
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年3月9日 01:49 |
![]() |
10 | 5 | 2007年3月11日 01:25 |
![]() |
63 | 18 | 2007年3月14日 01:13 |
![]() |
8 | 11 | 2007年3月20日 23:46 |
![]() |
67 | 43 | 2007年3月10日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グローバルサイトの方がスペシャルコンテンツが良く出来てるようですね。
D40とD40Xを共に売る姿勢が見えるような気がしますが。
ttp://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d40x/index.htm
0点

リンクが上手く張れませんでした。失礼。
http://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d40x/index.htm
書込番号:6091430
1点

基本的に、一眼レフカメラの市場は「グローバル市場」でしょう (^^)
特にどの市場に特化したもの....... と云うことでもないと思います
ただ、Web上のコンテンツに多少の違いが出るということは、有るかも知れませんが...... (^^;)
書込番号:6092019
0点



少し下がったような気がしますね。
昨日はWレンズキットで12万を少し割る程度だと思ったのが、
今日は今の時点で11万を少し超える程度。
これはしばらく待てば9万円台で買えるかな。
それとも11万を割った辺りが買い時ですかね。
皆さんはどう思いますか?
3点

価格の変動は水モノですから、将来の予測はできませんが、
株と違って、安くなったものが急に上がるという事はない
でしょうね。
待てば待つほど安くなるでしょうが、本当に安くなったら
次の機種が気になって買えなくなります。
で、無限ループに・・・(^^
でも、自分で「9万円台になったら買う」なんていう計画
を立てて買うのも悪くはないと思います。
ところが、その場合9万円台になったら「もっと安くなる
かも」という欲が出て、無限ループというパターンもあり
えます・・・(^^;
結局自分が買うタイミングは、価格ではなくて、いつ欲しい
かって事に尽きるのでしょうね (^^;
書込番号:6088741
0点

最終的にはD40 Wズームキット+2.5万位に落ち着く(9万台後半?)のではないかと思いますが、私も欲しいときに買うのが一番だと思っています。
シャッターチャンスはお金には替えられません。
書込番号:6088889
3点

実際にうりだされてから評判がよくなければ、10万円割れはスグかも
しれませんし、好評なら10万円程度で推移するかもしれませんね。
書込番号:6088932
3点

皆さん書かれていらっしゃるように欲しいと思ったときに買うのがいちばんですが、
要は、何が主体かですよね。
・「カメラが買いたい、所有したい」だけか。
・「撮りたいものがある」のか。
前者の場合は、急ぐ必要はないので安く買うことを優先できますし、
迷う期間が長くなるかもしれません。
後者の場合、「撮りたいもの」は「撮れる時期」が限られる場合が多いですよね。
そういう場合は撮りたいときに手元にカメラがなければ何の意味もないわけです。
安く買いたくても価格とはある程度折り合いをつけて、撮りたいものを
撮れるタイミングを逃さないように買う必要がありますよね。
これは特にとっとこモモタロウさんに対してではなく、
一眼レフ初購入で悩んでいる方一般に対してのアドヴァイスですが、
前者の場合にしても、やはりカメラは(特にデジタルは)使ってナンボですから、
購入を考える前に撮る対象、イベントを自分で設定する方がいいと思います。
そうすればその「時期的、被写体的」必要性にあわせてある時点で
決断しなければいけなくなりますから、
自分で納得して購入、使用する理由づけにもなるでしょう。
書込番号:6092602
1点

>やはりカメラは(特にデジタルは)使ってナンボ
まったくその通りですね。
どんなに安く買っても使わなければ高い買物です。
購入1ヶ月後に価格が下がったとしても、その1ヶ月間に使い倒していれば、全く損はないってことですね。
ワンカットあたりいくらぐらいの感覚でも良いかと思うぐらいです。
書込番号:6100165
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
レンズキットで9万前後、ダブルズームで12万円前後だそうです。
これは、売れないでしょう・・・高すぎですよ。
レンズキットの価格で普通のD40のダブルズーム買えるのに。
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G IIのレンズにもVRついてるならわからない価格でもないのですが・・・
うーんなぜこれを発売するのかわからない。
書込番号:6081870
4点

8万円前後も出して、使用するレンズに制限のあるカメラはどうなんでしょうね?
VR ED55-200mmF4-5.6Gはさすがニコン、VR付きでよくぞここまで安くできたと評価できますが。
書込番号:6081972
5点

>レンズキットで9万前後、ダブルズームで12万円前後だそうです。
これは、売れないでしょう・・・高すぎですよ。
レンズに制約があって
お掃除もしてくれないではね、
K10Dの方がよっぽどいいような。
ただPENTAXはNIKONに比べて名前が・・・、
此処が泣き所なんだろうな。
書込番号:6082272
5点

NEW“X”,GO!・・・なんちゃって(笑)。
小手先な感じがしないでもない「X戦法」「H戦法」はもう通用しないでしょうか?価格対機能では、確かにペンタックスやソニーαあたりに負けているような・・・。
でも、あえて出したということは、やはり誰か「欲しい」と言った人がいたからでは?それとも純粋に営業担当社員のアイデアでしょうか?
書込番号:6082351
3点

小型軽量が女性(主婦)層に受けてシェアが伸びたから
1000万画素にすればさらに伸びると考えたんでは?
しかしD40xのロゴが気に入らないんだなぁ。
ディー・ヨンジュウ・バツに見えてしまって・・・
書込番号:6082618
3点

あちらこちらでD40系の1000万画素化に疑問噴出ですね...(汗)。
少し前の板で「何故D40は600万画素ででてきたのか?」と書いたのですが...。
逆に考えれば、SONYっていつまで古い600万画素の素子を作っているのでしょうか?
APS-Cのメインストリームは1000万画素の素子に完全に移行していて、
600万画素の素子をを搭載しているのは、現行機ではK100DとD40だけでは?
自分は逆に、D40を開発していたところに、SONYから
「600万画素素子の在庫を安くするから、使ってくれます?」
と持ちかけられ、その結果誕生したのがD40だと思うのですが...?
書込番号:6082649
5点

単に600万画素のCCDがもう手に入らなくなるんじゃないの
書込番号:6082651
4点

>単に600万画素のCCDがもう手に入らなくなるんじゃないの
ソナイないじわるな仕打ちは、やめてほしいですね。
書込番号:6082731
5点

たぶん確約数が余って 誰かが始末書を書いた顛末が
D40を生んだのだが 予想外の販売で
デバイスメーカーのラストオーダーを上回って
さすがに某ジャニーズタレントのCM料をふいに
するわけにもいかなくなって デバイス変更で延命を図るが、、、
けっきょく誰も買わなくて、次は誰が始末書くよ?
(部品在庫よりも製品在庫は重いじょ)
書込番号:6082942
4点

と、いうことはD40の生産もすでに終了していて販売は在庫分だけなのかな?すごく短命なデジイチということですね。
今、ニコンのホームページを確認したらD40が新発売で、D40xがNEWになってますがD40のほしい人はなくる前にゲットした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:6082993
4点

D40ってもう生産終了なんですか?ショックです・・・。後継機にしては早すぎなんで併売して画素数選べるようにしたのかと思ってました。600万画素って事で躊躇して他メーカーに流れてしまう方たち向けのD40Xなのかと思ったんですが違うんですかね。
ほんとにD40生産終了になるのでしょうか?もう一台買っておこうかな。
Wキットの望遠レンズVR化は嬉しいですね。
書込番号:6085626
2点

> ほんとにD40生産終了になるのでしょうか?
さすがに発売して1年も経たずに生産終了は無いと
思いますよぉ。
ひょっとしたら、まだD40xよりも売れるんじゃ
ないでしょうか。
はっきり、価格が違いますからねぇ・・・
同じ"D40"を冠しているから同一視されそうですが、
価格帯で言うと、違うカメラです。
書込番号:6086478
2点

私の会社の後輩はこれでD40の値が下がると喜んでいましたが、もし販売終了になったらぬか喜びですね。
書込番号:6087017
2点

どう見たって、もう一奮発して、D80でしょ? どうせ出すなら、
ボディ駆動AF対応で、物議を醸して欲しかったです(^^;;)
書込番号:6087223
4点

KISS DX の単独機種販売台数の多さを意識したのかな?
若い女性のKISSシリーズに対するイメージはすごいですよ。
先日、たまたま二人の女性からデジイチ購入の相談を受けました。
会社の同僚の奥さんと義妹。 共にKISS(フィルム)ユーザー
ですが、二人とも、デジタルを買う時はKISSと決めていました。
どちらも、古めのシグマレンズだったので、おそらくそのままでは
使えないと思うのですが、予算と使い勝手、撮影対象から、
KISS DN + ズームレンズ を薦めました。
D40も薦めてみたのですが、
Nikonは、眼中になかったそうです。
(残念...。 当方の力不足?)
眼中になかったNikonさん、
D40とD40Xで、KISSと勝負する気?
それはそれで、わからなくはないのですが、
上、中位機種の、内容充実も、よろしくお願いしたいですぅ。
書込番号:6087654
3点

うーーん
カローラシリーズとフィットの
販売台数争いのよう
書込番号:6097452
1点

何かよく解らないのですが、ソニーはCCDの素子を
自社生産しているのでしょうか? 当初は子会社でして
いたのですが、その子会社は経営不振で紆余曲折の後に、
今は住友化学の傘下に入ってます。
他にソニーは富士フイルムから買っていたと思うのですが
きちんとした情報をお持ちの方はおられますか?
書込番号:6099661
1点

D40レンズキットが既に5万円台半ばですから
在庫限りで販売終了でも不思議ではないですね。
書込番号:6112330
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
ダブルズームレンズキットには新しいVRタイプの方が
付くんですね。新規に買う人にはなかなかいいですね。
このレンズは軽そうでいいですし。
キヤノンも軽いISズームレンズ出してくれないかな。
軽いのがあるようなないような感じなので、
デジタル専用レンズにももう少し力を入れて欲しいですね。
エントリーモデルまでフルサイズにするのなら、
話は別ですが…
1点

インプレスの記事を見ると、Wズームキットで
12万円とか出てますけど偉い安いですね。
VR55-200mm単体でも47,250円っていうのに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/06/5734.html
書込番号:6082589
1点

>VR55-200mm単体でも47,250円っていうのに・・・
実売価格は、もっと安いようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_67098403_67099969/67081359.html
書込番号:6082715
1点

実売はメディアの予想より少し(〜2割?)安いと思います。
VR70-300の値段も安くなったら良いですね。
書込番号:6082740
1点

じじかめさんのカキコを見ずに・・・失礼しました。
ポイントを引いて約34,400円相当になりますね。
VRの値段が崩れて大変良いことだと思います。
書込番号:6082783
1点

あ〜でも、こいつのVRは「II」じゃ無いんですね。
(最高で補正3段分になっているし)
変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
書込番号:6084290
2点

あいびいさん
>変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
私も同感です。
VRUの優位性を価格差に反映しておきたいのではと
勘ぐってしまいます。
それほどVRとVRUでコストに違いがあるとも思えません。
それはさておき、
普通のD40とVR55-200mmが欲しい人には、
対応して貰えないのでしょうか。
これから私が買うとしたら、
この組み合わせでダブルズームキットが欲しい。
(D40xは要らない)
書込番号:6087693
0点

>普通のD40とVR55-200mmが欲しい人には、
対応して貰えないのでしょうか。
これから私が買うとしたら、
この組み合わせでダブルズームキットが欲しい。
私もこの組み合わせが出来るなら
すぐにでも欲しいですね
書込番号:6092972
0点

デジ一初心者なので良くわからないのですが
なぜ D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
レンズは手ぶれ補正が付いてよさげなのはわかりますが。
書込番号:6131820
0点

>なぜ D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
やはり本体価格の差が、機能の差と比べて理解しずらいのでは?
でもD40のレンズキットに単品のVR55-200を買うのと、D40xのダブルレンズとでは今のところ前者が安そうですが、D40x発売後は多分D40xのダブルレンズの方が安くなるのでは?と思っていますが。
書込番号:6135891
0点

>D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
画素数は確かにD40<D40xなのですが
D40の方が高感度でのノイズが少ない
ですからね。
A4以下で印刷する分には600万画素も
1000万画素も大差ありませんからノイズ
重視の人がいても不思議ではありません。
書込番号:6138720
1点

>あいびいさん
>>変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
>私も同感です。
>VRUの優位性を価格差に反映しておきたいのではと
>勘ぐってしまいます。
>それほどVRとVRUでコストに違いがあるとも思えません。
ごもっともな理由かと思いますが、先のVR 70-300との関係もあっての事かと。
(レンズサイズからすると、従来の大型VRユニットは収まるはずもなく、
実質VR IIユニットをデチューンして、補正効果3段分と謳っているとか?)
シンプルに考えると、コンデジも今や10Mピクセルに続々迫る勢いですし、
キヤノンのエントリー機であるKissDXが10Mピクセルという事もあり、
セールストークとして一般受けするし、かつ対抗として10Mピクセルの採用でしょう。
エントリー向けとして、10Mピクセルともなると手ブレ等の影響が出やすい事から、
セットともなる望遠の55-200のVR化ではないでしょうか。
ニコン板で相応しくないでしょうが、キヤノンはEF 70-200 F4L USMのIS化よりも、
EF-S 55-200 F2.8 IS USMとか出していたら、選択肢として分かり易かったと思います。
書込番号:6139689
0点



なかなか微妙な所をついてきましたね。
このスペックで8万円前後なら、
D80を買った方がいいような気がするのは
私だけでしょうか?
D40の発売の頃の価格と5千円くらいしか
変わらなければ、買うのもありかなあという
気はするのですが、今現在D80が10万円前後なので
なかなか選択がしづらい感じがしますね。
レンズ付きで10万円で抑えたい人向きですね。
書込番号:6081810
3点

いやぁ〜・・・
値付けは絶妙〜〜ですよ。。。
実売・・・D80の2万円落ち・・・D40の2万円UP・・・でしょう?
これが、上手い事KDXやK10D&K100Dを候補にするコンデジユーザーを取り込めれば締めたもの。。。
D80と共食いにならなければ良いが・・……(-。-) ボソッ
書込番号:6081974
8点

個人的には,このクラスのカメラは,610万画素だからこそ意義があると思っています。1,020万画素だったら,D80の方が絶対にいい…と思うのは私だけでしょうか。
Nikonの考えることは,よく分かりません。
書込番号:6082061
8点

エントリー機種とハッキリと識別つけられるD40ならボディ内AF駆動モーター非搭載も肯けますが、
エントリー機種と言い切れなくなりそうなD40xにAF駆動モーターが非搭載とは
何れ発表されるであろうフラッグシップ機種や他の機種も
AF駆動モーターが非搭載される流れになるのではと心配です。
書込番号:6082362
2点

僕もTAC_digitalさんの意見に賛同です。これだったらD80買いますね。
書込番号:6082447
1点

D40Xが発表になり,購入機種の選定でゆれています。私は普段スポーツの撮影を行っていますが,メインの2台の他に広角用のサブ機を考えていたところでしたので,D80,D40X,D40と3機種を候補にしました。
【D80のメリット】
使用するレンズに制限がない
縦位置グリップがある
【D40Xのメリット】
軽い,コンパクトで1000万画素
高感度が一番良い(?)
⇒ISO1600で比べるとD80よりD40のほうがノイズが少ない
【D40のメリット】
軽い,コンパクト
高感度が常用できる
どれをとっても一長一短なのですが,行き着く先はD80?
やはり,使用できるレンズに制約がないということは大きなメリットのような気がします。
D40Xもそれなりに魅力はあるのですが,,,
レンズを固定される(AF使用不可)のが唯一の問題点ですね。
結局のところ,どのレンズを組み合わせて使うのかが機材選択の分かれ目になりそうですね。
書込番号:6082755
1点

>[6082755]
>【D40Xのメリット】
>高感度が一番良い(?)
> ⇒ISO1600で比べるとD80よりD40のほうがノイズが少ない
D40から撮像素子が変わっている (D80と同じ?) ので、D40の画像では
評価出来ないです。
サンプル待ちですね。
書込番号:6082789
4点

衆目を集めるハイエンド機ではなく、
初心者を開拓する意味での入門機の充実は
長い目で見れば非常に価値があることであ〜る。
そして、その本質を見抜くことはとても難しいが、
売れ行きが悪いから3ヶ月かそこいらでマイナーチェンジという
レベルではないはずだ。
書込番号:6083252
15点

魅力ないなー。
機械シャッターだよね。
シンクロ1/200秒
D40は1/4000可能なんだけどね。
ノイズも多いだろうし。D40より。
非Aiで10メガだけだモンな。
高感度、高速シンクロができるD40を今すぐ買わないと
なくなります。
キヤノンもペンタックスもソニーもデジ一では
もうCCD電子シャッター機ありません。
D40だけですからね。
書込番号:6083322
2点

D40を買ったばかりですが、画素以外でそう変化が無いのに2万アップは高いような気がします。
あと半年後の発売なら後継機として同額程度の設定価格の物だと思います。(もう少し機能のアップも必要でしようが。)
高感度ノイズがどの程度かは気になるところですね。
書込番号:6083482
0点

画素数がアップして高感度ノイズは同じなんでしょうか。
センサーの単位面積が小さくなった分悪くなっていると思いますが。どうなんでしょうかね〜。
600万画素機のほうが低ノイズのような気がしますが。
はやくISO1600でD40とD40xの比較サンプル見せて欲しいですね〜。
評価はそれからですね。
書込番号:6083675
0点

D40xのメリットですけど、単純な画素数アップもありますが、
キットレンズのVS化が大きいと思いますけど・・・(^^;
18-125がVS化しなくて色々言われていましたから、
今回単体では45,000円定価なのに、キットだと実質2万円程度。
手振れ補正付レンズとしては破格だと思います。
D40-600万画素のほうにもこのセットが出てくるんですかね?
D40とD40xの実質的な差は、画素数+キットレンズで評価
になるのではないでしょうか?
書込番号:6083707
0点

今後リリースが待たれる高画素上位機の交換度ノイズがどこまで克服されるか、
今回のD40Xで少し分かるかもしれませんね。
ということで、D40X購入する気は全くないですが、
高感度サンプル写真早く見たいですね。
ニコンのHPで400までは見ましたが、
ノイズの見えにくいコントラストのはっきりした絵ですし、
あれでは評価できませんね。
それでも400でザラつきが感じられますし、
当然ながらD40のノイズレスには負けるでしょう。
ニコンまだまだ、でしょうかね。
書込番号:6083722
1点

3ヶ月差だと多分D40がこんなに売れる前から計画してたんだよね。
「1000万画素」というスペックが重要で、実際に売り上げに関わるんだろうなぁ。
書込番号:6084076
5点

D40が売れたのは、Nikon自体思っても見なかったハイアマの人たちが、
そのノイズレスな画像に惚れて買いまくったからですよね。
ただコンデジが軒並み10M画素オーバーの時代なので、そこからの
ステップアップ組は6M画素機では取り込めないのでしょう。
ところで、こっちはシルバーボディは無いんですね。う〜ん、残念。
書込番号:6084302
4点

D40x板が早くも出来ましたねぇ。
私がD40を買ったのは、価格要素が非常に大きかったので、
購入時のタイミングでD40xだったら買わなかったと思います。
書込番号:6084679
1点

こんにちは。
素朴な疑問…
なぜ最初からD40XをD40として発売しなかったんだろ?
いくらライフサイクルの短い(速い?!)デジカメって言っていもねぇ。
当分は併売されるんでしょうが、Nikonの意図を掴みかねます。
個人的には、ちょっと手を出しにくくなりました。
Canonが30Dの後継機を出してきて、それが思いの他良かったら、デジカメはCanonに乗り換えちゃうかも…
書込番号:6085318
1点

D40のコンパクトさの中にモーターが内蔵されたモデルが出たのかと思いました・・・
もしそうだったら、
妻用と言いつつ・・・
小さな単焦点レンズつけて
セカンド機に購入したかも知れません(汗)
書込番号:6085398
0点

よくここでは、ハイアマチュアな人が画素数について
この機種には610万画素で十分とか言う書き込みが有るけど
実際販売店では、1000万画素ですから良いですよと言うと思われる。
初めてデジ一を買う人は、多分買う基準として画素数は大きな要因だと思う。
確かに610万画素で十分なんだろうけど、デジカメの場合は新商品=画素数UPは今後も続くと思われる。
書込番号:6085516
1点

D40の時は、割り切りがあったので少しひいき目な書き込みをしたんですが、このD40Xは正直「うーん」という感じです。
どなたかも書かれていましたが、発表の間隔からD40の後のD40Xは当初から決まっていたようですが・・・
この値段ってどうなんだろうなぁって思いますが、うーん、正直に言って、他に選択肢がある価格層なので。
細かいこととかよくわからないので、感覚で話してますが。。。
うーん!ってのが本音です。
書込番号:6085564
0点

確かに「うーん」という感じの新製品ですね。市場のニーズに合わせて高画素になるのはやむを得ないとは思うのですが、高感度ノイズが犠牲になってしまうのは残念。
それよりも、この価格でもボディにAFモーターが無いのが痛いです。非AF-SのDタイプレンズをD50で使っていますが、これが壊れたらその価格帯で使えるボディが無い・・・
ところで、書き込みに評価が付くようになったんですね。これってどうなんですか。参考になったかどうかよりも、製品を持ち上げれば”はい”、否定すれば”いいえ”という感じですね。はっきり言って鬱陶しいです。
書込番号:6085764
2点

フィルムカメラに必要な機材があり、この機材を購入したらD40を買おうと思っていました。この必要な機材は先般入手して、さてこれから初のデジ一であるD40に購入の的を絞ったばかりです。
そんな矢先にD40Xの発表が届きました。
唖然としてデジ一の購入目標を失ったところです。
デジ一は止めて、フイルム1本で行くか? 大きな迷いが生じています。
書込番号:6086028
0点

ちょっと高いですね。
現状のここでの価格が、D40Wズームキットの方が安いんですから…。
あまり魅力的とは思えません。
特に初心者向けと考えると、D40Wズームキットを買う方のほうが多いのでは?
Kissデジが1000万画素だからという安易な考えなのでは?
といろいろ考えてしまいますが、1000万画素がそんなに商品力のアップにつながらないように感じるのは私だけでしょうか?
何よりもこのカメラのキャラクターに1000万画素が似合わないような…。
姉妹機とのことなので、しばらく併売するんでしょうが、無くなる前にD40を買おうかな…。
書込番号:6086122
0点

何だかんだ言っても、ほとんどの人は画素数でしか評価しないのが実情だから、ニコンもこのような機種を追加販売したのでしょうね(汗)
実際、私の友人のデジ一所有者(D80・キスデジN)二人も、L版サイズで比較しても画素数が多ければ多いほど格段に写りが良くなると思っています。
デジ一所有者でもそのような評価なので、ニコンもそうせざるを得なかったんでしょう。(勝手な推測ですが・・・)
私はD300(?)、または数年先のD80の後継機の購入を考えていますのでそれまでに、レンズラインナップの更なる充実をニコンさんにお願いしたいです。
書込番号:6086352
0点

サブ機にするから600万画素で十分って言ってるのは
マニアックな人だけです。
本来のターゲットはデジイチ初心者。販売の現場では
KDXの1000万画素と比べられて「お金のない貧乏人は
D40こちらをどうぞ」っていう感じで売られてるんだと思う。
出してるニコンとすれば気持ちのいいものではない。せめて
同じ土俵に上がるためにスペックだけでも合わせて
わずか4ヶ月でD40xを出すんじゃないかな。
書込番号:6086361
0点

ゆっきぃbyさん、こんばんは。
私はAF-S化した広角から標準の単焦点が出ると思っていたのですが(^^;
非常に残念です。
ただ、販売サイドとしては1000万画素は必要なのでしょう。
選択肢が増えることは喜ばしいのですが、D40xではなくD45とかにしたら混乱が少なかったかも知れませんね。
いずれにしても、車の馬力競争のような無意味な高画素競争はそろそろ止めにしても良い頃です。
そういった意味で、名より実を取ったD40の600万画素は評価しています。
書込番号:6086445
0点

多分、600万画素、CCD電子シャッター機を先に出さないと
マニアック(私も含めて)の評価すらされなかったと思います。
D40
CCD電子シャッター(1/4000秒シンクロ)
600万画素の高感度高画質
非AI付けられる。
これでボディ評価を得る。
その後の真打『X』を出す。
Xは機械シャッター、太陽に向けてもブルーミングなし。
これが本当のエントリー層ターゲット。
私はXには魅了を感じませんが一般には受けると思います。
非AI付けられると思いますので。
書込番号:6086455
1点

あのう、、、60_00さん
D40は1/4000でシンクロ可能と繰り返し書き込んでおられますが、実際可能なのでしょうか?
D40の仕様ではシンクロは1/500までとなっておりますし、実際私が日中シンクロをやってみてもこれ以上のシャッタースピードは出ません。
なにか裏技があるのでしたら是非ご教授お願いします。
書込番号:6086816
0点

センサーメーカーの思惑ってのは無いのでしょうか?
ラインに乗れば6Mも10Mも製造コストは大して変わらないですよね。ならば、利益の大きい10Mセンサーを売りたい・・・。近いうちに6Mセンサーはディスコンになるのでは?(K100Dも・・・)
今、出ている情報からだと、D40xはD80のユニットをそのまま持ってきたような感じですよね。D40xとしてのチューニング(開発)時間が無かったのではと勘繰ってます。
素人の単なる憶測です。板汚しスミマセン。
書込番号:6086846
0点

BigBlockさん
可能です。
なにか裏技。
ストロボの主接点(真ん中)以外の3つを塞ぎます(テープなどで)
それで出来ます。
要するに、ストロボとボディとの情報やり取りさせないのです。
汎用の接点が1個しかないのも可能なものが多いです。
じつは、D40以外にも、
D1シリーズ、D70、D70Sも可能です。
それらでは1/16000、1/8000可能です。
私はSB-800で接点塞いで使ってます。
CCD電子シャッター機で今売っているのは
D40だけです。
Xがたくさん売れるようになると
D40は生産中止になる可能性も無くは無いかと・・・
書込番号:6086888
2点

高画素化によるメリットも有ると思います。
ただ同じ大きさの素子なら、高画素の方が手振れが目立ちやすい、ゴミによる影響を受けやすいと聞いた事が有ります。
単なる高画素化でメリットの方がデメリットを上回るとは思えないのですが。
いかがでしょうか。
書込番号:6087122
0点

>ただ同じ大きさの素子なら、高画素の方が手振れが目立ちやす
>い、ゴミによる影響を受けやすいと聞いた事が有ります。
D200+VR18-200mmでは問題ないです。
写りも、ゴミもローパス前進やコートで以前の機種よりはいいと思います。
D40XにDXレンズであれば、高感度ノイズ以外一般には問題にならないとは思います。
書込番号:6087392
0点

>単なる高画素化でメリットの方がデメリットを上回るとは思えないのですが。
ニコンにとっては売れることが一番のメリットなんでしょう。
デジ一入門者は、単純に2万円の差なら1000万画素選ぶでしょうね。
書込番号:6087416
0点

なんといってもデジイチ所持してない人や、特に興味の無い人には
画素数を気にする画素数信仰者が未だに多いと思います。
それにラインナップが多いほどお店も売りやすいでしょう。
個人的には犠牲になるものの方が多いので嫌ですけど。
とにかく純正レンズを売らなければ利益に繋がらないし、
それで今のうちに裾野を広げるという意味では、
ニコンの選択は正しでしょうね。
書込番号:6088017
0点

1000万画素になったのは、600万画素のセンサーが生産終了になることが決まったから急遽販売することにした、というのが実情じゃないですかね。ニコンも、クラス分けができないと自社製品で食い合う、てことは知ってるでしょうし。
書込番号:6091078
0点

D40x 急遽出したと言う感じはしないんですが
D40のサンプル画像で一番早いもので、2006年8月11日撮影。
ほぼ、4ヵ月後の12月1日発売。
D40xのサンプル画像で一番早いもので、2006年12月9日撮影。
こちらも、ほぼ4ヶ月後の3月29日発売。
D40が発売されてから、8日後にはサンプル画像が出来ていた事になります。
いつまでもオレンジさん のおっしゃられるように、D40が売れる、売れないに関わらず、計画通りに発売されたものだと思います。
書込番号:6092462
1点

早くも新機種が出るとは心中複雑です(^^;
羨ましい点は連写スピードが3コマ/sに上がった事と、ISO100で撮れる事です。
D40の600万画素には不満ありません。
値段はまだまだ割高に感じますね。
やはり1000万画素が必要!という人がターゲットなんでしょうかね。
この機種も売れるようになることを期待しています。
なぜならニコンさんはAF-SのVRレンズを普及させるでしょうから(^-^)
書込番号:6095738
0点

D40+新VRレンズキットなら買いたいな〜。
この板お借りして感謝を一言。60_00の裏技のおかげで、使い物にならないと思っていた昔スピードライトがD80で使えるようになりました。感謝!
内蔵ストロボではどうも物足りなくて、、、SB-600でも買おうかどうか迷っていたのですが、この裏技のおかげであきらめていた大昔のSUNPAKが、使えるではありませんか。ありがとうございました。
書込番号:6096767
0点

照相機さん
社外品、銀塩ニコン対応ストロボについては触れていなかったのですが
接点を潰す事により、 ニコンデジタル一眼で使用可能になります。
私も、サンパックのリングライトでは
わざわざ、STDシューに付け変えて使ってました。
書込番号:6097218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





