
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年7月2日 11:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月30日 11:30 |
![]() |
6 | 4 | 2007年6月29日 23:36 |
![]() |
4 | 42 | 2007年6月28日 15:07 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月28日 00:09 |
![]() |
8 | 15 | 2007年6月26日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!
初めて一眼を購入しようと思うんですが、
検索した所、D40xとD40xレンズキットが見つかりました。
この2つの違いはなんですか??
D40xは付属品としてレンズは付いていないのでしょうか?
D40xレンズキットはボディ+レンズということなのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン!
お返事お待ちしております;;
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711081
数字上の違い。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
D40X レンズキット
レンズキット内容:
D40X・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
D40X ダブルズームキット
●ダブルズームキットに手ブレ補正(VR)機構内蔵レンズを初採用。
ダブルズームキット内容:
D40X・AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
書込番号:6491123
0点

ピンポーン! 二問とも正解です。但し、賞品はありません。
書込番号:6491134
0点

返信ありがとうございます!
てことは、私はD40Xのレンズキットを買えば良いんですよね!
書込番号:6491220
0点

>私はD40Xのレンズキットを買えば良いんですよね!
D40x、D40xレンズキット以外に、D40X ダブルズームキットというのもありますね。
書込番号:6491329
0点

↑
すみません、ぼくちゃん.さんのレスで既出でした。
書込番号:6491334
0点

あゆみん☆★さん、こんばんは。
コンデジなら、購入するとレンズもストロボも、そしてお試し程度になりますが、メモリカードまでついてきます。
しかし、デジ一だとレンズすら別売です。
さらに、キャノンやNikonのプロ機といわれる機種だと、ストロボすらついていません。
そんでもって、価格は50万円近く・・・・・。
私の知り合いが言っていました、レンズのついていないカメラ、どうやって使うんだぁって。(笑)
書込番号:6491500
0点

>レンズのついていないカメラ、どうやって使うんだぁって。
キャップに小さな穴をあけて使うのが、定番かも?
書込番号:6493253
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

このレンズの周辺光量については知りませんが、屋外風景で空の色にムラがでるのは、
殆どの場合レンズの問題ではなく、太陽の位置による光量の問題です。
晴天時、広角系の場合は空の色が均一になることはないと考えた方が良いでしょう。
書込番号:6486293
0点

とりあえずデジカメWatchのサンプルです↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
他にも探せばありますので、参考にされては
書込番号:6486344
0点

>周辺光量落ちによる<
これは レンズにより多少の差は有りますが、そう成る場合が有ります。
当然 画角が広い、広角域で目立ちます。
これを解消(目立たなく)する機能が、画像ソフトには付いています。
純正ソフトでは ビネットコントロールが、これに当たります。
書込番号:6486795
0点



これからカメラを始めるちょ〜初心者です。
今回カメラを買うんですけど、夜景や星空等の夜間撮影にはどのようなカメラがいいのでしょうか?
今のところ候補が
このカメラのD40X D40 D50のどれかにしようかと思ってます。
このほかにいいカメラがありましたら教えていただけませんか?
0点

こんにちは
夜景などの撮影にはD40系がとてもノイズが少ないと好評です。
D50は開発時点がもう過去のものとなってますから、止めた方が賢明でしょう。
書込番号:6484937
2点

夜景と星空・・・
一見同じような撮影対象のように思えますが・・・全く別物の撮影テクニックが必要です。
夜景なら・・・D40xは良い選択です。
星空は・・・多分キャノン系の機種の方が優秀でしょう。
D40xで星空が撮れないわけではないので・・・キャノンを強く押すわけでは在りません。
候補の3機種の中なら・・・D40がおすすめです。
逆に太陽や月をとるならD40xをおすすめします。
書込番号:6485103
2点

夜景と星空は撮りやすい方だと思います。
D40も良いですが、現行のどのカメラも良いです。
ポイントはカメラではなく、三脚、赤道儀と、合成です。
一般の写真も撮りたい場合はD40とD40xを避けた方が良いでしょう。
特に入門機としてはお勧めできません。
これからデジ一デビューしたいと思う人に、
やはりキヤノンのKDXを一押しお勧めしたいと思います。
書込番号:6485473
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
どなたか私達夫婦に良いアドバイスをお願いします(初心者質問ですみません)
来月、犬を飼い始める事になり、昔から「一眼レフ」に憧れを抱いていた妻が「これをきっかけに写真を始めたい!」と言い出しました。僕も大賛成なのですが、カメラは全く判らない「アウトドアスポーツ系」なので、慌てて勉強を開始したところです。
いろいろとカタログ等を見たり、TVのショップチャンネルで勉強?したりして、現段階では、「D40X Wズーム」が最有力候補なのですが、イマイチ知識が乏しく決定打がなくて、未だに「D40X」と「D40」それと「Canon EOS KissDigital X」も含めて迷ってます。
人物像→今までコンデジ(500M)しか使った事がないデジイチ完全初心者(女性)しかし昔から写真には興味があり、撮影するのは大好き。セミプロマニアまでは無理だけど、気軽に「良い写真」を撮影したい。
撮影対象
@愛犬「中型犬(コーギー)」
A人物や風景(デジイチっぽいカッコイイ写真に憧れている)
Bスポーツ(主にテニス、フットサル、将来はフリスビードッグ!)
予算的には、D40X Wズームを「ジャパネットたかた」で衝動買いしようとした感じ…(笑)¥10万くらいでしょうか?
まず門外漢な僕が思ったのは、KissDXとD40Xを比べて、単に「D40X」が後から発売されたから、きっと良くなっているだろう!というアバウトな理由・・・それでもとりあえずは勉強してみて、@KDXは手振れ補正が(レンズに?)ない→D40XならVRだ!、AD40Xの方が軽い…程度の知識なんです。
またD40との比較ですが、10Mと6Mの差…A3サイズにも出力してみたい(本人談)という部分で、彼女の画素数信奉は根強い様でD40Xの勝ち。僕的には「殆どA4で充分かな?ファイルサイズも大きくなるし…」とも思いますが。 それと、どうやらD40の方が感度が良い(=シャッター速度が速くできる!)というメリットもある様な話で…でも基本的には浅学状態は変わりません。
それとレンズのチョイス(レンズキット? Or Wズーム)なんですが、撮影対象から考えて
@愛犬 → 室内だとAF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G Uよりも、短(単)焦点の明るいF1.8のレンズの方が便利?
A人物、風景 (Wズームの2本で充分?)
Bスポーツ(これは主に私が要求してるふしが…笑)もし選手を正面から撮る場合、撮影場所が手前の観覧席(金網越し?)だとすると、テニスコートの向こう側の選手、もしくはフットサルだと向こう側のゴールキーパーを撮影するには約40m先の選手を撮影する事になります。
とするとWズームについてくる望遠「AF-S DX VR ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」だといったいどの位のアップ(…感覚的にでいいんですが)が撮れるのでしょう? せいぜい全身くらい?それとも上半身?まさか顔の表情アップなんて?(こんなのはプロが持ってる白い大砲みたいなレンズじゃないと無理ですね。笑)
もし、素人レベルで買えるとなると300mmくらいはアリなのかな?と思ったりもして・・・
てな事から、レンズに関してはWレンズではなくて「ボディ(D40? or D40X?)」+レンズセット(AF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G U)を買って、加えて単焦点の明るいヤツを一本、そして(値段にもよりますが…)300mmクラスの超?望遠を考えるか?(となると、レンズは計3本ですね)
また、レンズだけでなくてボディも未だにD40X、D40、またはKDXとで迷ってまして… こんな私達にとってベストチョイスはなんなんでしょう?
だらだらと長文で申し訳ありません。 勉強不測のお叱りを受ける事を覚悟でどなたか良きアドバイスをお願いします。
実は、今週中に購入予定でして…焦っております(KDXのキャッシュバックもあるし、何より7月には愛犬が我家にやってくるものですから!)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
A4サイズならD40でも十分ですので、価格重視で選ぶのならD40レンズキット+VR55−200で良いと思います。
ただ、D40にしろD40xにしろAFで使用できるレンズが限られてきます。
明るい単焦点レンズでAFで使用できるものはシグマの30mmF1.4のみです。
キヤノンのKDXなら使えるレンズはヨリドリミドリで、EF50F1.8IIという1万円もしない素晴らしいレンズが存在しています。
レンズを追加する予定がおありならKDXを選んでおいたほうが無難だと思います。
書込番号:6460782
1点

お話を伺うと、1本は18−55でもなんとかなりそうですが、望遠は最低でも300mmクラスは必要と思われます。
奥様は「沼入り」の素質が十分ありそうですので、近い将来レンズの選択で悩まないように、D40x、D40は避けた方がいいと思います。
ジャパネットタカタのWズームは注意して下さいよ。
純正のWズームと違うレンズのセットの場合があります。
KDXのレンズキットと、
http://kakaku.com/item/10501011451/
後々、単焦点を選ぶ時に楽です。
かなり、予算オーバー・・・。
書込番号:6460792
0点

べんじゃみん23さん こんにちは
D40レンズキット+VR70-300mmが良いと思います(予算的にも)
【ボディ】D40(D40Xではなく)
【レンズ1】AF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
【レンズ2】AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
>予算的には・・・¥10万くらいでしょうか?
→D40レンズキット+上記望遠で約11〜12万位です
>Bスポーツ(主にテニス、フットサル、将来はフリスビードッグ!)
→300mmが必要になる場面があると思います
>@愛犬 → 室内だとAF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G Uよりも、短(単)焦点の明るいF1.8のレンズの方が便利?
→D40やD40Xでは、50mmF1.8はAF効きません
もし明るい単焦点が欲しいならシグマ30mmF1.4でAF効きますが、まずは上記2レンズで色々撮ってみては?
50mm F1.8のレンズでAF効かせたいたいならKDXとかD80レベルになってしまいます
書込番号:6460829
1点

候補に挙がっている機種とは別になってしまいますが、アウトドアー派のご家族でしたら、オリンパスE-510などもありかと思います。アウトドアでのレンズ交換では、オリンパスのダストリダクションが嬉しいかもです。
書込番号:6460842
0点

D40、D40Xもカメラ本体には手ブレ補正はついていません。キヤノンKissDigital Xと条件は一緒です。
わんちゃんやスポーツを撮影されるようですので、AFスピードの速いレンズは必須ですね。特にD40系だとレンズにAFモーターがついていないとMF撮影(自分でピントを合わせる)になってしまいますから、レンズ選択にも注意が必要です。
選べるレンズ数の豊富さを基準にすると、キヤノンKissDigital Xのほうが適しているように思われますが、望遠手ブレ補正レンズを購入するのであればニコンでもキヤノンでも大差ないかな^^;)値段的にもほぼ同じだし。
安い単焦点レンズはレンズ側にAFモーターがついていないものが多いですから、MF撮影が面倒であればキヤノンKissDigital Xをおすすめします。
書込番号:6460894
0点

北のまちさん、花とオジさん に同意します。
わんちゃんをもっと綺麗に撮りたいとすぐ思うようになると思います。
そこはやはりそこは明るい単焦点の方が有利です。
子犬はあっという間に大きくなりますからレンズもどうせ買うならある程度揃えても後悔ないかもしれません。
THE DOG のようなのが撮りたくてフィッシュアイもほしくなるかもしれないのでキヤノンが無難かと思います。
単焦点は子犬は広角気味の寄れるレンズが撮りやすいと思います。
30mmF1.4でいいならD40も魅力的ですけど。
AFは絶対必要です。
片手で餌持たないといい顔してくれないでしょうから(笑)
書込番号:6460936
0点

まずは…みなさんに感謝します!
価格.comは初めて投稿したのですが、こんなにも親切な方がいらっしゃるなんて(涙) これから頑張って勉強しますね。
●北のまちさんへ
>AFで使用できるレンズが限られてきます。
>明るい単焦点レンズでAFで使用できるものはシグマの30mmF1.4のみです。
>キヤノンのKDXなら使えるレンズはヨリドリミドリで…
→やはりD40系は「レンズの制限」がネックでしょうか?ただ将来レンズをたくさん揃えるという可能性は(今のところ?笑)低いので、最初に必要なレンズをチョイスする時にKDXの方が良いのかな?と思う時もあるんです。もとより「単焦点でAF」を望む事自体が間違ってたりしますか?
●花とオジさんへ
>望遠は最低でも300mmクラスは必要と思われます。
→実際、200mmだとどの位アップに出来るものでしょうか?例えば、距離○mで最大望遠にして撮影した写真が見れるサイトとかあると嬉しいんですが…
>奥様は「沼入り」の素質が十分ありそうですので…
→「沼入り」…爆笑しました。でも女性の割にメカにも強く、どうやら「オトコ脳」らしいので花とオジさんのヨミは当たってるかも!
>KDXのレンズキットと、
http://kakaku.com/item/10501011451/
後々、単焦点を選ぶ時に楽です。かなり、予算オーバー・・・
→やはりKDXなのかなぁ?ただせっかくご紹介頂きましたが予算が…(笑)
●ぴんさんさんへ
>D40レンズキット+VR70-300mmが良いと思います(予算的にも)
>【ボディ】D40(D40Xではなく)
>【レンズ1】AF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
>【レンズ2】AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
→そうそう僕もこんなイメージで考えてました。200mmでどこまで寄れるのか?にもよるんですが…どうせなら中途半端な望遠ではなくて「スポーツで使えるレンズ」にしといた方が良いかな?と思いまして。
>もし明るい単焦点が欲しいならシグマ30mmF1.4でAF効きますが、まずは上記2レンズで色々撮ってみては?
>50mm F1.8のレンズでAF効かせたいたいならKDXとかD80レベルになってしまいます
→実は「明るい単焦点」のレンズについては、KDXの掲示板の方で聞きかじったものですから(笑) なにやら¥1万円しないナイスな単焦点があるとかで…
●sho2007さんへ
>アウトドアー派のご家族でしたら、オリンパスE-510…
→カキコありがとうございます。これって「自動ゴミ落し機能」みたいなモデルですよね?ただ「アウトドア派」といっても、テニスコートやフットサルコート、フリスビードッグにしてもたぶん芝生の上とかが多いと思うので、砂塵的なアウトドアにはカメラを持って行かないかなぁ?と思ってます。オリンパスは全然勉強してなくて…アドバイスありがとうございます。
みなさんへ!
今のところ、D40系がKDXを上回っている根拠の一つに「手振れ補正(NikonのVR)」と「AF」があります。なにより「腕が伴わない可能性が極大」なので、カメラの機能に頼って失敗写真を回避したい!というのが「コンデジあがりのヘタレ夫婦」には非常に重要なものですから(笑)
スレ違いになるかもしれませんが、KDXの可能性も捨てきれないのが実情でして…みなさんが僕ら夫婦のお立場だったら(あまり考えたくないかな?笑)D40系とKDX!どちらをチョイスなさりますか?
書込番号:6460944
0点

ほんわか旅人+さん、yellow3さん!
カキコありがとうございます!必死にみなさんへの返信を書いて投稿したら既にお二人からもカキコが(感涙)
家に帰ってから夜にまたご返信させて頂きます!
まずは御礼まで!
追伸 早速カミさんにも見せたいと思います。皆さん!ありがとう!
書込番号:6460965
0点

>今のところ、D40系がKDXを上回っている根拠の一つに「手振れ補正(NikonのVR)」と「AF」があります。
何か誤解されてません?
手振れ補正レンズは70-300mmならキヤノンにもあります
55-200mmにはなかったと思うけど。
レンズキットのレンズに手振れ補正機能付きレンズがないという意味でしょうか?
18-55mm位のズームでも手振れ補正が欲しいとなるとニッコールレンズでいうところのVR18-200mmを選ぶか、
他のメーカーのボディに手振れ補正機能が付いたモデルを選ぶ必要があります。
(ペンタ K10D・K100D オリンパス E-510 ソニー α100など)
AFに関してはD40系は逆に不利ですよ、AFができるレンズが限られていますから。
後、画素数はあまり気にしない方が・・・
私の所有しているカメラでは、D40よりコンデジS8の方が画素数が高いですが、D40の方が上だと思ってます。
>Wズームについてくる望遠「AF-S DX VR ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6>G(IF)」だといったいどの位のアップ(…感覚的にでいいんですが)が撮れるのでしょう?
メーカーのサンプル画像です
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm#18-55
書込番号:6461234
0点

べんじゃみん23さん、こんばんは。
私は長女のテニスや末っ子のバレエ・ジャズ・ヒップホップ系ダンスや愛犬のチワワ・柴犬・ラブラドール等を主に撮っています。
文面からすると後々色々レンズが欲しくなりそうですのでレンズの制約が無いKDXの方が後悔しないのでは無いかと感じました。
室内での犬の撮影はする事になると想像しますと… 室内での撮影は結構暗く高感度に強いカメラが有利だと思います。レンズも明るいレンズが欲しくなると思います。そして結構うちの犬達もそうなのですが眠い時意外ジッとしてくれませんので高感度で出来るだけ明るいレンズで撮らないと被写体ブレしてしまいます。
フットサルだと屋内って事も結構あると思います(テニスも?)その場合も同じく高感度で明るいレンズでないと被写体ブレの量産で撮れない事になりそうです。
どれを買ってもコンデジと比べたら段違いの良い写りです
只 それが故にあのレンズ使いたい!!!って事になった時に後悔の無い選択の方が良い様に感じました。
私は写りが良い事に感動してあのレンズこのレンズって色気が出ました(^^;
デジイチの写りに感動しますよ(*^^)
機種選択頑張って下さいね。
書込番号:6461248
0点

我が家もコーギーなんですが、走ると結構早いんのと 中型と言うけど体高が低いので小型犬を撮るような感じになります。35mm換算300mmでは、少し物足りないでしょうね・・
連写速度も出来れば 5コマ/秒ほしいかも・・
書込番号:6461268
0点

>実際、200mmだとどの位アップに出来るものでしょうか?
キチンとしたデータは持っていませんし、そのようなサイトも知りませんが・・・。
300mm(換算450mm)で、10m先の高さ50cmくらいのものが、画面の縦一杯くらいだったと思います。
40m先では2mくらいになりますね。
200mm(換算300mm)だと3mくらいになると思います。
KDXだと1.6倍換算ですので、上記より若干大きく撮れる事になります。
書込番号:6461624
0点

うちもコーギーで、ディスクやらアジやらショーやらCANON機で色々撮ってます。
私のように犬しか撮らないのなら、標準ズームはオフ会での集合写真を撮るためだけに存在するレンズになりました。
望遠は55−200が90−300になり、結局は70−200f2.8+300f4の2本体勢に。
友人達はサンニッパが多いですが見なかったことにして(笑)。
室内では50f1.8を使ってますが30mmくらいの明るいレンズと屋外でポートレート用にもう少し長くて明るい単焦点のレンズが欲しくなっています。
私がこんな風になったのでNIKONならばD80、CANONならばkissデジXが取り敢えずのお勧めかな。
犬撮りにはこの2社以外は考えられませんから。
でも来年のボーナス時にはもうちょっと連写のできるカメラが欲しいってなってるかも。
書込番号:6461676
1点

べんじゃみん23さん
D40は愛犬の撮影には打って付けですよ。
私も撮ってますから、大丈夫です。
私の場合、広角側は余り使いませんので、(もし予算が厳しいならD40レンズキットを買って)屋外ではVR55〜200が良いかも知れません。
ただ、とっさに広角も使いたい場合もありますので、私はVR18〜200を常用しております。
室内は昼間であれば、特に明るいレンズは必要ありません。
夜の室内は(ストロボを併用しても)昼間の色にかないませんので、余り好きではありません。
ですから、私は明るいレンズは持っておりません。
昼間なら、既出のレンズで充分ですから。
D40はISO800が常用出来ますしね。
300mm以上のレンズはそれなりに大きいですが、心構えは大丈夫でしょうか。
200迄ならお気軽ですよ。
ちなみに、うちのワンコもコーギーです!
書込番号:6461742
0点

うちもコギ飼ってます
どっちかと言われたら
レンズのバリエーションも選択肢も多いし ISつきレンズもありますから
キヤノンKissDXのほうをおすすめします
書込番号:6461881
0点

最初のうちはレンズを購入する予定がなくても、カメラに嵌っていくうちに欲しくなります。
一眼レフを購入する以上、レンズの選択肢は広く持った方が良いと思います。
ということで、キッスDXに一票です。今なら1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。
書込番号:6461925
0点

べんじゃみん23さん
実際にカメラ店で手に持った感じはどちらが良かったのでしょうか。
持ってみて、色々なスイッチを触って。
私は右の指でパワースイッチが操作し易かったD40を選びましたが、その感触は人それぞれです。
べんじゃみん23さんが操作し易い機種をどうぞ。
もし、D40にした場合でも(その辺、御理解なさっている様ですが)レンズの制約など、気にする程ではございません。
AF-Sレンズで充分賄えますので。
或いは、マニュアルでも良しとするなら、D40はニコンで一番使えるレンズの多い機種かも知れませんよ。
書込番号:6462010
0点

>Bスポーツ(主にテニス、フットサル、将来はフリスビードッグ!)
スポーツや競技犬撮影をお考えなら、予算はアップしますが、キヤノンの30Dを勧めます。
レンズも70-200mmF2.8ISクラスを。
動体撮影は、レンズはもちろん、ボディ性能も、かなり物を言いますから。
スポーツや動体撮影に、真面目に取り組むなら、結局、中級以上のボディと、大口径望遠ズームが必要です。
気持ちも予算も、そこまで入れ込まないのでしたら、ニコンもキヤノンも入門機は大差ないです。
フィーリングで選んでもOKですよ。
書込番号:6462150
0点

べんじゃみん23さん、こんばんは。
私のお奨めは、D40レンズキット+VR70−300mmです。
D40XでなくD40をお奨めする理由
1.金額が安い
2.高感度特性が良い
3.家庭でのA4プリントなら10Mと6Mの差はわからない。
私見ですが、D100で撮影(アルバム1枚目です)したのをキタムラでA1プリントしましたが充分満足のいくものでした。
D40ですとレンズが少ないとの指摘もありますが、今後発売されるレンズはAF−Sレンズになるでしょう。
また、その頃には新しいボディが欲しくなるかも?
デジタルは発展途上で進化が早いですから、新しいボディが発売されたら欲しくなる。
もっとのめりこむ様でしたらその時にボディを検討されたらいかがでしょうか?
(その時はD40はサブとして残されることをお奨めします。)
本格的に撮られるのなら上位グレードがいいでしょうが、そうすると金額的にも重量的にも凄い事になります。
私の場合は、デジタルですから失敗してもともと。
20枚に1枚ぐらい見れるのがあれば良いと考えています。
書込番号:6462556
0点

>べんじゃみん23さん
初めまして。愛犬撮りの為、D40で1ヶ月程前にデジ一眼デビューした海人と申します。
ど素人なのでアドバイスは出来ませんが、僕の数少ないワンコ撮り経験で感じたを
お伝えします。
1.日中屋外での撮影
(1)活発に動いている犬を撮りたい
・200oだと少し足りないなぁ、と感じることがあります。
但し、犬と飼い主があまりに離れるのは危険なので程々にしなきゃ、ですね。
・手ブレ補正はあまり意味無し。
どーせシャッタースピードを激速にするので、手ブレしてるヒマはありません。
・撮影しようと思った日が曇りだとガッカリします。
流し撮りのテクがあると便利そうです。因みに僕は出来ません。
(2)静止或いはマッタリしている犬を撮りたい
・どんなレンズの組み合わせでもいいので、18mm〜200oあれば、
大抵の構図は対応可能だと思います。
・曇天等の薄暗い時(特に望遠側)は手ブレ補正が欲しい。
2.屋内(室内照明下)での撮影
(1)活発に動いている犬を撮りたい
・子犬の遊びっぷりに対しては、明るいレンズをもってしても歯が立ちません。
また、自慢の高感度特性もお手上げです。高確率で被写体ブレする筈です。
・解決するには外付けストロボが現実的だと思います。
バウンスしないとテカテカ&赤目になります。しかも犬は天井から距離が遠いので
大きめのストロボ(=ちょっと高価)が必要です。(実感です)
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1
「まだまだ練習用アルバム」の最後4枚に、外部ストロボの試し撮りを入れました。
ワンコのブルブルも止めて撮れます。
(ストロボ購入後の初撮りですので、写真の出来はご容赦を・・・)
(2)静止或いはマッタリしている犬を撮りたい
・手ブレ君になる危険性が高いシーンです。
三脚なんて持ち出そうものなら、子犬は興味深々で大はしゃぎです。
・明るい単焦点のレンズで撮るほうがイイに決まってます。
被写体のクッキリ感と背景のぼけ方が全然違います。
一般家庭の生活感溢れる背景など消し去りたくなることでしょう、きっと。
・レンズの保護フィルタは必須アイテムです。
鼻汁地獄を未然に防ぎましょう。
以上、ワンコ撮りについてのみ、思い付くままに書きました。
「どの場所で、どんな場面を撮りたいのか」によって必要なモノが
決まってきます。そこそこの出費になりますが楽しいですよ。
KDX or D40・・・ん〜、優先度の問題ではないかと。
予算重視ならD40系、AF単焦点重視ならKDX。
愛犬ライフを楽しんで下さいね♪
書込番号:6462910
0点

失礼しました。 上記のURLを間違いました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024698&un=31049
書込番号:6462928
0点

べんじゃみん23さんへ
D40xがいいと思います。
動く被写体は構図を決めている時間が厳しいです(私の場合だけか?)から、
10M機にしておくと後でトリミングできる余裕があります。
>>→実際、200mmだとどの位アップに出来るものでしょうか?
>>例えば、距離○mで最大望遠にして撮影した写真が
>>見れるサイトとかあると嬉しいんですが…
被写体の大きさ(写る範囲):A
被写体迄の距離:B
焦点距離:C
とすると
A=23.5 × B/C 単位は全て[mm]
例えば200mmのレンズで距離20mだと
写る範囲=23.5×20000/200=2.4mとなります。
意外と小さいですね。
あ、それと私も500Mのコンデジが欲しいです。
書込番号:6463153
0点

おはようございます。
昨夜は急用が出来てしまいカキコ出来ませんでした。朝カミサンと覗いてみたらこんなに沢山の方々から返信が…二人で感激して読ませて頂きました。まずがお礼を申し上げます。ありがとうございました。
さて…
●ほんわか旅人+さん(KDXご推薦)
>D40、D40Xもカメラ本体には手ブレ補正はついていません。キヤノンKissDigital Xと条件は一緒です。
→なるほど!そういう意味だったんですね(今頃気づくなんて…涙)
●yellow3さん(KDXご推薦)
>AFは絶対必要です。片手で餌持たないといい顔してくれないでしょうから(笑)
→僕らの今朝のファーストヒット!笑わせて頂き、かつ納得だねぇと…掲示板ならではの貴重な情報に感謝します!
●オールルージュさん
>手振れ補正レンズは70-300mmならキヤノンにもあります〜レンズキットのレンズに手振れ補正機能付きレンズがないという意味でしょうか?
→おっしゃるとおりでした。ただ他メーカーは考えてないので「ボディ内臓はチョイスできないですね。どうして2大メーカーなのにないのでしょう?
●E-JUNさん(KDXご推薦)
>室内での犬の撮影はする事になると想像しますと…高感度で出来るだけ明るいレンズで撮らないと被写体ブレしてしまいます。
→室内犬撮影は重要なファクターですよね。となると「明るいレンズ」=「単焦点」という選択がベストなんでしょうか?
>どれを買ってもコンデジと比べたら段違いの良い写りです〜機種選択頑張って下さいね。
→もぅ絶対に買います(カミサン談!笑)
●こうメイパパさん *コギお仲間!
>我が家もコーギーなんですが、走ると結構早いんのと中型と言うけど体高が低いので小型犬を撮るような感じになります。35mm換算300mmでは、少し物足りないでしょうね…連写速度も出来れば5コマ/秒ほしいかも
→スポーツも撮影する事を考えると、連射速度も望遠ももうちょっと欲しいですが…予算的な面で(涙) コギは体高的には小型犬なんですね!納得(笑)
●花とオジさん(KDXご推薦)
>KDXだと1.6倍換算ですので、上記より若干大きく撮れる事になります
→なるほど〜望遠はどっちかというと僕が欲しがってる感がありまして(笑) EF70-300 F4-5.6 IS USM…魅かれ始めてます(危険?笑)
● アプロ_ワンさん(KDXご推薦) *コギお仲間!
>標準ズームはオフ会での集合写真を撮るためだけに存在するレンズになりました。
→普段使いに限ると標準ズームってあまり必要ないのでしょうか?
18-55位ならば「一歩近寄ればOK」みたいな気もするし、だったら単焦点の明るいレンズを同じ予算で買っておいた方がいいでしょうか?
●ダイバスキ〜さん(D40ご推薦) *コギお仲間!
>D40は愛犬の撮影には打って付けですよ。
→おぉ〜力強いお言葉!
>D40はISO800が常用出来ますしね。
→D40はKDXやD40xに比べて高感度という話をよく聞きます。ウチは夜の室内撮影もかなり多くなると思うんですが、D40の高感度って多機種に比べてアドバンテージ大きいものでしょうか?
●FUJIMI-Dさん(KDXご推薦) *コギお仲間!
>レンズのバリエーションも選択肢も多いしISつきレンズもありますから…
→ただKDXのレンズキットやWズームにはIS付のレンズじゃないんですよねぇ…やっぱりKDXボディ+別レンズの選択がいいのでしょうか?特に望遠では必須な気がするし…(ちなみにD40xだとWズームにVRが標準なんですよね…悩む)
●花とオジさん(KDXご推薦)
>ウチはゴキちゃんしか飼っていません。
→2ndヒット!しかも爆笑〜
●坊やヒロさん(KDXご推薦)
>一眼レフを購入する以上、レンズの選択肢は広く持った方が良いと思います。
→どの位ハマるか?だと思うんですが、現時点の僕らを見て先輩方はどう予想されますか?…あとは経済的な問題かな?(笑)
◆◆◆5000文字規制に引っかかったので、ここで前半終了です(笑)◆◆◆
書込番号:6463562
0点

◆◆◆引き続き後半です!(連続投稿ご容赦下さい)◆◆◆
●ダイバスキ〜さん(D40ご推薦)
>実際にカメラ店で手に持った感じはどちらが良かったのでしょうか。持ってみて、色々なスイッチを触って。
→スイッチはあまりいじってませんが、持った軽さは完全にD40xの勝ちでした!主にカミサンが使うので軽さは大きなファクターかな?と…まぁそんなカヨワイ女性かと問われると…う〜ん(笑)
●すぎやねんさん
>スポーツや動体撮影に、真面目に取り組むなら、結局、中級以上のボディと、大口径望遠ズームが必要です。
→正直言って勉強していくうちに「上位機種」という禁断の果実がちらついてきてます(笑) でもデジイチ未経験者なので、まずは入門機?から行くのが正解かな?と思ってまして…
●えびえびえびさん(KDXご推薦)
>キャノンに1票
→あぁ…D40xの掲示板なのにまたお1人…(笑)
●ぽるみんさん(D40ご推薦)
>私のお奨めは、D40レンズキット+VR70−300mmです。
→ぴんさんと同じご意見ですね。僕もボディがKDXになったとしてもレンズ構成はこれがベストかなぁと思ってます。(標準ズーム、300mm望遠VR or IS)
>D40XでなくD40をお奨めする理由〜
3.家庭でのA4プリントなら10Mと6Mの差はわからない。
→ぽるみんさんの「6M vs 10M」をお聞きしているうちに、CANONで申し訳ないんですが、KissDgital Nなんてものも候補に入ってきてしまって…もう何がなんだか(涙&笑)
>本格的に撮られるのなら上位グレードがいいでしょうが、そうすると金額的にも重量的にも凄い事になります。
→これが…想像するだけで恐ろしい(笑)
僕ら的にはもうちょっとカジュアルにデジイチを楽しみたい感じです!
●海人777さん
>子犬の遊びっぷりに対しては、明るいレンズをもってしても歯が立ちません。
>三脚なんて持ち出そうものなら、子犬は興味深々で大はしゃぎです。
>レンズの保護フィルタは必須アイテムです。鼻汁地獄を未然に防ぎましょう。
→お立場が近いせいか?ワンコ撮影の肝?みたいな部分が大変参考になりました。もちろんカメラ的な部分もですが、僕ら的には「今朝の3rdヒットで笑わせて頂きましたので…(笑)
>明るい単焦点のレンズで撮るほうがイイに決まってます。
>予算重視ならD40系、AF単焦点重視ならKDX。
→基本予算重視なんですが…(笑) だからこそ買い物コストパフォーマンスを上げたくて。D40で明るい単焦点が選択出来ない事が大きなネックになってます。
●さくらおーさん(D40xご推薦)
>10M機にしておくと後でトリミングできる余裕があります。
→D40?かD40xか?という意味でのご推薦と考えました(Canon除外)なるほどですね。僕はPCで画像をいじるのも好きなので、ご意見には目からうろこでした。
それと計算式!感謝です。参考になりました。
以上、皆さんのご意見を伺いながら現時点での考えを列挙しますと…
@手振れ補正について
●D40,D40x,KDXも本体には手ブレ補正はない。
●手振れ補正は、明るいレンズでシャッタースピード上げる事で回避する方がベター
●ただし望遠に関しては、手振れ補正が欲しい。
AAFは必須(AFスピードの速いレンズ)
B6Mか10Mか?10Mならば後でトリミング出来る余裕がある。
C標準ズームは不要?(明るい単焦点がベター?)
でもって
●本体(D40,D40x,KDX,KDN…えっ?)
●単焦点 50mm F1.8
●標準ズーム 18〜 55 (VR or IS)
●望遠ズーム 70〜300 (VR or IS)
…てな事を妄想してるんですがどうでしょう?(デジイチ使った事もない未経験者のくせに…涙)
レンズに関しては、AF必須で望遠のみメーカ純正。後は予算を考えてレンズメーカーもありかな?と…
本体に関しては…KDNなんて事も出てきてしまい発散状態です(笑)
はぁ…やっと書き終わりました。
長文駄文失礼いたしました。
書込番号:6463579
0点

連続投稿ご容赦下さい(ヒマなのか?笑)
さっきの投稿で「EOS KissDigital N」なんて話をしましたが、Xと値段もさほど変わらないのに、画素数が8Mになっただけ?なんですね…あまり意味がなかった。
D40とD40xみたいに、画素数が変わる(減る?)事で安価になるのかな?と単純に考えてしまいまして…
やはりKDX vs D40 or D40x という構図に間違いはないようです。
失礼しました。
書込番号:6463683
0点

>D40の高感度って多機種に比べてアドバンテージ大きいものでしょうか?
D40は良く低照度高感度特性の良さが言われますが、裏を返せば、昼間は絞り込む事が出来て被写界深度を稼げる事に他ならないのです。
つまり、大雑把に言えば、ピントは適当で大丈夫なんですよ。
スバラシイ事でしょう。
そんな意味で動き回るワンコの撮影にはピッタリと言う事なのですよ。
ヘタすりゃ(?)マニュアルフォーカスだって出来ちゃいますから。
感度を上げて(ISO800)やっても他機種の様にノイズが乗らない性能。
これは使えますよ。
まずは暗い場合のみに有効な特性では無く、明るい場合も有利な事が有ると言う事を認識下さい。
ノイズの差は多少であっても、有ると無いの差は大きいと思いますよ。
>主にカミサンが使うので軽さは大きなファクターかな?と
カミサンは神様と書きます。
何たって筆頭株主ですから、まず、味方にして奉っておかないと後で恐ろしい祟りが。
ちなみに私、夜の室内は余り撮らないのですよ。
色がきれいじゃ無いですから。
でも50mmじゃ狭くありませんか?
30mm若しくは普通の18mmからのズームにしてストロボ併用も有りかと思います。
ストロボ使えば色々な事が吹っ切れるのではありませんか。
室内で暗いから50の18のみと言う考えは片手落ちではないでしょうか。
私なら単純にストロボを使うのですが、ズームは便利ですし。
書込番号:6463944
1点

べんじゃみん23さん
こんばんは。
私は現在D200を使用しているのですが、我が家の奥さんもたま〜にこのカメラで写真を撮るのですが、まず出る不満が「大きい「重い」です/苦笑
それで、先日、家電屋さんに行った時たまたまカメラコーナーでD40等を見ると
「小さく」「軽い」と絶賛です/笑 (あくまでD200に比べてですが・・・)
手の小さい女性にとっては今後何かと、この「軽く小さい」という条件は重要になって来ると思います。
「女性が日頃使う」というコンセプトを最優先で考えてみるのもいいかもしれません。
良いワンちゃんの写真が撮れると良いですね。
書込番号:6464952
0点

こんにちは。犬撮ってます。
D40はAF-Sレンズをつけた場合しかAFが使えません。
犬撮影では手ごろなAiAFの単焦点レンズ(35mm,50mm,85mm等)が重宝しますよ。
ニコンならD80がオススメです。
その上でキヤノンのKissDXもオススメです。
室内メインであればSB-800などのバウンス撮影可能なクリップオンストロボがあると便利です。SB-400は縦位置で天井バウンスできませんのでお勧めできません。
参考まで。
書込番号:6465190
0点

>どうして2大メーカーなのにないのでしょう?
これは逆に銀塩(フィルム)時代からの二大メーカーだからこそです。
ボディ内手振れ補正という機能はデジタルのみが可能な技術です。
レンズ内手振れ補正は逆に銀塩でも使用可能です。
ニコン・キヤノンはその流れからレンズ側手振れ補正を採用していると思われます。
ちなみにレンズ側手振れ補正の最大に利点は、ファインダーで覗いたものがすでに補正がかかっているという点です。
ボディ側は逆に、撮ってからしかどのような写真になるか分かりません。
あと18-55mm位ではまず手振れ補正機能はいりません。
一眼はコンデジよりにホールド性が高く、
また既にご存知のとうりシャッタースピードの調整、ISO感度を上げる(特にこれはD40が有利)
フラッシュの使用・調整等で対策が可能です。
実際、私もによっぽど横着な撮り方をしなければ手振れ補正機能の必要性は感じてません。(18-55mmでの話)
ちなみに、天体撮影など、極端にシャッタースピードが遅い場合は手振れ補正機能でも補正は不可能です。
あと一つだけ言っておきますが、一眼というのはカメラの中でももっとも趣味性の高いもの、
それで写真を撮ることが「楽しい」と思えなければこれはあまりにも高い買い物です。
(私の場合今まで買った物で値段が高い物は、車・パソコン(自作)・D40の順ですが、
車やパソコンとは違いD40は生活や仕事には全然役に立っていません、
むしろコンデジS8の方が記録用として仕事の役にたっています、ただ写真を撮ることはD40の方が最高に面白いです)
単純に手軽・高性能が欲しければネオ一眼という選択もあります、手軽さでいえばデジタル限定ならコンデジ、
全てのカメラでいうと「写るんです」にかなう物はありません。
とまあこんな事を書きましたが別に私は一眼購入に反対ではありません、ただ一人の撮影好きとして、
せっかくの高性能カメラを、重いからとか、大きいからとか、操作が難しいからという理由で持ち出さなくなり、
しまいっぱなしという結果はあまりにも悲しいからです。
むしろ私の発言で購入を躊躇する位ならやめたほうがいいです。
書込番号:6465431
0点

> フットサルだと向こう側のゴールキーパーを撮影するには約40m先の選手を撮影する事になります。
> とするとWズームについてくる望遠「AF-S DX VR ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」だと
> いったいどの位のアップ(…感覚的にでいいんですが)が撮れるのでしょう?
> せいぜい全身くらい?それとも上半身?まさか顔の表情アップなんて?
> (こんなのはプロが持ってる白い大砲みたいなレンズじゃないと無理ですね。笑)
進んでしまってますが、今頃最初のスレのレスですが・・・
200ミリレンズで40メートル先を写すと短辺(画面横位置で上下幅)いっぱいに約3メートルが写ります。
300ミリレンズを使えば約2メートルが写ります。(ほぼ全身)
仮に40メートル先の選手の「顔だけ」のアップを写すには、、、顔が25センチとして、何と2,300ミリ(二千三百ミリ)のレンズが必要です。
プロでも無理です。(長くても600ミリ、普通は400ミリまでですから)
アップが必要なら撮影後にトリミングします。
書込番号:6466957
0点

写真とかカメラの人は大きくて重いカメラセットを持ち出すことが気にならないと思います。
でも犬の人から言うと、コーギーは中型犬なのに大型犬並の力が有るので、片手に犬セット、もう片方の手にリード(引き綱)を持つと手が空いてない。
首からカメラを下げてもレンズはどうするってことになります。
さらに写りの良いレンズは重くて、普通の女性だと撮影時間は30分が限度(私の知人)です。
と言うわけで大きくて重いカメラを一人で持ち出すことは出来ません。
私も走ったり飛んだりする犬が撮れればコンデジで十分なんですが、生憎とそんなカメラは存在しないので1眼デジを使ってます。
書込番号:6466974
0点

皆さんの書き込み読ませて戴きました。
お薦めって思い入れがあるので難しいですね。
自分はキャノン持ってるのでキャノンになっちゃうのですが、それを抜くとD40Xでもいいように思います。
以前、どこかで書いたんですが、デジタル一眼何年使えるんだろうと考えた時10年も20年も持つんだろうか?
銀塩は30年経っても使えますよね。
と考えると本体は何年かしたら買い換える可能性があるんだろうと思います。でもレンズはカメラ以上に使える可能性は高いように思います。
とするとレンズから選んでもいいのかなあとも思います。
考え方によるとそんなこと「こだわってもしょうがないから直感で買ってしまって何時かは買い換えればいいんだ。ぐらいでも差し支えないのかもしれないです。
自分は銀塩の頃から何社もわたり歩いてるというかメーカーのこだわりないのであちこちのメーカーのものがありました。ダイブ処分してますけど。でも、使いたい時にカメラがあればそれでいいので、先ずカメラが手元にあることが大事です。
何年使えるかわからないけど5年後まだ現役で使ってるとして満足いきそうなのはどれでしょうね。そこまではノントラブルで行くのでしょうか?メンテナンスのサービスの都合の良いのはどこで買うのがいいのか。
そっちを重視したいような。
書込番号:6468368
0点

犬など動くもの撮られるんでしたら、キャノンのピントスピードは捨てがたいと思います。 ファインダーはニコンの方が広いですが、フォーカスもニコンよりキャノンの方が多いですし。 レンズは純正以外でも十分良いものもありますし、安く押さえつつ選べるかと思います。
書込番号:6471225
0点

スポーツ写真を失敗なく撮るには、一言で言うとフラグシップ機で撮りましょうってことになるんですが、
安価で軽いボディを優先条件に入れると、
エントリー機でどこまで撮れるかという事になり、
ニコンD40(orD40X)とキャノンKissデジタルXの比較では、
AFではキャノンのスピード、ニコンの精度のどっちに重きをおくか。
MFでは、ファインダーの見易さ、ピントの山の精度でややニコン。
高感度撮影時の画質でややニコンかなと。
AFやAEが使用できるレンズの多さで圧倒的にキャノン。
まぁこれはMF撮影でもAEも液晶画面見てなんとか出来る方は
(私なんかもAFまったく使わないもので ^^;)必要ないかも。
あとは持ったときのホールディングとかレンズをつけたときのバランスが自分の感覚に合うものを選べばいいと思います。
ちなみに私は銀塩(F6)メインなので、最も安価なD40で充分楽しんでます。
書込番号:6471287
0点

こんにちは
私も現在のレンズラインナップからニコンならD80をお奨めします。
AF35mmF2は凄く良いレンズです。
室内でワンコを撮るにはもってこいのレンズです。
とりあえずデジタル一眼になれる為ならD40の選択も良いと思います。
室内用にシグマ30mmでよろしいんじゃないでしょうか。
屋外用にはVR70−300mmが欲しいですね。
外で撮るワンコは思ったより小さく写りますのでちょっと離れると200mmではコーギーは辛いです。
スポーツ撮るならAF−S300mmF4が欲しいところです。
デジタルカメラは長く使う事は考えずに入門機なら兎に角買って使いまくる。
物足りなくなってから上級機やメーカー乗り換えでも良いんじゃないでしょうか?
書込番号:6472383
0点

あのー、私一応某メーカーの者(Nikonでもキャノンでもないです)が、NikonD40でもいいのではと思います。奥様がカメラ好きならば、AFよりもマニュアル撮影にハマる可能性が高そう(笑)な気がします。ウチの会社のカメラは・・・嫌いです(爆)私もNikonD40で泥沼に墜ちています。
書込番号:6473185
0点

初めまして、ペンネームどうりまだまだ勉強中の初心者なんですが私もKDXに一票です。
うちは柴犬ですがもうすでに皆さん方がおっしゃってるEF50 1.8で室内の時に撮りまくっています。明るい上に本当に素晴らしくボケます。
下記の理由にて動くものはやっぱりキャノンだと思います。
実は私も本体買うときにKDXで決めてたのに、D40の値段や軽さに惹かれすごく迷ったのですが、秋葉原のヨ○バシで(展示品が多いのでおすすめです、値段の都合上よそで買いましたが…)両方試した結果、どちらも純正のレンズセットでしたが圧倒的にピント合わせる速さがKDXのほうが速かったです。(個人の感想ですが…)
自分は馬やこれから生まれる我が子など動く物がメインなのでKDXで決めました。
200mmでも地方ですが直線の叩き合いがバッチリ間に合います(被写体が画面いっぱいに映る)ので最初は純正ダブルズームか 18−200mmの一本物でいろいろ試してご自身の好みなレンズをまた考えるといいと思います。
余談ですが私は18−200mmでいろいろ遊んで欲しくなったのはズバリ EF70−300のIS 付きです、直線がきれいに撮れたのでこんどは4コーナー出口!っと金はでないのに欲ばっかり出てきます(汗)沼に入ってしまうのかな(焦)
どちらにされるにしてもカメラは本当に楽しいものです、べんじゃみん23さんも是非お早めに!
沼は深くて魅力的ですよ〜!
長々と知ったかぶりして失礼しました。
書込番号:6473573
0点

べんじゃみん23さん、皆さん、こんにちは。
こういうものは、好みが大きくてどれが正解とは言えないと思いますが、私は、 ぴんさんさん の御意見に賛成ですね。
私の意見も、単に好みです。どっちでも撮れますよ。
私のデジ一眼のメインはキヤノンなんですが、全く好みの問題で、KissDは何か写欲が湧かないんですよね。内容は結構いいんですけどね。それと、70−300VRはAFは速い、手振れ補正効果が大きい、画質も立派だという点で感心しました。D40Xは知らないのですが、D40の高感度ノイズの少なさにも驚きました。
600万画素でもソフトで画素補完すれば結構大きく伸ばせるんですよ。
ただ、大口径単焦点がAFで使えないというのが難点ですね。ニコンでは急いで単焦点のAF−S化をやってくれるという意思表明なんでしょうか?
もっと高額な、ボディだけで35万とか50万とかを軽く買っちゃう気持ちになれるのでしたら、今のところキヤノン優勢ですのでどうぞEOSの世界へ。(^_^)
書込番号:6474563
0点

返信が遅くなりました。
皆さんからの本当にたくさんのアドバイス!感謝しています。ありがとうございました。
で…結局のところ、KDXにしようと思います。
本当はお1人お1人のご意見にご返信したいところなのですが、ここはD40掲示板で、スレ違いかと存じますのでこの場を借りて御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6477356
0点

私もべんじゃみん23さん と同じようにD40X WズームとD40とkiss Dijital Xと迷っていまして、コンデジが全てcanonなのでkiss Dijital Xを注文する寸前に、この掲示板を拝見させて頂き、皆様のご意見も参考にさせて頂きました。
D40Xの掲示板なのに皆さん凄く第三者的に冷静、公正な意見が述べられているので、ここの掲示板のレベルの高さを実感しました。
掲示板からは初心者はDijital Xの方が無難というよな感じを受けまして、kiss Dijital Xを選択すればバッテリーも共用できてメリットもあるので一時は初心通りDijital Xに決めましたが、D40Xの手ぶれ補正内蔵レンズの魅力も捨てがたく、更にHPからD40Xの作例を調べたり、月刊誌カメラマン7月号の比較記事もみて、解像度の高さと私の好きな緑の発色などからD40X Wズームに決定して本日注文しました、人それぞれですね。
ご意見大いに勉強になりました、ありがとうございました。
書込番号:6481078
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入を考えています。
今年誕生する第一子を撮りまくる予定です。
お店でいくつか触ってみて、コンパクトさとデザインでD40X
に気持ちは傾いていますが、レンズをどうしようか踏ん切りがつ
かず悩んでいます。
@どのみち初心者なので、レンズキットorダブルズームキット
で慣れたら他のレンズを考える
Aボディ+他のレンズ購入
B将来性を考えてD80にする
といった選択肢かなぁと。
ちなみにAを選択した場合、用途を考えるとどんなレンズがおす
すめなのでしょうか?素人ながら調べているのですが、シグマの、
17-35 F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
30 F1.4 EX DC HSM
あたりが面白そうかなぁと。
0点

産まれたばかりのお子さんなら室内での撮影がほとんどになると思いますので…シグマ30oF1.4があれば何とかなるでしょう。
ただ…今後のコトを考えると予算が許せばですがWズームキット+シグマ30oF1.4がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6391320
0点

こんばんは
質内の赤ちゃん用にはシグマの30mmF1.4がいいでしょう。
照明の工夫も併せて考慮してください。
当面、望遠系は後回しにして汎用性の高いD40キットと上記の組み合わせをおすすめします。
書込番号:6391583
0点

私も当面の赤ちゃん撮影にはシグマ30mmF1.4だけで間に合うと思います。
他にもいろいろ撮ってみたいと思われるなら、⇒さんもおっしゃっている「Wズームキット+シグマ30mmF1.4」、あるいは少々高くなってしまいますが「VR18-200mm+シグマ30mmF1.4」が私的には良いかと思います。
また、室内の天井や壁の色が白に近ければ、SB-400などの外付けストロボを購入してバウンス撮影する事を前提に、レンズキットを購入するというのもアリかもしれません。
書込番号:6391602
0点

D40系で赤ちゃん撮りなら必ず登場するのが(呪文のように)シグマ30ですね。
これしかないですが、これさえあれば赤ちゃん撮りは問題なしですね。
書込番号:6391823
0点

ちーにゃーちゃんさん
初めての赤ちゃん、楽しみですね。
おめでとうございます。
今から一眼を選んでおけば、撮影練習も出来ますね。
私も一人目は撮り過ぎる程撮ったものです。
室内では広角レンズに助けられました。
乳幼児の撮影では、さしてズームの必要性も無く、自分が動けば良いだけですから、取り敢えずD40xボディー+(気になっているであろう)シグマ30mmf1.4 HSM にされたら如何ですか。
そして、お子さんが動ける様になってから、18mmからの望遠迄のズーム。
VR18〜200はVRUにも助けられ、お出かけ用レンズとして大変便利なズームなのですが、200迄は不要かも知れませんね。
18〜135位の方が懐にも優しいので、使い易いとも思います。
勿論、選択肢にD40も加えられれば、当初からズームも一緒に買う事も可能かと。
D40も良い一眼ですから。
赤ちゃんとのお出かけは荷物も多くなり、レンズ交換も間々なりません。
付けっ放しズームが重宝する筈です。
あと、何かと出費が…。
奥様のレンズ拡張禁止令が出ない内に購入された方が平和かと。
書込番号:6391849
0点

こんにちは(^^
>(3)将来性を考えてD80にする
という選択肢があるのでしたら、私はこの(3)がいいと思います。
D80にすれば、レンズの選択肢が広がります。
楽しんでください^^
書込番号:6391879
0点

わたしもBをおすすめします。
室内撮りで使いやすそうな単焦点レンズでAF撮影を考えるとD80を選びたくなります。
現状でD40xですとレンズの選択肢がせまいことが気になります。
書込番号:6392145
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
レンズ選びなど、悩む時間もまた楽しいものですね(^_^)
D40系は、やはりレンズ選択の制約があるんだなぁ・・・
と感じつつも、やはりコンパクトさが魅力です。
明日の休みを利用して、
レンズキット+30mm or ダブルズーム+30mm
で価格交渉に望みたいと思います。
どのくらいなら「買い」でしょうね?
書込番号:6393641
0点

ついに購入しました!!
結局いろいろ撮ってみたい気持ちもあり、
Wズーム + 3.0mm F1.4
の選択となりました。楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^−^)
書込番号:6396334
0点

ちーにゃーちゃんさん
いっぺんに3本とは、良かったですね。
とっ換え、ひっ換え、忙しそう。
私なんて、最初は一本しか買えませんでしたから、羨ましい限りです。
早速、明日ガンバッテ下さい!
書込番号:6396749
0点

ちーにゃーちゃんさん、こんばんは。デジ1デビューおめでとうございます。私はNikonの単焦点を買いましたが、シグマのレンズはいいですね。羨ましいです。お子さんをいっぱい撮って下さいね。私の経験では、本人も写真があると嬉しいものですよ。
書込番号:6479687
0点



D40xレンズキッド+VR70-300で満足しています。
今はAUTOかシーンモードしか使っていませんが、
「取説、110ページ」10:感度自動制御(撮影モードPSAMで設定可能)
にて「する」にし、制御上限と低速限界設定をしました。他のカスタムメニューも好みに合わせました。
また「取説、49ページ」ISO感度を設定する
にも200に設定をしてあります。
そこで、
D40レンズキッド クチコミ掲示板 6460288 D40xとの差って?の中で 6460338
じょばんにさんさんが
>それから、あまり語られない部分ではありますが、D40の基本感度はISO200で、D40xはISO100です。発表会などでは、どうしても暗いので、高感度撮影になると思われますが、その際にISO800で写した場合、D40からだと、2段分の増感ですが、D40xからだと3段分の増感となります。
と回答されていますが、上記例の場合小生のISO200設定でも増感結果は同じになるのでしょうか?
そもそもISO100とISO200、どちらのスペックが上かが分かりません(泣)
0点

ISO感度は、(一般的に)一番小さい値にするのが最高画質です。
D40Xだと ISO 100ですね。
書込番号:6464529
2点

「ISO100とISO200、どちらのスペックが上か」と言う考えが、少々そぐわない気がします。
実用性は別にして、「最高感度がいくつまで設定できるか」と言う事なら、1600までより3200までの方がスペックとしては上になりますが・・・。
概念的には、同じISO800で撮った場合、D40なら基本感度から2段の増感、D40xなら基本感度から3段の増感になりますので、D40xの方が無理をしていると言えると思います。
意図があって、より低速なシャッターを使いたいような場合は、最低感度がISO200のD40より、ISO100のD40xの方が有利になります。
書込番号:6464556
1点

そもそもCCDが違うのですから、両社の「基本感度」の画質が同じになるかどうかがわかりません。
また両CCDの増感したさいの描写特性が同じ動きをするのかどうかもわかりません。
なので、基本感度からの増感段数だけを単純に比較しても意味はないと思います。
結局は、D40とD40xの両方を持っている人に比較画像をアップしてもらうしかないと思います。
書込番号:6464574
0点

D40がβ機ですが、御参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
基本的にはD40方がローノイズと言われています。
ただ、被写体によってはD40xの方が良好に写る場合が有るようですね。
画像エンジン等の処理が良く成っているんでしょう。
書込番号:6464697
1点

現実的にはD40のISO200とD40xのISO100は区別はつきにくいかと思いますね。
ISO200で困るのは滝などの撮影でスローシャッター切りたい場面かなとも思いますが、そんなときはどうせNDフィルター使うからあんまり関係ないかな...
書込番号:6464737
0点

ISO100よりISO200の方が感度が高く暗い物でも撮れるので、スペックが上。
ISO200よりISO100の方がノイズも少なく、細かい部分まで記録されるので、スペックが上。
さあ、どちらでしょう。
答え:場合に依る
でしょうか。
カメラが同じであっても、異なっていても、撮影したいシーンに因って、必ずしもどちらがスペックが上であるとは限りません。
フィルムで考えると良く解ります。
マイクロフィルムの場合、粒子は非常に細かく、コントラストも高いのですが、特殊な現像処理を行い、コントラストとかぶりを下げてやれば、通常の写真を撮る事が出来ます。
その絵はとんでもなく細かく、集合写真で洋服を縫ってある糸がはっきりと解るくらいです。
しかし、その場合の感度はISO6程度。
一方レコーディング2475と言うフィルムはISO1000で彗星などの撮影にも使える高感度フィルムです。
但し、粒子は粗く、とても通常の集合写真には使えません。
どちらがスペックが上かなんて、比較にはなりませんよね。
以上は極端な例ですが、どちらのスペックが上かは場合に依ると言う、良い例かも知れません。
書込番号:6464846
1点

もう一つの質問の、
>小生のISO200設定でも増感結果は同じになるのでしょうか?
D40xの場合、1段の増感をしている事になります。
D40の場合は最低感度がISO200ですから、同じISO200でも増感なしと言う事になります。
一般的には増感していない方が、その機種での最も画質の良い状態と言えます。
但し、実際にそうかと言うのは別問題だと思います。
D40のISO200とD40xのISO100で、どちらの画質が優れているかと言うのは見る人の価値感により、それぞれだと思います。
でも・・・
スレ主さんの質問は、どちらがいいのかと言う事では無いですよね。
書込番号:6465041
0点

質問の意図(背景)がイマイチ分かりませんが。。
>また「取説、49ページ」ISO感度を設定する
>にも200に設定をしてあります。
>そもそもISO100とISO200、どちらのスペックが上かが分かりません(泣)
と合わせて考えると、
「ISO200の方が画質が良いと思っているのでISO200に設定しているけれど、ホントはどっちなの?」
という疑問でしょうかね。。
イメージセンサーの感度性能という面から「のみ」見ればISO200の方が上でしょうね。
CCDやCMOSと言われるイメージセンサーにはシリコンフォトダイオードという光を受けて発電する、所謂太陽電池みたいなものが組み込まれていますが、この大きさ(面積)が大きいほど感度が高くなります。
D40とD40xでは同じAPS-Cサイズのセンサーに其々600万画素、1000万画素分のフォトダイオード他を詰め込んでいる訳ですから、当然D40の方が1フォトダイオード当たりの面積が広い=高感度=ISO200となります。
で、デジタルカメラではこの発電された電気を増幅(ゲインアップ)することによって感度を自由に変える事ができ、2倍増幅すれば感度も2倍、4倍増幅すれば感度も4倍になりますが、問題なのはこの時ノイズも同時に増幅されていまうことです。
D40のISO200、D40xのISO100は「基準感度」とか「基本感度」とか呼ばれていますが、この増幅を行なわない「素」の感度ですので、出来る限り(増感不要の)基本感度のままで使われるのが「そのカメラの画質」的には最も良いということです。
つまりD40xではISO100で使われるのがベストですね。
但し最終的に生成される画像は画像処理エンジンが作り出しますので、機種間の画質比較は単純に感度の高低だけでは決められません
フィルムで言えば、感度が低い(感光剤の大きさが小さい)方が微粒子で緻密な写真を撮れるのですが、デジタルではセンサーサイズと画素数によって「結果的に」フォトダイオードの大きさが決まる為、フォトダイオードが小さいから(感度が低いから)画質が良く緻密な写真を撮れる、とは単純にはいえません。
(センサーサイズ、画素数、画像処理エンジンの違い)
書込番号:6466273
3点

フィルムの例は
>どちらのスペックが上かは場合に依ると言う、良い例
として、記述させて頂きました。
>フォトダイオードが小さいから(感度が低いから)画質が良く緻密な写真を撮れる
との答えのつもりではございませんでした。
言葉足らずで誤解を招きました事、反省致します。
書込番号:6466580
0点

あっ、ここもいけなかった!
>ISO200よりISO100の方がノイズも少なく
これ嘘でした。
書込番号:6466587
0点

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
あの〜、特にダイバスキ〜さんの意見に反論、という意味で
レスした訳ではないんですけど。c(>_<。)ノ☆
結果的に一部反論めいた内容になってしまったかもしれませんがゴメンナサイね。^^
ウチにもF時代からカメラを趣味とする家族がいますので、その頃のダイバスキ〜さんのお話はいつも楽しませてもらってま〜〜〜す。
書込番号:6467536
0点

皆さん有難うございました。
そもそもの疑問の発端は、
このトピなどで「D40とD40xどちらを選んだらよいか」の質問にD40がISO200なので増感に優れ、上位機に匹敵するとの書き込みを多く見うけます。
それならばD40xは後継機なのにどうしてNikonはスペックを落としたのだろう?
また、銀塩ならばISOの小さいほうが緻密に撮れるのにデジタルはどうしてなのだろう?
で、あれば小機の基本設定はISO200でいいのか?でした。
皆さんの回答を自分なりに結論づけると、(硬直化した頭には理解できないことがあるけど)ISO100だっていい面があるのでどちらが優れているかは、感度の高低だけでは決められない、と言うことでしょうか。
よって基本設定を200から100に変更しました。
大変参考になりましたし、D40xを選んでよかったと思っています。
有難うございました。
書込番号:6468481
0点

≫朝の散歩さん
私がD40の板で発言した事から、朝の散歩さんに対して大きな
疑問を与えるきっかけになったとしたら、責任があります。
私の発言に関しては、多少なりとも撮像素子の増感に関する
基本を含んでいたとは思いますが、画質に関しての全てを
総括するものではない事をお断りします。
このスレでは、愛ニッコールさんが、撮像素子の感度とは
何なのかを、簡潔に御説明して頂いているので、私がそれ
以上申し上げる知識は持ち合わせません。
朝の散歩さんの理解も深まった事と思います。
しかしながら、1点だけ書かせて頂きます。
> このトピなどで「D40とD40xどちらを選んだらよいか」の
> 質問にD40がISO200なので増感に優れ、上位機に匹敵する
> との書き込みを多く見うけます。
確かにD40系は、従来のニコン機と比較して高感度撮影の
画像に対する処理が上手になっています。
しかしながら、今までニコン機を使ってきた人は大方の
人が分かっていると思いますが、
「増感に優れ、上位機に匹敵する」
なんて発言は、1人もおられなかったと思います。
上位機で高感度撮影した画像が、D40系に匹敵する機種は、
残念ながらありません。
(D50は、良かったようですが)
まだどこかで、朝の散歩さんの認識にズレがあるのでは
ないかと懸念しています。
書込番号:6469031
0点

≫じょばんにさん
「責任あり」なんてとんでもありません。
回答で疑問解決の糸口が見つかり感謝をしています。
>「増感に優れ、上位機に匹敵する」
上位機をお持ちのユーザーさんに不快感を与えすみませんでした。
書込番号:6470923
0点

> 上位機をお持ちのユーザーさんに不快感を与えすみませんでした
まだ何か勘違いされている感じですが。
下位機種が、上位機種に匹敵するって書かれて不快だっていっているわけではなく。
積極的にD40の方が、解像度の以外の画質要素では上位機種を軒並み上回っているといってるわけです。
上位機種に匹敵どころか、上位機種が束になってもD40に敵いません。
といっているわけです(ここを誤解されているようですが)。
D40は画素数が少ないので、1画素あたりの面積が大きいため上位機種よりも、解像度以外の、色、感度、ダイナミックレンジ(露出の幅とか白飛びのしにくさみたいなもの)、階調性とかの点で、上位機種を遙かに上回ります。
後発の強みもあってWBも上位機種よりも軒並みいいですし。
Nikonは、カメラの性能は上位機種に行くほど上がるが、画質は下位機種にいくほどよくなるといわれるくらいです。
書込番号:6474623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





