D40x ボディ のクチコミ掲示板

D40x ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

D40x ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2007/06/23 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

教えてください。

D40Xの購入を考えています。
雑感からマクロ、ズームまで幅広くとろうと思っていますが、あまりマニアックにとるほど知識も腕もありませんし、頻繁にレンズ交換(するかどうかは別として)するのは面倒だし、予算から考えて

@Wズームレンズキット
ATAMRON
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)

のどちらかを考えています。皆さんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:6465168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/06/23 21:47(1年以上前)

ズームレンズキット+70−300VR って言う手もありますよ。
特にスポーツ系や運動会なんかにはこれがいいような。

書込番号:6465200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/06/23 22:09(1年以上前)

その2つなら・・・。

圧倒的にWズームキットがお買い得です。
このキットに付いている標準ズームレンズは、28センチまで寄れ、なかなかキレのある描写をするレンズです。シグマのナンチャッテマクロの次に寄れるズームレンズです。
また、望遠ズームもVR(手ブレ補正機構)付きレンズですので・・・。

タムロンのモデルA14は、残念ながらD40xでは、オートフォーカスが出来ません(AFを駆動する超音波モーターを内蔵していない為)

ちなみに何度も言い尽くされていますが、ニコンのD40&D40xは、レンズにAFを駆動するモータを内蔵しているレンズで無いとAF(オートフォーカス)できません。
ニコンなら実質「AF-S」と品名の頭に付くレンズ。。。
サードパーティ製のレンズなら、今のところシグマの「HSM」と品名の最後に付くレンズ。。。
のみ、AFが可能です。

もし、どうしても高倍率ズームを使いたいなら、値段は高いですが・・・ニコン純正のVR18-200以外に選択肢がありません。。。

書込番号:6465315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/23 22:10(1年以上前)

2番のタムロンのレンズはD40xでAFできませんので選択肢から外れると思います。

マクロにちょっと難がありますが、ニコンのDX 18-135という方法もあります。
マクロにはクローズアップレンズで対応すればいいでしょう。

ただしマクロの頻度が高ければ、ダブルズームキットの方が良いでしょう。

書込番号:6465321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/23 22:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
素人なのでほんとたすかります。

Wズームレンズのレンズってそんなに悪くないんですね。
なにか、「キット」とつくと安っぽく感じられるので。。。

書込番号:6465434

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/23 22:43(1年以上前)

こんばんは
標準キットレンズは結構いいですよ。準マクロレンズ的な使い方もできます。
上位の標準ズームよりはフレアーやゴーストに弱いようですが。

Wキットの望遠ズームはVRつきでは買いやすい方で、いい組み合わせです。

書込番号:6465500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/06/23 23:53(1年以上前)

みんな昔は子供だったさん 今晩は!

通常単体で購入したら高額になります。
購入するならばレンズキット&Wズームキットの方が宜しいと思います。
D40及びD40Xは、レンズ選択の範囲が限られておりますから注意してレンズ選択する必要があります。

書込番号:6465901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/24 00:22(1年以上前)

ニコンD40xだとタムロンのレンズは全てAFでは使用できませんので、レンズ制限のないキヤノンのKDXになされてはどうかなと思います。

書込番号:6466036

ナイスクチコミ!1


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

2007/06/24 00:29(1年以上前)

みんな昔は子供だったさん 今晩は!


写画楽さん、Hello117.minoxさんに1票。
ボディー買って、レンズそろえるよりもはるかに有効だと思います。ニコンさんの戦略価格だと思います。実際使ってみて、55〜200のレンズ、見てくれはいまいちですが、使ってみて、かなり良くできたレンズだと感心しています。
 このWズームキットは超お買い得だと思います。

書込番号:6466076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/24 09:03(1年以上前)

いや〜 みなさん本当に勉強になりました。

私はニコン派なのでD40x前提で考えていますし、今でもそれは変わらないのですが、「D40・D40Iはレンズを選ぶ(限定される)」ということ、でも素人同然の私には、このキットレンズが「かなり良い」ということがわかっただけでも、十分お聞きした価値がありました。

私もほんと、アドアマにも入らない程度なので、まず本体から入ってしまいますが(別これがかならず間違えているということでもないのでしょうが)、やはり今後のレンズのことも視野に入れていくべきなのですね。ほんとうにありがとうございました。

ところで、これまた素人発言なのですが、逆にWレンズキットのレンズは他のニコンデジイチにマウントできるんですよね。これも逆に制限があるんでしょうか。

書込番号:6466824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/24 09:07(1年以上前)

その2選択ならダブルズームですね。タムロンはAFできませんから。

タムロンからは望遠側が250mmになった18−250mmといった高倍率ズームもあります。
本体をキッスDXにしてこのタムロンを購入するという手もありますね。

ニコンに拘るなら、望遠レンズをVR70−300mmにする手もあります。200mmよりも300mmの方が後々良いかと思います。若干高くなりますが、望遠側はソコソコ満足できると思います。

書込番号:6466838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/24 09:13(1年以上前)

返信を書いているうちに新たな投稿が…。

Wズームのレンズは、現在ある他のニコンのデジ一にも使用できます。

ただ仮の話で、このレンズはAPS−Cサイズ専用レンズなので、もし将来、ニコンがキヤノンの5Dのように映像素子の大きなデジ一を作れば、そのカメラには使用できないと思いますが、現段階では心配する必要はないと思います。

書込番号:6466856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/24 09:21(1年以上前)

> 逆にWレンズキットのレンズは他のニコンデジイチにマウントできるんですよね。これも逆に制限があるんでしょうか。

大丈夫、ちゃんと使えます。
ダブルズームキットのレンズはニコンのデジタル一眼レフ全てで、AFも含めてちゃんと使えます。
ボディだけ別のを買っても大丈夫です。

もちろん、今までの「デジタル」一眼は大丈夫ということですが、
ただし「銀塩フィルム」一眼レフでは使えません。
正確には、使えることは使えますが、フィルムのコマの四隅に画像が写らない真っ黒な部分が出来ます。
これはあくまで銀塩フィルムでのことですから、デジタル一眼では問題なく正常に使えます。

書込番号:6466876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの明るさとは

2007/06/23 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

コンパクトカメラをいじくりまわして8年。
カメラの楽しみがわかりかけてきました。いよいよデジ一デビュー!と考えています。

今までレンズのことを知らずに今日まで来てしまったのでスペックを見ても意味がよくわかりません。
明るさを表す「F値」について教えてください。

私の今使っているコンデジ(12倍ズーム)の仕様には「F2.7(W)-3.5(T)」とありますが、D40Xと同時購入を考えているレンズのスペックはこうなっています。

キットレンズ(AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm):F3.5-5.6
Wキットレンズ(AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm):F4-5.6
望遠レンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm):F4.5-5.6

今もっているコンデジより暗いということでしょうか?
オートではシャッタスピードが長くなるということ?
ってことはぶれやすいということ?

書込番号:6463245

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/06/23 09:58(1年以上前)

基本その理解でいいと思います.
明るいレンズはいっぺんにたくさんの光を取り込めます.
そのためシャッター速度を早くできます.
暗いレンズや絞りを絞った状態はその逆です.
ISO感度固定ならF値とシャッター速度はトレードオフです.

書込番号:6463281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/23 10:00(1年以上前)

> 今もっているコンデジより暗いということでしょうか?
はい、暗いです。

オートではシャッタスピードが長くなるということ?

一概に言えません。
ISOが同じかどうかわかりません。(ISOオートで勝手に変わることもある)
ISOの基準が同じかどうかわかりません。
(フィルムのISOと違い、メーカー間で共通の基準がありません。)


> ってことはぶれやすいということ?

ブレの種類ですが、被写体ブレならシャッター速度で決まります。
手ブレなら、シャッター速度も関係しますが、そのほかに、
1.重さ
   軽すぎるとかえってぶれやすくなる、
2.ホールディング方法
  コンデジで液晶見ながら写すのと、
  一眼レフでファインダーを覗き額を接眼枠につけて撮る
  のとではシャッター速度5段分くらい違う、
3.テブレ補正
  コンデジではボディ内補正(ないのもある)、
  ニコンの一眼レフではレンズ内補正(VR)(ないのもある)。
4.習熟度
  つまり腕(技術)の良し悪しですが、カメラとの相性もあります。
つまり、手ブレしやすいかどうかは、なんともいえません。

書込番号:6463289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/06/23 10:09(1年以上前)

仰る通り、お持ちのコンデジより暗くなります。
標準ズームの方には手ブレ補正が付いていません。
お持ちのコンデジが一眼型で手ブレ補正付きなので、同じ条件下ではブレ耐性は低くなります。

但し、CCDが大きくISO800が常用範囲に入って来ますので、オートの撮影でレンズが暗くなった分だけ短絡的にシャッター速度が遅くなる事は無いと思います。

書込番号:6463309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/23 10:46(1年以上前)

ミュージシャンになりたかったさん、こんにちは。

キットレンズを日中に使用するのなら、ISO200でもカメラの構え方がよほど悪くない限り手ブレはそれほど気にならないかと思います。
望遠ズームでの手ブレが気にするのならVR55−200というお買い得な手ブレ補正レンズもありますし、望遠が300mmまで欲しければVR70−300を同時購入しても良いかなと思います。
どちらにせよ、実際に撮影してみて手ブレするようなら、D40は高感度に強いカメラですから、ISOを上げて(できれば800まで、場合により1600)撮影しましょう。
ISOを上げて撮影してもコンデジ以上の素晴らしい画像を手に入れることができると思います。

書込番号:6463429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/23 10:50(1年以上前)

明るさは次のように1段事で半分に成ります。

F1.4-F2.0-F2.8-F4.0-F5.6-F8-F11-F16-F22-F32

差は1段分程度ですね。

D40Xは高感度でもローノイズですから、そう気にする必要は無いと思います。

書込番号:6463440

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/06/23 11:54(1年以上前)

シグマの 30mm F1.4を着けれるとか…

書込番号:6463620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/06/24 00:29(1年以上前)

ミュージシャンになりたかったさん こんばんは

>明るさを表す「F値」について教えてください。

http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html の中の
2:レンズと明るさ
3:絞りと焦点距離
4:撮影と絞り値 を参考にしてみて下さい
図解入りで説明があります

これが分かるとSSと絞りが反比例の関係だということが理解できると思います

書込番号:6466074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/06/24 01:01(1年以上前)

みなさん、ていねいにご教示ありがとうございます!
ここの板は本当に親切な方ばかりで感謝感激です。
「F値」についてはほぼ理解しました。ありがとうございます。

朝早く花をマクロで撮るときとかあまり明るくないライヴの撮影とかでは、被写体ブレにかなり悩まされていて、でも感度を上げるとノイジーでガッカリなので「レンズの明るさ」はとても気になっています。

ISO感度を800くらいまで上げてどんな画質になるのか知りたいです。サンプル写真を見たり、今度お店でいじくり回して確かめてきます。

書込番号:6466231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信55

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・・

2007/06/15 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 AIFXさん
クチコミ投稿数:8件

EOS Kiss デジタル Xの購入をほぼ決めていたのですが、
本日カメラ屋へ足を運んでこの機種を触れてみたところ、
EOS Kiss デジタル Xよりも持ちやすく、ファインダーで覗いた感じも
私自身はよく感じ、D40Xに気持ちがグラついてしまいました。
(D40Xはレンズを選ぶということや9点AF、室内撮影ではCANONがやや有利?のような感じがしましたので
EOS Kiss デジタル Xにほぼ決めていた次第です。)

被写体は、2歳の子供がメイン(現在は室内がメイン、今後は室外でも撮影したいと思います。)。
あとは、風景の撮影です。

やはり持った感じも肝心だと思うのですが、機能面でやや優れていると思われるCANONもいいなぁと思っています。

そこで質問ですが、
・9点AFはD40Xの3点AFに比べてそんなに違うものでしょうか?
・私のような使い方では、レンズはどのようなものがよいでしょうか?
 (予算としては、ボディ・レンズとあわせて10万円前後)


みなさんのご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。

書込番号:6439604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/06/15 20:54(1年以上前)

>2歳の子供がメイン(現在は室内がメイン

持った感じしっくりくるのが一番なんですが、
いかんせんD40Xはレンズを選ぶ
広角域のレンズで明るいモーター内蔵が有ればいいんですが、
そうは問屋が卸してくれない、
このような用途の場合ストロボ使いたくないんでしょうから、
明るい広角側の単焦点というのは如何でしょう。
となるとCANONの方になるんですけど。

書込番号:6439673

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/15 21:01(1年以上前)

AIFXさん  こんにちは

大変お詳しくいらっしゃいますね、お書きになったとおりと思います。
そこでお尋ねの9Pか3PAFかですが、ボクの場合、中心1P AFに設定して使っています。
理由はマルチポイントの場合、その平均で距離が測定されると思います。
お子さんの場合も、手前にあるものや、バックにあるものとの平均よりも、お子さんだけシャープに写ればいいと思うからです。

レンズですが、レンズキットが如何でしょう。
望遠側は意外と機会が少ないと思いますが、ご予算がありましたら
Wレンズキットもよろしいかと。

書込番号:6439691

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/06/15 21:17(1年以上前)

私はVR18-200mmを使いたくてD40xを買い増ししましたが室内用のレンズ(単焦点やTamron製F2.8ズームなど)を使うならやはりKissDXでしょうね。
AFフレームですが多点あっても何処に合焦するか信頼出来ないので
実際は中央部一点で使う事になると思われますのでどちらを購入されても問題無いでしょう。

書込番号:6439742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/15 21:34(1年以上前)

この掲示板の回答者はみんなマニアですから明るい単焦点を勧めます。
でも99.999%の人にとっては、それは不要です。
単にキットレンズ使って内蔵ストロボで撮ればいいだけ。

コンデジで撮るときだって世の中の3,000万人くらいの人は普通にカメラ任せでオートでストロボで撮っています。
D40xでは何か違うことをしなければいけない、なんてことはありません。

D40xレンズキット買ってオートで撮れば自然に内蔵ストロボが適正に発光して十分綺麗に撮れますよ。

書込番号:6439806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/06/15 21:35(1年以上前)

KissかD40の選択というよりキャノンかニコンの選択という
ことだと思います。凝りだせばと言う前提ですが、レンズ
やらアクセサリーやらが増えてくるとメーカーを変えるのが
難しくなるので、将来性のあるメーカーを最初に選ぶのが
大切だと思います。
オートフォーカスの使える短焦点レンズがもう少し豊富に
あればD40xを一押しなんですが。

書込番号:6439812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/15 21:38(1年以上前)


激しく同意します。

私はD40レンズキットをお勧めしておきます。

書込番号:6439824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/15 21:39(1年以上前)

・・・一足遅かったorz

デジ(Digi)さんの意見に「激しく同意」です。

書込番号:6439828

ナイスクチコミ!1


super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/15 21:49(1年以上前)

やはり明るい単焦点レンズが豊富に使えるキヤノンをお薦めします。
室内でストロボという手もあるとは思いますが、
小さな子供にストロボはあまりいいとは思えません。

書込番号:6439855

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/15 21:55(1年以上前)

勘違いしてはいけません、スレ主さんはD40とは言ってません。
D40xです。別物のカメラです。

書込番号:6439883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/15 21:59(1年以上前)

こんばんは。
たぶん、室内でも撮られると思いますが、D40xだと室内撮影に適したAFのできる明るいレンズとなるとシグマの30mmF1.4だけですね。
F2.8とおしの明るい標準ズームは値段が高すぎて買えないかなとも思います。

レンズキットを購入した場合は、内蔵ストロボでもお子さんを撮影できますが、後ろにできる影が気になるかもしれません。
レンズキットまたはWズームを購入なら外部ストロボを買ってバウンス撮影が良いかなと思います。

あと9点AFとか3点AFについては、中央1点のみしか使わないので私的にはどちらでも良いかなと思います。

書込番号:6439897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/15 22:09(1年以上前)

> 小さな子供にストロボはあまりいいとは思えません。

既にストロボは全く問題ないという結論が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=6386642/
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/soudan/20051009ik04.htm

書込番号:6439937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2007/06/15 22:21(1年以上前)

「オートでいい」・「ストロボ焚けばいい」などで十分ならハイエンドのコンデジで十分だと思います。AIFXさんはできるだけ良い写真を撮りたいと思い価格.COMに来られたのだと思います。
同じ撮り方でもデジタル一眼の方が良いと思われるのなら、短焦点にのレンズの方が良い写真が撮れる可能性が高いので、勧めるのも当たり前だと思います。

書込番号:6439998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/06/15 22:23(1年以上前)

予算が10万円なら、D40x ダブルズームキットなどどう
でしょうか?室内外の撮影は、これでほぼこなせます。
望遠ズームを使ったときに心配な手ぶれも、VR 50-200mm
が、いいあんばいに防いでくれます。

室内撮りに関しては、いずれ明るいレンズかストロボが
欲しくなると思います。もし、将来そんな予算が確保で
きないというのなら、D40x ではなくて、D40 ダブルズーム
キット+スピードライトSB600あたりがよいのではないか
と思います。スピードライトは目に悪いとかいう人がいま
すが、医学的には根拠ありませんし、バウンス撮影すれば、
いやがられることも実際は無いと思います。(それよりも
AF補助光の方が、私はいやだと思います。)

同じ予算なら、KissDXでも、同じようなシステム構成に
なると思います。結果に大差は無いと思います。

書込番号:6440010

ナイスクチコミ!0


super_coさん
クチコミ投稿数:41件

2007/06/15 22:43(1年以上前)

デジ(Digi)さん
ご教授ありがとうございます。
とても勉強になりました。

しかし、肉体的に影響がなくても、精神的には影響がありますよ。

書込番号:6440084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/15 22:53(1年以上前)

画質優先なら、D40xでしょうね。

軽くて、持ちやすく、見やすいファインダーは、選定ポイントが高いですよ。

機能の多さは自己満足の世界だと思います。

書込番号:6440123

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/06/15 22:54(1年以上前)

デジ(Digi)さん

過去にご自分たちの赤ちゃんにストロボの直射を浴びせた事がありますか?
現在お子さんがいらっしゃらないのなら将来ご自分たちの赤ちゃんにストロボの直射を浴びせたいですか?

書込番号:6440131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/15 23:17(1年以上前)

>過去にご自分たちの赤ちゃんにストロボの直射を浴びせた事がありますか?

たまにはありますが(^^;
医者から心配ないよと、なんぼ言われても自分の子供に向けてのストロボ発光での連写はしたくはありませんね。
他人の子なら良いというものでもないけど...

書込番号:6440202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/15 23:18(1年以上前)

>勘違いしてはいけません
 私も勘違いしていません。D40xより、D40の方がいいのではということで薦めています。いろんな意味で。
 そりゃ、A3サイズにバンバン写真を出力するとなると話は別ですが、恐らくしないものと思いまして・・・。単なるおせっかいです。
 まあ、結局はスレ主さんの判断が絶対ということは分かっています。悪しからず。

書込番号:6440213

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/06/15 23:21(1年以上前)

AIFXさん、はじめまして

カメラは手で直接触れる物ですから、フィット感は大切だと思います。また、ファインダーは写真の構図を整えたり、ピントを合わせたり、細かな情報を読み取ったりする大切な部分なので、ファインダーの見易さもカメラを選ぶ上では重要な要素だと思います。

そういった事を踏まえた場合に、D40xに好感が持てたのでしたら、それで選択しても良いと思います。


レンズについては色々言われるD40系ですけど、欲しい物を端から買い漁る程の潤沢な資金をお持ちの方は別として、普通に写真やカメラを愉しむのであれば、キットのレンズで大きな不満が出るとは考えにくいです。わたしはD40xのレンズキットで良いと思いますよ。望遠は後から必要になってから考えても遅くはないでしょう。

明るいレンズの良さも勿論ありますが、それよりもスピードライトを活用する方が手軽でキレイに撮れると思います。他社の一眼レフは分かりませんが、Nikonのカメラはスピードライトを発光させる場合でも、カメラ任せの設定でキレイに撮れますよ。

ただ、強い光を直射されるのは、わたし自身もすごく苦手なので、そういう場合は外付けのスピードライトを追加なさって、バウンス撮影をお試しになると良いと思います。スピードライト分の追加費用が嵩みますが、なにも考えないで撮っても、割と自然に撮れると思います。

参考までに「バウンス」について
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html

上記の例の様な撮影が出来るのは機器を拡張し、システムとして構築できる一眼レフのメリットでしょう。明るいレンズばかりが一眼レフの利点ではありません。

書込番号:6440223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/15 23:27(1年以上前)

EOS Kiss デジタル XとD40X、どちらがいいか?
赤ちゃんにストロボの直射。
毎度の激論ですね。
赤ちゃんにストロボの直射。もう、永遠の課題。

ところで、AFは1点で大丈夫ですよ・・・・。

書込番号:6440251

ナイスクチコミ!0


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

ズームの倍率について

2007/06/12 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 優雨さん
クチコミ投稿数:6件

一眼レフデジカメ初心者です。

あまりにも無知な質問なのかも知れませんが教えて下さい。
つい最近、D40xダブルズームキットを購入しました。
毎日いじくって楽しんでいるのですが、気になることがあります。

コンデジなんかの場合、光学ズーム○倍。
デジタルズームで最大○倍。

とかいう表示をされていると思うのですが、一眼レフの場合、
そのような表記はないですよね。
18-55mmとか55-200mmとか・・・。
これって具体的に分かりやすく言うと何倍ってことなんですか?

そして、コンデジでいうところの「デジタルズーム」というやつは
存在しないということで合ってますか?

大変恥ずかしい質問かと思いますが、聞くは一時の恥・・・
ともいいますので思いきって質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:6427738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/12 00:16(1年以上前)

優雨さん 、今晩は。
デジタルズームと言うのは簡易ズーム?でトリミングをしているだけです。

1眼レフでは一般的にデジタルズームの機能は付いていません。
画質が悪くなりますし、撮影後パソコンでトリミングしても同じことですから。

書込番号:6427772

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/12 00:17(1年以上前)

こんばんは
ズーム倍率はテレ端をワイ端の数字で割ればよいのです。
55/18 : 約3.3倍
200/55: 約2.8倍

デジタルズームはついていません。

書込番号:6427782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/12 00:20(1年以上前)

優雨さん 、今晩は。

18-55mmは55÷18≒3で3倍ズーム
55-200mmは200÷55≒3.6で3.6倍ズーム
ですね。

書込番号:6427788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/06/12 00:20(1年以上前)

すみません、写画楽さんとかぶっちゃいました。

書込番号:6427791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/12 00:25(1年以上前)

写画楽さんと、BLACK PANTHERさんの補足ですが、
18-55mmと55-200mmを1本のレンズと考えた場合、

3倍+3.6倍=6.6倍ではなく、

200÷18 で、約11倍ズームです。

あ、あれ?
写画楽さん、計算結果が違いますね (^^;

書込番号:6427814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/12 00:27(1年以上前)

ズーム比とかズーム倍率というのは、望遠側の焦点距離÷広角側の焦点距離です。

> 18-55mmとか55-200mmとか・・・。
> これって具体的に分かりやすく言うと何倍ってことなんですか?

55÷18=3.1倍
200÷55=3.6倍です。

ただし一眼レフではズーム倍率はあまり使いません。

コンデジの場合はワイド端が機種によらず銀塩換算で35ミリくらいです。
(中には40ミリや45ミリくらいとか、あるいは28ミリのものもあるのですが、例外として除外します。)

ということで、ズームの広角端がほぼ35ミリと決まっていれば、
望遠側がどこまでかというのは、「何ミリ」というより「何倍」の方が直感的です。
例えば望遠が105ミリなら105÷35=3倍
望遠側が200ミリなら200÷35=5.7倍と、常に35ミリで割ればいいのでわかりやすいです。
これはコンデジよりもビデオでよく使います。

ところが一眼レフではレンズ交換をします。
広角主体なら広角ズーム、望遠主体なら望遠ズームというようになるので、
広角側が常に35ミリ相当とは限りません。
なので、ズーム倍率だけの情報では意味がないのです。
単に3倍といっても、10-30なのか、100-300なのかでは全然意味が違います。

なので、一眼レフではズーム倍率の表示はあまりしません。
それに一般的には「ズーム倍率が高い」=「画質が悪い」という関係にあります。
なのでズーム倍率が高いことはあまり自慢にならないのです。
(もちろん例外もあるので、例えばDXVR18-200は画質も一般的なズームに匹敵します。)

> そして、コンデジでいうところの「デジタルズーム」というやつは存在しないということで合ってますか?

少なくともニコンでは存在しません。
他のメーカーは知りませんが、キヤノンとかはありません。
ただしD2Xシリーズのクロップが、大分意味が違いますが少し似ています。

書込番号:6427825

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/06/12 00:35(1年以上前)

すみません。計算ちがってましたね。失礼しました。
(逆に割ってケタをまちがえています^^;)

55/18 : 約3.1倍
200/55: 約3.6倍です。
お休みなさい。

書込番号:6427855

ナイスクチコミ!0


スレ主 優雨さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/12 07:11(1年以上前)

>明日への伝承さん
>写画楽さん
>BLACK PANTHERさん
>じょばんにさん
>デジ(Digi)さん

ご回答頂きありがとうございました。
やっと理解することができました。

レンズ交換することによって、広角側のスタート地点が違うから
何倍ズームという言葉は意味のないものになるのですね。
こういう点でも、コンデジとはそもそも別物だということですね。

デジタルズームについても納得しました。
コンデジの頃でもデジタルズームを使用することは殆どなかったので
あまり気にしなかったのですが、そういえば一眼レフでは
そんな単語は聞かないなぁと思って質問させて頂きました。

皆様、本当にありがとうございました。
これからドンドン腕も知識も上げていきたいと思います!!

書込番号:6428278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/12 09:08(1年以上前)

優雨さん こんにちは。
倍率はすでに皆さんからすでに説明があるとおりですので。
ついでに
レンズ周辺に(パナFZ50の場合)7.4mm−88.8mmと書いてあります。細かく言うと撮像素子のサイズが大きく違いますので、35mm判換算35mm−420mmになります。パッと見、超広角から中望遠のようですけどね。
倍率だけでは欲しい画角は得られない事があります。

書込番号:6428444

ナイスクチコミ!0


スレ主 優雨さん
クチコミ投稿数:6件

2007/06/12 21:58(1年以上前)

>森のピカさん
丁寧に説明していただき、ありがとうございます。

>撮像素子のサイズ
これはCCDのサイズという解釈であってますか?
最初全く知らない状態で店の店員さんに、「普通のデジカメ」と
「一眼レフのデジカメ」は何が違うの?と質問した時に、
「CCDのサイズが全く違います」と説明を受けました。

具体的に機種名を出して説明して頂いたおかげで、更に理解が
深まりました。本当にありがとうございました♪
もし、解釈が全然違っていたら申し訳ありません。

書込番号:6430422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/06/22 14:39(1年以上前)

かなり遅くなってしまいました・・・。

>>撮像素子のサイズ
>これはCCDのサイズという解釈であってますか?

ん〜〜〜、正解です!!
>「CCDのサイズが全く違います」と説明を受けました。

先のFZ50のCCDサイズは対角線で1/1.7インチ(対角線で1.5cm程)です。コレは指の爪と同じくらいのサイズです。コレでも一体型としては大きい方なんですけどね。
コンパクトデジタルカメラは更に小さくて1/2.5インチ(概ね1cm)だったりします。
で、方やD40などの「APS−C」サイズと呼ばれるセンサーサイズは約16×24mm(対角2.8cmほど)だったと思います。

違うサイズに同数の「点」を書く時に、一つの点についてどちらが大きいかを考えると、答えは出てくると思います。

書込番号:6460560

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/06/22 15:23(1年以上前)

CCDのインチは、対角線をストレートには表してはいません。
1インチ撮像管というSONYの撮像管のサイズをベースにしているそうで、2/3インチCCD(正確には2/3型CCD)で対角線は11mmしかありません。
FZ50の場合1/1.8型CCDなので対角線は、9mmくらいです。
APS-Cサイズの場合、24mm*16mm近く、対角線は28mm近くあります。
面積比で10倍近い差があります。
ですので、非常に余裕のある絵が撮れると従来は説明されてきました。

ただ、APS-Cサイズといえども流石に1000万画素になってくるとかなり苦しい絵になってしまいがちですが。

ただ、同じが素数のコンパクトデジカメとは段違いの絵を出すというのは間違えないです。

書込番号:6460641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D40x RAWファイルのNC4での現像に関して

2007/06/20 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 KENWANさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みをさせて頂きます。よろしくお願い致します。D70を3年使用しており、主に風景(山岳)撮影を楽しんでいます。撮影は全てRAWで行いNC4で仕上げています。そろそろ新しいDSLが欲しくなってきたので小型軽量高画質のD40xに買い替えを検討中です。そこで問題が発生します。D40xのRAWファイルはNC4では編集できないということです。今まで使い慣れたNC4はとても気に入っておりNXはPC能力的にも無理があり評判も悪いため使う気にはなれません。以前ここの書き込みでD200,D40の場合は、じょばんにさんの機種名変更ソフトなるものがあり、それを使用するとD200,D40でもNC4で編集できることを知りました。D40xに対しても同様のソフトで対応できるものはないのでしょうか?じょばんにさんのソフトがバージョンアップされてD40xでも対応できるようになる予定はあるのでしょうか?それとも何か理由があってD40xでは無理なのでしょうか?あつかましい質問で大変恐縮ですがそのへんの事情に詳しい方がおられましたら是非とも御教授願います。D40xが無理ならしばらく買い替えは見合わせようと思っています。

書込番号:6456059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/06/21 00:10(1年以上前)

あちゃぁ〜!
これって、私への特定スレ? (^^;

一応、D40x対応しています。

http://www.aurora.dti.ne.jp/~ozsoft/soft/modechan.html

とはえい、仕方のない制約もあります。
テキスト、読んでください。
機種は、D200に見せかけます。

書込番号:6456298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/06/21 08:20(1年以上前)

ファインダーを覗くとD40xとD80、D200ではぜんぜん違いますので、買い替えされるならD200をお勧めしますがNC4だけのためにD200は現実的ではないですよね。

ですので、シルキーピクスの購入されて、NC4から乗り換えても違和感が少ないので、 D80+シルキーがよいかもしれません。

ただ、シルキーとNC4の標準設定での出力カーブは当然ながら違いますので、色合いはカスタマイズが必要かも?。

期間限定版をダウンロードされて使って操作性を判断されてみては
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:6456894

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENWANさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/21 23:45(1年以上前)

じょばんにさん、早速の回答ありがとうございました。とりあえず対応していることが確認できたので安心しました。自分が知らない内にちゃんとバージョンアップして頂いていたのですね。気付かずに、お騒がせしてどうもすいませんでした。そろそろボーナス商戦に入りますので早くこのソフトが使えるように近所のキタムラに通おうと思っています。どうもありがとうございます。
高い機材ほどむずかしいさん、自分は頭が固いので一旦NC4を使いはじめてしまうとづっとそれに固執してしまいがちです。ニコンがこういう対応(NC4はバージョンアップしない)をとるようになってしまった以上ユーザーとしてはもっと頭を柔軟にしなければならないのかもしれません。シルキーも試してみることにします。アドバイスをありがとうございました。

書込番号:6459142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2007/06/22 07:36(1年以上前)

>自分は頭が固いので
そんなことはないと思います。
私も、NXは私の使い方には合わなかったし。
シルキーの操作性は、合いましたが、シャドー側のトーンカーブが少しもちあがります。
NC4のシャドーが少し落し気味といったほうが良いかもしれませんが、、、あは。

書込番号:6459760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

SONYα100と。

2007/06/20 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:46件

迷っています。大手量販店にも足しげく通って手にとったりして比べていますが、軽さと小ささではD40Xがボディに手振れ補正がついている点ではα100が勝っています。D40Xの映像エンジンの評判は聞きますし、α100は最近になって賞をもらっちゃうし。。。

でも決められない一番の理由は、ホコリを落とす仕組みがD40Xには付いていない、ということです。やはり使っているうちにないと気になってくるのでしょうか。

デジイチ経験者の皆様はどんな点に注意しているのですか?

(なんて言ってる間にFM10にも目が止まり...どうなるやら_ _;)あ、言い忘れましたが初心者です。カメラやレンズの仕組みに興味が湧き、本格的に勉強してみたいなと。

書込番号:6455420

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/06/20 21:04(1年以上前)

>本格的に勉強してみたいなと。
なんでもかんでも機能の付いたカメラだと勉強にならなかったりして。

書込番号:6455525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/06/20 21:06(1年以上前)

本格的に勉強してみたいなら
何を買っても勉強出来ます^0^

問題は、飽きせずに長く頑張っていけるシステムを
計画立てて買うことです。

ゴミは 1年後、メーカーに清掃頼みまして送りました。

カメラだけで無くレンズその他、見ましたか?^0^
どうでしたか?

あまり気にしないもの
1、大きさ、軽さ(軽いとかえってぶれやすい)

1、ゴミとり、(神経質にならないこと、でもレンズ交換に注意を)

1、手ぶれ補正 過信し過ぎない(レンズにも有るし、一脚でもだいぶ防げる)


気にすること、
1、レンズ欲しい目標が有るか?

1、これを ホントに欲しいか?(飽きしないか)

1、値段と相談。(少しなら頑張って足す)

書込番号:6455531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/06/20 21:17(1年以上前)

ホコリやゴミについては、以前スレが建っていました。結論は、
1.オリンパスはゴミが落ちるが、他メーカーのは落ちない。
2.そのオリンパスでさえも、ゴミ取り装置を使うよりも、ブロアーで吹くほうがずっと良く落ちる。
ということで、現状は、ゴミ取り装置は意味がない、ということでした。

実際、私も6年間デジタル一眼レフを使っていますが、一回もゴミを掃除したことがありません。
それでいて、ゴミが写った写真は数枚だけです。
しかも次に撮った写真ではゴミは消えていました。
シャッター幕が高速で動くので、ゴミは飛んでいってしまいます。

書込番号:6455570

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/06/20 21:18(1年以上前)

α100にはゴミ取りがついているとはいえおまけ程度と考えた方がイイでしょう。
オリンパス以外のデジタル一眼レフにとってゴミは仕方ないコトを割り切った方がイイと思います。

個人的にはD40xの方がカメラとしての完成度は高いような気がします。
レンズに制限がありますがそこが問題にならないのならD40xでよろしいかと思います。

書込番号:6455575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2007/06/20 21:55(1年以上前)

手ブレ補正もゴミ取りもあったら便利ですが、なくてもそれほど困るものでもないですね。
手ブレ補正は三脚や一脚で代用できますし、動く物や人には手ブレ補正は意外と無力で、高感度特性が良ければ手振れと同時に被写体ブレも抑えることができます。
ゴミ取りもSCに持ち込めば掃除してくれます。

それよりもD40xのレンズ制限はレンズを増やしていこうと思った場合は困るかもしれません。
ただ、自分の使いたいレンズが把握できていて、問題なければD40xをおすすめします。

書込番号:6455696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/06/20 22:05(1年以上前)

有ったら良いなが揃ってるカメラは魅力が有りますね。

D40系は、画質とコンパクトと買いやすい価格ですね。

入門者の方や、サブカメラに最適かと思います。

撮り方の基本を学ぶにも良いカメラと思いますよ。

書込番号:6455736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/06/20 22:05(1年以上前)

クラベルヒトさん

SONY(MINOLTAだが結局はSONY)とNikonとではどちらがカメラとしての完成度が高いか。
システム全体としてはどうか。
アクセサリーの充実度は。
そして行く末に未来は有るか。

で、決められた方が良いと思います。
ホコリ落としは機能の極一部であり、決定的な根拠には成り得ません。

書込番号:6455739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/06/20 22:06(1年以上前)

既に購入したカメラが何らかの賞を取ればうれしいですが、購入することになる理由には素直に?ですね。

ゴミ問題は、それがどーしたの?、が現在のスタンスです。気にしだしたらキリがないしね。

書込番号:6455743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/06/20 22:29(1年以上前)

ゴミ問題は然程気にしなくて良いと思います。
もし、お近くにニコンのサービスセンターがあるのなら、尚更必要ないと思います。30分から1時間程度で清掃してくれますので。

持った感触等で一番気に入った機種を購入された方が幸せになれると思います。

書込番号:6455847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/06/20 23:44(1年以上前)

>デジイチ経験者の皆様はどんな点に注意しているのですか?

ゴミはその気になれば自分でほとんどクリーニングできますし。
若干のリスクはしょわないといけませんが・・・・。


銀塩から使っていると、そうそうシステムを全部買い換えられないですし、
また、買い換えるだけの理由(例えば致命的な問題点など)も見当たりませんし。
「住めば都」的なところがありますから。

別にどこのメーカーが売れようが個人的には関係ないですし。


持った感じ、シャッター音、など気に入った点が多い方にされては?
使ってみて万一、どうしてもNGであれば早めに乗り換えをお勧めしますが、
どのカメラも一長一短ありますから、「使い方しだい」というところも大きいです。


カメラ雑誌の今月号では、「α100の手ブレ補正が優秀」というのが出ているそうです。
実際に見ていないので詳細はわかりませんが、
雑誌の評価も、雑誌、時期(ライター?)でかなり異なりますから一概には鵜呑みにできませんし。
(ちょっと前の雑誌記事では違う評価だったようです。)

書込番号:6456194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/06/21 12:59(1年以上前)

クラベルヒトさん

こんにちは。
私は去年の12月からD40使っていますが、一度もゴミがついて困った事はありません。
以前使っていたD70はよくブロワーで吹いていましたが、D40は一回も吹いたことすらありません。

ことゴミに関しては気にしなくてもいいのでは無いでしょうか。

それよりもファインダーの見え具合やカメラを構えての操作性、シャッターの感触と音などご自分に合うカメラを選ばれるといいと思います。

書込番号:6457340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/06/22 00:37(1年以上前)

結局、みんな、ゴミ問題とかの機能面よりも、漠然としたメーカー・ファン心で選ぶようですよ。
わたくしなんぞは正にそれで理屈抜きにNikonを選択しちゃいました。
D40xを購入する時もSONYα100は気になりました。いや、正しくはツァイスレンズが魅力的でした。しかし、ツァイスを買い足すことは無理だと思い断念しましたね。
交換レンズを視野に入れるとキャノンが良いのかもしれませんね。

なんとなく、イメージとして、
ニコンが、メルセデス・ベンツ
キャノンが、BMW
ソニーやオリンパスが、アウディーかなぁっと思いますが・・・。

書込番号:6459345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ボディ
ニコン

D40x ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ボディをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング