
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年9月5日 10:21 |
![]() |
10 | 10 | 2007年9月3日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 15:59 |
![]() |
10 | 11 | 2007年8月31日 18:21 |
![]() |
0 | 12 | 2007年8月30日 16:18 |
![]() |
6 | 17 | 2007年8月29日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
教えてください。
ニコンのホームページから使用説明書をダウンロードしようとするのですが、
どうしてもできません。
「…からダウンロードしています」
「ページが表示されました」
「ページにエラーが発生しました」
何度やっても上記の繰り返しで、ダウンできないのです。
どんなものでしょうか。
(なお、写真はまったく下手ですが、
ホームページ作成などの、パソコンの技法レベルは高いのですが)
0点

試しにD40X使用説明書をダウンロードしてみたけど、私のPCでは大丈夫でした。
書込番号:6715734
0点

試しにダウンロードしてみましたが、問題無く出来ました(Mac Safariにて)
プルダウンメニューからリンク先のファイルを保存を選択しても駄目なのでしょうか?
それでも駄目な場合はブラウザ若しくはウイルス対策のソフトの設定を確認するか
他のブラウザで試してみてはどうでしょうか?
書込番号:6715738
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
今現在、ダウンロードは問題なくでいますので
JavaAppletさん側のリーダーか何か問題でしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/acrobat/readstep2.html
書込番号:6715740
0点

左クリックでPDFファイルを指定して本来ならブラウザ内に表示される筈がエラーで表示されない
のであれば、御使用になっているAcrobatReader等の表示ソフトが古いVersionの可能性が大きいので
Adobeから最新版のAcrobatReaderをダウンロードしてみてください。
書込番号:6715744
0点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf.htm
こちらにある、Adobe Readerをクリックしてインストールしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:6715915
0点

JavaAppletさん、こんばんは。
私も問題なくダウンロードできました。
PCはかなりお使いのようですが、pdfファイルは今までにダウンしたことがおありでしょうか。
今まで大丈夫だったというのなら、他に原因がありそうです。
ただ、情報不足で、私には特定できません。
書込番号:6716265
0点

私も古いPCでそう言う事が起こった事がありました。
一度電源を切って(再起動ではなく)20〜30秒空けて起動し直すとウマく行くことがありました。
同じPCですけど、今日の夕刻は何の問題もなくD40xのpdfをDLできました。
書込番号:6716362
0点

使用説明書のダウンロードのことで いろいろありがとうございました。
本来なら、ニコンのサービスセンターに問い合わせるべき内容ですが、
ここで質問させてもらって申し訳ありません。(問い合わせもしましたが)
結論は私のパソコンにありました。
今日もいろいろなところにアクセスしましたが、時々ページの表示エラーがでます。これでは、お話になりません。
どうも、プラウザをIE 7 にバージョンアップしてから調子が悪いのですが、
これからパソコンを修復して、再挑戦します。
ありがとうございました。
なお、これはまったく余計なことですが、
他の方々の写真のページを見せてもらいますと、私の写真の下手さ加減がわかり、
自分のことながら笑ってしまいます。
それでも、下手は下手なりに写真を楽しもうと思っています。
書込番号:6718243
0点



D40X+VR18−200mm+SB−600+ML−L3
このクチコミにて今年4月に待望の一眼レフを購入しました。
まだ、沢山撮ってはいない超初心者です。 質問です。
ホテルで宴会をする前に集合写真を撮ってくれと頼まれました。
人数は大体60人くらいですが、カメラの設定、スピードライトの設定等良く解りません。
三脚は必要で持って行きます。
0点

もりけん57さん、こんにちは。
60人の室内集合写真ですか・・・
「責任は持てないよ」と、事前にクギをさしておく事を、
まずはお勧めします (^^;
D40Xとスピードライトで撮るしかないので、設定も何も、
そのままプログラムオート(Pモード)で撮るしかないの
ではと思います。
あれこれいじっても、あまり意味がないかも。
60人ですから、ある程度広角側で撮ることになりますが、
周辺にいる人たちは、まず解像しません。
L版プリントの大きさで、そこに居る事が分かるだけの集合
写真にしかならない事は覚悟の上で、と考えれば良いかと。
あと、60人もいると、絶対に何人かはカメラ目線から外れ
る人が出てきます。
確実に全員がカメラ目線になるまでシャッターを切らない
ように注意すると良いでしょうね。
書込番号:6710902
1点

こんにちは
それは責任重大ですね、あくまでもアマチュアですから、その辺を依頼者へお断りください。
人数からして18mmで撮られると思いますが、SB-600も広角アダプターがあれば装着し、
周辺までの光量が不足すると思いますので、二回目シャッターは+1EVでどうでしょうか?
中央の人物は明るすぎる位になりますが、隅が暗くて見えないよりマシでしょう。
プロは中判〜大判カメラを持参し、アルミの台まで持参して皆が隠れないようにしますが、
それでもスペアカメラでもう一枚撮りますね。
書込番号:6710971
1点

まずは会場が明るい事を願っています。暗かったら・・・いきなりピンチです。
60人となると四列にしても15人並びとなりますから並んで頂くだけでも大変です。撮影しやすいように上手く誘導してください。ちなみに撮影距離は結構必要になります(入りきれません)。
カメラとレンズ、ストロボや三脚はお手持ちの物で大丈夫ですが・・・会場が不明ですからセッティングは何ともいえません。取りあえずiso400、絞り優先にしてF5.6〜8(なるべくF8に絞りたいですがストロボがアンダー警告ではダメですから・・・)ストロボはストレート発光でしょう。撮影距離は少し多目が良いですがこれも会場とストロボの光次第です。
ちなみにニコンのストロボは35ミリレンズの画角でオートパワーズームが作動しますからGNを稼ぐためAPSーCでは1.5倍をかけた画角にストロボをセットする裏技もあります。
撮影は並んで頂いている間にテスト撮影をしましょう。取りあえずのセッティングで大丈夫だったら良いのですが・・・ダメだったらisoを上げるしかありませんが多少のアンダーはレタッチでカバーです。
ちなみに入りきらない等トラブルの場合は15〜20人程度に人数を制限して撮影しましょう。どうしても全員の撮影が必要でしたら日中の屋外にすれば大丈夫ですが・・・納得して頂けますでしょうか?。
書込番号:6711023
1点

私も先日集合写真を撮っていて気付いたのですが、
5秒タイマーモードが、写される方々のレンズへの集中力が
維持出来るちょうど良い長さみたいだったですよ(^^ゞ
2秒では短すぎて10秒では長かったみたいでした(^^;;;
書込番号:6711024
1点

安全のためにもできたら、
・お持ちの機材で、
・実際撮影する場所を事前調査、見学して、「広さ」と「撮影時の光」を調べ、
・できたら似たような場所を探して、
・被写体までの距離と、60人分の画角を計算して、
・ファインダの周辺端には人を避け(広角レンズ使用なら周辺端は顔の歪曲が発生)、
・事前にいろいろな、カメラ、レンズ、ストロボ、などの設定で試して見られるのが
一番だと存じます。
・目線とか、被写体ブレとか、目をつむっている方が一人でもいれば撮る側としては
辛くなりますね。
・カメラ、ストロボのいろいろな設定の組合せがあると思いますが、
全員に光さえ届けば背景が暗くなっても綺麗に撮れると思います。
・ご参考例:
・D40X:ISO 感度(推奨露光指数): ISO 100〜1600、ISO 1600に対し1段まで
増感可能(1段ステップ)
・SB-600:GN:ガイドナンバー(照射角35mm、20℃):
30 (ISO100・m)、42(ISO200・m)
・ISO100 で、GNが30、絞りが4で、シャッタ速度が1/60秒、
被写体までの距離が7.5m以下であれば、画角も計算できるし、光も届く計算に
なります。背景はアンダになっても問題がないと思います。
・画角などについては、ホームページ(トップページの下段の方)ご参照。
・照射角、焦点距離60人が35ミリの画角で入るかどうかは計算してみてくださいませ。
・実際どのように写るか事前にいろいろ練習をされることをお奨めいたします。
書込番号:6711266
1点

当然のことで何ですが、まずはカメラ位置から全員の姿(顔)がよく見えるかどうか確認し、体の向き、位置等に修正が必要であればその旨指示します。
次に、60人のような大人数の場合、声を出して「今から5秒後に撮影します。1、2、3、4、5(シャッター押す)」等のように、何らかのカウントダウンがあればいいかと思われます。
この方法で3回ほど撮れば、目をとじる方もまずは大丈夫かと思われますが、どうでしょうか。
集合写真はセルフタイマーでの撮影で、撮影準備整い次第もりけん57さんも皆さんと一緒に写される側に並ばれるのでしょうか。
いずれにしても、大変なことですね。成功をお祈りします。
書込番号:6711378
1点

絞り優先Aモード
RAW
写真を 見た時気に成るのは、並び方(上下関係と背の高低、男女)と目線、そして画質。
フラッシュを使う場合は、赤目になったり眼鏡が光ったりしますので、感度を上げて、フラッシュ無しで抑えに撮っておきます。
スピードライトは、2台必要かも。
F値に注意(被写界深度を深く)。
水平、垂直。
全体のおさまり(上下左右のバランス)。
レリーズ時は、何らかの合図が必要です。
数を撮りセレクト。
画像ソフトで、調整&修正。
書込番号:6711555
1点

余計なお世話かもしれませんが、60人ならプロにまかせたほうが、いいと思います。
書込番号:6711561
2点

以下のスレッドが参考にならないでしょうか。
[6138919] 体育館での集合写真撮影の設定は?
[6174411] 集合写真の撮影について
[6360581] 屋外スタジアム着帽での集合写真
[4905839] 集合写真を5Dで
[4710995] 集合写真の撮り方を教えて下さい。
[5507215] 40人の集合写真
書込番号:6712027
1点

早速の書き込み有り難う御座います。
色々試してみます、どうしても駄目なら泣きついてプロにお願いするようにします。
折角の記念写真ですから、失敗しては大変です。
書込番号:6712742
0点



[6641461]にて購入記を投稿した初心者電動です。(現在D40x+18-135mm)
写真楽しいです。でも疑問も沢山出てきています。
D40xでのオートフォーカスについてなのですが、AF-SとAF-C、それに加えダイナミックAFとシングルエリアAFについて自分の中でいまいち使い所がクッキリしてきません。
AF-Cを色々試してみると、なんとなく追随がチンタラしているように感じてしまったり、意図しない所にピントが合っていたり、全然変なタイミングでシャッターが切れてしまったり。これならAF-Sで、あるポイントに合わせタイミングをはかる(置きピンと言うらしいですね)、もしくはロックボタンでAFをロックして連射を加える方が良いのではないかと思ってしまいます。つまりダンス(色々ありますが)をしているような速い動きの時にはあまり有効ではない、ゆっくりした動きで動く場合に使う、と一応の結論を出しました。
ダイナミックAFもたった3点しかポイントが無いのに、どこまで有効なのかよくわかりません。その3点の中間に何か補完するような機能が組み込まれているのでしょうか?
現在はAF-S+シングルエリアAFにロックボタンを基本にしています。上がった写真も大甘ですがもっと上手くなれればビシッと使えそうかなと。なんというか撮る時に迷ってしまっていて。機能の使い方を私的にハッキリできれば、上手くいかなかった時の問題点も明確なので、、、
長文で的外れな事を書いているかもしれませんが教えていただけますでしょうか。
P.S
こんなの撮ってます的に、画像だけ見られるようにしました。
レンズとりあえずこれでなんて言ってましたが、シグマの30mm F1.4欲しくなってます(笑)
0点

AF−Cは常にレンズを駆動します
被写体が移動するとそれにあわせてレンズもフォーカスします。
合焦マークが着かなくてもシャッターが落とせます。
合焦マークはレンズの追従に応じて 着く/消える を繰り返します。
シャッターを切るとその時のレンズ駆動速度を維持したままシャッターが切れます。
こちらに向かってくる被写体などもフォーカスが合(うように見えます)います。
(動体予測)
AF−Sは半押しにした時のみレンズを駆動します。
合焦すると合焦マークが着きます。
合焦マークが着くまではシャッターは落ちません。
合焦後 被写体がしてもレンズもフォーカスしません。
シングルエリアAF
選択されたAFポイントのみで
フォーカスを判定します。
ダイナミックAF
選択されたAFポイントとすべてのAFポイント(上級機種によってはグループ)で
フォーカスを総合的に判定します。
至近ダイナミックAF
すべてのAFポイント(上級機種によってはグループ)で
一番カメラに近いフォーカス点にフォーカスします。
ちなみに、私がダンス物を撮る場合
AF−C至近ダイナミック です。
ごめん AF−Aの動作は私は理解できていません。(大いに疑問)
書込番号:6703617
0点

>ひろ君ひろ君さん
ご返信ありがとうございます。
確かにAF-C時、そういった動きをしておりこれも疑問でした。
AF-C時シャッターの切れるピント範囲が広くなっていると説明書に書かれていて、つまり
>レンズの追従に応じて 着く/消える を繰り返します
の時はシャッターが切れるが、合焦マークが消えている時はその広くなったピントの範囲でシャッターが押せているがガッチリピントがあっているわけではない。ということでしょうか、、、?
一つ一つの機能については説明書も含めいろいろな所に書かれているので「そうなのか、んじゃそういった時に使うぞ!」と試してみたのですが、「なるほど!」と言うほど実際に効果が分からなかったのです。
Hip Hopダンスや友人に色々なスピードで手を動かしてもらったり、色々ためしたのですが、、、
上位機種や他メーカーだとわかりませんが、D40x(に特化した話)の場合はその追随性能や精度がどのくらいまで対応できるのか分からず書き込みさせていただきました。
書込番号:6703690
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
後々レンズを買い足す際に制約があるなどの欠点をこちらのレビューで拝見しながらも、デジタル一眼レフを初めて購入するのは初めてということもあり、持ち運びが苦にならないような軽さと、値頃感のあったこちらのセットをオンライン注文で購入しました。
本日自宅に届いて嬉々として箱を開けたのですが、
・液晶画面の保護フィルム
・52mmのレンズガードを二枚
・カメラのケース
この三点を、明日か明後日にでも近所の電器屋さんで更に買い足そうと思います。
しかし、これまでコンパクトなデジタルカメラしか使っていなかった私の様な人間には、いくつか不明なことがあります。
1)レンズガードとは別に、カメラボディ自体にホコリが入らないために有用な商品があるのでしょうか?
2)また、カメラのケースには「CF-DC1 セミソフトケース」の購入を考えているのですが、Amazonのレビューを見たら、別の製品を選ぶのが良さそうな気もします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-CFDC1-Nikon-CF-DC1-%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B000KOV8AM/ref=pd_sim_e_2_img/249-0102762-5183508?ie=UTF8&qid=1188313058&sr=1-3
既に使っている方がいましたら使用感を教えていただけますか?
もしも、上記の三点に関してだけでなく、こちらのカメラセットを使用するにあたって、是非購入するべきお薦めの商品がありましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

・メモリカードは購入済みでしょうか?
・デジタル一眼レフでは、カメラケースはいらないでしょう(メモリカード/バッテリー
等を出し入れする、背面に液晶パネル/操作ボタンがある為)
それよりもウエストポーチかバッグがさればよいと思います。
書込番号:6690994
1点

ak.jpさん、こんばんは。
1.
特にないような気もします。
ホコリが入って一番気になるのは撮影素子にゴミがついて、写真に写りこむことなので砂ぼこり等の舞っている時にレンズ交換をしないようにした気をつけることくらいでしょうか。
2.
最近はソフトケースを使っている方は少数派でしょうね。
カメラバッグを買われる方が多いと思います。
書込番号:6691004
1点

ak.jpさん、ニコンデジイチユーザーへのお仲間入りおめでとうございます。
>1)レンズガードとは別に、カメラボディ自体にホコリが入らないために有用な商品があるのでしょうか?
特にないと思いますが、ボディキャップ(レンズを外した時にボディのマウント部にはめる物)がなければ一つあった方がいいかもですね。
>2)また、カメラのケースには「CF-DC1 セミソフトケース」の購入を。。。
ワタシの周りでカメラケースを持たれている方は殆ど見かけません。
一眼レフで撮影されている方の多くはカメラバッグをお持ちのようですね。
実際Wズームレンズなので、カメラ本体+レンズ2本、その他フィルター、メディア、清掃用品などを
持ち運ぶ必要があるでしょうから、カメラバッグの方が宜しいかと思います。
>こちらのカメラセットを使用するにあたって、是非購入するべきお薦めの商品がありましたら。。
他のスレへのコピペですが、直に必要になりそうなのは。。。
○カードリーダ
例)http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2006/usb2-c9rwg/index.htm
○カメラ清掃用品(クリーニングキットはイマイチなので止めた方がよい)
・ブロアー(センサーのゴミ吹き飛ばしに使用)
例)http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/product/maintenance/cleaning/331127.html
・クリーニングクロス
○レンズフード(キットレンズに付いてたかな?)
○液晶保護フィルム
あればいいな、と思い付いたものをランダムにズラズラ並べると、
○三脚
○予備のメディア(1回の撮影枚数による)
○予備のバッテリー(1回の撮影枚数による)
○カメラバッグ
○ドライボックス、または防湿庫(カメラ、レンズ保管用)
例)http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330281.html
○RAW現像・レタッチソフト
Capture NX、SILKYPIXなど。フリー版とかフリーソフトなど多数あり。
○リモコン
○ストロボディフューザー
例)http://capacamera.net/shop/item/159.html
○外付けストロボ
○PLフィルター
○レンズクリーナー
例)http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html
○センサークリーニングキット
○グレーカード
○ビーンズバッグ (http://capacamera.net/shop/item/076.html)
ってところでしょうか・・・
どれが必要かはケースバイケースとなります。
書込番号:6691062
2点

愛ニッコールさんのご紹介の品々。ゆくゆくは殆ど手を出すようになります。
覚悟しいや!!!
書込番号:6691254
1点

ak.jpさん
おはようございます。
1)& 2)に付いては既に諸先輩方々、特に愛ニッコールさんが詳しく記述されて居りますので、まさにその通りかと思います。
>カメラセットを使用するにあたって、是非購入するべき…
購入品ではございませんが、『正しい一眼の持ち方』を是非、習得なさって下さい。
コンデジとは全く異なります。
そうすれば、自分のモノに出来る絵の範囲が、もの凄く広がります。
D40x、良いカメラですので、楽しい写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:6691555
1点

カメラ屋さんなどで売っている、ソフトトレシーとゴムブロアとかあるといいと思います。
後は、グレーカードとかあるとWBを設定する際に楽ですし。
フードで足りない場合に、ハレギリにも使えるのでちょっと便利です。
後は、Nikonのデジタル一眼レフはRAWでの撮影がお勧めなので、RAWデコーダーもあるといいようには思います。
書込番号:6691614
1点

カメラケースよりは、交換レンズも収納できるカメラバッグのほうがいいのではないでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_14468600/moid_all/st_60/un_10/sr_nm/14469101.html
書込番号:6691851
1点

ご購入おめでとうございます。
こうした関連グッズはあとからいろいろ欲しくなってきて、愛ニッコールさんご紹介のものも少しずつ買っていくことになると思いますが、とりあえずはブロアー(空気でホコリを飛ばすもの)くらいだと思います。
もちろん、メモリカードやカードリーダは必須ですけれどね(^_^)。
また、すでに他の方もおっしゃられているとおりケースよりもバッグのほうが良いと思います。
ニコン純正
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
にも安くていいのがありますし、カメラバッグではないお好みのバッグにインナーケース
http://www.etsumi.co.jp/2007catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181
を入れて簡易カメラバッグとして使うのもいいと思います。
インナーケースのほうは実際に手持ちのトートバッグに入れるとこんな感じになります。これはD50ですからD40ならもっと余裕があるでしょうね。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-262.html
書込番号:6692805
1点

ak.jpさん
2に関して。
私は標準と望遠レンズをそれぞれ1本持っていて、いかにもカメラバックって
感じではないのを探して、クランプラーというメーカーの 6 million dollar
を使ってます。結構ものが入るし、クッションもきちんとしてますよ。
D40なら 5 million dollar でも良いかも。
NIKON×PORTER も良いと思うのですが、お高いですね。
気に入ったバックで出かけられるとよろしいかと思います。
書込番号:6693614
1点

カメラを使う方にとっては一般常識というか、訊ねるまでも無い内容だと叱られてしまうのではないかしらと、ドキドキしながら書き込みしました。しかし、予想していたよりもずっと多くの多くの方から丁寧に教えていただき、大変嬉しいです。
こちらで質問をしなかったら、何の疑問も抱かずカメラケースを購入し、後々になってから悔やんでいたことでしょう。インナーケースだけ買って、手持ちの鞄と併せるというアイディアも全く知りませんでした。
あいにく、カメラを入れるのに良さそうな肩掛け鞄が手元に無いので、最終的にはニコン純正のトートバックを買うことにしました。一見カメラバックらしくないので、ちょっとくらい遠出しても安心して持運ぶことができそうです。
皆さんに薦めていただいたカメラ関連商品も徐々に揃え、ちょっとずつでも技術が向上できるように勉強していきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6696671
0点

亀ですが・・・、似たような製品にこのようなものがあります。
こちらはファスナーと巾着の2重構造になっているみたいです。
値段もお手ごろですし、オススメです。
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4961607709313-34-3974.html
書込番号:6700046
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
はじめまして。
初めて、一眼デジカメを購入しようと思っています。
友人に勧められて、D40xを検討していますが、
@ややワイドな景色が撮りたい。価格は6万前後。この機種以外にお勧めはないでしょうか?
Aレンズキット、というのは、そもそもなんでしょう?いろいろなレンズが付属されているセットのようなものでしょうか?
どなたか教えてくださればありがたいです。
0点

>@ややワイドな景色が撮りたい
>Aレンズキット、というのは、そもそもなんでしょう?
いろいろなレンズが付属されているセット?
⇒・レンズキットは、何本かの単焦点レンズが1本に纏まったレンズと思えばそう間違いはないと思います。
・35ミリフィルム換算で人物スナップを撮ろうとすると、大体焦点距離は、
28ミリ、35ミリ、50ミリ、85ミリ、105ミリ の範囲で撮れると思います。
・このとき、28-105ミリ/3.5-4.5Dのズームレンズがあれば、この5本の単焦点レンズが
この1本のズームレンズに入っていると考えればいいと思います。
・これを、D40Xだとすると、フィルムのサイズより小さいCCDが入っているので、換算すると、
焦点距離が1.5倍に相当します。
・ということは、人物スナップで、D40Xだと、DX18-70/3.5-4.5G のレンズが相当します。
・レンズの焦点距離と実際に写る、風景、人物、の大きさの範囲(画角)を実感して
おく必要があります。
・そうすることにより、自分が欲しいレンズの画角、焦点距離が分ります。
撮りたい範囲はひとそれぞれなので、ご自分で判断するしかありません。
・勉強されるなら、焦点距離と画角の関係など、写真の基本的な用語の意味は、
トップページの下の方に記載していますのでご参考までに。
・ワイドな風景というと、幅があります。35ミリフィルム換算で、
20ミリから、24ミリがたまに欲しいときがありますが、
ご自分がそのシーンを撮る使用頻度を考えてみる必要があります。
そうでないと無駄な投資を続けることになります。
・まずは、実機に触れてみて実感されることをお奨めします。
書込番号:6679309
0点

>レンズキット、というのは、そもそもなんでしょう?
一眼レフはカメラ(ボディ)だけ買ってもレンズが無くては使用できません。
レンズキットは初心者でも使いやすい標準ズームレンズを最初から組み合わせにしたお買い得のセットものです。
ついているレンズは一本でD40xレンズキットはD40XボディとAF-S18-55mmF3.5-5.6G IIのセットものです。
標準ズームのほかに望遠レンズもセットになったものがWズームです。
どちらのセットものもメモリーカードが含まれておりませんので、一緒に購入しなければ撮影ができません。
書込番号:6679418
0点

>ややワイドな景色が撮りたい
コンデジでは28mmからのワイドズーム付がトレンドですが、デジ一の標準ズームもほぼ同じ換算27mmスタートのズームなのでややワイドに撮れます。
もっとワイドに撮りたい場合はシグマ10-20mmを買えば超広角の世界が堪能できますが、予算オーバーですね。
>価格は6万前後。この機種以外にお勧めはないでしょうか?
ペンタックスK100DレンズキットかK100Dsuperレンズキット(新型)になると思います。
書込番号:6679495
0点

>レンズキット
レンズと本体のセット商品のことです。
コンデジでいうところの「フィルム換算27mm-83mmの3倍ズーム」に相当します。
>ややワイドな景色が撮りたい。
もしどこまで広角(ワイド)が必要か判らないなら
とりあえずキヤノンのKissDigitalXレンズキットをご購入することをお勧めします。
理由はキヤノンが交換レンズが最も豊富で、後から追加しやすいからです。
http://kakaku.com/item/00500211033/
スレ違いですが
>一眼というと、キャノンかニコン
他社にくらべて交換レンズの種類が圧倒的に多いからです。
(ただしD40Xは交換レンズが少なくだめです。)
もし手ぶれが必要なら
KissDigitalX本体と手ぶれ補正(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)のセットがいいかと思います。
http://kakaku.com/item/00500211032/
http://kakaku.com/item/10501011868/
(かなり予算オーバーですが)
水中ならE410がいいと思います。
書込番号:6679708
0点

>キヤノンのKissDigitalXレンズキットをご購入することをお勧めします
そうですね、値段確認したら67700円、信じられないくらいKDXも安くなりましたね。
レンズの種類の豊富さ、高感度ノイズの少なさなどで一押しですね。
書込番号:6679957
0点

みなさま、返信、大変感謝いたします。
参考にさせていただきます!
しかし、まだまだ、基本の基の字すら怪しい状態です。
今後もお教えください!
さて、手ぶれ機能についてなのですが、
そもそも、手ぶれ機能とは、なんでしょう?
コンデジだと、よく搭載されているもののようですが、
コンデジの機能と、一眼の機能は同じなのでしょうか?
また、一眼だと安価なものだと搭載されていないものも多いようですし、
レンズについているともうかがいましたが。。。。
すみませんが、お教えください。
書込番号:6680222
0点

>手ぶれ機能とは、なんでしょう?
カメラで撮影した画像のブレを自動的に補正してブレのない画像にするものです。
現在はカメラ側で手振れ補正をおこなうボディ内手振れ補正とレンズ内に手振れ補正ユニットを組み込んで手振れ補正をおこなうレンズ内手振れ補正があります。
ブレには手振れの他に、被写体ブレがありますが、被写体ブレには効果がありません。
したがって、室内などの暗い場所で動くものを撮影すると背景はブレて無いけど、肝心の被写体がブレてるという現象がおこります。
>コンデジの機能と、一眼の機能は同じなのでしょうか?
同じものです。
>また、一眼だと安価なものだと搭載されていないものも多いようですし、レンズについているともうかがいましたが。。。。
どちらの方式を採用しているかはメーカーによって異なっています。
レンズ内手振れ補正....キヤノン、ニコン、パナソニック、シグマ
ボディ内手振れ補正....ソニー、ペンタックス、オリンパス
ボディ内手振れ補正は最近の技術なので、古い機種にはついてません。またエントリー機にはコストの関係からつけてない場合もあります。
また、それぞれの方式のメリット、デメリットがありますが価格で選ぶのならボディ内です。
ファインダーを見た時に像が安定するのはレンズ内で、ボディ内よりレンズ内が一般的に効きが良いと言われてる?けどオリンパスのは効きが良いようです。
でも標準ズームでは付いてなくても問題はおこらないかと、必要なのは望遠ズームでしょうね。
書込番号:6680894
0点

みなさま、色々ありがとうございます。
手ぶれに関して、大分理解できました!
さすがですね、ここで質問すれば、専門店以上の知識を教えてもらえるといわれたとおりです。
感謝いたします。
ところで、
これまた、まったくの初心者っプリを発揮してしまう質問なのですが、
レンズを何ミリという数字がありますが、
あれはどういったものなでしょう。
数字が多いと、ワイド?マクロ?
など、よく分かりません。
入門編のワイドのレンズは、何ミリくらいのもので、
また、入門編の花びらや昆虫などの接写のためのレンズは、何ミリくらいでしょう?
KDXのおすすめがございましたが、
これにあう、上記の条件のレンズはどういったものがあるのでしょうか?
お手数ですが、お教えください。
書込番号:6681091
0点

Google検索でマクロ撮影と入れればいろんなサイトがでてきますよ
http://pchansblog.exblog.jp/3654386/ など
キッドレンズでもある程度の大きさなら目いっぱい寄って撮れます
NikonのD40の場合は最大撮影倍率 1/3.2倍。
使い安さと倍率では、予算外となりますがマクロレンズ購入をお勧め。
最大撮影倍率 1/1倍 になります。
書込番号:6681184
0点

>レンズを何ミリという数字がありますが、あれはどういったものなでしょう。
レンズの何ミリというのは画角と密接な関係にあり、数字が少ないとワイド(広角)、大きいと望遠です。KDX用だと10-22mm超広角ズーム、18-55mm標準ズーム(18mmは広角)、70-300mm望遠ズーム、400mm以上超望遠といったところかな、詳しくは本でも買って見てください。
>入門編のワイドのレンズは、何ミリくらいのもので、
入門用だと18-55mmのレンズキット(標準ズーム)でも良いと思いますが、シグマの17-70mmマクロだと、これ一本でワイド端から標準域の撮影とマクロ的な撮影もできる万能レンズで評判が良いです。
>数字が多いと、ワイド?マクロ?
ワイドとマクロは別のものです。
マクロは接写用のレンズで、花とか虫とかを接近して大きく撮影する場合に使います。
焦点距離により標準マクロ(50〜60mm位)、中望遠マクロ(100mm位)、望遠マクロ(180mm)にわかれますが、初心者だと50mm位が使いやすいですが、昆虫などを撮る場合は少し離れて(ワーキングディスタンスが稼げる)撮れる中望遠のほうが良いでしょうね。
先にも紹介したシグマ17-70mmを買えばマクロはとりあえずいらないかとも思いますが、シグマ17-70は本格マクロではありません。等倍撮影できる本格マクロレンズでおすすめはタムロンの90mmが背景のボケ味の良さ(やわらかい)と価格の安さから良いと思います。
書込番号:6681280
0点

まったく真っ更な初心者でしたら、ボディをD40にしてレンズキットから始められてはどうでしょう。メディアカードの予備やメディアケース、ちょっと良さげなカメラバッグなど、カメラとレンズ以外にも必要な物はありますよ。
バンバンA4サイズ以上に写真を引き伸ばすならD40xやD80など1000万画素のカメラの方がいいですが、2L版やはがきサイズくらいならD40でも全く問題ないです。で、余裕があれば画像処理ソフトや現像ソフトを買って画像処理した方が、胸を張って「写真が趣味なんだよ〜」って言えると思います。
で、処理しようとすると、データが軽くて楽なんです。同じ容量のメディアでも多い枚数を撮影できますし。
とりあえずキットのレンズで始めてみて、不満が出た時に「こうしたい」と相談したほうが、具体的な相談できると思います。あれもこれもと言われるままに揃えちゃうと、訊かれる方が「何故ソレを訊くのか?」ってなっちゃう事が多いですね。色々と不満な部分を補っていけるのが一眼システムのいいところですから、最初は極めてシンプルに準備するのがいいと思います。
書込番号:6689535
0点

返信、遅くなって申し訳ありませんでした。
出張でしばらく見ることができませんでして。
いろいろお教えいただいてありがとうございます。
参考になりました!
D40にしようかなぁと思いつつ、まだ、もう少し、迷ってみようと思っています。
書込番号:6696157
0点



未定中の未定の話ですが
伺い事ありましたので書き込みさせてもらいますね^^
現在はα7DIGITLAを使っていますが
これからのソニーのカメラ事業の方向性に
不安がありましたので
貯金後、Nikonにしようと思っています。
今、悩んでいるのが
D40XとD80の2機種です。
D40X(D40)はシャッターボタン付近の
設定液晶画面(小)がない為
液晶画面(大)から見る事になります。
シャッターボタンを押すと消えてしまいますので
撮る度に専用ボタンを押して撮影設定をしないといけません。
その事により
ご使用されている方のとって
不便さを感じますか?
慣れもありますか?
レンズはSIGMAからHSMレンズが割りと増えつつありますので
そちらを少しずつ揃えようと思っています。
1点

三脚を使うときなど、逆に、液晶モニターの情報画面は便利です。私は、何ら不自由は感じておりません。上部にサブ液晶がある機種も、液晶モニターに情報画面が出るようにしてもらいたいくらいです。
書込番号:6663115
4点

撮り歩きさん
こんにちは。
私はD200とD40ですが、D40での設定で不便を感じた事は無いのですが、やはり慣れだと思います。
最も設定はISOと露出補正位しか変えないのですが、たまにD200使うとサブダイアルのある事を忘れダイヤル回しても絞り値が変わらなくて焦ることがよくあります。(笑)
でも予算があって単焦点レンズを使われる予定があればがやはりD80がいい様に思います。
書込番号:6663171
1点

>TAC_digitalさん
早急なお返事ありがとうございます。
見る角度が変われば
かえって重宝する事もあるって事ですね^^
>OM1ユーザーさん
今の所、レンズの数はまだはっきりしないのです・・
数が少なく焦点距離をカバー出来るレンズを
揃えたいと思っています。
使っているうちに自分に合ってくる事もありますよね^^
お返事ありがとうございます。
現状として
D40(D40X)〜D80まで
空席になっていますのでNikonが
その席を埋める動きがあれば
その都度
考えたいと思っています。
書込番号:6663189
0点

> シャッターボタンを押すと消えてしまいますので撮る度に専用ボタンを押して撮影設定をしないといけません。
これ↑は、セットアップメニュー「情報画面の自動表示」で「自動表示する」にしておくとレリーズボタンの半押しで表示する様に出来ますよ。
さらに「情報画面のデザイン」を「クラシック」にすると、上部に液晶パネルの有る機種との違和感も殆ど有りません(何処を見るかだけの差だと思います)。
D80、D70も使用していますが、TAC_digitalさんと同様に↓思います。(^^;)
> 上部にサブ液晶がある機種も、液晶モニターに情報画面が出るようにしてもらいたいくらいです。
書込番号:6663268
0点

撮り歩きさん
>D40(D40X)〜D80まで空席になっていますので
敢えて空席はそのままにしておき、D400とか出たら買っちゃいますか。
冗談はさて置き、表示窓が減れば、同時表示される情報量が少なくなるのは仕方の無い事。
D40系のボディーにこれ以上の液晶表示は無理でしょう。
小さい事に割り切るしか無いと思います。
沢山の表示が必要なら、D一桁の表面積と体積が必要かも知れません。
現状で特に支障は感じません。
何処かで何かと妥協しないといけませんから。
要は割り切り方では無いでしょうか。
書込番号:6663305
0点

D40Xはレリーズが使えないので、僕は買いません・・・
撮影目的にもよりますが、D80を選んだほうが後悔することが少ない気がします。
書込番号:6663324
0点

>うれしたのしさん
表示モードにも色々あるんですね^^
ありがとうございます。
>ダイバスキ〜さん
Nikonなりに次なる手をやっている事でしょうね^^
せっかく買う以上
後悔なく購入したいと思います。
>Seiich2005さん
D40(D40X)はレリーズコードが使えない事は
わかってはいますが本当ならあると便利そうですよね・・
予算あればD80にしたい所です。
書込番号:6663352
0点

撮り歩きさん
こんにちは
D40系の操作で
私は絞りとSSと露出補正はファインダー内で確認する事もあります。
よく変更する設定項目(ISO.WBなど)をファンクションボタンに登録します。
ファンクションボタンを押してコマンドダイヤル回すだけで済みます。
内蔵ストロボの制御もストロボポップアップボタンと±ボタンとコマンドダイヤルを駆使すればイイです。
つまりは、一々項目を呼び出しから選択しなくても、
ある程度の設定変更はダイレクトに出来るように思います。
慣れると使い易いです。
よく変える設定は?
私はBLKがD40系には出来ないのが残念に思います。
書込番号:6663438
0点

>5yen-damaさん
よく設定をいじくるのは
F値
露出補正
が主です。
>ファンクションボタンを押してコマンドダイヤル回すだけで済みます
それは初めて聞きました。
何かD40Xが欲しくなってきました★
でも先立つものがなく・・
本当、為になる記述が多く助かります。
書込番号:6663452
0点

D40は割り切りカメラで、このカメラにあれもこれもと望んではいけないでしょうね。
使う方も割り切って使うことができれば、一般的な撮影には困ることはないですし、とても便利な一台だと思います。
私はD40はお散歩カメラとして、いつもバッグに入れて持ち歩いています。
書込番号:6663573
0点

>不便さとかありますか?<
表示パネルが 無いよりは有った方が良いです!
モーターを 内蔵していないのも、時には 大変不便です。
サブコマンドダイヤルも 有りません。
しかし だからこそ、小型化出来て軽いのです。
不便と 便利が隣り合わせの、安価で素晴らしいカメラ!
それが D40&D40Xだと思っています。
書込番号:6663634
0点

>北のまちさん
何をどう撮るかによって機種選びが
重要になってきますね^^
一般的な使い方であれば重宝する
機種だと思っていますので
ほぼ確定機種なんですけどね^^;
お返事ありがとうございます。
>robot2さん
スペックを見る限りでは
かなりいい機種だと思います^^
上見ればD80にすれば
困る事はないでしょうね・・
書込番号:6663687
0点

露出補正はシャッターボタン近くの露出補正ボタンを押しながら、コマンドダイアルをまわせばファインダーを見たまま変更可能です。もちろんファインダー内に情報でますし、まわした分だけちゃんと変更されます。
F値もファインダー見たままコマンドダイアルで変更できますよ。
ニコンのサイトに取扱説明書があるので一度目を通してみてはいかがでしょうか?
ニコントップ>カメラ>サポート
よりPDFでダウンロード可能です。
書込番号:6665790
0点

>SARUPAPAさん
ファインダーから覗いて設定が出来るのですね^^
この機能は大抵のデジレフでも出来ると思っていましたので
この機種の場合はどうかなぁっと思っていました。
お返事ありがとうございました^^
書込番号:6666238
0点

撮り歩きさん
あとは店頭にて
実機に触れて
確かめるのが
一番ですね!
書込番号:6666773
0点

>5yen-damaさん
時間を見つけては
機種を触っています。
D40XにしろD80にしろ
双方ともいい所あって決めかねます^^;
書込番号:6667404
0点

D80とD40xを併用しています。
どちらもMFレンズと合わせて使うことが多いのですが、ボディの小ささ軽さからD40xを持ち出すことが多いです。
MFレンズを使っているときはD40xもD80もどちらも不便なので使い勝手に差は感じませんが、たまにAF-Sレンズを使うとサブ液晶とサブコマンドダイヤルが無いのはやっぱり不便だなぁと思います。
使い勝手やファインダーの良さ、電池の持ちではやはりD80。
知り合いなどを撮る時は小さいD40xは威圧感が少ないようで、他にも小さいことのメリットはあると思います。
小ささ軽さを何よりも重視するならD40x、そうでなければD80がいいのではと思います。
書込番号:6694141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





