D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:624万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.6mm/CCD 重量:475g D40 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 ダブルズームキットの価格比較
  • D40 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40 ダブルズームキットの買取価格
  • D40 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40 ダブルズームキットの純正オプション
  • D40 ダブルズームキットのレビュー
  • D40 ダブルズームキットのクチコミ
  • D40 ダブルズームキットの画像・動画
  • D40 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40 ダブルズームキットのオークション

D40 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(58397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3129スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

D40買いました

2006/12/01 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:54件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5

本日、D40レンズキットを購入しました、カメラのキタムラで現金特価で6万円でした。
とにかく小さくて軽いのでお散歩デジイチには持って来いです!
発色が良くコンデジに比べて画像に奥行きもあり満足です。
サンプル画像をURLに貼り付けましたのでご参考までに。

書込番号:5702264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AFスピードをちょっとだけ比較

2006/12/01 02:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:12件

会社の帰りにヨドバシAKIBAに寄ったら先行発売してたのでシルバーのレンズキットを購入しました。
事実上の定価69,800円10%還元です。

話題のAFスピードについて、早速、家にある AF-S 18-70 と比べました。正直、迷わず合焦する場合は
そう思えば差があるような気がするという程度です。
ただし、わざと迷わせた時には、かなり差があります。

結局、どういう用途、撮り方かに拠るということではないでしょうか。
私のように、D70でもまずまず愛用しているものの、散歩用には無骨だとモヤモヤしていた所で、思わずD40に飛び
ついた、という程度の者には、深刻なスピード差ではありません。軽くて小さいD40の特長を引き出すという意味で、
AF-S 18-55 GUを選ぶでしょう。個人的にはあくまでも単焦点(結果的にMF)の予備として、ですが。

さて、本体の方はと思い、D70と比べましたが、悪条件ではD40の方が優秀で迷わない分だけ実質的な早さを感じました。

シグマの 10-20 DC HSM も D40 で試しましたが、これは迷っても速かったです。AF-S 18-70 よりも。

シグマの 100-300 DG HSM は... カメラにレンズを付けるというよりも、D40がレンズの蓋のようでした。
最短撮影距離が長く、AFスピードは、室内では何とも言えません。

以上、ご参考になれば幸いです。

書込番号:5699340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2006/12/01 02:47(1年以上前)

東京機巧堂さん こんばんわ

早速、入手されたのですね。
シグマのHSM について教えて下さい。

> シグマの 10-20 DC HSM も D40 で試しましたが、これは迷っても速かったです。AF-S 18-70 よりも。

全ての撮影モードでAFは可能なのでしょうか?
別スレで、下の様な書込が有りましたので…、
-----------------------
SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMでトライ。
結果、P/A/S/Mモードだと、メニューから、AF-A/AF-S/AF-C/MF全て切り替え可能。AUTO及びデジタルイメージプログラムだと、MFモードのみ(他は選択出来ず)になってしまうようです。
-----------------------

書込番号:5699397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/12/01 03:34(1年以上前)

おやおや、そんなことがあったとは。どれどれ...

> P/A/S/Mモードだと、メニューから、AF-A/AF-S/AF-C/MF全て切り替え可能。

この点は同じですね。


>AUTO及びデジタルイメージプログラムだと、MFモードのみ

AF-A と MF が選べます。AF-S と AF-C は選べません。

AUTOと各プログラムで、シャッター半押しで一旦合焦させてパーンする、という操作をしてみた所、
スポーツモード以外は、合焦時にピピっと鳴ってそのまま。スポートモードではクッククッとモー
ターが動いてフォーカスが追従します。

つまり、各プログラムごとに AF-S か AF-C が予め決められているので、それを AF-A と見せてい
るだけ、と推測できます。

シグマの 100-300 DG HSM でも同じです。

って、キットのレンズでもやってみたら同じでした。そこで、取説p33中段の注釈をよーく見たら、
AF-S か AF-C が選べるのは P/A/S/Mモードだけ、という仕様だと分かりました。

AF-C と AF-S をプログラムごとに明示的に選ばせつつも、ダイヤルを回すと自動的に各プログラムの
所定のフォーカスモードに自動的に切り替えるという D70 と同じ手の込んだ仕様にもできそうですが、
D40という商品の性格、そしてデジタルイメージプログラムというカメラ任せの機能の性格からして、
その辺は気にしないでくださいという思想なのでしょう。

30mm F1.4 EX DC HSM は持っていないので分かりませんが、不具合があるとしてもシグマのHSM全般
に当てはまる話ではありませんね。

書込番号:5699438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/12/01 11:39(1年以上前)

東京機巧堂さん

遅い時間にもかかわらず、お試し頂いてありがとうございました。
先の別スレの内容に納得がいかなかったものですから実機を手にされた方に質問させて頂きました。

>> AUTO及びデジタルイメージプログラムだと、MFモードのみ
> AF-A と MF が選べます。AF-S と AF-C は選べません。

シグマの10-20/HSMや100-300/HSMは、キットレンズと同じ動作となる様で、納得がいきました。

マニュアルモード(P/A/S/M)ではAF-CとAF-Sを明示的に選ばせ、AUTOの範疇(AUTO及びデジタルイメージプログラム)ではカメラ任せの選択になるから、その辺は気にしないでくださいという思想…。
非常に判りやすいと思います。

> 30mm F1.4 EX DC HSM は持っていないので分かりませんが、不具合があるとしてもシグマのHSM全般に当てはまる話ではありませんね

了解致しました。

迅速な回答、本当にありがとうございました。

書込番号:5700110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

シンプルD40

2006/11/26 19:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 L&Mさん
クチコミ投稿数:14件


古い話ですが、クルマではDOHCが良いか、ターボが良いか、
という論争がありました。結局DOHC+ターボに落ち着き、
今それを言う人はいません。
馬力を気にする人も、最近はあまりいません。

それと同じように、今、手振れ補正をレンズ側でするのか、
ボディ側でするのか、話題になっていますが、
やがては、レンズ+ボディになるのでしょうか。

レンズの補正有る無しを、ボディ側で検知し、演算し、
三段+三段で、なんと六段(笑)。

勿論、馬力(画素数)を気にする人もいなくなり、
ミッションもオートマがマニュアルを駆逐したように、
フォーカスもAFのみになり、
センサーの精度とアルゴリズムの進化で、
露出補正も必要ない。

モーターを省いたD40は、やがてボタン類を段々と省いていくのでしょうか。

書込番号:5681775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/11/26 19:43(1年以上前)

昔から、開放測光vs絞込み測光、シャッター優先vs絞り優先、MFvsAFとかイロイロありましたね。
最終的にはレンズorボディで切換式になるのではと思います。
レンズandボディでは、補正のためのアルゴリズムが難しいような・・・。

書込番号:5681791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2006/11/26 20:07(1年以上前)

>レンズandボディでは、補正のためのアルゴリズムが難しいような・・・。
私もそう思います。レンズorボディ切換式が現実的かと…。

それから、個人的には確かに殆どの機能をオートで撮影する事が多いですが、プログラムモードだけは使いませんね。絞り優先かシャッター速度優先のどちらかで使ってます。

書込番号:5681891

ナイスクチコミ!0


C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/11/26 20:11(1年以上前)

いっそ、値段もシンプルに、ニコンオンライン限定
販売で、税込1万円にすれば売れるだろう。

おもしろレンズ工房ならぬ、変態デジイチ工房だな。

書込番号:5681912

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/11/26 20:15(1年以上前)

>やがては、レンズ+ボディになるのでしょうか。

メリット・デメリットがありますから、そうなる可能性も0ではないと思います。

レンズ側防振のメリット
・ファインダーが安定する
・AFが安定する
・望遠に強い

カメラ側防振のメリット
・どのレンズでも使える(レンズからカメラに十分なデータが伝われば)
・レンズの軸を中心にして回転するようなブレにも対応できる(メーカーにやる気があれば)

書込番号:5681923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/26 20:51(1年以上前)

>勿論、馬力(画素数)を気にする人もいなくなり、
>ミッションもオートマがマニュアルを駆逐したように

一方で、

「人馬一体」というコンセプトのもとで

本来の“運転する楽しさ”を追求した

ユーノス・ロードスターみたいな位置づけも。。。

書込番号:5682100

ナイスクチコミ!0


スレ主 L&Mさん
クチコミ投稿数:14件

2006/11/26 21:21(1年以上前)

かつては、オートマよりマニュアルの方が、
加速性能は良かったのですが、今や逆ですからね。

85/1.4の開放では、惨敗していますからね。
(理屈では、ピンが薄いのは分かっているのですが)。

書込番号:5682246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/26 22:06(1年以上前)

どうせなら光学ファインダーやめちゃうなんて如何でしょうか?〈一眼レフとは言わなくなりますが〉。コンデジのレンズ変えられる版。ミラー無くなればブレも減るしゴミもミラーの代わりにフィルター入れれば大丈夫。ダメかな?。

書込番号:5682519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/26 22:15(1年以上前)

>かつては、オートマよりマニュアルの方が、
>加速性能は良かったのですが、今や逆ですからね。

昔(古い話だとOHV ^^;)、TAXYドライバーはコラムミッションでも流石!と思いましたが、
今や逆転しても、最近の個タクは大排気量にフルエアロ・大径アルミ・超ロープロタイヤと
これまた侮れませんっ!!

駄レス、失礼しました。

書込番号:5682564

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2006/11/26 22:27(1年以上前)

光学ファインダーが要らない、っている人もいるでしょうね。
スタパ氏もIXYの900にそんなコメントしてましたっけ。
でも、個人的には大反対。
逆に軍艦部の液晶のみで背面液晶を省いたデジイチなんてシンプルかも。

書込番号:5682636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/27 00:04(1年以上前)

>光学ファインダーが要らない、っている人もいるで
>しょうね。

ピントの山が掴める精細さと、速い被写体への追従性
が液晶で実現できれば、将来的に光学ファインダーは
なくなるかもしれませんね。

書込番号:5683154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/11/27 00:09(1年以上前)

そりゃあ勿論ライブビューだあ!。そうしたらMFで撮るためにD40を買うベテランユーザーが増えそうですが^^。

書込番号:5683182

ナイスクチコミ!0


2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2006/11/27 09:09(1年以上前)


昔といえば、トヨタがセリカという車を出した時、
フルチョイスシステムを導入。
ボディカラー、エンジン、ミッション、インテリア、
全てチョイスできるというのを、発売した。

カメラも、オーダーメードできないものか。

D2系のボディは欲しい。しかし予算が無い。
こなれた600万のCCD、AFだけだから、900モジュール、
シャッターユニットも安いやつで、
計20万。

或いは、D50系のボディにD2系のユニットを搭載。
羊の皮を被った狼(古)。
但し、スペースの関係でバッテリーは最低。100枚でダウン。
ただ異様に軍艦がでかい。見る人が見ればわかる通好み。

PCメーカーのBTO、自作PCの感覚。

D40も、モーターの選択が出来ればよかった。

書込番号:5683961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/01 03:17(1年以上前)

2トラ38さん、こんにちは。
昔といえば、トヨタがセリカという車を出した時、
フルチョイスシステムを導入。
ボディカラー、エンジン、ミッション、インテリア、
全てチョイスできるというのを、発売した。

カメラも、オーダーメードできないものか。

好いアイデアだと思いますが、D40のようなエントリーモデルを使う人の多くは、カメラすら持った事の無い初心者だとおもいますよ。
車で言えば、必要な機能とカーナビ付きの御買い得車のような車を選ぶと思います。カスタムメードはマニアックな人達向きではないでしょうか。トヨタのセリかも長続きしませんでしたから。

カメラの、カスタムメードできれば好いと思いますが、価格が手頃なら。

ところで、D40にはゴミ対策が施して有るようですが、D80もゴミ対策が施されているのでしょうか。カタログには載っていませんが、どうなんでしょうか?

書込番号:5699425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2006/12/01 04:12(1年以上前)

ゴミ対策と言うか両機ともゴミが付き難い作りには成ってるそうです。

書込番号:5699457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

山田久美夫氏の撮影によるニコン「D40」の実写画像をお届けする。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html

書込番号:5695808

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 撮影中 

2006/11/30 11:55(1年以上前)

こんにちは

高感度に強いのはわかっていましたが
良い写りしてますね


実はD40より
18-55mm F3.5-5.6 G IIに興味が湧いてしまいました
小さい
安い
撮影倍率 1:3.2  最短撮影距離 0.28m
フィルターサイズ 52mm

18-70売って、これ買っちゃおうかな?

書込番号:5696203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/30 12:05(1年以上前)

拝見致しました。

これまでのニコン機にない絵作りですねぇ。

コダックを“爽やか”にした様な。。。

そんな感じを受けます。


D50あたりから、デフォルトの絵作りの変化が見受けられ

続いてD200、D80。。。

そしてD40で、劇的に変化した様に思います。


RAWで撮られる方は、好みのチューニングが確立されて

いるでしょうが、JPEG撮って出しの絵作りも

エントリー機には、大切な要素ですね。


個人的は、室内蛍光灯下でのWBも見たかったです。

書込番号:5696231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/30 14:33(1年以上前)

610万画素機とはいえ
ISO1600でこの画質はスゴイですナ〜★

価格もコンデジ程だし…欲しいかも。

書込番号:5696613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/30 18:08(1年以上前)

MT46さん、

18-55IIは自動販売機で売ってそうですね。
きっと美味しいと思います。

書込番号:5697201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/11/30 18:13(1年以上前)

D200等と比べるとカラーブースターを+側に振っている印象を受けました。
NC4が使えたら嬉しいんですけどね〜

書込番号:5697218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/30 18:47(1年以上前)

安っぽい作画の方が受けると思ってるでしょうね。
18-135キットは出ないでしょうか?一番合ってると思いますのに。

書込番号:5697308

ナイスクチコミ!0


mk5236さん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/30 21:35(1年以上前)

D40予約者です(今はD70) 高感度のノイズも少なく 吐き出される絵も良いとの(希望)でしたが実際どうですか?これだけで判断するのは難しいですが ちょっと早まったかなと思ってます

書込番号:5697975

ナイスクチコミ!0


junefさん
クチコミ投稿数:420件 2008年撮影 

2006/11/30 22:40(1年以上前)

結構いい絵が出ますね♪
ISO1600でこのノイズはいいですね

値段が値段だけにネオ一眼といい勝負するのではないでしょうか。



どうでもいい事ですが、
船のISO1600の写真ににUFOが・・・・・・(w

書込番号:5698344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2006/12/01 01:03(1年以上前)

MT46さん

私もレンズキット、特に18-55mm F3.5-5.6 G IIをD80で使いたい

と切望しています。高い方の17−55に比類する写りだって?

まあD40はD80でさっぱりのシグマ18−50(やすい方)で

MFしたら、能力を発揮するのでは?なんて思っています。

idealさん

ご紹介ありがとうございました。少し気になっているのでは?

D80,D40ともに設定は全部戻してRAWが正解!

書込番号:5699142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/12/01 01:38(1年以上前)

>船のISO1600の写真ににUFOが・・・・・・(w

あっ!ホントだ!

書込番号:5699269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面への情報表示について

2006/11/27 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

上部液晶パネルが無いので絞り値やシャッター速度の情報表示は液晶に表示されるんですね。
カタログ見てもよくわからないのですがキスDXのようなアイセンサー(?)は無いようですので、ボタンを押して表示させるという事ですかね。イチイチ押さないと出ないという事だと結構面倒かなと思うんですが、どうなんでしょう。常時点灯も可能なんでしょうけどでも撮影の時はまぶしいかな。
・・・キスDXのアイセンサーはとってもいいなと思ったので。

書込番号:5687085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/28 00:08(1年以上前)

確かにアイセンサーは便利な機能ですね。
D40の場合は、半押しで消灯と思います。

書込番号:5687163

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemorinさん
クチコミ投稿数:280件

2006/11/30 10:20(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり半押しで消灯ですか。
アイセンサーはこの機種に限らず、ニコンは何かの辛みでできないのか、出来るけどやらないのか、様子見してるのか。

電池消耗は激しそうですけどね。

書込番号:5696011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

D40裏読み

2006/11/24 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

D40って、なかなか良いですね。
45,000位になれば、70-200/2.8のレンズキャップ代わりに、
購入するつもりですが、もう少し小さければと思います。

この機種って、AF-S専用ですよね。
ニコンの現行販売レンズの一覧表を見ていて思ったのですが、
DXタイプは、全てAF-Sですね(フィッシュアイを除く)。
恐らくニコンは、APS-CはDXをお使い下さいというつもりで、
D40を出したとすると、フルサイズは近いかもしれない。

単玉や、AIAFのオーナーはしばらくお待ちくださいと云う
ニコンからのメッセージかな。

書込番号:5674300

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/11/24 22:24(1年以上前)

裏の裏を読めば、これからはAF-Sがメインです。
ともならないのでしょうか?
詳しくは分かりませんが(^^;;;

書込番号:5674344

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2006/11/24 22:34(1年以上前)


そうでした。

自分の妄想に固執してしまいました。

しかし、単玉をAF-S化する余裕が
あるのだろうか。

書込番号:5674396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/24 22:52(1年以上前)

単玉って、たまに目にしますが単焦点レンズの
事ですか?
(そのような用語を知らないので)

単焦点の広角から標準レンズの場合、AF-Sにする事
自体は、別にどっちでも良いのですが、「鳴き」対策
だけはしっかりとしてもらわないと、困りますよね。

それから、SWMの売りに目を向けさせて、光学系
をおろそかにされると、ニコンは終わってしまう
でしょうね。

書込番号:5674501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2006/11/24 23:14(1年以上前)

こんばんは。

>単玉って、たまに目にしますが単焦点レンズの
事ですか?

私は今年初夏の頃、d50のスレで単眼って書き込みしましたがかなり馬鹿にされました。

単玉、単眼って私は全く違和感ありませんけどやっぱり変ですか。
30年程前OM−1を使っていた頃は単眼って私の周りの人達は普通に話していましたけど。学生の頃、カメラ屋でバイトをしていましたが確かにお店の方も単眼って云っていましたよ。間違っていたらごめんなさいね。なにせ、30年前の話なので・・・。

でも、やっぱり変ですかねえ。まあ、意味は通じると思いますのでまあご愛嬌ということで大目に見てください。


書込番号:5674623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2006/11/24 23:19(1年以上前)

>「鳴き」対策だけはしっかりとしてもらわないと、困りますよね。

単焦点AF-S化で嬉し「鳴き」するレンズ沼住人の方々への思いやり? 


じょばんにさんって優しい方なのね。(泣)

書込番号:5674656

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/11/24 23:35(1年以上前)

2トラ38さん 、オーディオマニアですか?
関係ないレスですみません。

書込番号:5674745

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/24 23:35(1年以上前)

>単玉、単眼って私は全く違和感ありませんけどやっぱり変ですか。

変というより、違った意味合いの言葉と間違えられる(紛らわしい)おそれが大きいです。

「単玉」
ソフト描写で有名な「ベス単」等、レンズの構成のタイプに「単玉」タイプが有る。

「単眼」
単眼鏡、双眼鏡の半分(?)みたいなヤツ。(^^;;

書込番号:5674746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ブログ 

2006/11/24 23:44(1年以上前)

≫☆じん☆さん

色んな所で色んな言い方もあるのですね。
ただ、私からしたら逆に、なぜ「単焦点」と言えないの
であろうかと、疑問にも思います。

普通に誰にでも通じる「単焦点」と言えば良いのでは
ないかと思って、拘っています。

「的を得る」ではなく「的を射る」が正解であると
言われたら、次からは「的を得る」とは言えないのが
私の感覚ですので・・・

まぁ、この件はこれ以上議論しても意味がないので、
やめておきます。


≫愛ニッコールさん

> 単焦点AF-S化で嬉し「鳴き」するレンズ沼住人の
> 方々への思いやり? 

いえいえ、皮肉かも知れませんが、私自身がAF-S
レンズが増えたときの心配が主です (^^;

ニコンでは、「鳴き」が発生したレンズに対して
修理は完全有料であったと、過去の書き込みにも
ありましたので、この情報だけは常に表沙汰に
しておきたいと思いまして。

書込番号:5674804

ナイスクチコミ!0


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2006/11/24 23:46(1年以上前)

単玉、単眼は地方とか年代で呼び方が違うだけではないでしょうか… 正式に使うのは立派な別の意味もあるので使わない方がいいとは思います。

さて、裏読みされてますが裏読みするほどの思惑無いと思いますよ。ニコンは何考えてるんだか…

フィルム一眼利用者の多くはその時代に使っていたレンズをそのままの性能で使いたいはずなのに、その要望を後回しにしているメーカーですからね(>_<) フルサイズ欲しいし、レンズの手振れでなくボディに手振れ補正付けて欲しい。絶対無理だろうがフィルム一眼の裏蓋変えるだけでデジ一になるってなことにならないかね(^_^;)

K10Dに大いに揺れております、今日この頃です。

書込番号:5674815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/25 00:03(1年以上前)

AI-Sレンズが良いですね。AI-S → AF化 → VR化、
個別な特例を除いて、光学品質は下がる一方です。

VR70-200や、VR105より、昔のレンズの写りが良かったです。
AF-S化は大賛成ですがVRはぜひともボディ内でお願いしたいです。

その代わりに、リニューアルされた単玉などのレンズ群は
現行のAFレンズより性能も値段も倍になって良いと思います。

書込番号:5674915

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2006/11/25 00:04(1年以上前)

蛸八さん、

> フィルム一眼の裏蓋変えるだけでデジ一に

↓こんなの?(^o^)☆\(-_-;

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html

書込番号:5674926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/11/25 00:04(1年以上前)

デジカメ?わからないので、勉強中です。
どうも、どの1眼カメラ買っても、レンズの山になりそうな気がします。困っちゃうな。

今、頭から、煙が。僕の、FM2、50mm,F1.4、一本。
望遠135mmと28mm貸して戻らないけど不便は感じてないんだ?

銀炎は撮るたびに、貧乏になってしまいます。。。
しばらく、勉強します。。。おやすみなさい。。。
大蔵省が爆発すると僕は消滅してしまうので。。。

書込番号:5674929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2006/11/25 07:31(1年以上前)

>単玉、単眼って私は全く違和感ありませんけどやっぱり変
>ですか。

確かに昔は単眼って言ってましたね。
当方の勝手な推測ですが、”Single Lense Reflex”の直訳
が単眼レフ(一眼レフ)で、昔はズームレンズなどなかった
ので、一眼レフカメラ用レンズ=単眼レンズ=単焦点レンズ
となって、そのまま使われていたのではないでしょうか?

単玉は、単(単焦点)玉(レンズ)で、そのままの意味だと
思いますが。。

書込番号:5675727

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2006/11/25 08:05(1年以上前)


揚げ足を取られるような書き方をして、すみませんでした。
以後気をつけます。

titan2916さん。
2トラ38さん 、オーディオマニアですか?
関係ないレスですみません。

マニアでは無いですが、HNを考えていたときに、
ふと目に留まりました。

書込番号:5675771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/25 10:33(1年以上前)

>しかし、単玉をAF-S化する余裕があるのだろうか。

たぶん、単焦点レンズは、AF-Sにしないと思いますし、ニコンは
D40購入者が単焦点レンズを購入することを期待していないのでは
ないでしょうか?

書込番号:5676148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/11/25 11:21(1年以上前)

> AF-Sにしないと思います

AF速度も、AF音も良いとして、A/Mモードだけでも欲しいです。
後は今以上の光学品質(特に50/1.4)が欲しいです。
ナノクリや、9枚円形絞りは今すぐでもできると思います。

できれば、F1.4の広角レンズをもっと増やして、
DX広角(DX10〜20/1.8とか)も追加してくれたら嬉しいです。

書込番号:5676286

ナイスクチコミ!0


Higaishaさん
クチコミ投稿数:120件

2006/11/25 12:02(1年以上前)

暇なので・・・

単玉って虫眼鏡みたいなやつでしょ。
単(一枚の)玉(ガラス)

ちなみに「的を得る」と書くと、頭の良さを自慢したいのか「的を射るが正しい」
と突っ込まずには居られない人が居ますが中国には「正鵠(的)を得る」
と言う言葉があり、そこから来たという説もあります。
色んな説があるので、どれが正しいとは言わないが、一々突っ込むぐらいならそれ位、勉強しないと。

書込番号:5676405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/11/25 13:18(1年以上前)

Higaishaさん
パチパチ・・・あったまいい
私も昔、訂正されたことがあります。
まあ、間違って覚えていて正しいことを知るのはいいのですが、
確かに適当に読み飛ばしてほしいかも、って場合もありますね。
でも訂正されて盛り上がる場合もあります。
大阪天保山が一番低い山って知らなくって・・・ガハハ。

書込番号:5676647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/25 15:34(1年以上前)

正直、単焦点を短焦点とか単玉とか書いているのを見るとイライラしますね(最近ほんとに多いもんで)。まあ短焦点は不注意なだけでしょうからまだ許せますが、単玉はいけません。普通に単焦点と言えばいいところを、なんでわざわざそんな言い方をしなきゃなんないんでしょう。粋がってちょっと変わった言い方をしようとしているんでしょうか? それって「デジタル一眼」と言うのじゃありきたりだし、かっこよく「ネオ一眼」と言おう、字数も少なくて打ちやすいや、ていうようなもんだと思いますが。

書込番号:5677034

ナイスクチコミ!0


スレ主 2トラ38さん
クチコミ投稿数:87件

2006/11/25 17:33(1年以上前)


お騒がせ致しました。

http://maekawaj.iza.ne.jp/blog/entry/2544/

書込番号:5677387

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D40 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40 ダブルズームキットを新規書き込みD40 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 ダブルズームキット
ニコン

D40 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング