D40x ボディ のクチコミ掲示板

D40x ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

D40x ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

D40と明るさとか

2007/09/25 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

D40と比べでD40xは明るさとか派手さとかはどうでしょうか?

書込番号:6798046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 19:51(1年以上前)

↑標準のレンズキットの場合です。

書込番号:6798054

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/25 19:52(1年以上前)

主語がない・・・何が!!!
ファインダー・画質・背面の液晶?はたまた・・・

質問を作成される前に、読み直された方が良いですよ

書込番号:6798059

ナイスクチコミ!1


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 19:53(1年以上前)

すいません。画質です。

書込番号:6798063

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/25 20:03(1年以上前)

 同じ露出(シャッタースピード、絞り、感度が同じ)ならば同じ明るさになるはずです。ならなければシャッタースピードか感度の誤差でしょう。

 JPEGでどちらが派手に写るかって事でしょうか?
 何にしろ設定で・・・。

書込番号:6798097

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 20:10(1年以上前)

JPEGです。紛らわしくてすいません。

書込番号:6798128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/09/25 20:38(1年以上前)

pc_fanさん こんにちは。

シャッター速度・絞りが同じなら「基本的に」同じ明るさになりますよ。
画像処理等でメーカや機種毎の微妙な違いはありますが、D40とD40Xの場合、同時期に出た同クラスの兄弟カメラですから、同じモードで比較すれば殆ど差は無いと思います。

尚、仕上がり設定を好みの色合いに調整する機能が付いていますから、自分の好きな色合い等に調整する事も可能ですよ。

書込番号:6798244

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 20:45(1年以上前)

ありがとうございました。買い換える意味がないような気がします。

書込番号:6798276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/26 22:10(1年以上前)

 すみません、会話が成り立ってないような気がするんですが・・・Are U a foreigner? Someone'll B possible 2 EXchange in English. Of course, I'm also possible 2 EXchange in English, Glongish.

書込番号:6802536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

コンデジしか使ったことないのですが

2007/09/22 04:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

初めて、デジイチを購入しようかと考えてます。

撮影は、主に室内での人物撮影が、主です。 現在は、ファインピクスのF31とキャノンの900isを使ってます。 今は、広角が魅力的などで、画質は落ちますが、900isを主に使用してます。

難しいのは、使いこなせるかどうか、自身がありません !!!

素人でも、使い安い機種があれば、教えていただけませんか !!!

また、レンズを換えなくては、いけないように書いてありますが、荷持つになるのが嫌だと思います。。。

D40や D40Xや D40ダブルズームキットなど、ありますが、どれを選んでいいのか わかりません !!! 室内などで、フラッシュを使わず、綺麗に撮れる 機種とレンズなどについて教えて、もらえれば助かります。。。 ニコンにこだわってる分けではりませんが、大きいのは持ち回りしないような気がしますのですが・・・

また、合計金額なども教えていただければ、幸いです。

※ 現像など、することはないと思います。。。パソコンの画面にて、より鮮明に見えるのが、欲しいのです。。。


みなさん、宜しくお願いします。。。 ぺこり

書込番号:6783449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/22 05:26(1年以上前)

予算が分からないと何ともですが、レンズキットが精一杯でオートやシーンモードで撮るならD40を
少しずつならレンズを買い足せて露出優先など自分で設定して撮るならKISS DXを推しておきます。


鮮やかに撮れるのが良ければオリンパスも宜しいかと。

書込番号:6783476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/22 06:50(1年以上前)

どの一眼を購入されても、十分使いこなせると思います。

室内撮影が中心ならニコンのD40が一番高感度ノイズが少ないように思います。ただ、600万画素機なので、他機種に比べ若干解像感が劣ると思います。PC画面の大きさ程度の観賞なら問題はないと思いますが。
ただ、D40シリーズ(D40Xを含む)は、AFができるレンズが限られているので、もし、写真撮影に懲りだし、レンズを増やしたいと考えた場合、他のニコン機に比べ選択肢が狭まります。

そういった点から、同じような価格帯ではキヤノンのキッスDXがあるので、そちらの方を候補に上げてみても良いかと思います。現在5,000円のキャッシュバックキャンペーン中です。

望遠レンズを必要としなければ、レンズキットを購入すれば、7万円までであるかと思います。このほか、CFカードが必要になってきますが、2Gで5,000円前後、4Gで12,000円程度といったところでしょうか。

書込番号:6783551

ナイスクチコミ!1


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/09/22 09:23(1年以上前)

赤ちゃんを部屋の中で撮ることを目的に、デジイチデビューしました。
初心者・部屋の中・背景のボケがキレイ・予算を考慮しPENTAX K100D(手振れ防止付き)とSIGMA 30mm f1.4(とにかく明るいレンズ、但し単焦点レンズ)を購入しました。
私の予想以上に満足した写真を撮っています。

↑ブログで紹介してますのでよろしければ参考にして下さい(素人ですが…)
papaヒストリーさんの要望の内容を見ると入門機で明るいレンズであれば、実際に手にとって見て使いやすそう、好みで選んでもいいと思います。

書込番号:6783819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/09/22 09:50(1年以上前)

 私は去年11月からコンデジでデジカメ練習を始めたばかりの超初心者です。
 そして2ヶ月ほど前に D40x ダブルズームキットに変更し、いろいろ試しているところです。 確かに難しいです。

 まず、レンズ交換は気分的に面倒です。それでもこれは 慣れれば と思っています。
 次に 室内でフラッシュ無しの撮影ですが、きれいに撮るのは難しいです。

 下記のページに夜、室内でカレンダーを試し撮りしたものを置いてみました。データは
 シャッター速度 1/6sec 露出 5.6 iso感度 400 手持ちでフラッシュもなしです。
 レンズはキットの VR 55-200mm の 200ミリで写しています。

http://www.geocities.jp/kappa1511/testtest.htm

 ただ、私も自分の購入したカメラを貶したくないので、上記のページの画像は
 超初心者が 手持ちで写したもの を 1/4 のサイズにしたものです。とことわっておきます。

書込番号:6783878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/22 10:31(1年以上前)

> まず、レンズ交換は気分的に面倒です。それでもこれは 慣れれば と思っています。

私は銀塩の頃からですのでレンズ交換は5千回くらい(?)やっていますが、はっきり言っていまだに面倒です。
なのでレンズ交換ではなくボディごと交換(複数ボディに別のレンズを付けて)しています。
一部にはレンズ交換が楽しいという方もいるようですが、私は嫌いです。
最初は買ったうれしさから何かとレンズ交換したりしますが、すぐに面倒になります。
これは好き嫌いの問題なので、慣れても変わりません。

そのためにもVR18-200のような、ほとんどの撮影を一本で済ませるレンズを選ぶことをお勧めします。
このレンズは室内ノーストロボという悪条件でも、VRのないレンズよりは手ブレを抑えてくれるので、よりシャープに撮れます。




> http://www.geocities.jp/kappa1511/testtest.htm

>  ただ、私も自分の購入したカメラを貶したくないので、上記のページの画像は
>  超初心者が 手持ちで写したもの を 1/4 のサイズにしたものです。とことわっておきます。

こういう状況で200ミリで写すと言うのは無謀だと思います。
(初心者は技術面よりも状況判断ミスというか、とうてい無理な撮影をしていながら機材のせいで良くない等と嘆くケースが多い)
カメラ機材のせいではないし、腕(狭い意味での)のせいでもありません。
この状況でこういう設定で撮るのは無理、ということを「知らない」だけです。
(広い意味では「腕」ですが)

それにしては(200ミリ1/6秒)きわめて良く写っている方だと思います。
(おそらく・・・実は・・・腕自慢ですかね・・・)
ただし、露出補正をプラス0.5EVくらいしたほうがいいですね。
露出補正していないので、もっと明るい(白または薄い黄色か?)はずのカレンダーが、暗く灰色っぽく写っています。

書込番号:6783979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/22 10:40(1年以上前)

18mm(換算27mm)からはじまるので
広角用途でコンデジは使わなくなるかも

持ち歩きなは私もコンデジですが

書込番号:6784007

ナイスクチコミ!1


mash76さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/22 10:46(1年以上前)

>素人でも、使い安い機種があれば
> 室内などで、フラッシュを使わず、綺麗に撮れる
>パソコンの画面にて、より鮮明に見えるのが、欲しいのです

まさにD40は papaヒストリーさん のために開発されたカメラってな感じじゃないかな。
注意する点はモーター搭載レンズしかAFが効かないという点で、
こうしたレンズは数が限られる上にやや高価になります。

D40は高感度画質なら最強だろうし、モニターで見映えのする鮮やか、くっきり系の画質です。
また600万画素の解像度が問題になるとは全く思いません。
KissDXはややアンダー(暗め)の画像だし、D40はAF測距点が3点ですが
暗い所でのAFの精度、速さはニコンが一番だと思います。

室内での撮影が中心なら手ぶれ補正付きが好ましいし、レンズを交換したくない、というのであれば、
VR18-200が全てのレンズの中で最善かと思いますが総額(カメラ、レンズ、SDカード)で
13万円ぐらいにはなりますね。
VR18-200に換えてシグマ18-200mmDC OS HSM にすれば11万円程度になります。

安く済ませたいのであればレンズ交換を前提に、ダブルレンズキットU(7〜8万円)になりますが
この場合、室内では明るい標準系のレンズ(シグマ30mmHSMなど)が欲しくなるかもしれませんね。

書込番号:6784025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/09/26 20:54(1年以上前)

有難う御座いました。
いろんな方の意見を参考にし、結局、
本体 D40x
レンズ VR18-??? 100以下くらいの分で、なるべく感度の高い分を買うことにしました。

書込番号:6802125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/26 20:57(1年以上前)

有難う御座いました。
いろんな方の意見を参考にし、結局、
本体 D40x
レンズ VR18-??? 100以下くらいの分で、なるべく感度の高い分を買うことにしました。

書込番号:6802137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

迷い中です…

2007/09/26 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:32件

現在D50を使用中ですが、そろそろ新しいモデルと考えているのですが、D50→40Xのメリットってあるのでしょうか?個人的には液晶のサイズがUPしたのが気に入ったのですが…

書込番号:6800200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/26 08:17(1年以上前)

お持ちのレンズが全てモーター内蔵ならメリットはあると思います。

書込番号:6800221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/26 08:19(1年以上前)

アイコンが泣いてましたm(_ _)m

1000万画素で高解像度、大きなサイズのプリントに有利、トリミングしやすい。
高感度特性も良いなどかな。

書込番号:6800225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/09/26 08:26(1年以上前)

私もD50使いです。
D40xへの買い替えはやめたほうが良いと思います。

メリットはなんだろ?
『少しでも小さい機種に変更したい』とか?あまりメリット感じませんね。

北のまちさんのおっしゃる通り、手持ちレンズが全てモーター内蔵ならいいかなー
でもメリットには繋がらないと思いますよ。

D80後継機種なら分かる気がします。

書込番号:6800239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/26 08:59(1年以上前)

私も、あまり大きなメリットがあるとは思えません。

液晶の大きさだけで、追い金を出すきには・・・(^^;
もちろん、画素数は多い分だけ解像度も高くなります
から、別のメリットが無い訳ではありません。

ただ、追い金分をレンズに投資する方が、「メリット」
という意味では大きいと思います。

ブラックモンスターさんがおっしゃるように、まだ出て
いませんし予定も分かりませんが、D80の後継なら投資
するメリットは大きいかもしれないと想像できます。

とはいえ、今のところ未知数です。

発売後1年しか経っていないので、近々に後継が出る
とも思えませんし。

書込番号:6800293

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 09:04(1年以上前)

D50 → D200 → D40Xに買い換えました。
D50に較べると、高感度に強いのがいいです。
D40XならISO800での常用が可能です。
ISO1600もかなり使えます。
デジカメになって、メモリカードさえ持っていけば、量販店での撮り較べが簡単にできるようになりましたので、撮り較べて見られたらいいかと思います。
あと、液晶画面がかなり見やすいです。
D50のTN液晶では、斜めから見ると、すぐに色が変わってしまいますが、D40Xではそういうことがありません。
撮ったあとに確認するときに、D50だと色がおかしいかなと思ったことがありましたが、D40Xではそういう不安がなくなりました。
あとの問題はAFですね。
D40Xはマニュアルでも、そこそこピントは合わせられます。
でも、35、50、85、ズーム、マイクロと言った、通常AFレンズは、出番が極端に減りました。
今後、Nikonは、モーター内蔵レンズに統一していくだろうという予想の下に、これらは、オークションで売って、買い換えると自分に言い聞かせています(笑)

書込番号:6800303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/26 10:14(1年以上前)

≫Horowitzさん

なるほど・・・

こうした御意見を見ていますと、メリットやデメリットは
他人に決めてもらうのではなくて、自分が決めると言いま
しょうか、ひとそれぞれの使い方で相当違うものですね。

ある人にとっては、メリットがデメリット、別のある人に
とってはデメリットがメリットになり得る・・・

> 35、50、85、ズーム、マイクロ ... 出番が極端に減りました。
> ...
> これらは、オークションで売って、買い換えると

これらの単焦点を売る羽目になる事は、他の人にはデメリット
と考えられるかもしれません。

やっぱり、人それぞれの使い方次第なんですねぇ。

書込番号:6800438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/09/26 12:56(1年以上前)

≫Horowitzさん

そうですかー
バスケットの撮影でISO800常用する事が多いですけど、D50とD40xだとだいぶ違いが分かりますか?

ISO1600も使えるのは良いですね、D50の1600ではキツイですもんね。

でも使えるレンズが無いからやっぱ私にはダメか・・・

らんさむさーがさんが何を優先したいのかですね、液晶の見やすさ、大きさで決めるのも使う人の自由ですもんね。

書込番号:6800794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/26 19:09(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。主な使用は70%は奥さんの旅行用(撮影OKの美術館での撮影)ですが、自分もサブ機として使っています(メインは銀塩のF100)が恥ずかしながら最近ペンタ横の液晶が見辛くなりまして…horowitzさんの意見が一番近いと思います。(レンズはDXタイプです)

書込番号:6801733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

AF測距について

2007/09/23 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

教えて下さい。キャノンKiss-Dxは9点測距、ペンタックスK100DSは11点測距、ニコンD40xは3点測距ですが、AFポイントは多いほうが機能的に優れているものなのでしょうか。使い勝手等についてご教授いただければと思います。宜しくお願いします。

書込番号:6786950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/23 01:03(1年以上前)

ご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811080/SortID=6773001/

書込番号:6786971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/23 01:16(1年以上前)

花とオジさん

早速のご返信ありがとうございます。私が気になっているのは、リレー競争等を撮ろうとして、連写を使うとAFが意としていないところにあったりしないかということなんです。全く初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:6787024

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/09/23 01:17(1年以上前)

あんまり関係ないといえば関係ないともいえます。
中央のクロスセンサーと周辺部のラインセンサーでは、精度が結構違うので、結局中央1点しか使わないということになりかねません。
D200も11点AFですが、僕は中央1点でしかほぼ使っていません。

他社のものでも9点すべてクロスのD40や、ラインセンサーでも評価の高い5Dというのでなければ、あまりラインセンサーの数がいくつに増えようが大差ないともいえるのかも知れません(結局Kiss DXででは中央1点で撮ることになるのではないか)。

もちろんスポーツなどを至近優先で撮るというのであれば、ラインセンサーでも数が多いに越したことはないのかもしれませんが。

クロスセンサーや、ラインセンサーでも他のクロスセンサー以上といわれるようなものであれば、多いに越したことはないんですけど。

書込番号:6787026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/23 01:29(1年以上前)

>AFが意としていないところにあったりしないか・・・
多点測離ではそう言う事もままありますが、D40xは3点なのでかえって大外しが無いかも知れませんよ。
連写を使わなくても、ダイナミックAFで行けるのではないかと思います。

AF速度ではイマイチのペンタK100Dでも、AF.Cで飛ぶ鳥に小気味良く合わせてくれますので・・・。

書込番号:6787070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19536件Goodアンサー獲得:926件

2007/09/23 04:25(1年以上前)

個人的にはF90の1点ワイドAFがよかった印象があります。

書込番号:6787336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/23 06:51(1年以上前)

>AFが意としていないところにあったりしないか・・・

多点測距もある意味では便利で測距点が多いほうが良いのではと思いますが、結局は意図しない場所にフォーカスすることも多いので一点主義になる方が多いのだと思います。

書込番号:6787455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/23 08:49(1年以上前)

 ・あまり機械に頼らないで、運動会の場合は、
    ・事前調査(プログラム、何番目、どのレーンかなど)、
    ・フットワーク、
    ・コミュニケーションによるポジションの親御さん同士の譲り合い、
  を基本として、撮り方では、
    ・流し撮り(左右)
    ・置きピン撮り(前後)、など
  を利用されれば、
  AFの多点はほとんど利用されることは、孫の運動会の経験上、無いと私は思います。
  『速射』で撮られるのか、『一撮入魂』で撮られるのかにも由るとは思いますが。

書込番号:6787707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/09/23 09:55(1年以上前)

3点でも、使い勝手は悪くないと思います。

私もほとんど中央1点しか使用しません。
眠っている子供を撮影するときなどに、左右のポイントを使用することはありますが、運動会では、一番信頼度の高い中央1点勝負ですね。

書込番号:6787930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/26 01:55(1年以上前)

みなさん御返信ありがとうございます。やはり中央1点での腕を磨く方がより確実なのでしょうね。

書込番号:6799782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

クチコミ投稿数:46件

初めまして。 今まで、一眼レフの使用もなく全くの素人ですが下記、教えて頂きたくお願い致します。
子供の運動会・学芸会・スキーのポール競技で滑っている子供の写真を撮りたいので、カメラを買おうと思います。 D40Xのような一眼レフとFZ18のような簡易とは、かなり違うのでしょうか? 違うとすれば、どのような違いがありますか?
素人が撮るお勧めは、どちらが? 普段のスナップは、今持っているコンパクトカメラを使ってしまうと思いますが。 初心者で分からない為、宜しくお願い致します。

書込番号:6790908

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/24 00:16(1年以上前)

・運動会、スキー等の運動系は、一眼レフの方が AFが速いのでストレスなく
 撮影出来ると思います
・学芸会等の室内撮影では、高感度のノイズが少ない一眼レフの方が綺麗に
 撮れると思います

・その代わり、比較して大きく重いです

書込番号:6791062

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/24 00:21(1年以上前)

こんばんは
運動会では〜300mm(換算では〜450mm相当)のレンズが欲しくなってきますね。
デジイチの場合はその予算面も考慮する必要があります。レンタルという手もありますが。
屋内の学芸会は難度が高い対象です。明るい望遠レンズは高価ですし、D40系では選択肢は狭くなります。
デジイチでFZ18の守備範囲をよりよい条件で整えようと考えると、結構大きな予算が必要になってきます。

FZ18が理想的とはいえませんが、低予算で目的をある程度カバーできる要素はあります。(スキル向上の努力は必要です)

(以下はコピペで失礼)
デジ一と一体型との大きな違いは次の通りです。(除く価格面)

1)被写界深度(ピントが合っているように見える前後の範囲)が浅いか深いか
(デジ一は浅く、一体型は深いです。どちらを望むかで長所短所は入れ替わります。背景を大きくぼかしたいならデジ一)
2)高感度でのノイズの出方と対処(発生源においてデジ一が有利)
3)レンズ交換の可否などの拡張性(デジ一が有利)
4)携帯性(同じような守備範囲なら一体型が有利)
5)ライブビュー撮影が可能か(ライブビュー撮影が可能なデジイチは限られる )
6)ゴミ対策などのケア(ゴミ対策ずみのデジ一と比較しても一体型が有利、ただし、フォーサーズの対策は有効)
7)標準状態でのマクロ機能(一体型が有利)
8)レフレックスミラーの有無(ショックや音の面で一体型が有利、EVFはデジ一高級機種を除くと視野率で有利、見え具合はデジ一が有利)
9)一体型は動画機能の付くものが多い(デジ一は不可)

これらを総合的に検討ください。(ソニーR1は例外)

画質面の違いは、多くの作例を見比べて違いが感じ取れるようなら、それが違いです。
細かには上記高感度特性のほか階調表現力やダイナミックレンジなどが違ってきます。

デジ一はレンズ次第という面もあります。
このようなレンズでこのような写真を撮りたいというアプローチのしかたもあります。

書込番号:6791085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/24 00:44(1年以上前)

とにかくレスポンスは1眼レフの方が勝っています。
>スキーのポール競技で滑っている

やはり1眼レフですが、自分の感覚のタイムラグの訓練も要りますよ。

書込番号:6791197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/09/24 00:49(1年以上前)

分かり易く、丁寧にお答え頂き有り難う御座います。
私の場合、特に写真の知識もなく、綺麗な写真を!と言うよりは、現在のコンパクトカメラで、遠距離から狙うとデジタルズームでぼけてしまい↓それを普通に撮れればと思うレベルです。日常、芸術的な写真を撮るわけでもなく、腕も予算も↓(汗) アドバイスを拝見させて頂くと、FZ18のような一体型で十分のような気がしてきました。 ありがとうございました。

書込番号:6791212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/24 00:50(1年以上前)

こんばんは。

FZ18は35mm換算で28-504mmの18倍ズームですし、マクロ的な撮影もできるし、手ブレ補正有り、レンズもF2.8-4.2と明るいのでFZ18で撮れるものを一眼レフのレンズで揃えるとなると目の玉が飛び出るような価格になってしまいます。
購入候補をFZ18から一眼レフへ変更するとなるとある程度の出費を覚悟するか、割り切るかしかないと思いますのでそれができないようならFZ18の方が良いと思います。

一眼レフ(D40x)で購入する場合に必要となるレンズの一例は下記のようになります。レンズがある程度あってこそ一眼レフの真価は発揮できます。
普段撮り用のレンズは、キットレンズ(レンズキットで購入...手ブレ補正なし)
運動会やスキーでは、300mmがあった方が良いのでVR70-300mm(5.6万円...手ブレ補正有り)
学芸会用のレンズ、VR70-200mmF2.8G(18.9万円...手ブレ補正有り)
自宅での室内撮影用のレンズ、シグマ30mmF1.4(3.9万円...手ブレ補正なし)

コンデジと一眼レフの違いですが、大きさ重さのほか、レスポンスが違います。でも画像は晴れた日中での撮影ではそれほど大きな差はないと思います。
しかし撮影条件が悪くなればなるほど一眼レフの優位性が目立ってきますしなんといっても撮影した画質の良さで感動を味わえるのは一眼レフならではです。撮影した画像で感動を味わいたいのなら一眼レフにしておけば良いと思います。
また、コンデジと一眼レフの一番大きな違いはフィルムに相当する撮影素子の大きさが全然違うことに起因するものが一番大きいと思います。
高感度ノイズはデジカメウォッチのISO 800での画像を比べられれば一目瞭然だと思いますが、一眼レフの方が圧倒的に優れています。
また、同じレンズの画角(換算焦点距離が同じ)で撮影されると背景のボケが一眼レフの方が大きくなります。ボケを楽しみたくて一眼にする人もいます。

デジカメウォッチの記事を貼っておきますのでISO別の画像を見比べて見てください。

DMC-FZ18
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/06/6755.html

D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html

書込番号:6791213

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/24 00:50(1年以上前)

昔バイクマンさんこんばんは
>D40Xのような一眼レフとFZ18のような簡易とは、かなり違うのでしょうか?
描写がかなり違います
特に、運動会などで距離の有る被写体を望遠で撮る様な時
コンデジの場合、被写体の背景のボケは僅かなものですが
一眼レフで撮影すると、絞りによりボケをコントロール出来ます
ただ・・・反対に、被写体にしっかりピントが合わないと
ピンボケ写真の量産となってしまいます。
この点、コンデジの場合、ピントの合う範囲が広いので、ピンボケに対して寛容です。

又、高感度時のノイズに関しては、相当な違いが出ます
建物内など、感度を上げて撮影する場合は、一眼が有利ですよ

書込番号:6791218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/24 00:53(1年以上前)

書くのに時間がかかってしまって。
もう閉じていたのですね。

書込番号:6791228

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/09/24 03:16(1年以上前)

特に動体撮影においては、一眼レフカメラとコンパクト機での大きな違いはAFの速度です。

コンパクト機に多く搭載されているTTLコントラスト検出方式はレンズを実際動かして撮像素子であるCCDにより一番コントラストが高くなった位置を検出する方法です。
一方、一眼レフカメラに採用されているTTL位相差検出方式はハーフミラーを通して撮像素子と同距離にある専用のAFセンサーモジュールが、ピント位置を検出する方法です。

また、TTLコントラスト検出方式はどのくらいピントがずれているか検出できませんが、TTL位相差検出方式はどの方向にどのくらいずれているかを検出できます。
従って、TTLコントラスト検出方式はピントが合うまでレンズを動かし続けますが、TTL位相差検出方式は一気にピント位置までレンズを作動させます。

この方式の違いによりAFの合焦速度は大きな違いがあります。
しかも、一眼レフカメラでは、超音波モーター内蔵レンズの使用により、さらに高速AFが可能になります。

次にデジタル一眼レフカメラは撮像素子(CCDやC-MOSなど)の面積が大きいので、光の当たる量が多く高感度でも比較的ノイズが少なくなるという特徴があります。
#ちなみにFZ18のCCDの面積はD40xのそれに比べれば約1/18の面積しかありません。
特にD40系は高感度ノイズが少ないと評判のカメラなので、同じノイズ量の感度ならFZ18よりかなり速いシャッター速度で撮影可能になります。
#特に動体撮影の場合は被写体ブレを防ぐ意味でも、高速なシャッターが切れることが重要になります。
簡単に言えば、D40xの方が暗いところに強いということです。

このことから動体撮影にはD40xの方が適していると思われます。

書込番号:6791552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/09/24 23:12(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました。
北のまちさん、閉じていると言うか、皆さんのお陰で違いについて良く分かりました。 今、一眼が欲しい気持ちと予算で格闘中で、決めかねています。 予算ばかりは自分の財布と相談するしか↓(笑)

書込番号:6795395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 SYMDさん
クチコミ投稿数:21件

初歩的な質問ですいません。D40xを購入して3ヶ月です。一眼レフは過去に使ったことがありますが、デジタル一眼は初めてです。コンデジは、過去に何度も使ってます。それで、画質モードとサイズですが、FINEでLが一番無難のは判っているのですが、どうしてもデータが大きくなります。(RAWは考えていません。)いろいろと本やネットで調べてみますと、A3ぐらいまでのプリントなら画質モードは、FINEでもBASICでも変わらないという意見がある一方、サイズはSでもいいが、画質モードはFINEの方がいいという意見もあります。また画質モードはBASICでもいいが、サイズはLにすべきというような意見も見られます。私は、現在、その中間のモードはNORMALで、サイズはMにしてます。用途としては、プリントサイズは、大きくてもA3サイズぐらいまでです。皆さんはどうしていますか。よろしければアドバイスください。

書込番号:6788668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/23 14:50(1年以上前)

SYMDさん、こんにちは。

画像サイズはプリントしたい大きさに合わせて選択します。
SYMDさんはA3までのプリントをお考えとの事ですので、画像サイズは「L」で撮影されたほうがよろしいかと思います。

画像サイズ「M」でA3プリントすると、解像度が200dpiより下回ってしまいますので少々厳しいかなと思います。

画質モードについては、ほとんどの場合BASICでも問題ないかと思います。
但し、BASIC等の高圧縮率のモードで撮影すると、まれに青空等の滑らかなグラデーションの部分が縞々になってしまう事がありますが、それ以外は画質にあまり差が感じられませんので、被写体及びSDカードの容量に合わせて選択してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6788822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/23 15:13(1年以上前)

「プリントサイズは、大きくてもA3サイズぐらいまでです。」ということなら、ラージ(L)の
Fineがいいと思います。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:6788896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2007/09/23 15:48(1年以上前)

A3サイズならL、ファインです。

書込番号:6788998

ナイスクチコミ!1


スレ主 SYMDさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/23 17:13(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
やはりサイズは絶対ラージ(L)。
そして画質は、ファイン(F)、もしくはBASICでもいいけど、できればファイン(F)ということですね。
う〜ん。そうなるとSDカードは、2Gにしないとダメですね。
またパソコンも外付けのハードディスクを購入しないといけないなぁ。(-_-)。
やはりA3サイズになるとかなり違ってくるんでしょうね。
明日にでも実際にどれくらい差が出るのか実験してみます。
またその結果をお知らせします。

書込番号:6789206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/23 17:16(1年以上前)

 ・私は、LサイズのFineモードです。
  (画質を問わなければ、LのNormalです。
   Basicは単独では使いません。RAW併用時に使うことがあります)

 ・A3プリントで、よく見ると、Lサイズの場合で、
   1)RAWでも、2)Fineでも、3)Normalでも、
  論理的にはよくわかりませんが、実際、各々、差が感じられると思います。
 ・私の場合、屋外晴天下の被写体の着ている、Tシャツの生地模様の質感が
  違って感じられました。
 ・撮るシーンによって変わるのかも知れませんが、ご自身の目でお確かめくださいませ。

書込番号:6789212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/23 22:00(1年以上前)

サイズはLで画質モードはNormal派です。
FineとNormalでいろいろと撮り比べてみたことがあるのですが、ディスプレイ等倍でも違いはほとんど感じられませんでした。
コントラストの少ない部分を拡大して比較したときに、NormalではJpegのブロックノイズが感じられますが、A3出力ではその差はほとんどないといっても良いのではないでしょうか?

ちなみにぼくの場合、ほとんどはRAW撮影、NC4で現像後JPEG(高画質)のみを保存しています。
このほうがLサイズ-Normalよりも高画質でかつ、ファイルサイズが小さくなる場合が多いと思っています。

書込番号:6790370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/24 08:31(1年以上前)

撮影時のファイルサイズを考えて、Lサイズ/ファイン以外で撮ってたのは「メモリーが高かった」頃のお話です (^^)

今や1万円以下で2GのSDカードが買える時代ですから、メモリーカードの容量が足りなければ買い足せば良いだけです

「大は小を兼ねる」とは、デジタルでの撮影データにピッタリ当てはまる言葉です (^^)

書込番号:6791879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/24 11:13(1年以上前)

カメラを持ってるなら、テストプリントすればいいんじゃない?
「画質」の価値観なんて人それぞれでしょ?

違いが分からないなら、S+BASICでいいんじゃない?

書込番号:6792386

ナイスクチコミ!0


スレ主 SYMDさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/24 14:20(1年以上前)

いろいろとご回答いただきありがとうございます。
早速A3でのプリント実験をしてみました。
但し、会社の事務所のカラーコピー機(カラーレーザー)を使っての実験ですので、
用紙も普通のコピー用紙ですし、他の場合と印刷結果に違いはあると思います。
またデジタル一眼に関しては、わたくし自身が、初心者であることをお断りしておきます。
被写体は、会社の窓から見える風景です。風景は、中古車センターです。
レンズ: VR 24-120mm F/3.5-5.6 G 
焦点距離: 120mm
露出モード: プログラムオート 
測光モード: マルチパターン測光
1/200 秒 - F/5.6  露出補正: +1.0 EV
感度: ISO 200   仕上がり設定: 標準

@画質FサイズLA画質FサイズMB画質FサイズSC画質NサイズLD画質NサイズMの
5つの場合です。
まずA3でプリントアウトした場合、どれもパッと見た限りでは大きな差はありません。
しかし、じっくりと見ると細かな部分に差があります。
今回の被写体の中古車センターに並んでいるの車をよく見てみると、タイヤホイルのメッシュの部分や室内の空調の吹き出し口などを見比べますとやはり、@画質FサイズLの場合が細かな部分まで写っています。他の場合は、少しぼやけています。
その他の細かな部分の描写もやはり@の場合が一番くっきりと写っています。
@以外は、どれも差がほとんどありません。強いて言えば、AとCを比べた場合、少しCの方が上のように思いました。ですが、@を選択しないのであれば、他は大差ないと私は判断しました。
A4でプリントした場合も、同様です。厳密に見るとやはり@が一番綺麗です。
他のA〜Dは大差ありません。
通常のLサイズになってくるとほとんど5枚とも差はありません。
今回の実験は初心者の私が、撮影モードなどほとんど何も考えずに、ただ同じ条件の中で、5つの画質とサイズのバターンで撮影したものをプリントアウトしてみたものです。
撮影したのは、もう2ヶ月以上前にD40Xを購入して、すぐの頃です。
その時には、パソコンの中で拡大してみて、5枚ともほとんど差がないから、これなら、画質NのサイズMで十分だと思っていました。ですが、今回 皆様のアドバイスをいただいて、一度実際にプリントアウトして比べてみようと思った次第です。
やはり@画質FサイズLが一番だと納得できました。
ありがとうございました。

書込番号:6792975

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ボディ
ニコン

D40x ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ボディをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング