
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年8月30日 16:18 |
![]() |
3 | 14 | 2007年8月31日 10:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月23日 19:28 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月24日 23:17 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月23日 16:01 |
![]() |
6 | 17 | 2007年8月29日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
はじめまして。
初めて、一眼デジカメを購入しようと思っています。
友人に勧められて、D40xを検討していますが、
@ややワイドな景色が撮りたい。価格は6万前後。この機種以外にお勧めはないでしょうか?
Aレンズキット、というのは、そもそもなんでしょう?いろいろなレンズが付属されているセットのようなものでしょうか?
どなたか教えてくださればありがたいです。
0点

>@ややワイドな景色が撮りたい
>Aレンズキット、というのは、そもそもなんでしょう?
いろいろなレンズが付属されているセット?
⇒・レンズキットは、何本かの単焦点レンズが1本に纏まったレンズと思えばそう間違いはないと思います。
・35ミリフィルム換算で人物スナップを撮ろうとすると、大体焦点距離は、
28ミリ、35ミリ、50ミリ、85ミリ、105ミリ の範囲で撮れると思います。
・このとき、28-105ミリ/3.5-4.5Dのズームレンズがあれば、この5本の単焦点レンズが
この1本のズームレンズに入っていると考えればいいと思います。
・これを、D40Xだとすると、フィルムのサイズより小さいCCDが入っているので、換算すると、
焦点距離が1.5倍に相当します。
・ということは、人物スナップで、D40Xだと、DX18-70/3.5-4.5G のレンズが相当します。
・レンズの焦点距離と実際に写る、風景、人物、の大きさの範囲(画角)を実感して
おく必要があります。
・そうすることにより、自分が欲しいレンズの画角、焦点距離が分ります。
撮りたい範囲はひとそれぞれなので、ご自分で判断するしかありません。
・勉強されるなら、焦点距離と画角の関係など、写真の基本的な用語の意味は、
トップページの下の方に記載していますのでご参考までに。
・ワイドな風景というと、幅があります。35ミリフィルム換算で、
20ミリから、24ミリがたまに欲しいときがありますが、
ご自分がそのシーンを撮る使用頻度を考えてみる必要があります。
そうでないと無駄な投資を続けることになります。
・まずは、実機に触れてみて実感されることをお奨めします。
書込番号:6679309
0点

>レンズキット、というのは、そもそもなんでしょう?
一眼レフはカメラ(ボディ)だけ買ってもレンズが無くては使用できません。
レンズキットは初心者でも使いやすい標準ズームレンズを最初から組み合わせにしたお買い得のセットものです。
ついているレンズは一本でD40xレンズキットはD40XボディとAF-S18-55mmF3.5-5.6G IIのセットものです。
標準ズームのほかに望遠レンズもセットになったものがWズームです。
どちらのセットものもメモリーカードが含まれておりませんので、一緒に購入しなければ撮影ができません。
書込番号:6679418
0点

>ややワイドな景色が撮りたい
コンデジでは28mmからのワイドズーム付がトレンドですが、デジ一の標準ズームもほぼ同じ換算27mmスタートのズームなのでややワイドに撮れます。
もっとワイドに撮りたい場合はシグマ10-20mmを買えば超広角の世界が堪能できますが、予算オーバーですね。
>価格は6万前後。この機種以外にお勧めはないでしょうか?
ペンタックスK100DレンズキットかK100Dsuperレンズキット(新型)になると思います。
書込番号:6679495
0点

>レンズキット
レンズと本体のセット商品のことです。
コンデジでいうところの「フィルム換算27mm-83mmの3倍ズーム」に相当します。
>ややワイドな景色が撮りたい。
もしどこまで広角(ワイド)が必要か判らないなら
とりあえずキヤノンのKissDigitalXレンズキットをご購入することをお勧めします。
理由はキヤノンが交換レンズが最も豊富で、後から追加しやすいからです。
http://kakaku.com/item/00500211033/
スレ違いですが
>一眼というと、キャノンかニコン
他社にくらべて交換レンズの種類が圧倒的に多いからです。
(ただしD40Xは交換レンズが少なくだめです。)
もし手ぶれが必要なら
KissDigitalX本体と手ぶれ補正(EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS)のセットがいいかと思います。
http://kakaku.com/item/00500211032/
http://kakaku.com/item/10501011868/
(かなり予算オーバーですが)
水中ならE410がいいと思います。
書込番号:6679708
0点

>キヤノンのKissDigitalXレンズキットをご購入することをお勧めします
そうですね、値段確認したら67700円、信じられないくらいKDXも安くなりましたね。
レンズの種類の豊富さ、高感度ノイズの少なさなどで一押しですね。
書込番号:6679957
0点

みなさま、返信、大変感謝いたします。
参考にさせていただきます!
しかし、まだまだ、基本の基の字すら怪しい状態です。
今後もお教えください!
さて、手ぶれ機能についてなのですが、
そもそも、手ぶれ機能とは、なんでしょう?
コンデジだと、よく搭載されているもののようですが、
コンデジの機能と、一眼の機能は同じなのでしょうか?
また、一眼だと安価なものだと搭載されていないものも多いようですし、
レンズについているともうかがいましたが。。。。
すみませんが、お教えください。
書込番号:6680222
0点

>手ぶれ機能とは、なんでしょう?
カメラで撮影した画像のブレを自動的に補正してブレのない画像にするものです。
現在はカメラ側で手振れ補正をおこなうボディ内手振れ補正とレンズ内に手振れ補正ユニットを組み込んで手振れ補正をおこなうレンズ内手振れ補正があります。
ブレには手振れの他に、被写体ブレがありますが、被写体ブレには効果がありません。
したがって、室内などの暗い場所で動くものを撮影すると背景はブレて無いけど、肝心の被写体がブレてるという現象がおこります。
>コンデジの機能と、一眼の機能は同じなのでしょうか?
同じものです。
>また、一眼だと安価なものだと搭載されていないものも多いようですし、レンズについているともうかがいましたが。。。。
どちらの方式を採用しているかはメーカーによって異なっています。
レンズ内手振れ補正....キヤノン、ニコン、パナソニック、シグマ
ボディ内手振れ補正....ソニー、ペンタックス、オリンパス
ボディ内手振れ補正は最近の技術なので、古い機種にはついてません。またエントリー機にはコストの関係からつけてない場合もあります。
また、それぞれの方式のメリット、デメリットがありますが価格で選ぶのならボディ内です。
ファインダーを見た時に像が安定するのはレンズ内で、ボディ内よりレンズ内が一般的に効きが良いと言われてる?けどオリンパスのは効きが良いようです。
でも標準ズームでは付いてなくても問題はおこらないかと、必要なのは望遠ズームでしょうね。
書込番号:6680894
0点

みなさま、色々ありがとうございます。
手ぶれに関して、大分理解できました!
さすがですね、ここで質問すれば、専門店以上の知識を教えてもらえるといわれたとおりです。
感謝いたします。
ところで、
これまた、まったくの初心者っプリを発揮してしまう質問なのですが、
レンズを何ミリという数字がありますが、
あれはどういったものなでしょう。
数字が多いと、ワイド?マクロ?
など、よく分かりません。
入門編のワイドのレンズは、何ミリくらいのもので、
また、入門編の花びらや昆虫などの接写のためのレンズは、何ミリくらいでしょう?
KDXのおすすめがございましたが、
これにあう、上記の条件のレンズはどういったものがあるのでしょうか?
お手数ですが、お教えください。
書込番号:6681091
0点

Google検索でマクロ撮影と入れればいろんなサイトがでてきますよ
http://pchansblog.exblog.jp/3654386/ など
キッドレンズでもある程度の大きさなら目いっぱい寄って撮れます
NikonのD40の場合は最大撮影倍率 1/3.2倍。
使い安さと倍率では、予算外となりますがマクロレンズ購入をお勧め。
最大撮影倍率 1/1倍 になります。
書込番号:6681184
0点

>レンズを何ミリという数字がありますが、あれはどういったものなでしょう。
レンズの何ミリというのは画角と密接な関係にあり、数字が少ないとワイド(広角)、大きいと望遠です。KDX用だと10-22mm超広角ズーム、18-55mm標準ズーム(18mmは広角)、70-300mm望遠ズーム、400mm以上超望遠といったところかな、詳しくは本でも買って見てください。
>入門編のワイドのレンズは、何ミリくらいのもので、
入門用だと18-55mmのレンズキット(標準ズーム)でも良いと思いますが、シグマの17-70mmマクロだと、これ一本でワイド端から標準域の撮影とマクロ的な撮影もできる万能レンズで評判が良いです。
>数字が多いと、ワイド?マクロ?
ワイドとマクロは別のものです。
マクロは接写用のレンズで、花とか虫とかを接近して大きく撮影する場合に使います。
焦点距離により標準マクロ(50〜60mm位)、中望遠マクロ(100mm位)、望遠マクロ(180mm)にわかれますが、初心者だと50mm位が使いやすいですが、昆虫などを撮る場合は少し離れて(ワーキングディスタンスが稼げる)撮れる中望遠のほうが良いでしょうね。
先にも紹介したシグマ17-70mmを買えばマクロはとりあえずいらないかとも思いますが、シグマ17-70は本格マクロではありません。等倍撮影できる本格マクロレンズでおすすめはタムロンの90mmが背景のボケ味の良さ(やわらかい)と価格の安さから良いと思います。
書込番号:6681280
0点

まったく真っ更な初心者でしたら、ボディをD40にしてレンズキットから始められてはどうでしょう。メディアカードの予備やメディアケース、ちょっと良さげなカメラバッグなど、カメラとレンズ以外にも必要な物はありますよ。
バンバンA4サイズ以上に写真を引き伸ばすならD40xやD80など1000万画素のカメラの方がいいですが、2L版やはがきサイズくらいならD40でも全く問題ないです。で、余裕があれば画像処理ソフトや現像ソフトを買って画像処理した方が、胸を張って「写真が趣味なんだよ〜」って言えると思います。
で、処理しようとすると、データが軽くて楽なんです。同じ容量のメディアでも多い枚数を撮影できますし。
とりあえずキットのレンズで始めてみて、不満が出た時に「こうしたい」と相談したほうが、具体的な相談できると思います。あれもこれもと言われるままに揃えちゃうと、訊かれる方が「何故ソレを訊くのか?」ってなっちゃう事が多いですね。色々と不満な部分を補っていけるのが一眼システムのいいところですから、最初は極めてシンプルに準備するのがいいと思います。
書込番号:6689535
0点

返信、遅くなって申し訳ありませんでした。
出張でしばらく見ることができませんでして。
いろいろお教えいただいてありがとうございます。
参考になりました!
D40にしようかなぁと思いつつ、まだ、もう少し、迷ってみようと思っています。
書込番号:6696157
0点



こんにちわ。
D3とD300が発表されましたね。
スペックを見ているだけでワクワクするのですが、
いかんせん私の財布では購入は厳しく。。。
そこでD40Xを持っているのですが、
D40X若しくはD40の後継機が発売されるならどんなものが良いかと想像の世界で
遊びたく、皆様に参加してもらおうかなって考えました。
私は現在D40Xしか持ってません。
D40Xでの不満はいくらかあるのですが、
後継機で一番希望するのは「防滴防塵」が欲しいな。
なんて思ってます。
難しいんでしょうかね?。でも欲しい。
ってこんなツマラン意味のないスレですが、
皆様はどんな進化を希望しますか?
D40, D40Xに興味ない方はどうぞすっとばしてください。
0点

TAISEI-MARUさん、こんちは。
ボディ内AFSモーターの搭載、(やはり純正単焦点レンズが使いたいですしね。)
且つ、軽量保持。 (でなきゃD80でいい訳ですし。 しかし、難しいですかね…。)
一番欲しいところは、D40にですが、600万画素の保持ですかね。
やっぱり後継機は1000万画素超えるのかなぁ…。
書込番号:6674639
0点

個人的には、ライブビューもゴミ取りも値段が高くなるならいらないです。いまの価格と変わらないのなら何つけてもらってもいいですけどね。低価格路線は守ってもらいたいです。
今のD40のままで約100%のファインダーがついてくれれば個人的には一番うれしいんですけどね。
書込番号:6674760
0点

>B-Hさん
ボディないAFモーター搭載かつ重量維持。
確かにこれができれば最高ですね。でも難しいんでしょうね。
D40後継機の600万画素保持ですか。
やはり1000万画素越すとこの価格帯で高感度保つのは厳しいでしょうか?
どうでしょう、800万画素くらいでISO6400まで常用ってのは
この価格帯では無しですかねぇ。
>@もも@さん
そうですね。価格同じまま何をつけてもらえるかですね。
約100%のファインダーですか。それは私も欲しいなぁ。
できれば次もこの価格帯のボディで機能や質感のチョイグレードアップで
気軽に撮影を楽しみたいと思ってるんですが
ニコンさんこの夢をかなえてくれるかなぁ??
書込番号:6674932
1点

100%視野率で、プラス10万くらいになりそうですね (^^
希望だけなら色々書けますが、
1.FXフォーマット
2.ライブビュー
3.DXクロップ
4.秒5コマ連写
5.レリーズタイムラグ 0.04秒
6.マグネシウム合金ボディー
7.NC4での現像可
同じ価格・同じ大きさ・同じ重量で (^^
書込番号:6677295
1点

> 希望だけなら色々書けますが、
> 同じ価格・同じ大きさ・同じ重量で (^^
サブカメラとして欲しくなっちゃいそうだ。
まあ、遠い将来には有る得るかも知れない???
書込番号:6678249
0点

D40シリーズの後継で欲しいのは、モーター内臓と上面の液晶くらいですかね・・・。
でもこれだとD50の後継と言い張っても通ってしまいそうですがw
個人的にはD50の後継に期待してますw
書込番号:6678399
0点

ぼくはD40シリーズにボディ内モーターは必要ないので、AF-sレンズをもっとたくさん安く出してほしいです。
30mmf1.8とかでないでしょうかね?シグマににたようなのがありますが(笑)
同サイズで同価格でモーター内蔵できるのならそのぶん小型化低価格かして、AF-Sレンズを充実させた方がマーケティングの面でも有利なんじゃないでしょうか?
いまの18−55にVRつけたやつとか単焦点とかでないでしょうかね?
書込番号:6681118
1点

後継機発売が1年半のサイクルならD80後継機が来年の3月になります。その時にD300の仕様の中からファインダー視野率100%と3.5型の液晶、秒5枚程度の連写、ゴミ対策で128000円ぐらいなら完璧です。
書込番号:6682160
0点

私はスナップメインなので、機動性重視です。
また一眼はレンズ!と思いますので、先ずはレンズの充実を希望します。
レンズキットの描写も価格の割りにナカナカだと思いますが、18-55にVR内臓や、28、35、50、85あたりの単焦点欲しいですね。(もちろん普及帯価格で!)
ボディは、高画素化や重量増よりも、ダイナミックレンジを大きくして白トビしにくく、ファインダーは見やすく、程度で。
来年春? アレコレ想いは膨らむばかり・・・。
書込番号:6682222
0点

コストとの兼ね合いで、現実的にこの価格帯ですぐ実現できそうなのって、さらなる高感度画質の向上とライブビューくらいでしょうかw。
でもきっとゴミ取りは付けてくることでしょう。
100%視野や防塵防滴はまず無理かと個人的には思ってます。
ボディサイズを考えると3.5型液晶というのもどうなんでしょう・・w。
夢のない発言ですみません(^_^;)。
でもD40系って入門用としてある意味結構完成されてるように思いますから、(値段のことも考えると)モデルチェンジって難しそうですね。
D40xに限ったことではありませんが、ボディにAFモーターを内蔵しない方向にいくなら、たしかにレンズのAF-S化をどんどんすすめていって頂きたいと私的には思ってます。
またボディ内蔵VR(レンズ内蔵と併用)という選択肢はまったくないのなら、廉価なモデルも含めてレンズのVR化も同様です。
書込番号:6693263
0点

返答遅くなりすいません。
皆さんやはり色々ご希望があるご様子。
ニヤニヤとしながら楽しく拝読させていただきました。
さて同じ価格帯での後継機ということが大前提で
もう少し現実的な話でお聞きしたく。
それは、
1.D40(X)後継機の画素数はどれくらいと予想しますか?
2.センサーサイズはこの価格帯はAPS-Cであろうと私は思っておりますが、
CCDを採用するのかCMOSを採用するのか?
それぞれのメリット・デメリットを当方にご教授ください。
3.確かにボディ内モーター無しですのでAF-Sレンズの充実必要。
皆さんがニコンに是非とも出して欲しいと思っている1本は
どのようなズームor単焦点レンズでしょうか?
皆さんの意見がお聞きしたく。
お待ちしてます。
書込番号:6695835
0点

現実的な話だと、新開発のCCDはのせてはこないのかなと。
今D40Xで使われてる1020万画素CCDをのせそうな気もします。600万画素はなくなりそうな気がします。個人的には600万画素も出しては欲しいですが。現実的には一つにまとまるかなと思います。
個人的予想と願望としては、1000万画素、ライブビュー搭載 ゴミ取り、3インチ液晶(大きすぎるかな?)あとはD40系と同じような使用でボディ単体6万円前後(価格が願望)D300の仕様を見て分かる程度の素人予想です。
この予想を超えるようなスペックにしてもらいたいですけどね。けど価格は据え置きでお願いしたいです。
レンズはズームは今のままでもいいですかな。シグマがけっこうがんばってHSMつけてくれたので。
ムリかもしれないですが
DXレンズで30mmF1.8で価格は2万円くらいとかでないかな。
あとはAF−S Micro Nikkor 60mm F2.8なんてのも欲しいですね。安いAFが動くマクロレンズはないですからね。お願いしたいところです。
こんな願望と予想でした。
書込番号:6698419
0点

D40にD40Xで使用しているCCDを採用するとそれはD40Xになってしまいますよね。
そのCCDでD40が現状と同程度の高感度維持できるかのみで差別化というのは
技術的に可能なのでしょうか?そこが私には分かりません。
D40 1000万画素、D40X 1400万画素くらいにはなってしまうのでしょうかね。
私自身はD40Xの現在の画素数で満足ですので、
高感度をもう少し強くしてもらえればOKなんですが。。
3インチ液晶は確かにいまのボディサイズでは大きすぎるような気がしますね。
私は液晶画面の大きさよりも日中の明るいところでもう少し見やすくならないものかと。。
ライブビューをつけるにしろ見易くなければつらいですよね。
バッテリーの消耗も大きくなりそうですが。
DXレンズで30mmF1.8ですか。
出すならF値は1.4でしょうね。
私は持っているのですがシグマの30mm F1.4があるので。
ニコン純正で出してくるかどうか。純正ってことで買う人も多いとは思うのですが。
値段がですねぇ。。。2万円台では出てこないのではないかと。。。
書込番号:6698926
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
いよいよ、出ますね。NIKONは今日発表しましたね。
11月に発売開始、デジタル一眼レフ「D3」と「D300」。D40Xを買ったばかりだった。もう
少し我慢すれば良かったのだが、D40Xの値段がぐっと下がるのかな?残念だがしょうがない。
新機種のスペックに興味があるな〜。
0点

yoshikaさん、言ってる意味がわかりませんけど。ではなぜD40xを買ったんですか?
それを言うなら「D200を買ったがD300にしとけばよかった」ならわかるのですが。
カローラを買って新型クラウンが出たからそっちがよかったって言ってるような
ものだと思うのですが。わたしもD40x使いですが小型軽量で買ったので満足して
ます。まあ上級機種を購入する資金もありませんが(笑)
書込番号:6675811
0点

>D40Xの値段がぐっと下がるのかな?
価格レンジが違うので下がらないでしょう。
書込番号:6675907
0点

そうです。貴殿がおしゃるとおり、D200レンズキットを購入するつもりでしたが、迷いに迷って、軽量なD40Xを店頭で触ってみて、これも良いなと思い購入しました。D200も近々購入しようとしていたら、D300の発表、迷わずD300レンズキットを購入したいと思います。
書込番号:6676004
0点



最近、D40Xを購入したデジタル一眼レフのニューカマーです。ファインダーを覗いて撮影後モニターで撮影画像を確認できて、大変便利ですが、夏場の暑いせいか、液晶画面が汚れて見にくくなってしまいます。液晶画面に触らなければ良いのですが無意識のうちに触ってしまっています。めがねレンズを拭く布でふき取っていますが良い方法があったら教えてください。
0点

こんにちは。
この時期なら、誰しも(当然私も)同じ事を経験してますが、こまめにタオル等で拭き取るぐらいでしょうか。
カメラを拭くのもですが、顔も時折拭くぐらいでしょうか。
書込番号:6669432
0点

D40x用は、発売されてないようですが液晶遮光シェードで汚れを
防止できると思いますが。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/product/02shade/303896-n.html#nikon
書込番号:6669493
0点

>めがねレンズを拭く布でふき取っていますが
それで充分では?
私もタオルやハンカチ、時には指で拭ってます。
書込番号:6669539
0点

拭き過ぎるとキズになりますので保護フィルムも貼っておいたほうが良いでしょう。
書込番号:6669563
0点

汚れを防ぐ方法は無いでしょうから、ふき取るしかない
かと思います。
私は保護フィルムを貼っておいて、親指で拭います (^^;
書込番号:6669598
0点

顔が当たって汚れるのでしょうか?
触ってって事は、手で触ってって事でしょうか?
顔が当たるのであれば
1) 汚れるのは、あきらめて保護フィルムを貼って
タオル等で拭くしかないでしょうね
2)アングルファインダーを付けて、顔から液晶画面をはずす
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430972.html
3)どーしても、汚れるのが嫌なら
暑いの我慢して目出し帽をかぶるとか(^^;熱中症になるよきっと
書込番号:6669634
0点

液晶モニターの汚れは皆さんも経験されているようで、別売りの変倍アングルファインダーのDR-5とかDR-6をつけると良いのかも知れませんが値段も高いし、保護シートを付ける事にします。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:6669671
0点

保護フィルムを貼っておいて気になったらふき取るぐらいしか、特に効果的な方法はないでしょうね。
書込番号:6669672
0点

ちなみに、一眼レフはカメラを顔に押し付けて固定して
撮るのが一般的です。
それが、手ブレの抑制になります。
液晶の部分は、顔の一部が当たりますから、汚れるのは
必然ですね (^^)v
書込番号:6669721
0点

D40ですが、モニターカバー交換を、SCで15分程度で交換して頂きました。
私はモニターカバー内に埃が混入した為にモニターカバー交換をしながら
埃の除去をだったのですが・・・(^^ゞ
保証期間中で、無料だったのですが、参考に費用を聞いて置いたら
部品代\400-相当+工賃おそらく\1,500-程度らしいです。
その程度でモニターカバーが新品に生まれ変わりますので
細かい傷が付いても気にならなくなりました(^^;;;
書込番号:6669740
0点

>D40x用は、発売されてないようですが「液晶遮光シェード」で汚れを防止できると思いますが
これも良いですね、でも、D40X用は出てないようで残念です。
皆さんの親切なアドバイス本当に感謝です。
書込番号:6670532
0点



未定中の未定の話ですが
伺い事ありましたので書き込みさせてもらいますね^^
現在はα7DIGITLAを使っていますが
これからのソニーのカメラ事業の方向性に
不安がありましたので
貯金後、Nikonにしようと思っています。
今、悩んでいるのが
D40XとD80の2機種です。
D40X(D40)はシャッターボタン付近の
設定液晶画面(小)がない為
液晶画面(大)から見る事になります。
シャッターボタンを押すと消えてしまいますので
撮る度に専用ボタンを押して撮影設定をしないといけません。
その事により
ご使用されている方のとって
不便さを感じますか?
慣れもありますか?
レンズはSIGMAからHSMレンズが割りと増えつつありますので
そちらを少しずつ揃えようと思っています。
1点

三脚を使うときなど、逆に、液晶モニターの情報画面は便利です。私は、何ら不自由は感じておりません。上部にサブ液晶がある機種も、液晶モニターに情報画面が出るようにしてもらいたいくらいです。
書込番号:6663115
4点

撮り歩きさん
こんにちは。
私はD200とD40ですが、D40での設定で不便を感じた事は無いのですが、やはり慣れだと思います。
最も設定はISOと露出補正位しか変えないのですが、たまにD200使うとサブダイアルのある事を忘れダイヤル回しても絞り値が変わらなくて焦ることがよくあります。(笑)
でも予算があって単焦点レンズを使われる予定があればがやはりD80がいい様に思います。
書込番号:6663171
1点

>TAC_digitalさん
早急なお返事ありがとうございます。
見る角度が変われば
かえって重宝する事もあるって事ですね^^
>OM1ユーザーさん
今の所、レンズの数はまだはっきりしないのです・・
数が少なく焦点距離をカバー出来るレンズを
揃えたいと思っています。
使っているうちに自分に合ってくる事もありますよね^^
お返事ありがとうございます。
現状として
D40(D40X)〜D80まで
空席になっていますのでNikonが
その席を埋める動きがあれば
その都度
考えたいと思っています。
書込番号:6663189
0点

> シャッターボタンを押すと消えてしまいますので撮る度に専用ボタンを押して撮影設定をしないといけません。
これ↑は、セットアップメニュー「情報画面の自動表示」で「自動表示する」にしておくとレリーズボタンの半押しで表示する様に出来ますよ。
さらに「情報画面のデザイン」を「クラシック」にすると、上部に液晶パネルの有る機種との違和感も殆ど有りません(何処を見るかだけの差だと思います)。
D80、D70も使用していますが、TAC_digitalさんと同様に↓思います。(^^;)
> 上部にサブ液晶がある機種も、液晶モニターに情報画面が出るようにしてもらいたいくらいです。
書込番号:6663268
0点

撮り歩きさん
>D40(D40X)〜D80まで空席になっていますので
敢えて空席はそのままにしておき、D400とか出たら買っちゃいますか。
冗談はさて置き、表示窓が減れば、同時表示される情報量が少なくなるのは仕方の無い事。
D40系のボディーにこれ以上の液晶表示は無理でしょう。
小さい事に割り切るしか無いと思います。
沢山の表示が必要なら、D一桁の表面積と体積が必要かも知れません。
現状で特に支障は感じません。
何処かで何かと妥協しないといけませんから。
要は割り切り方では無いでしょうか。
書込番号:6663305
0点

D40Xはレリーズが使えないので、僕は買いません・・・
撮影目的にもよりますが、D80を選んだほうが後悔することが少ない気がします。
書込番号:6663324
0点

>うれしたのしさん
表示モードにも色々あるんですね^^
ありがとうございます。
>ダイバスキ〜さん
Nikonなりに次なる手をやっている事でしょうね^^
せっかく買う以上
後悔なく購入したいと思います。
>Seiich2005さん
D40(D40X)はレリーズコードが使えない事は
わかってはいますが本当ならあると便利そうですよね・・
予算あればD80にしたい所です。
書込番号:6663352
0点

撮り歩きさん
こんにちは
D40系の操作で
私は絞りとSSと露出補正はファインダー内で確認する事もあります。
よく変更する設定項目(ISO.WBなど)をファンクションボタンに登録します。
ファンクションボタンを押してコマンドダイヤル回すだけで済みます。
内蔵ストロボの制御もストロボポップアップボタンと±ボタンとコマンドダイヤルを駆使すればイイです。
つまりは、一々項目を呼び出しから選択しなくても、
ある程度の設定変更はダイレクトに出来るように思います。
慣れると使い易いです。
よく変える設定は?
私はBLKがD40系には出来ないのが残念に思います。
書込番号:6663438
0点

>5yen-damaさん
よく設定をいじくるのは
F値
露出補正
が主です。
>ファンクションボタンを押してコマンドダイヤル回すだけで済みます
それは初めて聞きました。
何かD40Xが欲しくなってきました★
でも先立つものがなく・・
本当、為になる記述が多く助かります。
書込番号:6663452
0点

D40は割り切りカメラで、このカメラにあれもこれもと望んではいけないでしょうね。
使う方も割り切って使うことができれば、一般的な撮影には困ることはないですし、とても便利な一台だと思います。
私はD40はお散歩カメラとして、いつもバッグに入れて持ち歩いています。
書込番号:6663573
0点

>不便さとかありますか?<
表示パネルが 無いよりは有った方が良いです!
モーターを 内蔵していないのも、時には 大変不便です。
サブコマンドダイヤルも 有りません。
しかし だからこそ、小型化出来て軽いのです。
不便と 便利が隣り合わせの、安価で素晴らしいカメラ!
それが D40&D40Xだと思っています。
書込番号:6663634
0点

>北のまちさん
何をどう撮るかによって機種選びが
重要になってきますね^^
一般的な使い方であれば重宝する
機種だと思っていますので
ほぼ確定機種なんですけどね^^;
お返事ありがとうございます。
>robot2さん
スペックを見る限りでは
かなりいい機種だと思います^^
上見ればD80にすれば
困る事はないでしょうね・・
書込番号:6663687
0点

露出補正はシャッターボタン近くの露出補正ボタンを押しながら、コマンドダイアルをまわせばファインダーを見たまま変更可能です。もちろんファインダー内に情報でますし、まわした分だけちゃんと変更されます。
F値もファインダー見たままコマンドダイアルで変更できますよ。
ニコンのサイトに取扱説明書があるので一度目を通してみてはいかがでしょうか?
ニコントップ>カメラ>サポート
よりPDFでダウンロード可能です。
書込番号:6665790
0点

>SARUPAPAさん
ファインダーから覗いて設定が出来るのですね^^
この機能は大抵のデジレフでも出来ると思っていましたので
この機種の場合はどうかなぁっと思っていました。
お返事ありがとうございました^^
書込番号:6666238
0点

撮り歩きさん
あとは店頭にて
実機に触れて
確かめるのが
一番ですね!
書込番号:6666773
0点

>5yen-damaさん
時間を見つけては
機種を触っています。
D40XにしろD80にしろ
双方ともいい所あって決めかねます^^;
書込番号:6667404
0点

D80とD40xを併用しています。
どちらもMFレンズと合わせて使うことが多いのですが、ボディの小ささ軽さからD40xを持ち出すことが多いです。
MFレンズを使っているときはD40xもD80もどちらも不便なので使い勝手に差は感じませんが、たまにAF-Sレンズを使うとサブ液晶とサブコマンドダイヤルが無いのはやっぱり不便だなぁと思います。
使い勝手やファインダーの良さ、電池の持ちではやはりD80。
知り合いなどを撮る時は小さいD40xは威圧感が少ないようで、他にも小さいことのメリットはあると思います。
小ささ軽さを何よりも重視するならD40x、そうでなければD80がいいのではと思います。
書込番号:6694141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





