
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年3月14日 00:40 |
![]() |
5 | 10 | 2007年3月11日 16:26 |
![]() |
10 | 5 | 2007年3月11日 01:25 |
![]() |
67 | 43 | 2007年3月10日 13:08 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月9日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


大阪、難波のナニワで入手しました。
16Pの立派なものです。
"new" が付いた項目は以下の3点でした。
・有効画素数 10.2メガピクセル
・約3コマ/秒、連続 100コマまでの高速連続撮影
・AF-S VRズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
0点

JPEG BASICで、連写3.1コマ/秒(実測)と言ってます。
http://www.popphoto.com/cameras/3896/exclusive-nikon-d40x-lab-test.html
書込番号:6111346
0点

>JPEG BASICで、連写3.1コマ/秒(実測)と言ってます。
ある個体での実測値で、メーカー保証値ではありませんよね。
書込番号:6111828
0点

他のテストも見てみたいと思いますが、簡単に纏めますと、
○ AWBはD40より少し改善、
○ ノイズはD40に及びませんが、D80とKDXよりは良い、
○ ディテールはD40に及びません、
○ コントラストはD40より少し高め、
○ AF性能はD40と全く一緒
後自分の妄想ですが、レスポンスが少し良くなると思います。
露出はD80よりマシ?かも知れません。
書込番号:6112191
1点



今日キタムラでカタログもらってきました。
これまで気づかなかったのですが、ISO100〜のようですね。
しかし特にカタログでは強調されていません。
D40のISO200より低ノイズだったらちょっと悔しいかも・・・
1000万画素化は気にならなかったんだけどな。
D200のサブでD40を使ってます。
今後ファームアップでD40がISO100対応になったりしますかねぇ。
0点

>今後ファームアップでD40がISO100対応になったりしますかねぇ
D70,70s,50が200のままですから、可能性は無いように思います。
書込番号:6098520
0点

D40Xのカタログに、「ノイズ低減」機能を使用した場合の作動範囲が記載されています。
D40Xは、「ISO400以上」「シャッタースピードが約8秒より低速の時」作動すると成っています。
D40は、「ISO800以上」「シャッタースピードが1秒以下の低速の時」作動すると成っています。
「ノイズ低減」機能を使用しなくて良い範囲の多い「D40」が基本的にはローノイズでしょう。
書込番号:6098601
2点

D40の600万画素CCDは,基礎感度がISO200です。ファームアップでは変わりません。
書込番号:6098625
0点

D40でISO100が使えるようになるとうれしいですね。
ノイズというよりF値の明るいレンズで開放で撮るとISO200じゃシャッタースピードが1/4000じゃ足りない場合がよくあるので。
フォームアップじゃ絶対無理なので後継機に期待します。
書込番号:6098666
2点

ISO100からに変更ということはD40よりやはりノイズが少なからず多いのでしょうか。
コンデジなどではISO64〜などは一般的です。
まあ低ISOが使えるのも夏の日差しが強いときなど、また、あまり絞りたくないときなどにはいいかも知れませんね。
書込番号:6098877
0点

>明るいレンズで開放で撮るとISO200じゃシャッタースピードが・・・
NDフィルタを使えば解決するかと思うのですが・・・。
書込番号:6098929
0点

NDフィルター使えって言われるんだろうなと書いたあとに思いました(笑
フィルターの取り付けがめんどくさいんでねぇ。ISOの設定で改善できるなら楽でいいなってことで。
あまり使わないNDフィルター買う予算もありませんし(笑
レスが説明不足で余分なレスさせてしまったようですいませんでした。今後気をつけます。
書込番号:6098989
1点

>TAC_digitalさん
ISO最低値はCCDの型に依存するのですね。
勉強になりました。
三脚使用での風景撮影が多いもので、D40XのISO100との表記が
すごく魅力的に感じたんですが・・・。
皆さんのレスのおかげで、D40ユーザー購入者として
「ちょっと水をさされた感」も払拭されました。
ありがとうございました。
書込番号:6099281
0点

>あまり使わないNDフィルター買う予算もありませんし(笑
予算が無ければどうしようもないですが、PLフィルターでも約2段分
暗くなります。
書込番号:6101549
0点

>じじかめさん
わざわざ教えていただきありがとうございます。
>アカレンジャイさん
スレが終了しているのに私のせいでスレが伸びてしまいもうしわけございませんでした。
同じD40ユーザーとしてこれからもがんばりましょう。
書込番号:6102398
0点



少し下がったような気がしますね。
昨日はWレンズキットで12万を少し割る程度だと思ったのが、
今日は今の時点で11万を少し超える程度。
これはしばらく待てば9万円台で買えるかな。
それとも11万を割った辺りが買い時ですかね。
皆さんはどう思いますか?
3点

価格の変動は水モノですから、将来の予測はできませんが、
株と違って、安くなったものが急に上がるという事はない
でしょうね。
待てば待つほど安くなるでしょうが、本当に安くなったら
次の機種が気になって買えなくなります。
で、無限ループに・・・(^^
でも、自分で「9万円台になったら買う」なんていう計画
を立てて買うのも悪くはないと思います。
ところが、その場合9万円台になったら「もっと安くなる
かも」という欲が出て、無限ループというパターンもあり
えます・・・(^^;
結局自分が買うタイミングは、価格ではなくて、いつ欲しい
かって事に尽きるのでしょうね (^^;
書込番号:6088741
0点

最終的にはD40 Wズームキット+2.5万位に落ち着く(9万台後半?)のではないかと思いますが、私も欲しいときに買うのが一番だと思っています。
シャッターチャンスはお金には替えられません。
書込番号:6088889
3点

実際にうりだされてから評判がよくなければ、10万円割れはスグかも
しれませんし、好評なら10万円程度で推移するかもしれませんね。
書込番号:6088932
3点

皆さん書かれていらっしゃるように欲しいと思ったときに買うのがいちばんですが、
要は、何が主体かですよね。
・「カメラが買いたい、所有したい」だけか。
・「撮りたいものがある」のか。
前者の場合は、急ぐ必要はないので安く買うことを優先できますし、
迷う期間が長くなるかもしれません。
後者の場合、「撮りたいもの」は「撮れる時期」が限られる場合が多いですよね。
そういう場合は撮りたいときに手元にカメラがなければ何の意味もないわけです。
安く買いたくても価格とはある程度折り合いをつけて、撮りたいものを
撮れるタイミングを逃さないように買う必要がありますよね。
これは特にとっとこモモタロウさんに対してではなく、
一眼レフ初購入で悩んでいる方一般に対してのアドヴァイスですが、
前者の場合にしても、やはりカメラは(特にデジタルは)使ってナンボですから、
購入を考える前に撮る対象、イベントを自分で設定する方がいいと思います。
そうすればその「時期的、被写体的」必要性にあわせてある時点で
決断しなければいけなくなりますから、
自分で納得して購入、使用する理由づけにもなるでしょう。
書込番号:6092602
1点

>やはりカメラは(特にデジタルは)使ってナンボ
まったくその通りですね。
どんなに安く買っても使わなければ高い買物です。
購入1ヶ月後に価格が下がったとしても、その1ヶ月間に使い倒していれば、全く損はないってことですね。
ワンカットあたりいくらぐらいの感覚でも良いかと思うぐらいです。
書込番号:6100165
0点



フィルムカメラに必要な機材があり、この機材を購入したらD40を買おうと思っていました。この必要な機材は先般入手して、さてこれから初のデジ一であるD40に購入の的を絞ったばかりです。
そんな矢先にD40Xの発表が届きました。
唖然としてデジ一の購入目標を失ったところです。
デジ一は止めて、フイルム1本で行くか? 大きな迷いが生じています。
書込番号:6086028
0点

ちょっと高いですね。
現状のここでの価格が、D40Wズームキットの方が安いんですから…。
あまり魅力的とは思えません。
特に初心者向けと考えると、D40Wズームキットを買う方のほうが多いのでは?
Kissデジが1000万画素だからという安易な考えなのでは?
といろいろ考えてしまいますが、1000万画素がそんなに商品力のアップにつながらないように感じるのは私だけでしょうか?
何よりもこのカメラのキャラクターに1000万画素が似合わないような…。
姉妹機とのことなので、しばらく併売するんでしょうが、無くなる前にD40を買おうかな…。
書込番号:6086122
0点

何だかんだ言っても、ほとんどの人は画素数でしか評価しないのが実情だから、ニコンもこのような機種を追加販売したのでしょうね(汗)
実際、私の友人のデジ一所有者(D80・キスデジN)二人も、L版サイズで比較しても画素数が多ければ多いほど格段に写りが良くなると思っています。
デジ一所有者でもそのような評価なので、ニコンもそうせざるを得なかったんでしょう。(勝手な推測ですが・・・)
私はD300(?)、または数年先のD80の後継機の購入を考えていますのでそれまでに、レンズラインナップの更なる充実をニコンさんにお願いしたいです。
書込番号:6086352
0点

サブ機にするから600万画素で十分って言ってるのは
マニアックな人だけです。
本来のターゲットはデジイチ初心者。販売の現場では
KDXの1000万画素と比べられて「お金のない貧乏人は
D40こちらをどうぞ」っていう感じで売られてるんだと思う。
出してるニコンとすれば気持ちのいいものではない。せめて
同じ土俵に上がるためにスペックだけでも合わせて
わずか4ヶ月でD40xを出すんじゃないかな。
書込番号:6086361
0点

ゆっきぃbyさん、こんばんは。
私はAF-S化した広角から標準の単焦点が出ると思っていたのですが(^^;
非常に残念です。
ただ、販売サイドとしては1000万画素は必要なのでしょう。
選択肢が増えることは喜ばしいのですが、D40xではなくD45とかにしたら混乱が少なかったかも知れませんね。
いずれにしても、車の馬力競争のような無意味な高画素競争はそろそろ止めにしても良い頃です。
そういった意味で、名より実を取ったD40の600万画素は評価しています。
書込番号:6086445
0点

多分、600万画素、CCD電子シャッター機を先に出さないと
マニアック(私も含めて)の評価すらされなかったと思います。
D40
CCD電子シャッター(1/4000秒シンクロ)
600万画素の高感度高画質
非AI付けられる。
これでボディ評価を得る。
その後の真打『X』を出す。
Xは機械シャッター、太陽に向けてもブルーミングなし。
これが本当のエントリー層ターゲット。
私はXには魅了を感じませんが一般には受けると思います。
非AI付けられると思いますので。
書込番号:6086455
1点

あのう、、、60_00さん
D40は1/4000でシンクロ可能と繰り返し書き込んでおられますが、実際可能なのでしょうか?
D40の仕様ではシンクロは1/500までとなっておりますし、実際私が日中シンクロをやってみてもこれ以上のシャッタースピードは出ません。
なにか裏技があるのでしたら是非ご教授お願いします。
書込番号:6086816
0点

センサーメーカーの思惑ってのは無いのでしょうか?
ラインに乗れば6Mも10Mも製造コストは大して変わらないですよね。ならば、利益の大きい10Mセンサーを売りたい・・・。近いうちに6Mセンサーはディスコンになるのでは?(K100Dも・・・)
今、出ている情報からだと、D40xはD80のユニットをそのまま持ってきたような感じですよね。D40xとしてのチューニング(開発)時間が無かったのではと勘繰ってます。
素人の単なる憶測です。板汚しスミマセン。
書込番号:6086846
0点

BigBlockさん
可能です。
なにか裏技。
ストロボの主接点(真ん中)以外の3つを塞ぎます(テープなどで)
それで出来ます。
要するに、ストロボとボディとの情報やり取りさせないのです。
汎用の接点が1個しかないのも可能なものが多いです。
じつは、D40以外にも、
D1シリーズ、D70、D70Sも可能です。
それらでは1/16000、1/8000可能です。
私はSB-800で接点塞いで使ってます。
CCD電子シャッター機で今売っているのは
D40だけです。
Xがたくさん売れるようになると
D40は生産中止になる可能性も無くは無いかと・・・
書込番号:6086888
2点

高画素化によるメリットも有ると思います。
ただ同じ大きさの素子なら、高画素の方が手振れが目立ちやすい、ゴミによる影響を受けやすいと聞いた事が有ります。
単なる高画素化でメリットの方がデメリットを上回るとは思えないのですが。
いかがでしょうか。
書込番号:6087122
0点

>ただ同じ大きさの素子なら、高画素の方が手振れが目立ちやす
>い、ゴミによる影響を受けやすいと聞いた事が有ります。
D200+VR18-200mmでは問題ないです。
写りも、ゴミもローパス前進やコートで以前の機種よりはいいと思います。
D40XにDXレンズであれば、高感度ノイズ以外一般には問題にならないとは思います。
書込番号:6087392
0点

>単なる高画素化でメリットの方がデメリットを上回るとは思えないのですが。
ニコンにとっては売れることが一番のメリットなんでしょう。
デジ一入門者は、単純に2万円の差なら1000万画素選ぶでしょうね。
書込番号:6087416
0点

なんといってもデジイチ所持してない人や、特に興味の無い人には
画素数を気にする画素数信仰者が未だに多いと思います。
それにラインナップが多いほどお店も売りやすいでしょう。
個人的には犠牲になるものの方が多いので嫌ですけど。
とにかく純正レンズを売らなければ利益に繋がらないし、
それで今のうちに裾野を広げるという意味では、
ニコンの選択は正しでしょうね。
書込番号:6088017
0点

1000万画素になったのは、600万画素のセンサーが生産終了になることが決まったから急遽販売することにした、というのが実情じゃないですかね。ニコンも、クラス分けができないと自社製品で食い合う、てことは知ってるでしょうし。
書込番号:6091078
0点

D40x 急遽出したと言う感じはしないんですが
D40のサンプル画像で一番早いもので、2006年8月11日撮影。
ほぼ、4ヵ月後の12月1日発売。
D40xのサンプル画像で一番早いもので、2006年12月9日撮影。
こちらも、ほぼ4ヶ月後の3月29日発売。
D40が発売されてから、8日後にはサンプル画像が出来ていた事になります。
いつまでもオレンジさん のおっしゃられるように、D40が売れる、売れないに関わらず、計画通りに発売されたものだと思います。
書込番号:6092462
1点

早くも新機種が出るとは心中複雑です(^^;
羨ましい点は連写スピードが3コマ/sに上がった事と、ISO100で撮れる事です。
D40の600万画素には不満ありません。
値段はまだまだ割高に感じますね。
やはり1000万画素が必要!という人がターゲットなんでしょうかね。
この機種も売れるようになることを期待しています。
なぜならニコンさんはAF-SのVRレンズを普及させるでしょうから(^-^)
書込番号:6095738
0点

D40+新VRレンズキットなら買いたいな〜。
この板お借りして感謝を一言。60_00の裏技のおかげで、使い物にならないと思っていた昔スピードライトがD80で使えるようになりました。感謝!
内蔵ストロボではどうも物足りなくて、、、SB-600でも買おうかどうか迷っていたのですが、この裏技のおかげであきらめていた大昔のSUNPAKが、使えるではありませんか。ありがとうございました。
書込番号:6096767
0点

照相機さん
社外品、銀塩ニコン対応ストロボについては触れていなかったのですが
接点を潰す事により、 ニコンデジタル一眼で使用可能になります。
私も、サンパックのリングライトでは
わざわざ、STDシューに付け変えて使ってました。
書込番号:6097218
0点



グローバルサイトの方がスペシャルコンテンツが良く出来てるようですね。
D40とD40Xを共に売る姿勢が見えるような気がしますが。
ttp://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d40x/index.htm
0点

リンクが上手く張れませんでした。失礼。
http://nikonimaging.com/global/products/digitalcamera/slr/d40x/index.htm
書込番号:6091430
1点

基本的に、一眼レフカメラの市場は「グローバル市場」でしょう (^^)
特にどの市場に特化したもの....... と云うことでもないと思います
ただ、Web上のコンテンツに多少の違いが出るということは、有るかも知れませんが...... (^^;)
書込番号:6092019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





