D40x ボディ のクチコミ掲示板

D40x ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

D40x ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

このカメラに合う三脚

2007/10/30 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

皆様にご教授ご指南をお願いしたく。

D40XとVR70-300が一番現状重くなる組み合わせで所持しております。
そろそろスローシャッター・長秒露光での撮影に挑戦しようと考え、
(滝や薄暗いの森の中や夜景など)
三脚が必要だなと考え、自分なりに勉強をしただいま物色中です。

結果として候補としては、
ベルボンのネオカルマーニョ645くらいが妥当かな?と
雲台、クイックシューは別売りでいいものを選びたい気持ちは
山々なのですが、金銭的な問題もあり冬のボーナスでの購入を考えてます。

とここまで考えたところで、はて皆様はどのような三脚を
購入されておるのだろうかと気になり始めた訳でして。
また雲台やクイックシューは?と。

三脚はカメラよりは長く使えるのではないか(?)と
思ってますのでここらで一度皆様のご意見やご経験を
賜り、検討材料とさせていただきたく。
当方すぐにではございませんが、D300の後継機くらいを
狙っております。それまではD40xで腕を磨こうかと。

三脚のクチコミも見ているのですが、
まずはD40xやD40を所持している諸先輩方のご意見を
賜りたくここへスレを建てた次第です。
(もちろんニコンの他機種の先輩からの意見も大歓迎です。)
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6923329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 15:09(1年以上前)

すいません。訂正です。
エルカルマーニュの645が候補です。

書込番号:6923351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/30 15:31(1年以上前)

TAISEI-MARUさん、こんにちは。

三脚の全高やローアングル高が、関係無いのであれば、
D40+VR70-300では、もうワンサイズ下のネオカルマーニョ545でも大丈夫のはずです。
私は、少し古いタイプのネオカルマーニョ540を、D40で使用しています(^^

私は、三脚は大は小をかねると思っています。
持ち運びの重量や大きさが苦にならないのでしたらと
何れ更に重たい機材の使用も視野に入れているのでしたら
ネオカルマーニョ645は良い選択だと思います。

書込番号:6923386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/30 15:37(1年以上前)

失礼いたしました(^^;;;

>D40+VR70-300では・・・
D40X+VR70-300では・・・

に修正させて下さいm(__)m

書込番号:6923397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/30 16:29(1年以上前)

多分少ないとは思いますが300ミリで夜景や花火の撮影をするのでしたらかなりしっかりした三脚が必要でそれ以外にもブレ対策をしないと厳しいです。D40シリーズはミラーアップ出来ないですからミラーショックを消すのは大変な事です。

その意味も含めて645は正解と思います。雲台は出来れば油圧式のジッツオの2270シリーズとしたいですが価格が高いですから・・・ただしクイック付のモデルにすれば別に購入したと思えば同じ程度の価格となりますから一考の余地はあります(ロングプレート一枚追加購入は必要)。

クイック別売りの場合は間違いなくジッツオかマンフロの物がよいです。しかも万力式の挟み込みタイプが強力でオススメです。価格も国産とあまり変わりませんから良いですよ!。ちなみにココをケチるとカメラが安定しませんから気を付けてください。

書込番号:6923501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/30 16:33(1年以上前)

将来も考えてるようですね。^0^
いまは カメラレンズで重さ1.5キロ以内だと思いますが、
どの程度まで重いレンズを買うと思いますか?
また 身長は?

ベルボン645は良いというか上級クラスの選択だと思います。羨ましい^0^
身長170くらいまでなら ちょうど良いと思います。

もし大口径F2.8望遠ズームを買うとかでなくて、三脚の予算を押さえたいなら
ベルボン535クラスでも 大丈夫ですよ。

545クラスになると、多少低く感じるでしょう。身長次第です。

クイックシューは優れてますね。ベルボン単体を使ってます。
クイックシュ−単体にすれば、ネジ締めの雲台の640か530ネオシリーズでも良いわけです。

持ち歩くのに大変で無く、予算もあれば、そのままの検討で充分しっかりした三脚だと思いますよ。

書込番号:6923518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 17:17(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ビーバーくんさん、ニコカメさん、
早速のご指南ありがとうございます。

ちょっと上級かなと思いましたが、
ダメだこりゃとなるよりは・・・と思い645を候補にしてみました。
また身長は172cmなのでこれくらいが腰に負担無くていいかなと(笑)。
カーボン製なので普通に使用しておれば5年や10年で折れたり、
使えなくなったりしませんよね?。

ミラーショックあるのですね。これは覚えておかねばなりませんね。
リモコンレリーズ必要ですね。これも同時購入せねば。
あっ携帯電話でいけましたよね?。これ。

ジッツオの雲台にはもちろん興味あるのですがいいお値段しますね。
また正直申し上げて3WAYがいいのか自由雲台がいいのかもわかりませんので、
とりあえず皆様よりのダメだしもなかったので、
これで行こうかなという気持ちになっております。
皆さん3WAYも自由雲台も両方お持ちなのでしょうか?
もしお持ちであれば使い分けはどのようにされてますか?

兎にも角にも、背中を押していただきありがとうございます。

書込番号:6923644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 17:46(1年以上前)

いま再度読み直してですね、
補足と追加質問です。
1.レンズはダブルズームキットとシグマ30mm F1.4とこのVR30-700mm
を所持しております。追加購入予定は未定です。
  単焦点の望遠やマクロに興味はあるのですが、いかんせん懐が寒く。。。
  また今後FXフォーマットが上位機種の主流になるのか、はたまたDXフォーマットも
  更なる進化を遂げて上位機種でも共存となるのか?と考えると手を出しにくく、
  できるかぎり現状維持で行こうかなと(2〜3年でしょうか)。
2.ロングプレートとは何でしょうか?すいません。教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6923729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/30 18:45(1年以上前)

風景撮るなら、3ウェイで雲台良いですよ。

わたしは、自由雲台もあります。

一脚にも使うので、自由雲台あるといいです。
あと三脚を軽くして歩きたいとか、花撮りにもいいです。
大きなレンズの場合、3ウェイの雲台のほうが扱いやすいですね。

書込番号:6923880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/30 19:29(1年以上前)

TAISEI-MARUさん

クイックリリースアダプター
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACCC1%3A4CAT%3ADD49&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5323

ロングプレート
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACCC1%3A4CAT%3ADD49&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5258

G2272M
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD429&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5268

センターボールヘッドG1278M 対応のロングプレートも載ってます
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3ADD55&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5320

とりあえずジッツオを載せましたがマンフロも良いですよ!。少し見難いですが・・・。
http://www.bogenimaging.jp/jsp/index.jsp

実使用例は自分のアルバムに少しですがあります。良かったらのぞいてください。

書込番号:6924003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/30 19:51(1年以上前)

マンフロは日本語のカタログがダウンロードできるようになっていました。product からカメラのjapanの所をクリックすればpdfでみれました。ただし結構重いです。

書込番号:6924072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 20:17(1年以上前)

ニコカメさん。
ありがとうございます。
なるほど自由雲台は一脚使用時にいいわけですか。
一脚もまた欲しくなるでしょうから。。。うーん。。。今は我慢です。

ビーバーくんさん
ありがとうございます。
ざっと見ましたが、更に勉強が必要ですね。
これをお気に入りに保存させてもらいます。

書込番号:6924163

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/30 22:50(1年以上前)

私はエレベータの上下を、ギヤで行うものをお勧めします。
カメラが乗らない状態や、コンデジクラスなら、手で引っ張り上げても良いかもしれませんが、デジ一+望遠レンズを上下させ、微調整するのは、簡単ではありませんよ。
カーボン三脚では最上級クラスにしか、ギヤ式エレベータは付いてませんが、アルミ三脚なら、中型でもギヤ式です。

また、脚は4段より、3段の方が使い易いと思います。
4段だと、最下部は細くなり、余り使う気にはなりません。
ただ、山などに登る方には、縮長が短くなるメリットがありますが…。

雲台は初めは3WAYで良いと思います。自由雲台は慣れれば、便利この上なしですが、安定度は3WAYの方が上だと思います。
一脚や中型三脚と組み合わせれば良いのではないでしょうか。

カメラにもメインとサブがあるように、三脚にもメインとサブが(さらにサブサブも)必要になります。
お散歩程度の時でも、大型三脚を持ち出すのは辛いですから…。

購入順序は大型→中型(→小型)でも良いし、使用頻度が高い中型を最初に購入し、次に欲しいサイズ(大型or小型)を買われても良いでしょう。

もし可能なら、お店で実際に確認してください。
カメラ&レンズ(一番重い状態)を実際に載せて、使い易さを確認してください。
実際に使えば、ギヤ式エレベータの良さが分かると思います。

書込番号:6924911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/31 00:16(1年以上前)

影美庵さん
ご指導ありがとうございます。
そうですかギヤ式エレベーターがいいのですか。
アルミ製となると少々重そうかなという気もしますね。
3段足が安定性が良いというのも一考の余地がありますね。
おっしゃるとおりカメラ&レンズを持っていき試してみます。

とりあえず一つで散歩から遠出までこなそうと思っていたので。
大きさや重さ使い勝手を試してからもう一度悩んでみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:6925358

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/31 00:42(1年以上前)

>エルカルマーニュの645が候補です<
それで 良いと思いましたので…

書込番号:6925480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/31 17:42(1年以上前)

4PCは同じクラスの3PCに比べて脚の先端部分が細いのでぶれやすくて出
し入れも面倒ですよ。それに2.3kgは結構重く感じると思います。望遠
レンズを使わないならもう少し軽く、お手軽価格のものを選んだほうが
いいかもしれません。D400と大口径レンズを購入されたらそのときに三
脚も追加されればいいのでは。

書込番号:6927445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/31 19:10(1年以上前)

robot2さん、とらうとばむさん

レスありがとうございます。
ふーむ、皆さんの色々なお考えを拝読でき、
大変迷いだしました(苦笑)。
まだ時間もあるので、とりあえず休暇に
何回か店へ足を運び見てみますが、

1.候補は4種
  a.エルカルマーニョの645
b.エルカルマーニョの635
  c.アルミ、ギアエレベーター付
  d.もう少し軽いもの
  
  cとdはもう少し勉強して候補絞ります。

2.どちらにせよ1台でまかなうのは難しそうであること。
  これは私自身の用途や頻度が問題ですね。
  自分の中で整理をしてみます。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6927721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/31 20:13(1年以上前)

アルミでしたらジッツオも視野に入りますが・・・センターポールは不必要です。必要でしたら後からでも取り付け出来ます。

G1340
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD295&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5261

G338ギア式センターポール
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACCC1%3A4CAT%3ADD68&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5263

自分はこのシリーズの四段ですが(G1345ディスコンです)センターポールは取り付けしていません。高さも153センチあれば雲台10センチとカメラ10センチとしても173センチまで上がりますから・・・目がファインダーまで届かない位です。

GT2340L 普通にはこのあたりがオススメ、センターポールなしにも出来ます
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD294&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=10_10&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5335

G1320 少し重いですが・・・アルミではスタンダードなモデルです
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD295&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5253#

書込番号:6927918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2007/10/31 22:57(1年以上前)

 こんばんは
 
 エルカル635使用してます。
 カメラとレンズは、D40+シグマ18−50+VR70−300です。
 D300クラス追加予定で、身長172cmです。

 立った状態(腰、膝など曲げない)で、三脚の脚を伸ばしきって、
 エレベーターは、一切伸ばさない状態で使用できる三脚を探してました。

 滝、風景の撮影など、平らな場所ばかりとは限りません。
 なるべく高さのある方がいいと思います。
 逆にマクロなど、優先する場合はこれに限りません。

 上の方も言われてるように、一つの三脚ですべては無理だと思います。

 私は、三脚選びに約三ヶ月かかりました^^;

書込番号:6928718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/01 11:21(1年以上前)

他の方も仰ってますが、三脚を(ちゃんと使用している人は)1本で全て済ますのはムリがあります。基本的に大は小を兼ねる道具ですので、「大きいものを先に」というのもひとつの方法として間違いではないですが、私は最小限(といっても余裕は持たせます)を1本目に奨める事が多いです。

滝や森の中など、という事は少なくともハイキングレベルの移動を徒歩でする、という事と理解します。すると、あまり重くて嵩張るものだと嫌気の方がついてまわると思われます。

確かに、センターポールを使わずに目の高さが出せる三脚は使い勝手がいいのですが、1本目はもう少しコンパクトに「センターポールを半分使ってカメラのファインダーの高さが目線」のサイズがいいと思います。そうすると、だいたいセンターポールを目一杯伸ばして頭の高さまでは伸びるはずですし、センターポールを使わずにあごの高さくらいになるんじゃないでしょうか。

私が三脚を購入した時はまだアルミ(金属)ばかりでしたので参考にしづらいかもしれませんが
マンフロット190SH(ショート)(後輩に譲渡)−マンフロット055C−ジッツォG126(1型4段)
と買い足ししました。現在はちょうどいいカーボン製を探しています。

055Cはセンターポールを目一杯伸ばすと雲台の高さが2Mくらいになりますので、業務の時はこれで済ませています。雲台を交換すればフィールドビューのシノゴや中版カメラでもこなせますので、コンパクトな1眼デジには過ぎた三脚です。
G126はちょっとした旅行まで含めた普段着の三脚です。4段なので縮長が50cmくらいで済みますが、センターポールを2段(ツインシャンクです)目まで伸ばしてもアイレベルが少々足りません。150cm弱ってトコですか。

次に私が欲しい(今探している)のは、SLIKのカーボン713EXの4段版(Proならある)です。Proのようなギミックを抜いて4段にして少しでも安くしてくれれば即買いなのですが。。。(w

書込番号:6930146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/11/01 12:24(1年以上前)

ビーバーくんさん

度々ご教授頂きありがとうございます。
参考にさせいただきます。

リトルニコさん

3ヶ月ですか!!でもなんとなく分かる気がします。
私も時間かかりそうです。

ばーばろさん

そうですか。やっぱり一つでは苦しいですか。
実はここが一番迷いそうです。
大にするか、中にするか、小にするか。。。

皆さん、ありがとうございました。大変助かりました!!
一旦これにてこのスレ締めます。

書込番号:6930299

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

携帯電話でのリモート操作

2007/10/31 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

以前、携帯電話でリモート操作ができると読んだのですが、やり方をおしえていただけますでしょうか?
携帯電話は、auのCASIO W43CA です。
よろしくお願い致します。

書込番号:6927847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:07(1年以上前)

以前話題になったのはドコモでしたよ。私もAU

書込番号:6927891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:09(1年以上前)

以前話題になったのはドコモでしたよ。私もAUですが、リモートは出来ない気がします。

書込番号:6927899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/31 20:31(1年以上前)

一応URLをハリコします。

http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

お試しください。PCではダウン出来ませんとなりました。

書込番号:6927968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/10/31 20:32(1年以上前)

私は、W41CAですが、AUでも出来ます。
アプリのEZテレビ番組ガイドのテレビリモコンの設定を
LG、分類3に設定して、Vol+やVol-を押下するとシャッターが切れます。
元々はAUで出来ますという書き込みでした。

書込番号:6927976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/10/31 20:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:48(1年以上前)

ごめんなさい、AUでも出来るみたいですね。私もさっそく試してみたいと思います。

書込番号:6928041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/31 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
これで、携帯でもリモート操作ができます。
助かりました。

書込番号:6928273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/31 21:52(1年以上前)

横レス失礼します。
自分も今試してみました。しっかり作動しました。因みにW53Tです。
そこで気がついたんですが、携帯リモート時はAFしないんでしょうか?そもそも純正リモコンでも効かないのか…

スレ主様、便乗質問申し訳ありません。

書込番号:6928333

ナイスクチコミ!0


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/31 22:02(1年以上前)

追加です。
てるひびきさんのやり方でやってみました。
ビーバーくんのURLは、携帯に送ってみましたが、ダウンロードできませんでした。
そうですね。こべさくさんのご質問も気になります。

書込番号:6928388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/01 06:51(1年以上前)

Vol+やVol-を押下すると、カメラのフォーカスリングが回って
AFし(半押し)、シャッターがきれます(全押し)よね?
1回押して半押し、2回押して全押しにはなりません。
リモコンは持っていませんが、動きは一緒だと思います。
もし、ピントを合わせたところでフォーカスを止めてシャッターを切る場合は
AF(半押し)した後MFにして固定し、Vol+やVol-を押下でシャッターを
きればよいと思います。

書込番号:6929651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/03 14:58(1年以上前)

昨日再度試してみました。AF効いたり効かなかったりしてましたね。
やっぱり携帯との相性もあるのでしょうね(^_^;)

でも便利な事にはかわりないですが。

因みに、今さらですが当方D40で試してみました。

ありがとうございました。

書込番号:6938257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

黒い影をなくすには・・・

2007/10/21 03:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:21件

とうとう買いました。
D40x + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)です。

初めてのデジタル一眼レフカメラに感動しています。
まずはこの一本で、と思っていたのですが・・・

おひげ3さんの質問と同じなのですが、
フラッシュ撮影の場合、かなりの割合で下の方に半円の影ができます。

@この影はどうしてできるのでしょうか?

レンズの先端にフラッシュの光があたるから?詳しい原因をどなたか教えてください。(影が映ってしまう仕組みを)

Aこの影をふせぐ方法は?

・外付けのスピードライトを使う
・被写体との距離を選択する?(同じように撮影しても影が出ない時もあるのですが・・・)
・フラッシュを使わない

皆さんがD40x + AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を使う場合どのような方法をとりますか?暗い場所では別のレンズを選択しますか?

Bシグマ30mm F1.4EX DC HSMの長所と短所は?

結構、みなさんの話題に上るレンズですが、実際に使用されている方の意見を聞かせていただけないでしょうか?(良い点と不満な点の両方)
AFの速さが気になるのですが、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)等と比べた場合、どうでしょうか?

みなさんのご意見をぜひお聞かせください、よろしくお願いします。










書込番号:6889215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/10/21 03:53(1年以上前)

>この影はどうしてできるのでしょうか?

その影はケラレというものなんですけど、ご想像通りレンズの先端にフラッシュがさえぎられてできる影です。
D40の説明書(D40Xでもたしかおなじだと思うので)には内蔵フラッシュは被写体から60センチ以上離れて使用してくださいと書いてあります。内蔵フラッシュの制限があるレンズには18−200は書いてないので60センチ以上離れれば影は映りこまないはずですW端でも。
あとレンズフードはフラッシュ撮影時ははずしてくださいね。フードをつけていると余計にケラレますので。

ケラレをふせぐ方法は、その3つで正しいとおもいます。あまり広角側で被写体にちかづきすぎなければいいと言うことです。

書込番号:6889225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/21 04:59(1年以上前)

@もも@ さん、

わかりやすい解説をいただきありがとうございます。

「フードをはずして、60cm以上離れて撮る」ですね!わかりました。

すっきりしました。

ももさんの写真、拝見しました。僕もこれから楽しみながらいい写真をどんどん撮っていきたいと思っています。

書込番号:6889272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/21 07:12(1年以上前)

私はD200ですが 18-200mm で内臓ストロボを使用するとケラレます。

フードを外すとケラレません。

書込番号:6889412

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/21 07:29(1年以上前)

>シグマ30mm F1.4EX DC HSMの長所と短所は?

長所は何と言ってもその明るさでしょう。

短所は絞り開放での描写が結構甘くなってしまうコトですね。
1段から2段絞るとだいぶシャープな感じになりますよ。

AFはそれほど速くない感じです。
VR18-200oと比較したら見劣りしちゃうかもしれませんね。

書込番号:6889447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/21 07:53(1年以上前)

dragon00tailさん、こんにちは。

画像の下に影が発生しない方法ですが、もうひとつの方法を書きます。

内蔵フラッシュの光がレンズ先端でケラレて画像に影が映る現象は、主に広角側で発生するため、D40XとVR18-200mmの組み合わせでは焦点距離35mm以上で撮影すると最短撮影距離でも影が発生しません。(フードは外してください)
詳しくはD40X使用説明書のP148をご覧ください。

近くの物を撮影する場合は、焦点距離35mm以上に設定・・・ですね。

書込番号:6889506

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/10/21 08:02(1年以上前)

D40は持っていないためD50+VR18-200で試した結果ですが、内蔵フラッシュ使用ですとワイド端では2m程度離れてもまだわずかにレンズの影が写ります(もちろんフード無し。少し望遠側にすると問題ありません)。

D40系の場合ボディがより小さいのでおそらくレンズとフラッシュの間が狭いと思いますから、さらにこの傾向が強いかと思うのですがいかがでしょうか。

いろいろ実験されてケラレない範囲を確認したうえでお使いになるか、外付けストロボの購入も検討されてみるといいかもしれませんね。
また、近い距離ならケンコーの「影とり」を使うという手もありそうです。

書込番号:6889525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/10/21 08:23(1年以上前)

取り扱い説明書の148Pに記載あります。24mmでは1m以上で影ができないそうです。24mm以下での記載が無いので使えないと見て良いのかと思います。

書込番号:6889561

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/10/21 08:48(1年以上前)

内臓フラッシュのケラレは何とかしてほしいですね。
メーカーもわかっていてなぜ対策とらないのかなあ。
17mm相当はよく使う広角域なので改良してほしい
です(高さを伸縮タイプとか)。外付けを買った一番の
理由はケラレです。

書込番号:6889612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/21 11:21(1年以上前)

70kara200さん 2007年10月21日 08:48 [6889612] 談:
 >内臓フラッシュのケラレは何とかしてほしいですね。
 >メーカーもわかっていてなぜ対策とらないのかなあ。
 >17mm相当はよく使う広角域なので改良してほしい
 >です(高さを伸縮タイプとか)。外付けを買った一番の
 >理由はケラレです。

 ・カメラのコンパクトさを追求すると、長いレンズでは、内蔵フラッシュは
  当然ケラレが出ますね。銀塩時代から。
 ・どちらを取るかでしょうね。
 ・もともと、内蔵フラッシュはGNが10強程度の予備的なもの
  (一眼レフの場合、付け足し的機能)で、
  外付けフラッシュが本命との認識、と一眼レフメーカは考えているのだろうと思います。
  すみません。

書込番号:6889960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/10/21 11:50(1年以上前)

カメラを机の上に置いて、横から観察してみてください。

書込番号:6890026

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/10/21 13:34(1年以上前)

シグマ30mm F1.4 を使っています。デジイチ初心者なのでこのれんずは私にとって大満足なレンズです。
主に子供の部屋撮りで使っています。明るくボケがキレイにとれて満足です。

長所
・とにかく明るい(コレが一番のメリット)
・ボケがきれい(こんな写真が撮りたかった:大満足)
・価格が安いf1.4でこの価格は格安です
・マニュアルフォーカスが使える

短所
・最短距離が40cm(コレ一番のデメリット:もう少し寄れたらと思うこと多し)
・AFが速くない:現在は問題ない
・純正品ではない
・かまぼこボケ:夜景など撮らないので個人的には全く問題ない

素人ですが、撮った写真をブログで紹介しています。よろしければどうぞ。。
http://ksphotocafe.blog114.fc2.com/

書込番号:6890328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/10/22 01:22(1年以上前)

たくさんのみなさんにご回答・ご意見いただき、ありがとうございます。

D40X使用説明書をもう一度ちゃんと読みます。
「近くの物を撮影する場合は、焦点距離35mm以上に設定」・・・ですね。

シグマ30mm F1.4EX DC HSM気になるのですが、もう少し今のレンズ(AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF))を使い込んでからにします。

写真っていいものですね。今日は子供の運動会でした。まだまだ自分が思ったようにうまく撮れないです。でも次はこう撮りたいとか、いろんなイメージがわいてきてとても楽しいです。本当に買ってよかったと思います。

これからもみなさんにいろいろお尋ねすることがあると思いますので、よろしくお願いします。




書込番号:6892703

ナイスクチコミ!0


asuranさん
クチコミ投稿数:41件

2007/11/01 18:22(1年以上前)

レンズの影が理解できれば、太いレンズを使うと想定される高級機種に内蔵ストロボの無い理由と、D40xの先細りの格好悪いと評判の標準レンズの存在意味も解るはずですね。

書込番号:6931167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

超初心者なのですが・・・

2007/10/27 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 *--澪--*さん
クチコミ投稿数:6件

本当に初心者で、お聞きしたいので、ご教授お願いします。

このD40xと40をすごく迷いました。実はあるお店に行って聞いてきたのですが、理解が出来ず、こちらに質問させていただきました。

D40xが40とは違うということは大体わかりますが、レンズを購入する際に注意が必要だと言われ、どのように違ったのかは見せていただきました。確かオートフォーカスが使えなかったのだと思います^^;すみません、本当に無知なんです。

私は、ズームキットでも十分といいますか、どちらも欲しいレンズですが、マクロレンズが欲しいと思いました。

そこで、マクロレンズもそんなにいいものではなくてもよくて、ニッコールで探してみましたが、そのVRとかいうのに対応していないとかで、そのニッコールの中でも高価な方しかありませんでした。
VRというのは手ぶれ補正?機能だったような気がしますが、この40xはデジタルレンズでなければならないとか?とか、そのオートフォーカスが使えないとか、意味不明でして、よくわかっておりません・・・

マクロレンズはニッコールがいいというわけでもないので、40xでオートフォーカスが使えるならいいと思っています。

ですが、店員さんの言っている意味が理解出来なくて、こんな初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、ご教授いただけたらと思います。

場違いでしたら、お叱りも受けます。何しろ初めてなもので、本当にすみませんが、どなたかよろしくお願い致します。

書込番号:6910675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/10/27 09:39(1年以上前)

こちらをご覧ください。

http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/d40_lenses.htm

書込番号:6910736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/10/27 09:46(1年以上前)

ややこしいなら、D80等にしておく方が
後々いいんじゃないかと。

書込番号:6910757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2007/10/27 09:49(1年以上前)

D40 D40x で AF が使えるマクロレンズには

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
という高いものしか存在しません。

とりあえず 
D40レンズキットのレンズに
クローズアップフィルター(レンズ)No3をつけてはどうでしょうか

実売4000円程度です
これならAFは効きます

ピントの合う範囲は レンズ先端より25cm〜33cmになりますので
三脚で固定しズームで大きさを調節してください。

(カメラマンが前後に移動して調節することはほぼできない)

D40 と D40x のどちらにするかは
A4以上に引き伸ばすことがあるかで決めてください。


書込番号:6910765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/27 09:58(1年以上前)

オートフォーカスは、モーター内蔵のAF-S、AF-Iレンズ装着時のみ使用できます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm

レンズのカタログからAF-S、AF-Iを選んでください。

書込番号:6910788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/10/27 10:16(1年以上前)

*--澪--*さん、こんにちは。
レンズで悩みそうならD80が一番だと思います。

またD40系なら本体よりマクロレンズの方が高くなったりしますので、クローズアップレンズを使うとか、キットレンズの代わりになんちゃってマクロの使えるレンズ(もちろんAFができます)も考慮されたらどうでしょうか。
なんちゃってマクロだと等倍撮影は無理ですが、そこそこ大きく写せますのでどの位大きくなるかは店頭で確認されたら良いと思います。

シグマ17-70mm MACRO HSMは最大倍率0.43倍で人気のある超便利ズームです。

http://kakaku.com/item/10505011862/

少し高いけどシグマ18-50mmF2.8 HSMは明るいレンズで室内撮影にも重宝します。(最大倍率0.33倍)

http://kakaku.com/item/10505011863/

書込番号:6910834

ナイスクチコミ!0


スレ主 *--澪--*さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/27 10:22(1年以上前)

ニコカメさん>ありがとうございました。
レンズの中にモーターが入っているのですね。それが違いだったんですね。
あとは、レンズを買うのに予算的なこともあるのですが^^;
あの店員さんが言っていた意味がわかりました。ありがとうございました。

ぼくちゃんさん>そうですね^^;予算があればそうしたいところです・・・

ひろ君ひろ君さん>ありがとうございます。
その方が予算的にも合っているような気がします。画素数の問題では、やはりA4にはすると思いますので40xになるかもしれません。

明日への伝承さん>ありがとうございます。
キットにしたものより逆に撮るものによっては・・・という考え方が出てきました。
キットだけに便利は便利なんですよね。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:6910853

ナイスクチコミ!0


スレ主 *--澪--*さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/27 10:41(1年以上前)

北のまちさん>ありがとうございます。
実はD80すごく迷ったんです。ただ、初心者なので、どうなのかな?とか、予算的にもどう?なんて迷いまして^^;

きっと、長い目で見れば、絶対にD80なのかなとも思ってました・・・。
あれこれ撮りたくなって、レンズが増える可能性もありますしね。
もう少し悩んでみます・・・ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:6910922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/10/27 12:40(1年以上前)

マクロ撮影の場合は、AFが使えても使えなくても実際にはマニュアルフォーカスがメインになると思います。

書込番号:6911258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/27 13:23(1年以上前)

*--澪--*さん
こんにちは。

D80が気になりつつも、予算的に厳しいのでしたらD40x ダブルズームキットで宜しいかと思います。
ボディー自体はD80より新しいですし、ボタン等が少ない等の操作性を抜きにしたら、写りは上の部分も有ったりもします。
デジモノは後発品には敵わない部分が必ず有りますから。
そう言う意味でも、D40系のAF-S以外は使い難いと言う性格を踏まえた上での購入は、賢い選択であると言う事が出来ます。
先ず、ダブルズームキットを使われてみたら如何でしょうか。

マクロに関しては、既出のクローズアップレンズを使ってみましょう。
そして、我慢出来なくなったらマクロレンズ。
これは何も、高いAF-S系のレンズで無くても良いと思います。
マクロに頭を突っ込む場合は是非、マニュアルフォーカスで撮って下さい。
それが基本だと私は思います。
マクロの場合のオートフォーカスって、思った所に合わせてもらう方が難しいですから。
『え〜い、オレが自分で合わせる!』って、カメラに癇癪を起こす事が有りますよ。

書込番号:6911396

ナイスクチコミ!0


スレ主 *--澪--*さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/28 14:43(1年以上前)

短足くんさん>ありがとうございます。
マクロだとマニュアルがメインになりそうですか・・・出来るかな・・・^^;

ダイバスキ〜さんさん>ありがとうございます。
やはり固まってきました・・・まずはズームキットを使いこなさないと^^;
そのあと、マクロもどき?でマクロなのかなとも思います。おっしゃる通りです。

D80は初めのうちはこれだなって思ったものでした。けど、ニコンのその重たさがいいのですが、40と比べるとかなり重たい^^;
これからデジイチを使うということで、いいものを買っておけばもちろんあとで考えるのはやっぱりD80がよかったと思うのでしょうが・・・私の場合、使いきれる自信がありません^^;
ボディにしてもレンズにしてもそのうち物足りなさを感じてくるのかもしれないのですが、予算的にはやはり難しいかなと思っています。

皆様、こんな初心者の私にいろいろアドバイスしていただき、本当にありがとうございました。

書込番号:6915673

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/28 19:57(1年以上前)

*--澪--*さん、はじめまして

もう、結論が出ちゃったのでしょうか。今更なのかも知れませんが、宜しければ意見のひとつとして・・・。

マクロ撮影に興味をお持ちの様ですが、既に上のお二方がおっしゃる様に、マクロの撮影でAF(オートフォーカス)は思った様にはならないと言っても言い過ぎではないので、基本的にはMF(マニュアルフォーカス)で撮った方が、気持ち良く撮影出来ると思います。

でも、MFで思い通りにピントを合わせるには、ファインダーの見易い機種の方が圧倒的に有利です。D80のファインダーってD40系に較べたらグッと見易いですよ。D80は初心者の方にも安心して使用できる様に設計されていると思いますし、御予算の面でどうしても無理と言うお話しでなければ、D80の方が扱い易いと思います。

勿論、D40系のカメラでも別売の『変倍角アングルファインダー DR-6』と言うアクセサリーを併用すれば、ファインダーの見易さは段違いに良くなるのですが、こちらは高価な製品(定価\25000)なので、こちらを考えるくらいなら、最初からファインダーの見易い機種を選定なさった方が良いかも知れません。

あと、レンズの選択で悩む必要も無いと言う点も、D80を選ぶメリットして有ると思います。ただ、D40と比べて仕舞うと大きく、重くなりますし、価格もちょっと・・・なのですけどね。


とはいえ、わたし自身もD40ユーザーでして、MF専門で使用しています。前述のDR-6ではありませんが、ファインダーを見易くするアイテムを併用すれば、MFで扱えないと感じたことはありません。なので、D80はちょっと・・・っとお考えなら、D40は良い選択肢になると思います。価格はお手ごろなのですが、画質は大変に優秀ですからね。もちろん、D40xもD80よりも後発なので、良くなっている部分があると思います。

ただ、個人的には600万画素のD40で充分かな?っと思っています。一般的にA4プリントなら600万画素あれば充分だと言われていますし・・・。

書込番号:6916558

ナイスクチコミ!0


スレ主 *--澪--*さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/28 20:17(1年以上前)

Smile-Meさん>ありがとうございます。
やはり、D80ですか・・・^^;

実は今日見に行ったんです。もう少し見てみようと思って。
すると、皆様のご意見等を参考にD80とD40を比べていたんですが、どうも、予算が!とか言いながら、いや、先のことを考えて・・・なんて迷い始めてしまいました・・・^^;
結局買わずに帰ってきてしまいました・・・

40の方が今お手頃価格ではあるものの、せっかくデジイチ買うんだったら・・・と思えてしまい、一体どうしたいの私?状態に陥りました。

もう一度皆様のご意見を参考にさせていただいて、D80もしくはD40のどちらかを買いたいと思います。

かなり優柔不断で大変申し訳ありません。でも皆様のおかげで、見る目が変わってきたような気がしております。前は、わからないし、とりあえずこれで・・・という安易な気持ちだったかもしれません。
皆様は私にとって大先輩ですから、知っていることも多く、本当に貴重なご意見をありがたく思っています。

ありがとうございました!

書込番号:6916610

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/10/28 22:30(1年以上前)

*--澪--*さん...

あら!? 惑わせて仕舞ったのでしょうか?
ごめんなさいね。

でも、そうやって迷っているのも意外と愉しいモノだったりしますので、苦しくならない程度に悩んでみて下さいね。


で...

D80とD40を較べた場合、D80はコマンドダイヤルをふたつ備えているので、ある程度の使いこなしに入ると使い勝手は良いと感じるでしょう。また、ファインダーの見易さは既に申し上げた通りです。更にD40系の様なレンズによるAFの制限もありません。従って、道具としての勝手の良さはD80の方が良いでしょう。でもね・・・なのですよ。

ここからはわたし個人の好みになるのですが、全体的な画のまとめ方はD40の方が良さそうに思います。D80は実際に使用しておりませんので詳細な比較は出来ませんが、D40の方は全体的にスッキリした印象で素直、輪郭の描き方も自然な様に感じます。色味はデフォルトではドチラも派手な色彩ですが、RAWで撮ったD40の画像の色味はニュートラルで、コントラストも特別に誇張したカンジは無いと思います。絶対的な解像度はD80の方が画素数が多いのですから高いと思いますが、その数値差を感じないくらい線の描き方はシャープと感じました。

あと、ファインダーの見易さへの改善は、わたしは以下の物を使用しています。

OLYMPUS マグニファイヤーアイカップ ME-1
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/002/item1108.html

わたしは体調の悪い時ですとファインダー像が良く見えなくなるので、DR-6を併用しても全くダメなのですが、そうでない時は上記のアイテムの併用で全く不満は感じません。これで純正のマイクロレンズを着けてお花なども手持ちで撮っていますから、ファインダーの差はありますが、D40も決して悪いとは思いません。

っというか、わたしはD40に大きな不満は感じていません。なにしろ、小さくて軽いので持ち運びはラクですし、お陰でお気に入りだったD100も出番が減って仕舞ったほどです。気軽に持ち出せるカメラって、それだけ使用する機会も増えますからね。それに見た目の可愛らしさも魅力だと思います。

書込番号:6917225

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/29 14:12(1年以上前)

マクロレンズを使う時は、マニュアルで行うのがセオリーです。
D40+三脚で、マイクロ60mm F2.8かタムロン90mm F2.8を着けて、手でピントを合わせて撮ります。
ピントを正確に楽に合わせたい場合は、アングルファインダーDR-6を使えば大丈夫です。

書込番号:6919100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/29 14:27(1年以上前)

全体的にオートフォーカスで面倒になると気付くとマニュアルフォーカスでピント合わせをしています。特に、マクロ撮影ではオートフォーカスではなかなかピントが合いませんからマニュアルフォーカスオンリーになります。
キットレンズで大抵のものは撮れますから、はじめの一台としてはいいと思います。
あとは、マクロは手でピントを合わせるとか、そういう部分で割り切れるかどうかです。
それが心配ならD80など、他のカメラにするか、そういった制限のない他社のカメラにした方が幸せなんじゃないでしょうか?

書込番号:6919135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/10/29 15:51(1年以上前)

私はD80ユーザーなので、D80に援護射撃をしたいと思います。(笑)

 Smile-Meさんとは逆で、D40は使ったことがないのですが、*--澪--*さんが実際触られて、D80が大きくてちょっと無理と思われたなら迷うことなくD40ですが、そうでなければ、D80をおすすめしたいと思います。

 D80の前にD50を使っていましたが、ダイヤルが1個と2個とでは、操作性が随分違いました。設定を変えるのが楽です。そこは多分D40との違いと似た感じになると思います。アングルファインダーは私も持っていますが、結構なお値段しますので、そうなるとD40とD80の気になる価格差も縮まりますしね。

 マクロ撮影はMF(マニュアルフォーカス)が基本とはいえ、単焦点レンズとして使うこともありますし、やはりAF(オートフォーカス)出来るに越したことはないかなとも思います。

 あとはフォーカスエリアの数でしょうか。D80は11点、D40は3点ですね。ここも人によって違うようですが、私の場合は割とよくフォーカスエリアを切り替えるので、多い方が良いと思っています。(マクロの時はMFだから要らないとよく言われるのですが、私はAFも使うし、レンズがVR105なので、AFでざっと合わせてMFに切り替えたりするので、やはり少ないより多い方が楽です。ただあくまでも私の場合です。)

 でも初めて手にされるデジタル1眼レフなら、どちらを選ばれても満足されると思いますよ。とりあえずキットレンズからはじめられて、マクロレンズについてはまた予算が出来たときに改めてどのレンズにするかを考えてみられると良いと思います。その頃には知識も増えて、ご自分に必要なものが見えてくると思います。

 楽しく悩んで、買った暁には、間違いなく楽しい撮影が出来ると思います。

書込番号:6919298

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/30 01:28(1年以上前)

 *--澪--*さん

 D40の良いところは高感度に強い事とコストパフォーマンスですね。
 レンズキットで4.7万くらいですから。

 D40xの良いところは新しいことですね。

 D80は18-70キットで10.5万とD40の倍ですが、予算があればD80を薦めます。

 D40(x)は制限がいろいろありますので。
 
 D80の良い所は nekonokiki2さん に一票!!!



 

書込番号:6921860

ナイスクチコミ!0


スレ主 *--澪--*さん
クチコミ投稿数:6件

2007/10/30 17:20(1年以上前)

遅くなってすみません!ネットがつながりにくくこちらにたどりつけませんでした!

Smile-Meさん
robot2さん
沼の住人さん
nekonokiki2さん
やつださん

皆様本当にいろいろなアドバイスありがとうございました!
D80がお勧めというお話や、マクロはマニュアルというお話・・・
その他皆様のご経験からお話しくださって本当に感謝しております!

いろいろ悩んだのですが、やはり、D80では重いので、D40にしようと思います。
良さは教えていただいてすごくよくわかりました。
ただ、やはり大きくて重たいというのは、私にはダメかもしれません。

D40のズームキットを買って、まずは使ってみて、マニュアル操作なども勉強しながらマクロへという感じでやってみようと思いました。

カメラって本当に奥が深いですよね。写真のHPやブログなども見ておりますが、どれも素敵で、センスの問題なのかも^^;
あんな写真が撮れたらいいなぁと思いを膨らませています^^;

またこちらに来て、わからないことがあったら是非ご教授お願いします。

本当にありがとうございました!

書込番号:6923655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NIKON D40Xについて問合せ!

2007/10/29 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 onitsukaさん
クチコミ投稿数:5件

もしNIKON D40Xのシステム操作の言語が中国語を選びことが出来ましたら、注文がおねがいします!

御連絡してください!

Trade Partner International (SHA) CO.,LTD
Rm.426,Salvo Building No.33,Shan Dong (M) Rd.
Shanghai,China 200001
海外担当:ONiTsuKa Sou
Tel:86-21-63113382
Fax:86-21-63360010
Mobile:86-13701953794
MSN:songyu29@msn.com
E-mail:onitsuka@tpi-sha.net

書込番号:6919951

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 19:38(1年以上前)

中国語も選べるようですのでご自分で連絡してあげてください。

書込番号:6919989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/29 19:44(1年以上前)

D40X 用戸手冊
http://www.nikon.com.cn/productitem.php?pid=1003-c4b54c7933

書込番号:6920008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/10/29 19:45(1年以上前)

誤爆?

書込番号:6920015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/29 22:42(1年以上前)

お勧めはしませんが、中国で売ってるありますよ。

書込番号:6920938

ナイスクチコミ!0


スレ主 onitsukaさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/30 01:41(1年以上前)

上の皆さん、返事が有難う!
この中国語の本体を売ってるサンブルがどこにありますか?
またおしえてください!
宜しくお願いします!

書込番号:6921902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/10/30 01:51(1年以上前)

良いカメラと思いませんが・・・
http://www.nikon.com.cn/productitem.php?pid=1003-c4b54c7933

書込番号:6921924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初一眼で迷っています

2007/10/29 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。オリンパスのE-410でも書かせていただきましたが、初めてのデジ@を購入するにあたって、いくつかの機種で迷っています。一眼に関してはまったくの素人で分からない事だらけなので、アドバイスをお願いいたします。

迷っているもの

オリンパス
E-410:軽い、安い、モニターあり!  手振れ補正なし、グリップなし。
E-510:モニターあり! 手振れ補正あり! グリップあり。↑ほど軽くはない。

キャノン
EOS-KISS X:安い、売れている(誰かに相談しやすい?) 手振れ補正なし、ライブビューなし
      色味が暗い・・・
 
NIKON
D40X:安い、人気、グリップあり、手振れ補正なし レンズの選択が狭い??

最初はEOSかなと思っていたのですが、私は色がはっきりと出るほうが好みなのですが、どうやら暗く出る様子。青空が綺麗に出たり、シャープよりの画像が好みな私としてはちょっとかな、と。ただ人気はあるようなので購入したとしても相談に乗ってもらえやすい?と考えるとあっさり切れず・・・。PENTAXも考えたのですが、ちょっとシャープすぎる??ような気も。

また、モニター撮影もコンデジに慣れてしまったという事と、ローアングルから撮影が多い犬相手だと、あれば便利なのかなと思います。手振れ防止も同様で、コンデジほど手振れはしない?かもしれませんが、あればいいのかなぁ、と。

基本、犬の撮影や旅行先で使う予定です。大きな望遠などを必要とはしないかな、と思いますがWズームレンズ付きで購入する予定です。
女性が始めて使うデジ@にはどのようなものがいいでしょうか。

コンデジは、NIKON→ミノルタ→NIKONという形で使ってきており、NIKONに不満はないのですが、オリンパスも捨てがたいし、EOSKISSも最初にデジ@に興味を持ったきっかけなので不満はあっても捨てがたし、という感じです。

まとまりがなくて申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:6918681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/29 11:22(1年以上前)

私はフォーサイズのオリンパスは使いませんが、キヤノン、ニコンのどちらを選んでもそんなに大きな差はないと思います。
ですから、まずカメラに触れてみて気に入った方を選ぶ。こんな方法で決めても良いんではないかと思います。

書込番号:6918748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/29 13:15(1年以上前)

いろんな難しい撮影条件が無い初心の方なら、

最近 オリンパスE-510が 良いかなあと思ってみてますよ^0^

書込番号:6918989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/29 13:18(1年以上前)

スレ主さんの好みと撮られる写真の内容によるのでこれがいいですよ、と単純に薦められないと思います。

まず、最近のコンデジと比較すると小さくなったとは言え、デジイチは大きくて重いです。カメラを持った感じでも、小さな女性の手で持たれるのと大きい手の男性が持つのでは感触が違うだろうと思います。とりあえずは、ご自分で持ってみて、その重さで大丈夫か、持った感じはしっくりとくるのか、を確認してみてください。この部分は女性だから小さいのがいいとか、男性だから重くても大丈夫とか、そういう感覚では判断が付かない個人個人の感じ方の部分です。比較内容にグリップがあがっていましたが、グリップが大きすぎたり小さすぎたりした結果、ない方が持ちやすい場合もあります。

次に、正しくデジイチが構えられるかどうかです。
コンデジの場合には両手や片手で顔の前で離して持って、液晶画面を見ながら構図を決めることが普通だったと思いますが、デジイチでは基本は左手はレンズ下、右手は横からグリップ部分を持って、光学ファインダーを眼につけて、脇を締め、両手と目(おでこ?)の3点で固定して撮るのが基本的な構え方です。きちんと構えられれば手振れもしにくくなりますが、コンデジと同じように構えてしまうと、ヘタをするとコンデジ以上に手振れしやすくなることも考えられます。ちゃんと構えた時に持ちやすい(構えやすい)カメラがいいでしょうね。

コンデジはわざと手振れしにくいようにカメラの方でシャッタースピードが一定の速さ以下にならないように調整していますが、デジイチは’手振れも(表現として)できる’ようにコンデジよりも調整が緩やかです。カメラマンの意図通りに撮れますが、いつでもきれいに撮れるとは限りません。

もちろん、きちんと構えられれば、あまり手振れ補正に頼る必要もないでしょうし、ライブビューもほとんど使わなくなると思います。手振れ補正も、ライブビューもその程度の機能だと思ってください。で、どれかが苦手だったり、どうしてもローアングルで三脚を使って撮るような機会が多いならその機能の付いているカメラを選ぶのが良いと思いますよ。

うまく構えられなかったり、手振れが多そうなら、E-510とか、PENTAXのK100D Superのようにカメラ側に手振れ補正機能が付いている方がよいでしょうね。ちゃんと構えられるのなら望遠レンズに手振れ補正機能が付いているものを選べるキヤノン、ニコンでもいいだろうと思います。

デジイチにはたくさん機能がついていますが、全部の機能はなかなか使いませんから、まずはご自分が持ってみて、構えやすかったり、シャッターを切りやすかったりといった視点で選ばれるといいと思います。

もちろん、ファインダーは常に覗いて、構図を決めたり、ピントを合わせたりするものですから、ファインダーを覗いて見やすいというのも選択ポイントの一つですね。

書込番号:6918996

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/29 13:31(1年以上前)

軽さに拘るならE-410でしょう。
私はデザインと軽さでこの機種を選んだ一人だったりします。
最初はグリップレスの形状が手に合いませんでしたが…徐々に手の方がカメラに馴染んできた感じですね。

初めてのデジタル一眼レフならボディ内手振れ補正機能と強力なゴミ取り機能が搭載されたE-510が無難なような気がします。

書込番号:6919027

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/29 13:49(1年以上前)

機種選択で悩んだ時は、私はこうしています。
予算の範囲で、一番売価の高い物を選ぶか、好きな会社の物を選ぶ。
或いは、これが欲しいと思うように成るまで買わない。

ご希望からは、E-510が良いかもしれない とは思いましたが…

書込番号:6919058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2007/10/29 14:17(1年以上前)

小さく軽いと持ち歩いてもタクサン写したくなります。
どちらも凄くよいと思いますが
小さく軽くKissD X ボタンも集中していてわずかな操作で
必要機能ついているので撮影に集中できどんどん撮りたくなります。
気になったのは電源緑ランプとスイッチON/OFFの場所
持ちながらON/OFFやりにくい位置 
設定で色は濃く好みに変えられるので問題ないかと思います。

同じだとは思うのですが(フォーサイズ以外)個人的にE-410の形デザインは好きです。
使ってみたいです。

書込番号:6919115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/10/29 19:12(1年以上前)

ぶーくらさん、こんにちは。

候補のカメラの中では、
ゴミ取り機能有、手ブレ補正有、モニター(ライブビュー)有のオリンパスE-510が無難かと思います。

書込番号:6919897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2007/10/29 20:33(1年以上前)

>最初はEOSかなと思っていたのですが、私は色がはっきりと出るほうが好みなのですが、どうやら暗く出る様子。青空が綺麗に出たり、シャープよりの画像が好みな私としてはちょっとかな、と。


そんな事ないですよ〜^^;)私もキヤノンKDXを使って、写真をブログに載せたりしていますが、
青空は青くキレイに撮れますよ。暗く写るというのは完全カメラ任せのオート撮影の場合に多いかもしれません。

カメラの使い方に慣れて<絞り優先モード>などで撮影するようになれば全く問題ないです。
仮に暗く写ったとしても、RAW撮影しておけば後々画質を劣化させることなく明るく補正できます。

KDXで撮った写真を私のブログにも載せていますので、参考にしてみて下さい。
(↓の記事に青空の写真があります。暗くはないと思うんですが、どうでしょう?)

http://blogs.yahoo.co.jp/go_go_no10/35769355.html

書込番号:6920226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/10/29 21:56(1年以上前)

犬撮りならkissデジXのCANON純正ダブルズームキット
+50mmf1.8Uをお勧めします。
小型軽量で、USMレンズを選べばAFも結構早く犬の動きにも付いていけます。
f2.8センサーも付いているので暗い所でも明るいレンズならピントが来ます。
一番良いのは知り合いの犬友さんで1眼を持ってる人がいれば、その方に聞けばいいのですが。

書込番号:6920642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/30 00:01(1年以上前)

>コンデジは、NIKON→ミノルタ→NIKONという形で使ってきており、NIKONに不満はないのですが、・・・

この際、デジイチもニコンでどうでしょうか。

店頭でD40xを持って、眺めて、そしてファインダーを覗いて、シャッターを切ってみてください。その素晴らしさにきっと納得されることでしょう。

私も明日への伝承さん同様、フォーサイズのオリンパスは撮像素子が小さいので、選びません。

書込番号:6921478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/10/30 01:20(1年以上前)

ぶーくらさん、こんばんは。

D40での犬撮りの苦労を知っているので、素直にキスデジをオススメします。
色味やシャープさはどうにでもなりますしね。

オリンパスはよく知りません。
電気屋で弄った感想だけ言うと、コントラストの低いものにAFが迷う印象を持ちました。
例えば、ちょっと暗い部屋で犬の目にピントを合わせようとした時に困りそうだなと。

書込番号:6921839

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ボディ
ニコン

D40x ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ボディをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング