点

安いと思いますよ。
さらに、値段以上の価値があると思いますよ。
お勧めで〜す。
書込番号:9698430
0点

roseau_pensantさん、こんにちは♪
その価格はお店で買うなら、とてもお得だと思います。
ついでにカメラバックやSDカードをつけて貰えるように
もう一声どうですか(笑)
うさらネットさんが紹介されているニコンダイレクトの価格も
良いと思いますね。
それは、ニコンが3年保障を付けているからです。
クーポンですが、レンズフードやバッテリー購入に使う手もありますよ。
お店買いはその店が信頼できて、今後も利用するなら良いと思いますし、
ニコンの3年保障(通常は1年)が安心と思うならニコンダイレクトと
割り切るのはどうでしょうか?!
書込番号:9698597
0点

> 売り切れにならないうちに決断しなくては・・・^^;
私が今、D40を狙ってる立場であったらば、この価格、展示品でなければ買いますね。
もちろん交渉とセットで。価格交渉が無理ならオマケを引き出しましょう。
私なら、多少の価格差よりも、次のチャンスにめぐり合う機会の少なさや、買ってからの楽しみを優先すると思います。
だから、確実に手中にできる目の前の1羽をしとめにかかります(笑)
書込番号:9700981
0点

>うさらネットさん
>むつらぼしB4さん
はじめまして。
展示品ではなく、新品未開封が5箱ほど積んでありました。
Nikon Direct 39,800(5kクーポン付)でさらに、無料で3年保証ですか。良いですね。
D40を購入することはほぼ決めましたので、よく考えて見ます。
ありがとうございました!!
>GG@TBnk2さん
>万雄さん
>じじかめさん
>デジくるさん
はじめまして。
展示品ではなく、新品だと思います。
悪くない お勧め お買い得 ということなので、とても参考になりました!!
>むつらぼしB4さん
>Ash@D40さん
はじめまして。
"おまけの交渉"頑張ってみます^^
nikonのカメラバックはついてくるようです。結構デザインも気に入っています。
SDカードとかつけてくれたら尚良しですね。
ありがとうございました。
皆さん、ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
近いうちに購入します!!
書込番号:9707759
0点

roseau_pensantさん、こんにちは。
解決済ですが、お許し下さい。
私もD40が急に欲しくなって、今更買うので安く買いたいと思い参考にさせて頂きました。
2万円台で購入できている方もいるようですが、ここ最近私が調べたら、シルバーなら34000円が安かったです。
ブラックなら、GG@TBnk2さん情報のキタムラ春日部店が35000円と安いですね。
ちなみに私は、キタムラ春日部店で購入を決定しました。
この場をお借りして、GG@TBnk2さん、とてもナイスな情報ありがとうございました。
保証は、商品価格の5%プラスで、5年間何度でも使えるとのことです。
キタムラでは、今年の5月からこの保証制度に変更したそうです。
roseau_pensantさん、お互いD40デビューしてバンバン撮影しましょうね。
ありがとうございました。
書込番号:9719372
0点

綿やん2008さん、はじめまして。
やはり35000円前後が平均的な最安値(←日本語おかしい!?)なんですかね^^;
自分も結構調べてはいるんですが、2万円台で購入できた方はすごく幸運ですよね〜。
書込番号:9720977
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
三度通った音楽寺のアジサイ。今後とも彩りを深めていくのか、少しあでやかさが足りないような気もしますが、きのうで一応撮り収めとしました。
アジサイまつり開催中、境内にはいつもカラオケが流れていて、時折、昔若い人らが艶っぽい声で懐メロ等を聞かせてくれ、撮るには楽しいところでした。
撮ってみて思ったこと。それは、音楽寺は、晴天では撮るのが難しい、ということでした。
3点

群青_teruさん 撮影ご苦労様でした。
また 作品UPありがとうございます。
いい写真が撮れていますね。円空仏のご慈悲があったかも??ですね。
音楽寺は他にもありますので…
http://www.petile.com/odekake/ongaku-c.html
書込番号:9697263
0点

群青_teruさん、こんにちは♪
音楽寺のアジサイ拝見させて頂きました。
お寺とアジサイが良い感じに感じられますね。
私はアジサイを撮ってないのですが、晴れだと難しいのでしようか?
雨に濡れたアジサイも素敵でしょうね。(カメラが心配になりますが)
また、次の素敵なお花楽しみにしております!
書込番号:9697321
1点


群青_teruさん、こんにちは。
音楽寺のアジサイも四季の森のアジサイも色調がパステルカラー調で
とても素敵です。特に四季の森のアジサイは、撮影する上でうまく光を
味方につけているような印象を受けました。
帰省したおり、高幡不動尊のアジサイに挑戦してみましたが、
ピント合わせも色の再現性も微妙に違って、いろいろ調整したんですが、
私にとって天候に関係なくアジサイは難しいと感じました。
D90での写真ですが、一枚載せてください。
書込番号:9697740
3点

◎ VallVillさん、ありがとうございます。
私の音楽寺は、ご紹介いただいた江南市のお寺です。
今回の撮影で撮り残したような気がしていますのは、お寺の敷地外から、アジサイと後方の瓦屋根をフェンス越しに見た、ご紹介の音楽寺写真集7枚目のような場面ですね。
来年の課題として記憶にとどめておきたいと思います。
◎ むつらぼしB4さん、いつもありがとうございます。
>・・・晴れだと難しいのでしようか?
とのことですが、人それぞれとは思いますが、JPEG撮ったまんまの私の場合、やわらかく撮れないと言いますか、コントラストが付きすぎて撮影が難しいと思っております。
しっとりと雨に濡れたアジサイ、確かにいいですね。しかし、入梅したとは言え今年はこれまで雨が少ないですね。
これでいつの間にか、アジサイシーズンも終わりになるのかもしれませんね。
◎ じじかめさん、ありがとうござます。柳生の里のハナショウブ、きれいですね。
しかし、同里のアジサイ、まだ色づいてませんか。当地ではアジサイ、終わりに近いですね。地域によってずいぶん差がありますね。
10日(水)大賀ハスの下見に行ったら、まだ十分に伸びていない茎先に早くもピンク色のつぼみをつけて、水面からあちこちに顔を出してました。今年は早いようです。
◎ おもさげねがんすさん、ありがとうございます。
>音楽寺のアジサイも四季の森のアジサイも色調がパステルカラー調でとても素敵です。特に>四季の森のアジサイは、撮影する上でうまく光を味方につけているような印象を受けました。
ありがとうございます。花撮りでは私、パッと見て一番気を引かれる箇所にピントを合わせているようです。これは、恐らく皆さんも同様でしょう。
それでアジサイ撮りでは、咲いてしまった赤や青よりもこれから咲き始める微妙な色合いのものについついピントを合わせてしまいます。
そしてこの場合、逆光の中でそのような光景に出会うと、しめたと、心が弾みます。撮影後実際に画像を見てみると、それほどでもないのですが・・・。
私にとって花撮りとは、いつも小さな感動探しかもしれません。
書込番号:9698287
0点

イギリスでは紫陽花はもう3月に終わってしまいました。
今はもう夏。
イギリスの夏の花といえばチェルシーフラワーショーに始まり、オープンガーデン(個人や財団所有の庭の特別公開)が毎週、行われています。
いわゆるイングリッシュガーデン。
幾何学模様の植え込みに季節の花が咲き、そぞろ歩きで花を見ながらティールームでおしゃべりおしゃべり。
ところかわれど、日本と「やること」は同じですね♪
昨日はSARAH RAVEN's GERDEN(年3回公開)に連れて行かれました。
主体性なしですみません。
「花を愛でる心は変わらん」という雰囲気を伝えたく、アップしますね。
もっちろん、D40!
書込番号:9698689
2点

kawase302さん、こんばんは。遠路はるばるD40でのご投稿、ありがとうございます。
そうですか。イギリスではアジサイ、3月に咲き終わりましたか。遠く離れた異国のことですので、花一つとっても開花の時期等日本とはずいぶん異なるのでしょうね。
幾何学模様に広がる西洋ガーデンでの、かわいい草花を愛でながらのティータイム。皆さんの楽しいおしゃべりが聞こえてくるようですね。残念ながら、英語はよく分かりませんけど・・・(ニコニコ)。
ところでそちらでは、made in japan のカメラ、どのくらいの普及率でしょうか。また、英国製のカメラって、結構魅力ありますか。
書込番号:9699906
2点

群青_teruさん、こんばんは。
アジサイのお写真、楽しませていただきました。
光が柔らかな曇天って、私も好きなシチュエーションです。
それにアジサイには、なぜかお寺がよく似合う気がします(笑)
ここ数日、私は虫ばかり撮ってまして・・・
群青_teruさんのお写真を拝見して、花も楽しみたいなぁとあらためて思いました。
書込番号:9700864
0点

群青_teruさん>>>>>
デジイチなんて全部日本メーカーのものだけです。
今日、ライカM8使ってる人を見かけましたが、旅行者風だったし、そもそもデジイチじゃないし。
デジイチで言えばまさに「日本、ばんずぅぁぁぁぁぁぁい」状態です。
もっと言っちゃえばニコンとキヤノンと、最近は50台に1台くらいソニーも見ます。
面白いのでいつもペンとオリを探すんですが、少なくともこの1年はこの2メーカーを日本人旅行者以外が使っているのを見たことがありません。
で、紫陽花、ありました。
うちの中庭にがく紫陽花。
そして今日、日本から来た友達にアフタヌーンティーに連れていかれたロンドン市内某隠れ家的ホテルの窓辺にありました。
やはり日本の人のほうがロンドンのことよく知ってる。
日本の雑誌には隠れ家的ホテルのことまで出てました(写真参照)。
隠れ家っていったい何なんだ???と今、考え中。
書込番号:9701672
3点

アジサイ 難しいですね。
まばらで、1輪は、なんかさみしいしバックの景色もいまいちで、毎年試行錯誤で玉砕(笑)
また来年試行錯誤してみようっと。
書込番号:9702218
3点

◎ Ash@D40さん、ありがとうございます。
アジサイには、しっとりとした落ち着き感や古風な感じがありますので、お寺はお似合いかもしれませんね。
ところで、
>ここ数日、私は虫ばかり撮ってまして・・・
とのことですが、ご執着の虫とは、ラミーカミキリでしょうか・・・(ニコニコ)。またの再会を楽しみにしております。
書込番号:9702239
1点

kawase302さん、ありがとうございます。
そうですか。デジイチは、すべて日本メーカーのものですか。さすが世界市場を席巻している日本メーカーですね。
そして、見かけるのはニコンとキヤノンばかりで、たまにソニーですか・・・。
ところで、お宅の中庭にあるがく紫陽花は鉢植のようですが、油絵のようなお写真ですね。絵を見ているような気がします。
また、がく紫陽花。ロンドンの隠れ家風ホテルの窓辺にもありましたか。ところ変われば紫陽花から受ける印象も変わり、洋風の建物にお似合いですね。
サブプライム問題に端を発した世界不況の影響でしょうか。ロンドンの隠れ家風ホテルも最近は日本で盛んにPRされています(ニコニコ)。
書込番号:9702403
1点

高い機材ほどむずかしいさん、ありがとうございます。
日に日に彩りを変えるアジサイ、今はどんな色合いでしょうか。所によって異なるとは思いますが、既に赤あるいは青一色のアジサイも多いかと思います。しかし、よく見てみると、赤や青の花陰の下で、ひっそりと咲き遅れているものがまだあるかもしれません。
咲き初めと終わりの違いはありますが、私が心ひかれるのは、その時点で他のものと異なるものが多いようですね。
高い機材ほどむずかしいさん、アジサイ撮りの際にはよく観察されて、その時一番気を引かれたものをパチリとやってください。きっといいものが撮れるかと思います。
書込番号:9702635
2点

訂正です。
誤:咲き初めと終わりの違いは・・・
正:咲き始めと終わりの違いは・・・
書込番号:9702896
0点

お邪魔します。♪
足立区のしょうぶ沼公園という小さな公園でイベントをやっていたので行ってきました。
メインはもちろん「菖蒲」ですが、あじさいやラベンダーも咲いてて綺麗でした。
皆さんのような綺麗な色合いで撮れていませんが、こんな感じで見れますということで失礼します。
書込番号:9703465
2点

群青_teruさん、ふたたびこんばんは。
今日はお昼休みにカメラを持って、いつもと違う道を歩いて自宅に帰っていたら、
ガクアジサイの葉に、今年生まれの小さなアマガエルがとまっているのを見つけたので、パチリ。
この時は日が照っていたので、けっこうコントラストの利いた画になりました。
やはりシャッターチャンスは、日常にあるものですね。
携帯しやすいD40。このカメラがたくさんステキな写真が撮れる理由の1つをあらためて実感しました。
> とのことですが、ご執着の虫とは、ラミーカミキリでしょうか・・・
子どものころから昆虫全般が好きで、見つけると、ついついカメラを向けてしまいます。
そういえば、価格.comでは以外と虫系のスレが少ないような気がしますね。
この場をお借りして申し訳ございませんが、先日撮った虫の写真もあげさせてください。
ラミーカミキリはいませんでしたが、ゴマダラカミキリは今が発生の時期で、毎日のように見ます。
この日は、イタドリの茎をガリガリ(と実際に音をたててたわけではありませんが)かじっていました。
あと、シロコブゾウムシって、こう見ると結構カッコイイなと、私の少年心が騒ぎ出しました(笑)
そして今夜は、ホタルを撮りにいこうと思っていたのですが、夕方から思わぬ雨に見舞われて断念しました。
ガクアジサイに見つけたカエルさんの予報が的中したようです♪
書込番号:9704596
2点

群青_teruさん、こんばんは♪
しっとりとしたアジサイ、素敵ですね☆
D70ですが、わたしもちょこっとハリハリさせていただきます。
場所はさいたま市、JR埼京線の武蔵浦和駅から中浦和駅にかけて線路沿いに続く
「花と緑の散歩道」です。
同じ道に桜が植えられていて、桜の季節は大賑わいだそうですが
アジサイが咲く今頃は普通に通行されている方のほうが多かったです(^^;
kawase302さん
話には聞いたことがあるんですが、
あちらのティーセットはほんとにボリューム満点なんですね!
お腹いっぱいになって、夕ご飯が食べられなくなりそうです・・・(^^;
Ash@D40さん
>夕方から思わぬ雨に見舞われて断念しました。
なにやら不安定なお天気のようですからね。
こちらでも夕方になって雷を伴った雨が降りました。
あと30分早かったら無事帰れたのに!(苦笑)
書込番号:9704693
2点

ミチャポンパパさん、こんばんは。しょうぶ沼公園の菖蒲とアジサイのお写真、ありがとうございます。
アジサイの後方にうっすらとぼんぼりが見えますが、夜間はこの時季、明かりがともるのでしょうか。アジサイ等を眺めながらのそぞろ歩きも風情があっていいですね。
書込番号:9704977
2点

Ash@D40さん、こんばんは。ありがとうございます。
この時季のアマガエル、10か月の孫を見ているようで、かわいいですね。
また、ゴマダラカミキリ、ベニシジミにシロコブゾウムシと、めずらしく虫をアップしていただき、ありがとうございます。
当地でも以前、白黒の斑入りの比較的大きなカミキリムシが飛んできて、衣服にとまることがありましたが、最近はとんと見かけなくなりました。
そして、仲の良さそうなベニシジミにシロコブゾウムシ、こちらもいいですね。特にシロコブゾウムシはアイキャッチがしっかり入って、今にも何か語りかけてきそうで、これまたかわいいですね。
よく見るとシロコブゾウムシって、怪物のようで、虫好き少年に好かれそうな風貌ですね。
今夜、ホタル撮りのご予定でしたか。私にとってホタル撮りは、花火撮りと同様とても難しく思われます。いずれまたホタル撮りの極意も伝授ください。
書込番号:9705672
1点

43♪さん、こんばんは。花と緑の散歩道のアジサイ、ありがとうございます。
この時季、アジサイの葉も花と同様に丸みを帯びて、ふくよかでいいですね。
また、4枚目のお写真のアジサイ、確かに見かけます。一つの花玉が左右で微妙に色分けされて、不思議ですね。
書込番号:9705808
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
こんばんは
私はこの度一眼レフを購入することを決意したのですが、購入にあたり悩んでいます。
予算のこともあり、D40レンズキットか、Canonのkiss Fレンズキットかを悩んでいるのですが、主に被写体は人であることからお店のスタッフさんからは、以前コンデジを買うときにそれならばCanonの方が良いと言われました。
で、kiss Fにしようかと思っていたのですが、景色を撮ることも好きで、それならやはりニコンかと思いまして・・・
最近よく見る被写体が人のサイトさんがあるのですが(D40使ってらっしゃいます)、コントラストが強くとても綺麗な写真を撮っていたので、D40の購入を考えました。
そして悩むのが、kiss Fは画素数が1000あってD40は600代ということでして、写真を引き伸ばしたりはしないので大丈夫だと思いますが実際のところどうなのでしょうか?
色々質問してしまい申し訳ないのですが、お時間がありましたら是非皆さんの意見等お聞かせ願いませんでしょうか?><
0点

600万画素あれば、ゆうゆうとA4プリントができますので気にする必要は無いと思います。
書込番号:9695457
3点

>花とオジさん
早々のご回答ありがとうございます☆
そうですか!それは安心しました♪ありがとうございます!
そして、もう一つ質問ができてしまったのですが、レンズキットのレンズは手ブレ内蔵ではないとのことですが、やはり三脚なしでの撮影は困難なのでしょうか?
それからライブビューはやはり必要でしょうか?
書込番号:9695491
0点

俺の写真のヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは、へっぽこな僕ですがアドバイスを!
標準ズームぐらいですと、特別スローシャッターとかを使用しない限りは手振れの可能性は低いと思われます。シャッターは押すのではなく握るのですよ。イメージしてみてください。押すと下にカメラが下がるでしょ?握ると大丈夫です。あと、脇を締めてふらふらしない姿勢でとれば200mmぐらいまでは手持ちでもいけるんじゃないかと思います。
画素数は600万で十分と思います。NikonD40はレンズの交換(購入)の際、レンズのタイプに気をつけなければオートフォーカスできないんじゃなかったかな?
何を選んでも、オートモードで出てくる写真は大差ないんじゃないかな?と思いますよ!
書込番号:9695569
0点

すいません、ライブビューは花とかをマクロ(超アップ)で撮る時ぐらいしか使いません。
あと、D5000みたいなバリアングルですと、地面すれすれから見上げた写真が撮れて面白いと思います。
どういった使い方をするかで決まるのではないか?と思いますよ。
書込番号:9695588
0点

キットレンズではないですが、手ブレ補正なしの標準レンズ+大好きなD40で、
いつもお気軽お散歩手持ち撮りを楽しんでいるものです。
手ブレ補正機能の件、キットレンズの焦点距離域では、日中であればほとんどなくても問題ないですね。
ただ、確かに手ブレ補正機能がレンズについてると、
黄昏時など手持ちで撮れるシチュエーションが広がったり、手持ちスローシャッターによる表現の幅が増えたりします。
つまり、無くても写真は撮れますが、有るとより幅広く写真が楽しめるという感じですね。
ライブビューの件も良く似た感じです。無くても写真は撮れますが、有るとより幅広く・・・
撮り方や撮る対象によって、必要とする人、しない人がいると思います。
ライブビューモードでは、ファインダーを覗いて撮る時ほどのレスポンスの良さはないです。
ただし、三脚などに固定して、じっくりしっかりピントを合わせて撮る時などには、
ライブビュー撮影だと、背面液晶で像を拡大表示してピントの確認ができるのは良いと思います。
以下に、デジカメWatchでの Kiss F のレビュー記事にリンク貼っときますので、未読でしたらぜひご一読ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/07/17/8857.html
どちらも良いカメラだと思いますので、ご予算的にどちらも大丈夫でしたら、
あとはyukappeさんの使い方(考え方)次第、あるいは性格次第ではないでしょうか?
ただ、発売時期が2機種にかなり差があるので、この点をどう考えるかということもあるかと思います。
一般的に、新しいものの方が、トータルでの性能が上であったり、初心者に優しかったりします。
ただ念のため、性能差と所有・使用時の満足感は、必ずしも比例するとは限らないことだけ、付け加えておきますね(笑)
書込番号:9695630
0点

yukappeさん>
私、派手目の色合いが好きでD40を使っています。
D40もD60も同じような色合いのようです。
画素数は引き伸ばし以外にもトリミング(欲しい部分を抜き出して拡大)耐性にも影響してきます。
その上で、私は600万画素あれば十分だと思います。
逆にトリミング耐性を突き詰めれば2000万画素くらいまでは欲しいかも知れません。
つまり程度問題なのですが、普通程度の感覚であれば600万あれば足らないことはないと思います。
もしニコン機であれば、D60も候補に入れると良いと思います。
ニコンとキヤノンでは触った感じがずいぶん違いと思います。
好きな感じっていうのも重要です。
他の板に「基本性能(画素数とかISO設定とか)」「付帯機能(動画とかライブビューとか)」「非数字性能(触った感じとか好きな色合いとか)」についての考察がありました。
私は入門機については「非数字性能」が重要だと思っています。
撮って楽しい。
好みの色が出る。
これが画素数やAFポイント数よりも、まず重要なことだと思います。
今日、友人グループとROYAL-TUMBRIDGE-WELLSという1600年から栄えている村のお祭りに行ってきました。
そこでの写真をアップしますね。
書込番号:9695994
0点

中古で買うならともかく、新品で買うなら少しでも新しい製品がいいと思います。
やはり、デジタルは日進月歩なので総合力では新しい製品が優れています。
書込番号:9696042
0点

D40にするななら、早く決めないと商品の入手が難しくなるのでは?
書込番号:9696059
0点

EOS kiss X2 と D40 で悩んでる、というのならわかりますが、
kiss F と悩んでる、という時点で、答えは明確です。
D40 にしましょう。
どうしてもキヤノンに未練があるなら、せめて kiss X2 くらい買いましょう。
kiss F 、X2 両板のクチコミ数もどうぞご参考に。人気のほどがわかります。
人気のないカメラというのは、何かがあるのです…
※kiss F は、本当の初心者向けに、かなり機能を削ぎ落として開発されましたが、
開発費用がかさんで(あれで?)値段が削ぎ落とせなかったため、
「高かろう、悪かろう」と揶揄されたカメラです。
発売前から「F買うならX2のほうがましです」という意見が大多数。結局量販店にも見捨てられた。
ニコンでいえば、D40X? kiss F ほどひどくはないと思うけど。
悲運機大好きな私としては、買っておきたいカメラではある(爆)。
あ、「画素数が高い」ということは、「アラ(しみとか小じわとか(爆))もきれいに写る」ということです(汗)。
また、画素数が高くきれいに写るということは、レンズもそれなりにいいのにしないと、あるいは
撮影技術も磨いておかないと、それら未熟なところが全部写真に反映されてしまう、ということです。
D40が大人気となったのは、そういう難しい技術や高価なレンズを使わずとも、
600万画素という一見デメリットな部分がそのへん適当に「ごまかして」くれるので、
「何も考えなくてもそれなりに手軽にきれいに撮れちゃう」というところにあります。
コンパクトデジカメみたいなデジ一というところでしょうか?
書込番号:9696066
2点

EOS KISS Fは入門機ですが、D40/D60は入門機という位置づけでありながら、
ベテランと言われる方々がサブ機に使っています。
D40は(機能の詰め込みがないので)基本設計に無理がないように思います。
朝一撮って出し。D40+18-55mm。東京はくもり。
書込番号:9696181
0点

yukappeさん、おはようございます♪
私、初心者のD40ユーザーです。
標準レンズで手振防止機能はあった方が良いと思いますが、
カメラの基本である「しっかり構える」事を学ぶには、
無い方が逆に身につくかもしれませんね(笑)
といっても、明るいところなら大丈夫だと思います。
暗いと手振防止があっても、絶対にブレない訳ではありませんから。
もし、D40を買いたくなったら、ニコンダイレクトでレンズキット
買えます。3年保障やクーポン券が付いてきてお得ですよ!
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=11100
色々悩んで、yukappeさんが納得した物をお買いになって、一眼カメラ
を楽しんでくださいね♪
書込番号:9696793
0点

>kiss Fは画素数が1000あってD40は600代
>写真を引き伸ばしたりはしないので
KissFの方が未だ良いと思います(本当はKissX2)
今は引き伸ばさなくても、"いずれは"があるからです。
後D40にはレンズの制限(モーター非搭載はAFが出来ない)があります。
縦位置グリップもつきません。
それに比べればKissFは
レンズの制限がない
縦位置グリップもつく
ダスト除去機能
ライブビュー撮影
使用頻度の高い中央の測距点にはF5.6対応クロスセンサーを採用
ファインダー倍率 0.81 他
と違いを書きましたが、実際店舗に行き触って決められた方が良いかと思います。
書込番号:9697098
1点

>後D40にはレンズの制限(モーター非搭載はAFが出来ない)があります。
もはや人気ある良い玉は概ね対応済みです。
タムロンのA09、A14、272ENや
トキナーの124も対応済みです。
金属ボディを持つ、以前のふるいAFレンズはAF効きませんが、
これらが欲しくなるころには、すでにD40を卒業していると思います。
>縦位置グリップもつきません。
いちおう非純正が存在します。
http://www.ownuser.com.tw/n_D40_1.htm
書込番号:9697599
2点

>もはや人気ある良い玉は概ね対応済みです。
スレ主さんがタムロンを買うかは不明ですよ。純正のレンズで話してます。
Nikonのレンズの中にはD40等でAF出来ないのがあるのは事実です。
CANON機ではそんな事ありません。
>金属ボディを持つ、以前のふるいAFレンズはAF効きませんが、
>これらが欲しくなるころには、すでにD40を卒業していると思います。
スレ主さんは"予算のこともあり"と書かれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9692371/
現に↑で制限のあるボディで迷いが生じた方もいますし(私は制限の無いD90を押しましたが)。
ですから、そいった制限のある物より無いものを薦めました(D40よりKissF)。
>縦位置グリップもつきません。
>いちおう非純正が存在します。
いちいち輸入ですか?
もし、それが原因でカメラが故障したら保障で直せませんよ(笑)
有料で修理ですね。
書込番号:9697831
1点

レンズ+さん
Nikonのレンズでいえば、新しく発売されているものは対応済みです。
対応済み製品があまりに多いので、話題に出しませんでした。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_58/
AF-S名のレンズと、PC-E名のレンズはすべて対応のものです。
現状、内蔵モーターの有無で悩むのは、サードパーティのレンズのほうになります。
■■■中古の玉は、選択眼が必要ですので、如何に予算の都合があろうとも、初心者にはお勧め致しません■■■
縦位置グリップを必要とする層が、D40等の軽量機を選択するとは思えませんし、
縦位置グリップの必要性を感じるころには、D90〜D300あたりにステップアップする時期と思います。
●スペックシートだけの勝負であれば、D40はいろいろ劣ります。
D40を勧める人達は、スペックを愛しているわけではないのです。
書込番号:9697923
1点

>Nikonのレンズでいえば、新しく発売されているものは対応済みです
新しいものだけですね。
未だに未対応もあります。
>縦位置グリップを必要とする層が、D40等の軽量機を選択するとは思えませんし
縦位置グリップは最初から付くものをお薦めしました(はなから付かないより良いと思いました)
使う使わないは別ですが。
>スペックシートだけの勝負であれば、D40はいろいろ劣ります。
>D40を勧める人達は、スペックを愛しているわけではないのです。
スレ主さんが、D40とKissFで選ぶと仰せですので、それなりの事を書きました。
それが重要であるかは、スレ主さんが決める事ですね。
ですから、私は"実際店舗に行き触って決められた方が良いかと思います"と書きました。
>中古の玉
の話はしていません。
http://kakaku.com/item/10503510238/ ←がAFできませんと書いているだけです。
書込番号:9697970
2点

誤:http://kakaku.com/item/10503510238/ ←がAFできませんと書いているだけです。
正:http://kakaku.com/item/10503510238/ ←Ai AFになっているレンズが がAFできません と書いているだけです(24mmf2.8だけではありませんが)。
書込番号:9698006
0点

yukappeさん いろんな意見が出ましたね。
Customer-ID:u1nje3raさんが書かれています、
>D40を勧める人達は、スペックを愛しているわけではないのです。
は、その通りだと思いますよ。
つまり、
自分がニコンが好きだから(持ってるから)勧める、
キヤノン使いだから kiss を勧める、ではなく、
「D40が好きだから、勧める」という方が結構多いように思います。
かくいう私もそのひとりです(^^;)
写真の通り、私は四半世紀の昔から(^^;)キヤノン派で、kiss DX や EOS 40D をメインに使ってます。
けれど、D40も持ってます。D40で使えるそれなりのレンズもあります。
メインはキヤノンですが、全て留守番させて、D40にWズームキットだけ持って出かけることもあります。
キヤノン機の「機能重視」「高価」路線から完全に離れ、非常にお気軽。楽しいですね。
ただし、夜になったらピント合わないとか、それなりの不便なところもありますがね。(^^;)
ちょいとこの10日ほどは、ニコン機が眠ってますが(^^;)、
D40は「あえてこいつを使いたい(手にしたい)"何か"を持ったカメラ」であることは確かです。
こんなカメラは、そう多くはありません。(^^;)
てことで、一応私は「ニコン vs キヤノン」的な立場からは中立なつもり(^^;)
書込番号:9698045
2点

>コントラストが強くとても綺麗な写真を撮っていたので、D40の購入を考えました。
ということですので、D40をお勧めします。
600万画素であることを心配されていますが、
まったく問題ないと思いますよ。
A4印刷でしたら、問題なし。
L版〜2L版印刷でしたら、200万画素相当に
トリミングしても問題ないですよ。
あとは、実際に製品に触ってみるのが良いと思います。
画質はもちろんですが、実際に持ってみた感触が
気に入るか、気に入らないかも重要な要素だと思います。
ファインダーをのぞいて、シャッターも押してみてくださいね。
書込番号:9698562
1点

皆さんたくさんのアドバイス本当にありがとうございます!!!
なんだかD40がだんだん欲しくなってきました☆
D40より新しい製品の方がレンズも豊富で、使いやすさや便利さは確実に良いのはわかってるんですが、今はD40を購入して、私のよく拝見しているサイトさん(D40使い)のようにこのカメラでいい写真を撮りたいというチャレンジする意欲が湧いてきました!!!
実を言うとD60やkiss 2等の製品が欲しいのも事実ですが、今はD40でカメラについて勉強していたいなとも思います☆
ので、D40の購入を考えてみようと思います!
またわからなくなったらここで質問させていただきたいと思いますので、よろしくお願いします☆
本当にたくさんのアドバイスありがとうございました!!!
ところで室内での撮影時、内蔵されているフラッシュだけでは難しいのでしょうか?
書込番号:9701873
0点



車から小さな三脚を出し、夜空に向けてカメラセット、マニュアル露出で30秒、ISO800で星が写りました。露出時間は30秒、ピクセル等倍で見ると少し星が動いているのがわかりますが、サービスサイズ程度だったら点に写っているように見えるでしょう。北斗七星の方は電線が写ってしまい、興醒めですが、東の空が少し開けていたのでそちらも写しました。
レンズはタムロンの17−50/2.8で、絞りは開放だったと思います。ちょっと前ピンのレンズで、フォーカスはマニュアルで一応ファインダを信じて合わせました。これもピクセル等倍で見るとジャスピンと言うわけにはいかないですが、このレンズは近々調整に出すつもりです。30秒の露出でこれだけ写るのですから、ほかの機種に浮気心は湧いてこないですね。普段使いには最高です。
なお、UPした画像はRAWを後出し+2露出補正をして画質60%程度でJPEG現像しました。トーンカーブや彩度、色調等は触っていません。本当は追尾撮影したかったのですが、なんとなく面倒なので、触る前から怖気づいています。3枚目の写真は東の空、時刻は21時30分ごろだったと思います。
2分ほど露出をかけることができれば、この空の感じにするのに、ISO200でOKですし、ISO800でかまわないのであれば後出し露出補正の必要がなくなります。そのためにはポータブル赤道儀が必要だとわかっているのですが、北極星が見えないところではセッティングができませんし、北の方だけ雲がかかっているような場合にもセッティングできないなど、ネガティブなことばかり考えて、購入を控えているところです。
3点

今晩は。
Tamron17-50を付けてホレーショさんと同じ設定にして、
東京でも撮れるかなとカメラを外へ出したら、曇っていました。
トホホでした。
書込番号:9694542
0点

ホレーショさん 今晩は!
流れ星、凄い!
天体、撮ったことないです。でもお写真を見て、お月さんならイケるかなぁ〜って思ったりしています。
書込番号:9694547
0点

ホレーショさん、こんばんは。
いつもステキな夜空の写真、ありがとうございます。
触発されて、うさらネットさんよろしく私も外に出てみたのですが、こちらもあいにくの曇天でした・・・ (;^_^A
手軽にこんなに星が撮れちゃうって、いいですよね。ズボラな私にも、やってみたら何とか撮れるかも???
お天道さまとお月さんと地上の星以外の天体は、まだチャレンジしたことがないので、
ご提示の設定を参考に、手持ちのシグマ 18-50mm F2.8 HSM か 30mm F1.4 HSM で、いつか挑戦してみようと思います。
書込番号:9694893
0点

ホレーショさん、ご無沙汰してます。固定撮影もいいものですね。ホレーショさんは確かD700もお持ちだったと思います。もしD700を使っておられたら、ISO3200ほどで15秒程度の露出で、RAWファイルの露出補正も+1でいけますので、星の動きがもっと小さいものになると思います。
昔UPしたω星団をやっと納得できるように画像処理しましたので、再度UPします。4コマを撮影してコンポジットして、星像を小さくなるようにして、トーンカーブを調整するだけです。こう言ってしまうと簡単なのですが、ちょっとトーンカーブを動かすだけで印象がずいぶん変わってしまいます。自分で納得できるようにするために30回ほどやり直しました。一日に一回としてかかりきりで一月、やれやれですが、気に入った画像を得ると気分がいいですよ。なお、これは赤外カットフィルター加工のD40ではなく、正規品のD40です。
書込番号:9695134
5点

電弱者さん、Ash@D40さん へ
空の良い場所を探せれば、星の写真はけっこう簡単に撮れますよ。
拙い写真ですが参考までに・・・
1枚目がデジイチ購入後3日目にチャレンジした写真です。
※まだ露出時間とかピン出しなどがわからず、ひどいことになっています(笑
※マニュアルで無限遠に合わせておけば良いと思っていました。
2枚目がその1週間後で、前回の失敗を踏まえて、なんとかピンだけは出すことが出来ました。
この2枚がレンズキットで撮った写真です。暗いレンズでも意外と写ります。
3枚目がその2ヵ月後で、新しいレンズを手に入れたので、さっそく試し撮りをしてみたときの写真です。
Sigmaの24mm f1.8なんですけど、この日は空の状態が良かったのもありますが、
このレンズ、星野撮影にとても向いているレンズだと思います。
なお、3枚ともDPPでノイズリダクションとトーンカーブをいじっただけです。
Photoshopを使って手の込んだことは一切していません。
書込番号:9695245
2点

ホレーショさん、素敵な星景写真ありがとうございます。入梅の前にすっきりした夜空を拝見できてとても心が晴れました。
コメットファイルさん、『うそっ!』と叫びたくなるような鋭いピントですね。どのようにしてこんなに精密にピントを合わせることができるのでしょうか。オメガを構成している個々の星々はとても暗く小さいのでしょう。それが一つ一つ分離しているではありませんか。
この写真を拝見して、私はコメットファイルさんに弟子入りしたいと思うようになりました。たぶん望遠鏡をお使いになって、マニュアルでピントを合わせておられるはずですね。D40はライブビューもありませんものね。
ものすごく贅沢なお願いですが、このオメガの星々の中にあるという白色矮星とか惑星状星雲とかを拝見できたらとてもうれしく思います。でもそれらはHSTなどを使わないと見えないのでしょうか?
書込番号:9695316
0点

ホレーショさん、素敵な星空の写真ありがとうございます。
冬空が好きで、冬に撮ったものですが、ちょっとおかしな写真を貼らせてください。
写真の下部にあるのは飛行機が偶然入ってしまったのだと思います。
ただ右上にある点々は自分でも何かわかりません。
人工衛星か流星、カメラの不具合か、だと思いますが。
コメットファイルさんはオメガ星団をどのような
レンズまたは望遠鏡で撮られたのですか?教えていただければ幸いです。
カレンダーかポスターになりそうな写真、凄いです。
書込番号:9696362
1点

皆様、RESありがとうございます。うさらネットさん、電弱者さん、Ash@D40さん、星の写真はhok212さんがおっしゃる通り、簡単に写るものです。ただ、欲を言えば明るいうちに風景を観察して、空を多く入れた構図を決めて暗くなるまで待ちます。そして暗くなってから、星を入れて撮影するのがベストですね。
暗くなると風景が見えにくくなる(ましてやAFのデジカメではなおのこと)ので、構図を明るいうちから決めておいたほうがいいと思います。もちろんほとんどの場合、そんな時間的なゆとりはありませんが。
星を点に写すのだったら広角レンズに短いシャッター時間、光跡を映すのだったら長い(といっても4−10分)シャッター時間で写すことになります。風景をシルエットで写すのだったら、月明かりのないとき、風景のディテイルを移すのだったら若干の月明かりの中でということになりますか。
hok212さん、わざわざピンぼけの写真までUPしていただき、天体写真入門の敷居が高くないことを示していただき、ありがとうございます。それにしても、絞りを目一杯開けてジャスピンを求めるのは難しいですね。
画像処理につきましては、夜間の撮影で、空がメインとなると、町の光、自動車のヘッドライトなどが空を染めています。そしてそれらは天体写真には邪魔なものだと思いますので、バックグラウンドのレベル分だけ、トーンカーブをいじくるのは天体写真では必須のことと考えます。hok212さんの写真を少しいじくってみました。JPEGですので、凝ったことはできませんが、夜の雰囲気は出たと思います。
コメットファイルさん、相変わらず凝った天体活動をしておられますね。快晴の七夕さんが期待されるように、ここに写っている微光星の中に白色矮星や惑星状星雲が見えるんじゃないかと思ってしまいますね。
快晴の七夕さん、うまくご主人を口説き落として、天体写真撮影に同行していただけましたか?人通りの多いところでの撮影は概してうまく行きませんし、人通りがないところは女性一人では怖いですよね。
hikpyさん、やや右上の点々はたぶん遠くを飛んでいる飛行機だと思います。定期航空路を飛んでいる民間機は両翼や尾翼に点滅する光源があるようです。軍事用の飛行機にはそれがないので、民間の定期便だと思います。そしてその間隔が密なことからすると、遠くを飛んでいるように見えます。
書込番号:9696509
2点

これまで天体写真は月くらいしか写した経験がありませんが、皆さんの
写真を拝見していると、私も星空を写してみたくなりました。
そこで経験豊かな皆さんに質問があります。
1-星空はピント無限遠ではだめなんですか?
2-レンズは18-55mmと55-200mm(VR)のどちらがいいでしょうか?
3-バルブ撮影時にシャッターを押した時の本体のブレを防ぐ工夫はどう
なさっていますか?
今更何を・・・と言われそうな質問ですが、どなたか教えて下さい。
書込番号:9697813
0点

hikpyさん、こんにちわ。天体のあるものはとても小さく、あるものは大きい、小さいものは望遠鏡で、大きいものは通常のレンズで撮影することになります。このωは満月より小さい視直径だったと思いますので、それなりに鮮明に撮影しようと思うと望遠鏡が必要となります。
この撮影には口径10cmのBORGから発売されているEDレンズを使ったもの(これが一番安い)を使いました。焦点距離は64cmですが、視野の全域の収差を除去するためのアタッチメントが倍率1.04倍程度だった(はっきり覚えていませんが)ので、焦点距離67cm程度だと思います。
ピント合わせはややコツがいります。専用の道具を使ってぴったり合わせることもできそうですが、私は以下のようにしています。
1.大まかにピントを合わせる。そのために、どこか別の明るい恒星を使って合わせる。
2.合焦装置を動かしてやや前ピンにし、そのボケ具合を覚えておく。更にピント目盛りの位置を記録しておく。
3.再び豪商装置を動かし、やや後ピンでボケ具合が先の前ピンの場合と同一になるように持ってくる。そのピント目盛りの位置を記録する。
4.目盛り上の中間点に合わせ、テスト撮影する。この際露出時間は10秒程度で明るい星はそれらしく写ります。
5.カメラの液晶画面で拡大してその星の太り具合(ピントが外れると太った星像になります)を見て、不満足なら微調整をする。後は拡大画面で自分として納得行くまで微調整を繰り返す。この際露出時間が長いと一般に星像は太ります。
と言うことになりますが、昔のカメラと違ってAFを前提にしたカメラはあまりファインダーの能力がないので、こうした工夫が必要になってきます。
スローライフオジさん、私の考えを述べます。
1、ピント無限大で撮影するためには、レンズのピントが無限大で止まる必要があります。AFのレンズは私の知る限り無限大で止まってくれませんので、マニュアルフォーカスのレンズがよろしいかと思います。
2、撮影対象によります。天の川、ガーネット星の近くの散光星雲、星座などをターゲットにする場合は前者、そしてある程度拡大撮影をする場合には明るさも重要になってきますので、180mmF2.8だとか、300mmF2.8だとか、600mmF4などの望遠レンズ、または望遠鏡の方がベターだと思います。天の川などを撮影する場合にも、できることなら単焦点レンズで明るいものがいいのですが。それから長時間露出になるのでVRは全く意味がありません。
3.まずミラーアップをすればぶれないはずです。とても乱暴な意見ですので、聞き流していただきたいのですが、星は暗いので最初の1〜2秒で収まるミラーショックなど、4分とか露出する際にはほとんど影響ないと信じて私は何の手段も講じていません。
あまりご参考にならないかもしれませんが、カメラよりもむしろ三脚や赤道儀の方が結果に対する貢献が大きいような気がします。
書込番号:9698861
2点

コメットファイルさんの天体撮影に対する考え方がわかって面白く拝読いたしました。ところで最近面白いブログ記事を見つけました。
http://www.slownet.ne.jp/sns/members/200901201211-2000000/blog/200902031458-3000000
これからポータブル赤道儀を使った天体撮影と撮影後の画像処理について展開しそうな感じで、楽しみにしています。ただ、Slownetの名に恥じないスローな展開で次が待ち遠しい、を通り越して忘れてしまいそうです。皆様のご参考になればと思いました。
書込番号:9698888
0点

ホレーショさん さん、レタッチありがとうございます。
駆け出しの私でもDPPだけでこれくらいは出来ますよ、ってことを伝えたかったので、
あえてPhotoshopを使わずにあのような写真をアップしました(苦笑
スローライフオジさん こんばんわ。
私は全然ベテランではないのですが、私なりに勉強した方法を記載しますね。
1に関しては、コメットファイルさんの仰るとおりです。
私はライブビューが出来るカメラを使っておりませんので、このピン出しが一番苦労しています。
具体的には「試し撮り→液晶で拡大して確認」の繰り返しで、納得できるピン位置まで20枚ほど撮影します(>_<)
2に関しては、前者であれば固定撮影でもある程度の絵を得られるでしょうが、後者の場合は赤道儀が必要になります。
この赤道儀、まともなものを買おうと思ったら結構いい値段になります。
さらに赤道儀だけあっても撮影するにはほとんど意味がありませんので、星の運動(地球の自転)に合わせた
追尾装置も必要になります。あと、追尾モーターを動かすためにバッテリーも必要ですね。
3はミラーアップ&レリーズで問題ないと思います。
あとこれからの季節、夜露対策も必要になります。
昨シーズン経験したのですが、この夜露が結構厄介で、ベテランの方々は電熱線などをレンズの周りに巻いて
対策しているようです。私も今シーズンは電熱線を購入して夜露対策しようと思っています。
書込番号:9699172
0点

「コメットファイルさん」
「hok212さん」
ありがとうございました。
1の件;これまで月を無限遠でテキトーに写していましたが、次からはMFしてみます。
D40でのMFはいささか苦しいのですが、わたしのD40はファインダーを2段構えで
倍率アップしてあるので何とかなるかもしれません。
2の件;明るい単焦点レンズや赤道儀、追尾装置までそろえて本格的に天体写真
の世界に踏み込むのは残念ながら今のところ無理があります。
予算さえ確保できればいずれお仲間に入れていただくかもしれませんけど・・・。
しばらくは手持ちのレンズで間に合わせるしかありません。
3の件;ご意見理解できました。
手持ちの三脚のなかのヘビー級を使うようにします。
梅雨入りしてしまったので毎晩曇りがちですが、梅雨の中休みを狙って下手は下手
なりにトライしてみます。
「見上げてごらん、夜の星を・・・」なんて唄がありましたね。
書込番号:9699743
1点



娘が D40 を気に入って、よく撮影しております。
撮影した画像を見ていたら、複数枚の写真で、全く同じ位置に色異常な点を発見しました。
確認できた異常は 3 箇所あり、中央に赤い点、右上に青い点、右下に青い点があります。
点というより、正確には + 記号のような十字型の 5 ピクセルです。
CCD 異常かなあと思いあれこれ検索すると、シャッタースピードが遅いとノイズが乗るらしいことがわかりました。確認してみれば確かに 1/25s を境に、遅い SS の写真で顕著で、それより早い写真では確認できませんでした。
これはやはりノイズなのでしょうか?
同じ画素に現れるので、ものすごく目立ちます。
メーカーに言ってなんとかなるものでしょうか?
皆様のボディではそのような症状はありませんか?
0点

hot pixelという奴ですね。
気になるようならSCでソフトでそのピクセルを殺してくれるようです(Pixel mapping)。
オリンパスの場合、レンズキャップをしてカメラ単体でピクセルマッピングができるという記述を見たことがありますけど。
書込番号:9686190
1点

こんばんは
一番考えられるのはCCDのドット欠けでは無いでしょか?
最近のカメラは数秒開放した位じゃ、ノイズ出ませんから
連続使用で熱っぽくなったとしても・・・です
Mモードでレンズキャップつけて、1/15とか1/30とかで数枚撮って
画像をモニターで見ればわかると思います
CCDドット欠けなら、SCに行けば欠けた部分を補正してくれますよ
書込番号:9686225
1点

スローシャッターで現れるのでホットピクセルです
書込番号:9686751
1点

撮像素子の、ドット欠けに1票です。ニコンSCに持参されるのが一番です。
書込番号:9687824
1点

すす払いのつもりで、年に一回位やった方が良いです。
書込番号:9687866
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
ホットピクセルというのですね。勉強になりました。
とりあえず保証期間内なので、修理に出そうと思います。
レンズキャップしたままだと発生しないんですよね。
ある程度の光が必要なようです。
今まで何台もデジカメ使ってきましたが、こういうのに気づいたのは初めてです。
今まではたまたま無かったのか、気づかなかっただけなのか、はたまたノイズリダクションで埋もれていたのか。
書込番号:9716468
0点



Nikon AF-S DX NIKKOR 55-200mm F4-5.6G ED、 AF-S DX zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED U、Nikon AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR の三つのレンズですが、どれが一番綺麗に写りますか?
個人的な好みでも構いませんので、ご意見お願いします。
0点

キットで買わずバラで買おうという意図と解釈するとすれば
55-200mm F4-5.6G (VR)
です。
※もし 焦点距離 と 画角 を理解できていないなら、すぐ検索してきてください
書込番号:9683660
0点

55-200mmは望遠ズームなので除外して、
(1)AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G ED U と
(2)AF-S DX 18-55mm F3.5-5.6G VR の比較なら、
私は、2006年発売の(1)より、2008年発売で手ブレ補正付きの(2)がいいです。
書込番号:9683683
0点

望遠は普段は使いませんので18-55mmから選択します。
どちらにするかで、画質はED18-55mmのほうが僅かに良いと聞きますが、
手ぶれ補正機能のほうが有用ですのでVR18-55mmにします。
書込番号:9683700
0点

>55-200mmは望遠ズームなので除外して、
いや使用用途が書かれてないし…
>2008年発売で手ブレ補正付きの(2)が
じつはVRあるなしだけでなく、レンズ構成が変わってるんですよ…
書込番号:9683706
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511392.10503511826.10503511943
18-55mmの三種類の事ではないでしょうか?
最初のレンズの改定版が二番目のレンズで、殆んど差はないと思います。
三番目のレンズはVR(手ぶれ補正)が付いた代わりにEDレンズの使用がなくなりましたので
画質は、むしろ二番目のレンズのほうがいいかもしれませんね?
書込番号:9683716
0点

すみません。最初のNikon AF-S DX NIKKOR 55-200mm F4-5.6G EDは間違いで、
Nikon AF-S DX AF-S NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6Gでした。訂正させていただきます。
書込番号:9683720
0点

じじかめさんのリンク先
左から1番目、2番目のふたつは
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/SortID=9665867/
こちら参照。
書込番号:9683758
1点

私は2番(DXED・・・GU)に一票ヽ(^o^)丿
D40の伝説はこのレンズと伴にある・・・と思う(笑
書込番号:9683829
0点

最初の書き込みで、スレタイに標準レンズと書きながら候補に上げられた型番を見て、スレ主さんにはEDよりVRの方がいいと思いましたが・・・
どう言う背景で標準ズームを物色する事になったのか、事情を聞かないと分からなくなって来ましたね。
・レンズを紛失又は壊してしまったので購入したい。
・ボディと高倍率ズームで使っていたが、軽くて小さいレンズが欲しくなった。
・近々、D40のボディを貰える事になった。
・お買い得な中古のボディを見つけて買ってしまった。
このような理由なら、やっぱりVRをお勧めしたいです。
書込番号:9683933
0点

ED18-55mm G/GII についてはこちらを参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511826/SortID=9665867/
書込番号:9684150
0点

うわー!すいません。
Customer-ID:u1nje3raさんのリンク先ともろかぶり。
書込番号:9684164
0点

みなさん、おちついて…
書込番号:9684285
0点

ジャストTMさん、こんばんは
基本的にどのレンズも綺麗に撮れると思います。(^^ゞ
VR付きの18-55mmは、暗い場所や時間帯で手ぶれの軽減効果が多少あると思いますので、そういう撮影が多い場合はこちらをおすすめします。
私はD40にはレンズキットで買ったときに附属していたVRなしのDX18-55mmF3.5-5.6GIIを愛用しています。
# たまに、このレンズに純正ワイコンNH-WM75をつけて遊んだりもしてます。
私は標準域の画角を含むズームレンズを数本持っていますが、このレンズはD40のコンパクトさを活かした小型軽量で使いやすく、写りも結構いいと思っています。
# なんと言っても205gと小型単焦点レンズ並かそれより軽いのが最大の美点ですね〜。
# 多分、D40の魅力のひとつにこのレンズが大いに貢献していたと思います。
D40とDX18-55mmF3.5-5.6GIIで撮った私の下手な作例なら以下にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX18-55mm/catalog.html
(「画像一覧」をクリックし、見たい画像をさらに2回クリックすると最大XGA(長辺1024ピクセル)サイズで閲覧出来ます。)
# ちなみに上記作例中、夜景以外はほとんど手持ち撮影だったりします。(^_^;)
尚、詳しい感想等は以下にございますので、併せて、ご参照下さい。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_2.htm
書込番号:9686053
0点

G1とG2ではトーンカーブが違います。
あと接点の数が違います。
メーカー設定の定価が違います。
大きさ&重さが違います。
写りの違いはわかりません。
でも、最終的にはVRが良いと思います
書込番号:9686731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





