
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2006年11月25日 20:46 |
![]() |
0 | 14 | 2006年11月25日 19:15 |
![]() |
1 | 17 | 2006年11月25日 14:35 |
![]() |
0 | 36 | 2006年11月24日 20:49 |
![]() |
0 | 22 | 2006年11月24日 01:39 |
![]() |
0 | 11 | 2006年11月23日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新宿のニコンで触ってきました。
軽くて思っていたよりもファインダー像は大きく見やすいので単焦点レンズをつけて首からぶら下げてブラブラしたいなぁと思うのですが、気軽なお散歩単焦点といった感じのものはことごとくAFが使えないということでモヤモヤした感じです。
これから単焦点レンズがAF-S化されていく計画はあるのでしょうか?
あとMFレンズのAi-P化も。
0点


長期的に見れば単焦点のAF-S化はあると思います。
D40は単焦点レンズをあまり使わない、レンズキットを中心に使うユーザー向けの製品ではないかと思います。
これで市場の様子を探ろうというのではないでしょうか。
書込番号:5670701
0点

nikonがすきさんのご意見と同様に、多分、レンズキットしか使わない人を前提に開発されたのだと思いますが、ボディーモーターがあれば、もっと色々な購買層にアピール出来る可能性もあったのに・・・と、残念でなりません。
軽さとコンパクトさを生かして、35mm F2Dか、50mm F1.8Dの安価な単焦点レンズ一つで、お気軽スナップ・・・なんて、ニコンがターゲットとしていない人たちも、色々と妄想を膨らませてくれるかも知れないんですけどねぇ?
今日、置き引きに遭い、我が家からAF-Sレンズが消え去ってしまったので、余計に、そう思います。(涙)
書込番号:5670976
0点

乱ちゃん(男です)さんありがとうございます!
こんな噂があるんですね。
AF-S開発のアナウンスや他社のようにロードマップを発表してもらいたいところです。
nikonがすきさん、ねねパパの友さんが考えるようにキットレンズだけを使うユーザー向けの機種なんでしょうね。
コンパクトな単焦点をつけて楽しみたいなんてユーザーの数に比べると、そういうユーザーの方がずっと多いと思うのでしょうがないことかもしれませんが。
ねねパパの友さんお見舞い申し上げます。
そういうことをされるのは悲しいですね。
書込番号:5671845
0点

私は「今更AF単焦点レンズのAF-S化は無い」と思います
むしろ売れるレンズを作るのなら、AF-Sズームのラインアップをより充実させる方向でしょうね
D40のターゲットユーザーで、単焦点を使いたい方がどの程度いるのか?にも依るでしょうが、それはかなり期待薄だと思います
冷たい様ですが、AF単焦点レンズを使いたければD80を...... と云うことでしょう
書込番号:5671878
0点

>>ねねパパの友さん
>>今日、置き引きに遭い、我が家からAF-Sレンズが消え去ってしまったので、余計に、そう思います。(涙)
気持ちお察しします。
私だったら、数日は仕事が手に付きませんね。
気を落とさずにまた良いレンズを購入して下さい。
書込番号:5671887
0点

ねねパパの友さん
置き引きに合ってしまったのですね。気持ちお察しします。
私も10数年前に置き引きに合った事があります。
サンニッパとF801Sの入ったバックを持ち去られました。
バックを背にして撮影した時に合いました。たまたま後ろを振り返った所、私のバックを持ち走り去る二人を見つけました。
やられたーと思い、大声を出そうと思いましたが、声を出さずひたすら追いかけました。
しばらく追っているうちに犯人が走るのを止め歩き出しました。
どうやら私が追って来ていたのに気づいていなかったようです。
しばらく歩き続けると犯人がトイレに入りました。
そこでトイレの前で待ち出てきたところ犯人の1人を取り押さえました。
もう1人は逃げられました。
近くにいた人が110番通報してくれて、警察がきて逮捕となりました。
捕まった犯人は当時高校生、親は誰もが知っている有名企業の理事の息子でした。
その後両親が数回私のところに謝罪しに来ました。
床にずっと額をつけ土下座をして涙を流し謝っていた姿が今でも焼きついて残っています。
この事件は組織的に行われていて元締めがして高校生に盗みを働かせていたとの事でした。捕まった高校生の他にも盗みに関わった逮捕者が出しました。
ねねパパの友さんの書き込みを読み当時の事を思い出しました。
書込番号:5672441
0点

[5671878] でぢおぢさん
⇒に一票!
残念、、
D40は、軽くて小さくて常時携帯用に現時点では一番理想に近い。
しかし、同じく、単焦点レンズが使えない、、、
解決には、常時携帯用デジ一眼として、D80ですか、、、、、
D200レンズキットとの重さ、大きさの差がD40ほどD80は無し。
私も悶々の日々ですね。
・将来、AFSの新-単焦点レンズとか、
・将来、デジ一眼フルサイズ用の新-単焦点レンズとか、、、、
そうなったらもう一度、単焦点レンズの揃え直し,、、
ぞぉ〜っ!
ですね。 南無阿弥陀仏 合掌。 考えないようにしませう。
今あるレンズで上手に撮るしかない、、、、あるがまま、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5672562
0点

すべての機種をがニコンファンを満足させる機能のものばかりであれば、逆に一般の人には受け入れられないでしょう。それこそ会社の存続自体危ぶまれるのではないでしょうか。ターゲットユーザーを絞って商品開発することも重要でしょう。それでなくてもキャノンと比べてモーター1個を余分に積まなければいけないぶん小型軽量化にとっては不利なわけで、今回の決断は私は正解だったと思います。
単焦点、あるいはボディー内駆動レンズを切り捨てて、それでも尚余りある(ターゲットユーザーから見た)魅力があれば受け入れられると思います。
書込番号:5673019
0点

散歩写真さん、横レス失礼します。
ぱとらっぴさん、タクミYさん、マヌケな男を哀れんで下さって、ありがとうございます。
盗まれたのがAF-Sレンズとは言っても、D50のWズームキットのレンズと、AF70-300mmのGレンズです。
それらに代わるレンズは持っていますので、18-24mmまでのレンズが無くなっただけで、そんなに落ち込んではいないのですが・・・
ただ、これから写真を撮りに行くのが怖いですね。
タクミYさんのように、犯人が捕まれば良いのですが・・・
皆さんも、撮影に夢中になり過ぎて、機材から目を離さないようにして下さいね!
スレ主さん、失礼しました。
書込番号:5673438
0点

>単焦点レンズが使えない、、、
それは絶対違います。
中途半端な速度であわす必要がないMFってことです。
私はE300というきわめてMFしづらいファインダーでOM40mmF2をつけて撮影して喜んでますからなんら問題はないと思います。
ただ、とっさのときAFにならずあせるだけです。
書込番号:5676616
0点

PS.
というわけでこれはサブデジ一眼として開発されたものでしょう。うまきいけば初心者も買ってくれるかなって(^_-)-☆
書込番号:5676625
0点

>私は「今更AF単焦点レンズのAF-S化は無い」と思います
ちょっと理解できませんですね。ニコンがボディ内モーターのない機種を出したってことは、「今後はモーター内蔵のレンズしか出しませんよ」と言っているのも同然だと思うのですが。ズームの方が先だろうってのは分かりますが、D40を買うような初心者が必要とするズームはもう揃っています。ボディ内モーターをなくした機種を出せる下地は整ったと判断したのでしょう。
>D40のターゲットユーザーで、単焦点を使いたい方がどの程度いるのか?
ニコンのレンズラインナップはD40クラスのユーザーを基準に作られているのでしょうか? 逆に言えばD40のターゲットユーザーで、単焦点を使いたい人がそう多くはないと思うから、単焦点のAF-S化が終わらないうちにボディ内モーターを廃止したD40を出してきたのでしょう。キヤノンはボディ内モーターなんか20年前から積んでないんですからコスト面で絶対有利です。ニコンも少しでも早くボディ内モーターを切り捨てたいところをじっと我慢してたんでしょう。単焦点のAF-S化が終わってから出せば理想でしたが、おそらく待ちきれなかった。それだけコスト競争が厳しくなっているんでしょう。
ズームの性能が良くなって単焦点レンズはもう必要ないということらならAF-Sで単焦点を揃えなおす必要もないでしょうが、そんなことはないはず。今後、新しい単焦点レンズが売り出されるならそれは絶対AF-Sタイプのはずです。だってモーターのないボディを売り出しちゃったんですから。
書込番号:5677023
0点

便乗ですいませんm(__)m
シグマの30mmF1.4 EXDC HSMは使える気がしますが・・・どうでしょうか?
書込番号:5677046
0点

ニコンは、D40でせっかくユーザーになってくれた人たちをがっかりさせない為にも、単焦点を含めたAF−Sレンズラインナップの充実を急がないといけないですね。
まさか、シグマやタムロンを当てにしているわけでは・・・(だとしたら終わってますけど)
>あとMFレンズのAi-P化も。
Ai-P化いいですね。さすがにこれは期待薄ですけど。
ZFのAi-P化は無理かな〜?
書込番号:5677966
0点

先に書いた噂の件ですが、どうも(あちらの)スレ主さんが担がれたそうです。
でも出て欲しいですね^^。
書込番号:5677987
0点



D50が消えた今、D80とD40との間に余りにも差が
ありすぎると思うのは私だけでしょうか?
このままD70sをラインナップに残す訳も無し・・
で、勝手にD60予想してみました(^^;
@600万画素撮像素子、秒間3コマ、1/4000秒SS
A液晶は勿論2.5型でD40と同一の液晶情報表示
B大きさはD40並
CファインダーはD40と同一(プリズムだとD80の売りが・・)
D非AF−Sが使用可能
EAF測距点5点
Fリモートコード使用可
等・・・
この仕様で現在のD70s実勢価格位で出してくれたら
ユーザーの選択支がもっと広がるのにな〜♪
0点

>☆じん☆さん
すみませんです。まだ現役でした(^^;
現D50ユーザーの皆さん、ごめんなさい。
書込番号:5674924
0点

ニコンがD80とD70sの間を埋める製品を出すとしても、D60という名前にはしない(できない?)のではないでしょうか。
他社がすでにD60という名称のデジタル一眼レフを出したことがあるので……
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d60/index.html
「D80とD70sの間を埋める製品」というコンセプト自体は魅力的だと思います。
自分は、D40ほど小さくなくても構わないけれど、ファインダーはD80やD200と同等にしてほしいです。それでも画素数で十分D80と差別化はできると思いますし。
書込番号:5674964
0点

手ブレ補正とゴミ取りは? その位の意気込みないの?
書込番号:5674985
0点

>手ブレ補正とゴミ取りは?
片方は付けたとしても(これにしても?ですが)
片方は絶対付けないんでは。
書込番号:5675004
0点

S0123さん
>他社がすでにD60という名称のデジタル一眼レフを出したことがあるので……
すっかり忘れてました(笑)。ありましたね、D60。
ではD50sでは!?
ペンタファインダーはD80でコスト面でもかなり気合入れて
やった感があるのでニコンの事だからそれは出し惜しみするのでは?と、思います。
カルロスゴンさん
>手ブレ補正とゴミ取りは? その位の意気込みないの?
ゴミ取りは可能性十分に有りそうですが
ボディ内手ブレ補正はVRレンズが売れなくなるので
今後も無いと思うんですけど、会社存亡の危機になれば
やっと我に返って、慌てて搭載してくるとか。
ニコンも今時点で「手ブレ補正はレンズ補正がベストだ!」
と、言い切っている様な感じですからね・・。
書込番号:5675070
0点

≫物欲の鬼さん
> ニコンも今時点で「手ブレ補正はレンズ補正がベストだ!」
> と、言い切っている様な感じですからね・・。
たしかに、そんな雰囲気ですねぇ。
しかし、自分の論理よりも市場を見据えてD40を出した
事をニコンが認めるなら、ボディー側手ブレ補正を
エントリー機に搭載しても問題ないと思います。
D40は、「売れるなら、売れる仕様で出す」という
カメラにも思えます。
また、D40は超音波モーターを内蔵していないレンズ
は無視しました。
であれば、VR付きレンズを無視しても良い訳ですし。
全てのラインナップに、ボディー内手ブレ補正が求め
られているとも限りませんし、頑なになる必要は無い
ように思います。
書込番号:5675135
0点

D50s位のモデルだからこそ実験的に手ブレ補正を出してみて様子を見たらということで、「意気込みは?」と書いたつもりです(笑)。これ以上のモデルに手ブレ補正を付けたら、NIKON信者が集団改宗しそうなんで。でも何か売りを付けないとヤバイっすよ。
書込番号:5675180
0点

D80,D40の流れからすると、ニコンはこの画像処理スタイル
に自信を持ったようですので、次のモデルはD3系(35ミリサイ
ズかも?)かD300になるのでは?
以上あくまでも勝手な推測です。
ボジョレを飲み過ぎたかな?
書込番号:5675216
0点

別にD40とD80の間を埋めなくても、D80Sにして1万円ほど値下げして
もらえれば構わないのですが・・・(ついでに、ダスト処理もつけて)
書込番号:5676067
0点

D40をMFしやすいファインダーにして、Ai-sレンズ対応にしてくれるだけで嬉しいです。
書込番号:5677633
0点

いきなりD60(S)にして出すのは?。
ゴミ取り機能は定期的にフィルターか何かを交換し無いと駄目じゃなかったですっけ?。そうだとしたら逆に高く付きそうな気もする・・・。
その前に買いかえる?^^。
書込番号:5677661
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
初めてカキコミさせていただきます。
今回、初めての一眼カメラの購入を検討しています。こんど小型軽量のD40が発売されるようですが、D50と比べてサイズと質量以外に大きく異なる点やそれぞれの優位点などありましたら御教示いただけないでしょうか?
一眼カメラとして初めての購入ですので、きっと思い出に残るカメラとして愛用していくと思います。どうぞよろしくお願いします。
0点

D50は、AF点が5点、現行のAFレンズ全てでAFが動きます。
D40は、AF点が3点、モーター内蔵型のAFレンズでないとAFが機能しません。従ってレンズをかなり選びますが、初めての一眼であればこの点は、そんなに気にならないかもしれません。
書込番号:5651114
0点

レンズの自由度はD50の方が高いので、D50にしておけば。
書込番号:5651132
0点

鈍素人さん、ぼくちゃんさん、
ありがとうございます。
なるほど、ニッコールレンズの機能をフルに使えるのはD50のようですね。レンズの選択肢が増えるだけでも長く使える愛機として活躍しそうです。今日実際にD50に触れてみたところ、カメラらしい重量感とボディ剛性を感じていいなぁと思っていました。接写もとても綺麗に撮れましたので、D50に決めたいと思います。有り難うございました。
書込番号:5651192
0点

私もD50を勧めます。
一眼レフカメラの楽しみ方の一つに、用途に応じて様々な
レンズを選べる点があるのですが、D40ではその選択肢が
かなり限られてしまうのです。
特に、コンデジでは撮れない、デジタル一眼レフならではとも言える
「背景をぼかした人物写真」
「魚眼レンズを用いた写真」
を撮りたいと思った場合、現状ではD40に適合したレンズが
ありません(注1注2)
注1: 適合しないというのはちょっと言いすぎで、
付くには付くけどオートフォーカスが働かないのです。
注2: 頑張っていろんなことをやれば撮れんこともないです。
背景ぼかしは105mmのマクロや300mm級の望遠を使う…とか、
魚眼はワイドコンバータで代用する…とか。
書込番号:5651246
0点

なんだかんだいって画質では絶対D40の方がいいですからね。
http://photo-cafe.jp/scoop/
D50のなんでも黄色く写る欠点が解消されてるからD50との比較に限ってはD40をおすすめします。
ちなみに僕は機能や質感よりも画質重視派です。
書込番号:5651862
0点

> D50のなんでも黄色く写る欠点
え〜?そんなコトないでしょ?
件のサンプルはマニュアルWBみたいですし。
参考まで、下記は以前私が初めて単焦点レンズを買う際に
ショールームと店舗で試し撮りした、D50の撮影画像です(無修正)。
AWB(オートホワイトバランス)、発色ともに抜群の印象でしたよ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=725998&un=116951
書込番号:5651907
0点

実際に使えば分かりますが黄色っぽくなりますよ。(人によっては赤被りともいいます)
書込番号:5652015
0点


>件のサンプルはマニュアルWBみたいですし。
そうですね。失礼しました。
確かにそれだと余計おかしいですね。
プリセットなら色転びしないはずなのに黄色くなっているのはさらにおかしいですね。
なんででしょう。
書込番号:5652201
1点

203さん、
サンプルありがとうございます。光源は6500Kあたりでしょうか。
なるほど、白紙を使ったマニュアル設定よりAWBが黄色に
振れるんですね。これが日中屋外でも頻発するとなったら
ちょっと鬱陶しいかも…(^^;
ニコン機の中ではD50のAWBは優秀と言われてますが、
その前のD70があまりにメチャメチャだった(ぶっちゃけ青かった)
裏返しとも言えますから、手放しに褒めるのはちょっと微妙
なのかも知れません。
ただ、D40で本当に改善したのかどうかはまだ未知数だと
思います。なんせ、上記サンプルはグレーカードによる
マニュアルWB設定ということですので。
#それでなぜD50の作例だけあんなに黄色くなったのかは謎ですが。
書込番号:5652202
0点

>ただ、D40で本当に改善したのかどうかはまだ未知数だと
>思います。なんせ、上記サンプルはグレーカードによる
>マニュアルWB設定ということですので。
そうですね。まだ判断するのは早いかもしれません。
でもD80はかなり良くなっているので安心していいと思います。
書込番号:5652237
0点

enseiです。
皆さん、こんなにレスを書き込んでくださって有難うございます。いろいろ皆さんの意見を参考にさせて頂き検討した結果、ついに!D50を購入いたしました。
初めての一眼!もううれしくて!うれしくて!試しにカメラ任せに何枚か撮ってみましたが、美しいです!いままでのコンパクトデジカメとは比べ物になりません!
いいカメラを持つと出かけることや人と会うのが楽しみになってきますね。まさにこれからの季節に向けて買ってよかったと思っています。
皆さんのおかげで、自分のカメラ人生を変える愛機に出会えたと思います。どうも有り難うございました!
書込番号:5661506
0点

D40もおそらく420分割測光の素子を利用したWB+受光素子のWBだと思いますが。
最近のD200、ファームアップしたD2Xのオートを見ていると妙な赤さを持っているので、D40もそう大きくオートWBが良くなっているとも考えにくいですけど。
海外のサンプルも妙な暖色系というより赤い?という感じのがありましたし。
D50のWBがいいと言われていたのはそれまでのD70が青黒いと言われたカウンターに赤みが強かったので血色がよく見え、オートWBが向上したように感じられただけで、世間一般からみると、相変わらずNikonのWBは弱いままではないでしょうか。
まだサンプル数が少ないので分かりませんが、楽観視できる要素はないような気がします。
ただ、それでもD40の画質がNikon機の中では非常にバランスがいい優れた画質だとは思いますが。
書込番号:5661696
0点

enseiさん、
D50購入おめでとうございます。
気に入られたようで何よりです(^^)
最新モデルのD40でなく、D50を選んだ意義を最大限に(?)
発揮すべく、次はぜひ下記のレンズをご検討下さい。
Ai AF Nikkor 35mm F2D
http://kakaku.com/item/10503510241/
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
http://kakaku.com/item/10503510242/
まさに、コンパクトデジカメとは次元が違う
(普通のコンデジではどうやっても撮れない)
写真が撮れますよ〜。
右上のアルバムに載せてる写真は、50mm F1.4Dで撮ってます。
撮影後にちょっと加工してるので色合い等はご参考ですが
(そもそもカメラが違いますか(^^;)、
背景のボケ方はこのレンズならではの描写です。
被写体の大きさは概ね実際の人間の頭ぐらいなので、
人物写真でもこんな感じに背景を大きくぼかして
撮ることが出来ます。
なお、35mm F2Dの方が安定した写りで使い勝手も良いですが、
50mm F1.4Dの方が撮ってて楽しいですね。
どちらもお勧めですが、先にどちらか1本を…ということなら
35mmの方がいいかも知れません(慢性的に品薄なのが難点ですが)。
以上、ご参考まで。楽しいカメラライフを送って下さい。
書込番号:5664336
0点

クールビックス4800でもなりますし、D200ではしだれ桜が青っぽくなるときがありました。キャノン機では一度も見られませんでした。おそらく画像エンジンを作りなれていないハンディからだと思います。
D40はレンズに限りがありますが、ニコン党は保守的な方が多いのですが、新しいタイプの戦略モデルして注目しています。
★600万画素台ではかなりの高画質です。ISO400が常用できそうです。
たくさん撮られる方は、コンパクトなファイルで画質がよいとうれしいです。
書込番号:5666399
0点

すでにD80やD200、D50等を持っている人にとって、
D40はちょっと買ってみたくなりそうですね。
小さければ心も気軽に持ち出せて、ちょっと撮ってみようかと。
まだ見ていませんが、そんな気にさせるカメラならサブ機として
購入したいです。
でも、買ったらS5proが遠のくなあ・・・
書込番号:5676860
0点



名前からして(D50→D40)和が減っただけ
スペックダウンな点が多々ありますが、
この位割り切った方向性で激安なら良いかもしれませんね♪
液晶の情報表示は現代的でかなりイケてますね。
特に、「絞り」の表示が本当に絞り羽になっていて面白い。
ただ、カタログ(HP)に、
ダストリダクションは搭載していないが、製造段階で
ゴミの付着しにくい処理を行なってますと新機能っぽく
書かれていますが、あれは誤解を招くのでやめた方が
いいと思います、ニコンさん。
0点

安いからこそ、お掃除機能付けたら良かったのにね。
書込番号:5665891
0点

> お掃除機能付けたら良かったのにね。
ですね。
しかし、ニコンが強く意識しているという事は
分かりましたね。
今までは、お殿様でしたから。
それじゃぁ、マズイかもって思い始めたという
証拠でしょう。
ケツが思いメーカーですね (^^;;;
大昔、カメラはニコンと言われていた時の方が、
よっぽどフットワーク良かった。
それに比べたら、今は小手先だけですね・・・
書込番号:5666051
0点

>それに比べたら、今は小手先だけですね・・・
そうですね。
フルサイズする訳でも無くD200,D80,K10D,α100と 同じCCDを使って大切り(笑点)してても拉致があかないので、ココで一発
D2XsのCMOSを搭載して実売25万!!位の革新的な事をしてくれたら尊敬しちゃいます(^^
書込番号:5666113
0点

Koo−Keyさん、こんばんは。
NIKONにとっても、今が一番の踏ん張り時でしょう。
なんか過去の遺産で食いつないでいるような感じが心配です。
D80にしても、D40にしても、あっと言わせるような進歩が見られません。
書込番号:5666141
0点

ダストクリーニングはそのうちに標準装備が当たり前の時がくるのでは??
それまでにニコンさんも搭載して欲しいと思います。
書込番号:5666174
0点

nikonがすきさん
>なんか過去の遺産で食いつないでいるような感じが心配です
激しく同感です。
ニッコールレンズで儲けます!みたいな姿勢がひしひしと(^^;
サードパーティレンズも遊びでやってる訳ではないんで
うかうかしてると食われてしまいますよ〜、ニコンさん。
ですが操作性には定評のあるニコンですから、今回のD40の様に
液晶に情報表示するという前例が出来た訳ですから
次期D200辺りにも採用し、余ったスペースにもう一個ダイヤルを
追加して、さらに操作性を向上しました!的な展開もありえるかもしれませんね♪
書込番号:5666262
0点

じょばんにさんの意見に私も賛成です。
お願いです、ニコン様。
はやくフルサイズD1(あるいは名前はライカM8流に銀塩を継いで、F7?)を出してください!
書込番号:5666298
0点

Koo−Keyさん、みなさん、こんばんは(^^)
そうですね。名前からして、数が減っているので、弟分でしょうね。
次の弟は、D30に…。ん、なこたないんだよ(^^)
どうでしょう。ここまで、スペックダウンして、値段勝負をしようとするのですから、名前もキヤノンのKissブランドのように、何か、一般受けするような呼称をつけてもよかったのでは、と思います(^^)/ エントリークラスのカメラで、デジカメ初心者一般向けをターゲットにしようとするのに、相変わらずの型番のようなネーミングでは…。
書込番号:5666329
0点

1000万画素D3Hを30万円台で購入したいです。
書込番号:5666339
0点

でも、そのわりに結構良いようですよ。
評判も、雑誌ライター、カメラマンの評価も。
おもったほど悪いカメラで無さそう。
買うか?はまず初心者ねらいでしょう。レンズも囲って、
次にもっと上級機買ってもらいましょうと^0^。
書込番号:5666403
0点

もぐら。さん はじめまして。
>一般受けするような呼称をつけてもよかったのでは
ズバリ μ-Digital!!(Kissのパクリッぽいですが)。
もしくは D10(ディーテンと読む)とか。
遊び心が欲しいですよね♪
うる星かめらさん
>1000万画素D3Hを30万円台で購入したいです。
私もそれ欲しいです(笑
なんなら800万画素でも万々歳です。
で、秒間8コマ・・最高ですね!
書込番号:5666515
0点

>もしくは D10(ディーテンと読む)とか。
テンで違う名前になってしまいましたね?
書込番号:5666540
0点

>じじかめさん
ネーミングって大事ですよね。
デジ一購入時にカミサンを連れて行ったら
何も分からないクセに「キスにしたら?キスがいいよ!・・・キスして!!!(笑)」ではないですが、ネーミングだけでやたら押されたことがあります。
やはり女性には取っ付き易い、可愛い名前が受けるんだなと実感しましたよ。
書込番号:5666581
0点

>ズバリ μ-Digital!!(Kissのパクリッぽいですが)。
”ミュー”だとメーカーが変わってしまいますね。 汗)
書込番号:5666963
0点

例の掲示板で非AIレンズが装着できるとか言って騒ぎになってい
るようです。
私は1本も持っていないので、嘘かホントか知らないが?
書込番号:5667099
0点

D40は初心者狙いなんでしょうが、
実は意外に経験者狙いなのかもしれませんよ。
D70やD200を経験してきてじっくり観察すればするほど
魅力的なんですこれがね。
11点AFがいるか?ボディー内モータをはずす、軍艦部の液晶をはずす、左肩部分をそぎ落とす。600万画素で十分。
この割り切りを大変潔しとします。
しかしグリップは大きめ。
画像エンジンは専用に開発。この地味な変更。派手なスペック落ち。
素人目に大変わかりにくい微妙な地味なエントリーモデルの登場。
これは実はデジタルNIKONにかかわってきている人にわかるサイズダウンなんです。
銀塩F6の登場を思い出させる実力を感じる最近のモデルのような気がします。
そういう意味ではD50やD80の登場より注目しています。
書込番号:5667334
0点

> 実は意外に経験者狙いなのかもしれませんよ。
D40から見ると、AFも、AIも同じですからね。
D40を買ったら、AFレンズ存在する必要がなくなります。
ボディだけを持って出かけ、散歩の途中に500円で買った
ジャンクレンズを付けてパシャパシャ撮りそうです。
書込番号:5667385
0点

teraちゃnさんの意見には同感します。
AFは結局中央1点で使ってますので、 結局1ケでも問題なかったりするかも。
このボディがすごいと思うのは、この価格でとても素晴しい絵をはき出してくれることですね。
セールスポイントとしては機能が重視されやすい中、最も大切な絵がしっかり出せてるとても優秀なボディだと感じてます。
書込番号:5667549
0点



ある程度、従来のニコンデジタル一眼レフに対して、知識がある方なら、
以下の外観図のマウント部を見て、ボディ内モーターと、
超音波モーター(SWM)内蔵レンズ(AF-Sタイプレンズ)でないレンズを、
機械的に連結するカムシャフトが無い故、非AF-Sタイプレンズでないと、
オートフォーカスさせる為のレンズへの駆動能力がなく、効かないのが分かりますが。。。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/appearance.htm
ともかく、以下の表は、全部のDタイプレンズが使えるかどうか紛らわしいと思いますので、
AF-SのG or Dタイプレンズのみオートフォーカス“○”の表記に改めて欲しいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
0点

誤記訂正です。
【誤】>機械的に連結するカムシャフトが無い故、非AF-Sタイプレンズでないと
【正】機械的に連結するカムシャフトが無い故、非AF-Sタイプレンズの場合、
書込番号:5649435
0点

>>DIGIC信者になりそう さん
一眼レフとはいうものの、コンデジの延長線上にあるような。。
そういう新規のユーザーを狙ってるのでしょうね。
そうそう、コノ場をお借りして。。。
明日の、OFF会の盛会をお祈りします。皆さんによろしくお伝え下さいm(__)m
書込番号:5649493
0点

1959年以来のFマウントをずーっと守り続けた素晴らしいメーカーですが(ニコンに拍手)、その結果ユーザーでない私にとってはバリエーションの多すぎるニッコールレンズ群は難解そのものです。
初心者や乗換えユーザーにもわかりやすい、もっと具体的なレンズとカメラ適応表みたいのがほしいですね。
書込番号:5649539
0点

≫DIGIC信者になりそう^^;さん
確かに、非常に煩わしいですね・・・
このカメラの対象ユーザーが、この表を見て分かる
などと、本気で思っているのでしょうか。
元々、このカメラの企画は営業サイドの要望だった
のでしょうかね?
イマイチ、腑に落ちません。
こんな初心者には訳の分からない表を作ってまで
出すような商品だったのか・・・
≫tettyanさん
> 一眼レフとはいうものの、コンデジの延長線上にあるような。。
> そういう新規のユーザーを狙ってるのでしょうね。
確かに、そんな商品に思えますね。
ただ・・・
その理由で説明はできますが、果たしてその理由って
ユーザーを納得させられるのでしょうか? (^^;
本当に、市場のユーザーはこのようなカメラを欲して
いるのでしょうかね・・・
なんだか、市場の要望などは耳に入らず、マーケット
リサーチ結果を自分本位に解釈して、それをユーザーに
押しつけようとしているように、見えなくもないです。
私には・・・(^^;;;
書込番号:5649559
0点

tettyanさん、こんにちは。
スレタイから余談になりますが、
>一眼レフとはいうものの、コンデジの延長線上にあるような。。
>そういう新規のユーザーを狙ってるのでしょうね。
[5649511] DIGIC信者になりそう^^;さん2006年11月18日 10:36
でも多少触れましたが、非AF-Sタイプレンズ(これは非純正のG&Dタイプ準拠レンズも含め)
でないと、オートフォーカスが効かないという事は、
例えば、超広角レンズとしては比較的お値頃で優秀な、
Tokina AT-X 124 PRO DX(市場実勢価格相場 約5万円弱)は装着できないという事ですね。。。
http://kakaku.com/item/10506011358/
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607633908.html
また、対角魚眼(魚眼はそうしたユーザーは使わないだろうという割り切りかな?)に至っては、
純正の最新のDXレンズである、非AF-SタイプのAF DX ED10.5mm F2.8Gはおろか、
同じく非純正ですがお値頃なTokina AT-X 107 DX Fisheyeも使えないという事ですね。。。
http://kakaku.com/item/10506011792/
http://www.tokina.co.jp/atx/4961607634110.html
http://www.tokina.co.jp/news/50th.jpg
>明日の、OFF会の盛会をお祈りします。皆さんによろしくお伝え下さいm(__)m
残念ながら、私は急遽参加できなくなりました。(主催者には連絡済み)
書込番号:5649579
0点

またやってしまった(汗) 誤記訂正です。
【誤】>でも多少触れましたが、非AF-Sタイプレンズ(これは非純正のG&Dタイプ準拠レンズも含め)でないと、オートフォーカスが効かないという事は、
【正】でも多少触れましたが、AF-Sタイプレンズ(これは非純正のG&Dタイプ準拠レンズも含め)でないと、オートフォーカスが効かないという事は、
書込番号:5649596
0点

北のまちさん、こんにちは。
確かに、ニコンFマウントレンズの体系は複雑そのものでありますよね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm
じょばんにさん、こんにちは。
>このカメラの対象ユーザーが、この表を見て分かる
>などと、本気で思っているのでしょうか。
ある程度知っていたつもりのボクでさえ、あいまいに感じましたから、
まさに仰る通りだと思います。
あらためて貼っておきましょう。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features04.htm
書込番号:5649610
0点

P.S) SIGMAの70mm MACROレンズ、HSM仕様だったら、販売機会が更に増えていたかも。。。(ボソッ
書込番号:5649624
0点

私は気が付きましたね。D40,これは、この板に書き込みをするような人が、奥さんやお子さん用に買うカメラなんですよ。ね。複雑怪奇なレンズ対応表も、ニコン一筋の僕らにとっては特に恐れるものではありません。自分の大切なレンズはカメラに詳しくない奥さんには使わせたくないでしょ。だから、とりあえずレンズキットあたりを買い求めて、基本的にはこれ1本でOK、というパターン。奥さんが「私もちゃんとしたデジカメが欲しい。でも、カメラのこと全然わからないから簡単なのじゃないとダメ」と言ったときに、僕らとしてはキッスデジは買えませんモン、ねぇ。なんちゃって。
書込番号:5649670
0点

決まり文句のように「システムが難解」って言うけどさ、そんなに難解?
わざわざあんな一覧表なんか見せるから、一見難しいように見えるだけで
初心者が今頃ニコマートやF3AF用レンズ、非Aiレンズを買うとは思えないんですが・・・
現在市場に出回ってるAFボディとAFレンズを買えば何の問題も無いわけで
D40のみ、レンズ名に「AF-S」と表記されているレンズを買って下さい。
それ以外はMFになります。と言うだけのことでしょ?
書込番号:5649819
0点

引用された表は明確だと思います。
AF-SまたはAF-Iの表記があるレンズのみAFできると読めますから。
これはレンズの名称でレンズ筐同に記載されているので、極めて明確です。
それに仕様(オートフォーカスの説明の注4)にもちゃんと書かれていますよ
「※4 オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
ただし、これは非常に重要なことですし、かつ現行販売レンズでも一部にAFできないものが売られている以上、
もっと大きな字で、カタログ等の最初の方に目立つように表示すべきでしょうね。
書込番号:5649919
0点

どう考えても難解でしょ。たまたま僕らはその方面に詳しいから、さほど難解にも思わないけれど、いきなりだったらワケわからないですよ、多分。AF−SとただのAFの区別なんて付かないでしょう、普通。販売店でD40を販売するとき、お店の人がそのあたりをどこまで説明するかが大きなポイントでしょうね。
i−PODがオイラのマックでは使えないことが購入寸前で発覚し、愕然としたことがありましたよ。そっち方面にはてんで詳しくないもので……。危うく「使えない」ものに大枚はたくところでした。
書込番号:5649937
0点

正直、非常に難解です(^^;
その奥の深さが玄人的な魅力?って思えるくらい(^^;
記号標記が多いのが原因でしょうか・・・。
まぁ、カタログなどをちゃんと見ればすぐに理解できるとは思いますが、他メーカーしか使ったことのない者がD40で使えるレンズは?と聞かれてもかなり戸惑います。
ボディー内モータがなくなったのでレンズにモータがないものではAFが効かない・・・そこだけ抑えておけばOKなんでしょうか?
タムロンやシグマのレンズもNGなんですよね?
Nikonのカタログはともかく、他社製レンズカタログはそれなりに目を通しているのですが、ニコンマウントとあってもD40では使えない???戸惑いませんかねぇ??
書込番号:5649951
0点

> 現在市場に出回ってるAFボディとAFレンズを買えば何の問題も無いわけで
これは違いますね。
筆が滑ったんでしょうが(タイプなので指が滑ったか(笑))
現行販売中のAFレンズでもD40ではAFできないレンズがあります。
ズームだと、18-35/3.5-4.5、24-85/2.8-4、
70-300/4-5.6(VRのない方。VRの方はF4.5-5.6と明るさが違う)、
80-200/2.8、80-400/4.5-5.6の5本がAFできません。
単焦点だと、180ミリ以下のレンズ16本中15本がAF不可です。
AF可能なのはVR 105のマイクロレンズのみ。
200ミリ以上の単焦点レンズはAF可能です。
(今現在ニコンのHPに現行品として載っているものについてです。
販売完了品のAFレンズまで含めるとまだAF不可のレンズはあります。)
> D40のみ、レンズ名に「AF-S」と表記されているレンズを買って下さい。
> それ以外はMFになります。と言うだけのことでしょ?
これは正しいです。
書込番号:5649984
0点

デジ(Digi)さん
>現在市場に出回ってるAFボディと
ここで言ってるAFボディにはD40は含まれてないと思いますよ。
書込番号:5650036
0点

シグマのHSM仕様のレンズは多分使えると思いますが、
どうでしょうか
書込番号:5650054
0点

デジ(Digi)さん
確かに、日本語が理解できない人には難解でしょうね(笑)
納得〜
わざわざ、市場で見かけないような製品まで分類した“複雑怪奇”と思わせる
システム表を毎回貼らないで、もっと簡単に説明できるでしょ?と言ってるだけですが。
動画を録画したいので、DVD規格を教えてください。と言ってる人に
「昔はVHSやベータなど色々有って複雑だったんですよ」
「VHSからパソコンに取り込んでDVDに焼く事も出来ますよ」
と言って混乱させてるのと大して変わらないですよ。
AFレンズとAFボディを使えば問題なし。
但し、D40のみAF-S以外はMFとなる。
MFレンズは装着可能。D200、D2系以外はマニュアル露出で。
DXタイプはフィルムカメラでは使えない。
これだけで大抵分類できますよ。
古〜いレンズを買いたい。可倒改造をしたい。などマニアックな人は自分で調べればいい。
「D40で使えるレンズは?」と聞かれたら「AF-Sタイプ。それ以外のAFレンズはMFで使用可能」と言えば完璧。
以上。
書込番号:5650247
0点

このカメラはいろいろな意味で面白そうなので、興味があって見てました。
私は銀塩よりペンタックスしか使ったことが無く、ニコンのシステムに関してはまったくの無知です。
そういう人から見るとニコンのレンズの体系はやはり難解だと思います。ペンタも来年から超音波モーターのレンズがラインナップされてどうなるかわかりませんが、とりあえず現在はペンタックスマウントを買っておけば、デジ一に関しては問題なしなのとはだいぶ違うと思います。そういった難解なところが近寄りがたくて魅力的だったりするのでしょうね。でも、ペンタックスユーザーからするとキャノンのシステムでさえもわかり難かったりします(^^ゞ。
システムをステップアップさせるつもりも無く、奥さんのコンデジの代わりに同じレンズ付けっぱなしで渡しておく分には、D40でOKなんでしょうね。しかし、今後ニコンのレンズでステップアップを考えている場合は、D80あたりからはじめたほうが良さそうだということなんでしょうか。
書込番号:5650546
0点

> 「D40で使えるレンズは?」と聞かれたら「AF-Sタイプ。それ以外のAFレンズはMFで使用可能」と言えば完璧。
あくまで、今売っている範囲では、、、ですね。
売っていないのもいれるとAF-IタイプはAF出来ますから。
ただ、D40クラスのファインダーでまともにMF出来るとは思えないので、MFで使用可能とも言えないんじゃないでしょうか。
つまり初心者には「D40ではAF-S(AF-I)レンズならAFで使用可能。それ以外のレンズは使えません」と言い切ってあげた方がわかりやすくていいと思いますよ。
このクラス、多分キットレンズで使う人がほとんどでしょうから。
書込番号:5650612
0点

中古市場でもそんなに無いAF-Iレンズ、初心者が買うと思いますか?
MFもフォーカスエイドは働くわけですし、出来ない事は無いでしょう。
古い資産を持たない初心者・新規参入者にこそ簡単だと思うんですけどね〜
ま、屁理屈を言い出すとキリが無いので、難解って事にしときますよ(笑)
書込番号:5650846
0点



既にニコンSCで展示開始しているそうですね(^^;;;
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info061117.htm
週末に触れると知ってたら触ってきたのに(>_<)
シャッターなどの感覚は、D50、D80のどちらに近いのかなぁ(^^
0点

D40、早く実機みてみたいですね。(ラングレーさん、一緒に行きます?)^^
P.S)DX Fisheye ED 10.5mm F2.8GがAFで使えないのが個人的にどうしても納得いかず。。。
書込番号:5661615
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、申し訳ありません。
既にパンフレットを貰いながら一足先に先程触れて来てしまいました。
何時も展示機で動作チェックする際に1番最初にメモリーカードを初期化作業をしていました。
マルチセレクターの中央部にOKスイッチが存在しているのに気が付いていなかったので、
今日、ちょっと戸惑ってしまいました(^^;
シャッターをきってみてD50と同様な感じでした。
ファインダーを覗いたら若干D50よりも大きかったでしたが、D80にはかないませんでした。
弄っていたらなんとなくデジタル一眼レフに触れている感じよりも
クールピクセルに触れている感じになりました。
帰宅後、ちょっとチェックしてみたらクールピクセル8800や8400が既に同様なマルチセレクターを採用していたのですね(^^
ps.パンフレットの表紙は、D80と同様にキムタクで、バックが赤色の前にちょっと微笑んで立っていました。
書込番号:5661789
0点

D40に興味がある訳じゃないのですが・・・
SCが近くにある方が羨ましいです。
田舎暮らしでは、現物を見る=買った時ですから。
キヤノンも、思ったほどでは無いようですが、ニコンには、日本海側と四国にはSCが無いのが残念です。
各県に1つとは言いませんが、せめて、各地方に1つくらいSCがあれば便利なんですけどね!
D40に無関係で、スミマセン・・・
書込番号:5661795
0点

ええっ! ラングレーさん、もう見てきたの?(新宿SC?)いいなぁ〜
D80で気になっていた点ですが、D200とサイズは一緒ながらコストダウンの為か?
拡大再生めいっぱいすると、D200よりギザギザ画像になるんですよね、D80。
(現に、SCでD200に比べ、安いのを使っているからとボクは聞きました。)
D40はその点、そうなのかなぁ?という点と、ファインダー倍率0.8倍っていったら、
ペンタミラーだけど、D100と同じ。これにDK-21Mを付けてどう見えるのか?
そこらあたりも気になっていまーす。
書込番号:5661825
0点

>ファインダー倍率0.8倍っていったら、ペンタミラーだけど、D100と同じ。これにDK-21Mを付けてどう見えるのか?そこらあたりも気になっていまーす。
僕も気になってます。
D40にコンパクトで明るい単焦点付けて、マニュアルフォーカス、マニュアル露出でのんびりと撮影。楽しそうですよね〜。で、ファインダーはどうなのかなと・・・。
書込番号:5662122
0点

情報ありがとうございます。
早くカメラをかまえて見たいですね。
書込番号:5662135
0点

ラングレー(no.2)さん、こんばんは。
いいなぁ。
もう手に取ってみてきたんですか。
羨ましいです。
当分SCには行けそうもないので、12月1日の発売日に店頭でさわってみることにします。
書込番号:5662233
0点

>SCが近くにある方が羨ましいです。
近くにあっても平日しか開いてないんですよね。
せめて隔週土曜くらい開けてくれないと。
D40に無関係で、スミマセン...
書込番号:5662485
0点

梅田SC(大阪)は水曜定休ですが土日は混雑してて相当待ち時間が出ます。
私も27日に触りに行って来ます。
ついでにD50に比べて1cm 程薄くなった事だし
フリーアングルの液晶を付けてくっれって頼んできます。
書込番号:5662867
0点

ラングレー(no.2)さん
>ファインダーを覗いたら若干D50よりも大きかったでしたが、D80
にはかないませんでした。
うーん?ここは考えどころかな?
試しにD80でマニュアル撮影してみましたが、やはり面倒そのも
の!
少し前からD40触ったという話がチラホラ?
こんな時は真っ先に駆けつける”写真はポジ”ですが、今忙しくて
紅葉撮影はおろか、梅田SCへも行けません。
行かれた方は、多分画像持ち帰りOKだと思いますので、帰ってか
らゆっくりチェックされるのをおすすめします。
書込番号:5663496
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





