D40x ボディ のクチコミ掲示板

D40x ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

D40x ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

昨日買いました

2007/09/16 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 minadeさん
クチコミ投稿数:9件

カメラのキタムラ行田店で買いました。83000円でしたが古いカメラが下取5000円でしたので支払額は78000円です。ポイントで5年保証も付けました。ニコン非売品のバッグがサービス品でしたが、ここまではキタムラ熊谷店と同じで何か+αを求めた結果、エツミのミニ三脚が付加されました。近所のヤマダ、コジマも回りましたがキタムラの圧勝でした。最後までペンタのK100Dスーパーと迷いましたが、月末の運動会が初陣のためAFの早さが決め手となりました。
初心者のため今週来週としっかり練習して本番は1枚だけでも納得いく写真が撮れるよう頑張ります。

書込番号:6761074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/16 23:14(1年以上前)

minadeさん 今晩は

D40x購入おめでとうございます。

>ニコン非売品のバッグがサービス品でしたが、
本当は、D40の販売促進用のバッグですね! 実物を店頭で見た事があります。私もサービスなら欲しい〜

>+αを求めた結果、エツミのミニ三脚が付加されました。
ミニ三脚までい〜いですね! キタムラさん太っ腹だな・・ 私もキタムラ行こうかな!!

>初心者のため今週来週としっかり練習して本番は1枚だけでも納得いく写真が撮れるよう頑張ります。
運動会本番まで練習して良い写真をバシバシ撮って運動会後、撮影した写真を家族で楽しんで下さい。

書込番号:6763405

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/16 23:25(1年以上前)

minadeさん こんばんは
D40X購入おめでとうございます

キタムラ行田店ですか・・・・
あそこのキタムラは一回も行った事無いのですが
隣の古代蓮にはちょくちょく行きます(笑 ・・・ちょっと遠いんですが、
県内でお湯の良さは1・2のスーパー銭湯ですね
つまらない事で失礼しました

結構スポーツモードも使えます
運動会・・・良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:6763476

ナイスクチコミ!0


スレ主 minadeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/17 13:42(1年以上前)

Hello117.minoxさん、MT46さん、ありがとうございます。
運動会のリレーをしっかり撮りたいと思います。
そこで「AF-Cモードで連写」が良いらしいのですが、
その場合、撮影モードはPとS、どちらがよろしいのでしょうか?
Sの方が良い場合、シャッタースピードの設定はどの位が合ってますか?
ちなみに被写体は小二の娘です。あまり速くないリレーの選手?です。

書込番号:6765628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/17 22:40(1年以上前)

minadeさん 今晩は

(1)P(プログラムオート)の場合、シャッタースピードと絞りを自動で設定します。
でも被写体の動きが激しい場合、人間の思っているシャッタースピードで設定されているとは、限らないので運動会では、この設定はお勧め出来ないと思います。

(2)S(シャッター優先オート)で撮影するようでしたら天気の状態が快晴と仮定した場合、最低250・動きを完全に止めたいならば500で宜しいと思います。(250〜500でOK)
ISO感度設定は、200〜400の範囲で宜しいと思います。(天気によります。)
当日、他の子ども達が出場している場面でテスト撮影してからお子さんで本番撮影したら失敗が少なくなると思います。

(3)まだ良くカメラ撮影に自信が無い場合は、スポーツモードで撮影するという方法も有ります。

(4)お近くの公園でお子さんが走って遊んでいる状態でSモード又はスポーツモード設定でテスト撮影したら失敗が少なくなると思います。

練習して本番で良い写真を撮って下さい。(^^

書込番号:6767703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/17 23:49(1年以上前)

Hello117.minoxさんに一票! 基本通りのアドバイスですね。
minadeさんはペンタK100Dsuper+シグマAPO70-300mmとこのカメラで迷っていた御様子ですが、D40xの選択でよかったと思いますよ。わたくしもD40xを選択して楽しんでいるのです。

さて、もうひとつ練習すべきことは、カメラのホールディング(持ち方)です。
VRが付いているとはいえ、手振れを最小限にする技術を身につけることは大切です。
ホイントは“脇をかるく締めて”

書込番号:6768161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/18 00:27(1年以上前)

>>スレ主さん 横レスですいません。

>Depas・Bowieさん 
今晩は! 久しぶりですね!(^^

>ホイントは“脇をかるく締めて”
訂正: ホイント→ポイントですね!

プログしばらく見ていなかったけど賑やかになっていますね!
小石川後楽園・大泉小の松が有り。おまけに参議院立候補の丸山珠代さんのポスターまで有るとは・・・
撮影対象が広くなりましたね!
このまま行ったら世界の果て!いや宇宙まで行くかも知れませんね!(笑
これから秋の季節になったら食事・酒が旨いですな〜 撮影対象も変化が有り楽しめそうですね!
なかなか良い写真を撮れるようになりましたね。この調子で頑張って下さいよ! v(^^)v

書込番号:6768364

ナイスクチコミ!0


スレ主 minadeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/18 12:37(1年以上前)

Hello117.minoxさん、Depas・Bowieさん、ありがとうございます。
今週末の三連休は公園で実際に娘を走らせスポーツモード及びS設定で軽く脇をしめて練習してみます!
いまから力はいってきちゃった^_^;

書込番号:6769536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/19 00:09(1年以上前)

minadeさん、可愛いモデルさんがいらして良いですね。写真がより一層楽しくなることでしょう。
初心者の私が申し上げて僭越ですが、私は手ぶれ軽減の練習として、VRをOFFにして撮影練習をしました。VR-OFFだと当然、手振れがシビアになり構えの鍛錬となりました。
あと、SDメモリーカードは余分に持っているのですか?バシバシとシャッターがきれるのがデジカメの特権ですが、運動会となると100枚や200枚はすぐに撮れてしまいますよ。“終盤の得点発表!”という一番のシャッターチャンスにメモリーパンクでは悲しすぎますよ。沢山持っていても損はしませんからメモリー買っておいてね。

Hello117.minoxさん、ご無沙汰です。
>訂正: ホイント→ポイントですね!
あっ!ほいんとだ!(本当だ)・・・お粗末でした(笑
貴殿のHPはリニューアルされましたね。まだ、ざっとスライドショーで観ただけですが、流石ですね。“飛ぶ鳥”の撮影は敬服です。
最近の私ですが、動物撮影を一旦中止しました。その理由は、まだまだ不慣れなため撮影直前で考えてしまうからです。「構図は?絞りは?偏光フィルターは付けようかな?暗いからISO上げようかな?・・・」考えているうちに動物は何処かに行ってしまいます。
動物園撮影ではVR18-200mmも少し物足りないし。
そこで練習期間として風景を選択しました。静物の方がじっと待っていてくれますからね。
サンケイEXという愛読の新聞に毎日掲載されていたことに影響され、日本の庭園をテーマに撮影しております。幸い近所の東京には江戸から明治時代の庭園が多く有りますので。
でも、この夏は悩みました。明暗がキツイです。ベターンと黒つぶれの写真に悩みましたよ。D-ライティング処理もしたのですが。
今は現像ソフトを勉強中です。(シルキー・ピクスを選択しました。)
 



書込番号:6772128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/19 22:57(1年以上前)

minadeさん 今晩は

あとカメラの参考本で本屋さんのカメラ又は写真コーナーに「デジタルカメラマガジン編集部 Nikon D40xマスターガイド」 
¥1,680円(税込み)の本が有ります。
参考になると思いますので一度、本屋さんで見てみて下さい。

>>Depas・Bowieさん 今晩は
>貴殿のHPはリニューアルされましたね。
毎月一度の割合で写真入れ替えています。撮影するのが大変かも!!

>“飛ぶ鳥”の撮影は敬服です。
鳥さん追いかけています。あぁシンド!! 今、シグマの170-500mmを買うか迷っています。

>動物園撮影ではVR18-200mmも少し物足りないし。
確かに動物園でも300mm位は、要りますね。私も同じ理由でVRの70-300mmをすぐに購入しました。

>そこで練習期間として風景を選択しました。
なかなか良い選択だと思いますよ。同じ風景でも四季によって感じが全然違いますから面白いと思います。

>日本の庭園をテーマに撮影しております。幸い近所の東京には江戸から明治時代の庭園が多く有りますので。
庭園の撮影ならば午前中の方が綺麗な写真が撮れますよ。
理由は、太陽の光が横から当たりますし又空気中の埃が少ないのと植物は、午前中の方が生き生きとしています。
あと小物で霧吹き・鏡・反射板(レンジ廻りのアルミ板)などを準備したら植物撮影の時、便利ですよ。

>でも、この夏は悩みました。明暗がキツイです。ベターンと黒つぶれの写真に悩みましたよ。
露出補正したらかなり写真の印象が違ってきますよ。
あと測光のパターンを変えただけでも違いますから一度、試してみたらどうでしょうか!!

書込番号:6775376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/19 23:34(1年以上前)

Hello117.minoxさん、多くの助言をありがとうございました。
お陰で撮影魂にまた火がつきました!日曜が待ち遠しい〜。
みなさんと同じく、最近の私も“レンズ沼”で、明るくボケの良いレンズとか望遠とか欲しくて堪らないのですが、今しばらくはVR18-200mmで勉強しますよ。ストロボもまだ購入していませんしね。
現像ソフトを扱えるようになったら、私のblogの写真も大きく表示できるようにする予定です。
そのときは御評価くださいね。

minadeさん、運動会は今度の土日かしら。晴れると良いですね。

書込番号:6775618

ナイスクチコミ!0


スレ主 minadeさん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/20 22:01(1年以上前)

Hello117.minoxさん、偶然ですが本日、D40Xマスターガイド購入しました。
まだ前半しか読んでいませんが、ますますD40Xが好きになりました。
よく読んで基礎知識を身に付けようと思います。
Depas・Bowieさん、運動会は来週末です。
今週末は練習あるのみ!いろいろ設定試してみます。
SDカードは仕事でよく秋葉に行きますので安いの探して買ってます。
今は東芝製4GB狙ってますが、クラス4と6では実際の書込スピードに大きな差はあるのでしょうか?
価格差が大きいので連写時にさほど影響が無いようでしたらクラス4で行こうと思っていますもので・・・。
しかし昨今のSDカード大容量&低価格化には驚かされます。3年前買った128MBは2,980円でした。
いまどきデジイチ連写には使えませんね。

書込番号:6778733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/20 23:43(1年以上前)

minadeさん 今晩は

>偶然ですが本日、D40Xマスターガイド購入しました。
あれ!! それは本当に偶然ですね!
あくまでもD40xについての説明のみですが、かなり参考になると思います。
少し本格的ならばカメラ&写真の基礎知識のガイド本などが勉強になると思います。
なんでも基礎は、大切ですよ!!

>今は東芝製4GB狙ってますが、クラス4と6では実際の書込スピードに大きな差はあるのでしょうか?
そこまでテストした事は有りませんが余り変わらないような気がしますけれど、間違っていたらすいません。

>しかし昨今のSDカード大容量&低価格化には驚かされます。
>いまどきデジイチ連写には使えませんね。
本当に技術の進歩は早いものですね! プロのプログラマーの人でも最先端のコンピュータープログラムについて行く事が大変だと感想を漏らしておりました。
確かにデジイチ連射には、使えませんね! 他にうまく使える用途も無いし時代に取り残されてしまうかも知れませんね! (^^;

>>Depas・Bowieさん 今晩は
>お陰で撮影魂にまた火がつきました!日曜が待ち遠しい〜。
あら!! 火をつけてしまいましたか!? 燃えつけないないように気をつけて下さいよ(笑

>みなさんと同じく、最近の私も“レンズ沼”で、明るくボケの良いレンズとか望遠とか欲しくて堪らないのですが、
レンズ沼の他にカメラ本体&備品等の色々な沼もありまっせ!!
一番怖いのは、可愛い飲み屋のお姉さまの沼かな・・・エライコッチャと言う経験有り。反省。。(^^;

>私のblogの写真も大きく表示できるようにする予定です。そのときは御評価くださいね。
それは、楽しみだ!! 早く見たい!! 但し自信作を掲載してね!!

書込番号:6779362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/09/21 00:25(1年以上前)

なんだか三人だけでグルグル回っていますね。
それはそれで、いと楽しげ。

minadeさん、SDカードの準備は既にお分かりのようでしたね。失礼しました。
クラス4と6についてですが、私はコンデジ購入の時に遅い1GBをサービスしてもらい、その後D40x購入の時にサンデックスの早い物を購入してみました。そしてD40xで比較しましたが、よくわかりませんでした。
このスピードは転送速度であり、連写の向上と直接関係しないように思えます。
“直接”というのは、例えば連写で10枚撮った後にまた撮影したい場合などは早くなりますが、秒何コマという数字が向上するわけではないようです。
また、バトンタッチなどの瞬間は、連写に頼るより一発一枚の方が良いかもしれません。

さて、4GB一枚と2GB二枚は同じように見えて異なります。
4GB一枚の方が取り替えなくて済むため良いようにみえますが、私は2GB二枚を選択しています。
それはSDの信頼性が絶対ではないからです。
2GB二枚にしておけば、一枚がアウトでもう一枚が使えます。
この件に関してはいろいろな意見もあるでしょう。
しかし、私はそういう選択です。

書込番号:6779618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター音が!

2007/09/15 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:73件 minimini 

シャッター音がおもしろい! なんか香ばしい音のような(表現がおかしいですが)
けっこう気に入りました。 D80とはちがいますね。

・自分は手が小さいほうなので結構いい感じのサイズで持ちやすい。
・軽いの楽々。 D80が重く感じた。
・でも本格的に撮影できそう。 画質もいいし、性能もいい(もうすこし使いこなさないとい                                けないですけど)
・はじめは表示パネルがないので戸惑ったけど、ファインダー、液晶パネルになれた。
・結構ファインダーが見やすい。
・D80になれているので、ついつい削除ボタンを押してしまう
・やっぱり、レンズが制限されるのが・・・ (MFトレーニングします)

まだ使い始めたばかりなので、これからバシバシと撮ります。

PS  シグマ AF18-200F3.5 6.3DC OS HSM  購入しようかな。 ニコン純正高いしなぁ


書込番号:6758759

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/15 22:06(1年以上前)

> なんか香ばしい音のような

全く同感です。
というか、表現が見事ですね。

私にはせいぜい、気持ちいい感じのシャッター音、としか表現できません。(笑)
私もそれくらいの文章表現力(文学的)が欲しい。

書込番号:6758824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/09/17 10:47(1年以上前)

ミニキャップさん、皆さん、バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース!

俺の友人の親ばかオヤジもD40Xを買いました。ボディーのように軽やかで爽やかな音だとは思いましたが、
"なんか香ばしい音"とは、俺も参りました!◇\(o・Q・o)/◇ マイリマシタ〜
キャッチコピーに欲しい!っなんて、ニコンから言って来るかもしれませんよぉ〜!うっ。。。(^x^;)へ
そしたら、18-200貰っちゃいましょう!...(⌒▽⌒)アハハ!

書込番号:6765033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 minimini 

2007/09/17 11:18(1年以上前)

えっ! ニコンからVR18−200 貰えるんですか? (笑い!!)

でも、先日購入してしまってました。 残念!!

と、すみません、もうもらえる気分になってしまってました。 (ありえないでしょうね)

でも、うれしいです。反応していただいて 

書込番号:6765158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

Micro レンズについて

2007/09/15 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

D40xにVR18-200レンズを持っています。
お花や小物のクローズアップを撮りたくなりました。
単焦点・マクロレンズが欲しいのですが、なにを買ったらいいか教えていただけますでしょうか?
VR搭載は、かなり高価なようですね。でも初心者なので、VRはやはり必要でしょうか?
何mm位を購入したらよいでしょうか?
アドバイスお願い致します。

書込番号:6757767

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/15 17:36(1年以上前)

何mmぐらいというのは被写体との距離を中心に考えるといいですよ.
花や小物で近づけるのならマイクロニッコール60mm F2.8Dがお手軽です.

VRよりもAF-Sレンズでないとオートフォーカスができないので
そちらの方をまず心配されてはと思います.三脚を使えばVRの必要性は
それほどないと思います.

予算によってはSigma 50mm F2.8マクロやそのうち出そうなTokina 35mm F2.8
マクロなんかもいいかもしれませんね.

90mmや105mmのマクロレンズもありますが,背景を大きくぼかしたいとかだと
焦点距離の長いこちらのタイプがいいかもしれません.

18-200mmで被写体まで20cmぐらいまで近づいて見てください.
ファインダー上ではぼけまくると思いますが,だいたいどんな範囲が写るのか
各焦点距離でチェックしてみて下さい.

書込番号:6757816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/15 17:55(1年以上前)

mim_mimさん、こんにちは。
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) は8.8万円位とかなりお高いですね。
マクロ領域では手振れ補正も効きにくくなりますし、三脚を使うのが基本でしょう(私は面倒なので手持ちですが)。
またマクロではMFで撮影されている方も多く、花や小物が主体でトンボ、蝶などの昆虫などを撮らないのであればAFができなくてもさほど不便ではないと思いますので、多少ワーキングディスタンスのとれてボケの良いタムロンの90mmなどはどうでしょうか。

書込番号:6757877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/09/15 17:55(1年以上前)

同じく60mm F2.8Dをお勧めします

書込番号:6757878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/15 17:59(1年以上前)

  ・小物の物撮り(ぶつどり)として使用頻度はそう多くないので、私はD200ですが、
   ニコン マニュアルレンズ Ais55/2.8S(中古1万円)を使っています。
  ・綺麗に写ります。人間の顔のアップでしたら、皺の一本一本までクリアに撮れます。

  ・物撮りでは、私は、基本はMF(マニュアルフォーカス)です。
  ・被写界深度(どこまでピントの範囲に入れるかで絞り値を決める)を考えて
   絞りを合わせ、ライティング(結構奥が深い)を考えて撮ります。
  ・三脚を使うのは半々くらいです。机とか椅子とかをも三脚代わりに利用します。
  ・このレンズでは、D40Xでしたら、露出もピントもマニュアルとなりますね。
  ・普通は60/2.8D をお奨めします。露出(測光)は自動でも手動でも、できますが、
   ピントはMFになります。
  ・機材選択も重要ですが、物撮りの場合はそのほかの要素も必要ですね。
  ・一応、被写界深度などの言葉の意味はホームページの下の方にあります。ご参考までに。

  ・花は、被写体との距離によりマイクロレンズは変わります。樹木の上の花などは
   マイクロレンズのズームレンズが重宝だと思いますが高いです。ご参考までに。
   http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/stepup/stepup12.htm

書込番号:6757892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/09/15 18:45(1年以上前)

 私はD80でVR105を使っています。

 D40Xだとオートフォーカスできるのはこれだけになりますよね。大きいし、ちょっと高いので、なかなか薦めてもらえないレンズです。(笑)

 マクロ撮影時にはVRはあまり効かないとメーカーもアナウンスしていますが、まったく効かないわけではないようです。ファインダー像は安定しますので、MF時でも見易いです。
 MFするときでも一旦AFで合わせて、ピントリングを回せばワンタッチでMFになるので、楽です。私はほとんど手持ちで撮っていることもあり、このレンズは大好きです。
 作例はアルバムにありますので、宜しかったら見てみてください。

 ただ私はマクロレンズはこれしか持っていないので、他と比べてどうなのかが分かりません。VR105のレンズ板では、評価は高いようです。

 LR6AAAさんが仰っているトキナーの35mmマクロは夏発売の予定でしたが、12月になっちゃいましたね。

書込番号:6758027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/15 19:01(1年以上前)

私のお薦めはAF Micro-Nikkor 60mm F2.8Dです (^^)

AF-SレンズではないのでD40ではAFが使えませんが、マイクロレンズで接写するときはMFで合わせるのが基本なので、特に使い勝手に問題はないと思います
それに、このレンズはデジタルで使う場合、通常の撮影でも使い勝手の良い焦点距離なので、クローズアップでの撮影以外でも活躍してくれます

書込番号:6758081

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/15 19:02(1年以上前)

mim_mimさん、はじめまして

マイクロレンズは被写体によって扱い易い焦点距離が異なります。

小さな山野草の場合は近づきにくい場面も多いので、比較的大きく写せる105mmくらいが扱い易いと思います。アクセサリーなどの小物にも100mm前後は良さそうです。

でも、花壇に咲いたバラやガーベラ、チューリップの様な大きめの花でしたら、60mmくらいが扱い易いと思います。ただ、お花と一緒に蝶々や蜂も入れようとした場合は、105mmよりも少し焦点距離の長いレンズの方が逃げられる心配が減るので、使い勝手は良いと思います。

但し、D40xの場合はAFが機能するのは、Nikon純正ではVR105mmだけです。また、60mmなら慣れれば手持ちでも綺麗に撮れますが、それ以上の焦点距離なら三脚が有った方が良いと思います。105mmくらいになると、かなりブレますからね。手ぶれ補正付きなら慣れれば手持ちもそれなりに撮れるみたいですけど。

あと、D40系のファインダーで厳密なピント合わせは、わたしには難しいです。わたしはD40にOLYMPUSのME-1(取り付けは要加工)を併用していますが、それでもピント合わせは体調によってバラついて仕舞います。出来るなら三脚とワイヤレスリモコン、変倍角アングルファインダーなどを併用なさった方がピント合わせやブレ対策に良いと思います。

また、本格的なマクロ撮影ではAFには過度の期待をしない方が良いと思います。狙った場所にキチンとピントが合うコトってあんまりないですから。最終的にはマニュアルでピント合わせした方が、撮影結果も納得出来ると思います。


以下は参考までに・・・。

ニコン製マイクロレンズ(現行モデルより抜粋)

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
 ※D40系でAFが機能し、手ぶれ補正も付く優れもの
 ※ボケ味が柔らかいカンジでしょうか

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
 ※Nikon純正では定番のマイクロレンズ。描写性能はお墨付き
 ※D40系ではAFが機能しません

ニコン製マイクロレンズ(生産終了モデル)

Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_micro_105mmf28d.htm
 ※MFで三脚併用が前提なら此方のレンズも悪くないと思います
 ※とてもシャープな描写です


サードパーティの定番マイクロレンズ

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html
 ※柔らかいボケと優しい色合いのレンズ
 ※お花好きな人の定番マクロ。D40系ではAFが機能しません


ファインダーを見易くするアイテム

Nikon 角窓用変倍アングルファインダー DR-6
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/finder/angle_finder.htm#dr-6
 ※とても高価ですが切り替えでファインダー像が2倍になります
 ※1倍でもファインダーを直接覗き込むより見易いです
 ※倍角時のピント合わせはラクです

OLYMPUS マグニファイヤーアイカップ ME-1
http://olympus-imaging.jp/digitalcamera/accessory/opticalaccessory/
 ※ファインダー像を1.2倍に拡大します
 ※通常よりは見易いです
 ※差し込むレールがとてもキツイので加工しないと取り外しが大変です


リモコンML-L3
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/remote_code/remote.htm#ml-l3
 ※手ブレ対策に宜しければ・・・。
 ※持っていますが使ったことが無いので使い勝手は良く分かりません

書込番号:6758086

ナイスクチコミ!1


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2007/09/15 20:34(1年以上前)

皆様、早速ありがとうございます。
HPも拝見いたしました。勉強になります。

Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D か AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)でしょうか。この2本を中心にお勧めいただいたレンズを調べてみようと思います。

撮りたいものが増えると、欲しいレンズも増えていきますね。
そのための貯金も必要ですね。

本当に、ご丁寧にありがとうございました。


書込番号:6758366

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2007/09/15 21:57(1年以上前)

mim_mimさん こんばんは。

Smile-Meさんのご意見に諸手を挙げて賛成です。

私の場合は105mmではなく Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを購入し,
本当に楽しく撮影を楽しんでいます。

湿原などで木道からでもこのレンズで何とか花々を撮れるのではと
思います。 逆に近すぎて30mm F2Dに交換して撮ることもしばしばです。
ちょっと遠い花は 70-300mm に交換して撮ることは覚悟してやっています。

D40XでもD200でもこのレンズをつけるとアングルファインダーは必須のアイテム
で(つまりMFです),いつもバンドにアングルファインダーを携帯して歩き
回るのが習慣になっています。

先日,奥日光を歩いたときの写真をアップしていますのでご参考に
なればと思ってレスしました。

書込番号:6758767

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/09/15 22:18(1年以上前)

mim_mimさん、こんばんは

手持ちでお使いなら純正の60mmとVR105mmは良いと思いますよ。また、レンズはそれぞれに特徴があります。用途によって使い分けたり、描写の違いによって使い分けたり・・・。

レンズを少しずつ増やして行くと、そうした愉しみも増えると思います。



ここからはスレ主のmim_mimさん、横レスごめんなさい

NISHOさん、こんばんは

わたしが以前訪れた時の戦場ヶ原は野生の鹿が沢山いました。ズミの花が咲く季節でしたが、花はあまり多くなかった様な・・・。ハクサンフウロも60mmでこんなアップに撮れるんですね。わたしも来年になったら行ってみようかな。

おっしゃる様にお花の名前が分かる様になると愉しいですね。でも、わたしには分からない方が多いデス。。

書込番号:6758907

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/15 23:09(1年以上前)

mim_mimさん こんばんは
先ずはお手軽に、クローズアップレンズはどうですか?
お値段が安い割に、以外に綺麗に写りますよ
VR18-200がそのまま使えるし・・・

まあ・・・色々距離を変えて撮影する場合は、マイクロレンズになりますが・・・

書込番号:6759170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/15 23:18(1年以上前)

どこかの書込みの確実ではない話ですが
次はSigma 70mm F2.8 MACROがHSM化されるのではというのを見ました。
ネット上の噂で誰かの勝手な予想かもしれませんので、
HSM化が事実かどうかは確実ではありませんのでご了解ください。

SigmaがNikon D40X/D40が売れた関係で
次々とレンズをHSM化してきていますので
70mm MACROや50mm MACROも、もしかすると近いうちにありえるのではと思います。

僕はD40XでなくD40を使ってますが、マクロ以外の撮影で使用する時などに
AFができた方が便利な時が出て来ると思います。

Nikon VR105mmはマクロ時は手振れ補正効果が弱くなるとなっていますが
やはりVRがないものよりはマクロ時でも手振れ補正がいくらか効きますので便利です。

mim_mimさんに時間に余裕があるのであれば、SigmaのHSM化を少し様子をみてみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:6759226

ナイスクチコミ!0


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2007/09/16 11:12(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

まず、クローズアップレンズを購入し撮影の練習をし、冬のボーナスまで今後のレンズの動向を(貯金にはげみつつ・・・)みようかなと思ってきました。(レンズって高価ですね・・・)

皆様のHPもお邪魔しました。
早く、私もお見せできる写真が撮れるようになるといいのですが。
デジタル一眼レフ初心者用の本を何冊か購入して勉強しています。用語もまだわからないことがいっぱいです。

今日はお天気がよさそうなので、会社帰りに夜景撮影の練習をしようと思っています。お昼休みにインターネットで撮影の方法の復習をしてみます。

仕事が忙しくてあまり時間が取れないのですが、写真を撮るのがとても楽しくなってきました。

ご親切、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。

書込番号:6760858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2007/09/17 11:06(1年以上前)

mim_mimさん、皆さん、バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース!

俺は手の掛かるスネかじりガキ共のせいで、エブリデイぼんびーなんで、幾つもクローズアップFを用意して
撮っています。"カメラ日記"にあるマクロ的な物は全部クローズアップF装着しています。
ピント調整が面倒ですが、それなりに写りますし、解像度が甘いのも、無理矢理"味"と言う事にして...Σ(^o^;) アヘッ

書込番号:6765112

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

なんばキタムラで82800円、ジャンク下取り3000円とポイント引いて、実質79000円ほどで購入しました。

家に帰っていじくってから気がつきました。
ダイヤル・ボタン・液晶を減らしてマニュアル操作しにくいくせに、オートブラケット無しとは、あきれました。
それ以上に、買ってから気づいた自分にもあきれました(笑)。

フイルムカメラ時代から下位機種のオートブラケット搭載には積極的ではなかったメーカーですけど、デジタル一眼の時代までその機能を省いてくるとは。
訳知り顔の人はRAWで撮れと突っ込みたいところでしょうが、RAW+AEBや露出補正+AEBのJPEGなどは撮影してて安心感あるしね。

ところで、デジタル一眼でオートブラケット無しはD40・D40X以外にあるんでしょうかね?

書込番号:6754852

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/14 22:02(1年以上前)

それが必須な機能なら買う前に調べるべきだと思います。
今回はご自身の調査不足、つまりミスです。
機種に対して「悪」評価はないんじゃないでしょうか。

書込番号:6754875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件

2007/09/14 22:07(1年以上前)

良く読みましょう。

書込番号:6754910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/14 22:19(1年以上前)

だまされたって・・
店員に付いてますとか言われたわけではないですよね!!

そんなに重要な機能とも思えないし・・
露出を自分で計算して意識的に露出変えて撮影すればすみますよ

その方が露出にたいする感が磨かれます

書込番号:6754971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2007/09/14 22:19(1年以上前)

どんな製品でも良いところ悪いところはありますよ。
でもね、せっかくこういう掲示板があるんだから、悪いと思ったら指摘するほうがいいんじゃない?

これからも気付かず買っちゃう人もいるかも知れないしね(笑)。

な〜んちゃって!

書込番号:6754972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/14 22:50(1年以上前)

こりゃまた・・・
カンペキなツリスレでしたね (^o^;

書込番号:6755140

ナイスクチコミ!2


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2007/09/14 22:53(1年以上前)

私も指摘は大切と思います。それに対する反論もどんどんすべきかと!ただ機能に対する意見じゃないとあまり意味ないかも。
ちなみにオートブランケットが省かれてる機種は他に知りません。私の携帯にも付いてます!
ただまぁ使ったことないです(^_^;)

書込番号:6755166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/09/14 23:07(1年以上前)

 ↑
ザワザワしているので、一応ツッコミ・・・。
ブランケットは毛布ですのでブラケット。

書込番号:6755239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/09/15 01:17(1年以上前)

返品すればいいのでは?

書込番号:6755793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/15 01:34(1年以上前)

オートブラケットはなくてもマニュアルモードでチョチョイとSSをいじれば同じなのでは?(絞り固定の場合)。インジケーターは有る筈ですからある意味この方法が設定も必要ありませんから簡単です。ただし自分はD40Xは持っていませんから・・・この方法が出来ないようでしたらすみません。

書込番号:6755844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/09/15 02:58(1年以上前)

U、F80、E5000、S2pro、D70、E8400、D80と来てたもんだから、まさかこんな落とし穴があったとは…
S2proやD80使えばって言われそうだけど、やはり小型軽量高性能は魅力ですしね。
ゴリ押しで返品するにも他の部分は気に入っちゃってますからねぇ(笑)。
こんなとこに書いててファームアップでなんとかならんかなと…たしかCoolpix5000は後付けでRAW対応になりましたし。
もちろんNikonさんにもサービスセンターに行った折に要望はしてみますが、まぁ無理でしょうけど。

D3・D2Xs・D2Hs・D300・D200
撮影コマ数:2〜9コマ
D80・D70s・D70
撮影コマ数:2〜3コマ
D50
撮影コマ数:3コマ
D40X・D40
ブラケティング無し
P5000
撮影コマ数:3コマ

オートブラケティング撮影を重視されてない方が多いようですが、なぜ上位機種のオートブラケットの自由度が高いか考えてみてくださいな。
使い出したらやめられず、無いと禁断症状が…とまではいきませんけど、かなり便利です。
AF測距点を減らすのはコストダウンになりますけど、AEやWBのオートブラケットを削るのは単なる上位機種との差別化の犠牲なんじゃないかと思うわけですよ。

な〜んちゃって!

>ビーバーくんさん
仕方ないので普通にそれで使ってますが、1秒で3コマ段階露出があれば勝負が早いですからねぇ。
デジタルと並行して使ってるFM系、FG系などもSSダイヤルで段階露光してますが、こっちの方はひとさし指でクリクリ(笑)しやすいです。
D40Xの場合は親指でクリクリクリ、クリクリクリって、細かく設定できる代わりに目玉の横でいっぱい回さないと…w

書込番号:6756024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/09/15 03:47(1年以上前)

デジタルでのオートブラケッティングの特段の必要性ってなんなんでしょう?
私は良くわかりません。フィルム時代は、現像するまでAEのできを確認でき
ませんでしたが、いまはその場ですぐ確認できるわけですし、だめなら露出
を変えて撮り直せばいいわけです。確認せずにばんばん撮りたきゃ、RAWで撮
りゃあいいし。

なくてもなんとかなる機能なんだから、エントリー機で省かれるのは、コス
ト面を考えれば至極当然だと思います。

書込番号:6756076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/09/15 04:28(1年以上前)

>ニコンナイコンさん
ご意見に対する答えは先にすべて出てますのでよく読んでくださいね。

な〜んちゃって!

書込番号:6756104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/09/15 04:51(1年以上前)

最後まで読んで気付く・・・あんたでしたか、わざわざHNを変えて書き込むなんて。騙された気分です。

書込番号:6756122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/09/15 05:13(1年以上前)

>ご意見に対する答えは先にすべて出てますのでよく読んでくださいね。

安心感なんて、”特段”の必要性に値しませんよ。
なくても困りません。

あなたこそよく読んでください。

書込番号:6756134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2007/09/15 05:20(1年以上前)

>乱ちゃん(男です)さん
おじさんはハンドルネーム「なんちゃっておじさん」だけですけどね。
どこの誰とカン違いされてるのか、ちょっと興味あります(笑)。

な〜んちゃって!


>ニコンナイコンさん
蛇足ながら書いておきますね。

デジタルでのオートブラケッティングの特段の必要性ってなんなんでしょう?
→勝負が早いです。

フィルム時代は、現像するまでAEのできを確認できませんでしたが、いまはその場ですぐ確認できるわけですし、だめなら露出を変えて撮り直せばいいわけです。
→だから勝負が早いです。約1秒。

確認せずにばんばん撮りたきゃ、RAWで撮りゃあいいし。
→RAW+AEB、露出補正+AEBなど使えればより安心、AEBあればニッコリ(笑)。

なくてもなんとかなる機能なんだから、エントリー機で省かれるのは、コス
ト面を考えれば至極当然だと思います。
→AF測距点など機構を省くわけではないので、さほどコストへの影響はないと思います。

な〜んちゃって!

書込番号:6756139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/09/15 05:29(1年以上前)

"蛇足"だと思っていらっしゃるのに補足していただけて、大変光栄です。

でも、同じ説明を繰り返しているだけで、あまり説得力ないですね。
エントリー機にたいして必要ないから省いた、それだけだと思います。

書込番号:6756143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2007/09/15 06:34(1年以上前)

もちろん、なんちゃっておじさんみたいに思う人が世の中にたくさんいて、
エントリー機にオートブラケッティング機能をいれて欲しいという要望が
かなり多いなら、今後、採用されるということはあってもいいと思いますよ。
そういう意味で、ご自身の要望を挙げられることには、大賛成です。自身
の意見で「悪」と評価することは、決して悪いことではありません。

書込番号:6756202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/15 10:24(1年以上前)

フィルム時代からニコンカメラを使用してきましたが、何しろ廉価機種でしたので、オートブラケティングという、便利なものがあるとは知りませんでした。

まぁ、私にとっては、なくても不満はありませんが。

書込番号:6756649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2007/09/15 10:59(1年以上前)

それだけ必要な機能だと思ってたなら、普通は買うときに確認するでしょう。

書込番号:6756753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:746件

2007/09/15 11:49(1年以上前)

確かに、仕様を見て「ある機能を探す」のは(載っているから)簡単だけど、「ない機能を探す」のは(載ってないだけに)注意が必要よね^^;
個人的には100%使わない機能だけど。。

>ところで、デジタル一眼でオートブラケット無しはD40・D40X以外にあるんでしょうかね?

今は無きD70(s)、D50も含めて、無いのはD40系のみですね。

書込番号:6756886

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

気軽に撮れるレンズは?

2007/09/14 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:45件

D40x本体とVR18-200のレンズを2ヶ月前に買って、主に子供や風景を撮っています。
今まで使っていたコンデジとの描写力の違いに感動しながらバシャバシャ撮ってます。最近は嫁に半分バカにされています。
さて質問ですが、VR18-200はとても便利なレンズで重宝しているのですが、如何せんちょっと大きい。気軽に取れて明るく小さいレンズはないでしょうか?安ければなお嬉しいのですが。
ズームは、コンデジ感覚でいうと三倍くらいあれば十分だと思ってます。

書込番号:6753190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/14 12:41(1年以上前)

こんにちは。

>気軽に取れて明るく小さいレンズはないでしょうか?

D40xはレンズが限られてきますね。
明るさ優先なら単焦点でシグマ30mmF1.4。
ズームで明るいのならシグマ18-50mmF2.8、でも2倍ズームです。
ズーム比と便利さならシグマ17-70mmF2.8-4.5MACROで、広角端はF2.8の明るさです。

書込番号:6753221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/14 12:43(1年以上前)

≫キャリー300さん

> ズームは、コンデジ感覚でいうと三倍くらいあれば十分だと思ってます。

あれれぇ〜 (^^;

だったらD40xのキットレンズなんて、そのまんまじゃ
ないかと思うのですが。

18-55mmですから、まさに3倍ズームです。
軽くて、D40系にはベストマッチだと思います。
だから、キット販売している訳ですね (^o^;

書込番号:6753230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/14 12:45(1年以上前)

あっ、失礼しました。

「明るいレンズ」と言う事ですね?
じゃぁ、ちょっと向いてないですね・・・m(_ _)m

書込番号:6753234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/14 12:51(1年以上前)

明るさと小型軽量を両立させるとなると…単焦点レンズしか選択肢は無いのでは?

小型軽量のズームレンズならキットレンズの右に出る物は無いと思います。

明るいズームレンズとなると、大きさ、重量は、VR18-200とそれほど大きな差は無いと思います。
タムロンのモデルA16は軽量だと思いますが…気軽かどうか?は、ご自身でご判断ください。

書込番号:6753253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/14 12:53(1年以上前)

素早い返信ありがとうございました。F1.4と2.8は、かなり違うのでしょうか。
室内でもフラッシュ無しで撮れればと思っているので教えてください。
また、単焦点って不便さは感じないのでしょうか。まっでもその分自分が動けばいいんですね。

書込番号:6753263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2007/09/14 13:10(1年以上前)

>F1.4と2.8は、かなり違うのでしょうか。

シャッタースピードにして2段分、F2.8で1/30ならF1.4では1/125が切れることになります。
ただ、確かに暗めではありますが、キットレンズは小さく軽くていいですよ。
また、明るいレンズで撮るのもいいですが、どうしてもフラッシュが焚けないのでなければ、外付けストロボでバウンス撮影を試してみてもいいと思います。
ニコンのストロボ調光は非常に優れているので、バウンスにしてオートで一発焚いただけでも、「今までの苦労はなんだったんだ」と目からうろこが落ちる可能性大ですよ。ご一考をおすすめします。
一番小さいSB-400でも上方バウンスが出来ますので。

書込番号:6753318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/14 13:33(1年以上前)

たしかシグマで18ー50F2.8と17ー70F2.8ー4.5にHSMを搭載した新型レンズがあったと思いましたが・・・。スレ主さんのご要望なら18ー50F2.8かな?。

書込番号:6753378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/14 13:43(1年以上前)

すみません。すでに北のまちさんが書かれていました。ちなみに単焦点30ミリを含めてこの中の三本以外の選択肢は17ー55とかの高価なレンズになりそうです。

書込番号:6753399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/14 14:04(1年以上前)

あ!イケネ!
D40にはタムロンは使え無かったんだ!
※オートフォーカス出来ない。

F1.4とF2.8では、だいぶ差があります。
シャッタースピード二段分は大きいですね。

書込番号:6753441

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/09/14 14:14(1年以上前)

元光画部員さん同様に、私も室内ではバウンス撮影をオススメします。

単焦点ならシグマ30mmF1.4になりますけど、ちょっと大きくて重いレンズですよね。
気軽にならじょばんにさんと同じくDX18-55mmなんですけどね〜。

明るいズームレンズだったらビーバーくんさんがおすすめのシグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMがおすすめです。

書込番号:6753465

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/14 14:47(1年以上前)

キャリー300さん
こんにちは
今まで18-200で撮った画像を調べて
標準域でのシャッタースピードが概ね1/60以上あれば
18-55/3.5-5.6で良いと思います
反対に1/15とか1/20が多ければ、シグマの30/1.4が良いと思います

又ズームのf2.8、単焦点のf1.4
一番違うのは描写です、

書込番号:6753549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/14 15:10(1年以上前)

みなさん、こんな短時間に沢山のご回答ありがとうございます。
まずは、シグマの18-50F2.4を店頭で確認してきます。でもレンズって高いですね。キットレンズ、安いですね。うーん。迷う。

書込番号:6753604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2007/09/12 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:73件 minimini 

2台目として買ってしまいました。
メインはD80使用しています。
コンパクトでかわいいです。 (こどもスナップモードなんかあります)
D80で慣れているので、逆にとまどってしまいますが (表示パネルがない!!!)

でもこれで、レンズ交換のリスクが減少できます。
週末がたのしみです。

レンズは制限されますが、(AF使用の場合)
AF−S DX18−70G と AF−S VR70−300 があるので
使いわけします。

書込番号:6748120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/09/12 22:45(1年以上前)

みにきゃっぷさん、こんばんは。
2代目として購入ですか、おめでとうございます。
AF−S DX18−70GをD40xにつけて、AF−S VR70−300にはD80かな。
2台持ち出しで、撮影を楽しんでください。

書込番号:6748174

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/12 22:48(1年以上前)

みにきゃっぷさん こんにちは

二台体制いいですね、持つのは負担になりますが、手間は省けますね。
D40もすごく好評ですから、楽しみですね。
当方もD300が届けば二台体制になる予定です。

書込番号:6748193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/12 22:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>(表示パネルがない!!!)

代わりに液晶に表示されるので、馴れればそれはそれで便利かもと思いますが、持って歩く2台が別々の操作系では少し戸惑うかもしれませんね。

書込番号:6748223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 minimini 

2007/09/12 23:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
レンズはシグマのを数本所有してます。(こちらをD80にと)
組み合わせいろいろでトライします。

でも、D300 いいですね〜 ほしいです。 でもフトコロ事情が! D3 なんでとてもじゃないけど。

あ、明日 液晶パネルのプロテクター(フィルム)買いにいきます。
D80みたいにカバーはないですよね。

書込番号:6748335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ボディ
ニコン

D40x ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ボディをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング