
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年8月29日 17:25 |
![]() |
0 | 10 | 2007年8月29日 12:30 |
![]() |
3 | 11 | 2007年8月28日 23:35 |
![]() |
802 | 155 | 2007年8月28日 19:30 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月27日 18:43 |
![]() |
2 | 3 | 2007年8月27日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
純正のWズームキットですか?
違うレンズが付いていることが多いので・・・。
書込番号:6690295
0点

セットになっているレンズにご注意下さい。
最近ではKDXでこんなスレが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211034/SortID=6638131/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g&LQ=%83W%83%83%83p%83l%83b%83g
書込番号:6690301
0点

いくらジャパネットと言えども、今回ばかりは純正Wズーム・キットでしょう。
でないと、AFで動かず、購入者からクレーム殺到でしょう!!!
って、わかってますよね、ジャパネットさん...(汗)。
書込番号:6690338
0点

逆にシグマのHSM搭載レンズセットなら、それはそれでうれしいのですがw(^^;
>https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do;jsessionid=GJvch3QDbKGPhpjjzrhJ14tNnXf1h2vPnZ1LL1h2ysLjvWcvTv1c!-383737853!-1041586933
(※)セットのAF-S DX VR ED 55-200mm F4-5.6G(IF)レンズ使用時。
望遠レンズは55-200のVRセットみたいですね。
書込番号:6690367
0点

なるほどSIGMAのHSM仕様がありましたね。7月発売ですね...でも、そんなに安かったっけ?
VRはないもののSIGMAのWズームは写りが良いですから、安価ならお買い得でしょうね。
でも、ここに目を付けるとは、めざといな...(笑)。
書込番号:6690406
0点

キャノンEOS KissデジタルXの時みたいにだましたりはしないと思うのですが。
ジャパネットの分割購入の無金利にひかれてしまっております。
書込番号:6690412
0点

こんにちは
同じ通販のD40X Wズームキットなら、価格は如何でしょうか?
ここでは85,000円ぐらいですが、ジャパネットは?
書込番号:6690415
0点

価格コム→http://kakaku.com/item/00490711083/
ジャパネット→https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do
書込番号:6690546
0点

失礼…こちらで見れるかな?
ジャパネット→https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&category=251&maker=89
書込番号:6690568
0点

ありがとうございます。とても参考になりました。
他のほうが安く購入できることが分かりました。
書込番号:6692780
0点

セシルわんさん
随分違いますよね、それはスレ上げてよかったです。
書込番号:6692854
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
デジ一眼カメラを始めて購入するものです。機種をD40xに絞りつつあります。手振れ機能について伺います。手振れ機能はニコンはレンズ内で補正しているので、純正の望遠レンズのみと店員に言われました。本当にそうなんですか。
(1)ニコンでも望遠レンズ以外やシグマなどのレンズでは手振れ機能は効かないのでしょうか?
(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
知っておられる方のお返事お待ちしております。
0点

シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMが明後日発売されます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
書込番号:6689714
0点

>(1)ニコンでも望遠レンズ以外やシグマなどのレンズでは手振れ機能は効かないのでしょうか?
nikonなら VR、sigmaなら OSが手ぶれ補正レンズのしるしです。
それの付いているレンズ以外は効きません。
>(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
一般的に広角・標準では手ぶれ補正は不要です。
ただし暗いところで、ノーフラッシュで撮りたい時に、手ぶれ補正は助けになる
場合もあります。自分は canonユーザーなので、暗い所では ISO感度を上げて
対応しています。
書込番号:6689785
0点

tamronのレンズもそのうち発売されます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/01/6774.html
>(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
望遠でも三脚か一脚か技術か根性(?)があれば手ぶれ補正がなくても
問題ありません。 :)
昔はなかったんですから。
書込番号:6689786
0点

まず「手ブレ機能」ではなく「手ブレ補正機能」です
>(1)ニコンでも望遠レンズ以外やシグマなどのレンズでは手振れ機能は効かないのでしょうか?
ニコンであれば、VR24-120mmやVR18-200mmなどが広角からの手ブレ補正機能付きレンズがあります
シグマは18-200mmOS、タムロンも近々発売予定の28-300mmVC辺りが手ブレ補正機能付きで項からのズームレンズです
その他に望遠系の手ブレ補正機能付きレンズもあります
>(2)望遠レンズ以外での撮影は手振れ機能がつかなくても大丈夫なのでしょうか?
何をどう撮りたいかによります
広角でも夜景などは三脚必須でしょうし、屋内でのスナップなどではシャッタースピードを確保しなければなりません
ご自分の用途を明確にされると的確なアドバイスが得られると思いますよ
書込番号:6689966
0点

標準ズームでは手振れ補正がなくてもほとんど問題は無いでしょう。
望遠ズームでも日中の天気の良い日なら手振れ補正がなくても問題ないですし、それほど条件が悪くなければISOを上げて撮影すれば手振れも防げると思います。
書込番号:6689978
0点

sa14mi09.comさん
こんばんは。
(1)については諸先輩がたが既に記述された通りですね。
(2)は、『デジ一眼カメラを始めて購入するものです。』のsa14mi09.comさんは、しっかり一眼レフの正しい持ち方を身に付けて下さい。
小さなコンデジよりは、かなり手ブレはし難い種類のカメラですから、一眼は。
手ブレ補正付き広角(から望遠迄のズーム)も在りますが、条件の悪い撮影で無い限り、望遠側でこそ有用です。
確かに、薄暗い条件下での撮影等では、助けられる事も多いと思いますので、無いよりは有った方が、可能性は広がります。
200以上、ひょっとしたら初心者さんの場合は100mm以上の望遠撮影には昼間でも有った方が良いと思います。
書込番号:6690078
0点

AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) のニコン用ってモーター内蔵しているのでしょうか?
(このスレは一応、D40xダブルズームキット板なので・・・)
以下のページを見てもわかりませんでした。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0801.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/a20.pdf
おわかりの方はお教えくださいませ。
書込番号:6690251
0点

carulliさん
>AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20) の
>ニコン用ってモーター内蔵しているのでしょうか?
ナイスな突っ込み感謝です。タムロンはモータ内蔵のレンズありませんでしたね。
すっかり見落としていました。
ということで[6689786]の前半部は飛ばしてください。
m(__)m
書込番号:6690319
0点

野野さん早速のレスどうもです。
やはりモーターは内蔵していないんですね。
#タムロンも超音波モーターの研究はしているようですが・・・
キヤノン用のように超音波でない普通のモーターを内蔵する可能性はないのかな?
書込番号:6690387
0点

しばらく前のリリースですが、
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0213.html
ということですので、暫くはレンズ内モータの搭載はないんじゃないかと。
書込番号:6692164
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
素人で何もわからずすみません。
今年F1を観戦に行くのですが、これを機に一眼レフデジカメを購入しようと思っています。ヨドバシカメラなどで見ているのですが、D40X他の機種に比べ安くて画素数、手振れ補正もあっていいかなと思っています。予算は9万以下で考えています。
よきアドバイスをお願いします。
0点

F1をはじめレースの撮影でしたらダブルズームの200mmでは足りないでしょう。
ボディとVR70−300mmですと予算オーバーですね。
トリミングでかまわなければそれでもいいですが。
書込番号:6687510
0点

ガンダムマニアさん 今晩は
>今年F1を観戦に行くのですが
>予算は9万以下で考えています。
カメラ本体D40(約¥40,000円)+ レンズ VR 70-300mm(約¥55,000) 合計約¥95,000円の組み合わせでは、どうでしょうか?
200mmのレンズでは撮影、厳しいと思います。
書込番号:6687677
2点

F1レースで何をどう撮るかが書かれていないので答えようがないですが。
例えば「サーキットの人の密集状態を広角ズームで撮る」ならD40xとキットレンズの18ミリででいけますし。
あるいは、レースクイーンを撮るなら、ダブルズームキットでいけますし。
繰り返しますが、何をどう撮るか、です。
人によってはD2Xsとヨンニッパ(400ミリF2.8)+テレコンで撮る人もいます。
この場合、購入資金はおそらく100万円くらいかかります。
それでも「何をどう撮るか」を実現するために必要な投資なのです。
書込番号:6687681
0点

ガンダムマニアさん
>素人なのですがF1を撮りたいのですが・・・
F1のように高速移動体は、手振れ補正はあまり効かずに、被写体ぶれが起きると
思います。連射性能がある機種のほう(例 D200)が写真の歩留まり上がると思うのですが、
予算9万以下ではありませんね。
書込番号:6687685
0点

普段使い用途を考えると。
D40ボディー+VR18〜200(+テレコンも有った方が良いかも)。
予算オーバーですね。
確かにHello117.minoxさんのおっしゃっている。
>カメラ本体D40(約¥40,000円)+ レンズ VR 70-300mm(約¥55,000)
は、良いのですが、70oからですと普段の街撮りには使わないのでしょうか。
もし使うならボディーのみでは無くて、D40レンズキットにVR70〜300を追加されるのも宜しいかと思います。
やはり、御予算オーバー。
いかんせん、
>予算は9万以下で考えています。
は安過ぎかと…。
>これを機に一眼レフデジカメを購入
と、言うのであれば、ましてF1の様に望遠必須の撮影希望であれば、もう少し頑張りましょう。
必ず応えてくれますから、一眼は!
書込番号:6688115
0点

たてはるさん、Hello117.minoxさん、デジ(Digi)さん、やつださん
アドバイスありがとうございます。
被写体は基本F1マシンです、レースクイーンも少し撮りたいと思います。
レンズは300mmが必要なのですね、いままでインスタントカメラだったもので^^;
また、このクラスのでは難しいのもわかりました。
でも予算もないので、インスタントカメラよりましかなと思いますので、皆さんの意見を参考に検討してみます。
書込番号:6688123
0点

富士スピードウェイは行ったことがないのでわかりませんが、コース図を見る限りは、200mmはきついかなと思われます。300mm、出来ればそれ以上あった方がいいように思われます。
私はバイク撮りですが、お財布に優しいであろう、SIGMA APO 70-300mmユーザーだったりします(多分、今なら、2万円くらいで買えるのでは?)。このレンズでの作例が私のフォトアルバムの26〜30ページの(※注:2006年)と注釈をつけたものは、上記のレンズで撮ったものです。御参考までに。個人的には、まずまずの写りかなと思います。
D40xズームキット+SIGMA APO 70-300mm(若しくは更に安いAPO無し)とか、タムロンの似たようなのがお財布には優しいかもしれませんね。でもタムロンは、いろんな意味で長くレンズを使おうと思っている場合はお勧めできませんが・・・。ボディーが新しくなって、レンズのAFが効かなくなった時は、タムロンは、ユーザーを切り捨てます。シグマはROM交換で対応してくれます。私は基本的にアンチタムラーのシグマニアです。
※※※※但し、上記のレンズはD40系ではマニュアルフォーカスでしか使えませんので、置きピンでの撮影が大前提です※※
その他は、SIGMA APO 100-300mm F4 EX DG /HSM若しくはそれプラス1.4×テレコンで撮ったものです。こちらの方はさすがにシャープです。ただ、レンズは馬鹿でかいので、気合を入れて運ぶカタチにはなりますが・・・。こちらはD40系にも使えます。お財布には厳しい方ですが、純正買うよりはるかに安く幸せを手に出来ます。
書込番号:6689800
0点

すみません。
>VR 70-300mm(約¥55,000)
の存在を忘れてました。多分写りはシグマとどっこいどっこい+α?位かも。
誰か、VR 70-300mm出のレース撮影の作例を持っている人いないんでしょうかねえ。
書込番号:6689821
0点

>いままでインスタントカメラだったもので^^;
インスタントカメラって具体的にはどのようなものでしょうか?
観客席等からF1を撮るなら300mmクラスのレンズは必要でしょうけども、
いままでどのような撮影をされていたのか次第では、Wズームキットでよいかもしれませんね。
書込番号:6689823
0点

ガンダムマニアさん こんばんは
私も初めてF1撮りに行きます、(インディやカートは行った事有ります)
先ずは何処で撮るのでしょうか?
シケインや低速コーナーでも無い限り、目の前を通り過ぎる車を撮影する事は先ず無理です
遠くの方から、こっちに向かって来る車を、超望遠で撮る様な感じになると思います。
反対にシケインや低速コーナーで有れば、流し撮りなんかも面白そうだと思います。
又大事な事は、シャッターのタイムラグです
自分で、ここだ・・・と思ってシャッターを切った時
どれくらいのズレが有るのか、早めに購入して、試し撮りをし馴れる事をオススメします
練習出来ない場合は、当日午前中練習、午後本番なんて感じでも・・・
>予算は9万以下
流し撮りなんかを考えて、D40Xのダブルズーム(望遠レンズはVR)か
D40のレンズキット+VR70−300(ちょっと予算オーバー?)
なんかが良いと思います。
書込番号:6690228
1点

ダイバスキ〜さん、ridinghorseさん、Y氏in信州さん、MT46さん
アドバイスありがとうございます、今帰宅したら多くのレスをいただいてました。
観戦場所はヘアピンなので、スピードが一番落ちるので撮りやすいかなと・・・
インスタントカメラ=写るんです なんです。なので去年の鈴鹿ではホームストレートだったので、ピット作業時しか写せませんでした^^;
みなさんの意見でいくと普段も使いたいので、D40レンズキット+300mmレンズがいいのかなって思いました予算調整してみます。
書込番号:6690737
0点



せっかくのAFニッコールレンズ資産がAFで使えないのなら「本物」とは言い難いというのが正直な気持ちです。
D40Xのコンセプト自体は悪いとは思いませんし、
多くは望みません。
この路線で全てのAFレンズがAFで使えるようにさえしてくれれば良いです。
そういうの出して欲しいです。
D50はもう古いし600万画素だし今さら買う気になれないし。
出るとしたら型番はD50Xということになるのでしょうが、出ませんかね?
どうでしょう?
次出るとしたらD80後継機になってしまうのでしょうか?
6点

>かるい偽物。
コンセプトがあると思いますので偽物はかわいそうです。
だったら50→70→80ときたんでその上の数字になって行くのが正常な進化のような気がします。
40と出てるのでやはり別物として見た方が。
書込番号:6634342
3点

ZeissNikkorさん
D80は高いし重いしオーバースペックです。
D40Xのスペックで良いのでAFレンズが使えたらいいわけです。
ひろ君ひろ君さん
そうですね。D60の方が相応しいかもしれません。
goodideaさん
仰る通りですが、AFニッコールレンズがAFで使えないのに本物?って腑に落ちないんです。
あと、順番は70→50→80ですので、
数字は出た順ではありません。
この普及機の系統では数字はクラスを表していて、
大きさが小さいほど平たく言えば安物です。
だから、モーター内蔵でD40X相当の性能を持つものが出れば型番はD50XかD60が
相応しいと思います。
書込番号:6634380
4点

個人的な意見では、AFニッコールレンズの資産が多くあるような人だとD80くらいのほうが使いやすいような気がします。技術とか資金の量、機能など。D200からくらべれば小さく軽いわけですし。
D80の後継機が出るとしてニコンがどういうコンセプトで行くのかで大きさが小さくなるか決まるような気がします。
D40系からのステップアップ組を狙うなら小さく軽くなってくるかもしれないです。それかもしかしたらD80の後継機もAFモータレスってのも考えられなくもないですが。
AF使えなくても写りは「本物」っておもって使ってますけどね。個人的には軽くて小さいことがかなりいい感じなんですけどね。
今ならやっぱりD80を買うしかないと思いますが。いやなら待ちましょう。いつでるか知りませんが。気が遠くなりそうです。
書込番号:6634407
1点

他のシリーズにない良さ、特徴をD40.D40xが持っているのだから
その存在価値は大きいと思います。
この大きさで全てのレンズのオートフォーカスが効くよう改良できれば
それはD40のマイナーでD50Xではないでしょうね。ただできるのでしょうか?。
600万画素はパソコン処理の軽減やカメラの連射性からもズート残してほしいです。
書込番号:6634429
0点

teru8888 さん、20年ほど前のニッコールMFレンズが使えるので、私にとってD40は、小さくて、かわいい本物ですね(絵文字で、ニコニコ笑い)。
書込番号:6634455
2点

> D80は高いし重いしオーバースペックです。
> D40Xのスペックで良いのでAFレンズが使えたらいいわけです。
あれ、「D80」−「ボディ内モーター」=「D40x」でしょう。
逆に言えばD40xにボディ内モーターを載せればD80と同じ物になるわけです。
つまり高く重くなるわけですがいいのですか?
(厳密には発売時期が違うので価格設定が異なるでしょうけど)
むしろ、レンズを変えるほうが現実的だと思います。
要するに、以下のレンズを出せばいいだけでは。
1.AF-S DX 10.5 Fisheye
2.AF-S 35/2G(DX 30/1.4でも良い)
3.AF-S 50/1.4G(DXでも良い)
4.AF-S 85/1.4G(DXにして60/1.4Gも面白い)
5.AF-S 105/1.8G(思い切って明るくなれば価値大、DXも面白い)
6.AF-S 135/2G(DXも面白い)
7.AF-S DX Micro 30/2.8G(新規)
8.AF-S Micro 60/2.8G(DXにしても面白い)
他の単焦点レンズは既にAF-S化されているか、または同等の焦点距離・明るさのズームレンズがAF-S化されていますので、あえてなくてもいいでしょう。
書込番号:6634478
2点

>この路線で全てのAFレンズがAFで使えるようにさえしてくれれば良いです。
⇒気持ちの上では、全く、同感です。
・原則的に、ニコンさんの製品戦略には大賛成です。
・このカメラ(D40X,D40)が、軽く小さくなったのは、モータを外したためかと。
現状ではモータを外さないとこのサイズは実現できないのではと思います。
・既存のAF(AFSでない)ものは、単焦点レンズを含めすべて、ニコンさんは、
いつかは、需要の多いもの順にAFS化される方向で検討されていると推測します。
・そうなれば、このカメラに新AFレンズが多数接続ができることになりそうです。
・新しくレンズ資産を揃えていかれる方には、ハッピーです。
・その新しいコンデジからデジ一眼の層の方を顧客として対象にされていると推定します。
・しかし、既存のAF(AFSでない)レンズを多数所有している古い顧客は、一大決断を
要するときが来ているような気がします。
・現状、私の場合、13本のレンズのうち、12本がD40系には使えません。
偶然、使えるのは1本だけ(DX18-70/3.5-4.5G)です。
・残り12本のレンズ(Ais含む)は、すべて使用の際に、AFや測光に制限が出てきて、
(1)思い切って新AFSレンズ対応のレンズに、すべてを買換えるか、もしくは、
(2)新AFSレンズで、欲しい単焦点レンズだけに絞って、順次追加購入していくか、
(3)常時携帯用の小さい軽いデジ一眼が欲しいので、使い分けとして、
常時携帯専用機としてD40系の、軽い小さなD40系レンズキットを買うか、
となります。
・昔からの古いニコンファンの顧客で、このD40系カメラを未購入の方の中には、
いろんなご自分なりの、対策方法を検討されていて、
結構悩まれていらっしゃる方が多いのではと拝察しております。
・私なりの現時点での個人的結論は、(3)の決断ができるかにかかっているような
気がします。
書込番号:6634482
2点

teru8888さん
こんにちは。
>せっかくのAFニッコールレンズ資産がAFで使えないのなら「本物」とは言い難い
私の資産である非Aiニッコール、使えてますから、本物のニコンですよ。(キッパリ!)
カメラって使い方なのでは無いでしょうか。
私は割り切って使っておりますが、何ら不都合はございません。
むしろ、モーターを内蔵して、大きくなったとしたら、D40の魅力は激減すると思います。
少なくとも、私には。
どんなレンズにもトルクを確保したモーターを内蔵し、各種性能を突き詰めるのであれば、現状のD2系で良いのですよ。
機能を省いてでも、物理的有利性を追求したD40系、私は有った方が良い機種だと思うのですが。
モーターレスの高機能機、欲しい一台です。
書込番号:6634487
1点

デジ(Digi)さん
>あれ、「D80」−「ボディ内モーター」=「D40x」でしょう。
>逆に言えばD40xにボディ内モーターを載せればD80と同じ物になるわけです。
なりませんよw
もっともっと多数、差はあります。
あと、他の方、D80でいいじゃんという意見や、
非AFで使うのでOKという方、いろいろおられるとは思いますが、
それはそれ、私の望んでる方向性とは別路線です。
私の発言の主旨は「ちいさく、かるいモーター内蔵」機種を出して欲しいということです。
もちろん1000万画素機を。
小さく、軽くて全てのAFレンズが使える新機種は多くの方が望んでいると思いますのでニコンの人、よろしくお願いします。
そんなに無理は言っていないと思います。
D50が1000万画素と最新の画像処理エンジンを載せればいいわけですから。
書込番号:6634511
6点

スレ主さんは、私の提案であるレンズのAF-S化についての意見はないみたいですが、無視されたのかな。
キヤノンはEFレンズは全てレンズ内モーターです。
だからEOSボディでボディ内モーターのあるものは1台もありません。
同じようにニコンも今後のレンズは全てボディ内モーターでしょ。(AF-Sかどうかは別にしても)
とにかく、開発者でもない一個人の都合に合わせてカメラがでるわけないですよ。
もし私の都合に合わせて出てくれてたなら、SDじゃなくCFだし、NXじゃなくNC5だったでしょうに。(大笑)
書込番号:6634566
16点

デジさんに5千万票!!
■teru8888さん
お気持ちは十分わかります。全AFが使えるD40。でもAF-Sしか使えない、これがNの今後の方向性でしょう。
しかたがないのでD50使ってますし、間違えでD80も購入してしまいました。
Nの方向性
もちろん高収益です。
将来的にボディーからモーターをなくす(コストダウンで売価反映せず→儲かります)
レンズすべてAF-S化(コストアップでそれ以上に売価アップ→儲かります)
サードパーティーがなかなかついてきません→Nレンズが売れます→儲かります。
これにVR化が進めばレンズの寡占が進みさらにNは儲かります。
これがCと戦わなければならないNの宿命でしょう。
今後3年ぐらいですべてボディー内モーター撤廃。
ですからすべてのAF使えるボディーは今後希少かも、です。
どですか、皆さん。
書込番号:6634665
4点

>あと、順番は70→50→80ですので、
>数字は出た順ではありません。
ご指摘の通りです。70sもありましたね。
>この普及機の系統では数字はクラスを表していて、
>大きさが小さいほど平たく言えば安物です。
気持ちはわかるんですけど、極端なきつい言い方なのでちょっときびしなあと思いました。
これが旻さんの書き込みに繋がってるんだろうなと思います。
企業の思惑、開発の大変さを考えると自分はとてもこんな言い方はできません。
個人的な想いです。
書込番号:6634695
0点

>今後3年ぐらいですべてボディー内モーター撤廃。
>ですからすべてのAF使えるボディーは今後希少かも、です。
>どですか、皆さん。
シグマはそれについてきていますね。HSM化。ニコンよりもフットワーク軽いかも。
恐らくシグマが全てのニコン用レンズをHSM化するほうが、ニコンが全てのレンズをAF-S化するよりも早いに1000ガバス。
・・・しっかりしろよ、ニコン、特に単焦点レンズのAF-S化。サードパーティーに負けるようじゃ、ストーリーの辻褄が合わないぜ・・・
・・・ちなみに私もニコン機を2台所有するニコンファン、上の文章は中傷ではなく、ユーザーの声ということで・・・
書込番号:6634887
3点

レンズすべてAF-S化なんて気が遠くなりそうですね。
とくに単焦点は出ないんじゃないでしょうか。
一個人の意見で云々言ってる人が居ますが、
開発はユーザーの意見の反映が基本ですよ。
そこのところを誤解してるメーカーは衰退してゆきます。
それに、D50後継機を望んでいるのは私だけではないでしょう。
その証拠に、D40、40Xよりも、D50の方を評価してる人はいっぱいいます。
私もどちらかと言えばD50の姿勢を支持します。
D40ほどではないですが、モーター内蔵で全てのAFレンズが使えることを考えれば十分に小さく軽く、
未だに40Xに対してもD50の方が優位性を保っていると思います。
ただもう新品在庫がないのでというか、だからこそ、D50後継機を望んでいるわけです。
きっと出ると思いますよ。
全てのレンズをAF-S化するよりも、ずっと早いですからw
また、出さないとどんどんキャノンに置いてけぼりを喰らうことになるでしょうね。
結局のところ、一眼の魅力は、使えるレンズの魅力ですから。
使えない(AFが)レンズが多い機種は、もてはやされても最初だけです。
レンズをいっぱい買ってくれるコアなニコンファンほど、
やっぱりD50の方がいいや、ってことになると思います。
ニコンはそういう人を大事にすべきです。
書込番号:6634955
4点

でもD50はD40ほど売れなかったのよね・・・(D50ユーザーです)。
書込番号:6634962
4点

> 開発はユーザーの意見の反映が基本ですよ。
> そこのところを誤解してるメーカーは衰退してゆきます。
でもD40発売以来、半年以上連続でニコンのデジタル一眼のシェアはトップですよ。
> それに、D50後継機を望んでいるのは私だけではないでしょう。
> その証拠に、D40、40Xよりも、D50の方を評価してる人はいっぱいいます。
「いっぱい」って、あなただけでしょう。
せいぜいあなたの周りの3人だけでしょう。
残りの9,999,997人は評価していないかもしれませんよ。(少なくとも私は評価していませんし)
> きっと出ると思いますよ。
> 全てのレンズをAF-S化するよりも、ずっと早いですからw
> また、出さないとどんどんキャノンに置いてけぼりを喰らうことになるでしょうね。
でもニコンのシェアの方がキヤノンより大きいんですが、この理由をどう説明するのでしょうか???
> 結局のところ、一眼の魅力は、使えるレンズの魅力ですから。
> 使えない(AFが)レンズが多い機種は、もてはやされても最初だけです。
ずっとシェア1位をキープしてきてるのは、むしろ、D40、D40xの路線が正しいということを証明しているのではないですか。
> レンズをいっぱい買ってくれるコアなニコンファンほど、
> やっぱりD50の方がいいや、ってことになると思います。
> ニコンはそういう人を大事にすべきです。
交換レンズほど収益の上がらないものはありません。
収益だけ考えたら交換レンズは今の10倍の値段でもいいくらいでしょう。
結局、背に腹は変えられないのですよ。
むしろ、D40系でどんどん儲けて欲しいと思います。
その収益でD2系を維持して行って欲しいです。
どこかで儲けないことにはフラグシップ(+交換レンズ)なんか絶対儲かりませんから。
書込番号:6635099
9点

実際、D40系はヒットしていますね。
流れはレンズ内モーター化ですね。
マーケティング上では、一個人の意見はあくまで一個人の意見に過ぎません。
オーダーメードではないので、指向性がずれれば無視されて当たり前。
価格も含めすべての人を満足させるデジイチがあるとは思えません。
それと、「本物」「偽物」という発想が理解できません。
根拠が不明ですし、あえて書く意味は?
書込番号:6635106
4点

>私の発言の主旨は「ちいさく、かるいモーター内蔵」機種を出して欲しいということです。
もちろん1000万画素機を。
出てますよ。
どうぞ。
http://kakaku.com/item/00490811075/
http://kakaku.com/item/00490811078/
書込番号:6635126
6点

D40でいえば、PentaxがD40に先行すること1年前にD40と同じ値段、同じ大きさ、同じ重さで、
軍艦部の液晶あり、AFモーターあり、5点AFを実現しているので、D40にしろ、D40xにしろ。
あの大きさ、重さでAFモーター内蔵も出来ないわけではなかったと思います。
まさか、一年も前にPentaxに出来たことがNikonには技術的に出来なかったと真顔でいう方もいないでしょう。
あくまで、戦略的な判断に基づくものだと思います。
あれくらいで十分という。
であるなら、D40系の後継路線でAFモーターの内蔵は結構厳しい気がします。
なぜなら、AFモーターなしでも大変よく売れましたから。
ヘタすると、D80の後継機もAFモーターなしでもいいんとちゃう?とNikonが思ってしまったかも知れないくらい。
個人的には、AFモーターなしというのはやりすぎだと思いますが。
今後はAFモーターが欲しければ、D一桁か、D三桁が必要という時代になるのかも知れません。
書込番号:6635141
3点

D40x&D40への不満は、所有はしていませんが、理解できます。
しかし、現実には、D40xやD40は売れていますから、一般的なユーザーには支持されているということでしょう。
どれだけ大衆に受け入れられるか、それが普及機の使命だと思います。
書込番号:6635153
3点

D40&40Xは一時的には売れましたが、
すぐにKDXに売り上げ首位の座を奪い返されました。
もちろん、首位でないとは言え、よく売れていることは事実です。
それは単純に「安いから」です。
D50が売れなかったのはD40ほど安くなかったからでしょうね。
それに尽きます。
発売当初はかなり高かったはずです。
コンパクトで安いモーター内蔵機をニコンが出せば
KDXから首位を奪い返せるはずです。
そうしないとジリジリ衰退してゆきます。
今もD40/40XよりもKDXはどんどん売れています。
書込番号:6635209
3点

D50はKISS DNより安かったけど売れなかった
CMや新聞広告をバンバンして、キャッシュバックまで行われちゃあ
首位を奪われても仕方ないでしょうね。
スレ主さんの言うとおりなら、小さく軽くて手ブレ補正まで付いてるペンタのk100Dや
Eー510はダントツのトップ争いをしてないと変だと言う事になりますから。
書込番号:6635284
3点

誤解して勝手に熱くなってる人もいるようですが、
私はキャノンよりもニコンの方を評価しています。
と言うよりキャノンには興味がありません。
まだソニーの方がマシなくらいです。
私はニコンを応援しています(こっそりソニーもw)。
実際、D40効果でシェア1位を記録したのはごくごくわずか期間で
すぐにKDXが1位を奪回し、今もなお1位を守っています。
このままどんどんキャノンにシェアを奪われるだけです。
それを打破するには
『KDXと同価格で全てのAFレンズが使える1000万画素機』
を出す以外にありません。
KDXが簡単に売り上げ首位を奪回したのは
D40は少ないレンスしかAFで使えないからです。
というわけでニコンガンバレ!
書込番号:6635296
3点

>スレ主さんの言うとおりなら、小さく軽くて手ブレ補正まで付いてるペンタのk100Dや
>Eー510はダントツのトップ争いをしてないと変だと言う事になりますから。
失礼ですが、相当に理解力が弱いですね。
私の主張は「使えるレンズが少ないからD40系統は偽物であり、だからKDXに負けてる」です。
ペンタやオリはAFで使えるレンズ資産でニコン・キャノンに全然及びませんのでハナから勝負になりません。
レンズが使えないことを問題にしてるのにレンズの少ないメーカーを出してくるとはあまりにも理解力がなさすぎます。
スレの流れと論旨をよく読んでください。
書込番号:6635320
2点

失礼ながらスレ主さんの方が理解が出来てないかと。
オリンパスやペンタックスは殆どの自社で出してるAFレンズはAF出来ます。
スレ主さんは初めにレンズ資産が使えないから云々と言っていて
レンズ数など書いてませんよ。
書込番号:6635334
8点

まぁ、スレ主さんのいいたいことも1ユーザーの要望として理解はできます。
要望をニコンへ出してみたらいかがでしょうか。
ちなみにスレ主さんはどんなレンズをお持ちでしょうか。
それらをどのデジイチ(またはフィルム?)でそれらをお使いになってたのでしょうか。
あえて言いますが、D50ではだめなんでしょうか。
どうしても1000万画素必要ですか。
書込番号:6635380
5点

本物でも偽物?でもいいですが
今、必要なものを買われて使われた方が生産的かと思います
今のラインナップで納得できないのなら銀塩で使われては?
書込番号:6635419
4点

今月9日(木)の日経新聞に、キヤノン社長のインタビューが出ていました。
▽「いたずらにシェアを追わずに利益を重視するのが基本戦略」と言い切る。
その言葉通り、2007年6月中間期の連結純利益も前年同期比19%増と好調を維持した。
▽もっとも余裕の表情の裏にはデジタルカメラ市場で世界トップを快走し、シェアもきっちり押さえていることがある。
それだけに今年上半期の国内デジタル一眼レフ市場で首位をニコンに奪われたことに話題を転じると「(高く売れる一眼レフで)わざわざ安い機種を出さなくても」と悔しさもにじませた。
今年後半に投入する「デジタル技術を駆使した機種」で利益あるシェア奪回≠狙っている。
下半期にキヤノン旋風、はたして吹き荒れるのでしょうか、楽しみですね。
皆さん、下半期もニコン機の購入、よろしくお願いします。
書込番号:6635435
2点

今、必要十分なものがないから困ってるんです。
D50を1000万画素にして手ブレとゴミ取りがつけば最高なんですけどね。
KDXやα100と同じ価格帯で。
ニコンのレンズが使いたいんで、ちょうど良いボディがなくて困ってるんです。
ま、近いうちに出してくれるでしょう。
そうでない限り、またしてもキャノンの
>今年後半に投入する「デジタル技術を駆使した機種」
に、やられてしまうでしょうから。
ニコンには頑張ってもらいたいものです。
D40/40Xは3日天下で終わっちゃいましたから。
ゲーム機と同じで性能が良くて安い本体を薄利でどんどん売って
ソフト=レンズで稼ぐという商法でいいと思うんですけどね。
ニコンのレンズは商品力が高いんですから。値段も高いですが。
というわけで、私が書いたようなものは必ず近いうちに出るでしょう。
【終わり】
書込番号:6635914
4点

D40系は確かに売れている。
ここのHP、カタログ等をじっくり見て買う人は「AFが効かないレンズもある」ということはわかって買うのだろうが、後から知ってトラブルになっていることはないのだろうか?。
特にアメリカあたりはタバコを吸って肺がんになったことでタバコ会社訴えたら、訴訟に勝っちゃってるし。
まあ、そこらへんの話は飛躍しすぎとして「キムタクのカメラ」ってだけで買った人いたと思うなぁ。店の人、そこらへんのこと説明してるのかな?。
書込番号:6636180
3点

なんか勝手に言いたいことだけ言って勝手に終了しちゃいましたけど。。。
欲しいのが無いからD40に八つ当たりして、偽物とか言って。
意味分からん。
偽物もなにも、カメラは「写真を撮るただの道具」でしょ。
撮り方もそれぞれで、D40にはD40にあったユーザーがいますし。
「私の要望には合わないからこういうの出して欲しい」って書けばいいだけであって、
自分の要望に合わないカメラに偽物とか、何にも役に立たないつまらないケチをつける、
買って使ってもいないあなたが、偽物とか言う必要(資格)はまったくないのでは?
実際にD40ユーザー使って写真を撮っている人たちに対しても、とても失礼ですし、
気分悪いですよ。
型番がどうなるかなんてのも、カメラ自体とは関係の無いどうでもいい話だし、
あなたの「レンズ資産が使えない、D80じゃ高い重い、600万画素じゃ不満」
って、単なるわがままで駄々こねているだけで、「あっそ」って感じです。
D80も十分軽いですし安いです。
文句だけ言っているんじゃなくて、自分で出てる製品の中からどれか選んで
柔軟に使いこなす努力をしてみれば?
書込番号:6636193
27点

teru8888さん
あなたはソニーαレンズの掲示板の方でも、
頑なに「自分の考えが正しい!」的な考えを貫き通そうと
懸命になり過ぎて自滅しちゃっていますが、
こちらでもまた同じ事を繰り返すおつもりですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511758/SortID=5449734/
年甲斐の無い書き込みは慎んで頂きたいものですね。。
>失礼ですが、相当に理解力が弱いですね。
あなたがこのフレーズを書いたら、切羽詰っている証拠です!
書けば書くだけ自分を追い込む事になりますから、
この辺で(書き込むのは)お止めになられた方が良いと思います。
あなたがこのスレッドを立てたと言う事は、
D40・D40xのコンセプトを知らないからでしょう。
スレッドを立てる前に調べるべきでしたね。
理解力が無いですねぇ〜あなたは。。(笑)
書込番号:6636221
13点

タイトルをD50の後継機が欲しいと書けば賛同者が多かった(私も賛同する)と
思うんですけどね。
D50はモーターがあるから大きいのでなく
持ちやすい大きさにしたからだと思いますよ。
しかしクチコミを見てるなら分かると思いますが、ユーザーから小さくして欲しい、安くして欲しいという要望が多かったのと
単焦点やキット以外のズームレンズが言うほど出てないので
思い切って内蔵モーターを外し、小さくしたのがD40で
結果ニコンのマーケティングが当たったと言う事でしょう。
あとD40の首位陥落はD40とD40Xの併売により売れ行きが割れたのも
有ると思うのですが、その辺はどうなんだろう?。
AL-1 Nさんへ>
D40の場合レンズの件は店でも書いてある事が多いです(残念ながら書いてない店もあります)
ただD40より前に出てるキヤノンの5DでもEF−Sレンズが使えないと書いて無くても
訴訟云々という話を聞いた事無いので大丈夫と思います。
書込番号:6636261
4点

一人で熱くなっている人がいるけど、企業のマーケティングより
自分の意見の方が正しいって、どんだけ〜
ニコンの膨大な調査データ>>>>>>>個人の思い込み。
確かに、D40発表直後に「絶対売れない」と叩いてる奴は大量に居ましたね。
個人資産でニコンを買収すれば、思い通りの製品が作れますよ。
書込番号:6636402
6点

なるほど、訴訟も考えられますね。
AFレンズが使えないのは一種の詐欺みたいなもんですから。
キャノンで訴訟にならなかったのは5Dを買うような人で
そのことを知らないような人はいないからではないでしょうか。
ニコンの場合は、よく知らない人まで買ってしまうようなエントリー機なので
訴訟もありえますね。
それから、KDXが奪回したナンバー1のシェアはD40とD40Xを合わせても
全く比較になりません。
要するにD40が売れたのは、最初の安さにみんな目がくらんだだけ、
ニコンに騙されただけで、今はみんな目が覚めてKDXに戻って行ってます。
当然ですね。全てのEFレンズが使えて、1000万画素で、ゴミ取りもついてて、
あの値段ですから。その上、オプションには縦位置グリップなどもあって、
ワイアードのリモコンも使えるなど、上位機と同じような発展性があります。
一眼を買うような人は、その後の発展も視野に入れているはずです。
今からますますD40系は売れなくなってゆくでしょう。
つまり、安かろう悪かろう、ということに消費者が気付いてしまったのです。
もちろん、欠点を承知で買ったカメラに詳しい人(FマウントレンズをMFで使うつもりで買った人・複数台所有してサブカメラに徹する人)などには評価されるでしょうが、そんな人はごくごく一部です。
つまり、長期的に見てニコンのマーケティングは完全に失敗したわけです。
まさに三日天下ですね。安かろう悪かろうの商品のメッキが剥がれた典型です。
まさに、この言葉通りのカメラです。
『ちいさく、かるい偽物。』
次こそは『ちいさく、かるい本物。』を出してくださいね、ニコンさん。
応援しています。
書込番号:6636567
3点

カメラには高価なもの、廉価なもの、また、上級者用として開発された機能満載のもの、堅固なもの、初心者にも分かりやすくて使いやすい、必要にして十分な機能のみ搭載のもの等いろいろありますが、人それぞれの持ち物で、それなりに工夫、発見して撮るのが、写真の楽しみかと思います。
世間には、レンズキットのみの所有で、今後とも単焦点レンズ等の購入を予定しない、D40で初めてニコンユーザーになった人もいることでしょう。
この場合であってもニコンカメラを持つという喜びは、私らと同様に抱かれると思います。
したがってD40は、今後とも十分存在価値はあると思われます。
私のかわいいD40よ、お前さんは小さくて、かるい偽物かね?
いいえ、ご主人様。私はTHAILAND生まれとはいえ、紛れもないニコン製品です。おかげさまで、とても丁寧に組み立てられております。
そうだよね、本物だよね。これからもよろしく頼むよ!
まあ、いろんなニコンファンがあってもいいではないですか。
仲良く、仲良く、ね・・・。
書込番号:6636734
8点

私も駆け込みでD50を買ったくちですが
私のようにカプラ−AF(5〜10年物)の古いレンズが多い人には
ボディーモーターが必要です。 が
MF(10〜20年物)の古いレンズが多い人には
ボディーモーターは要らないし
フランジの長い非AIがつくのは
D40の強みでもあります。
D70/50の使用者への追跡調査では
一度もカプラ−AFレンズを着けていない方も大勢いますので
ボディーモーターを廃し、実売価格を1〜2万円下げたというのが
市場調査の結果なのでしょう。
そういう私もカプラ−AFレンズは最近買っていません。
書込番号:6636799
1点

D50の後継でどんなAFレンズでも使えるD60は絶対無理でしょうな。
4万円台のD40、6万円台のD40x、8万円台のD80。どの価格帯に
D60を入れるんですか?メーカーも販売戦略が立てられませんよ。
書込番号:6636875
4点

結構レスついてますね。
私個人はD40は「アリ」だとは思います。買った人もキットレンズで終わる人も多いと思うし。
ただあれだけカリスマ性のある人をCMに使うと、それに安堵して客にキチンと説明するよう店に通達出してるのかな、と思ったしだいです。
書込番号:6637126
3点

個人的には、互換性の低い物を混ぜるのは、マウント変更よりもタチが悪いと思いますけど。
D80にしても、MFレンズでAEが働かないわけですが。これは、AFの時代だから、AFレンズが充分に出そろっているからといえますが。
今AF-Sだけで全てが揃うわけでもないですし。
AFって、もう時代遅れでしょうか。
全部の現行レンズがAF-Sに移行してから、ボディ内モーターを省いても早々文句は来ないのかも知れませんが。
現行レンズの1/2がまだAFの時点でのボディ内モーター省略は早すぎた気がします。
書込番号:6637192
3点

>デジ使いさん
>4万円台のD40、6万円台のD40x、8万円台のD80
約4万円のD40、約6万円のD40X、約9万円と言った方が良いのでは?
40XとD80の間はけっこう開いています。
しかも、D40系はまがい物であったことがばれて
ジリジリとKDXに追いやられつつあります。
そうでなくてもD40と40Xは自社同士でパイの食い合いをしてる状況なので、
すぐにD40は無くなり40Xに一本化され、また値を下げるでしょう。
まあそうなってもならなくても良いのですが、
とにかく40Xと80の間隙を埋める7万円程度で私の言うモーター内蔵モデルが出るはずです。
デジ使いさんは「絶対無理」とまで仰いましたね。
ではサシで勝負です。
私はデジ使いさんに対して「絶対出る」と申しておきましょうw
期限はそうですね・・・40Xが出て間もないので1年半以内でどうでしょうか?
その期限までに出れば私の勝ち、でなければデジ使いさんの勝ちです。
私はデジ使いさんのようにはっきり自分の意見をおっしゃってくれる方は好感が持てます。
>yjtkさん
全面的に仰る通りだと思います。
簡潔なレスですが、それだけでyjtkさんが本当のカメラ通であることが
私には分かります。
本当に大事なところを見抜いてらっしゃいますね。
書込番号:6637563
2点

この機種を好きで、気に入り買った人も多いんです。
偽物呼ばわりはどうなんでしょう?
御自分の主張だけが正しいとは限りません。
違いますか?
書込番号:6637593
10点

またD40系のレンズ制限話ですかー
D40出る前から2ちゃんでも侃々諤々で
毎度毎度結論出ないことですから
機械てえのはキャラがあるんで
プリウスがクラウンより劣るというならクラウン買えよ
てなもんではないかね
D40系がダメかめらだと思えば買わなきゃいいんで
最高と思えば買えばいいんで
そんなの議論してもしょーがない
D40系に無いものねだりしたって
安いんですから
値段の割には上出来なんですから
書込番号:6637678
3点

>KAZZ4004さん
その通りですよ。
これでいいと思ってる人はどうぞ、そう思っていてください。
他人の考えまで変えようと思っていませんから。
私はそう思わないという、一個人の意見を書いたまでです。
私はD40系は本物ではないと思う、それだけです。
そしてマーケットでもずっと以前に出てるKDXに一瞬でアッサリ首位を取り戻された。
それが世間の評価なのです。
書込番号:6637717
1点

teru8888さん
>とにかく40Xと80の間隙を埋める7万円程度で私の言うモーター内蔵モデルが出るはずです。
よくこうも断言出来ますね!
ニコンの社員でも無いでしょうに。。
「理解力が無いですねぇ〜。」はあなたが切羽詰った時の言い訳ですが、
あなたはその「自信過剰なまでの間違った考え」を修正する必要が有りますね。
このスレッドはソニーαレンズの掲示板でのスレッドと同じ事になっています。
同じ事を繰り返している以上、あなたへの印象は悪くなる一方です!
あなたは現在の世の中の流れを把握出来ていません。
それとも一つ
D40・D40xのコンセプトを調べて下さい!
調べていないからこのスレッドを立てたのでしょ?
もうオジサンなんだからさぁ〜、幼稚な態度を取るのは止めたら。。(笑)
書込番号:6637722
6点

teru8888さん
>おたっきーなハンドルですねw
お褒めを頂き感謝しております!
ただこんな事を書いていると言う事は、
もうノックアウトなのでしょうか?ヾ(=^▽^=)ノ
救いようのないオジサンなんですねぇ〜(笑)
書込番号:6637841
5点

>その期限までに出れば私の勝ち、でなければデジ使いさんの勝ちです。
このひと
何か
勘違いしてる?
場違いなヤツ
書込番号:6637858
8点

ここは○chではありませんから、
発言は慎まれた方がよろしいと思いますよ。
老婆心ながら。
書込番号:6637864
2点

>というわけで、私が書いたようなものは必ず近いうちに出るでしょう。
>つまり、長期的に見てニコンのマーケティングは完全に失敗したわけです。
>まさに三日天下ですね。安かろう悪かろうの商品のメッキが剥がれた典型です。
相当思い込みの激しい方ね。
ま、他にもこういう方が散見されるけど。
ニコンはレンズ内へモーターを内蔵する(AF-S)方向(拡充)に舵を切ったものと思われます。
(メーカーもAF-SとVR拡充方針を表明しているし)
D40は「ボディ内モーターを外したカメラ」ではなく、「AF-S専用ボディ」という位置付けなんでしょ。
(AF-S専用=ボディ内モーターがない故に安価・小型軽量化も可能となったが)
D40が発表・発売された頃、この件は随分話題になって、否定的な方(このスレにも投稿している)はD40のコンセプトを決して認めなかったけど、現実的には相当売れていることから見てもメーカーのマーケティングは間違っていなかったんでしょう。
只、問題なのは「ボディ内モーターを外した」ことではなく、「使えるAF-Sレンズが少ない」こと(これは発表当時のワタシの発言です)であり、AF-Sの商品展開が進めば何の問題もないですね。
あちこちでウワサされている創立90周年の今年、D2シリーズやD200の後継機と共に
「トランクケース一杯の新レンズ群」が発表される、というウワサも流れているようだしね。
>ゲーム機と同じで性能が良くて安い本体を薄利でどんどん売って
>ソフト=レンズで稼ぐという商法でいいと思うんですけどね。
>ニコンのレンズは商品力が高いんですから。値段も高いですが。
正に仰るような通り、D40を薄利多売、AF-S搭載した粗利益率の高い(ホントか?)レンズで稼ぐ、
っていう目論見の第一弾が「D40」だったんでしょう。
>とにかく40Xと80の間隙を埋める7万円程度で私の言うモーター内蔵モデルが出るはずです。
出ないでしょうね。AF-S拡充方針と逆行しちゃうので。
むしろD80後継機辺りでも、ボディ内モーターは外す可能性が高いでしょうね。
といっても、別にアナタと「サシで勝負」するつもりはないので、ヨ・ロ・シ・ク。
書込番号:6637922
24点

こんばんは。
D40とD40xの2台を所有しています。以前に、「落としました」でスレを立てさせていただいた坂の途中です。
サブ・カメラというか、旅行用に買いました。
軽くて、小さいのが良いですね。
AF−S以外のレンズが使えないのは、確かに残念です。良いカメラなので、なおさらそう思います。
カメラの良さを評価するからこそ、スレ主さんの『偽物』などという過激な表現となるのでしょう。
明るく軽くて小さなレンズ・モーターの単焦点レンズを待望してます。贅沢は言いません。24mm、35mm、50mm、85mmの4本がAF−Sになりませんかね。Sigma30mmF1.4を持ってますが、私にはちょっと重すぎです。
単焦点、良い写真が撮れるだろうなあ・・・・うん?腕が問題か!
書込番号:6638057
3点

> 相当思い込みの激しい方ね。
> ま、他にもこういう方が散見されるけど。
って、私のこと?・・・愛、ニッコールさん。
たまには私のブログにご感想を書いていただけるとうれしいです。m(__)m
書込番号:6638125
2点

>デジ(Digi)さん
>> 相当思い込みの激しい方ね。
> ま、他にもこういう方が散見されるけど。
>って、私のこと?・・・愛、ニッコールさん。
そ、あなたもです。よく分かってるじゃないですか。
>teru8888さん
>『ちいさく、かるい偽物。』
これ、あなたそのものですね。
ついでにもうちょっと付け加えて
『ちいさく、軽い、自分勝手な、役立たずの偽物』とかしておきましょうか。
あなたのそのわがままは誰の役にも立たないので、もう書かなくていいですよ。
私も言い過ぎましたね。
失礼。
書込番号:6638232
7点

自分は、きっと少数派ですが、ずっとレンジファインダーだったし、
AFのレンズ資産があるわけでもなく、マニュアル操作でも十分なので
安い一眼としてD40Xを購入しました。
小型軽量であることと、安価であることは結構メリットであると
感じてます。あとはいい写真を撮りたいです。
書込番号:6638323
1点

>坂の途中さん
そうそう。まさに仰る通りですね。
私の気持ちはまさにそういうことなんです。
さすが、人生の先輩は上手くまとめて表現も上手ですね。
感服いたしました。
使用頻度の高い領域の単焦点AF-Sレンズが出てないままに
見切り発車したからこういうことになったのだと思います。
一通りレンズが揃ってから出せば不満は出なかったと思います。
現状では残念なカメラでしかありません。
書込番号:6638441
3点

最初D40Xを見たときは、なんか零戦みたいでかっこいいと思って買っちゃいました。
こういう気持ちは、KDXに対しては感じたことがありません。
teru8888さんの考えは、これまでのレンズ資産を使用したいというユーザーからの
まっとうな希望として理解できますが、だからといってD40系を偽者よばわりするのは
いかがかと思います。つまり、D40系は軽くて安くすることによって独自のユーザー
(たとえば私のような者も含めて)を獲得したわけだし、その人たちはけっして
「偽者」のカメラとしてではなく、「本物」の価値あるカメラとして、その独自性を
十分評価しているのですからね。
書込番号:6638449
9点

そもそもD40xを「偽物」と決め付けているスレ主さんが異常なのです。
D40xのコンセプトを読めば一目瞭然なんですけどねぇ〜。
ソニーαレンズも一部がタムロンOEMレンズで、これにスレ主さんは噛み付いていました。
スレ主さんにとってはOEMも立派な「偽物」なのでしょう。。
書込番号:6638510
10点

スレ主さま
お言葉、有り難うございます。
私も「中途半端」と感じます。
でも、そう感じるのは、D40にしろD40xにしろ、決して廉価カメラと割り切ることができない、想定外の良いカメラだったということではないですか。
レンズ・キットでそれなりに十分に使えますよね。でも、もっと良いレンズで撮ってみたいという欲求を起こさせる、それで「中途半端」と私は感じています。
バッテリーは小さいのに保ちが良いですね。受電するのを忘れてしまいます。
高感度ノイズも少ない。
レスポンスも、まずまず。
けっこう丈夫。
安いので、D40などはとくに、気楽に(乱暴に)取り扱えます。もちろん、予備にD40xをバックに入れておきますが。
写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:6638555
2点

>使用頻度の高い領域の単焦点AF-Sレンズが出てないままに
>見切り発車したからこういうことになったのだと思います。
>一通りレンズが揃ってから出せば不満は出なかったと思います。
>現状では残念なカメラでしかありません。
おやおやぁ?
スレ主さん、ビミョ〜に意見が変わってきたような?
ワタシの意見も少しは参考にして貰えたのかな^^
書込番号:6638639
10点

>一通りレンズが揃ってから出せば不満は出なかったと思います。
あらら、そうだったんですか!
「せっかくのAFニッコールレンズ資産がAFで使えない」のが不満だったのでは??
AF-Sのラインナップが充実しても、あなたの不満は解消されないと思ってました。 (^^ゞ
書込番号:6638735
6点

どこが偽者かよくわかりません。
間違いなく、本物のNIKON機だと思います。
書込番号:6638760
4点

>坂の途中さん
なるほど、そう言えば角が立たないんですね。
勉強になります。
何度もありがとうございました。
>愛ニッコールさん
ちゃんと読んでますし、参考にしてますよ。
ただ、勝負をしないということなのでレスは返しませんでしたw
出ますよ。モーター内蔵。
愛さんが出ないと言うのと同じ程度の確信はあります。
今のところはどちらも推測でしかないわけですが、
さて、どうなるんでしょうね?
>ALL
レスを下さる方が多いので全部には返せませんが、
皆さん、どうもありがとうございました。
とくに、坂の途中さん、yjtkさん、お二人の有識者には貴重な意見を賜り、
大変参考になりました。
おかげさまで問題点が明確になり、
私の考えも若干の修正を致した次第であります。
どうもありがとうございました。
皆さん、楽しい写真ライフをお送りください。
書込番号:6638830
2点

毎度毎度の落ち着きどころで。
気長に標準域単焦点AF−Sを待ちませぅ。
今月フラッグシップとともに出るとかいうレンズ群の構成を夢見ながら。
何もなしに9月1日を迎える心の準備もしながら。
決して暴動など起こさぬよう。
なお、AFカプラー付きは待ってると日が暮れるかもね。
書込番号:6638983
2点

訂正「今月・・・出るとかいう」→「今月・・・発表されるとかいう」
書込番号:6639036
0点

遅レスですが、下記のことは、ユーザーの一意見ということでニコンには投稿しています。
@D40シリーズは、ターゲットを絞った商品とは言え、自社のAFレンズが全てAFで使えない欠陥商品のように思うという個人的見解。
A上記の辻褄を合わせるためには、全てのAFレンズをAF-S化するのですかという質問
B600万画素のAPS-C気で、D70sの後継機種となりえるようなカメラはもう出すつもりはないのかという質問(同じ技術じゃ、1000万画素より、600万画素のほうがバランスがいいと思います、APS-C機の場合。私見です。)
C(このスレとはちょっと違いますが)135フォーマット機を出す気があるのかという質問(ポートレート撮影では、今でも少しの違和感を覚えながら撮影しています、私の場合。もともとフィルム一眼レフ大好き人間ですので、もちろん今も現役で使ってます)。
ここでキャンキャン吼える位なら、ニコンに投稿すれば、ユーザーの1意見として認識してくれるんじゃあないでしょうか。もちろん、実現させるか否かはニコンの胸三寸ということは十分承知の上で。
私のレスは、上記Aのことについて書いたことです。そして、ニコンに投稿した内容も、決して誹謗中傷ではなく、ユーザーの1意見としてぜひ伝えたかったからです。
書込番号:6639519
2点

オートフォーカスレンズに種類があるので、ややこしい展開になってしまう。
AFレンズとAF-Sは種類の異なるレンズなのです。
大昔に非Aiレンズは置いてけぼりに会いました。
進歩の課程では仕方の無い事なのです。
そして今、AFはチョット置いてけぼり。
新しい機種には新しい規格のレンズがピッタリです。
只それだけの事。
古いのを考えてたら進歩にはなりません。
でもFマウントの継承はスバラシイ!
D40にもシッカリ、非Aiレンズ使えますから。
昔、こんなテーマがありました『人類の進歩と調和』人類をカメラと置き換えたら、正にニコンその物かと。
書込番号:6640055
7点

うぅ・・・
なんちゅうスレだ (^o^;
結局のところ、「参考になりましたか?」の
投票数を見ると、ユーザー全体がどういう傾向に
あるのか理解できるスレでした。
しかしながら、D40系で使用できるAF-Sレンズの
充実も必要だとは感じます。
書込番号:6641937
7点

>しかしながら、D40系で使用できるAF-Sレンズの
充実も必要だとは感じます。
本当に、それだけなんですよね。
○D40で使えるAF−Sレンズラインナップ整備。
○D40のように軽く、かつ古いAFレンズも使えるボディ内モーター搭載機。
○できれば高画素機を希望。
こう書けばいいだけなのに、
それを「つまらない意味のない余計な一言」だけでこんなスレにしちゃう。
まさにこれこそ荒らしです。
やめて欲しいですよ。
書込番号:6642232
17点

返信数72ですかぁ〜。。
スレ主さんであるteru8888さんがスレッドを立てれば、
これくらいの返信数になるのは(過去の傾向から)大体予測出来ていました。
自分の持論・主張が合っていようが間違っていようが、
これを頑なに貫き通そうとする辺りは
ある意味、GTからDS4さんと同じタイプの人みたいですね。。
書込番号:6642300
7点

ニコンのカプラ−AFレンズも
魚眼10.5mmが最後なので実質終わってるとも
魚眼なんてほぼパンフォーカスだし
その前のカプラ−AFレンズってなんだろう
D100とのセットレンズもAF-Sだったし
銀塩Us用のセットレンズ と マクロズーム どっちが新しいかな
書込番号:6642565
2点

欲を言えば、それは、いろいろありますよね。
フォーカスエリアがD80並だと良いんですが・・・・
あるいは、多重露光なんかあると・・・遊び心、大切じゃあないですか。
値段が高くなりますかね。
スレが長くなっていますが、
スレ主さんを喜ばせてあげましょうよ。楽しませてあげるのも、良いんじゃないですか。
書込番号:6642854
2点

yodobashi.comで見る限り現在も発売中のものではVR80−400(2001/10)のようです。
ここ5年以内にカメラを始めた人にはD40/D40xは問題ないのでしょうね。
それよりもレンズメーカーのほうが深刻のようです。
各社入門用に抱き合わせ用レンズを用意していましたが
ニコン用ははけなくなってしまいましたから
書込番号:6642982
1点

> スレ主さんを喜ばせてあげましょうよ。
> 楽しませてあげるのも、良いんじゃないですか。
私は、そういう考え方は出来ませんし、反対です。
考え方が違う場合、何故スレ主さんを個人的に喜ばせる
必要があるのでしょうか?
このスレを特定して言っている訳ではありません。
書込番号:6643080
5点

某通販ショップのつぶやきです。
<以下引用>
ニコンD40ボディお持ちのお客様ご注意下さい
オートフォーカスは、モーター内蔵の
AF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。
タムロンレンズやその他のレンズメーカーのレンズでは
オートフォーカスが使えません ご注意下さい。
ニコン純正レンズでも同じでAF-S、AF-Iレンズ ではない
レンズはオートフォーカスが使えません
最近のニコンに○りを感じます 販売店も消費者も困っています
<引用終わり>
D40には興味ありませんし、ニコンやキヤノンのシェアがどうこうって事にも興味はありませんが、D40に関して不満を抱いている人は意外に多いと思います。
D40が初デジタル一眼っていう方にはそれに合わせたレンズ選択をしていただければ問題ないとは思いますが、色々興味を持ち出すと物足りなくなるでしょうね。
書込番号:6643911
6点

マリンスノウさんには申し訳ないのですが、何を言いたいのか全然分かりません・・・。
書込番号:6643938
3点

失礼。コピペを読み返しているウチにおかしくなちゃったわね。(笑)
上でひろ君ひろ君さんが言われていることに同意見なんですけど。
D40は発売当初より、今までのレンズ資産を使おうと思うと制約があるのは分かっていたことと思います。しかし、そうは言ってもユーザーからも販売店からも不評なのは確か。その例としてコピペさせてもらったわ。
このあとニコンがどのような対応をし入門機的位置づけの一眼を出してくるか見守りたいわ。
D40の後継機種はあくまでも入門機の位置づけだと思うわ。
書込番号:6643983
5点

返信有りがとです。
ただ通販店の呟きのコピペだけでは何を言いたいのか
全然分からなかったので書き込んだだけで他に意図はありません。
書込番号:6644017
0点

>>上でひろ君ひろ君さんが言われていることに同意見なんですけど。
>フランジの長い非AIがつくのはD40の強みでもあります。
(?_?)
最近いけぽちゃが多いんです。
書込番号:6644026
1点

>マリンスノウさん
そうでしょうね。
それが自然な反応だと思います。
世の中には間違えて使えないレンズを買っちゃった人もいると思います。
yjtkさんの言葉を借りるならば、
>互換性の低い物を混ぜるのは、マウント変更よりもタチが悪い
ということ。これは至言だと思います。
あと、坂の途中さんが仰っていたように
ごくごく基本的な焦点距離の24、28、35、50、85
せめてこの5つぐらいをAF-Sで出した後に発売されたのであれば
まだ分かりますが、現状でのモーターレス機の投入は
マリンスノウさんがコピペしてくださった意見のように
販売店にも消費者にもイタズラに混乱を招き、ニコンへの名前を傷つけるという
マイナス面の効果も大きいと思います。
最近は、AFニッコールレンズが使えないことが浸透してきたせいか、
KDXが不動の1位を固守しており、上位にはずらりとKDXおよびKDXレンズキットが固めています。
ニコンの首脳陣は、こんなに簡単にD40系が蹴落とされるとは思ってもみなかったでしょうね。
キャノンの首脳陣は1位を奪われた直後は焦ったでしょうが、
今では「なんだ、対抗新機種を繰り出すまでもないじゃんw」
と思って今は余裕の構えでしょう。
D40系がAFニッコールが使えないことに一番喜んでいるのが、
キャノンではないでしょうか。
良いものを出してくれた。これでキャノンの良さがさらに引き立つよwという具合に。
少なくとも現在の販売台数シェアを見る限り、ちょっと前のD40系の優位性が嘘のように消え去ってしまったます。
早急に単焦点のAF-Sレンズを拡充しないとニコンの名前は地に落ちることになりそうです。
D40系は価格破壊的な安さでニコン一眼ユーザーの裾野を広げましたが、
それと同時に、不信感や不満までも多くのユーザーに募らせる結果となったようです。
まさに、諸刃の剣ですね。
ニコンのカメラなのにニコンの一眼レフ用レンズが使えない。
まさに、偽物としか言いようがありません。
ちいさく、かるい偽物。
それがこのカメラの本質だと思います。
書込番号:6644520
4点

こんばんは。
仮に単焦点AF-Sレンズを発売しても、AiAFレンズでAFが出来ないのは変りはありません。
今後はAF-Sレンズは主体となり、ボディ内モーター搭載気はなくなっていくかと思われます。
4〜5万円のカメラボディに文句言っている方が単焦点AF-Sレンズを買うことは通常は考えにくいです。
レンズ資産を生かした気持ちは分かりますが、掲示板に書いても結局は自分の都合に合わない我ままのように感じてしまいます。
ここで論議をしても解決にはなりませんので、メーカーに直接訴えるほうが良いように思えます。
ニッコールレンズを持つユーザーから見れば、D40はAFの制約があり魅力が少なくなるのは、わたし自身も感じます。
ですが、売れ行きを考えるとD40やD40xはメーカーが正解だったと否定することはできないように思います。
書込番号:6644626
11点

ま・・・モーター内蔵レンズでないと使えない、これがお気に召さない訳ね。
その一点をもって「偽物」扱いかあ・・・ ドンダケ?(^^;
市場マーケティングから言えば、D40/D40xは少なくとも「成功」でしょう。
ただあくまで、ファミリーユース機である点と、小型・低価格を目指した故に
多くの機能を切り捨ててはいますがね。
ただファミリーユースなら、これで良いと思うけど?
「嘘」などと言わずに、D40の後継機もしくは軽いD60?クラスを要望すれば
それで良いんじゃないの、過剰反応だと思うんですけど。出てすぐならとも
かく、現時点で多くのユーザーさんは、「何を今さら言うのか」でしょう。
結局、D40系のAFレンズの互換性については、AF発売時にマウントの互換性を
優先させてきた「つけ」みたいな物です。ニッコールFマウントは「不滅」で
すみたいな言い方をしますが、結局の所、FDのAF化に失敗して(T80)再度、
マウントを変更したキヤノンEFマウントは、一部レンズメーカ製の古い互換
レンズを除き、ほぼ制約無く動きます。
ただ、D40系にしてみれば、せいぜいズームレンズ2本ぐらいの購入層向けの
カメラですから(趣味ユーザーさんごめんなさい!)メーカとしても、レンズ
内モーターだけの対応にしたのは、試金石だったのでしょうね。
ここへ来て、HSMや超音波モーター化をするに辺り、互換性を大事にしてきた
ニコンF・ペンタックスKAF2マウントに色々と改良・互換問題が出てきています。
「従来レンズが使えない!」というのは、ユーザーさんから見れば憤慨したい
所ですが、キヤノン・旧ミノルタ(MD→α)・オリンパスユーザーは、渋々ながら
その流れを受け入れて来たんですよ・・・
そろそろ「Fマウント」も根本的な互換性を見直す時期ではないでしょうか?
書込番号:6644631
10点

またソニー板に戻ったみたいですよスレ主さんhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6644623/。
どうも買う気は無くて主張を書きたいだけ見たい。
書込番号:6644655
9点

スレ主さん、いやなら買わなきゃいいじゃないですか。
所有者が、「ここが使いにくいとか、ここはこうして欲しい」とか書いたり、購入予定者が、「ここはどうなんでしょうか?ここが気になるのですが」とか書くのならわかります。
買う気もない人が、ケチつけてるだけにしか思えませんね。
書込番号:6644692
9点

ニコンの経営者や開発者にいろいろいいたいことがあるのは理解できます。
なら、あなたの書いたことはニコンの経営者や開発者に向けて発信すればいいと思います。
(すでに何人かの方がその指摘をしています)
D40に対する、あなたが感じてる問題点をここに書くことによって、それを読んだ
ニコンの経営者や開発者が、その意見に耳を傾ける可能性より、直接会社に言った
ほうが効果は高いと思います。以上のような意見に、まったく耳を傾けずD40という
装置に対する誹謗中傷を繰り返すあなたの行為に対しては、かなりのD40、D40Xユーザーが
不愉快であると言っているわけです。その意見の多くは、あなたの意見がまったく間違って
いるということではなく、それも正しいが、個別な機種を名指しで「偽者」よばわりするのは
やめてくださいと言っているに過ぎないのですが、それでもこの発言がくりかえされる
背景には別の意図でもあるのでしょうか?
まるで自分がニコンユーザーの代表者と思い込んでいるのでしょうか?
ニコンを所有する人はこの世にたくさんいて、みんなニコンユーザーでしょ。
スレ主さんだけが特権的な立場である理由でもあるのなら、その理由を教えてほしいです。
書込番号:6644703
11点

TAILTAIL3さん
そうですね、機械として比較して、どちらが優れているのか拘るなら、デジタルカメラに都合の良いマウントへ変更したほうが良いようにも思います。
キヤノンもEFマウントへの変更があったこそ、現在の成功があります。
いっそ、バッサリ変更しても何年かすれば、マウント変更に合理性からユーザーの確保は十分できる見通しもあります。
書込番号:6644726
5点

最初に書いたとおり 私も駆け込みでD50を買ったくちですが
スレ主の主張はすべてのニコン機にモーターを内蔵せよとのことですので
1〜2万の安さを魅力しD40/D40Xを買われた方々にも
その分負担すべきだったという主張ともとれます
私はそんな無理な主張を通らないのがわかっていましたので
格安でD50を押さえましたが
ご自身が押さえられなかったことが不満なのでしょう。
もしD60に相当する機種が出れば
馬鹿を見るのは駆け込みでD50を買った人間でしょうが
今のところその心配はなさそうです。
書込番号:6644731
2点

ここでは忌憚なく各自が意見交換できればと思っております。
私は他人の意見を操作しよう、代えさせようなどとは思っておりませんし、
逆に他人から変えろと言われても私自身が納得しない限りは
私の意見も変えません。
意見交換することによって止揚できたり、また私はカメラに関しては若輩者ですので、
年配の方、あるいは知識と経験の深い方にいろいろ教えていただきたい
という姿勢でここを利用させていただいております。
あまり感情的にならないでください。
私ごとき一個人がD40系に関して否定的なコメントを書いたからと言って
D40の価値が下がるわけではありません。
素晴らしい製品だと思ってるユーザーの方はどうぞ、そう思い続けていてください。
ただ、そう思わない人間も少なからずいることを否定することは誰にも出来ません。
それは他人が口出しできることではないのです。
書込番号:6644775
2点

>ひろ君ひろ君さん
勝手に決めないでください。
D40と比べれば確かに私はD50を支持します。
ですが、スペック的にすでにD50は過去の遺物です。
今さら欲しくありませんし、まだ新品でも買えますよ。
欲しければいつでも買えます。
今は、そういう時代です。
私はD50なんて欲しくありません。600万画素しかないのが致命的に痛いです。
明らかに解像度・精細感が劣るものをどうして今さら欲しがる必要がありますか?
ここでみなさんからいろいろ教えていただいた結果、
私の心境も変化しまして、私が今買うならD80だと思っております。
書込番号:6644803
5点

ところがどっこい D80の代替機でもモーター削除の可能性は高いです。
10.5魚眼のユーザーを追跡すれば明らかにD200以上だから
書込番号:6644853
4点

と、ここまで追い詰めておけばいまさら
D80は買えまい
書込番号:6644865
6点

なんで?
今ならD80を買いますよ。
っていうか、誰にどう言われようと
その時に自分が欲しいもの、一番ニーズに合っている物を購入するのは
当たり前でしょう。
誰にも気兼ねなんていりません。
例えばごく近いうちにAF-Sの使いやすい単焦点レンズがドカッとまとめて出れば
D40Xでも買っちゃいますよ。
そのレンズが揃った時点でD40Xが真に「本物」になりえるからです。
今はまだ偽物ですが。
書込番号:6644892
4点

では、私も忌憚なく、、、
えっとD40であれだけ毒を吐いて、今度はαー100ですか?
自慰評論家は要りませんので、きちんと購入してレビューでも書いてね。(同意)
お盆休みなのか夏休みなのか、がきんちょはさっさと寝なさい。(同意)
>teru8888さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6644623/ より
書込番号:6644913
10点

くりえくりさん
あなたは可哀想な人間ですね。
私があなたに対して個人攻撃をしましたか?
匿名だからと言って、他人に対して失礼なことを書くのは恥ずかしいことですよ。
大人なら最低限のマナーを守って利用しましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/So
rtID=6644623/ より
書込番号:6644934
3点

何でもいいから買ってください。
それから不満な点とかあれば、レポートしてください。
楽しみにしてます。
書込番号:6644969
8点

ついでに
>>↓これで個人攻撃していないなんてどの口が言ってるんでしょうか?
>>あなたは本当に恥ずかしい人間ですね。人間なら、恥を知れ!
>>と言いたいです。
というあなたの反論(http://bbs.kakaku.com/bbs/00502411000/SortID=6644623/)
は、TAILTAIL3さんに対して向けられていますが、D40という装置に対してここで
あなたが綴った内容は、忌憚なき意見というものを大いに逸脱して、まさに
「あなたは本当に恥ずかしい人間ですね。人間なら、恥を知れ!」
と言いたくなるような、スバラシイ言説でしたワ!!
書込番号:6644985
9点

読み飛ばして下さいね♪
いい機会だから一言述べさせね。
ニコンがFマウントを堅持してきたのは偉いと思うわ。
でも、そろそろ限界だと感じているのは私や多くのファンのみならず、ニコンも同じはず。
時々雑誌の記事でも吐露してるわね。
寛容なニコンユーザーも大勢いることでしょうし、ここは思い切ってマウント変更をニコンに進言するわ。
シェアがどうとか、キヤノンに勝てとかそんなことはどーでもいいわ。
エントリークラスからフラッグシップまでストレス無く使えるカメラを発表すべきよ。
正直に私の思っていること言うと、今のニッコールレンズにあまり魅力は感じてません。
AF85mmF1.4は欲しいと思うけど、フルサイズ(私事ですからフルサイズ/APSサイズと論争しないでね♪)で使いたいという願望があるので恐らく買わないでしょう。
まぁ、実現するにはハードルが高いと思いますが、「思い切りのよさ」も大事です。
私に限らず多くのニコンファンはニコン製カメラの発展を願っていると思います。
・・・と、好き勝手な事を書いた上に、ニコン製デジタル一眼は持っていない。。。
まるで機材を持たない○氏のようなカキコミになってしまい恥ずかしいですが、、、。
今のところFマウント資産を使うためにS3proで頑張っていますが、最近は35mmと60mmしか使ってません。
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
付け加えて、、、。
マウント変更されたら困るという人もいると思いますので、向こう10年ぐらいはFマウントと新マウントの併売ってことで対処するとか。
そう、発想としては35ミリ版と中判をラインナップしているみたいな感じかしら。
もしくは、APSサイズとフルサイズの併売かな?
<失礼しました>
書込番号:6644988
4点

そんなこと言われても今すぐには買いませんよ。
欲しいものがないですから。
D40/40Xも一時は購入対象だったのですが、
ニコンのレンズカタログに載ってるレンズの多くが使えないことが分かった時点で
買うのをやめました。
書込番号:6644989
3点

teru8888さんには、D80でもD40/40Xでも何でもいいから、資金のあるときに
気に入ったものを購入していただき、ユーザーレポートを書いていただいたり、
お写真をUPしていただいたりして、ぜひそれらを拝見させていただきたいもので
ございます。
期待しています!!
書込番号:6645052
8点

。。地球からン百万光年離れた銀河系のとある惑星のとある国のお話。。
この度、弊社ではNikkon F以来48年の歴史があるFマウントに替わり、新たに開発した情報通信の完全電子化を実現した新デジタル一眼レフ用マウント(NDマウント: Nikkon Digital Mount)に全面移行することに致しました。
Fマウントにおいては、カメラボディとレンズ間の機械的・電子的連動面での制限から機能的に使用不可能な多くのバリエーションがありお客様の混乱を招く状況となっておりましたことを深くお詫び致します。
新マウントではボディ〜レンズ間情報通信の完全電子化を行ない、新開発の全てのレンズに電磁駆動絞りと超音波モーターを搭載して従来の機械的連動を全て排除しております。
また、135判イメージセンサーにも対応可能な大口径マウントとなっておりますので、レンズを巨大化することが可能でその適度な重量により手ブレが起きにくいという利点もございます。
尚、Fマウントとの互換性は一切ございませんので、従来のレンズやボディをお持ちのお客様はこれを機会に全てをNDマウント対応ボディ・レンズ群に移行されることをお奨め致します。
但し、弊社より販売されるマウントアダプターを介すことで従来のレンズは完全マニュアルフォーカス・マニュアル露出で利用頂くことは可能ですが、精度面の保証は一切致しかねます。
書込番号:6645066
7点

>但し、弊社より販売されるマウントアダプターを介すことで従来のレンズは完全マニュアルフォーカス・マニュアル露出で利用頂くことは可能ですが、精度面の保証は一切致しかねます。
愛ニッコールさん、なんだか少し幸せな気分になれたわ♪
書込番号:6645109
4点

>ニコンのレンズカタログに載ってるレンズの多くが使えないことが分かった時点で
買うのをやめました。
なんだ 脳内所有房だったのか
書込番号:6645218
7点

>ひろ君ひろ君さん
ゆとり教育の弊害がこんなところにも。
日本の将来が心配だなあ。
書込番号:6645258
5点

愛ニッコールさん、具体的で面白いレスですね。
オリジナル製から135判イメージセンサーより若干でも大きくして高画質で高感度にも強いを謳い文句にするプロ機が良さそうです。
高価で大きいシステムとなり一般向けではありませんが、プロ機としてのスペックやシェアも一般ユーザーのステイタスシンボルとしては重要のようです。
旧Fマウントはマウントアダプターにて実絞り測光になり精度はアテになりませんが、キヤノンEOSのように内蔵露出計が動いてくれれば良いとの意見も多く純正レンズとしての露出精度は求めていなようです。
実絞り測光でも問題はあまりないようです。
あっ! でも絞りリングが無いGタイプレンズは、最小絞り値でしか使用できないため、実質使用不可となってしまいますね。
書込番号:6645264
3点

このスレの書き込みを見ていると、
D40系「だけ」を持ってる人間は
自分が持っているものに対して否定的な意見を言われると、
すぐに逆上して感情的なレスをする人が多いですね。
精神的に未熟というか、もっと理性的な判断と思考が出来る人間になってもらいたいものです。
D40を私が否定することで腹を立てる人間は自己が確立していない人、
自分という存在、自分自身の意見が揺らいでいる、自信のない未成熟な人間です。
自分が評価しているものについて他人が否定的な評価をしても
自分の評価が変わらなければ腹は立ちません。
自分の評価が他人の意見によって揺らいでしまうため、
不安になって感情的になり、否定的な評価をした他者を攻撃するのです。
もっと自分の意見・自分の評価というものに自信を持ってください。
そうすれば、他人がどんな評価をしようと腹は立たないのです。
これはモノにかぎらず、全てにおいて通用する人生の大原則です。
ここには、あまりにも未成熟な人格が多すぎます。
もっと大人になりましょう。
書込番号:6645338
4点

なるほど 他人に後ろ指さされたくなければ 所有しなければいいのか
バチクンみたいだね
書込番号:6645350
11点

>そんなこと言われても今すぐには買いませんよ。
>欲しいものがないですから。
teru8888さんは安くて最高性能の機器をお望みだったんですね!
ただ、あなたはカタログ等のスペックでしか情報を得てはおらず、
それで脳内妄想がマイナスに向いてしまっている様です。。
で、この不満を掲示板で爆発させていると。。
コンセプトもろくに読まずに掲示板にスレッドを立てるのも如何なものでしょう?
だから皆さんに集中砲火を浴びまくるのですよ!
欲しいもがない?じゃ〜ニコンの方にスレッドを立てたのはなぜでしょう?
スレッドを立てる必要は無かったと思いますけどね。。
まさか?とは思いますが、
ひょっとしてα100も所有されていないんじゃないですか?
teru8888さんあれだけソニーを支持していながら、スペック等だけを頭に入れるだけに
留まってしまっていて、購入には至っていないんじゃないですか??
そして、未だにデジタル一眼レフを使った事が無いんじゃないですか?(笑)
書込番号:6645364
11点

このスレまだ続いてたの。
ニコンのカメラもレンズも知らない人の意見に耳を傾けるのは
終わりにしましょう。
書込番号:6645410
10点

まぁ、実際この国で新マウント発表、なんてことになったら
メーカーへの苦情が殺到して不買運動が起こりそうね。。。
と、自己レスしておく^^;
書込番号:6645439
3点

>ひろ君ひろ君さん
全然理解してませんね・・・
自己が確立していれば、他人の意見に左右されないってこと。
買う買わないは問題ではない。
書込番号:6645442
5点


>>自己が確立していれば、他人の意見に左右されないってこと。
>>買う買わないは問題ではない。
うーむますます 小バチ と呼んであげよう
で バチ君が活動しはじめるとやばいんだってよ
書込番号:6645459
8点

メーカーに要望として書けば、もっとずっと丁重に相手をしてもらえると思いますよ。
「貴重なご意見をいただきまことにありがとうございました。今後の参考にさせていただきます」とか。
スレ立てと反対な意見に対しても、同じような回答になるかもしれないけど。
ただ、シェアやマーケティングのことは絡めない方がいいかも。
(態度にはでなくても半可通と思われるだけだと思うので)
ここでは、皆さん率直ですから。(笑
怒っているというより、あきれているように思いますよ。
話の切り口自体は発売前の頃の蒸し返しに過ぎないし、時日が経過して、ヒットしたことがわかっているわけですから。
書込番号:6645489
5点

>自己が確立していれば、他人の意見に左右されないってこと。
>買う買わないは問題ではない。
だったら自分でブログでも開設して、
そこで自身の持論を書きたいだけ書けば良い!
そして、あなたがこの様に考えているのなら、
掲示板に書き込まなかった方が良かったと思う。
あなたは頑なにOEMを批判していますが、
今の世の中を見渡しますと、あらゆる所にOEM製品が存在しています。
あなたの頭の中が完全に遅れている証拠です!
あなたの所有している機器もOEM製品の可能性も有るんですよ。
少しは世の中の流れを汲みいれる努力をして下さい。
それと、
あなたがデジタル一眼レフを所有していない事はわかりましたので、
もう妄想で書き込むはお止め下さい。ましてや買う気すら無いのですから。。
αレンズの方でもツァイスに対して、熱く語っている様に見えますが、
これも結局はカメラ雑誌とネットとかで調べまくって得た知識なんでしょ?
・・墓穴を掘りまくるのは良くないですよ!
阿呆らしい。。バッカじゃないのぉ〜(笑)
書込番号:6645547
14点

ここまで来ると、ほんとにあきれてしまいますね。
ルイ・フォート・ドレイクさん、
>バッカじゃないのぉ〜
ないのぉ〜?じゃなく、そのものかと・・・
「多分スレ主さんは、一生デジ一買わないんじゃないか?」と思うのは、私だけではないでしょう。
書込番号:6645975
9点

スレ主さんご自身が”ちいさく、かるい偽物”だったとは・・・
書込番号:6646058
16点

D40系「だけ」持っている(とteru8888に揶揄されたらしい)くりえくりです。
そう、デジタル一眼は、D40Xだけを所持しています。
しかし古くはNikonクールピクス950からスタートしクールピクス5400,,と写りの気に入ったものを気ままに使用してきました。
ここ数年は、前にも書いたようにレンジファインダー(EPSON R-D1)を主に使用しておりましたし今でも人物や、スナップは専らR-D1で撮影しています。
フォクトレンダーの最広角レンズ、ウルトラワイドへリアー12mmもR-D1に付けて使っていますが、目測によるピントあわせにくわえ、加齢による視力の低下で、いまいちよい結果が出なくなりました。また、フレーミングの正確さを要求される仕事が増えたので、思い切ってデジタル一眼も所有したいと思いました。
最初に狙ったのはFUJIのS3PROでしたが非常に重いのと、その半額以下で購入できる軽量のD40Xを発見し購入を決めました。
期待どおり、D40Xはよく働いてくれます。また軽量なのでR-D1との2台体制ででかけることも可能となって、レンズ交換なしにより広域の画角をサポートできるようになりました。
,,,ってなわけで、(D40系「だけ」持っている人は感情的になりやすい)というteru8888の言説は、その前提自体が崩れています。
またまたこの人間の被害妄想がはじまったという感じで、いやはやなんとも....
書込番号:6646475
4点

>>ひろ君ひろ君さん
>ゆとり教育の弊害がこんなところにも。
>日本の将来が心配だなあ。
ひろ君ひろ君さんに文句を言う前に、teru8888こそ、「ゆとりの時間」の被害者であり、
社会科の授業をまともに受けていないのではないでしょうか?
「規格」とか「契約」とかいった近代社会の概念をもう一度勉強し直したほうがよいで
しょう。
ひろ君ひろ君さんに教えてもらったteru8888の書き込み見ました
(DT 18-200mm F3.5-6.3 について、以下参照)
>このレンズはタムロンのOEMと聞いたのですが、本当ですか?
>もし、本当だとしたら11-18mmも同じくタムロンのOEMなのでしょうか?
>だとしたらユーザーを馬鹿にしてるというか、
>羊頭狗肉、まさに騙しているように思うのですが、皆さんどうお考えでしょうか?
>レンズメーカーではなく高い純正を買う人は、
>旧ミノルタブランドの技術力を信頼して買うわけで、
>それが実際はレンズメーカーのOEMだとしたら非常に不愉快です。
>そう思いませんか?
この間抜けな発言こそ、teru8888がトーシローであることを証明していますね。
(ニコンのスレなので、ここから先は、興味のない方は読み飛ばしてください。)
teru8888は、SONYのレンズがタムロン製だったことに腹を立てているようですが
このわけのわからないブランド信仰は、彼がつけたここのタイトル「ちいさく、かるい偽物」
にもうかがえます。カメラは写真を写す装置だから、写真の出来ばえや使いやすさ、
性能などをテーマにするべきなのに、teru8888はカタログスペックの受け売りで、
本質的な評価はまったく語らない.その上、表面上のブランドには異常にこだわる。
OEMについて...
R-D1用に購入したツァイスのC Sonnar T * 1.5/50 ZM というレンズがありました。
このレンズは、コシナによってOEM製造されているZEISSブランドの製品です。
購入直後、前ピンが気になり、コシナに送って再調整をお願いしました。
帰ってきたCゾナー50mmは、前ピンが解消していましたが、別の焦点距離で
同様の前ピン現象が見られました。再度コシナに電話すると、「再調整は可能であるが
その場合も、ツァイス本社から与えられた「規格」の範囲内でないと調整できない」
という返事が返ってきました。どんなにクセ玉であってもツァイスが与えた「規格」自体が
そのようなクセ玉を生んでいる以上、OEM担当のレンズメーカーは、もしそれが可能であった
としてもあくまで「規格」を遵守するというものでした。その背景には当然ながらツァイス
とコシナの間で取り交わされた「契約」があるわけです。
私は、あえてこのクセ玉を半年以上使い続けましたが、するとだんだんレンズが体がなじんで、
時としてすばらしい描写をするようになりました。
モーター内臓でないD40系であれ、ほとんど趣味のカメラといわれたR-D1であれ、使用者との
コラボレーションによっては、独自な描写が可能です。また、OEMについても、厳格なルールにしたがって会社と会社が「規格」について「契約」し、それに基づいて生産しているのです。このような合法的な企業の行為を、teru8888のように詐欺よばわりすることは、
名誉毀損にあたるのではないでしょうかね
teru8888は、カタログの表記や、どのカメラが何台売れたとかいう統計からものを言い、
まるでKDXが一眼デジカメのデファクトスタンダードのようにまくし立て、ニコンもそれに近いものをつくれとほざきますが、ニコンは顧客のニーズに耳を傾けながらも独自な開発をすればよいのであって、顧客は、自分とベストマッチなカメラを自由に選びいい写真を撮ればそれでいいのでは?
ここは、投資家のスレではないので、写真を撮らない人になんだカンダ言われたくありませんね。
書込番号:6646624
9点

多少の意見の食い違いがあったにせよ。
少なくとも敬称を省いての罵りあいはやめませんか。
OEM話も見てみましたけど。
それほど非難されるほどのものではないように思います。
確かに、分かって買うならOEMもいいですけど。
レンズ以外だと、OEM元よりも安く買えたりもしますし。
僕もあえてOEM先の物を買うことがあります。
レンズの場合、OEM先のコーティングや絞り羽根で、OEM元よりよかったりもしますが。
だからといって、ミノルタのレンズの描写が好きという層に、新しく出たレンズがことごとくTamronのOEMというのはやはり納得しがたいものがあるように思います(ここへ来てSONY・Zeissも出てくるようになりましたが)。
NikonでもTamronのOEMのレンズが何本かあります。
確かに、コーティングと絞りはNikonのものになっていますが。
描写はやはりNikonのものというよりは、Tamronのものです。
もし、Nikonでも出るレンズ、出るレンズTamronのOEMばかりになったら、どうなってるんじゃいと思うのではないでしょうか?
歓迎とばかりいえる方ばかりではないのではないでしょうか。
自分と意見が合わないからといって、他人に対してまで攻撃的になるのはどうかと思います。
書込番号:6646649
3点

>D40に対する、あなたが感じてる問題点をここに書くことによって、それを読んだ
>ニコンの経営者や開発者が、その意見に耳を傾ける可能性より、直接会社に言った
>ほうが効果は高いと思います。
まさにそのとおりだと思います。何を目的にここだけに意見をつづっているのか意味不明です。ニコンに言った上で、話を展開するならまだ筋が通るものを・・・。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/contact/index.htm
又は、ニコンカメラ販売株式会社(製品登録していたら、こちらのほうからもメールが来ていると思います。そちらのメール宛に、自分のニコンカスタマーID番号、氏名等を書き込んでおくと、「関係部署のほうに意見を伝えました」との旨のメールが帰ってきます。これなら安心ですよね?)経由という手もあります。
・・・ただし、どういった方向に展開させていくかというのは、ニコンの胸三寸。それを承知の上でご連絡を。・・・
書込番号:6646659
2点

yjtkさん
攻撃するつもりは毛頭ありませんが、正直申し上げて、
「多少の意見の差」とは思っておりません。
特に「ちいさく、かるい偽物」という表記に対しては
最初から扇情的で悪意に満ちたものを感じています。
また、ここにこれほどのレスがつくのも、少なくとも
半分はそういった不快感を表明されている方々からのもの
ではないでしょうか?
何度も言いますようにteru8888SaNの主張自体は、従来のレンズが機能しない
ボディーを発売したニコンに対する直訴的なものであるという点については
その正当性も、認めているわけです。
その上で、そのこととD40系に対して「ちいさく、かるい偽物」というふうに
貶めた表現を使用することとは、本質的な関係はないし、むしろ別の方法でメーカーに
お伝えになったほうがよいのではとご助言申し上げているわけですよ。
それから、自分の使用しているカメラに対して「ちいさく、かるい偽物」と
侮蔑的な表記されることに対して、不愉快に思うユーザーがいてもおかしくないでしょう。
攻撃しているのではなく、自分の意図を主張させていただいているだけですし、
もともと、「ちいさく、かるい偽物」という表現ほど攻撃的で侮蔑的で蔑んだ
言い方はないと思っています。
teru8888sAnは、「ちいさく、かるい偽物」と侮蔑的な表記を不愉快に思うユーザー
に対して、どう思っておられるのでしょうね?
書込番号:6646722
6点

訂正します
teru8888sAnは、「ちいさく、かるい偽物」と侮蔑的な表記を不愉快に思うユーザー
に対して、どう思っておられるのでしょうね?
↓
teru8888SaNは、「ちいさく、かるい偽物」といった侮蔑的な表記を不愉快に思う
D40系ユーザーに対して、どう思っておられるのでしょうね?
書込番号:6646761
2点

≫くりえくりさん
大丈夫ですよ (^^
teru8888さんの書き込みに対しては、少なくともこの
スレで1票も入っていません。
D40を購入して使っているユーザーは、「偽者」なんて
思っていないのですから (^^)v
スレ主さんの言葉を借りるなら、自分の評価は変わら
ない訳です。
D40に限らず、存在するモノには何らかの不満があり、
D40にも同様に多少の不満があると言うだけで。
ニコン次第ではありますが、SWM内蔵レンズの拡充が
計られれば、解決する事ですし。
いくら意見をしても、人の口に戸は立てられないので、
書き込めば書き込む程、「偽者」と言う単語が飛び交って
しまう結果になります。
こういう場合は、スルーが最善策です。
書込番号:6646955
5点

私のコメント、さすがに言いすぎかなと思ったんですが、
やっぱり妥当なところでしたね。
これ、もうスレ自体が削除対象になってもいいんじゃないんでしょうか?
ぜんぜん役に立つ情報無いですし、頭のおかしなスレ主の
つまらん独り言で荒れてる「だけ」ですし。
>>『ちいさく、かるい偽物。』
>これ、あなたそのものですね。
ついでにもうちょっと付け加えて
『ちいさく、軽い、自分勝手な、役立たずの偽物』とかしておきましょうか。
あなたのそのわがままは誰の役にも立たないので、もう書かなくていいですよ。
書込番号:6647046
7点

しばらく読ませて頂きました。
スレ主さんは明らかに炎上狙いのスレの立て方、そしてそれに乗る皆様方。
そしてそれを横目で楽しませて頂いております。
もう出て来られないでしょうが
スレ主さん
あなたの今回の主張の趣旨が不明。
D40Xは今後のニコンの方向性を出している過渡期的な機種でしょ。
目くじら立てないでもう少し様子を見ましょう。
でも、いつから索尼から尼康に宗旨替えしましたか。まえ言ってたじゃないですか、
2006年9月19日 21:14 [5458454]
言っておきますが私はソニー(旧ミノルタ)党です。
ニコンやキャノンの一眼は今後も絶対に買いません。
2006年9月21日 23:58 [5465841]
私はSONYをこよなく愛するユーザーの一人です。
おそらくこのスレで最もSONY製品を購入しているのは私でしょう。
尼康ユーザーになるんですね。大いに大歓迎。αなんか止めて尼康で皆さんと仲良く遊びましょう。
でもカタログだけ読んでいては駄目。αでもD40Xでも一回でも実機を買いましょう。
写真の一枚でも見せましょう。
索尼にゼロ7桁でしたっけ、使ってるんですよね。D40でも80でも200でも屁でも無いですね。早く購入して、みんなで手を繋ごうではないですか。マンセー!
書込番号:6647062
6点

VRにモーター…
資産であるレンズに余り電子系の部品を付けて欲しくないですね。
やはり、カメラ側にモーターを付けて頂ければ、レンズは長期間
使用可能な資産となって、そして、そうなれば進化する電子カメラの
ボディを毎年楽しみに買い換えること出来ます。
ニコンさんにとっては、余りレンズが長持ちして貰っては困るのかも
しれませんが。
書込番号:6647087
3点

>>teru8888さん
>2007年8月12日 16:24 [6634182]
>せっかくのAFニッコールレンズ資産がAFで使えないのなら「本物」とは言い難いというのが正直な気持ちです。
気持ちお察しします、正直な気持ちですから良いと思います。
>2007年8月15日 23:25 [6644989]
>そんなこと言われても今すぐには買いませんよ。
>欲しいものがないですから。
>D40/40Xも一時は購入対象だったのですが、
>ニコンのレンズカタログに載ってるレンズの多くが使えないことが分かった時点で
>買うのをやめました。
それで良いと思います。
ただ、【偽者】という表記があまり表現的に宜しくないと思います、このスレはただそれだけのことかと思いますけど・・?
違ってたらごめんなさい。
書込番号:6647309
2点

teru8888さんへ
私は、今年の5月よりNikon D40xをこよなく愛すユーザーです。
レンズにも制約があるのも承知で購入致しました。
単焦点や標準ズームあたりの明るめのレンズがAF-S化
されればなーと感じているのも事実です。
しかし、100円・200円で買える物であれば、まぁバカにされても気にはなりませんが、
ご自身で所有されてもいないのに、あまりにも持っているユーザーに対して侮辱的な
言い方は目に余るものがあったので、書かせてもらいました。
teru8888さん、あんたの言動に怒りを覚えます。
>D50後継機を望んでいるのは私だけではないでしょう。
だったらココ(D40x)に馬鹿にした書き込みをしないで
D50の方で持論をぶちまければ良いのではないですか。
この様な人が居る事が非常に残念です。
書込番号:6647894
17点

>>じょばんにさん
じょばんにさんのおっしゃるとおりです。
もう、いちいち反論するのはやめて、ゆっくりとカメラライフを楽しみます。
書込番号:6649190
2点

スレ主さん
・・・逃げずに(若しくは放置せずに)、意見を整理すれば?じゃないと、「負け犬」のレッテルが貼られますよ・・・
私の方も、[6639519]のレスで、ニコンに投稿した内容はぶちまけています。
D40は、私の所有するD70sに比べても明らかに綺麗な絵をたたき出しています。また、D40xも然りです。
私が、あなたの言う「偽者」に賛同する部分は
@自社のAFレンズが全て使えないこと(但し、買っている人は、それを承知の上で買って、愛着も持ってます。その方々について、自分の意見を正として(まあ、それはそれでいいかもしれませんが)、配慮の無い表現をして煽るのは???です。)
A上記@の辻褄を合わせるためには、全てのAFレンズをAF-S化するのかという疑問。
もう、シグマの方は、ニコンマウントのレンズのHSM化をし始めてますよねえ。セットレンズ然り、大口径標準レンズ然り。しかも単玉30mmF1.4は既にHSM仕様。
少なくとも、ニコンは、D40シリーズを出した以上は、自社レンズを全てAF-S化すべき(しかも、サードパーティーよりも早く)というのが筋だと思います。いくらターゲットを絞った製品とは言え、@を知らずに買った人も中にはいるはずです。
これは、D40、D40xユーザーにとっても、メリットとなると思います。途中のスレの中で、「全てのレンズをAF-S化するのは、商業的に、利益的に云々」と仰られている暖かいニコンファンもいますが、私としては、「出した製品に対する筋は通せよ、ニコン」という考え方です。
※私もどちらかというと「やや熱狂的」なニコンファンです。しかも、サードパーティーに、超音波モーターレンズのラインアップの速さが負けるのは、筋が通らないよ、ニコン!というのは、[6634887]で書いたとおりです。
D40系を、本当の意味での「ちいさく、かるい本物」にする為には、全てのAFレンズをサードパーティーよりも早くAF-Sかするのが、ニコンのやるべきことではないかと思います。
書込番号:6649299
7点

そうなるとS対応でないAFレンズは価格大暴落で一部のマニアにはウマーな状況が生まれるかも・・・
書込番号:6649761
1点

それはともかく、どっちになるんでしょうね?
全てのレンズがモーター内蔵になって全てのボディからモーターが撤廃されるのか、
それとも、高級ボディにはモーターを内蔵し、入門機だけモーターレスという方法でいくのか、
後者はものすごく中途半端な気がしますが、
前者にもいろいろと問題はありますよね。
早急に全てのレンズをAF-Sで出さないとならないし、
上のほうで仰っている方がいましたが、
レンズに余計な機構を入れたら壊れやすくなり、重くなり、耐久性が落ち、価格は高くなり、難点も山盛りです。
単純な機構だからこそレンズは数十年前の製品でも現役で使えるわけで、まさに一生ものです。
モーターを内蔵させるとそこまでもたないでしょうね。少なくとも一生モノとは行かないと思います。
次に出るボディが今後のニコンの針路を表すことになりそうです。
書込番号:6649779
1点

nilakentaさん
> 全てのレンズがモーター内蔵になって全てのボディからモーターが撤廃されるのか、
もし、それがNikonの長期的方針・戦略であるると仮定しても、
それを実現するには、莫大な時間を要するであろう。
現行販売中の、AF-Sじゃないレンズをすべて捨てて、
AF-Sにリプレース設計し直して、
レンズラインナップをある程度揃えなければならない。
しかし、レンズ開発には、莫大な時間とコストを要する。
早急には絶対に無理だ。
> それとも、高級ボディにはモーターを内蔵し、
> 入門機だけモーターレスという方法でいくのか、
当面は、この方針だと察する
書込番号:6649997
5点

≫nilakentaさん
実際のところ、ニコンが方針を細かに発表すれば別ですが、
ユーザーには計り知れない部分ですね。
ただ、現実的な方向を考えてみると、後者だと思います。
全てのレンズをAF-S化するとは言っても、これは新レンズを
出すときにはAF-S化されているだけであって、「全てのレンズ」
というのは、存在している非SWMレンズを含みます。
従って、高級機というよりも上位機ではボディー内から当面は
モーターを外せないでしょう。
D80クラスは、徐々に・・・という予感はしますが、これもすぐに
外すとは考えにくいです。
MF時代のレンズをMF機で使うならともかく、AFレンズになって
からは、既に一生ものとは呼べないように思います。
生産されていないMFレンズの現状を見ると、AFレンズでも非SWMの
中古レンズは、旧式カメラでしつこく使うか、中古カメラで使うと
いう流れになりそうな気がします。
かたや、SWMやVRを望み、かたやボディー内モーターやボディー内
手ブレ補正も望み、全ての機種で同等でなければならないという
のは、ユーザーの身勝手かもしれません。
D40は事前にAF-S化されたレンズを多数用意してからの発売ではあり
ませんでしたが、今後のレンズは全てAF-S化されるであろうと想像
できる方向性です。
事前に多くのAF-Sレンズを用意していなくても、エントリークラス
のAF-Sズームレンズで市場は許容するという、マーケットリサーチ
を行った結果の決断だと思います。
ほぼ全ての人を満足させるまで出さないなら、頭が固いと言われますし、
満足しない人を残したまま出したら、一部に強い不満が出ます。
メーカーは、常にどちらかを選択しているはずです (^^;
書込番号:6650004
5点

私はこれから初めてのデジ1を購入しようと検討している者です。D80にするかD40xにするか数ヶ月前から悩んでいます。
こんな素人の私にとって上記の2機種は大変な憧れです。
そんな中、このスレのタイトルを見たときは非常にショックでした。
このスレを最初から最後まで読んでみたのですが・・・スレ主に対しての怒りがワナワナとこみ上げてくるだけでした。(ついでにスレ主のたてた他のスレもみてきました)
でもこのスレ、楽しかったです。
書込番号:6651053
3点

私は今でもMF35/1.4を使いますが
ニコンの中級デジタル機がMFレンズで露出計が働かないので
相当悩んだことがあります。
選択肢としては
上級ボディにターゲットを変えるか
当該レンズを最新のものとするか
機能を限定して使うか
ということになります。
結局機能限定(露出計をあてにしない)となりましたが
で、使ってびっくり AFレンズでも露出計が参考にしかならないので
けっきょくちゃんと撮りたいときは捨て駒になっています。
今もAF−SでないAFレンズを沢山もっていますが
単焦点の場合ズームリングが無いので左手で
ピントリングを回せばたいしたことないかなと思っています。
(さすがにズームリングとピントリングを両方回すのは辛い)
書込番号:6651129
3点

そもそもD40&D40xにはフォーカスエイド機能がありますので、AFではなくなりますがMFに慣れていない人でもピント合わせは難しくない筈です。
(そんなにピントリングに触るのが嫌なのでしょうか?)
>ニコンの中級デジタル機がMFレンズで露出計が働かないので相当悩んだことがあります。
自分としては、こちらの方が余程問題だと思っています。
(D80でもダメでD200以上じゃないとAEが出来ません)
最近はもう諦めてD40xにMFレンズを付けて持ち出す時は、一緒に単体露出計を持つ様にしています。
(下手するとD200の後継機では機能が削除されるかも・・・)
書込番号:6651693
3点

nilakentaさん
>レンズに余計な機構を入れたら壊れやすくなり、重くなり、耐久性が落ち、価格は高くな
>り、難点も山盛りです。
キヤノンのレンズは全てモーター内蔵です。キヤノンのレンズ板で、耐久性が悪いという話は残念ながら見つかりませんでした。また、ニコンのAF-Sレンズの耐久性云々という話も今のところ見つけられませんでした。
カメラがAF化した時点で、レンズの耐久性については厳しい条件が発生しています。手で優しくフォーカスすることから、モーターで一気に合焦させることによる、レンズ駆動部への負担(モーターは、エンジンと違って、初期からかなりのトルクを発生させられます)。
価格については、既存品の流用orブラッシュアップだけなので、モーターを作る設備についてももう減価償却は終わってると考えられるため、確かに僅かに上がるくらいでしょう。しかし、それ以上のメリットがあるとは私は思います。
>単純な機構だからこそレンズは数十年前の製品でも現役で使えるわけで、まさに一生もので
>す。
上記の通り、レンズ(若しくは本体)をAF化したことによって、残念ながら、MFレンズよりも耐久性の面では厳しいでしょう。但し、使い方によっては、一生物に近いものとなると思います(レンズ内の基板やら配線やら(モーター内蔵レンズではモーターやら)が劣化しない限り)。
私はMFカメラでFAを持っており、こいつには基板が乗っていますが、23年経った今でも元気に動いております。願わくば、メカ部分の故障は何とかなるから壊れてもいいけど、基盤は壊れて欲しくないと願いつつ、使用しております。
>モーターを内蔵させるとそこまでもたないでしょうね。少なくとも一生モノとは行かないと
>思います。
もしかしたら、仰るとおり、一生モノとはならないかも知れませんね。まあ、ある程度の期間は持つとは信じていますが・・・。
ただ、私見としては、撮りたい時期に、便利な物を使う、これがいいのではと思います。もはやデジタル一眼レフは、電気製品です。冷蔵庫や洗濯機、テレビにPC、それに近いものとなってきているのは事実です(カメラがAF化した時点から)。
・・・ただ、少なくとも、デジタル専用レンズと謳っていながら、10.5mm魚眼レンズがD40系にAFで使えないというのは、これは思いっきり大矛盾ですよね、ほかはまだしも(と言いつつ、他のにも私見では矛盾を感じていますが)・・・
・・・ボディー内モーターレスの機種を出した(若しくは出してしまった)ニコン、今後どのような動きになるのかは、興味があります。・・・
・・・でも、D40系を持たれて、AF単玉レンズを仕方なく(若しくは楽しんで)MFでお使いの皆さん、出来ることなら「もともとの使い方であるオートフォーカス」も使いたいですよね・・・
・・・「ちいさく、かるい本物」ではなく、「ちいさく、かるいニコン」位にとどめておけば良かったのにと私は思っています。D40系の矛盾を考えると。・・・
書込番号:6652322
5点

ridinghorseさん
超音波モーターの寿命という話はないわけじゃないですね。
Canonでも85mm/F1.2Lや50mm/F1.0Lでは話題になっています。
しかも、これらは超音波モーターが壊れるとMFレンズとしても使えず。
50mm/F1.0Lは生産終了から時間が経っているので、部品がなく、修理も不能だそうですし。
そういった問題は今後出てくると思います。
NikonでもSWMの鳴きが話題になったこともありますし。
書込番号:6653309
4点

yjtk さん
情報ありがとうございます。
なるほど、そんな問題もあったのですね。参考になりました。
モーターって、作り直しとなると手間とコストは掛かりますね・・・メーカーはきっとやらないでしょうね。
私の持っているレンズ達・・・
MF:2本
AFモーター無し:3本
AFモーターあり:3本
・・・ド・レ・モ・ナ・ガ・ク・モ・ッ・テ・ク・レ・マ・ス・ヨ・ウ・ニ・・・
書込番号:6653823
2点

長い。途中で諦めた(笑)
どなたかも書かれていますが、D40発表当初は「売れない」と断言していた方も価格板でおられましたね。
しかしこの大ヒットの現実を見るとニコンのマーケティングの大勝利ですね。
書込番号:6658954
3点

私も発売当初はカタログデータ等より、『不要!買わない!』と決めてましたが…。
持った途端 『コレ、逝けるかも』と進路を180度修正しました。
実際、いいカメラです。(断言!)
書込番号:6659031
4点

間違えて <↑> に書いてしまいました。
すみません。
改めて・・・。<↓> へっと。
スレ主のteru8888さん〜〜〜
どこ行ったの〜〜〜。
結構、みんな待ってるんじゃーないですか?
持論、炸裂!!
もしや、名前を変えて
またどっかに登場してたりして・・・。
書込番号:6660268
4点

D40を分解してその様子を撮影したサイトがありましたが、
小さいD40の中にギッシリとパーツが詰まっていてビックリ。
「サイズを小さくすること」に命を賭けたカメラに見えました。
一眼レフカメラはレンズをつけないと使えませんから、
ボディ内にモーターがなくても、モーター内臓レンズを装着すれば
結果は同じことになります。逆にいうと、本体にモーターがついていると、
モーター内臓レンズを装着すると、モーターがダブってしまい、
「せっかくのサイズを小さくするための極限の努力」が、ほんのわずかですが
無駄になってしまいます。
もちろん小ささや軽さだけを目指した「特殊な業務用カメラ」という訳では
ありませんから、価格・製造コストのこと、多機種とのラインナップ上の
エントリー機としての立ち位置、ユーザ層の予想など様々な要素がある訳ですが、
「おそらくユーザはモーター内臓のDXレンズを使う層だろう」
「そうでないユーザは小ささに魅力を感じて他クラスのカメラと使い分けてくれるだろう」
というニコン側のもくろみは、販売数という形で結構当たってるような気もします。
そもそもマウントが合わなくて現在発売中のレンズの一部の取り付けすらできない、
そんなカメラメーカーが多い中、ギリギリの選択だったんじゃないでしょうか。
もちろん、同サイズでモーターが付いているなら、それにこしたことはありませんが^^;
書込番号:6681009
6点

◆BESSAさん
>自分が気に入ったものなら何でも良いけどな。
確かに! ワタシはレンズに合わせてボディを買い足してきました。
しかし、一度ボディを手にいるれると、今度は逆に、
「なんで同じメーカーなのにこのレンズが使えんのじゃい! オ〜? ゴラァ!」って思っちャいます♪
他メーカーのレンズはきになってボディ買い足すくせに、同一マウントで使えないとなるとなぜか怒りがこみ上げてきます。
どこかで「コレはFマウントにあらず!」って自分に言い聞かせるしかないような気がしてきました。(爆)
偽物云々というより別物として割り切った方がスッキリすると思うわ。
ね、ダイバスキ〜さん♪
書込番号:6686589
3点

えっ、お呼びでしょうか。
別物じゃないカメラなんてありませんから。
で無いと、D3もD40も同じになっちゃう。
あり得ないでしょう。
大きさも違えば機能や値段も、使えるレンズさえも違う。
別に、ニコンのレンズが付かない訳じゃ無いし、問題はありません。
D40ってFより高機能なんですよ。
シャッター押すだけで撮れちゃいますから、凄いんです!
書込番号:6686933
1点

zippal hallさん
少なくともデッドスペースを残したまま製品化するということはまずあり得ないのではないでしょうか。
実際問題とするなら、D40の1年前に、Pentaxが2.5インチ液晶、600万画素で、D40と同じ大きさ、重さでボディ内モーターありを実現しています。
さらにいうなら、電池のためのスペースが*ist DL2の方がD40よりも遙かに必要なので、内部の実装可能な容積はより厳しいものがあります。
それでも、右肩の軍艦部の液晶すら省略していません。
それでいて、D40と同じ値段です。D40よりけちっている部分はありません。
やればできるんです。
Pentaxができたことを、Nikonができないということは僕はないと思っています。
書込番号:6687187
1点

>右肩の軍艦部の液晶すら省略していません。
右肩は軍艦じゃないよ
で、右肩部の液晶は背部に表示手段を布設できなかった
フィルム時代の名残であり
これがあることはあまり意味を持たない
書込番号:6687247
3点

そもそもα-7あたりはフィルムでありながら、背面液晶でしたけど?
EOS KissDXにしても、D40/D40xともに背面液晶に大きく表示を
活かした機種ではないですか?
別にシャッターボタン脇の表示はなくとも、背面+ファインダー内に
必要な情報が表示されていれば、関係ないと思いますけどね
書込番号:6687310
4点

AFが全てのレンズで使えないから偽者?
私はむしろMF専用機を作って欲しい!
写真を撮るための機能以外のオマケ機能はイラナイ
それでこそ本物のニコン
書込番号:6689637
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
初めてデジカメ一眼レフを購入予定です。現在、ニコンの銀塩望遠を使ってます。機種選定に迷っております。予算は15万円ぐらい、望遠300mm必要、撮影対象は子供の運動会や遊んでいる姿を対象です。良い機種があれば教えて下さい。
0点

こんにちは。
ニコンの銀塩望遠というのがよくわかりませんが...
D40xレンズキットにVR70-300mmで買われてはいかがでしょうか。
書込番号:6685181
0点

≫sa14mi09.comさん
D40xの板に投稿されたという事は、既に狙いをある程度
絞られているという事だと想像します。
だとすれば、D40xで何も問題ないと思います。
ちなみに、D40xのWズームの望遠側のレンズは200mmまで
ですが、300mm相当の望遠効果があります。
北のまちさんが紹介されているVR70-300mmという優秀な
レンズもありますが、D40xに付けると450mm相当の望遠
レンズになります。
書込番号:6685247
0点

ワタシなら、D80LK + VR70−300mmで決まり。と言いたいが、
少々、予算オーバーかな?
なんとか金策がんばって。 後悔しない組み合わせだと思います。
書込番号:6685257
0点

追伸:
ニコンには、VR18-200mm(換算:27-300mm)という優秀なレンズも
ありますから、レンズ交換せずに広角から望遠まで使いたい場合は、
選択肢に入るかもしれません。
書込番号:6685279
0点

>銀塩望遠<
フイルム一眼の望遠でしょうか、レンズの型番は?
フイルム換算300mmは、200mmのレンズをD40Xに着けた時の画角に相当しますが、そうでは無くて換算450mmでしょうか?
予算の範囲のものを選ばれたらと思いますが、D40Xに着けると表記の焦点距離の1.5倍相当の画角に成ります。
書込番号:6686020
0点

小学校の運動会なら450mm相当までのズームレンズのVR70-300mmが良いかと思います
そのレンズの購入を基準に15万円以内となると・・・D40Xで良いのではないでしょうか
書込番号:6686130
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
D40Xを今月購入したばかりの新米です。今まではPIX5700を使っていました。
今までに150枚ほど撮って、その中の何枚かをプリントアウトして見てみました。web上にD40の撮影と記された画像を見てみると、何となくD40で撮影された画像の方がD40Xより、色の深みとか色のラチチュードが高いように見えるのですが皆さんのご使用間はいかがでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
理論的に言えば一画素の大きいD40の方がダイナミックレンジが広くて高感度ノイズは少ないのですが、
どの場面でもそうなるかと言えば、必ずしもあてはまりません。
それと、人間というものは、他人のものの方がよく見えてしまうとう厄介な性質を持ち合わせています。^^;
それぞれ一長一短がありますから、買ってしまった後で比較するより良いところを引き出すような使い方を心がければ良いと思います。
書込番号:6685484
1点

私もD40Xを先月購入したばかりの新米です。それまでは PowerShot G7 を使っていました。
> D40で撮影された画像の方がD40Xより、色の深みとか色のラチチュードが高いように見えるのですが
好みの問題でしょうが、初期設定ではそんな感じは確かにあります。しかし、このカメラの画像は 編集できる幅がかなり大きいようです。事後のレタッチによっても好みの画質に代えることができますね。
それと、このデジカメでの ISO 1600 の画質はかなりのものだと思います。D40との差はどんなものでしょうか。
書込番号:6685870
1点

D40とD40xの比較記事があります。
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=115/articleid=159695/
D40x、それほど悪くないと思います。
書込番号:6685984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





