
このページのスレッド一覧(全3129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月22日 19:13 |
![]() |
0 | 20 | 2006年11月22日 01:04 |
![]() |
0 | 22 | 2006年11月21日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月21日 19:50 |
![]() |
0 | 25 | 2006年11月21日 15:08 |
![]() |
1 | 29 | 2006年11月21日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
ニコンで最軽量のデジタル一眼レフですよね。
今、フジフィルムの二、三年前に買ったものをつかってますが、やっぱり憧れの一眼レフを手に入れたいと思いました。(野球観戦しにいくときに撮ると、まめつぶみたいなちっちゃな選手しか写ってなくて…)
それで、ちょっと調べてみたんですけど、
http://tenant.depart.livedoor.com/t/bonz_livedoor/item3068390.html
送料無料でこの値段で売ってたので買ってみようかと思ってます。
発売日はまだですが、安いところがあったので
ご報告までに。。。
0点

プロ野球なら、内野自由席1階から撮った時、焦点距離300mmは
欲しいところです。
ダブルズームキットのテレ端200mmだと、ちょっと足りないかも?
もっとも、席が近ければ問題ないかもね。
ただし、ドーム球場の明るさだったらどうなんだろう?
あたしの場合は、晴天のオープン球場だったので。 あしからず。
書込番号:5665190
0点

どこの球場かわかりませんが、
730mmでも甲子園では辛いよ。
ぼくのHPに甲子園のなら有りますので参考に。
書込番号:5665404
0点

なるほど。 確かに球場による大きさの差はおおきいねぇ。
ちなみに、小ぶりな球場で、撮りました。
書込番号:5665554
0点

風船次郎さん、こんにちは。
プロ野球が行われるような球場では、私も300mmは欲しいと思います。
外野からホーム付近を撮るなら、最低500mmでしょうね。
近くにいる選手だけを撮るなら関係ありませんが。。(^^ゞ
あと、ナイターでは、キットのレンズだと厳しいかも。
↑高感度ノイズが少ないらしいから、ISO3200まで使えばなんとかなるかな。。。
予算に余裕があるならD40+AF-S300mmF4、少しでも安く抑えたいならD50+AiAF300mmF4s(中古)が野球用には良いと思います。
参考までに
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=830694&un=81988
後ろの方にAiAF300mmF4sで撮ったものがあります。
書込番号:5665589
0点

まめつぶほどに写ったその写真があれば、
このくらいに写って欲しいんだけど何mmを使えばいいの?
ってのはわかりますよ。
書込番号:5665641
0点



サンプル見ました
ISO1600でも普通に使えるくらいノイズレスです!
驚きました・・。
書込番号:5660321
0点

レンズはキットの18-55でしょう。焦点距離は書いてあるので、これ以外ないかと。
しかし、よく写ってますね。これでヨドバシでレンズキットが69800w
素晴らしいコストパフォーマンス・・・頑張るな〜、ニコン。
書込番号:5660326
0点

確かに綺麗に写ってますね。 機能はかなり削減されても、基本の写りがよければいいと思います。
高感度も優秀ですね。 ISO1600でも結構使えるかな
書込番号:5660330
0点

等倍で見ても不満ないですからね。これが1万円弱のキットレンズなんて凄過ぎ。
コンデジ買うならこれ買えやと、自信満々に人に勧められます。
ニコンユーザーがテラウラヤマシス。
書込番号:5660362
0点

number(N)ineさん、
> 1万円弱のキットレンズ
誤解しそうです(^^;
(実はびっくりしました...)
書込番号:5660513
0点

↑
すみません、「キットレンズ」を「レンズキット」と読み違えたの
でした...
書込番号:5660515
0点

画像のExif情報を見ると、レンズは18.0mm - 55.0mm(F3.5 - 5.6)と
なっています。
書込番号:5660595
0点

>、「キットレンズ」を「レンズキット」と読み違えたのでした...
きっと、皆さんはそうだと思ったのでは?
書込番号:5660598
0点

サンプル見ました。低ノイズで驚きました。
VR18-200と組み合わせれば一通りのものは撮れそうですね。
サブカメラに。。。なんてちょっとだけ考えちゃいました。
書込番号:5660753
0点

正直驚きました(^^;;
デジカメWatchの実写速報-飯田橋定点撮影では、歴代で一番良く写っていると感じました(^^//
これなら撮って出しのJpegで十分使えると感じますねぇ〜
歴代の実写速報リンクを載せたブログ記事を一週間程前に載せたので、ご参考になれば幸いです。ではではm(_ _)m
http://eosu30dai.exblog.jp/4189381/
書込番号:5660852
0点

カタログを信じて大騒ぎしてたのに、サンプルが出た途端黙り込むK10D信者。
徹底的に「D40は売れない」と叩いたくせに、サンプルを見た途端、態度を急変させる人。
面白い人達だ・・・(笑)
書込番号:5660963
0点

皆さんの意見と同じですが、私もサンプル見てびっくりです。
ISO1600でも使えますね。
※女房に『買って!』と言われないようにしなければ・・・
書込番号:5661185
0点

なんだかんだ言われてもニコンも各社も頑張ってると言う
印象をうけましたね^^
高感度がキャノンだけの領域では無い、そんな時代でしょう。
ニコン、ペンタなど良きライバルがキャノンにも良い影響与えると良いな。
しかしこのカメラで使えるレンズ分かりにくい。
カタログやHPには記載されてるのかな?
また、シグマ、タムロン、トキナーなどは使えないのかな?
勉強不足です。
書込番号:5661442
0点

ニコン頑張りましたねぇ。値段と良い、ノイズレスと良い。
あ、後軽量化も凄いですね。
これなら、気軽に人に勧めても良さそうな一眼デジカメですね。
しかし、ローパスフィルターをCCDから離すってそんな難しい技術じゃないんだろうけど、ミラーの関係で出来なかったんですかねぇ。
最初に一眼デジカメ使ってゴミを見たとき、ローパスフィルター離せば解決するんじゃないのかな?って思って早4年ですよ。
書込番号:5661648
0点

せめて、これで3コマ/秒で、純正全DXレンズが使えれば・・・(泣
あと、贅沢だけど、内蔵スピードライトコマンダー機能。
書込番号:5661808
0点

いやぁ個人的にですが、画質には満足です(これを見る限り)
これでグリップ握ってみてOKなら買いたいと思います。
装着できる(AFが使える)単焦点がほしいですね!
ニコンさん見てますか〜? 早めにお願いしま〜す!
書込番号:5661819
0点

>装着できる(AFが使える)単焦点がほしいですね!
できれば、パンケーキタイプの小さなレンズが似合うかも?
書込番号:5662470
0点

こんばんは〜。
ほんと、これでAFが効く単焦点レンズ(30mm〜40mm位?)が発売されたらサブ機に買う人、結構いるんじゃないでしょうかねぇ??
ニコンさ〜ん、お願いしますよ〜。
書込番号:5662971
0点

D40買うならレンズキットかな〜?
シグマ18−50の暗い方をD100以来使ってきましたが、D8
0ではアラがミエミエ!うんざりしました。
ニコンのこのレンズ、大きいので興味なかったのですが、17−5
5、f2,8と比べても、そこそこの写りと聞きましたので、期待
しています。
書込番号:5663673
0点




ちち小さいですね。不要になった18-70を付けて良いかも・・・
今の買い物リストが長すぎて安くても買う余裕がありませんが。
書込番号:5658383
0点

あららっ! ホントにちっちゃいね。
色違いで発売したらアクセサリ感覚で買う人がいるかも。
目の覚めるようなレッド希望♪,,,,出るわけないか。(ーー;;;
うる星かめらさん
>今の買い物リストが長すぎて安くても買う余裕がありませんが。
ちなみにどんなリストをお持ちで?
書込番号:5658519
0点

>目の覚めるようなレッド希望♪,,,,出るわけないか。(ーー;;;
それ出たら買います!
書込番号:5658540
0点

レッド良いですね^^今は資金難で買えないけど・・・(涙)。
書込番号:5658541
0点

拝見しました。小さいですね。
シグマ30つきの写真が・・・。笑えました。
うる星かめらさんに同意です。
不要になった18-70の再利用に良いかもと考えました。
「購入禁止リスト」に載せておきます。
書込番号:5658569
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
D40と同じ価格帯でしたら、マウンテンバイクを買いたいですね。
ニコンユーザーなのにDX17-55も、VR70-200も持ってなくて
恥ずかしいです。・・・D40よりも、40Dが優先でしょう?
書込番号:5658592
0点

idealさん、こんばんは。
小ささが良いですね。
ちょっとしたお散歩に1つという感じです。
けっこう欲しかったりして。(笑)
書込番号:5658597
0点

>目の覚めるようなレッド
・・・シャア専用?
書込番号:5658694
0点


シャアではなく,フェラーリーレッドをイメージしました♪
書込番号:5658816
0点

D40 :126×94×64mm、質量 約475g
istDL:125×92.5mm×67mm、質量470g
同じくらいなんだ。
書込番号:5659215
0点

すみませんしたのレスにコメントしてしまいました。
手のひらに乗せた写真を見ると、本当にボディーが小さく感じます。
書込番号:5659298
0点

キットレンズより大きなレンズを付けると、
ボディ下端よりはみ出しそうですね…。
18-70でも座りが悪そう?
書込番号:5659346
0点

うる星かめらさん
>・・・D40よりも、40Dが優先でしょう?
それって・・・ニコンよりも、キヤノンが優先でしょう?
って読み替えちまったら荒れるかな?
スンマセン、冗談です♪
ピーチたろうさん
比較有り難う御座いました。
DLと同じくらいならそんなに驚く程ではないか。
でも、見た目は随分ちっちゃく感じますね。
書込番号:5659798
0点

それにしても、随分コンパクトで可愛らしいですねぇ。
お散歩用に、買っちゃおうかなぁ。
Ai Nikkor 45mm F2.8つけっぱなしで。。。
これなら、
上着のポケットに入るかもしれんです。
なんちゃって。。。
書込番号:5660696
0点

>ペンタックスに負けましたね。
そこが残念ですね。
でも、今ニコンがここまでコンパクトなデジイチを
作るとは思ってなかったので、僕は見直しました。
書込番号:5662365
0点

負けましたっていうのは何に対してか教えてもらってもいいですか?
K100D?まさかK10Dは競う対象じゃないし・・・
よくわからなかったのですみませんがお願いします^^;
書込番号:5662566
0点



サブウィンドウが無くなり、設定画面が液晶のGUIになりましたが、
例えば、露出ボタンを押すとGUIが出るとか、
GUOのときに、十字ダイヤルで設定の変更などはできるのでしょうか?
メニューから設定を変えるより、楽そうなので。
0点

> サブウィンドウ
> 液晶のGUI
> GUOのときに
すみません、何の事を言っておられるのか
わかりません・・・
Windowsじゃないので、カメラでの呼称で
お願いいたします (^^;
書込番号:5660702
0点

http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml
もうちょっとしたらデジチュータで実際の操作の様子を確認できるようになると思いますから、それまで楽しみに待っておくとか・・・(^^;
どうしても急ぎで知りたい場合は、メーカーに直接問い合わせましょう。
使ったこと無い新機種を、使ったこと無い人に問い合わせても、答えは難しいですから・・・・(^^;;
書込番号:5660954
0点

1) 上面液晶が廃止されてその情報が背面液晶に表示
されるようになりましたが、背面液晶に情報画面を
表示するためにはどうすればいいのか。
2) また、設定(ISOや絞り?)を変更する際に
マルチセレクタを使うことはできるのか。
ってことではないでしょうか。
1)についてはシャッタボタンの脇に情報表示ボタン、
というのがありますのでそれを押すのではないかと。
2)についてはわかりません。
書込番号:5660992
0点

2)は、ISOボタンが無いようですから、メニューからはいって、マルチ
セレクターでの設定になりそうですね?
書込番号:5661453
0点

質問が分かりにくくてすみません。書き直します
1:シャッター横の情報ボタンを押せば液晶に情報が出るのは分かるのですが、
情報ボタンの横の露出ボタンを押した時にも液晶に情報がでるのでしょうか?
(まさか、情報ボタンを押してから露出ボタンを押さないと液晶には表示されなくて、ファインダー内で露出調整の確認をするとか?)
2:液晶に情報を表示しているとき、ISOやホワイトバランスなど、十字ダイヤルで設定変更できるのでしょうか?
(やはり)メニューからだけでしょうかねえ? カメラ前面のFNダイヤルは1つの設定しかできないし)
書込番号:5661760
0点

ペンタっぽい操作系になるんでしょうね。(真ん中にOKボタン)
書込番号:5661776
0点

自己レスです。ニコンのD40のページの紹介ムービーを見ると、
液晶に情報が出ている状態で、背面左下のボタンを押すと設定モードになり、
そのまま十字ボタンで設定できるみたいです。(メニューから設定するのと作業手数は一緒?)
書込番号:5662139
0点



私は、D40のAF−S(レンズ内駆動)大賛成ですね。
D40には興味がありませんが、シグマやタムロンのレンズもレンズ内駆動に移行していく可能性大です。
今は、レンズメーカーの締め出し的な印象が強いですが、レンズメーカーにとっても大きなビジネスチャンスです。
0点

>シグマやタムロンのレンズもレンズ内駆動に移行していく可能性大です。
>レンズメーカーの締め出し的な印象が強いですが
シグマやタムロンのレンズもキャノンマウントのレンズはレンズ内モーターですから、キャノンマウント用のモーターを流用すればニコンマウントもレンズ内モーターにするのは簡単だと思います。
レンズ内モーターのレンズではF80とかF100以降の比較的最近のボディしかAFが作動しないので、互換性の面からボディ内モーターを採用していたのではないでしょうか。
書込番号:5651223
0点

キャノンって先賢の目がある会社なのかな、さすが観音かめらですね。
書込番号:5651331
0点

小型軽量でも、ボディのしっかり感もありそうで、
グリップも大きくて、やっぱりニコンですね。
若い女性がkiss-DXでなくD40使ってたら、ちょっとこだわりがありそうな
感じですね。
キャパとか見てるとフォトコンの高校生の部の使用カメラを見ると未だに
フィルムカメラが多いですね。D40だったら買えるかも。
女子高生がD40に古いニッコールの単焦点レンズをMFで使ってたら
これまたカッコいいですね。
書込番号:5651334
0点

>シグマやタムロンのレンズもキャノンマウントのレンズはレンズ内モーターですから、
レンズ内モーターとは超音波モーターのこと?
書込番号:5651340
0点

ニコンも単焦点のAF−S化、早くすすめて欲しいですね。
リーズナブルなところで50mmF1.8あたりからどうでしょう?
これらな低価格で出来そうだしボケ味も楽しめて良さそうに思います。35mmF2も需要高そうなので早めにAF-S化したほうが良さそうですね。ニコン内ではフルサイズセンサーのマッチングなどで思うようにリニューアルできていないのかな?(勝手な推測です)
これを機にレンズメーカからじゃんじゃんモーター内蔵レンズが出てくると楽しくなりますね。タムロンの単焦点なんて良さそうじゃないでしょうか?
書込番号:5651366
0点

>レンズ内モーターとは超音波モーターのこと?
スレ主さんは「シグマやタムロンのレンズもレンズ内駆動に移行していく可能性大です。」との事でしたので超音波モーターを含めて普通のレンズ内駆動モーターのレンズの例を上げました。
D40のオートフォーカスは、「モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます」ので超音波モーター以外でもAF-IタイプならD40のAFが動作するレンズを製作できそうですね。
書込番号:5651389
0点

D40の発売を機に、AF-S化が早まればいいと思います。
もちろんサーボパーティも含めて。
書込番号:5651437
0点

>レンズメーカーの締め出し的な印象が強いですが、レンズメーカーにとっても大きなビジネスチャンスです。
全体としてはチャンスではないでしょう。しかし対応・開発の速い所がそうでない所に対し、今よりもっと差を付けると云う意味でのチャンスはあるかもしれません。
書込番号:5651560
0点

>リーズナブルなところで50mmF1.8あたりからどうでしょう?
>35mmF2も需要高そうなので早めにAF-S化したほうが良さそうですね。
おっしゃる通りです!
50mm、35mmや85mmあたりをAF-Sで出せばかなり売れると思いますよ。
相当引っ張ってますからね。新しい単焦点に飢えた人たちも多いことでしょう(笑)
書込番号:5651618
0点

AFに移行したのが1986年なので、もう20年!
ここらでMFに移行するのもいいかもしれません。
いい写真を撮るためには・・・。
最近では合点表示は出るし、音はするし、レンズの支えだけに堕落
した左手に活躍してもらうのもいいのかも?
たとえD40買ってもAF−Sレンズはあわてて買う気はありませ
ん。
書込番号:5652268
0点

デジタル専用レンズではレンズ内モーターにしちゃうでしょうね。
ニコンのデジタル(D1以降)全機種レンズ内モーター対応ですから。
AF−S(超音波モーター)でなくてAF−I(超音波モーターでないモーター)でも廉価レンズではいいんでしょうね。
書込番号:5652504
0点

>D40には興味がありませんが、シグマやタムロンのレンズもレン>ズ内駆動に移行していく可能性大です。
私もレンズメーカー製のものが今後レンズ内モーターになるからこんな機種を出したんだと思っています。
っていうか、絶対なって欲しいです。
同じくD40には興味はありませんが・・・
書込番号:5652565
0点

>レンズ内モーターのレンズではF80とかF100以降の比較的最近のボディしかAFが作動しないので、互換性の面からボディ内モーターを採用していたのではないでしょうか。
レンズメーカーも難しい対応を迫られそうですね。
レンズ内モーター1本に絞るのか、はたまた両方を出し続けるのか。
書込番号:5652765
0点

結局ボディー内モーターで全てのレンズを駆動させるのにマルチに対応出来なくなってきたんですかね?
そのレンズにあったトルク設計でモーター(超音波)が選択出来るレンズ内モーターに移行して行くのでしょうか?
レンズ内モーターはレンズ自体が大きくなるのもしかたないですね。
書込番号:5652838
0点

>キャノンって先賢の目がある会社なのかな、さすが観音かめらですね
儲からないものはスパッと切れる経営体質だからでしょ。
まぁ、そのお陰で今の隆盛があるわけですが。
書込番号:5652946
0点

レンズがみんなAF-Sに移行すると、旧モデルの短焦点が安くなるのでは?\(^O^)/
書込番号:5653175
0点

> 先賢の目
って辞書で見付けられなかったのですがもしかして
先見の明のことでしょうか?`
書込番号:5653193
0点

こんにちは
初心者の方ほどAFは必要なのでしょうね。でも、機械任せは止めて、ピントリングを手で回してみた方が、より一層写真を愉しめると思うのですけど・・・。
ピントは合う合わないも有りますが、何処に合わせるかに依って、写真の持つ意味が変わってしまいます。
書込番号:5653307
0点

AF-Sレンズは型式で判りますが、AF-Iレンズって、実際には、どんな機種(モデル)があるのでしょうね?
(レンズカタログにも表示されてませんし・・・)
書込番号:5653488
0点



う〜ん。
K100Dのように手振れ補正ないし、
kissDXのようにゴミ除去ついてないし、
軽さならE-400のほうが圧倒的に軽いし、
AF-Sレンズ以外はAF効かないらしい。
AF-Sレンズ以外AFだめということは、レンズメーカーのレンズは
AF基本的に効かないということでしょうか?
よくわからないのですが、このカメラ
いったい何が魅力なのでしょうか?
0点

多分、NIKONとしては安い、
と言うことが魅力だと思うんだけど???
書込番号:5650774
0点

AF−Sレンズはレスポンスが速いですよ。E400は日本では出て無いから分らないですがキットレンズでのAFの速さや写りの良さで言うならニコンのキットレンズはトップクラスでしょう。
またjpgでの撮りっぱなしで考えると本体の画質(実は嫌いだ、この言葉・・・)でも値段でワンランク上のペンタックスやキヤノン、ソニー等のエントリークラスと比べても
負けてなさそうですから。
今は貧乏なので買えないけど余裕が有ったらチビイチと勝手に名付けて買ってしまうと思います^^。
書込番号:5650795
0点

VRが有るし、KissDXのゴミ取りは電気を食うだけと言う報告もされてますし〜
ちなみに、1600でこの画質は魅力的じゃありませんかね?
http://www.photo-cafe.jp/scoop/archives/20061118/D40_1600.JPG
書込番号:5650858
1点

Higaishaさん
これまたすごい破壊力のあるサンプル写真ですね。D40、なかなか良さそうですね・・・AF-S,AF-Iレンズ以外のレンズでAFが効かないというのは痛いにしろ・・・。
書込番号:5650904
0点

皆さんこんばんは。
D40の魅力、それは「コンデジ感覚で使えるデジイチ」だと思います。
コンデジとデジイチではAF合焦速度は圧倒的な差がありますし、焦点距離もレンズを換えれば何とでもなる安心感。(実際に換えるかどうかではなく、換えられる余地があることが重要なのです。)これですよね。
そもそも、D80以上の機種を使っている、もしくは狙っている購買層から見れば、サブ機として以外は魅力を感じる点が少ないと思いますが、このモデルのターゲットは・・・コンデジ卒業生やデジカメ入門者と思います。
ニコン伝統のレンズ郡に制限が出ることは、ある層には重大な問題ですが、ある層には全く問題ではないのですね。
画質もD50並み(以上?)が期待されていますので、よほどの問題(縦縞ノイズ?)が無ければ売れると思いますよ。(ただし、ニコンは販促があまり上手くないから・・・)
ちなみに、本日久しぶりにコンデジ(キャノンG7)をお店で触れましたが、ハイエンドコンデジでもAF性能は・・・比較するレベルにはありませんでした。(あくまで合焦速度の話ですよ。)
書込番号:5650937
0点

私も発表直後にぶーたれてたクチですが、
サンプル写真を見て少し考えが変わって来ました。
なんつってもカメラは写真を撮る道具ですから、
「圧倒的な高画質」であればそれだけで魅力絶大なんですよね。
高画質と言っても勿論色々ありますが、ここではとりあえず
高感度写真の清潔感でしょう。
この点はD50もかなり評価が高かったですが、D40はそれを
完全に上回っている模様です。
「デジタル一眼レフであんなこともこんなことも」と
夢を膨らませている入門者の方には勧められない機種ですが
(数多の優秀な単焦点が満足に使えない時点でアウト)、
むしろ、屋内主体のサブカメラとして自分で使うシーンを
考えると、ちょっとグラグラ来てたりして(^^;;;
D70に50mmF1.4つけっぱ、D40にAF-S18-70つけっぱで
SB-800を小脇に抱えて結婚披露宴…なんてのは、かなり
「アリ」なんじゃないかと。
#ボディ価格がどこまで下がるかにもよりますね、勿論。
#実質出費で4万がボーダーかな、個人的には。
書込番号:5650941
0点

小さく、価格の安さではないでしょうか?
書込番号:5651038
0点

昔、ニコンF3とEMを愛用した経験のある者ですが、
このカメラは、まさにデジタル版ニコンEMのような気がします。
書込番号:5651094
0点

一眼レフというのはシステム制が売りの一つであり、入門機種からステップアップしていつかは最上位機種というのがアマチュアの夢であり楽しみでした。
ここのところニコンさんはより多くの顧客を獲得するためにこれまで以上に初心者ユーザーのニーズにあった製品作りをしようとしていると思います。
しかしそれがために結構重要と思える点で一眼レフのシステム性にガタを起こしているように見えます。
今回AFSのみ対応ということは、50mmや85mmなど非常に汎用性の高い単焦点レンズは使えない、そして逆にそういうレンズを主体に使っているユーザーではサブカメラとて使に難い、、、いうなればこれ1台で自己完結(システムから離れた)のコンデジカメラに限りなく近いカメラだと思います。
いまさらですが、上位機種と中・下位機種ではメディアが違うのもかなり困ります。
私は昨年までニコンユーザーだったのですが例のD200の縞々問題でニコンを離れてしまいましたが、いつかはまたニコン、、、と考えていたのでニコンの動きはとても気になります。
少々コストがかかっても互換性とかシステム性は可能な限り維持して欲しいです。
書込番号:5651185
0点

ふう。今、今日の予定の、仕事終わりました。
すごい。書き込みですね。
模糊さん こんばんわ
僕も、デジカメEMのような気がしています。
すっとこどっこいJAPANさん こんばんわ
僕も、レンズが主でいままで使っています。
本体は、毎年、マイナーチェンジでもよいと思ってます。
僕も、D40、1台で自己完結のような気がしています。
そうならば、本体、限りなく毎年、マイナーチェンジして、画質、追及してほしいと思います。
これから、購入する人とか、自分みたいに、欲しいけど、なかなか買えない人には魅力的に見えます。銀塩カメラの世界は貧乏なので。
もし、自分が買うとしたらもう少し↓で、画質↑で、なおかつ、新しい魅力的な、優秀な単焦点がでると。。。
ただ、まだ、我が家、パとカは、禁句なので。。大蔵省が、爆発します。いつも、ひやあせ、あせがでます。。。カチカチ山から降りることができればなので。。。
書込番号:5651286
0点

大蔵省に、それとなく、カ、ヵ、ヵ、とゆうと。。。
ふーん。。。と。
大変、デジカメ、欲しいのですが。。。
書込番号:5651337
0点

こんばんは
ここの板にいつも書いているような方には魅力が理解しにくいと思います。
ヤンママ向けと言うとベテランの方もおられますが、一般的なファミリーユーザー層がターゲットでしょう。
コンパクト型からちょっとランクアップしてみようかと言うところを狙って、ユーザー層を広げていかないとニコンユーザーの平均年齢は上がっていく一方でしょう。
ニコンは危機感を感じているのではないでしょうか。
はっきりしていることは、エントリークラスのデジイチを買った人が皆上級移行していくわけではないということです。
だからこそ幅広く狙って歩留まりを少しでも増やしたいということでしょう。
レンズが欲しくなったりして熱心な初心者の方がよく書き込んでみえるので目立ちますが、
一般ファミリーユーザーで熱心にカメラ雑誌を買ったり、恒常的に掲示板を読むような方は全体からすると少数でしょう。
結局、従来からのニコンデジイチユーザーは下位エントリー機の需要を支える程のユーザー層にはなり得ないし、いても一部でしょう。
書込番号:5651385
0点

>D40いったい何が魅力なんっでしょう?
僕個人の意見ですが、安くて、小さくて、軽い、Fマウント。
ホントは非CPUレンズでもAEや内臓露出計が使えれば更によかったんですが、コンパクトボディ+コンパクトな大口径の単焦点でのんびりとMF撮影、楽しそうですね〜。てことでファインダーの見易さが気になります。
>まさにデジタル版ニコンEMのような気がします。
当時、EMの国内発売はF3と同時だったそうですね。
今回はD3H(?)の発売が間近だったりして?
書込番号:5651443
0点

D40の魅力といったら、価格ではないですか。
デジ一としては安いです。
書込番号:5651463
0点

既出のフォトカフェ
「ニコンD40 VS. ニコンD50 VS. ペンタックスK100DのISO感度比較画像を緊急公開!!」
http://photo-cafe.jp/scoop/
見てきました。
いや〜、素晴らしいじゃないですか。D40の高感度撮影サンプル。
更に、室内蛍光灯下でのWBが向上している様に思います。
(このサンプルだけでの判断ですが)
書込番号:5651530
0点

AWBではないみたいですよ。
> 撮影光源は昼白色蛍光灯で、露出とホワイトバランスは
> グレーカードを使ってマニュアル設定してあります。
書込番号:5651539
0点

僕も、D40、残念ですが、画質よいと思ってます。
4枚目のサンプル、ノートのパネル、ipsで見ると、絶妙な色です。
VAパネルも良い色です。なんともいえないよさ出ていると感じています。
5年前の古いノートTNだと?よさがあまり伝わらないです。
銀炎は、カチカチ山です。大変やせ細ります。好きなのですが。
カチカチ山から降りて、大蔵省がよいよといったら、真っ先に購入すると思います。
書込番号:5651575
0点

究極のレンズセット品、お願いします。
m(__)m
書込番号:5651612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





