
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 22 | 2007年5月27日 10:17 |
![]() |
8 | 11 | 2007年5月27日 09:46 |
![]() |
0 | 13 | 2007年5月25日 21:23 |
![]() |
0 | 21 | 2007年5月23日 20:03 |
![]() |
3 | 19 | 2007年5月13日 18:42 |
![]() |
2 | 30 | 2007年5月12日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
初めまして。早速ですが今回初めてデジイチを買うのですが、機種選びに迷っています。
皆さんのクチコミ掲示板を毎日、毎日見ていますが、見れば見るほど混乱してしまい、とうとう直接質問をしてみるしかないと思い書き込みました。
前ふりが長くなりましたが、使用用途としては、夏に予定している北海道への家族旅行、子供の運動会、発表会、などです。
悩んでいる組み合わせが何通りもあるので、箇条書きにしてみます。
@ニコンD40X Wレンズキット
AニコンD40X レンズキット+VR70−300
BニコンD40X ボディ+VR18−200
CニコンD40 レンズキット+VR55−200
DニコンD40 レンズキット+VR70−300
EニコンD40 ボディ+VR18−200
FキャノンKDX Wズームキット
GキャノンKDX ズームキット+70−300IS
考えているうちにこんなにも候補が出来てしまい少々パニックぎみです。
悩んでいるところは、望遠が200でよいのか?300必要なのか? 300にしたときD40やD40Xのボディとのバランスは? キタムラで@とCの値段を聞いたところ4000円程しか差がなかった。(だったら画素数・連射速度でD40Xかな・・。)
雑誌で画質がD40のほうがD40Xよりバランスがよいとかいてあった。ほこりやごみ対策としてはレンズ一本のほうがよいのか?(ただVR18−200は値段が・・・。)キャノンにはごみとりもあり、画素数・連射速度もOK(ただし、ニコンと比べると価格が若干高い。)
長々と書いてしまいましたが、ぜひ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
0点

デジイチほしい〜さん、こんにちは!
この内容は数日前に別のソレに書き込んだ内容と同じになってしまいますが、
あえてもう一度・・・・。
「旅行は実際に行った時よりも計画段階の方が楽しい」
カメラ選びも同じことが言える部分があると思います。
また、大袈裟にいいますと「その選択が一生を左右する」とも言えます。
私はキヤノンユーザーですから、どうしてもキヤノンを薦めてしまいますが、
もちろんニコンのカメラもいいものである、と認識しております。
無責任な意見かもしれませんが、
「最後はフィーリング」
かもしれません。
因みに、私の場合は
「何も考えずに、最初に買ったメーカーがキヤノンだったから」
その後もキヤノンの一眼を使い続けています。
もしも最初に他のメーカーのカメラを買っていたら、ボディが何世代経ても
今もそのメーカーを使い続けていると思います。
多いに悩んで下さい!!
けして辛いことではなく、楽しい行為でしょうから・・・・。
書込番号:6368491
1点

≫デジイチほしい〜さん
私だったら、(2)か(5)にします。
> 300にしたときD40やD40Xのボディとのバランスは?
確かにバランスで言うと、VR70-300mmだとレンズが
大きくなりますが、バランスなんて気にする事では
ないと思いますよ (^^)v
書込番号:6368514
0点

誤:この内容は数日前に別のソレに書き込んだ
正:この内容は数日前に別のスレに書き込んだ
でした。
書込番号:6368515
0点

・余計混乱されるかも知れませんが。
・画質と使いやすさ(人物スナップでレンズ交換を出来るだけ回避)を
重点に、ご検討の一案として。
・ D40X + DX18-70/3.5-4.5G (+ VR70-300)
・標準ズームレンズを使っているうちに、望遠ズームレンズの
必要性を感じてきてから望遠のレンズのご検討を。
・望遠ズームレンズは用途によりいろいろ選択肢が出てきます。
また使用頻度もあまり多くないと思います。
書込番号:6368584
0点

デジイチほしい〜さん
>だったら画素数・連射速度でD40Xかな・・。
画素数が絶対必要なら決定ですが、D40でA3迄伸ばしてますけど、私。
連射速度、どれ程の違いですか?
D?H系ならまだしも、/秒2コマも(敢えて)5コマも、そんなに違わないと思います。
私ならそれを選択条件にはしません。
それよりも、(自分が)何時シャッターを切れるかの方が重要ですから。
>ほこりやごみ対策としてはレンズ一本のほうがよいのか?
と言うより、レンズ交換に因ってシャターチャンスを逃す事の方が問題です。
ただ、200か300かは迷う所ですね。
尚、重さと大きさ(値段)の大きいVR18〜200よりもVR70〜300は大きいのは御存知ですよね、念の為。
>300にしたときD40やD40Xのボディとのバランスは?
これは一眼の正しい持ち方を習得されれば解消されるでしょう。
全く問題ありません。
もし、バランスが悪いのなら、それは、持ち方が悪いのです。
(見た目のバランスの善し悪しは好みと慣れでしょうか)
取り敢えず、お勧めは6番かなぁ〜。
一本しか持てない時には重宝するレンズです。
持っていて後悔しないレンズの有力候補でしょう。
レンズキットの標準レンズは、お蔵入り最有力候補かも知れません。
もっとも、お安いので、これで練習用として始められる事を否定は致しません。
書込番号:6368591
0点

>だったら画素数・連射速度でD40Xかな・・
D40とD200ですが動体を撮ると数字以上に撮れる枚数が違います。オートフオーカスでD40が1駒のところD200は3駒撮れます。
反面D40X(D40)はD200のウィークポイントの高感度特性、携帯性
に優れています。2台持てれば使い分けできるのですが1台でしたら
携帯性重視のCニコンD40 レンズキット+VR55−200
でしょうか。室内撮影(発表会)で欲をいえば明るいレンズを広角も望遠も欲しいですが、D40なら高感度に設定することで補えます。
書込番号:6368762
0点

ほとんど変わりませんが、条件の悪いところで差が出るので
レンズ選びからいけば 2,5,8 でしょうか。
ゴミ取りは、あまり気にしなくてもよいでしょうから、私なら安い5にしてその分メモリを買うでしょう。
あとは画素数が必要かっ?てところですが、A4程度までならXにしなくても大丈夫だとおもいますので 5に決まり。
書込番号:6369024
0点

自分が 購入すると考えたら 2 でしょうか。
運動会では、200mm(35mm換算300mm)は、余裕が有りません。
ただ、D40xの連写は、遅いです。体感でペンタの2.5コマ/秒の機種と変らないもしくは、遅いような気がしました。使用するレンズ・条件にもよるのでしょうけれど??
書込番号:6369071
0点

私は最近D40x+VR18-200mmを買いましたが旅行などだと最高ですね。
私は滝など撮るのでISO100に拘りボディはD40xにしましたが普通にはD40でも良いと思います。
但し、運動会では70-300mmなどが必要になるかもしれませんね。
書込番号:6369159
0点

アサヒカメラ 今月号に18-200、キットレンズ、VR70−300のレンズ比較が載っていますね。
書込番号:6369176
0点

デジイチほしい〜さん、こんにちは。
私はAニコンD40X レンズキット+VR70−300
を先日購入致しました。
VR70−300は小学校の息子の運動会で活躍できる様にと考えてです。
最初はWズームキットにしようと考えていましたが、店員さんのアドバイスより
・「運動会では200までだとどうしてもストレスを感じるだろう」
・「いずれVR70−300の購入を考えているのならVR55-200はお蔵入りするだろう」
との事で、ニコンD40X レンズキット+VR70−300にしました。
バランスの件ですが、ボティーのわりにレンズが大きいのは、他人から見ればアンバランスに見えるかもしれませんが、自分自身では多少重いですが、特段気になりません。
それより、腕が上がり次のカメラを購入した時にも使えるレンズとしても価値がある様に感じています。
悩んでいないで早く買った方がいいですよ。
書込番号:6369209
1点

デジイチほしい〜さん
こんにちは。
楽しい悩みですね。
まず望遠は200か300かですが、これは絶対300です。
VR70-300mmは比較的安くてVRが強力でシャープでお薦め品です。
バランスなど私は考えた事もありません。
このレンズにD40を付けると左手でレンズを持って右手はチョット支えるだけでシャッターに集中出来ますので大変扱い易いです。
次にゴミ対策ですが、D40(x)はゴミが付きにくくなっていますので、半年使ってレンズ交換もそれなりにやって未だ一度もブロワーかけてなくても全然大丈夫です。
画素数は600万画素あればA3まで十分です。
連写機能は2.5枚/秒と3枚/秒の差はあまり関係無い様に思います。
鳥などの飛翔を撮るのなら5枚/秒でもチョット足りない感じがしますけど。
そんな訳で私は5を、どうしても1000万画素にこだわるなら2がいいと思います。
でも本当はD40+VR18-200mm+VR70-300mmが一番いいと思います。
VR18-200mmでほとんどなんでも撮れますので、VR70-300mmはお金がたまった時に追加購入されたらどうでしょうか。
VR18-200mmは大ヒットするだけあって、NIKONにしかない便利でしかも写りもいい安心して使える素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:6369271
1点

A
か
HキャノンKDX タムロン18-50mmF2.8+70−300IS
がいいと思います。
書込番号:6369619
0点

こんにちは(^^
私も(2)か(5)がいいと思います。
VR70−300は、使い道の多いレンズですよ。^^
楽しんでくださいね^^
書込番号:6370160
0点

皆さん、初心者の私に親切な説明、アドバイスほんとにありがとうございます。
いろんな返信を見て、VR200よりVR300だと確信できました。
カメラ屋で持った感じや雰囲気もキャノンよりニコンかなぁという気もしていましたので、
AニコンD40X レンズキット+VR70−300
DニコンD40 レンズキット+VR70−300
で決めたいと思っています。
そこで、もうひとつだけ聞きたいのですが、皆さんの返信を見ると
〉画素数が絶対必要なら決定ですが、D40でA3迄伸ばしてます
〉あとは画素数が必要かっ?てところですが、A4程度までならX にしなくても大丈夫
)画素数は600万画素あればA3まで十分
)秒2コマも(敢えて)5コマも、そんなに違わない
)連写機能は2.5枚/秒と3枚/秒の差はあまり関係無い
など、画素数・連射速度はあまり気にしなくても良いというご意見があるのですが、これを見てなるほどと思い自分的にもそれほど拘らなくていいなと思いました。
では価格以外で、D40とD40Xの違い(画質?)ってあるでしょうか?
書込番号:6371424
0点

デジイチほしい〜さん
私は滝や渓流をスローシャッターで撮るのが好きなのでISO100があるD40xにしました。
画素数については600万画素でも全紙に伸ばした例は見ていますので普通の使い方ならD40でも充分だと思います。
後、1000万画素になるとメディアやパソコンの負担も単純に言って1.6倍増えます。
それからJPEGの画質ですがD40は知らないのですがD40xの試写して見た感じははかなり鮮やかだと思いました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save262/index01.html
書込番号:6371477
0点

デジイチほしい〜さん
核心に迫って来ましたね。
>…で決めたいと思っています。
いい選択でしょう。
なかなか、最初から選べませんよ。
>D40とD40Xの違い(画質?)ってあるでしょうか?
一言で言えばダイナミックレンジ。
10cmスピーカーで頑張るか15inウーハーの余裕を見せ付けるかの違い?
ダイナミックレンジの優れてるのがD40です。
ノイズの少なさでも判るでしょう。
細かいけどキンキンのD40xかデータ量の深いD40か。
一般受けする為には画素数で戦った方が、市場には受け入れ易いでしょう。
私ならダイナミックレンジを採りますが。
書込番号:6371520
1点

私も2ヶ月前にデビューした初心者です。
D40レンズキットとVR18-200mmを購入しましたが、
直ぐにD40Xに買い換えました。D40で画質等満足していましたが、
知人がD40Xを買って1週間程度で飽きたので、レンズキットを
5万で売ってくれたためです。(ほぼ差額0円で買えました)
レンズについては、
VR18-200mmをつけっぱなしで使っており、ほとんど
不満はないのですが、やはり望遠がもう少し欲しいと思うことが
多々あります。300mm迄の奴を買い足すつもりです。
カメラについては、ここまでハマルのでしたらD80にしとくべき
だったと少し後悔しています。色々なレンズを着けてみたいし、
ファインダーのぞいて11点はカッコ良いし、重たいレンズ着けた
ときのバランスも良さそうです。
書込番号:6375024
0点

返信ありがとうございます。
ネットや雑誌などでD40とD40Xの画質の違いをじっくり研究して悔いのない購入をしたいと思います。
今になってかみさんが、 画素数多いほうがいいんじゃない? と言い出しました。
買うのは私なんですが・・・。(家計からもう少し出してくれ〜!)
書込番号:6375968
0点

デジイチほしい〜さん
何れRAWで撮るようになると機種間の画質差は少ないと思われますが当面JPEG撮りだと機種間で画造りの差はあると思いますので画素数より画造りで選ぶのもありかと思います。
書込番号:6376111
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
初めまして。初めてデジ1を買おうとしています。いったんはD40ダブルズームでお安く押さえて、付属品を充実させようと決心したのですが、よくよく調べるとD40のダブルズームはAF-S 55-200でVR付きでは無いんですね。
ならばD40レンズキット+単品VR 55-200だと、大体9万前後になり、D40Xダブルズームキットとあまり値段が変わらなくなってしまいます。
なら、さっさとD40X買っちゃえよ。と思われるでしょうが、D40とD40Xのダブルズームでは約3万くらいの違いがあり、正直予算的にシビアです。VRってそのくらいの金額分の価値があるんでしょうか?
1 本体性能はD40で良いと思ってます。
2 撮影対象は風景、動物(北国なのでその辺にいます)、
飛行機などで三脚を使用しないことも多いと思います。
諸先輩方、アドバイスお願いします。
0点

手ぶれ補正レンズを持って無い方もいっぱいいると思いますよ。
ないよりあったほうが、助かる事もある、そんな感じで。
また、一脚を使えば、同程度の効果があります。お試しを。^0^
書込番号:6353869
1点

saihokuさん
確かにセット販売は格安なので、個別に買うと割安感が薄れますね。
早くD40にもVR付きのWズームキットが出れば良いのに。
只、D40とD40xは似て非成りです。
どちらが性能が上であるとは言えず、上の部分もあれば下の部分もある。
これ全てCCDの違いに起因しております。
私が今、買うとしたら、ノイズの少ないD40を迷わず選びます。
VRに関してはD40キット+VR200にする事に因りWズームより約2万のUPですね。
『初めてデジ1を買おうとしています』saihokuさんにとって望遠域のVRは必要と思います。
勿論、一眼の正しい持ち方を身に付ければ、VRの必要性はだいぶ減りますが、止まっている暗い被写体をどうしても手持ちで撮りたい場合には重宝するのも事実です。
また、その必要性を感じなければ、差額で中古なら単焦点も買えるでしょう。
要は自分にとって必要かどうか。
VRが無かった昔でも暗いシーンが撮れなかった訳ではありませんし、三脚の使用も含め、各自工夫して撮影しておりました。
今はVRに依り、手持ちでは不可能だった撮影も簡単に撮る事が出来ます。
光溢れる被写体に関しては、あまり恩恵は無いかも知れません。
性能の違いは極端な場合にその違いを見い出し易くなるものです。
昼間の撮影+カメラの基本を踏まえた持ち方ならVRは必要無いでしょう。
しかし、とっさの場合には有った方がい〜かなぁ〜。
基本的には望遠域の場合、特に初心者の方にはVR、あった方が良いと思います。
上記の理由から、撮影対象が広がるのも事実です。
在ればスイッチを切る事は出来ますが、無い場合はスイッチすら在りません。
高々2万円の差であればVRにした方が良いと思いますよ。
今後レンズにかける金額は軽く十万以上になる事でしょうし、ここでの差なんて大した差ではございませんよ。
書込番号:6353877
1点

う〜ん・・・
迷ったら高いほうを買え・・・が鉄則かな??
安いほうを買って・・・この付属品を揃えた方が良かった!!・・・と言う事は少ないと思います。。。
書込番号:6353895
1点

1.D40XのWズームキットを購入する。
2.D40のレンズキットを買って、お金が貯まったらVR70-300を買う。
3.D40のWズームキットを買って、一脚を利用する。
書込番号:6353897
1点

望遠レンズでの手振れ補正機能はあった方が良いですね。晴天でシャッタースピードが1000分の1秒以上の速さで切れる場合は必要ないですが、500分の1秒より遅くなる場合では、かなり有難いと思います。
私の場合はキヤノンですが、望遠域で、一度手振れ補正機能が付いたレンズを買ってしまうと、次からは手振れ補正機能のないレンズは考えられません(望遠レンズで)。
書込番号:6353902
1点

追記ですが、どうせ望遠レンズを購入されるなら、VR70−300mmの方が後々後悔しないような気がします。
200mmは少し中途半端なような気がします。
書込番号:6353910
1点

予算的に厳しいのであれば、VRなしでもいいと思われます。
その小ささ、軽さから18−55と同感覚で(同じように)使用できると思います。
18−55GU
70.5(最大径)X74(長さ)mm 重さ約205g
55−200(VRなし)
約68(最大径)X79(長さ)mm 重さ約255g
VR55−200
約73(最大径)X99.5(長さ)mm 重さ約335g
どこかでどなたかが言っておられました。
55−200(VRなし)は小型軽量で、18−55装着と勘違いすることがあると・・・。
書込番号:6353965
1点

アドバイス下さった皆さん、ありがとうございました。やっぱり一人で画面をにらんでいるより、詳しい皆さんの話を聞く方が参考になります。
まだ、予算的に(笑)も最終決定は出来ませんが、早く自分の一台が欲しくなりました!!
書込番号:6354289
0点

晴天屋外であれば大して必要性はないと思います。
とはいっても、saihokuさん のホールディングしだい(個人差が大きい)と思いますが。
VRがあれば、各個人のVRなしの時の限界よりも遅いシャッタースピードまで
手持ちで撮れるのもたしかです。
>D40とD40Xのダブルズームでは約3万くらいの違いがあり・・・・・
画素数も違いますから、VRの有無が3万円ではないと思います。
画素数の差をいくらと受け取るか、では?
書込番号:6354318
1点

こんにちは(^^
>1 本体性能はD40で良いと思ってます。
>2 撮影対象は風景、動物(北国なのでその辺にいます)、
> 飛行機などで三脚を使用しないことも多いと思います。
ということでしたら、この際思い切って、
D40レンズキット+VR70−300
にされるという案は如何でしょうか。
撮影対象の風景はいいとしても、動物とか飛行機だと、200mm
では、物足りなくなるような気がしますが。。。
書込番号:6354402
0点

風景を撮るのなら、諧調描写の面でメリットのあるD40Xのダブルズームで決まりでしょう
特に200mmと手持ちで..... などと無謀なことを考えてるのなら、望遠側はVR付きレンズが有ると無いとでは撮れる写真の幅に雲泥の差があります
望遠側が不足すると感じたら、その時点でVR 70-300mmを追加するか?もしくは買い換えるか?を考えれば良いでしょう
私なら、迷わずD40XのWズームで決まりです
書込番号:6376172
0点



当方、デジ1 初心者で、今回デジ1 D40Xを購入しました。
今はカメラの周辺機器を揃えている最中です。
レンズキット(AF-S 18-55)にはフィルターが付属されていませんでしたので、花びら型のフィルターでこのレンズ(AF-S 18-55)に合うのを探しています。 ヨドバシではHB-33が標準で花びら型は無いと言われました。
ニコンのサイト DigiTutorでは花びら型のフィルターをD40Xに装着しているようにみえるのですが。
どこのメーカーでもいいのですが合うものは無いでしょうか?
皆さんはフィルターをどうされていますか?
ご存知の方宜しくお願いします。
0点

このレンズは動作させるとフィルター枠が回転するレンズじゃないですか。そうなら花形フードは使えませんね。
書込番号:6303106
0点

普通は
花形フードは向きがありますので
ねじでは装着できません
向きの定まるバヨネットで装着します。
バヨネットのないこのレンズにはつかないと思ってください。
hamaなどでネジタイプもありますが
AFで使うとそれにあわせて回転しますので
私はお勧めしません
書込番号:6303132
0点

付く付かないは別として、
フードの光学的な効果を期待するなら
普通のフードにした方がいいですね。
書込番号:6303248
0点

AF-S 18-55は、下記仕様表の「前側外部フィルター取り付け枠の回転」が
「あり」になっていますので、花形フードではケラレが発生します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
ケラレ承知で装着するのなら、こんなフードもあるようです。
(バヨネット式ではありませんが)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forhood/Hhood.htm
書込番号:6303717
0点

> ニコンのサイト DigiTutorでは花びら型のフィルターをD40Xに装着しているようにみえるのですが。
確かに花形フードをレンズに装着していますが、
そのレンズはキットレンズではなく、DX 18-135あたりのように見えます。
書込番号:6303867
0点

回答して頂いた皆様ありがとうございました。
大変良く解りました。
このレンズは花形フードを装着するべきものではないんですね。
という事はニコンの別売のHB−33を装着するか或いは何も装着しないかと言う事ですね。でもレンズ防御のためにはHB−33を装着したほうが良いんでしょうね。
書込番号:6304075
0点

> レンズ防御のためにはHB−33を装着した
> ほうが良いんでしょうね。
フードはレンズ保護が目的ではありません。
確かにぶつけたときには、フードがあれば本来の
目的とは別に、保護には繋がりますが。
本来の目的は、強い光源からの光りが斜め方向に
ある場合など、直接レンズに当たりにくくし、
フレアやゴーストを防ぐのが目的です。
レンズの直接的な保護が目的であれば、保護フィ
ルターになります。
書込番号:6304395
0点

じょばんにさん、
アドバイスありがとうございます。
そうですね、そういえば既にプロテクト用フィルターを付けていました。
レンズフードの目的は解りましたが、常時装着しておくものか?
いつはずすのかイマイチわかりません。
つまりどの状況が強い光源からの光りが斜め方向に
ある場合で、どの状況がフレアやゴーストがででいるのか?
これは数多く写して経験を積んでいくしかないでしょうね。
書込番号:6307152
0点


じじかめさん
大変参考になりました。
少しずつ勉強し、じじかめさんのような綺麗な写真を
撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6308117
0点

≫coro coroさん
じじかめさんご紹介のリンクは、参考になりますね。
フードは、どのタイミングでというより、撮影時は
常時付けておけば良いと思いますよ。
カメラを保管する際には、フードが邪魔になったり
して、外す、あるいは逆付けする事になります。
室内などで、内蔵スピードライトをポップアップする
場合は、フードで影が出ることがありますから、
外した方が良いでしょう。
書込番号:6308570
0点

> レンズフードの目的は解りましたが、常時装着しておくものか?
いつはずすのかイマイチわかりません。
きわめて単純です。
フードは常時つけておくものです。
ただし、内蔵ストロボで撮るときだけ外します。
室内だから外すのではありません。
室内でも内蔵ストロボを使わなけい照明や自然光での撮影ではフードを装着します。
室内でも外部ストロボを使うときはフードを装着します。
要するにフードは、内蔵ストロボ使用時は外し、それ以外は必ず付けるものです。
単純でしょう。
書込番号:6371203
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
5月6日に「僕にも買えました。」でスレしたDepas・Bowieです。
コンデジのP5000を入手した後にデジ一が欲しくなって、いきおい下取りを利用してD40xレンズキットを買いました。
先輩方より「“レンズが欲しくなる症候群”に気をつけよう」と言われましたが、なんとか頑張って18〜55mmのみで頑張っています。
VR18〜200mmなどは喉から手が出るほど欲しい日々なのですが、病気の進行を抑えるべく、しばらくは今のレンズ一本で頑張ります。
頑張りますが、レンズへの野望は消え去りませんね。
D40系のジレンマとして選べるレンズが少ないことですが、AF-Sレンズで単焦点でもよいので明るいレンズは発売されるのでしょうか?
コンデジより大きなレンズと大きなCCDを持っていながら暗いレンズでは悲しいとも思います。
もちろん、作品の出来は雲泥の差なのですが、それでも大きなレンズで暗いのは悲しいジレンマです。
それと、基本的な質問なのですが、D40xって何と読むのですか?
「ディーよんじゅうエックス」ですか?
「ディーよんまるエックス」ですか?
それとも「ディー・フォーティー・エックス」ですか?
ニコンのHPにも解説されていません。
0点

こんばんは
読み方は各様でしょう。
わたしは、「ディーよんまるエックス」ですが。
メーカーの方がどのように言うのか気にされる方もいますが、これは知りません。
書込番号:6355381
0点

日産の180SX(ワンエイティエスエックス)と同じ流れで、
D40xは、「ディフォーティエックス」と読みます。
バブルよ来い!
なんちゃって。。。
おふざけが過ぎましたm(_ _)m
書込番号:6355432
0点

D一桁、F一桁は英語読みですが。
それ以外は、日本語読みじゃないでしょうかね。
つまり「ディーよんじゅうエックス」だと思います。
SCで「エフご」というと「エフファイブ」といわれます。
でも、「エフシックス」よりは「エフろく」の方がいいやすいと思いますけどねえ。
書込番号:6355440
0点

Depas ・Bowieさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
お求めの18-55でボクの場合は90%目的が達成します。
望遠域(ボクの場合は135)を使うのは花などを撮る時です。
遠景のために望遠を使う時ってそんなにありません。
お持ちのレンズはとてもいいレンズと聞いています。
次回のレンズは広角域のダブらない300mmまでぐらいのものがでてますのでご検討ください。
書込番号:6355476
0点

こんばんは。
「ディーよんじゅうエックス」じゃないかなぁ〜
>日産の180SX(ワンエイティエスエックス)
懐かしいですねぇ〜
あのデザインは、素晴らしいです。
書込番号:6355477
0点

次のニコンHPのハイライトムービーでは「ディー ヨンジュウエックス」と発音していますね。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40x/index.shtml
書込番号:6355583
0点

あはは!日産の180sxは懐かしいですね。
私はシルビア・ターボで雨の東北道を滑りぬけておりました。
用賀〜西那須野を1時間45分で駆け抜けた私です。(若き過去の思い出。)
車話しなら、自動車雑誌は車両の呼び名をちゃんと伝えます。
カメラ雑誌はそうではないのでしょうか。
一番、伺いたかったことは「明るいAF-Sレンズ」の発売ですが、どうなのでしょうか?
頑張れ、タイワン工場です!
書込番号:6355595
0点

「ディーよんじゅうエックス」って言いますねぇ。
D80を「ディーエイティー」って呼ぶ人もいるってことですかね。
>日産の180SX(ワンエイティエスエックス)
シルエイティがいいです。ワンビアでもいいかなぁ。
書込番号:6355615
0点

逆輸入車の240SX(前がシルビアで、後ろが180)は、「トゥーフォーティエスエックス」と呼ばれてましたねぇ。いや?逆だったかなぁ?フロントグリルがシルビアで。。。テールが180???
確かに。。。滑ってます。私。許してくださいませm(_ _)m
書込番号:6355664
0点

シルエイティって逆輸入車だったんですか!?てっきり改造車だと思ってました。ワンビアは一回しか現物見たことありません
書込番号:6355712
0点

「F6」は「エフシックス」だったんですねぇ。
「エフロク」だと思ってた。
「F4」は「エフフォー」だと思ってましたけど(笑)。
シルエイティーは初めて見たときはびっくりしましたよね。
そういえばSR20DEって、まだ現役なんでしょうかね。
あっこれは「エスアールニジューディーイー」でしたよね?(笑う)。
書込番号:6355904
0点

昔って
アールサンパチマルとかヨタハチとか、日本語でしたよね。
でもトヨタセブンとかも在りましたね。
(駄レスでした、スミマセン)
F〜F4迄は自分的には英語、F5以降はエフゴとか呼んでました。
そのノリで私としては『ディーよんじゅうエックス』のつもりです。
>AF-Sレンズで単焦点でもよいので明るいレンズ
じきに発売されて来るとは思いますが、明るい単焦点はMFでじっくりも有りかと。
Planar ZF にAFは望みません。
(賛否両論かも?)
書込番号:6356332
0点

機種の読み方が分かっても写真はよくなるわけじゃないので、
どうでもいい話と言ってしまえば確かにそうですが、
他人との話で違う読み方が出てくると違和感を感じたり、
分かりにくかったりすることがあるかもしれませんね。
基本的に英語読み、日本語読みのどちらでもいいと思いますが、
日本語では名称の読みが長くなったり読みづらい音を嫌う
(日本語でも英語でも長い場合は日本語)傾向があるので、
英語、日本語に限らず短く自然に発音しやすい方が使われることが多いと思います。
特に、メーカーが読みをはっきり指定していない場合は
こういうことは多いと思います。
今までの経験では、2桁、3桁ナンバーの機種は日本語読み、
1桁の場合は日本語/英語両方が使われていることが多い気がします。
あくまで、私のまわりでの傾向ですが、
F2 → えふに/エフツー
F3 → エフスリー
F5 → えふご
D1 → でぃーわん
D2 → でぃーつー
D3 → でぃーすりー?
D70 → でぃーななじゅう
D40 → でぃーよんじゅう
D100 → でぃーひゃく
D200 → でぃーにひゃく
こんなかんじです。
ちなみに海外で使う場合は当然ながらすべて英語に統一です。
そういう機会のある人は英語に統一しておくといざというときに話しやすいかも。
書込番号:6356423
0点

Depas ・Bowieさん、こんばんは。
私などは何の疑問も抱かず、ディーよんじゅうエックスと読んでいました。でも面白いスレになってきましたね(笑)
書込番号:6358277
0点

こんにちは、最初からちらっと見てました。
D40xのxが小文字であることは何の意味でしょうか?
以前の名前ではD2Xは大文字、D2XsやD2Hsのsは小文字です。
書込番号:6358509
0点

スレ主です。
日産の180sxまで脱スレしたりして盛り上がって嬉しいです。
Nikonはなにかと「地味だ」とか言われ続けていますが、ユーザーが盛り上げましょう。
生活必需品でないカメラなど、一生懸命、誠実に、心をこめて創っても売れない時代になるかもしれません。
Hoyaはペンタックスに「カメラ創りなんか割りに合わないから止めれば?」と言ったようです。
確かに、必需品でないカメラよりメガネの方が良いのでしょうが割りに合うでしょう。
しかし、我々は、日本がカメラ王国であることを忘れてはなりません。
自動車産業より四半世紀早く、腕時計メーカーと同時進行でカメラは日本を中心に回っていますね。
わたくしは、日本語も大切にしたいと思います。
だから、D40Xの正しい呼び名も知りたかったのです。
確かに、どう読んでも撮影技術には関連無いのですが、カメラ文化には重要でしょう。
ペンタックスとは言いませんが、カメラ創りを止めざるおえない光学メーカーが有るかもしれません。
しかし、日本のカメラ文化を必死に守れたら、我々は得たものがあるかもしれませんね。
ところで、10万円以下のF2.0のレンズは無理ですかね?
書込番号:6358696
0点

『ディーよんじゅうエックスって・・・』といったら笑われました…。ちょっとショック。
Nikonユーザーのオフ会なんかでは『ペケヨンマル』とか言ったらかっこいい?
個人的には『ディーヨンマルエックス』がいいです。英語読みは気取ってる感があるので。
ちなみに10万以下のF2以下でしたら、マニュアルで使う物ばかりでしょうかね。
AF-Sのラインナップもまだまだ少ない&高価なものばかりなので。
マニュアル単焦点なら安くていいレンズがあると思います。
書込番号:6363224
0点

それは笑った方がおかしいですね。
ニコンの紹介ページでその通り発音してますから、その方へ見せてあげてください。
http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40x/index.shtml
書込番号:6363406
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
現在D40xデジカメ一眼の購入を考えています。
現在はニコンのフィルム一眼を使用しているのです。
ところでフィルム一眼を使っていた人がデジカメ一眼を
購入した後、フィルム一眼はどうしているのでしょうか。
フィルム一眼は使用せず、押入れの肥やしになって
しまうのでしょうか。
それとも、何か別の用途で使用しているのでしょうか。
みなさんはどうしていますか。
0点

ティーダださん、こんにちは。
>フィルム一眼はどうしているのでしょうか。〜何か別の用途で使用しているのでしょうか
私は以前と同じ用途で使用しています。
しかし・・・
本日、フィルムの在庫が少なくなってきたので、スナップ用にフジクローム プロビア400X 36EXの5本パックを購入しようとしたのですが、価格は5330円でした。
しばらく悩んで結局買わずじまい。
やはりフィルムの使用量は目に見えて少なくなりました。
書込番号:6325944
0点

こんばんは
私の場合はデジタルにほぼ移行してしまいました。
ツァイス系MFレンズはアダプター経由で他系列デジイチボディーに、
唯一のニッコールMFレンズはD40にということでレンズの無駄は生じていません。
銀塩一眼ボディーは休眠中です。
何か重要行事でもあれば、押さえにおいておくかというような感じです。
コニミノ撤退時にフィルムスキャナーが激安で出たとき、結構迷いました。
が、フィルム関連機材への投資は断念しました。
フィルム代や現像費用などの経済的な面も大きいです。
フラットヘッドスキャナーでの画像取り込みが思ったほどの質が出ずに、遠のいてしまう一つの理由になりました。
(デジタル画像をPCで管理するようになると、同様にしたくなるのですね)
書込番号:6326017
0点

>ところでフィルム一眼を使っていた人がデジカメ一眼を購入した後、フィルム一眼はどうしているのでしょうか。
>フィルム一眼は使用せず、押入れの肥やしになってしまうのでしょうか。
>それとも、何か別の用途で使用しているのでしょうか。
私の場合は逆パターンで、デジタルからフィルムに戻ってしまいました (^^;)
デジタルはD70=>D200と使ってきましたが、フィルムの方はF6=>FM3A=>Zeiss Ikonと3台のボディを使い分けながら撮っています (^^)
デジタルは撮るのはお金が掛からず良さそうですが、撮った後のデータの処理やバックアップに時間とお金が思いっきり掛かります
プリント迄仕上げるとなると、イメージ通りに仕上げるのにはこれ又手間と時間が掛かります
一方、リバーサルでの撮影は確かにフィルム代と現像代は掛かりますが、撮った後は全て現像所に任せるだけですし、若しプリントしたくなった場合でもリバーサルならイメージに近いプリントが容易に得られ手間と時間も掛りません
結局、どちらにメリットを感じるか?の選択になる訳です
私の場合、最後の決めては「リバーサルで撮った写真の発色の素晴らしさ」でリバーサル撮影がメインになっています
現状、デジタルはWebで使うカットを抑えで撮ったり、海外での撮影で使う程度になってしまいました (^^;)
書込番号:6326191
1点

今はほぼ肥やし状態に。
でも持ってます。
機会があったら使いたいですね。
書込番号:6326294
0点

>フィルム一眼は使用せず、押入れの肥やしになって
しまうのでしょうか
今の所 そうなってますね・・・・^^;
偶に空シャッター切ってる位ですが、手放せないですね・・
レンズは、ミノルタ以外は、そのまま使用できるか、アダプター使ってMFで使えますので 肥やしまでは、行きませんが、飾りになっちまってるものもあります。
>何か別の用途で使用しているのでしょうか
別用途??あったら聞かせてもらいたいな・・・^^
書込番号:6326308
0点

私は、銀塩はすべて売りました。
デジタル一眼レフに完全移行して6年たちます。
銀塩ではネガよりもポジが主体でしたが、露出のわずかな失敗が救えず、
段階露光等で何枚も撮るのでお金がかかって大変でした。
デジタルではその場で液晶とヒストグラムで確認できるので、露出の失敗は極めて少なくなりました。
またフィルムでは大量の写真の保管場所が必要ですし、
いくらポジでもどの画像がどこにあったか、探すのは大変です。
その点、デジタルでは枚数多く撮ってもコストはHDDのみで安い。
スペースは、私のように大量に撮っても、またバックアップHDDを含めても、本棚半段もいりません。
プリントも、ポジで露出をシビアにあわせることに慣れていれば、
基本的にノーレタッチで大丈夫です。
つまり撮ったまま、何も手を加えずに完了です。
それに必要なら、+-1EVくらいの露出補正も、画像そのものの補正が可能です。
(ポジではそれ自体は補正不可能ですし、プリント時でも+-0.3EV位まで)
さすがにネガの+-2EVまでは難しいですが、絵柄によっては+-1.5EVまでいけます。
(いずれもRAWで撮った場合)
それにフィルムと違って、プリントしたい時にいつでも好きなだけ、
必要なら好きなように露出や色を補正して待たずにプリントできる。
大サイズでの鑑賞も、ポジと違ってプロジェクターとスクリーンを用意して・・・などの手間がかからずPC画面ですぐできる。
もうフィルムはいりません。
フィルムの下取り価格が高いうちに全部売ったほうが良いです。
(もう既に高くはないでしょうが、、、)
書込番号:6326330
0点

もう使うことはないでしょうし処分するのが良いと思うのですが愛着があるし売っても安いし、上さんからは邪魔物扱いされながらとりあえず肥やしになっています。
書込番号:6326475
0点

フィルム一眼が無くなって行くでしようから。
希少価値も出てくるかな?
とりあえずは持っておく予定ですね。
書込番号:6326551
0点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
デジタル一眼は近いうちに購入することになります。
フィルム一眼は断腸の思いではありますが
手放すしかないのかなーと思います。
実際にその時が来たときに、愛着や長年の付き合いを
思い出し身近に置いておくかもしれませんが。
書込番号:6326602
0点

私は両方使っています。
作品(?)づくりは、リバーサルで銀塩、通常の撮影はデジ一にしており、
銀塩メインの際はコンデジ(SP-350)をサブとして、デジ一メインで
出かける場合は、銀塩コンパクト(クラッセ)をサブにします。
デジ一の撮影でも、バシャバシャ撮ることは好きでないので、一応
考えながら撮影しています。
書込番号:6326608
0点

D200をメインに使ってます。
フィルムの使用量は激減しました。
銀塩は押し入れの肥やしなる予定でしたが、
デジタルに移行して気が付いたことがあります。
・デジタルはリバーサルより白トビが惨い。
・AFファインダーではMFの精密なピント合わせができない。
結果、デジタルに移行してから
MF銀塩カメラ1台とMFレンズ3本増えました。
あと
D40xは、1世代前のニコンのAFレンズと
ニコン以外のほとんどのレンズでは
オートフォーカスできなくなりますので
注意してください。
書込番号:6326670
1点

両方いっぺんに使ってみるとそれぞれの良さがわかるか
自分にあった方がわかると思います.
私は両方使ってます.
いまだに旅行に行くたびに現像代だけで1万円ぐらい使ってます.
高いと思うか安いと思うかはそれぞれの価値観によると思います.
ポジを使う際に段階露光はほとんどしません.
デジイチで先にカンニングしてから撮りますしw
白とびするか黒つぶれするかはデジタルでも
銀塩でも撮影前にファインダーのぞけばある程度
判断できますから.
記録写真を撮るときは同じ被写体を
あるだけのデジイチで撮って
露出設定をばらしてポジ1本分とか撮って
一番いいのを探したりしますが・・・
趣味なら楽しめるのが一番です.
私はアクロス+ミクロファイン
フィルムスキャナ
インクジェットプリンターで遊んでます.
デジタルデータを得るにしてもカラーネガ
フィルムスキャナはかなり自由度が高いです.
我が家のデジイチは
デジイチ兼露出&被写界深度計です.
書込番号:6326764
0点

5年前は
135 を 50本/年くらい
120/220を10本/年くらい
今は
135 を 2本/年くらい
120/220を5本/年くらい
書込番号:6326838
0点

私も、F5の出番はめっきり減りました。
しかし、デジタルを始めてから中判も始めました。
こちらは、春〜秋には活躍しています。
リバーサルの美しさには、まだまだデジタルは追いついていないと思います。
特に、中判の美しさと言ったら・・・。
書込番号:6326908
0点

私は比率は別として、デジイチを買った今でも併用です。
理由は好きなフイルム(コダクローム)のストックがまだ残ってることと、地方都市のフォトコンではまだデジタル不可なところがある(前年度)から。
コダクロームがなくなったら・・・、この前エクタローム買っちゃったなぁ。
あとウチの場合、デジタルの比率が高いですが、家族みんな一台は自分のカメラで撮影してて、全部とはいかないもののプリントしておかないと気がすまない人もいます。フイルム代かかからないと思って、結構シャッター切ってるのでプリント代は前よりかかっているかもしれないですね。
書込番号:6327120
0点

私はデジ一は持っていなくてデジタルはコンパクトのみですが・・・。
フィルム一眼レフは、とっておきの時に使用しています。経年劣化にて色あせること無くてもフィルムの保存性(ソウが踏んでも消えないデータ)を考えて記念の写真はフィルムも併用しています。
ひろ君ひろ君さんより過去にはもっと多くて現在ではもっと少ないですが。
書込番号:6327136
0点

銀塩カメラを使う(使いたくなる)ケース
1)気分転換したい。
2)ホッと一息つきたい。
3)懐古的なスナップを撮りたくなった時。(たまに無性に行きたくなる尾道や地元の
古びた街)
フィルムは無くならないと思います。
書込番号:6327262
0点

ティーダださん
こんにちは。
フィルムは使わなくなりましたねぇ〜。
コンデジ使いの頃は描写性能の不満もあり、一眼以外にもT2とか使っておりました。
D40を買ってからは、全てのレンズも移行し、フィルムの世界からは思いっきり遠ざかりました。
ちなみにビデオの時もフィルムのランニングコスト対機材の値段を比較して、最終的にビデオに移行しました。
スチール、ムービー共にカメラは残してあります。
今でも電池さえ入れれば可動しますし、我が青春の碑、手放す事は出来ません。
ニコノスは未だ、現役です。
デジタルニコノスは存在しませんので。
書込番号:6327268
0点

銀塩&デジタル併用です。
デジタルでひとつ心配なことがあります。
今のメディアの使用環境がいつまで続くか?ということです。
(続いてくれることに越したことはありませんが・・・コピーの繰り返しという方法もありますが)
これから何年先まで続くでしょうか?
例えば今、お子さんを撮られている方がいると思いますが、そのお子さんが親になり、おじいさん、おばあさんになった時まで写真を残したいと考えているのなら、データのままではいけませんね。バックアップも当てにならないような気が・・・
年に一度アルバムにするとか、しておかないと大変なことになりますよ^^
書込番号:6331639
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
皆さんこんばんは
今年カメラデビューを試みている中年です。
これまでいろいろ相談させていただいたのですが、
やはり撮りたいものを撮るためには一眼がいいとの決断となりました。(天体や風景画取りたいのです)
そこで、皆様にお聞きしたいのが、カメラ選びなんです。
予算 :10万程(当初よりUP。家族に怒られるかも・・・)
メーカー:NIKON(D40XレンズキットかD80にレンズキット)
:PENTAX K10D レンズキット
性能のことを言えばキリがありません。しかしどうせ購入するならレンズがいつまでも使えるのがよいのかなーと思ったりもします。
キタムラさんも本体よりレンズと・・10万円もするからねー
初心者で一眼デビューをするならどれがよいでしょうか?
ちなみに私の性格はものぐさで、飽きっぽいところです。
もちろん安くて性能がよければほかの候補もアリです。
カメラの性能は日々進化しているので腕が上がったらもっと高性能のカメラも買いたいですねー
初心者から慣れている人まで満足させるカメラってありますか?
0点

天体がどの程度のことを期待しているのかによりますが。
本格的な天体撮影に関しては、評判はFujiやCanonの方がいいです。
天体撮影の場合、長時間露光する必要があるわけですが。
デジタル一眼レフで長時間露光した場合、熱などで弊害が出るので、概ね数分から十数分の露光を数回繰り返し、ソフトで合成することで露光時間を稼ぎ出します。
このような数分から十数分の露光というのはデジタル一眼レフにとっては結構厳しく。
FujiやCanonはその辺をかなり意識して作ってあるので評判がいいです。
逆に、Nikonはあまり天体撮影などの長時間露光や高感度撮影に関しては評判が良くないです(ただしD40、D40xがどうかは分かりませんが)。
Pentaxはよく知りませんが、逆にFujiやCanonほどいいという話も聞きません。
そういう意味では、CanonのKiss DX等の方が天体撮影で使われている方も多く、ノウハウが聞けるかと思います。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/gallery/index-j.shtml
この辺が参考になるんじゃないでしょうか。
書込番号:6314221
0点

カメラとしてのみの性能を考えるとK10Dがお得感があると思いますよ。
この価格で手振れ補正機能とゴミ取り機能がありますからね。
画像エンジンもかなり優秀だと感じています。
AFについてはニコン機の方が優秀でしょうけど…風景撮影ならあまり関係無いと思います。
天体撮影についてはやらないのでわからないです。
書込番号:6314256
0点

おはようございます。
カメラ本体は、まだまだ進化すると思いますので、レンズに重点を置いてカメラを選択された方が良いと思います。特に、電気・機械オンチさんは撮影対象が明確になっており、今後、徐々にレンズに対する要求も厳しくなってくるかもしれません。
以上の点からいうと、レンズのラインナップが充実しているニコンかキヤノンが良いと思いますので、候補の中では、ニコンD40Xが良いのではないでしょうか。
書込番号:6314294
0点

天体写真で長時間露出がメインでしたら、まだ銀塩のほうがいいかもしれません。
安いボディもありますし。
ノイズリダクションの処理に、シャッタースピードと同じ時間を要するのは(その間撮影不可)特にキビシイと思います。
書込番号:6314310
0点

長時間露光のNRは、NikonのD200とかD2系は1/2〜1/3の時間で撮るようになっています。NRのダークフレームの処理が速いのはいいことですが。
しかしながら、天体の場合は、長時間露光のNRをカメラ側にはやらさない方が多いと思います。
Fujiなんか初めから長時間露光用のNRなんてありませんし。
Canonも10分程度なら長時間露光のNRなしでもほぼ問題ありませんし。
やるとしても、レンズキャップをしてダークフレームを撮影しておくくらいじゃないでしょうか。
Nikonの場合、長時間露光すると周辺部に熱被りで赤い帯が出来てくるので、これを回避するのに長時間露光のNRが必要になってくることはありますが。
撮りっぱなしに出来る銀塩みたいにはいきませんが。
デジタル一眼レフによる天体撮影もかなりの事が出来るようになったと思います。
書込番号:6314464
0点

天体だとポタ赤とか三脚にも予算を・・・
>初心者から慣れている人まで満足させるカメラってありますか?
ないと思います.
カメラはある意味,大きさと画質のトレードオフの世界です.
天体も広いですよ.
遊びでよければ手持ちで撮れます.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-539.html
リサイズだけですので50mmAPS-Cだとこんな画角になります.
で,
コストパフォーマンスを考えたら単レンズがいいかも.
予算にゆとりがなければ脚>レンズ>カメラボディ
の順番に考慮されてはと思います.
レンズというのは一眼レフ用を使うのか,天体望遠鏡を
使うのかで話が変わってきます.必ずしも一眼レフが
いいわけではないです.
土星のわっかが撮りたければ
フィールドスコープ+コンデジなんかの方が
コストパフォーマンスは高いと思います.
被写体や撮影意図で適切な機材はかわります.
何をどう撮りたいのかいまいち見えてきません.
書込番号:6314483
0点

>D200とかD2系は1/2〜1/3の時間で撮るようになっています
>Fujiなんか初めから長時間露光用のNRなんてありませんし。
Canonも10分程度なら長時間露光のNRなしでもほぼ問題ありませんし。
>デジタル一眼レフによる天体撮影もかなりの事が出来るようになったと思います。
電気・機械オンチさん の候補機種はD40x、K10Dですが?
それらの機種はD40x,K10D予算で買えるのでしょうか?
「Canonも10分程度なら」っていうのはKissDXのことでしょうか?
DXがそうならDXをお勧めしますが。
書込番号:6314520
0点

Fuji=S5Proは無理ですが。
CanonならKiss DN、DXでも十分天体撮影に耐えられるデキだと思います。
Kiss系は天体で使っている方も多いですし(長時間露光が得意で安価なので)。
書込番号:6314611
0点

K10Dがいいと思います。
手ぶれ補正やダストリダクションも付いていて、値段をかんがえるとかなりお得だと思います。
特に、はじめてデジ一を使うと(私もでした)、ブレることが多いと思います。
本体に付いていることで、レンズを選ばないのでいいのではないでしょうか^^
D40Xは使ったことがありませんが、安心ということではK10Dだと思います。
書込番号:6315861
0点

デジカメご新規さんならば、大きめのコンデジから始めるのも
いいかもしれませんね。S9100とかFZ50とか。画質はデジ1に
劣りますが、高倍率ズーム機は単体でも守備範囲が広いですから。
今なら望遠レンズ1本より安く買えますし、デジ1買った後も
旅行なので重装備はチョット。。。って時にも使えますしね。
ただ、今まで銀塩をされてた場合はコンデジはオモチャに見える
ので止めた方がいいと思います。
レンズ代を安くあげたいのならニコンで決まりだと思います。
過去のレンズ(マニュアル時代)も使えますし。測光系が
全く使えない(=撮影は試行錯誤or経験)制限はありますが。
あと、古いAFレンズもAF制御不可ですね。D2ならば
古いレンズでも違和感無く使えてしまうのですが。
書込番号:6315872
0点

K10Dは重いよ。一度持ち比べてみたら。
・・ひょっとしてK100Dと間違えていませんか?
書込番号:6316165
0点

D40XがAF-S,IレンズでしかAFできないの承知の上でしたら
D40Xおすすめですよ、
ただ風景でという意味ですが。
天体に関しては私はよくわかりません。
書込番号:6316486
0点

こんばんは
EOS-20Daなどは天体撮影に配慮した仕様になっていますが、生産は終了しているでしょうね。
研究してみてください。
細かい話ですが、
フィルムの長時間露光につきましては
低照度相反則不軌による感度低下
相反則不軌特性による色バランスの崩れ
の問題があります。
興味がおありでしたらいろいろ検索してみてください。
書込番号:6317226
0点

皆さんいろいろありがとうございます。
こんなにも沢山のご意見を伺えるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます。
写真は将来の趣味にしていきたいと考えているため最初からどっぷりとハマッて見たいと考えています。
ですので最初から潰す位の勢いで使用したいと思っています。
やはりどちらのメーカーを選んでも一長一短なんですね。
D40x ダブルズームキットのレンズはほかのNikonの機種では使えないんですね。知りませんでした。
そう考えるとほかのメーカーが良いのか?
いろいろ考えてしまいます。
ほかの口コミ情報なども参考にし、店舗に脚を運んで見ます。
この選んでいるときが一番楽しいんですよねー
そしえまた、新たな誘惑に襲われるかもしれませんが・・・・
敵はいっぱいいますが、今月の給料日と同時に時間を切り取る
夢のマシーンを手に入れたいと思います。
書込番号:6317395
0点

>D40x ダブルズームキットのレンズはほかのNikonの機種では使えないんですね
逆ですよ。
ダブルズームキットのレンズはほかのNikonの機種でも使えます。
D40xでは、他のNIKONの機種で使えるレンズでも、使えないレンズがあります、
です。
具体的には、
AF用のモーターをレンズに内蔵していないレンズではAFは使えません。(MFは可。)
などです。
使えるレンズの型式などはカタログ等をご覧ください。
書込番号:6317502
0点

風景ならソニーのα100でもいいかも。
手ぶれ補正、アンチダスト付でSonystyleで8万程度かな。
レンズも最近は充実してきているし。
ほかのカメラと比較して極端に性能は悪くないと思います。
あとは電気・機械オンチさん、あなたが決めることよ。
書込番号:6317656
0点

趣味できちんと使いたいなら、ご希望メーカではD80もしくは
K10Dでしょうね。天体に関しては皆さんご指摘の通り、
KissDN/DXが現実解だと思います。
D40・D40xは制約面をきちんと認識されたユーザーもしくは、
本当にファミリーユースなら止めはしませんが、
値段とJPEGの画質が良いだけでAFその他話しにならないですね。
α-100も同様に、AFの性能・レンズの制約が多く選ぶだけの
理由はないでしょう。
ソニーの低価格なレンズを使いたければ、他メーカのボディに
タムロンの同スペックレンズを購入すれば良いだけで、
わざわざ高いソニーブランドレンズは、特定の良いレンズを使い
たい場合に限りますね。
書込番号:6317974
0点

>α-100も同様に、AFの性能・レンズの制約が多く
α100にレンズの制約はありませんけど?
サードパーティ製も問題なく使えますし、MINOLTAの中古レンズ等もAF用であれば使えます。
なにを持って 「制約」 と書かれているのか理解しかねます。
レンズを新規購入の際、SONY純正が他社に比べれば少ない(特に買いやすい価格の物が)、
というだけのことでは?
(もしかして、このことを「制約」と称してます?)
AFも致命的な問題なら、とっくに手放してますけど。
>ソニーの低価格なレンズを使いたければ、他メーカのボディにタムロンの同スペックレンズを購入すれば良いだけで
PENTAXも同様ですが、サードパーティ製のレンズを付けても手ブレ補正が使えますが?
NIKON、CANONでそんなことできましたっけ?
書込番号:6318053
0点

現状α100は、高いソニーブランドレンズを使いたい人。
良いミノルタのレンズを持っている人向けだと思います。
それ以外のひとは他を買ったほうがよいと思います。
書込番号:6318095
0点

D40はカメラ内にAF用のモーターを内蔵していないので
銀塩のAFレンズが使えなかったりしますね。AF-SとかAI-P
とか。AFレンズのつもりで買うとハマります。
「不変のFマウント」と言いますが、厳密には電気接点や
機械式接点(絞りレバーとか)の関係で、難解な互換制限が
あります。AFや測光を使わず、全部マニュアル操作で
するなら考慮不要(正確には非Aiのレンズは加工要)の
ようですが。
下記のサイトが詳しいです
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:6318268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





