
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年10月11日 23:00 |
![]() |
4 | 16 | 2007年10月18日 22:02 |
![]() |
2 | 13 | 2007年10月9日 12:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年10月8日 11:09 |
![]() |
0 | 15 | 2007年10月6日 00:19 |
![]() |
0 | 8 | 2007年10月4日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
今年の春にこのD40XWズームキットを購入。初めての一眼レフのカメラです。
主にポートレートや風景を撮っています。先々月と先月に私の友人が結婚するにあたり
それぞれ前撮りと披露宴の写真撮影を頼まれプロのカメラマンに混じって撮影していました。
カメラマンさんの邪魔はできないのでアップは離れたところから55−200で・・・背景が綺麗にボケてくれるのでいい写真がとれました(^^)前撮りでは時間があるのでレンズ交換しながら撮影していましたが、披露宴では・・・交換している暇なし・・・
そこで質問なんですが、皆さんはどのようなレンズを持ってこのようなイベントに望んでいるのか教えてほしいです。やっぱり18−200とかですかね・・・純正は高いのでシグマのHSM付きのかなとは思うのですが・・・18−55ではもうちょっと望遠が欲しいと思うことが多かったので純正の18−70、18−135・・・も考えたのですが・・・18−70ではあまりにも中途半端ですよね(笑)
お金もかかることですし、当面は今持っているキットレンズを使いこなそうと考えていますが、参考までご意見お聞かせください。
ちなみに披露宴前にスピードライトSB600は買いました。あると便利ですね(^^)
0点

ワンダムさん こんにちは。
この手の撮影では、私の場合DX17-55F2.8が主で、時々50F1.4を使ってます。(それとフラッシュにSB-800)
VR18-200も持ってはいますが、披露宴ではレンズが暗すぎますし、望遠は足が使えるので、このレンズは持っていきません。
テレ端55mmでは少々短いと感じる時もありますが、足が使えるので何とかなっています。(今度出る24-70F2.8が欲しい)
プロのカメラマンを邪魔しない事は本当に大事ですよね。なんせあちらがメインで、それを邪魔したら本末転倒ですから(汗)。
なので被写体に近づくときは相手の動きを読み、タイミングがぶつかりそうな時はいったん譲り、空いたら一枚パッと撮てサッと下がるクセを付けてます(特にビデオ撮影されている時などは注意)。
友人代表スピーチ等は歩き回れないので、VR70-200F2.8でも撮りますが、使用頻度はとても低いです。
書込番号:6853784
0点

>そこで質問なんですが、皆さんはどのようなレンズを持ってこのようなイベントに望んでいるのか教えてほしいです。
こんにちは。
先日頼まれた知人の披露宴では
AF DX 10.5mm F2.8G フィッシュアイ
AF-S DX 12-24mmF4G
AF-S 24-120mm F3.5-F5.6G
AiAF 35mmF2D
AiAF 50mmF1.4D
AiAF 85mmF1.4D
AiAF 135mmF2S
にD70、D2Hs、SB-800でした。
室内の披露宴では200mmは必要ないですね^^。
レンズをつける前に撮影後のイメージを想像できるぐらい使い慣れた道具のみに、絞り込んで持ち込むのが良いと思いますよ^^。
書込番号:6853895
0点

結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
[6500812] 結婚式での使用について
[6525721] ベスト設定は?(結婚式・FA35mmF2AL)
[6654611] 妹の結婚式が迫ってきました!!
[6715168] 披露宴の撮影・・・頼まれました。。。
[6730624] 披露宴での最適な組み合わせは?
[6786717] 結婚式で
[6843578] 結婚式の撮影
書込番号:6854013
0点

タムロンのA09が使えるととても便利なんですけどねぇ。気は使いますがやはりできる限り近づくのが基本なのでしょうね。
書込番号:6854165
0点

D40ですがAi AF Nikkor 50mm F1.8D一本で結婚式を撮ってたりしました。
写真頼まれてたわけではないので。
プロのカメラマンがいるのでプロが撮らないだろうという感じの写真を撮ってました。
ご参考までに。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50596059.html
書込番号:6855607
0点

>18-70ではあまりにも中途半端ですよね(笑)<
そんな事は 有りません、これと35mm F2、スピードライトSB-800が有れば良いです(私の場合)。
土門拳は レンズは35mm 1本有れば良い!と言いました、デジタル換算約24mmです。
書込番号:6856137
0点

私は年が年だから、EOS5QD+EF50mmF1.8若しくはFA+Nikkor50mmF1.4で撮ってました。
目の悪い今なら迷わずDXではAF-S 35mm F2(になることを願ってます)、FXだと、AF-S 50mm F1.4(になることを願ってます)の一本体制で撮影すると思います。・・・背広にカメラリュックという姿で結婚式に参上したくありませんので・・・。
書込番号:6856989
0点

自分は24-85F2.8-4Dと80-200f2.8DNとストロボで撮影します。80-200は自分が酔っ払ってきて動くのが面倒になった時と背景がゴチャゴチャしている時にボケで誤魔化す用に使用していますので・・・本来は不必要です。
基本的にはストロボ使用ではF5.6まで絞りますから(ISOは400あたり)お手持ちのレンズで良いとおもいます。レンズ交換は慣れれば問題なく出来ます。カメラバックを上手く利用すると安全で手早くできますよ!。
書込番号:6857646
0点

ブライダル撮影に使用するレンズ
仕事でブライダルの撮影をすることがあります。撮影する時はD200だったり、5Dですが、このカメラもお散歩&嫁用カメラとして所有していますのでカキコミさせて頂きます。
広角側:フィッシュアイ(ブライダルでは今更という感じですが)
17−35F2.8 /28−70F2.8 (屋外での建物を背景にしたものや、フラワーシャワー、式場内、披露宴のスナップなど)85F1.4(ポートレート) /100マクロ(小物などの物撮り) 出席者全員の記念撮影などではストロボは使用しますが、最近のブライダルはノーストロボでの撮影が主流です。その為だけではありませんが、F値は2.8までのレンズしか使用しません。参考になれば幸いです。
書込番号:6857686
0点

皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。
脚を使って上下に動く!明るいレンズを使う!というのが基本ですね。
動くといいうのは、場数を踏み経験することということですね。
レンズについては、明るいレンズが欲しくなりました。D40XということとAFでしか撮影したことのない私には選択できるレンズが少ないですね〜「D80に買い換えな」と悪魔のささやきが聞こえてきます 笑
買えそうなレンズとなるとシグマの18-50oF2.8EX DC MACRO HSMというところでしょうか。
書込番号:6857897
0点



D40xとKissDXどちらを購入しようかなやんでいます.
犬の走っている写真や,飲み会の写真を撮りたいと思っております.
レンズは,18-200mmと10-20mmのものを購入して使っていきたいと思っております.
コンデジ(IXY DIGTAL10)を持っているので,SDメモリが使えて電池のもちの良いD40xを考えているのですが,D40xはAFが使用出来ないレンズが多いのでなやんでいます.
予算もあまりないので,安いKissDXの方が良いのかな...
ご意見を聞かせて頂ければ幸です.
宜しく,お願いします.
0点

D40はAF 出来ないレンズが多いとご存知のようですね^0^
すると、もう少し調べて AF出来るレンズ内で自分に間に合うか見てみるのも良いですよ^0^
不満が無ければ問題ないし。あとは、最終的に個性ですね。
書込番号:6851886
0点

D40Xのダブルズームレンズセットの購入がいいかと思います。18−200は私も所有しており非常に便利なのですが、望遠側はちょっと画質が甘いですよ。ボディ単体+交換レンズ2本よりもコストパフォーマンスに優れているかと思います。
書込番号:6851890
1点

18-200mmはキヤノン純正にはないので、ニコンVR18-200に魅力を感ずるのならニコンで決まりでしょう。
また近い将来欲しくなるだろうと思うレンズをチョイスしてみてレンズ内モーターのレンズがあれば問題ないでしょうね。
書込番号:6852019
1点

おひげ3さん
こんにちは。
御提案のレンズ、18〜200はVR付きでAF-Sレンズがございますね。
10〜20の方はシグマのHSMレンズにすればD40系でもフルオートで使えます。
使いたい焦点距離に使えるレンズが在れば特に問題は無いかと思います。
D40系で使用可能なレンズはこれからも増えて行く筈ですし、御心配は不要だと思います。
(事実、今回新発売のレンズは全てAF-Sですしね…只、今回は高級品のみで価格が高いですけど)
>予算もあまりないので,安いKissDXの方が良いのかな...
予算も大事ですが、どちらに使いたいレンズが有るのか、どちらが持ち易いのか、どちらが操作し易かったのか。
重要なファクターだと思いますけど。
書込番号:6852333
1点

飲み会の写真は、防水機能付きのコンデジの方がよいと思いますよ。
簡単に撮れますし、酔っ払いが水物をかけても笑っていられますから。
書込番号:6852443
1点

10-20mmのレンズも18-200mmの手ぶれ防止レンズもシグマのレンズでキャノン用もニコン用もあります。
ニコンの18-200mmVRレンズが使いたいというのでなければD40xでもKissDXでも良いのではないでしょうか。
レンズのバリエーションを増やそうと思った場合キャノンの方が選択肢が豊富な分だけ安く上げられる可能性があると思います。
ちなみに私は55-200mmVRレンズをつけたD40xの持った感じが気に入ったのでD40xのWズームキットにしました。
実際に使用されるレンズをつけて持ってみて決めることをお勧めします。カタログスペックではわからない違いが実感できると思います。
書込番号:6853413
0点

安いのならDXが良いのでは?後々レンズで困る事もないですし。
書込番号:6853423
0点

ご指導ありがとうございました.
m(_ _)m
カメラ屋さんの店員さんとも相談して,D40xとレンズはシグマの18-200mmにしました.
10-20mmのレンズは,想像より大きく重く,びんぼうなので,しばらくは,コンデジで対応としました.
がんばって,わん子の写真を撮っていきたいと思います.
今後とも,ご指導の程,宜しく,お願いします.
書込番号:6854055
0点

>10-20mmのレンズは,・・・コンデジで対応としました
コンデジでこんな広角が撮れる機種が有るのですか?
書込番号:6855122
0点

説明不足ですみませんm(_ _)m
飲み会で,近くの人物や,集合写真を10-20mmのレンズで撮影しようと思っていたのですが,お店で,シグマの10-20mm付けて見たら,大きくって重いので,飲み会の
席で適当に撮るって感じではないな〜と思いやめました.
書込番号:6856014
0点

18-200mmなどの高倍率ズームはどこのメーカーのものでも暗く描写が非常に悪いので、避けた方が無難です。デジイチを持つ喜びが半減します。
デジイチを買うとどうしても画質の良い単焦点も欲しくなるもので、すべてのEFレンズが使えるKissDXの方が良いでしょう。安くて良い単焦点レンズも揃っていますし・・・。
書込番号:6877983
0点

D40xとシグマの18-200mm買っちゃいましたm(_ _)m
ご指摘のとおり,代々木公園の木陰でわん子の動きのある写真を撮ったらぶれぶれです(;_;)
現在,シグマの単焦点30mmF1.4を検討中です(^^;:
D40xでAFが使える明るいレンズってこれしか無い見たいですね〜
D40xだと,安いレンズが無いんですね〜
ちょっと失敗したかも(^^;:
書込番号:6880258
0点

木陰は案外と暗いので動くワンちゃんはブレが出るかもですね。
新しいレンズの前にISOを800位に上げて撮ってみませんか?。
書込番号:6880372
0点

代々木公園の木陰で動きのあるわん子の写真を
ISO 800でホワイトバランス曇で撮影してますm(_ _)m
で,ぶれぶれですm(_ _)mま〜,うでも悪いのですが...
ISO1600だとざらざらした感じの写真になるので不可
ついでにフラッシュ撮影するとフードを外しても,ケラレが発生することが判明(;_;)
なので,シグマ30mmF1.4を検討中ですm(_ _)m
書込番号:6880425
0点

シグマの30mm F 1.4は確かに明るいレンズですが、外を走り回る愛犬を撮るのは決して簡単ではないのではないでしょうか。ペットを撮る場合、ポートレートとは違ってかなり離れたところから被写体を狙う事になると思います。この場合30mmの画角は愛犬を狙うには広すぎると思います。また、F値を開放すれば被写界深度は浅くなるためピント合わせは厳しくなりますからシャッター速度は稼げても上手にピントを合わせるにはそれなりの技術が必要となり、思ったほど簡単ではないと思います。このレンズを買われる前に、18-200mmのレンズで30mmに合わせて愛犬がフレーム内でどのくらいの大きさで捉える事ができるか実験してみてください。かなり近づく必要があると思いますが、そうすると愛犬はすぐに視界から逃げてしまうでしょう。ペットを撮る時は望遠側で遠くから狙った方がフレーミングしやすいと思います。
シグマの18-200mmは200mm 望遠側でF6.3とやや暗めのレンズではありますが、天気の良い日に明るい所であればある程度のシャッター速度を確保できると思います。F値を6.3ぐらいまで絞った方が被写界深度は深くなるのでむしろフォーカスはしやすくなります。フォーカスエリアをセンター固定にしてAF-Cで流して撮ってみたり、マニュアルで置きピンにして連写をしてみるなどいろいろ試してみたらどうでしょうか?
意外とスポーツモードでも良く撮れていたりします。
私の場合、ポートレート用にシグマの30mm F1.4を使っていますが、動き回る被写体を撮るのは200mmの望遠を使うより難しいと感じます。
書込番号:6881045
0点



みなさんこんばんは、私は6月にD40を購入し風景、星、野鳥等を撮っておりますが、ここに来て若干キメの細かさに悩んできております。当初D40を購入した際にはA4サイズまでならOKというアドバイスをいただいて購入を決意したのですが、最近野鳥の撮影にはまっており、羽や輪郭をもう少しクッキリと撮りたいと考えるようになりました。そこで単純に同機種で画素数UPを考えたほうが良いのか?はたまたD200やD300へ移行した方が良いのか?それぞれ一長一短はあると思いますが、みなさんのアドバイスいただければありがたいです。現在所持のレンズはAF-S18-55とAF-S55-200とSIGMA30mmF1.4HSMとTOKINAの100-400mm(MF)です。よろしくお願い致します。
0点

予算があるならD300にしちゃうのが一番幸せになれるような気がします。
書込番号:6847331
0点

devil22012さん こんにちは
画素数が倍になっても、解像度が画質が倍になるかは正直微妙な気もします。
D40の画素数で不満がでるのであれば、撮影した写真を良く検証し、レンズの解像度やピント精度を良く確認して結論を出された方が良いかと思います。
同じレンズで同じように撮影した場合、等倍でチェックすると高画素機の方が甘く感じたりします。拡大率が増えるので。
甘く感じる原因を、自分なりに整理されてからの方が良いかと思いました。
書込番号:6847420
1点

>羽や輪郭をもう少しクッキリと撮りたい
カメラでは無くレンズを替えて下さい。
高画素機に移行してもブレの影響がより顕著に出たり、絵作りそのものはよりナチュラルになりますから、この点で
の改善は望めないどころか、より難易度が高くなります。
予算が許せばAF-S 300mm/F4.0+TC14EU(17EU)にされると不満点はほぼ解消されると思います。
書込番号:6847672
0点

野鳥撮影、どの程度のISO感度でD40をご使用でしょうか。
デジタルカメラでは撮像面の面積が一定の場合、画素数が増える程、感度面では不利になります。ですからまだ世に出ていないD300はともかく、感度が上がるとD200は不利になります。よってカメラの買い替えは慎重になったほうが望ましいと思います。
羽や輪郭をもう少しクッキリと撮りたいのであれば、既にご指摘のあったブレ、ボケのチェックのほか、ソフトで事後的に出来た写真をいじってみてはどうでしょうか。購入の決断はその後でも遅くないと思います。
書込番号:6847750
0点

devil22012さん、撮影の際の「仕上がり設定」(使用説明書P97)はどのようにされてますか。
「標準」から「鮮やかに」に変更することで、多少お好みの画像が得られるかもしれませんね。
私は、コスモスの撮影で、花の輪郭に強すぎを感じて「ソフトに」変更し、まあいいかなと、納得しました。
書込番号:6847781
0点

devil22012さんはボディーに不満をお持ちなのでしょうか。
それともレンズ?
>若干キメの細かさに悩んできております。
は理解出来ますが、その原因がボディーなのかレンズなのかを特定された方が後悔が少ないと思います。
(或いは、失礼ですが技術?)
D300程の軍資金を捻出出来るのであれば、ケッコウ良いレンズが買えますので、目から鱗、なんて事も有るのでは無いでしょうか。
尤も、その手のレンズを買うと、もっと上級のボディーも欲しくなってしまいます。
なので、レンズとボディー両方買ってしまうとか…。
いずれにせよ、現状に不満があるなら、モノか技術を上げるしかございません。
まず、やり易い方からなさって下さい。
いずれ、全てが上がって行く事にはなるのですが…。
(時間が解決?)
書込番号:6847801
0点

レンズを先に変えた方が良いような気がします。
描写を優先するならレンズも高額になりますし、カメラは2年もすれば新しい物が出てきてしまいます。
思い切ってレンズに投資しましょう。
書込番号:6847938
0点

D40xを使用されてましたね。失礼しました。
訂正です。
誤:撮影の際の「仕上がり設定」(使用説明書P97)
正:撮影の際の「仕上がり設定」(使用説明書P? )
P97は、D40でした。
書込番号:6847941
0点

・まずは、レンズかも知れませんね。
・フィルムでお試しになればいかがでしょうか。
・鳥の展覧会によく行きますが、本当に綺麗ですね。みなさん、半切か全紙に
焼かれていました。クリスタルみたいですね。
・レンズは、キャノンかニコンの、
400/2.8 +リバーサルフィルム が多いように見受けられました。
・デジ一眼の方も少数いらっしゃいましたが、フィルムの方の作品に比べると、
インパクトが、少し不利なような気がしていました。
・鳥の場合、カメラも大事だと思いますが、まずはレンズではないでしょうか。
・すみません。鳥は取材費用も、機材費用も、結構かかる趣味だなあと感じております。
書込番号:6848030
0点

レンズが 先かなと思いましたので… それと ピントを正確に合わせます。
マニュアルでの ピント合わせには、角窓用変倍アングルファインダー DR-6をお薦めします。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051026026
書込番号:6848182
1点

三脚と雲台も関係していると思います。400ミリでの撮影はかなり微妙なブレも即アウトになりますから・・・特にミラーショックの大きい(バランサーが無い)D40シリーズですとしっかりした三脚が必要になります。
自分もD70sですからミラーショックに悩んでいてカメラに三脚とレンズに一脚を取り付けしています。さらに出来ればレンズの先端部を何らかの方法で固定出来ればかなりブレは収まります。現在しっかりした三脚をご使用でしたら一脚の併用をご検討ください。
あとレタッチはしていると思いますがカメラではシャープネスはかけないでソフトでかけた方が良い場合もあります。こちらもお試しください。
書込番号:6848209
0点

みなさん早速のご教授ありがとうございます。
言葉足らずですいません、現行D40を所持しています。
今迷っているのはD40からD40Xへの買い足しとD40からD200or300へ買い足し、はたまたSIGMAの
50−500mmHSMレンズで悩んでいます。
撮影の基本は三脚でTOKINAの安いレンズでマニュアルで撮っていますが、野鳥で遠方を撮影した際に写真をみて拡大しても鳥が特定できない場合があり、羽など云々というよりもう少しシャープな写真が撮りたいのです。
確かに腕はまだまだ初心者ですのでブレ・ボケ等は多々ありますが、リモコンを使ったりピントも何通りか撮影するようにしております。
皆さんのご意見を拝聴すると、レンズへの投資が一番かな?とも思いますが、予算もつらいので考えどころです。
感度は基本的にはオートですが、晴れれば200 曇りでは400 逆光や森の中ではもう少し上かな?
カメラはもっと単純に考えていたのですが、実際写真を撮ってみると大変奥が深く、どっぷりはまってきております。楽しいですね。(マニュアル撮影も楽しいです。)
貴重なご意見ありがとうございます。みなさんのご意見を参考に再度現行で可能な限り調整してみます。
書込番号:6848225
0点

devil22012さんこんにちは
私は野鳥専門に撮っています。
そのせいかdevil22012さんのいわれいるような事をよくメールでいただきます。
で、写真を拝見すると、かなりの方がブレによるものでした。
devil22012さんの場合カメラを買い足すよりもレンズと三脚にお金を投資された方がよいと思います。
400mmともなればブレは大敵です。小さな三脚では必ずブレが生じます。
小さな三脚でレリーズやリモコンを使えば更にミラーショックによるカメラブレも出てきます。
最低ジッツオ3型クラス以上の足を考えられた方がよいと思います。
足回りをしっかりと固め、レンズを替えれば今とは違った写真になると思いますよ。
http://wwww.takumibird.com/
書込番号:6848375
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
D40Xでの初の動物園TRY。楽勝なんて思っていたらレッサーパンダが上手に撮影できない(;;)。W純正200mmレンズVRはON 曇りで日陰での撮影(8mくらい遠くでの撮影)初めはスポーツモード使用。画像が止まらない。シャッター優先でISO800でシャッタースピードは?(込んでいたので慌てていて)画像が暗く×。時間があればいろいろ試せたのに・・・。動物撮影を見くびってしまった(;;)。いざという時の機転が経験不足なので、もしよろしければ皆さんの意見をおねがいします。
0点

≫toさんさん
最初から上手は人はいません。
で、何かを聞いたからといって、すぐに上手になる事も
あまりありません。
経験が一番ですから、失敗にくじけずがんばってください。
御自分で意図したように撮ろうとすると、カメラで用意され
た色んなオートモードよりも、PモードやAモードが向いている
場合が多いように思います。
とにかく、本番前にシャッター速度や絞りやISO感度の変更
方法を頭にたたき込んでおく事は必要だと思います。
動物撮りに限らず、まずはスムーズにそれらを変更できる
ようになれる事が第一かと。
画像が暗くなったとの事ですが、通常オート撮影では、
極端なアンダーにはなりにくいです。
それでも暗いと言うことは、画像の一部に極端に明るい
部分があったのではないかと想像できます。
実際に画像をExif情報付きでアップされれば、具体的な
アドバイスは沢山いただけるとおもいますよ (^^
書込番号:6842705
0点

toさん 今晩は
>曇りで日陰での撮影(8mくらい遠くでの撮影)初めはスポーツモード使用。
お天気も良く有りませんでしたね!
日陰での撮影になるとシャッタースピードが余り稼げませんね!
まだカメラ操作に慣れていないのでしたらPモード(プログラムオート)の方が宜しいかも知れません。
Pモードでしたらシャッタースピードと絞りを自動で設定してくれますから失敗が少なくなります。
但し被写体が早い動きをする撮影の場合は、注意が必要です。お天気等の条件でかなり違ってきますから!!
S(シャッター優先オート)&A(絞り優先オート)をうまく使いこなそうと思ったら測光・露出補正等の事を勉強した方が宜しいと思います。
本屋さんでD40xのマニュアルガイド本等で勉強したら役に立ちますよ。。
>動物撮影を見くびってしまった(;;)。いざという時の機転が経験不足なので、
動物撮影だけでは有りませんよ〜
風景・お花・昆虫・夜景等他の撮影でも条件・自然・太陽光・動物生態等色々勉強しないと良い写真を撮影する事は難しいですよ!!
初めから上手に撮れないから色々と撮影して失敗も沢山して段々と撮れるようになりますよ〜
私も良く失敗しておりますよ! 前の写真の露出設定だったりしてアレレ!・・なんて事が有ります。
まず楽しんで写真を撮ってみて下さい。
書込番号:6842803
0点

>画像が止まらない。
被写体ブレでしょうか。
>シャッター優先でISO800でシャッタースピードは?(込んでいたので慌てていて)画像が暗く ×。
被写体ブレしたのでシャッター優先(SSは不明)、ISO800で撮影したら画像が暗か った。ということですか。
適正の絞り値は開放よりも開けた絞り値だったのでしょう。その設定ではレンズが暗すぎ た。
設定はまずAモードで絞り開放で。
動物は同じ動きを繰り返すことが多いから(特に動物園の狭いスペースでは)動きを予測す ることも撮影成功のポイントになると思います。
書込番号:6842886
0点

>曇りで日陰での撮影
>画像が止まらない
解決策の一案です。
1.今度は天気の良い日に出かける。
2.ISOは400〜800、絞り優先で開放にしてシャッター速度を稼ぎ手ブレ、被写体ブレを抑える。
3.RAW撮りに切り換え、露出補正をマイナスにしてシャッター速度を稼ぎ、RAW現像時にプラス補正で明るさを調整。RAW撮りなら多少のアンダーな写真でも救える。
金があればVR70-200mmF2.8の明るくて高価なレンズを買う。
書込番号:6843133
0点

じょばんにさん・Hello117.minoxさん・たてはるさん・北まちさん皆さんありがとうございます(^^)。ここは暖かい!似たような質問が沢山あり投稿してからまずかったかなと思いましたが・・・勉強になります。皆さんHP見させていただきました。動物撮影 昆虫 自然 子供等の撮影・アングル等が皆さん素敵ですね!これからも拝見させてもらいスキルUPにつながればと思います。正直解決策は単パターンかなと思っていたら沢山あるんですね。七転八起がんばります。
PS・デジ一子供撮影だけのつもりだったが・・・かなりハマリますね!しかも奥深い・・・(^^;。
書込番号:6843269
0点

私なら、手前の柵や金網が写らないように、絞り優先モードで絞り解放で写します。
書込番号:6843944
0点



「RAWで撮ってパソコンで画像をいじると汚くなるよ。」と写真を出しにいったら言われて不安になったのですが、もしかして保存のためにパソコンに入れた時点でもうすでに画質は低下しているのでしょうか?パソコンに保存してもSDに戻すときにそんなことが起こったらたまったものではないので、とても気になってます。
よろしければ教えてください。
0点

それは、おそらく
初めての方が、色も合わせていない(調整して無い)パソコンモニタでみながら
いろいろ変なほうにいじって色のバランスとかをおかしくしてしまうことを
たとえていってるのでは無いでしょうか?
色の調整されて無いパソコンモニタでみながら、変だなあとか思い、変えてしまうことも
現実に多いようでもあります。
色をいじるには、ある程度の知識が必要な事はたしかでもあります。^0^
パソコンにいれただけで 劣化するとかでは無いと思います。
書込番号:6832029
0点

patriots'さん、こんにちは。
>RAWで撮ってパソコンで画像をいじると汚くなるよ
これは写真屋さんで言われた言葉でしょうか。
不用意に画像ソフト等で明るさ・コントラスト等の調整を行うと、画像データのハイライト側及びシャドー側のデータが欠落してしまう場合が多々あります。
データが欠落してしまった部分はいくら腕のいい写真屋さんでも復元できませんから、色補正を写真屋さんに依頼する場合、JPEGで撮影したデータを一切加工せず、そのまま写真屋さんに持っていった方がきれいに仕上がる場合が多いようです。
同様にRAWの場合はパソコンで現像したデータですので、不用意に現像すると上記ようなデータの欠落した画像になってしまいますね。
>保存のためにパソコンに入れた時点でもうすでに画質は低下しているのでしょうか?
パソコンにコピーするだけでは劣化しません。
安心してください。
書込番号:6832032
0点

>RAWで撮ってパソコンで画像をいじると汚くなる
そんなことありません、大丈夫ですよ。ただしRAWの現像はパソコンのモニターで画像をチェックしながら微妙な調整うを行うことになりますので、モニターの設定が大切です。最近のパソコンやモニターはお店などでパキンとした画質の方がきれいに見えることと、DVDの鑑賞にはパキンとした画質が求められることから、どうしてもメリハリを強調した画質になっていることが多いので、写真を正しく表示するためには調整が必要です。こうした画質調整をモニターのキャリブレーションといいますので、Googleなどでキャリブレーションで一度調べてみることをおすすめします。モニターが正しくないと画質を劣化させるような修正になる可能性もありますから。ただし、オリジナルのRAWデータをきちんと保存しておけば、いつでもまた調整を1からやり直すことができます。
ちなみに、RAWデータはカメラが撮影したままのデータで、カメラでJPEG保存するときも、RAWデータが元になっていると考えてよいでしょう、JPEGではカメラが自動的に様々な条件(ホワイトバランスやコントラスト、シャープネスなど)を修正して圧縮率の高い方式で保存するものです。画質の劣化はむしろJPEG保存のときに発生します、ただしこれも最高画質で保存すれば問題のないレベルです。
パソコンに保存してもSDに戻すときに・・・
これってどういう意味でしょうか、通常撮影したデータをパソコンで調整し、それを再びSDに戻してもカメラ側で正しく表示できないと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:6832089
0点

ニコカメさんが言われるように、不用意に色をいじる
危険性がありますし、細かいことを言っても理解でき
ないだろうから簡単に言われた事かもしれませんね。
私も色には自信が無いので、基本的に色調整は行わ
ないようにしています。
しかし、人に言われたからと言って、命まで取られる
訳ではないですし、別に失敗したからと言っても仕事
をする気力まで無くする必要もありません。
失敗するからこそ、上達もしますし (^^
色に自信が無ければ、色は触らないで他の調整はする
って感じで気軽に始めれば良いと思っています。
私はプロが使うような超高価なモニタは持っていませ
んが、とんでもない色でプリントされるような結果に
なった事は、今のところありません (^^
良く言われるのが、極端に明るくしすぎたり、やたら
とシャープネスをかけたりする事ですね。
モニタで見ると、出来上がりが綺麗に見えてしまうの
ですが、プリントしたり大伸ばしする場合は、良い結果
にならない事が多いです。
書込番号:6832109
0点

すばやい返信ありがとうございます。
私は恥ずかしながら写真部に所属していまして、副部長に展覧会にだす用で自信のある写真をプリントして持って来いと言われたのでA4サイズ以上にしなくちゃいけなくて画質が不安でした。
G4 800MHzさん
的確に解答していただいてありがとうございました。
ニコカメ さん、BLACK PANTHER さん
いえ、使い方の問題ではないです。写真屋さんでレンズの汚れ(2mmぐらいの黒いドット)が写ってしまったことを伝え現像ソフトで消せますかと訊いたら画質が落ちて汚くなるといわれました。その後、本屋さんで立ち読みしていたら、photoshopの紹介のところに「画質の低下が少ない現像ソフト」と書かれていましたので、なるほどと思いました。私はD40Xについていたソフトをつかってパソコンに転送していたのですけど、それは大丈夫なのですね。教えていただいてありがとうございました。
書込番号:6832157
0点

すみません。言い忘れていましたが、私はRAW現像のソフトは持っていません。誠に申し訳ありません。返信ありがとうございます。
部活でRAWで撮れといわれたもので現像ソフト購入を考えていて写真屋さんにたずねました。
nadeat さん
>ただしRAWの現像はパソコンのモニターで画像をチェックしながら微妙な調整うを行うことになりますので、モニターの設定が大切です。
モニターですか、現像ソフトを使うとモニターまで必要なんですね。(汗
今はほぼ全て実際にプリントして評価しています。将来的に暗室で手を汚しネガをプリントすることを考えていたのでパソコンは写真保存箱だと認識していました。
>JPEGではカメラが自動的に様々な条件(ホワイトバランスやコントラスト、シャープネスなど)を修正して圧縮率の高い方式で保存するものです。
確かにホワイトバランスやコントラスト、シャープネスを変えるには現像ソフトがいりますね。ネガでも現像するときは現像液を反応させる時間でコントラストを変えてるわけですし。やはりより独創的な写真を撮るためにはRAWが必要なのかな。。。
>ただしこれも最高画質で保存すれば問題のないレベルです。
FINEのLでA4プリントしてもらいましたが綺麗にでてました。
>>パソコンに保存してもSDに戻すときに
というのは、一度パソコンとプリンターをUSBで繋いでプリントしたのですが、大変汚くなってしまい目も当てられませんでした。そんなことがあったのでSDに戻し、プリンターで直接SDからプリントした方が綺麗かなと思ったからです。
じょばんに さん
>失敗するからこそ、上達もしますし (^^
本当にそのとおりだと思います。私も今日そう考えました。A4プリントしてもらった写真の1枚が手振れしててがっかりで。D40Xの液晶では綺麗にみえたのですがやはり注意して見ないといけません。あー400円が。。。。(泣
>モニタで見ると、出来上がりが綺麗に見えてしまうの
ですが、プリントしたり大伸ばしする場合は、良い結果
にならない事が多いです。
それがまさに私からパソコンをつかうことを遠ざけている要因の一つです。
書込番号:6832271
0点

>現像液を反応させる時間でコントラストを変えてるわけですし
すみません。濃度ですね。。。(汗
書込番号:6832288
0点

RAWは撮影素子の吐き出す加工前の生データのことですし、JPEGで撮影されるとそのRAWをカメラ内の画像エンジンが処理をしてJPEGとして保存していると考えて差し支えないと思います。
RAWの一番のメリットは露出のオーバー、アンダーなどの失敗写真を救う確立が高くなることではないでしょうか、ホワイトバランスの狂いも簡単に補正できますし、やり直しもできる。
現像ソフトをお持ちでなければシルキーピックスなどにフリー版(機能制限版)やお試し版があるので一度試されてはいかがでしょうか。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:6832390
0点

>「RAWで撮ってパソコンで画像をいじると汚くなるよ。」
これはデマです。但し、jpegデータに「コントラストを変える」等の操作を加えると、徐々に劣化していく可能性があります。その点、RAWには明るさやコントラスト等を事後的に自由に変えられるメリットがあります。
>パソコンに保存してもSDに戻すときにそんなことが起こったらたまったものではないので
RAWを扱えるソフト(Nikon Capture)でRAWデータに明るさやコントラスト等に関する処理を加えてカメラに戻すと、カメラの液晶では表示できない場合がありますが、劣化ではありません。
>私はRAW現像のソフトは持っていません。
御参考まで。この世には、RAWを扱えるフリーソフトも一杯あります。
http://www.s1.inets.jp/~lithium/kizai/kizai_itiran_b.html
書込番号:6832600
0点

色々触って これはと思うものを一度出されたら良いと思いましたので…
実は ラボでは画像を調整しながら、最適な(ラボが思う)プリントをしています。
ラボに出すのなら、一般的にはお任せで良いのです。
自分が 調整した通りにプリントを頼む→それが無調性プリントです。
これには ラボのモニターとお持ちのモニターを合わせる前準備が必要ですが、これも試してみて下さい。
少なくとも 業界標準のモニターの色にそれなりに合わせた事に成ります。
一例ですが 下記では、見本データのダウンロードを可能にし、かつ その印刷見本を送付してくれますから、印刷見本を見ながらモニターをアドビガンマで調整します(アドビガンマが無い時は、フォトショップの体験版をインストールして下さい)。
これで プリントを依頼する時に、無修正でと頼んでも良い環境になります。
詳細は 下記URLをご参照ください。
オンラインラボ 匠プリント
http://takumi.onlinelab.jp/index.html
>RAWで撮ってパソコンで画像をいじると汚くなるよ<
そんな データを持って来る人もいるのでしょうね、しかし当たらずと言えども遠からず(モニターの調整もしないでやると 変な色に成ります←お持ちのモニターでは 勿論正常に見えます)。
画像調整も 奥が深いです、めげずに 練習して下さい。
>SDに戻す<
コピー?プリントするためですか?それなら別にそれで劣化する事は有りません、デジタルですからね。
書込番号:6832896
0点

多分店員は言葉が足りていないと思います。
いくらrawでも思い切りいじれば劣化します(基本的にはいじれば劣化しますが・・・)。また元データは大切に保存しておくのがよいですから・・・この事を言っていると思います(店員を擁護しすぎ?)。
つまり元データを保存しておけば問題ありません。レタッチしたデータは別名で保存です。これはrawばかりでなくjpegでも同じです。
メディアに戻すのも元データでしたら撮影したデータと同じですから問題ありません。ちなみに他のPCに持っていく場合等に使用するのでしょうか?。
ソフトは付属のソフト以外にもニコンビューとシルキーピックスのフリー版が使用出来ます(フリーソフトの場合)。
書込番号:6833201
0点

RAW現像のフリーソフトがあるのですね。みなさんご紹介ありがとうございます。
北のまちさん
このフリー版は具体的にどんな機能が使えないのでしょうか?
鈍素人さん
どうやらフリーソフトを使ってみるのがよさそうですね。
robot2さん
自分の調整に自信がないと無調整は怖そうですね。。有益な情報をありがとうございます。じっくり勉強していきます。
ビーバーくんさん
ベテランみたいな感じの店員(店長?)だったのと、RAW撮影をはじめたばかりなので追求できませんでした。画質は操作の度合いの問題なんですね。
とりあえずシルキーピック酢のフリー版を使用してみようと思います。
書込番号:6833803
0点

>どうやらフリーソフトを使ってみるのがよさそうですね<
間違っています!
画像調整ソフトは デジタル一眼の要です、一番の肝をケチっては駄目だと思っています。
SILKYPIX Developer Studio 3.0とかは、機能制限の無い 正規版を使って下さい。
これと↑、ニコンのNX!純正はカメラの設定を反映しますし、その変更が可能です(と 言う事は、勉強にも成ります)。
書込番号:6834016
0点

robot2さん
ずっとフリーを使う気はありません。金遣いが荒い方なのでたぶんお金が貯まったらすぐ買ってしまうと思います。
しかし今のところFineのLでもA4プリントが容易にでき、保存も出来ることがわかりましたので一通りさまざまな被写体を撮影してみて不満に思うことがあれば、Rawで撮ってコントラスト、シャープネスなど変えてみたいと思います。とりあえずそれはカメラにまかせて、自分は構図の勉強に集中したいと思います。
書込番号:6835437
0点



初歩的な質問で申し訳ないのですが、現在、Nikonの「u」という名のフィルム一眼レフを
持っております。
レンズもセットで純正を購入し
AF NIKKOR 28-80mm φ58 ∞-0.35m/1.15ft 1:3.3-5.6G
AF NIKKOR 70-300mm φ62 ∞-1.5m/5ft 1:4-5.6G
の2本を持っております。
本体をこのD40xに変えた場合、なんら不具合無く上記のレンズが使用可能なものでしょうか?
もしくはNikonのディジタル一眼レフの中で問題なく使える機種が他にあるのでしょうか?
ほんとに初歩的ですみませんがご教授願います。
0点

D40/D40xで AF可能なのは AF-S/AF-Iレンズのみなので、MFになります。
書込番号:6825352
0点

AFが使えないと言う事以外には、
28-80mmは42−120mm相当の画角になります。
70-300mmは105−450mm相当の画角になります。
D80ならAFは使えますが、画角に関しては上記と同じです。
書込番号:6825466
0点

早々の回答ありがとうございます。
AFが使えない、しかも、画角などレンズだけ残して使おうという考え自体に
無理がありそうですね。
レンズをきっばりと諦められます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:6825605
0点

70−300はデジタルでも重宝する画角だと思いますが、AFが使えないのでは困りものですね。
書込番号:6825635
0点

>レンズをきっばりと諦められます。
レンズを諦めるのであれば、マウントもリセットするチャンスかも。
(ニコンに愛着があるのなら御免なさい)
書込番号:6825651
0点

お持ちのレンズがAFで使用できるD80レンズキットを買われた方が、一からレンズを揃え直すよりは安価にあがるかなとも思いますし、レンズキットなら画角の面の欠点も解消できます。
書込番号:6826177
0点

私も以前Uのレンズキットを持ってました。
ご質問のレンズはデジタルで使うのは,ちょっとお勧めしません。
D70購入時にちょっとだけ試しましたが,初心者の私でも色収差等が気になり実際に使うことはありませんでした。
さらに高画素数のD40xやD80ではもっと気になることでしょう。
このレンズを使うためにD80を買うとなると,D80が泣きます・・・
D40xのレンズキットがよろしいかと。
あとあまり知られてません(?)が,U付属のリモコンがD40xで使えますよ!(D40xでは別売です)
私もUのレンズキットは処分しましたが,リモコンだけはとっておいて,D70で利用しました。
1500円が浮きました。^^;
書込番号:6830258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





