
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2007年8月25日 11:55 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月24日 09:00 |
![]() |
4 | 5 | 2007年8月17日 08:11 |
![]() |
8 | 9 | 2007年8月17日 00:21 |
![]() |
2 | 24 | 2007年8月21日 22:45 |
![]() |
7 | 9 | 2007年8月15日 15:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
来月、南の島に行きます。
昨年に購入したペンタックスのオプティオで、きれいな海を撮ったのですが、現像するとがっかりしました。
そこで、今回、一眼デジを購入しようかと考えています。
候補としては、D40xダブルズームキットかそれともCananのEOSkissデジタルXダブルズームレンズキットにするか悩んでいます。
EOSKissは9点オートフォーカス、D40xは3点、素人感覚では9点がすぐれていると感じてしまうのですが、単純にポイントが多いために扱いにくくなるのでしょうか?
教えてください。宜しくお願い致します。
D40xを購入すると、メディアがそのまま使えるのが利点で、EOSkissにするとメディアの買い替えが必要となるため、D40xでいいかなと安易に考えています。
ですので、諸先輩方の意見をお聞かせ下さい。
0点

フォーカスポイントは多い方が便利ですが以外と中央のみを使用する事が多いです。至近遠でカメラを振るとボケる可能性がある時や縦位置撮影ではフォーカスボイントを変える事が多いですが三点あれば必要にして十分です。
書込番号:6663082
0点

多点測離でも中央1点で使用されている方が沢山おられます。
その方が、自分の意とする所に合焦させやすいからです。
動体撮影の場合は多点の方が有利になるでしょうが、静物撮影なら1点でもなんら問題ないと思います。
メディアの種類で機種選択するのもどうかとは思いますが、どちらもいいカメラですので持って見た感じで決めてもいいと思います。
D40xはAFの動作するレンズに制約がありますので、Wズーム以外に明るい単焦点などのレンズもお考えなら、キャノンの方が選択肢も多く安価なレンズもあります。
書込番号:6663133
0点

色々とアドバイスありがとうございます。
今回は、広角レンズで撮影してみたいので、楽しみです。
しかし、販売員さんが曰く(上新)フォーカスポイントが多いほうが、景色がぼけないと説明を受けたのですが、本当なのでしょうか?
書込番号:6663147
0点

普段、撮影は景色が大半です。
妻と二人ですが、あまり人物が得意でないので、旅行後は景色をたくさん撮りたいと思います。
昨年は、大台ケ原へ行き、すごい絶景でしたが、残念ながら表現しきれませんでした。
せっかくきれいなコントラストだったのに…。
書込番号:6663152
0点

>フォーカスポイントが多いほうが、景色がぼけないと・・・
ウソです。
多点であればその測離点にあるものすべてに、ピントを合わせてくれるわけではありません。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040426A/index.htm
書込番号:6663172
0点

>ウソです。
>多点であればその測離点にあるものすべてに、ピントを合わせて
>くれるわけではありません。
最近ややこしいのはあながち嘘とも言い切れないところがあるんですよね。
風景ではありませんが、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissdx/feature03.html
のA-DEPなどは販売員の言っていることとそう外れているわけでは
ないので。
ただ、風景を撮るのであればこういった機能は使わずに中央1点でも
そうそうピンの悪い写真にはならないです。
書込番号:6663190
0点

こんにちは。
>しかし、販売員さんが曰く(上新)フォーカスポイントが多いほうが、景色がぼけないと説明を受けたのですが、本当なのでしょうか?
野野さんが書かれていますようにA―DEPモードでは深度(ピントの合って見える範囲)を深く(広く)して撮影しようとします。複数点を深度内にしようとしますから、便利ではあります。
なので、言葉足らずではありますが、ハズレでもないです。
風景撮りなら、自分で絞って撮影することが多いでしょうから、フォーカスポイントが多い方が有利というのは、あまり関係は無いと思います。
気に入った機種で問題は無いと思います。
書込番号:6663223
0点

価格超重視さん
こんにちは。
>フォーカスポイントが多いほうが、景色がぼけない
景色なら一点のフォーカスポイントが在れば良いと思うのですが、販売員さんは何か思惑が有ったのでしょうか。
私は中央一点しか使ってませんが、そこらじゅうに在ったら、それはそれで動体の時等は重宝するかも知れませんね。
提起された二機種についてはトータル性能も一長一短でしょうから、持ち易さやスイッチ類の操作のし易さで選ばれた方が宜しいのでは有りませんか。
レンズはある程度の予算さえ出せば結構な選択肢はD40xにも有りますが、持ち易さや操作性は変えられません。
ちなみに価格超重視と言う言葉を鵜呑みにした場合、D40と言う選択肢は無いのでしょうか。
割と使い易いカメラですよ。
旅行等にはダブルズームよりも18〜200の様な高倍率ズームの方が便利だと思いますが、ボディーをD40にしたら買えるのではありませんか。
書込番号:6663253
0点

なるほど!。
あながちウソでも無かったんですね。m(__)m
書込番号:6663332
0点

フォーカスポイントが何点あってもピントが合う距離はひとつです。 (フォーカスポイント一箇所という意味ではありません)
使い慣れればひとつでもマルチでもどちらでもあまり変わらないでしょう。(私は殆ど1点)
それより
>オプティオで、きれいな海を撮ったのですが、現像するとがっかり
の内容の方が気になります。
デジ一眼にするだけで解決できる問題なんでしょうか。
書込番号:6663342
0点

>あながちウソでも無かったんですね。
うそでないにしても、少々拡大解釈すぎるような・・・ (笑)
A-DEP モード使ったことないですが。
書込番号:6663348
0点

ダイバスキ〜さんへ
18〜200のレンズはかなり値が張るものなのですか?
D40だと画素数が落ちるので、現像すると、差が出るのかと思いましたので、選択肢にはいれていませんでした。
D40とD40xとの決定的な違いに、応用撮影ゾーンがないのですが、この機能はあまり使わないのですか?
書込番号:6663364
0点

フォーカスポイントは 多い方が当然良い! です(少ないのはコストダウンの為です)。
上級機に成る程 多いのはその為です、特に動体を追いかける時とか、測距点をグループ化して追いかけますが、数が少ないと抜けが生じます。
キャノンの1DMKIIIは、19点クロス+アシスト26点の45のフォーカスエリアが有りますが、次のニコンの新製品もこのような感じに成るかも知れません。
ただ カメラは、フォーカスポイントの数で選ぶと言うものでは無く、他にも押さえなくてはいけない事が沢山有ります。
メディアの 買い替えの有無で、機種を決めるのも反対です。
候補の一つ 9点のEOSkiss Xでよろしいのでは無いでしょうか (^^
買物は 自分の選択肢で選ぶ訳ですし、そのお考えが間違っている訳では有りませんので。
書込番号:6663542
0点

長年、フォーカスポイントを中央1点で使用してきましたが、最近うちの大蔵大臣も使うようになってからは多点に変更することが多くなってきて設定を戻すのが面倒なので私もカメラまかせに撮るようになってきました。
被写体は子供なので、時々ノーファインダー撮影なんかもしますが、そんな場合も含めて動体撮影ではフォーカスポイントが多い方が有利な気もします。
風景が多いのなら中央1点で十分でしょうね。
>D40だと画素数が落ちるので、現像すると、差が出るのかと思いました
A4印刷までならそんなに違いはわからないと思います。
>応用撮影ゾーンがないのですが、この機能はあまり使わないのですか?
人によると思いますが、私は使わないですね。
ここの住民も絞り優先派が多いような気がします。
書込番号:6663675
0点

>フォーカスポイントが多いほうが、景色がぼけないと…
正しくは無いが、でたらめでもない…。
最も遠い被写体と、最も近い被写体の位置が、深度外の場合は…などのことを考えると、あまり適切な表現ではないと思います。
高画素=高画質と同類の言い方ではないでしょうか。
”高画素=高画質”については、あちこちでいろいろと言われていますので、ここでは何も言いません。
分かる方はお分かりと思います。
書込番号:6663681
0点

>なぜ、高画素=高画質ではないのですか?
この件に関しては、非常にたくさんの議論がありますので、ぜひ検索してみてください。
以下のサイトも参考のひとつとなります。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/08/07/6767.html
書込番号:6663840
0点

使えるAFエリアは多い方がいいと思います。
D1X使用時は、5点AFでしたが、中央と左右の3点(ちょうどD40と同じ位置)が全てクロスセンサーだったので、その3点であればかなり信用していました。
D200では、11点AFになりましたが、中央1点のみのクロスセンサーになってしまったせいか、中央以外の部分のAF精度が、いまいちで結局11点もAFエリアがあっても中央以外ほぼ使っていません。
そういう意味では、AFエリアの数が問題なのではないともいえるかと思います。
11点のD200でも3点のD40でも同じく中央しか使っていないという意味で。
Kiss DXの9点AFも、よほど動体撮影でもするのでなければ、結局は3点AFのD40xと大差ないのかもしれません。
ただ、同じく中央1点しかクロスセンサーがないにもかかわらず、EOS 5Dの9点AF(アシスト6点)は、周辺部を含めて非常に評判がいいですし。
まだ出ていないので分かりませんが、EOS 40Dは9点全てクロスセンサーというのはうらやましく感じています。
メディアに関しては、D40では僕は4GB*2+2GB*2で運用しています。
それくらいの容量をお持ちでしょうか?
それどころか、D40xだと10MPでしたね。D200では、8GB*3+6GB*2+4GB*2で運用しています。
デジタル一眼レフはかなり容量を食うものです。
そうでないなら、結局買い足すことになるので、今持っているメディアが何かというのは余り問題ではないと思います。
また旅行の際は、デジタル一眼レフだけではなく、コンパクトデジカメとの併用がお勧めなのでコンパクトデジカメのメディアを回すわけにはいかないのではないでしょうか。
今の所、SDは速度的に4GB SDHCが限界です(8GBは遅い)。
これに比べると、CFは8GBでも高速メディアがあり、8GBのコストパフォーマンスはCFの方が高い。
デジタル一眼レフを使うのであれば、現時点ではCFの方が優位にあると思います。
高画素≠高画質というのは、素子のサイズは変わらないまま高画素化すると、1画素あたりの面積が減少し、1画素あたりの画質が劣化してしまうからです。
従来であれば、技術の進歩がそれを補ってきたはずですが。
Nikonや素子の開発元のSonyでいえば、10MPは明らかに6MPに比して高画素化の弊害が目に見える形で出てしまっています。
CanonもKiss DN(8MP)→Kiss DX(10MP)では微妙に、30D(8MP)→DX(10MP)では多少落ち込みが見られます。ですが、30D(8MP)→40D(10MP)では逆に改善されたのではないかと話題になっています。
Nikonの場合は、画質的にはD40がかなりバランスがいいと思います(高画素化の弊害が内分)。
Nikonはよく、上位機種へ行くほどカメラの機能は上がるが、画質は下がる。下位機種へ行くほどカメラの機能は下がるが、画質は上がる等といわれたりもします。
書込番号:6663842
0点

>D40とD40xとの決定的な違いに、応用撮影ゾーンがないのですが、
>この機能はあまり使わないのですか?
応用撮影ゾーンってキヤノンのM/Av/Tvとかのことですか?
それだとD40xではM/A/S/Pなんかが相当します。
書込番号:6663978
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
現在coolpix5700を愛用しています。以前から、デジタル一眼レフを欲しいと思って、検討して、CANONかNIKONのどちらかに決めかねていました。予算は10万円前後。
昨日、千葉県K市にあるBカメラに行って、実機に触って、交換レンズ等についても、店員さんに聞いて検討、どちらにも一長一短ありました。最大の悩みは交換レンズに制限があることでした。しかし、AFのスピードの速さはcoolpix5700の比ではありませんでした。
色合いについてはニコンの色つくりが好きでしたのでD40Xダブルレンズキットを購入しました。
KAKAKU.COMの値段より高かったのですがポイントが値段の16%も付いたので、結果KAKAKU.COMの値段と同じになりました。ポイント分でSDメモリーカード2GBやレンズ保護フィルター、カメラケースなど購入できました。電池の予備とSDメモリーを1個ずつ買い足したいと思っています。この秋にカナダに行く予定ですのでD40Xで沢山撮ってきたいと思います。
早速、試し撮りを100枚ほどしていますがNIKONにして良かったと思っています。
シグマの10〜20mmF4.5〜5.6HSMが欲しいところです。
0点


yoshicaさん 今晩は
D40x購入おめでとうございます。
>この秋にカナダに行く予定ですのでD40Xで沢山撮ってきたいと思います。
い〜いですね! 大自然の風景きっと綺麗でしょうね!
熊さんには気をつけて下さいよ。
素敵な旅行と素敵な写真を沢山、撮って来て下さい。
書込番号:6650940
0点

yoshicaさん、D40xダブルズームキットご購入おめでとうございます。
私もE5700は未だに現役で使っていますが、場面によっては、なかなかいい描画をしてくれて、今でもお気に入りのカメラです。
でも発売から5年も経つと、やはり現在のデジタル一眼レフカメラとは大きく機能は進歩しましたね。
#当時11万円以上でE5700買ったんですが、今はそれ以下の値段でD40xダブルズームキットが買えちゃうんですよね〜
特に高感度のノイズの少なさとAF性能や動作速度はE5700とは雲泥の差がありますね。
色合いの傾向もE5700とD40xではだいぶ違うように見受けられますが?
どうぞD40xダブルズームキットで撮影を楽しんでくださいね。
そうそう10-20mmは、私も使っていますが、110°の画角が得られる魅力的なレンズですよ〜。
下手な作例ですが、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
(カメラはD70です。)
書込番号:6651037
1点

自分はD40ですが、D40Xのほうが良かったと思ってます。ちなみにこの標準ズームレンズはカナリ写りが良いです。気に入ってます。
書込番号:6673466
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
4月にD40xのダブルーズームキットを購入し、富士山の写真を中心に撮っています。
最初は、特に加工せず、楽しんでいたのですが、カメラに添付のPicture Projectというフォト管理ソフトを使い、画像を補正するようになりました。
写真によっては、一皮むけたような鮮やかな表現となるものもあり、重宝しています。
このソフトでは、明るさなどを変更しても、最初のオリジナルの画像に戻る事ができるのですが、画像の補正を行うと、やはり、jpgイメージは劣化してしまうのでしょうか?ご存知の方がいれば教えてもらえないでしょうか?
(本来なら、RAWで撮り、加工をするべきなのでしょうが、D40xでは、RAW+BASICサイズのjpgしか同時に残せないため、そこまでしなくてもいいかなと思っております。)
以上、よろしくお願いします。
0点

>写真によっては、一皮むけたような鮮やかな表現となるものもあり
のですから
>jpgイメージは劣化してしまうのでしょうか?
は気にしなくて良いのでは???どうしても気になるなら別名で保存でいかがでしょうか?
基本的には画像劣化すると思います。
が、レタッチして良くなるなら、その方が良いと思います。
書込番号:6648401
1点

残念ながらPictureProjectを使っている人はこの板にはほとんどいないと思います。
なので、あまり実際的な使い方等のレスは少ないと思います。
実際、私はPictureProjectのCDの封を切ってもいません。
D40xで画像を修正するなら第1候補はSilkypixだと思います。(JPEGでもかなりのことが出来る)
それか、RAWで撮って裏技でNC4を使う。(なおJPEGならNC4で正規に修正できます。)
そのほかの方はPhotoshopあたりを使っていると思います。
ちなみに、純正ソフトのNXを使う人は、、、、多分ごく少数だと思います。
書込番号:6648688
1点

>画像の補正を行うと、やはり、jpgイメージは劣化してしまうのでしょうか?
たとえ補正を一切しなくても「保存」時に必ず劣化してしまいますね。
(但し、一部のソフトでは、回転やトリミング等に限っては保存時劣化しないものもあります。
Picture Projectのトリミングが画像劣化を伴うか否かは分かりません)
ですのでオリジナルファイルは残しておいた方が良いと思います。
>写真によっては、一皮むけたような鮮やかな表現となるものもあり、重宝しています。
Picture Projectはインストールしていませんのでよく分かりませんが、
JPEG画像に対しては「明るさ、彩度、輪郭強調」くらいしかないのでは?
もしレタッチに興味がおありなら、SPLKYPIXフリー版を使われてみては如何でしょうか。
SPLKYPIXでは、JPEG画像に対しても露出補正やホワイトバランスの調整、
カラーの調整 、コントラスト調整 、シャープネス調整などができます。
以下から「SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版」をダウンロード
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
以下はワタシが以前に他の方への説明用に作成したページです。
http://ainikkor.yu-yake.com/SilkyPix_Opr.htm
宜しければ覗いてみてくださいな。^^
書込番号:6648739
1点

私も,SILKYPIX3.0に1票です。
バージョンが3.0になって,JPEGでもリファインできるようになりました。これはすばらしい機能で,私も愛用しています。一度,フリー版か製品版(14日間はフリー)を使ってみることをお勧めします。
いずれにしても,レタッチするときは,別のフォルダに保存するか,ファイル名を変えるかして,元の画像はとっておいた方がいいと思います。
書込番号:6649035
1点

みなさん、早速の回答ありがとうございます。
Picture Projectはあまり使われていないのですね。
Picture Projectではレタッチした後、一覧に戻ったら、自動で上書きされてしまうため気になっていました(別名で保存することができるのかはわかっておりません)。
皆さんに教わった「SILKYPIX」、早速試してみようと思います。
(今後はもう少し良い写真を掲載できるようになるかも・・・)
愛ニッコールさん、ホームページ拝見させていただきます。
そのほかのみなさんのホームページも見させていただきますね。
では!
書込番号:6649138
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
はじめまして くまむし と申します。
店頭にて実機を触り、「形」「使用感」「重量」「価格」を考慮した
上で本体については、本掲示板「D40x」の購入を検討している者です。
しかしながら、レンズについて決めかねており、D40xの販売ラインナップ
1.「本体のみ」
2.「レンズキット」
3.「ダブルズームキット」
上記どのパターンで購入すればよいか悩んでおります。
>>>質問事項<<<
以下のような前提(使用目的)を踏まえた場合、本文末にある
【私の考えるレンズ組合せ】を考えてみました。
この組合せについての、【ご指摘or評価】あるいは、
「こんな組合せはどう?」というような【お薦め構成】を
ご教授いただけないでしょうか?
【前提】
・一眼レフ未経験。ですが、リーズナブルな良質レンズに
出会いたい。
・広角側の絵を楽しみたい。(自然風景、路地裏など)
※RICOH Caplio GX8 + DW-4(ワイコン) にて22mm相当を
楽しんでいましたので、この辺りのレンジを私が言う
『広角』と読み取って頂けたら幸いです。
・室内人物写真のブレ写真を減らしたい。
※1歳前後の子供が被写体の為、走り回るような事は
無いですが、接写の場合、頭部の動きによりブレに
よる失敗が多々ありました。
・背景ぼかし写真が撮れるなら、単焦点レンズでも可。
※F値にしっかりと幅のある単焦点レンズであれば、
F値を小さく(開放)すれば実現できると思い
込んでおります。
誤った知識であればご指摘ください。
・望遠レンズの使用経験がほとんど無く、使用シーン、魅力
メリットデメリットの知識が乏しい。そのため、望遠レン
ズが必要なのか?という判断が甘い。
【私の考えるレンズ組合せ】
(※広角の考慮が欠けていると感じております・・・。)
1.ダブルズームキット
+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
2.本体のみ
+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
+ニコンAF-S DX VR Zoom Nikkor ED
18-200mm F3.5-5.6G (IF)
『キット購入+追加でレンズ購入』をされたユーザの皆様からの
ご意見が一番実感がこもったものと思い、本掲示板に投稿させて
いただきました。
よろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
0点

22mm前後の広角と言うことから、
シグマ10-20mmの 超広角レンズが必要に成りそうですね。
換算で15-30mmです。
書込番号:6646674
1点

ニコカメさんの補足ですが、シグマのレンズだと、
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
最後の HSM の付く型番である事が重要です。
D40系カメラの場合、AFできるかどうかがネックに
なりますので。
望遠に関して「必要」と言い切れないのであれば、
事前に買っておく事はなく、必要になってから考え
れば良いと思いますので、ダブルズームでなくても
良いかもしれませんね。
キットレンズは、セットで購入する方がお得ですから、
D40xレンズキット
+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
+シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
等が良いかと思います。
2案のVR18-200mmは、必要ですか?
ワイド側18mmでは、フィルム換算の22mmにはならず、
望遠も不要であればメリットは少ないかもしれません。
ただ、ブレが気になるとの事で、VR付きの万能レンズ
としてなら、キットレンズの代わりにお勧めですが。
それプラス、ワイド22mm相当のレンズと、室内用の
明るい単焦点という事になれば、予算もそれなりに
必要となります。
書込番号:6646746
2点

くまむしさん こんにちは
D200にシグマ10-20mmを使っています
用途からすると、ボディはD40XよりもD40の方が若干良いかもしれません
高感度特性がより優れているからです(室内撮影で有利)
かなり明確な被写体が書かれていますので、以下の2本をお勧めします
・シグマ10-20mmF4-5.6HSM(15〜30mm相当の画角が得られます。AFが効きます)
・シグマ30mmF1.4HSM(45mm相当の画角。AFが効きます)
ニコンのデジタル一眼は、レンズの表示焦点距離の1.5倍になります
広角&お子様撮りでしたら、上記組み合わせが良いと思います
私のブログに10-20mmで撮ったスナップや富良野の風景がありますので
良ければ参考にしてみてください
書込番号:6646775
1点

くまむしさん
ご購入おめでとうございます。
私はくまむしさんの案にある、
>1.ダブルズームキット
> +シグマ30mm F1.4 EX DC HSM
にプラス VR70-300の計4本を所持。
(子供がくまむしさんのところより大きいので運動会等の対応です。)
まだまだお子さんが小さいようですので、
上記1で十分と思いますよ。
但し私の場合ダブルズームキットの広角側ズームレンズは
お蔵入り(休眠)状態ですが。
シグマのレンズが面白く、足で近づいたり遠のいたりを楽しんでます。
よって、2.の案でも十分結構だと思いますが、
18-200を私が持っていないので判断できませんでした。
お子さんが大きくなったら望遠ズーム欲しくなると思います(笑)
では撮影楽しんでくださいね。
書込番号:6647084
1点

> ・広角側の絵を楽しみたい。(自然風景、路地裏など)
> ※RICOH Caplio GX8 + DW-4(ワイコン) にて22mm相当を
> 楽しんでいましたので、この辺りのレンジを私が言う
> 『広角』と読み取って頂けたら幸いです。
ということは、銀塩換算で22ミリの焦点距離となるレンズが必要です。
ニコンのデジタル一眼レフだと焦点距離は14.7ミリ前後になります。
かつD40xでAFが可能な焦点距離14.7ミリ前後のレンズと言うと、AF-S DX 12-24/4Gです。
皆さんシグマを勧めていますが、私は過去にレンズメーカーのレンズはことごとく画質で裏切られたので、純正しか勧めません。
純正にないスペックのレンズなら仕方ないですが、スレ主さんの希望は14.7ミリ近辺なので、純正の12-24で十分でしょう。
書込番号:6647584
1点

念のため補足しますが、シグマ30/1.4は銀塩換算で45ミリです。
また18-55だろうが18-200だろうが、18ミリは銀塩換算で27ミリです。
いずれも、ご希望の「換算22ミリ」には届きませんので、これらは選択肢になりません。
ニコンではAF 14ミリという単焦点レンズがあり、D40xでは換算21ミリになりますが、これはD40xでAFできません。
上に書いたとおり、D40xでAF出来て、換算22ミリの画角を得るためには、DX 12-24 しか選択肢がありません。(純正では)
書込番号:6647684
1点

こんばんは
レンズ選択肢にこだわるのでしたら、ボディーの初期投資が安くても総合的にD40xが向いているのかどうか、
例えば、D80を検討する余地はないのかということになります。
現用の22mm相当にこだわらず、18mm(換算27mm相当)で割り切れるのでしたら、
低コストの1のプランがいいでしょう。
書込番号:6648175
1点

これまでに返信いただいた皆さま
返信ありがとうございます。
皆さまから頂戴したたくさんの情報、意見、提案を基に
私なりに本体とレンズの組合せを再構築してみました。
『 D40 +シグマ30mm F1.4 EX DC HSM 』
(※ D40x では無く D40)
当初の前提(目的)からかけ離れた構成である感は否め
ないのですが、皆さまの返信をきっかけに色々なページ
にて新しい発見(情報)を得たことにより、この組合せに
至りました。
もちろん、今後のレンズ追加購入は必然になるかと
思いますし、本体のグレードアップも同様かと思います。
ただ、購入するにあたり私の中でグレーであった部分
(製品知識、制限、実情、自身の使用意識)がほぼ
クリアになり、楽しく購入できる段階になりましたので、
ここで一区切りとさせて頂こうかと思います。
実例(HP/BLOG)を示してご提案いただいた方、あるいは
カメラ技術、情報を今までの経験に基づき正確にお教え
いただいた方など、色々なアプローチにて返信を頂き
大変感謝しております。
個々への返信を割愛させていただく事をお許しください。
ありがとうございました。
書込番号:6648472
0点

くまむしさん、こんばんは
じょばんにさん、ぴんさんさんおすすめの10-20mm+30mmF1.4の一票です!
私は10-20mmを愛用しておりますが、やはり110°の画角は圧巻ですよ〜。
下手な作例ですが、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
(カメラはD70です。)
もっと広い対角180°の魚眼も楽しいですよ〜。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/DX10.5mm/slide/slide.html
そうそう、キットレンズ(DX18-55mm)もお安いので、ご一緒にいかがですか?
最短撮影距離も短く、軽くて使いやすそうですが・・・
書込番号:6648575
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
はじめまして。デジタル一眼レフの購入を決め、いろいろ見て回っています。
何度も出てるトピックのようですが、私もD40xとKDXで迷ってしまいました。
連日、量販店をまわり、こちらの掲示板も何度も読んで参考にさせてもらってます。
しかし、見れば見るほど、迷いが深くなってしまいました。
お店では接客してくれる人によって、真っ二つに分かれます。
D40x:初心者向きで手軽にキレイ。今売れ筋。SDカード。
KDX:レンズの選択の幅。付属ソフト。
簡潔すぎますが^^; それぞれのセールスポイントは↑この辺らしいです。
基本のレンズキットのみで使うなら2機種に大きな違いがないことはわかりました。
最初はWズームキットでの購入を考えていたのですが、望遠の使用頻度に疑問を感じ
レンズキットか、もしくはボディに別レンズでもいいのかなと思い始めたところで
余計、何を買っていいのかわからなくなってしまい。。
主に旅行先で、風景や街角やホテルや食べ物を撮ります。
腰を据えて撮りまくるよりも、気の向くままに歩いて撮りたい。
そうするとレンズが何本もあって付け替えるのは現実的でないかなと。
決してレンズを増やさないとも言い切れないのでニコンにできず、
経済的に何本も増やしていけるとも思えないのでキャノンにも決断できず。
食べ物や草花は接写でも、今までのコンデジでカバーすればいいかと思ってます。
どちらかというと、今のコンデジでは表現できなかった風景の奥行きや広がり(うまく説明できませんが)、
色の強弱などを重視しています。
また、ここでもよく言われてる、ニコンの露出オーバーとキャノンの露出アンダーというのも気になります。
明るめが好みですなんですが、実際にこの違いって2機種に出るのでしょうか?
レンズキットで十分ならニコン。別レンズにした方がいいならキャノン。
・・・というところで考えてますが、私のような希望にはどういった組み合わせがお勧めなのでしょうか?
予算は10万で抑えたいです。
何もわからなかった時は、Wズームキットでいいでしょくらいに考えてたのですが
いろいろ聞いたり読んだりするうちに、自分に合う物は何かと考え出してしまいました。
レンズのカタログももらってきて読みまくってますが、まだまだレンズに関してよくわかりません。
だらだら書くばかりで、説明がアバウト過ぎたらすみません。
デジイチに詳しい皆さんから客観的なアドバイスをいただきたく、お願いします。
0点

コンデジの不満点を解消するのが目的のようですが、お使いの状況でしたら一眼レフにしてもメリットが無いよう思います。
一眼レフは白とびやザラツキ(ノイズ)と言った性能面では向上しますが表現面ではコンデジと変わらないと思います。
あと
レンズを
増やすならキヤノン、
増やさないならニコン
とお考えですが
増やすならキヤノン
増やさないならニコンかキヤノン
ではないでしょうか?したがってニコンにアドバンテージはないと思いますが。
書込番号:6645016
1点

> 主に旅行先で、風景や街角やホテルや食べ物を撮ります。
> 腰を据えて撮りまくるよりも、気の向くままに歩いて撮りたい。
D40レンズキットでいいと思います。
(D40xじゃなくD40で十分だと思います。もちろんD40xで悪いことは全くありません。)
それでとにかく使ってみて、次に何が欲しいのか考えてからでいいのでは。
まずは買わないと何も始まりませんよ。
レンズ1本で済ますには、D40+VR18-200という手もありますが、これでも人によっては重いと感じます。
重いと持ち歩きたくなくなります。
めったに持ち歩かない高級装備を買うよりも、気軽にいつでも持ち歩ける装備の方が役に立ちます。
もし、キットレンズでは望遠側が足りないと思えば、18-135という手もあります。
花の接写はクローズアップレンズでまずはいけると思います。
なお、私は明確な理由があってD40でなくD40xレンズキットを買いましたが、私の理由はあなたの撮影ジャンルには当てはまらないので省略します。
書込番号:6645027
1点

私は、一眼デジを買うまで予算の都合もあり1年ほど考えました。
で、実際に手にして使い始めた時に、
「なんで、もっと早く買わなかったのだろう」
と、思いっきり後悔しました。
それほど、コンデジとは世界が違うと感じています。
露出オーバー、露出アンダーは、露出補正をすれば問題ありません。
とりあえずレンズキットから始めて、知識が付いた時点で、次のレンズ、
あるいはカメラごと違うメーカーに移るかを決めてもいいんじゃないですか?
どちらでも、手にもって、こっち!って思った方を
早く手に入れて撮影を楽しまれた方が、よろしいと思います。
書込番号:6645028
0点

どちらを選んでも後悔するコトは無いと思います。
実際触れてみて…持った感じとかで決めるのもアリでしょう。
触れるコトで直感的に感じるモノもあると思いますよ。
書込番号:6645064
0点

>食べ物や草花は接写でも、今までのコンデジでカバーすればいいかと思ってます。
実際にデジタル一眼レフを使っちゃうとコンパクト機でイイと思っている被写体も撮りたくなっちゃいそうですね。
そう感じた時に必要に感じたレンズの選択肢が広がってくるのはKiss DXかと思います。
書込番号:6645089
0点

早いレスの数々に感激しました!ありがとうございます。
200式さん
まだ自分で実際に使ったことがないので何とも言えないのですが
友人のD40の写真を見てコンデジと違う表現力に感動してしまったんです。
また、私のコンデジはノイズ激しいです。それが向上するだけでも嬉しいかもしれません。
友人のD40を見たのもあって、最初に候補にしたのがD40xでした。
店員さんにKDXの良さを語られてからグラついてしまったので
レンズを増やさないならニコンと書いてしまいました。
つまり、自分の中ではニコンの方が有力だったんです。
ただ、レンズやソフトの事を言われて、ニコンで後悔しないかと不安になってしまった次第です。
デジ(Digi)さん
D40+VR18-200は予算オーバーになりますね。
重いと持ち歩きたくなくなる。気軽に持ち歩ける方が良いという点、納得です。
18-135はネットで検索したところ(オークションでしたが)、手が届きそうです。
実際に店頭で見てみたいと思います。
今までD40xばかり見てました。
D40で十分であれば、レンズやアクセサリーにかけられる枠が多少は増えるのでいいですね。
画素数にこだわりはないのですが、見た目に違いがあるとの感想も読んだもので。
サイコキャノンさん
そうですよね。何度もお店に足を運んではイジッてみてるのですが
どうにも決め手が見つからず、また帰ってきてしまいます。
今すぐどちらかは欲しいのですが。。
露出オーバー&アンダーの件、露出補正で問題ないんですね。
選択する上での条件がひとつ消えてホッとしました。
⇒さん
そうなんですよ〜。どちらも魅力的で現時点では決めかねてるのですが
実際何度も触れてみて、微妙にニコンの方がしっくりきてる感はあります。
ただ、
> そう感じた時に必要に感じたレンズの選択肢が広がってくるのはKiss DXかと思います。
これがあるので、堂々巡りになってしまいます〜。
感覚や肌に合うものを選んだ方がいいというのもうなずけるので、そうなるとニコンが優勢のようです。
あとは使い込んでみないとわからないですよね。
書込番号:6645239
0点

>食べ物や草花は接写でも、今までのコンデジでカバーすればいいかと思ってます。
>今のコンデジでは表現できなかった風景の奥行きや広がり(うまく説明できませんが)、
色の強弱などを重視しています。
コンデジからデジ一に乗り換えた場合、その被写界深度の浅さがもたらす効果は、
風景などの遠景よりも、むしろ、近景(食べ物や草花、人物のポートレート等)の方が
大きく、コンデジとは一味も二味も違う、表現の幅というものを体感されると思います。
デジ一で、食べ物や草花などの接写してみると、ピントが合った処はシャープに
それ以外に背景は、フンワリとボケて、これまでコンデジでは撮れなかった様な、
肉眼では有り得ない様な作品的な写真が撮れますので、劇的な変化を感じる可能性大です。
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_01.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_3.html
一方、風景写真って、広角側で隅々までピントが合う様な撮り方になるので、
デジ一と撮り比べてみても、コンデジと、さほど差を感じないかもしれません。
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_02.htm
ご参考まで
そういう意味で、コンデジでカバーされる対象は、食べ物や草花の接写よりも、
逆に風景の方が向いてるかもしれません。
書込番号:6645344
0点

写真日和さん
リンク写真拝見しました。おっしゃる意味が一目瞭然でした。
そういえば、友人の写真で感動したのも人物ポートレートなどが主だったように記憶してます。
そうなると、200式さんがおっしゃるのと合わせて考えても、
D40のレンズキットでは、自分の考えてたような展開にはならないわけですよね。
今のコンデジと変わらな〜い!となるわけですね。
カタログや店頭やブログでいろんな写真を見てきて、こんな写真を撮りたいって思ったのの多くが
広角ズームレンズ使用だったように思います。
レンズがいまひとつ把握できていないのですが、、
この2機種で、風景を変化させる為に広角レンズ使用となるとどのレンズなのでしょうか?
それとも、この辺はレンズよりも腕でしょうか。。。
それと、もうひとつお聞きしたい点が。
KDXをしきりに勧める店員さんがRAWで撮って後で処理することにこだわっていたようでした。
聞いていて惹かれた点なのですが、実際にこれをやってる方は効果を強く感じるものですか?
後処理するにはソフト付属のKDXがお勧めらしいんです。
追記で、撮った写真の用途ですが、プリントは滅多にしません。
年に1〜2度、フォトコンテストに出す時くらいです(一眼レフも無知でお恥ずかしいですが)。
普段は、旅行系ブログをやってるのでそれに載せるくらいです。
(その為にトリミングはけっこう頻繁に行ってます)
風景写真を変化させたいと思ってる私には、D40xかKDXのレンズキットの2チョイスではあまり意味がない選択でしょうか。
書込番号:6645471
0点

>主に旅行先で、風景や街角やホテルや食べ物を撮ります。
もし、ホテルやレストラン内でフラッシュを使う事に
抵抗感があるなら使っている内に明るいレンズが欲しくなると思います。
それと、写真日和さんも指摘されていますが、被写界深度の浅い
表現で、料理などを撮ると別世界です。
このあたりの用途を1本でこなせるレンズと言うと、
SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO が良さそうです。
幸い、D40でも使える HSM 付きが8月3日に発売されましたが、
キヤノン用より定価で1万6,065円高いのでトータル金額での
アドバンテージは無くなりそうですね。
私はKDXユーザですが、RAWは普段は必要性を感じないし、
PCへの転送が遅くなるし、ディスク容量を喰うし、
第一現像が面倒なので使ってないです。
ただし、結婚式・披露宴を撮った時に念のためRAWで撮り、
後で画質を落とす事なくホワイトバランス等を変更できたので
重宝しました。
いざという時には役に立つと思います。
書込番号:6645542
0点

>KDXをしきりに勧める店員さんがRAWで撮って後で処理することにこだわっていたようでした
RAW撮りは趣味性の高いもののように感じますので。jpegを基本でいいと思います。
ただ付属のDPPは最新のものでjpegを多少加工できるのでそれでも撮っただけとは違う表現ができていいですね。<KDXの場合>
あまり深く考えなくてもいいかと思いますが、カメラ本体を持って使い易いなと思う方でいいかと思います。
自分の職場にもカメラについてよく考えないでまあ、これでいいだろぐらいでKDN買ってそのまま1年バックパッカーやってた人いますが、カメラについてわからなかったけど撮ってるうちにわかりだしたといっていました。
考え過ぎると、時期を逃しちゃいます。
買ったらどちら買ってもとにかく使うようにしましょう。使いだすと意外に簡単に撮れますよ。
とりあえず、レンズ資産、ノイズに強いでKDX推しときますね。
書込番号:6645550
0点

>KDXをしきりに勧める店員さんがRAWで撮って後で処理することにこだわっていたようでした。聞いていて惹かれた点なのですが、実際にこれをやってる方は効果を強く感じるものですか?
デジ一を買って2年間位はJPEGオンリーでしたが、昨年途中からRAW撮り専門です。
過去の撮った写真を見て最初からRAW撮りしておけばなぁと思うことが多々あります。
RAW撮りの利点は写真の明るさ暗さも簡単に変更できますし、その他いっぱい。欠点はRAWデータをJPEGに変換しなければならないわずらわしさとPCのスペックが要求されることだけですね。
後悔先に立たずでしょうか。
書込番号:6645628
0点

rosypinkさん
お悩みですか?
買ってしまえば、吹っ切れますよ、キット。
>レンズキットで十分ならニコン。別レンズにした方がいいならキャノン。
別レンズが何かにも依りますが、特異なモノをお望みなら、十万単位の出費は必要かと。
>予算は10万で抑えたいです。
でしたら、ごく普通のレンズと言う事なので、どちら(CorN)でも良いと思います。
持った時のスイッチやシャッターの操作性等で決めてしまって宜しいかと思います。
>実際何度も触れてみて、微妙にニコンの方がしっくりきてる感はあります。
>選択肢が広がってくるのはKiss DXかと思います。
AF-S系の中から選べば良いだけの事ではございませんか?
AF-S系には良いレンズ、在りますよ。
それ以上のレンズをお望みなら、もはやD40やKiss DXの本体価格の何倍にも上回るのではありませんか?
それはその時にボディーを追加すれば良いのだと思います。
但し、十万の御予算とは程遠い事にはなってしまいますが。
現状、どちらでも性能的にはそんなに変わらないのではないかと思います。
このクラス、一長一短ですから。
全ては望まない事です。
割り切れば、どちらも良いカメラですから。
>後処理するにはソフト付属のKDXがお勧めらしいんです。
おまけのソフトでハードまでお決めにはならない方が宜しいかと思います。
別にKDXが良くないと言っている訳ではありませんので、誤解無き様。
書込番号:6645861
0点

D40+シグマ17-70mmHSM(今月発売予定)が良い様に思います
一本で広角〜ハーフマクロまで撮れて便利です
HSMが付いていない現行機種だとAF出来ないので注意してください
書込番号:6646886
0点

D40の方が使い易いと思いますが、カメラとしてはKDXが良いです。繊細な表現はD80より
一段上だと思います(偶に汚い写真もありますけど)。
レンズと言ったら断然キヤノンだと思いますが、ニコンには初心者用(証拠写真用)の
便利なDX18-135や、VR18-200もありすね。「中級者になるつもりがない」でしたら、
ボディ内手ブレ補正のあるソニーや、ペンタクス、オリンパスも十分だと思いますが。
結論としては、何れ中・上級者を目指すならキヤノン、写真オタク以外の一般人なら
ボディ内手ブレ補正の付いてるカメラが良いです。ニコンにする必要がないと思います。
ニコンのAFが良いですね。使い易さも性能だと思いますので、全部駄目じゃありません。
書込番号:6648576
0点

私はD40でいいと思いますよ。
D40レンズキット+シグマ30mmとか。
最近はシグマなどがモーター内臓レンズを発売して当たっているようですし、ほかのレンズメーカーもこの機を逃さずいろいろ発売してくるでしょうし。
それに初心者の方ならばサポートの充実しているNikonがいいと思いますよ。
キャノンのサポートは当たり外れがあるようですし・・・^^;
書込番号:6648631
0点

用途で考えたらどちらでも問題ないと思いますが、
>友人のD40の写真を見てコンデジと違う表現力に感動してしまったんです。
D40を見てそう思ったのですから、D40にすればいいのに・・・と思います。
あなたの見た画像はD40の画像ですよ。
あまり深く考える必要などないと思いますが。。。
書込番号:6648647
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます!
とても参考になり、感謝してます。
忙しくなってしまって2日間お店に見に行けなかった。。
この週末には購入したいと思ってます!
被写界深度の意味やっと理解しました。ひとつひとつがお勉強ですね。
機種やレンズを指定して検索し、写真ブログを見てみたりしました。
>被写界深度の浅い表現で、料理などを撮ると別世界です。
これ、本当ステキですね〜!!挑戦してみたくなりました。
1本でこなすのに「SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO」←このレンズですが
「SIGMA 17-70mmF2.8-4.5 MACRO」←これでは上記レンズとは差がありますか?
EXという方が良さそうだということはわかったのですが。(こんなレベルですみません。)
これが ぴんさんさんのおっしゃるレンズでしょうか。D40(D40x)だったらHSMを待たないといけなく、D40(D40x)じゃなければOKなんですね。
RAWについては、撮った後に好みに近づけられるという点は魅力的ですね。
けっこう気になってます。
RAW撮りは必要と感じる方と特にいらないという方といるようで、実際にやってみた方が早そうですね。
あまり要領くうのは困るので、普段はJPEGで、ここぞという時はRAW撮りというのが良いのかな。
>D40を見てそう思ったのですから、D40にすればいいのに・・・と思います。
あなたの見た画像はD40の画像ですよ。
おっしゃる通りなのですが、、
友人の写真を見て感動したのは、コンパクト機との違いでして。
いざ一眼を買おうと決めたら、もっと知ってから選びたいなと思ってしまったんです。
ハマってしまったらメーカーごとの乗り換えやレンズをどんどん増やしていきたくなるのでしょうけど
経済的にそれは難しいと思ってるのもあります。
石橋叩くタイプなので、リサーチして自分なりに納得して決めたいと悩んでしまいました。
でも、ブログを見たり、レンズのカタログを見てると、興味がどんどん湧いてきました。
最初のキットだけでは済まなそうな気配がしてきましたが、極力メーカー換えやレンズの本数を増やし過ぎるのは避けたいと思ってます。
>ボディ内手ブレ補正のあるソニーや、ペンタクス、オリンパスも十分だと思いますが。
全然見てませんでした^^;
ペンタックスにはちょっと興味があります。
>AF-S系には良いレンズ、在りますよ。
>それ以上のレンズをお望みなら、もはやD40やKiss DXの本体価格の何倍にも上回るのではありませんか?
その逆を考えてました。AF-S以外からも選択できるということは、手頃感のあるレンズで好みの物を見つけられるのかなと。。
書込番号:6651782
0点

値段・使い易さ・サポートなどからD40は良さそうだと傾いてきました。
ただ、レンズに興味が出てきた今、D40に決めるのが怖くもなりました。
そうなると奮発してD80?もしくはうる星かめらさんのおっしゃるようにペンタックス辺りも良いのかな。
考え過ぎず、手に持ってしっくりくる物にするのが一番ということはよくわかりました。
最初にしっくりきたD40(D40x)、気になりだしたD80とペンタックス。
これらをもう一度いじって決めます。
KDXは気になりつつもちょっとしっくりこない感じがあるので、候補から外そうと思います。
写真ブログを拝見してると、どうやら私はニコンやペンタックスに好みの画が多いようです。
腕やレンズが重要で、同じ機種を使っただけで同じような写真が撮れるとはもちろん思ってませんが、努力次第で近づける(と願って)。
長くなりましたが、ご親切なレスの数々、本当にありがとうございました。
とても助けになりました。
皆さんのアドバイスを参考に、週末見て決めたいと思います。
書込番号:6651789
0点

サービスはどの会社も良いと思いますよ(新宿西口辺りは)
ニコンのサービスが良いと言うのが、NPSのことでしょうか?
この前、D80の調子が悪くて、工場で調べることになりましたが、
D80のレベルの機種は、代替機の借り出しはできないと言われました。
キヤノンは普通のLでもレンズの修理中に、ワンランク上の
良いレンズを貸してもらいましたが・・・
D80にするよりは、モデル末期の30Dの方が良いと思います。
書込番号:6651844
0点

rosypinkさん こんにちは
>1本でこなすのに「SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO」←このレンズですが
>「SIGMA 17-70mmF2.8-4.5 MACRO」←これでは上記レンズとは差がありますか?
ご覧のとおり焦点距離と望遠側のF値が違います
ただ上記2本は「HSM」が付いていない為、D40系ではAFが効きません
そこで上記の2本目の改良版(HSM付き)が、もうすぐ発売になります
D40系が売れているのでシグマが急きょHSMを付けて売り出すことになりました
http://kakaku.com/item/10505011862/
キットレンズよりも使いやすいと思います
>ただ、レンズに興味が出てきた今、D40に決めるのが怖くもなりました。
D40系の発売当初に比べてニコンだけでなくシグマもAFの効くズームレンズを出していますので心配ないと思います
単焦点レンズの選択肢は少ないものの存在しますので特に問題ないと思いますよ
D40+シグマ17−70mm(HSM付き)は、旅先での使い勝手が良く「コレ一本」で良いと思いますよ
書込番号:6652117
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
このカメラを購入して、1ヶ月近く経ちましたが、とても気に入っています!
気に入っている点は、
1.三脚を使わなくても、ピントがしっかりと合っていて、シャープな写真が撮れて失敗が少ないこと。(ばやけていない)
2.付属の望遠レンズが案外良く、新たな写真の面白さを見出してくれたこと。
3.大げさでなく、小さくて軽く、ちょっとしたお出掛けでも気にせず持ち歩ける。
そこで、新たなズームも欲しくなって・・・
今狙っているのは、
1.AF-S VR 18-200
2.AF-S VR 70-300 です。<^^>
何とも悩ましい選択で、色々情報を集めているところです!! 本当に悩ましい・・・!
0点

Wズームキットをお持ちなら焦点距離が異なるVR70-300mmがよろしいかと思います。
望遠レンズはそれほど必要なく…レンズ交換が面倒ならVR18-200mmもありだとは思いますが…
書込番号:6642365
1点

こんにちは。
気に入って良かったですね。
手振れも気になってないようですし、VR18-200mmだと焦点域が完全にダブりますね。
レンズ交換が手間隙かかるということならレンズの総入れ替えでVR18-200で良いと思いますが、VR70-300mmを選んだ方が撮影の幅は広がるのではないでしょうか。
書込番号:6642371
1点

ダブルズームを持っていて、棒縁側がもう少し欲しいと思うのであればAF-S VR 70-300、そうでなければ、AF-S 12-24 とか、 AF-S VR Micro 105あたりのレンズを選んで、新しい撮影の世界に飛び込むというのも楽しいのかなと思います。
書込番号:6642392
1点

ダブルズームをお持ちなら,一般的に考えると,VR70−300mmがいいと思います。
利便性でいったら,ダブルズームではなく,VR18−200mmだけあればいいのですけど,なぜダブルズームが存在するのかというと,ズーム倍率を抑えれば,レンズ構成も単純化でき,その結果,価格も抑えられるし,収差も抑えられ画質もよりよくなります。特に,Nikonのキットレンズは,安かろう悪かろうではなく,非常によくできたレンズです。絞るとDX17−55mmF2.8よりも描写がよくなる場合もあるくらいです。
どうしても,高倍率が必要だ…ということもありますから,要は,自分の撮影スタイルですね。私は,どうしても高倍率が必要な撮影シーンがあります。歪曲収差を抑えて撮影しなければいけないときは,DX18−55mm(キット)の方を使いますけど,スナップはVR18−200mmの方を使っています。
書込番号:6642423
1点

こんにちは
>そこで、新たなズームも欲しくなって・・・
何をどう撮ろうとしての追加購入でしょうか?
今お持ちのレンズの不満点や購入目的が書いてないので何ともアドバイスし難いです
VR18-200mmでは、今お持ちのレンズと焦点距離的には被りますが
「レンズ交換無しででVR」と言う点を活かす必要性があるかどうか?
例えば、夜にVRを活かして手持ちスナップを撮りたい等
またVR70-300mmなら、200-300mmの部分が欲しいかどうか?
より遠くのモノを大きく撮りたい等
予算も含めて、もうちょっと具体的に書かれると良いと思いますよ
ここの皆さんは良い選択肢を教えてくれると思います^^
書込番号:6642585
0点

現有のセットは、十分ご検討のうえ購入されたかと思います。
購入時のお気持ちを大切に、お金を大切に、というところでしょうか。
書込番号:6642722
1点

VR70-300mm かと思いますが…
レンズ購入で 何が欲しいか判らない時は、人の薦めでも買ってはいけません。
しばらく いろいろ撮られて、撮りたい物を撮る為のレンズ、それが判るようにすぐ成りますから。
その為には 違うカメラが、欲しく成る方も居られますからね。
書込番号:6642828
1点

こんにちは。
私もぴんさんの
>何をどう撮ろうとしての追加購入でしょうか?
>今お持ちのレンズの不満点や購入目的が書いてないので何ともアドバイスし難いです
と同じ感想なんですが・・・。
スナップで(使えるかどうかは別として)候補にはありませんがVR70-200なんてのもあったりします。
更なる望遠も・・・であればVR70-300がいいかもしれませんが。
日常のスナップにはVR18-200なんでしょうけど、Wズームキットとかぶってしまいますね。
書込番号:6643408
1点

コメント有難うございます。
皆さんの写真拝見しましたが、すばらしいですね。
ridinghorseさんのバイクの写真とても綺麗ですね!!!!
被写体が超高速なのに こんな写真を撮れたら、楽しいですね。すごい!!
弟がバイク狂+一眼狂なので、このすごい写真を拝見し、そのコンビネーションの気持ちが分かるような気がする!
おれもうでみがこっと!
皆さんの言われたとおり、
70−300は、コンデジでは味わえない、さらに新たな世界へ入れるような気がしました!重そうだけど、欲しいな!! もう少し頭を冷やして・・・(笑)
18−200は、広角が使えて、評判がよく、一本で幅広く、不精の私にはとても便利そうだけど、歪みがやや気になりました。本当かどうかは分かりませんが。
望遠は、画像がどうしても暗くなる傾向がありますね。晴天の日には威力を発揮しそうですね!
PS---カメラ屋で色々いじっていると、D200とフジのそれに似た奴のボタン等の操作性がよく、とても使いやすそうに感じたのです。 D40Xもとても使いやすくて満足してますが、この2台にはハートマークです! Lock-ON!!(笑)
書込番号:6643452
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





