
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2007年4月8日 09:06 |
![]() |
1 | 13 | 2007年4月6日 16:26 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月6日 01:46 |
![]() |
20 | 31 | 2007年4月5日 21:34 |
![]() |
7 | 11 | 2007年4月5日 11:28 |
![]() |
5 | 9 | 2007年4月2日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
はじめまして。
デジイチデビューを考えている初心者です。
レンズの焦点距離を見てもなかなかイメージが湧かず困っています。
焦点距離についてご指導願いたいです。
35mm判換算の数値が、CCDの位置によるものであり、
例えばD40xだと焦点距離1.5倍であるということで
よろしいでしょうか?
実際に被写体がどの位の大きさに写るか計算したいときは、
レンズ記載の数値を用いるのか、
それとも35mm判換算の数値を用いるのかがわかりません。
例としてD40xで、50m先にある1mの被写体を写真一杯に撮るには、
焦点距離はいくつ必要なんでしょうか?
皆様には初歩的な質問かも知れませんが、
ご指導いただけたら幸いです。
0点

>CCDの位置によるものであり、
例えばD40xだと焦点距離1.5倍であるということで
よろしいでしょうか?
CCDの大きさですね、1.5倍はOKです。
>50m先にある1mの被写体を写真一杯に撮るには、
焦点距離はいくつ必要なんでしょうか?
1/50の計算して三角関数表で見て下さい。
書込番号:6201323
0点

>レンズ記載の数値を用いるのか、それとも35mm判換算の・・・
どちらでも計算できます。レンズ記載の焦点距離を使う場合には、カメラ搭載の撮像素子の大きさを使って計算できます。換算した焦点距離を使う場合には、撮像素子の大きさではなく、35mmフィルムの大きさを使って計算できます。
焦点距離と撮像素子の幅で作られる三角形と、撮影距離と撮影範囲の幅で作られる三角形が相似の関係にあるとイメージすれば、比較的簡単に撮影範囲が推測できると思います。
> 例としてD40xで、50m先にある1mの被写体を写真一杯に撮るには・・・
縦位置で撮影する場合、おおよそ1200mmの焦点距離が必要になると思います。
書込番号:6201464
0点

ぼくちゃんさん、洋品店さん、お返事ありがとうございます!
そうですね、三角形をイメージすれば良かったんですね。
物理、数学が苦手なので、色々サイトを見てもよくわからなくて
困っていました(^_^;)
お二人のアドバイスを基にちょっと勉強してみますね!
書込番号:6203543
0点

> 例としてD40xで、50m先にある1mの被写体を写真一杯に撮るには・・・
計算式:
必要焦点距離(mm) = CCD長(mm) * 被写体距離(mm) / 撮影範囲(mm)
D40xのCCDサイズは、横23.6×縦15.8mmなので、
横撮影時: 23.7 * 50000 / 1000 = 1185mm
縦撮影時: 15.6 * 50000 / 1000 = 780mm
よって、横位置撮影では1185mm、縦位置撮影時では790mmのレンズが必要です。
書込番号:6204281
1点

愛ニッコールさんありがとうございます。
とても分かり易い式を教えていただきありがとうございます!!
これなら僕でも大丈夫です(^◇^)
僕が思っていたよりも、ズームで遠方の物を大きく撮るには
焦点距離が必要のようですね。
今回の例は50m先で被写体が1mだったので、余計にだとは思いますが…
教えていただいた式を使って色々計算してみますね。
その前にカメラ買えって感じですが(笑。
触った感じや、ネットで作例を見たりして、
D40xダブルズームキットにしようと思ったのですが、
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mmで物足りなく感じた時に、
AF-S DX VR ズームニッコール ED 70-300mmを買える財力がないなぁと…
そのあたりが気になってお聞きした次第です。
書込番号:6205327
0点

遠くのもを望遠鏡で見るように大きく写したいというニーズに関しては、
純然たる写真用レンズで実現するには100万円規模の資金が必要になります。
ビデオカメラの方がずっと小型軽量安価で良いと思います。
書込番号:6205381
0点

スンマセン。。ちょっと間違えました。(_ _。)・・・シュン
<誤>
横撮影時: 23.7 * 50000 / 1000 = 1185mm
縦撮影時: 15.6 * 50000 / 1000 = 780mm
よって、横位置撮影では1185mm、縦位置撮影時では790mmのレンズが必要です。
<正>
被写体を長辺一杯に撮影したい時: 23.7 * 50000 / 1000 = 1185mm
被写体を短辺一杯に撮影したい時: 15.6 * 50000 / 1000 = 780mm
よって、縦位置撮影では1185mm、横位置撮影では790mmのレンズが必要です。
被写体が50m先で横に寝ていれば最初の説明でいいんだけど。。
赤面。。。c(>_<。)
書込番号:6205670
0点

>デジ(Digi)さん
そうなんですよね〜。
最近のビデオは静止画でもそれなりに撮れたり、
動画画質もハイビジョンになってきたりしてますしね。
ズームも光学で10倍以上になってきてますし、
僕の家にある10年前の物とは比べものになりません(T_T)
今回デジイチ購入を考え始めたのが、
趣味のツーリング先で出会う綺麗な景色や物を、
自分の思い出としてはもちろん、
友人たちにも見せてあげられたらと思いまして。
自然相手なので、今じゃなきゃ撮れない!って
時あるじゃないですか?
そんな時に出会った景色や出来事を美しく残してあげたいので、
デジイチはとても良いパートナーになってくれるかなと
考えたんです。
>愛ニッコールさん
ご丁寧に修正ありがとうございます。
もしかしたら、被写体がホントに寝てるとこに遭遇するかも
しれないので、応用版として覚えておきますよ(^○^)
書込番号:6208916
0点

愛ニッコールさん
計算式、TXTで保存させていただきました。
有り難うございます。
書込番号:6208962
0点



今日は、現在キャノンパワーショットA40を使っています。
最近一眼レフに興味をもってこのサイトで、勉強させていただいてます。
ペンタックスK100DとニコンD40Xと迷っています。
初心者には、どちらの方が向いているのでしょうか。
0点

>初心者
と言うだけで、どちらが向いているのかは決まりません。
何をどう撮りたいのか・・・。
書込番号:6193646
0点

手ぶれが心配なら、K100Dのほうがいいかも?
書込番号:6193692
0点

>休みの日によく散歩に行くのですが、町並みとか猫とか嫁を写してます。^^
どちらを選んでも後悔は少ないと思いますよ。
D40xじゃなくてD40でもイイかもしれませんね。
書込番号:6193713
0点

手ぶれ補正があって、レンズに縛りのないK100Dの方がいいような。
書込番号:6193763
0点

逆にお聞きしますと
あなたの 欲しいカメラはどれですか?^0^
あ、これいいなあ。ていう感覚が大事ですよ。
どれを買っても使いこなしていく努力は同じくらい必要ですから。
たのしく 自分とつき合っていけるものを。
性能差は たいして変わりません。(同クラスならね)
書込番号:6193769
1点

皆さん、レス有難うございます。財布と相談しながら、購入後
練習して皆さんのお話の仲間に加えていただけたら嬉しいです。
書込番号:6193825
0点

今お使いのPowershotと同社のKissDXやソニーα100はご検討対象に全く入らなかったでしょうか。
ご予算・画素数・手ブレ補正機能をボディかレンズのどちらに依存するか?・システム拡張性が仕様上の主な目安。
書込番号:6193937
0点

このクチコミに来られたご縁でD40Xをお勧めします。
それは冗談、D40Xが入門用としては無難と思います。
書込番号:6194375
0点

選択肢が広いのでニコンの中から選ばれてはどうでしょうか。
D40は小型軽量高感度用、D40Xは小型軽量用、
D80はD40系より操作性がすぐれていると思います。
なので小型軽量をとるか操作性を優先するかの
選択で決まると思います。画素数は大伸ばししなければ
600万画素で十分でコマ数も多く撮れ高感度で綺麗です。
D40XならD40がお勧めです。
書込番号:6194966
0点

こんにちは
簡単に綺麗に撮れるのはD40(X)だと思います
書込番号:6202835
0点



デジタル一眼デビューをしようと思っているのですが、何分初心者なもので、わからないことだらけで。
今、D40xにするかkissデジタルxにしよーか迷ってます。風景を主に撮って、サイズも結構のばしたりするので、画素数は1000万はあったほうが良いとは思うのですが、どうもこれといった決め手がなくて・・・
なにかアドバイスお願いします。ほかにオススメのカメラがありましたらそちらの情報もほしいです!!
0点

あなたが、もしも
レンズを多く買い 増やして行きたいなら
D40Xの選択は 苦しいでしょう。
安い、小型だけで 選ぶのはどうかな?と思われます。
AFで使えるレンズを調べてから決めてください^0^
ほか 性能は差が少ないでしょう。
書込番号:6200036
0点

風景撮影だと、何れ12mm近辺からの焦点距離が欲しくなります
そう云ったレンズ選択も含めて良く考えた方が良いと思います
レンズ選択の面から云えば、敢えてこの二機種ならキヤノンの方かな.....
D80とで選ぶなら、D80も良い機種なんですが.....
書込番号:6200219
0点

・カメラって愛着物ではないでしょうか。
・触ってみて、ファインダを覗いてみて、シャッターを切ってみて、
ご自分がどう感じられるか、が、購入後も気分的に影響を残すと
思いわれます。
・つまり、カメラを持ってみて、『写欲(しゃよく)』が起こらないと
撮影にも行く気が起こらないと思います。
・ということで、ご自身が実際に触ってみられて、
どう思われるかをご大切に。
・私はニコンをご推薦します。触った感じ、自然な色合い、から見て。
・ニコンにもほかにいい機種がありますので、予算が折り合いつけば
ニコンの上位機種もご検討の対象にどうぞ。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6200290
0点

キットレンズのみでの撮影ならどちらでも問題ないとは思いますが…これから色々買い揃えていくにあたっては私もKiss DXの方が有利になる思いますよ。
書込番号:6200324
0点

まずはお店に行って見てみたほうがよいと思います。
デビューとのことでD40XでもAF-Sレンズでそろえればいいですし、
レンズキットもありますんでお安くそろえられるかとは思います。
風景メインでお使いとのことですから
やっぱりファインダーよくのぞいて気に入るのが一番です。
あまりご相談以外の機種をお勧めするのは気が引けますが、
やはりD80や30Dあたりのファインダーも見てみてください。
書込番号:6200339
0点

こんにちは、miracle-lifeさん
私も初心者でD40を購入しました。買うときはもっと上位機種が良いかなあと思っていましたが、このコンパクトさがすごく良いです。KISSデジタルXをたまに見かけますが、なんといっても手にすぽっとフィットしたのは今のところD40だけです。とにかくお店に行ってみて色々触ってきてください。
良い買い物ができることをお祈りしています。
書込番号:6200506
0点

miracle-lifeさん
こんばんは。
>D40xにするかkissデジタルxにしよーか迷ってます
迷いますよねぇ、似た様な性格のカメラですから。
決め手が無いとは。
手に取って比べられましたか?
私は手に取った感じでD40を選びました。
持ち易さって大事ですよ。
機能は一長一短、どちらを選ばれても性能的には良いと思います。
書込番号:6201024
0点

miracle-lifeさん、はじめまして
撮影対象は風景をメインにお考えとのことですね。大伸ばしのプリントをなさる場合は画素数の多い方が有利だと思いますが、ワイド四つ切りで宜しければ600万画素でも充分な解像をしてくれます。反ってレンズの粗の方が先に見え始めますから・・・。
ただ、もっと大きく!っとお考えなら高画素モデルが良いのかも知れません。でも、その場合は1000万画素でも満足なさるかどうかは、人それぞれだと思います。
そこで、御質問のD40xですが、使用するレンズによってはAF機能の制限が発生する場合があります。この点がD40xの最大の難点ですが、もし、あなたがじっくりと撮影に取り組まれるタイプの方なら、この点はあまり気になさる必要はないでしょう。風景をじっくり撮ろうとすれば、カメラは三脚に据えてリモコンやリモートコードを併用、ピントリングを御自身で回して調整、、、そんなスタイルに自然と移行して行くと思いますから。
ただ、その場合はファインダーの見易さが問題になってきます。見にくいファインダーでキチンとピントを合わせるのは大変ですからね。
勿論、変倍アングルファインダーやマグニファイングアイピースなどのファインダー像を拡大するアクセサリーも有りますので、そういったモノを活用するのも良いのですが、それには相応の費用が発生します。
それなら最初からファインダーの見易い機種を選択なさる方が得策かも知れません。Nikonで言えばD80のファインダーはかなり良いですから、そう言った機種も視野に入れて見当なさったら如何かでしょうか。
書込番号:6201210
0点

皆さん返信ありがとーございます。
大雑把な質問でしたが、色々とご指摘があって感謝感謝です。
やっぱり自分に合うカメラを見つけないとダメですね!!
根気よくカメラと向き合ってみます!!
またご相談するかもしれませんがそのときはまたお願いします。
書込番号:6201571
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
こんばんは。KissDXまでご予算が許すなら、KissDXをオススメします。
書込番号:6139200
1点

JPEG運用のみ、ズームレンズ2本までなら、D40xに1票。
RAWもしてみたい、レンズも色々試してみたいならKissDXに1票。
もう少し使用環境を、書いて頂ければアドバイスが付くと
思いますよ?
書込番号:6139228
1点

望遠に手ぶれ補正のあるD40xに一票。
・カメラ暦
・迷った点
・どんな写真を撮るか
を簡単に書いてみれば
具体的のアドバイスもらえると思いますよ。
書込番号:6139268
1点

そうですね、子供の運動会や地元でやる航空祭でしょうか。
D40x ダブルズームキットに限らず、D80とか・・・
正直ニコンかキャノンで迷っています。
他のメーカーでもおすすめありますか?
将来性を考えるとキャノンという話も聞きました。
どうでしょうか?
書込番号:6139419
0点

お子さんの運動会に関して言えば、どのモデルでも過不足なく
対応できるかと存じます。望遠レンズで70-300クラス出来れば
ISかVR対応を選んでおけば間違いないでしょう。
航空祭りとなると、連写性能などが後々欲しくなるかも知れま
せんね(^^;
ここからは予算を度外視してご提案します。
実際、D40・KissDXに関して言えば、AF・連写性能に関しては
大差がないと思います。今後、趣味としての幅を広げていく
のであれば、もう少し上のモデルを選択したいところです。
スポーツや鉄道、航空写真は最もカメラの性能が欲しい分野になり
ますので・・・ 現状この分野を満たしてくれるであろう現実的な
価格帯のカメラは、キヤノンEOS 30DとニコンD200の2機種で
ガチンコだと思います。秒5コマクラスの性能は一度体感すると
後には戻れませんし、事実このクラス以上を出しているのは、
この2社だけなんですよね。
2万円キャッシュバックもやっておりますので、EOS 30Dを
お勧めします。
書込番号:6139458
1点

ISかVRとは?
教えて下さい。
デジタル一眼レフカメラに関しては初心者です。
宜しくどうぞ。
書込番号:6139478
0点

ISはイメージスタビライザー、VRはバイブレーションリダクション
それぞれ、キヤノンEOS系・ニコンAF系のレンズの手振れ補正技術
の事です。
ペンタックス・ソニー・オリンパスはボディ内手振れ補正を内蔵
していますが、キヤノン・ニコンは現状、レンズ内手振れ補正
です。前者3メーカの方が手振れ補正を求めた場合、割安
(全てのレンズで手振れ補正が有効となるため)です。
ただ、3社のカメラはAF性能でニコン・キヤノンに一歩劣ります
し、連写性能が秒3コマまでで、動体撮影には"ちょっと"不満が
出る場合が多いです。ニコンD80/D40系、EOS-KissDXもAF性能は
悪くないのですが、秒3コマのため使い込んでいくと後々、
上位モデルが欲しくなると思いますので、ならば最初から、
D200・EOS30Dをお勧めしました。
フィルム一眼レフでつかったこと(使っている)カメラが
あれば上げてください。基本的にレンズの互換性もありますので
無駄にレンズを買い足さなくても良いかも知れませんので。
書込番号:6139562
1点

>ISかVRとは?
キヤノン、ニコンで呼称が異なりますが、
デジタル一眼レフにおいては、レンズ内光学式手ブレ補正機能を指します。
IS:Image Stabilizer
VR:Vibration Reduction
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
航空祭などから、フィルム一眼レフ歴なら有るのかは分かりかねますが、望遠の画角が稼げるキヤノン30D
(上記TAILTAIL3さん記述のキャッシュバックキャンペーンも有り)に、
EF 24-105mm F4L IS USM と EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USMが良さそうに思います。
書込番号:6139601
1点

お子さんの運動会と航空祭だけだと年に数回しか使わない事になっちゃいますね (^^)
多分それ以外での撮影がメインになるんじゃないでしょうか?
それとも本当に写真として撮りたいのがそれだけだとすると、私ならむしろビデオカメラに行っちゃいますが....... (^^;)
ビデオカメラの方が、動きのあるものを撮る場合は楽しめそうですし、最近のビデオカメラは気に入ったシーンはプリントも出来るみたいですから (^^)
書込番号:6140667
1点

航空祭ならAF高速で望遠レンズの豊富なキヤノンかニコンでしょうね。
航空祭だけに限定すれば30D+EF100-400mmISってのが焦点距離、AF速度、連写性、高感度特性、手ぶれ補正を考慮して最もコストパフォーマンスが良いと思います。
そうはいっても高いというなら、安価対策としては
(1)KDXにして連写を我慢する。
(2)EF70-300mmISにして焦点距離も我慢する。
って所でしょうか。運動会はKDX+EF70-300mmISで十分だと思います。
レンズの選択は、航空祭特化ならEF400mmF5.6とかEF300mmF4IS+EF1.4Xとか選択肢は色々ありますよ。
ニコンで苦しいのは高感度特性が連写の効くD200より下位機種のD40のがずっといいという事ですね。
スポーツや飛行機のような連写も高感度も重要な場合、ちょっとキツいです。
書込番号:6140679
1点

間をとって、K10D!
手ぶれ補正や、ダスト処理、防塵・防滴と高いだけの価値があると
思います。
書込番号:6141021
2点

D50(あれば)お勧めです。
今ならダブルズームが4万くらいで買えますよ。
とりあえず安いので使い倒して見るのが良いと思いますよ。
書込番号:6179491
1点

10日もあけてのレス・・・意味ないぞw
何で今更、色が悪いD50を薦めるかねえ・・・
中古でこの目的に使うのであれば、EOS20Dが確実ですけどね。
書込番号:6179785
1点

KissDXからD80に買い換えました。
KissDXは写りが暗いので、新発売のD40xをお勧めします。明るい発色なので、コンデジの明るさ+ピントピッタリ+思った通りの構図で失敗なしです。
書込番号:6179869
1点

自分はキャノンよりニコンのシャッター音が好きです。カシャッ!
キャノンはカタン音で好きになれません。
悩んであげくニコンのD80かD40X、ダブルレンズキットで迷っています。
う〜ん、悩む!
金額的にはD40Xが・・・。
書込番号:6179901
0点

EOS20DとKissDNユーザーながら、D80はお勧めですね♪
D40は割り切り方がすごくて、ファミリーユースは良くても
趣味のユーザー向けじゃないかな・・と。
KissDXの暗めに写るのは私も気になってはおりました。
結構同じ症状の方多いのですかね?自分用ではないので、
細かいチェックまでは出来ないのですが。
書込番号:6179910
1点

両機を実際に触ってみて気に入った方をどうそ!
書込番号:6180026
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
はじめまして。今度、デジイチ購入を考えている超初心者です。
候補としては「D40xのダブルズームキット」か「D80 AF-S DX18-70G レンズキット+AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm 」で、予算的には前者が圧倒的に妥当なんですが、1点迷っているのが、AF測距点の数の差です。
D40xは3点、D80は11点という測距点の違いは、操作性や写真の仕上がりに大きな差となって現れるものなのでしょうか。
特に今までコンデジしか使ったことがない初心者にとって、気にするべき要素なんでしょうか。
実機をさわってみた際、D80に比べて、D40xはピントが合うまでがなんとなくモサーっとしているようにも思ったんですが……
こちらの書き込みなどを拝見すると、画質的にはD40xで十分だと感じているのですが、その点だけがわからないのです。
ご教示いただければ幸いです。ちなみに、風景(夜景や夕焼けも)メインで、たまに人物も撮るという使い方になると思います。
0点

>D40xは3点、D80は11点という測距点の違いは、操作性や写真の仕上がりに大きな差となって現れるものなのでしょうか。
ここでこのケースの質問を見る限りですが・・・
ベテランの方は測距点を中央一点で使う方が多い様です。
私はチョコチョコ変えてますが...(^^;;
カメラによって測距点の位置が違いますし・・・
多くても少なくてもあまり気にならないです。
書込番号:6195924
1点

僕はK100Dで初心者です。
測距点は中央1点のみで撮っています。
メインの被写体に中央でAFロックしてから構図を決めています。
測距点が多いと意図しないところにいっちゃう場合が多いように思います。僕がへたなのもありますが・・・。
書込番号:6195967
1点

私はD80ユーザーです。過去の同じような質問の中では、測距点の数はあまり問題ではないとのお答えが多かったようです。
私はマクロ撮影ではよく使っています。オートフォーカスした後にマニュアルで微調整とかもします。(VR105使用時)風景でも使っていますが、あるから使ってるだけかもしれません。(笑)
動体を撮るのか静物を撮るのかにもよるのだと思いますが。
マクロはマニュアルフォーカスすることが多いので沢山の測距点は必要ないとの意見もあると思うのですが、スポット測光しているときは選んだフォーカスエリアの周りを測光しているのですが、その辺りはどうなんでしょうか?
測光に関しても風景でもより多くの測距点が必要になるときもあるのでしょうか?
私も回答ではなく質問になってしまいましたが、ふと疑問に思いましたので・・・。
書込番号:6196049
1点

今までがコンデジでしたら測距点は中央に固定で大丈夫です。結構測距点を変えるのは慣れないと大変なのと変えるとピント精度が落ちる場合がありますから中央固定で良いと思います。ちなみに動かす場合も三点でも以外と構図の自由度はありますらそれほど困ることはありません。自分も中央での撮影が圧倒的に多いです〈人物の縦位置撮影の時は動かしますが三点で大丈夫です〉。
書込番号:6196327
1点

使える測距点は多いに越したことはないんじゃないかと思うのですが。
D1Xの5点AFは3点がクロスセンサーで、3点ともかなり高い精度を持っていたので頻繁に使っていましたが。
D200は中央1点だけがクロスセンサーです。
どうしても中央以外は、それほど高い精度がないようで、仕方がないので中央だけ使うということが多くなっています。
そういう意味では、3点も9点も変わらないのかもしれません(中以外がいまいちという意味では)。
かと思えば、5Dなんかはやっぱりクロスセンサーは中央1点だけですが、周辺部のラインセンサーでもものすごく精度が高いといわれたりもしますし、1D3もPIEで試した限りでは周辺部でも吸い付くようなAFでした。
使える測距点は多いに越したことがないですが、精度がいまいちな物はいくつあるかというのはあまり問題ではないのかも。
書込番号:6196420
1点

クループダイナミックフォーカスとか使うのなら、測距点が多い方が良いのかも知れませんが、普通にシングルフォーカスで撮るのなら3点も有れば充分かと..... (^^;)
余程、凝った構図で撮るのが趣味...... (^^;) とか云うのでなければ、大抵はD40の「横並び3点測距点」で充分と感じると思います
カタログスペックだけで比較するのではなく、何が自分にとって必要且つ充分な仕様か?良〜く考えてみるのも必要です
書込番号:6196748
1点

to ぽむぞうさん
測距点の数は、よほど三脚の使用頻度が高い人でなければ御利益は無いと思います。
それよりも、今後色々なレンズを揃えていく予定ならD40Xはやめた方が良いです。理由は過去ログにもあると思いますが、D40Xでは使えるレンズがとても限られているからです。
予算的に厳しくても手が届く範囲内なら、やっぱりD80をお勧めします。実際私も使っているのですが、むしろD200よりも優れている点も多いですよ(おかげでデカイ、重い、電気食いのD200は最近すっかりお蔵入りです)。
書込番号:6197225
1点

皆さん、貴重なご意見どうもありがとうございました!
いろいろと拝見して、今の自分には、やはりD40xで
十分なように感じました。
確かに後々のレンズのことを考えるとD80の方がよいの
だろうとは思うのですが、もう一度計算してみたら、
ちょっと予算オーバーなんですよね……(涙)。
まずは皆さんからいただいたアドバイスを元にD40xで
腕を磨いて、「カメラが趣味」と言えるところまで
たどりつきたいと思います。
今週末にでも、さっそく買いに走ります!
書込番号:6198135
0点

多点化が遅れているオリンパスならともかく・・・
D40/D40xのAFユニットはハッキリ言って、コスト削減の最たる部分
でしょう。
まあ精度の良い真ん中1点があれば現実的にはフォーカスロックで
何とかならないことはありません。ただ、ニコンのAF性能の高さを
享受したいのであれば、D80以上であることが鉄板ですね。
所詮、エントリーかつ徹底的なコスト削減機種ですよ>D40系
書込番号:6198192
0点

多点あると便利ですよね。カメラをいちいち振りまわして、中央部でAF-Lしてから構えなおすのは面倒ですから。
だけど現実問題として、一部の上位機種を除けば、普及クラスのカメラでのAFはやっぱり中央部が一番信頼できますから、多点あっても結局上述の動作をしながらAF-Lして撮影することが多いですね(でも指使いが疲れます…苦笑)。
そういう意味では…精度が高い中央部1点のみでもイイのかもしれません。ホントは、全ての点で精度が優れていれば何も文句がないというか、撮るほうも助かるのですけどね。
書込番号:6198357
0点

スポーツなどで、連写する場合は、
フォーカスエリアの選択をカメラ任せにする
場合が多く、そんな場合は、フォーカスエリアが
多いほどヒット率が高くなります。
たとえば、スポーツ撮影の定番 EOS 1D の最新機種では、
45点(19+26) もあります。これは、もちろんユーザが
自分で選択するためではなく、連写時にカメラ任せに
するためです。
スポーツ以外でも、飛行機の撮影でも、フォーカス
エリアの数は重要です。
書込番号:6199035
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
こんにちは。
ただいまキャノンのKISSDXレンズキットかニコンのD40Xレンズキットを購入予定です。
実物を見たり触ったりした感じではD40Xが好みなので決めたいのですが、レンズのことで決められないでいます。
撮影は3歳の子供の普段の写真や、来年以降の幼稚園での運動会や学芸会のような望遠が必要そうな行事です。
KISSDXやD40Xのクチコミを見ていると、運動会などは300mmあったら十分というのを目にしたのですが、このD40Xにするとレンズはどうしたらいいでしょうか?
カタログを見ると、AF-S VRAoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)というレンズが該当するのかなと思うのですが、値段が81900円(税込み)もするので(実際はもう少し安いと思いますが)、躊躇してしまいます。
予算は本体とレンズ2本で12万円くらいで考えています。
カメラの購入を考え始めたところなので変な質問かもしれませんが、どなたかアドバイスをお願いします。
0点


ぼくちゃん.さん、yuki tさん、早速のご返事ありがとうございます。
D40Xのダブルズームキットも検討していたのですが、ズームが200mmとなっていたので、検討対象からはずしていました。でも、やはりこれがいいのでしょうか。やっぱり初心者なのでセットになっているほうが安心なのですが・・・。
レンズは来年〜、そういう考えもありましたね。なんとなく買うときは一度にそろえる気でいたので、予算以上にどうしてもだせないならそうしようかなと思います。ただ、練習や旅行にも使うと思うので(最初に書いてなくてすみません)、やっぱり望遠レンズが欲しいと思います。
まだまだアドバイスお願いします。
書込番号:6186077
0点

この春子供が小学校です。
3年間幼稚園行事をD70で撮りつづけてきましたが、運動会でもフィールドがたいして大きくないのでニコンのフィルム用80〜200で十分撮影できました。
去年はの運動会は記録係になったので、堂々とフィールド内に入れたので18〜70でらくらく撮れました。
小学校は6月に運動会ですので、とりあえず300ミリクラスの安い中古ズームを買いましたが、300ミリになると手持ちがきつくなるので初心者の方にはオススメできません。
キットレンズは割安なので、200ミリあれば幼稚園の間は不自由しないと思います。
小学校に入られる頃には300ミリクラスでVRが入ったものが安くなっているでしょうし、また考えられたらどうでしょう。
書込番号:6186147
1点

実売価格も別々に買うよりは多少割安な価格設定になってる様ですから、どうせ買うのなら「ダブルズームキット」にした方が良いかも知れませんね (^^)
D40XのWズームキットの望遠側のズームは、確かDX VR 55-200mmだったと思いますので、これなら200mm側を使う時でも屋外なら手持ちでいけます
DX VR 55-200mmの描写性能も、良さそうなレポートがここにも入ってきてますからきっと満足されると思います
書込番号:6186154
1点

えるまー35さん、でぢおぢさん、具体的なアドバイスありがとうございます。
幼稚園の間は200mmでもよさそうですね。距離的にも、持ちやすさ的にも納得がいきました。手持ちやすさやというのは考えていなかったので、とても参考になりました。
D40Xタブルズームキットを購入したいと思います。
最後にもう一つ気になったことを思い出したので、よろしければお願いします。
オートフォーカスの9点(キャノン)、3点(ニコン)のこの差は選ぶ基準として重要でしょうか?参考までにお願いします。
書込番号:6186238
0点

D70では中央部1点以外では使用したことはありません。
AFは完全なものではありませんので多点測距になっても絶対合うということはありません。
特にズームは被写界深度といってピントの合う範囲が広いので、中央部1点でピントを合わせ、あとはシャッター半押しのままわずかにカメラを振って構図を決めれば問題ないと思います。
ただ走っている子供など動体を追いかける時には多いほうがいいかなと思いますが、測距点の多いカメラを使っても条件によっては動体予測も当てにはできません。
確実なのは置きピンといってあらかじめ子供が来そうなところにピントを固定しておき、運動会などで走ってきたところでシャッターを切るという方法です。
現行機のAFは結構速くなっているので、測距点の数はそれほど気にされなくても大丈夫です。
書込番号:6187155
1点

えるまー35さん、詳しい説明ありがとうございまます。
とてもわかりやすい説明で納得です!!
これで心置きなくD40Xダブルズームレンズキットを購入できそうです。
とりあえずは、マニュアル本などを購入し、勉強して楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6188045
0点

18-55、55-200VRのセットレンズなら35mm換算なら1.5倍ですから
27-82、82-300となり十分だと思います。
ダブルズームレンズを単品で買えば、18-55が16000円、55-200が36000円・・・でセット価格98000円−レンズ2本52000円=ボディが46000円となり、超お得なセットです。
書込番号:6190195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





