D40x ボディ のクチコミ掲示板

D40x ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

D40x ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

電車が撮りたいんです。

2007/09/20 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

スレ主 old-palさん
クチコミ投稿数:18件

近頃子供と電車を見にコンデジを持って出かけております。

子供より私の方が電車にハマってしまいどうせ写真を撮るなら一眼レフが良いなぁ〜と思い始めました。

今までコンデジしか使用経験はありません。カメラには超が付く程初心者です。
一応コンデジで置きピンや流し撮りは練習したつもりですが、なかなか上手く撮れません(汗)

そこで色々初心者なりに調べた結果、価格・機能的にも良いなぁと思ったのが、

D40X レンズキット か Eos Kiss Digital Xレンズキット で悩んでおります。

はっきり言ってメーカーのスペック表を見ても7割方意味が解りません。

どなたか色々アドバイス頂けませんでしょうか?

書込番号:6775837

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/09/20 00:21(1年以上前)

走行している電車であれば、レンズキットの55mmではかなり厳しいと思いますよ。
ダブルズームキットの55-200mmVRを使えば、レンズ自体は暗いですが
手ぶれ補正が効くので多少は楽になるでしょう。

本音を言えばもう少し高いVR70-200とかをお勧めしますが、VR55-200+根性
というのもいい選択だと思いますので頑張ってみてください。

書込番号:6775880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/20 01:11(1年以上前)

>はっきり言ってメーカーのスペック表を見ても7割方意味が解りません。

やはり本でも買って読み漁り一通りのことを覚える必要がありますね。そこで分からなかったらここで質問するとか。

>D40X レンズキット か Eos Kiss Digital Xレンズキット で悩んでおります。

どちらを選んでも極端な差は無いと私は思います。ですから、量販店で確かめて自分の直感で選んでも良いのではとも思います。

コンデジで上手く行かないと言うことですが、1眼レフなら上手くゆくと言うわけでもありません。ただ、レスポンスは圧倒的に良くなるはずですし、光学ファインダーでの撮影になりますからフレーミングも意識しないうちによくはなってきます。
ですから、とにかく買っちゃって、使いながら悩んで覚えて行くのが一番かと・・・。

書込番号:6776068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/20 04:40(1年以上前)

>D40X レンズキット か Eos Kiss Digital Xレンズキット

どちらのカメラを選んでも写すということでは差はないでしょう。
でもカメラにのめりこみそうならキヤノンはKiss DXで良いですが、ニコンならD80にしておいた方が良いような気もします。

書込番号:6776369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/20 07:36(1年以上前)

old-palさん
おはようございます。

>一応コンデジで置きピンや流し撮りは練習したつもりですが、なかなか

無理でしょう。
お値段はコンデジに近くても、『 腐っても一眼!』ですから。
一眼のレスポンスには敵いません。

>D40X レンズキット か Eos Kiss Digital Xレンズキット で悩んでおります。

キャノンのデジイチは所有しては居りませんが、何れもエントリーモデル。
違いこそ有れ、大差も無く、一長一短だと思いますので、機種を限定されるなら、持った感じで操作し易い物としか言い様がありません。
手の大きさ等は個人差が有り過ぎますので…。

>価格・機能的にも良いなぁと思ったのが

D40は視野にはございませんか?
A3程度迄ならD40でも充分ですし、何と言ってもお安い!

>スペック表を見ても7割方意味が解りません。

最初はどなたでもそうです。
自分にとって新しいモノに手を出す時、最初から解っている人なんて…。

でしたら、尚更D40レンズキット!
レンズキットのレンズでは確かに、あらゆる場面で不足を感じるかも知れません。
しかし、一眼の撮り方、レンズの選び方、諸データの読み方に慣れるには、まず買って使う事。
解らないなら高い(中途半端な)モノには手を出さず、D40みたいに安〜い機種を割り切って使う。
これが正解かと思います。
但し、D40は侮れないボディーですから、誤解無き様。
決して『安かろう、悪かろう』では有りません。
後々、高倍率ズームレンズ等を追加すればビックリする程の絵が自分のモノになります。
勿論、御予算が許すなら、最初からD40ボディー+VR18〜200等の組み合わせもお勧めです。
初心者の方で、当該セットでの撮影を楽しんで居られる方もいらっしゃいますので。

書込番号:6776533

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/20 08:23(1年以上前)

old-palさん こんにちは

おすすめはD40ダブルレンズキットU(新製品)です。
広角から列車撮りのVR55-200mmレンズがついて73,000円。

分からない言葉など、old-palさんの欲しい内容の本が沢山出ていますから、本屋さんで探してみてください。

書込番号:6776615

ナイスクチコミ!1


スレ主 old-palさん
クチコミ投稿数:18件

2007/09/20 08:27(1年以上前)

皆様早々のご回答有難う御座います。

コンデジからデジイチに変更しようとした動機はやはりレスポンスの違いだと感じたからです。
コンデジのレスポンスの悪さは新幹線等のスピードになかなかついて行けませんでした。

ここだ!!と言うポイントでシャッターを切っても車両の横っ腹が写っていたり・・・
キャノンのパワーショットS5 も候補に挙がっていたのですが、どうせ買うなら一眼が良いかなと。望遠レンズに交換も一眼の特権だとも思いますし。

D40でレンズを買い増しした方が無難かなぁ〜

書込番号:6776623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/09/20 08:59(1年以上前)

  >はっきり言ってメーカーのスペック表を見ても7割方意味が解りません。
  >どなたか色々アドバイス頂けませんでしょうか?

 ・機材選びも楽しいですが、機材選びにも、私が非常に役に立ったと思うハウツウ本です。
 ・銀塩一眼が基本風に書かれていますが、デジ一眼も考え方は同じです。ご参考までに。

 1.『常用レンズ写真術入門』  日本カメラ社¥1400  2001/4/23 重版
     ・交換レンズ入門、
     ・焦点距離別描写の特長と使い方のポイント
     ・常用ズームレンズ撮影テクニック
     ・マクロレンズ撮影テクニック
     ・プロの常用レンズテクニック

 2.『一眼レフカメラの達人になる』 ーレベルアップのヒントはこれだ 
          解説・監修 田中希美男 玄光社 ¥1450 H11/9/20初版
     ・基礎知識篇
        −カメラ、レンズ、構え方、ピント、露出、シャッタ速度、絞り、AE、
         ストロボ、光りを読む、フレーミング、露出補正、の基本を理解しよう
     ・被写体別撮影篇
        −ポートレート、赤ちゃん、子供、身近なペット、近所スナップ、身の回り         の花、桜の花、新緑紅葉、水、雪氷、朝夕の空、街の夜景、花火、
         舞台、運動会、スポーツ、乗り物、動物、水族館、祭り、旅行、海外旅行
         結婚式、
     ・撮影テクニック篇- 一歩高度なテクニックで一眼レフの達人をめざそう
        −フィルタ表現、PLフィルタ、ソフト〃、白黒の被写体
         写真電球で物撮り、ストロボ応用ライティング、場の光りを生かす〃
         逆光を生かす〃、透過光を生かす〃、シルエット表現、接写、複写、
         動きやブレの表現、ボケを生かした表現、多重露光〃、        
     ・得-情報篇
        −手持ち撮影でカメラブレを防ぐ、三脚は基本を守る、カメラ手入れ、
         雨の日や寒い日のカメラ対策、小型のレフ版自作、ソフトフィルタ自作、
         ポートレート撮影の7つのすべからず集、便利はフォトアクセサリ、
         カラーリバーサルフィルムを楽しむ、写真を永く楽しむ為の保存と整理
                             以上

書込番号:6776679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/20 09:09(1年以上前)

D40(40X)+55-200mmで流し撮りするなら、NDフィルターも準備したほうがいいと思います。
京都の淀競馬場で流し撮りしてみましたが、PLフィルターをつけて、シャッター優先モードで
撮りましたが、ISOが最低200の為、F値が5.6から8でした。(レンズはシグマ70-300mm)
1/60秒が限度(露出の)かと思われますので、ND8フィルターがあると写し易いと思いました。
流し撮りの場合は、シャッターを押した後もカメラを流し続けるのがコツのようです。

書込番号:6776697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1039件

2007/09/20 10:20(1年以上前)

old-palさん、こんにちは。

D40xレンズキットでは恐らく望遠が不足すると思います。

それと、D40でなくD40xを選ばれた理由が画素数の差でしたら、よっぽど大伸ばしするのでなければ、D40で充分ですよ。私のメイン機種は400万画素デジイチですが、それでも個人的にはA3までは充分です。
それに、走行写真でしたらある程度シャッター速度を稼ぐためにISOを上げる必要もありますので、高感度に強いD40の方が逆にアドバンテージがあると思います。
なので、わたしのお勧めは、ボディはD40ですね(上を見ればD80、D200、、、とありますが)。

レンズは予算に応じて、ダブルズームキット、シグマ18-200HSM、純正VR18-200辺りから選ばれては如何でしょうか。
ちなみに手ぶれ補正機能は、走行写真ではあまり重視しなくても良いと思います。

各用語の意味などは自然に覚えていくと思います(^^)

書込番号:6776850

ナイスクチコミ!1


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2007/09/20 17:22(1年以上前)

old-palさん こんにちは

鉄道を撮る場合、被写体(鉄道車両)を如何にブレ無い様に撮るか・・・
これが一番の難題になります
特に早朝や夕暮れ時には、なかなかシャッタースピードを稼ぐのに苦労します
この点からでも、高額な機種を除いてD40は高感度NO1ですから、
とても重宝します(躊躇無くISO800まで使えますから)
又鉄道の場合、基本的には置ピンなので、AFに苦労する事も余り有りません
さらに、連写で撮っても使うのは1コマですから、一発勝負でも問題有りません
と言う事で・・・
ここはD40Xですが、使用目的からD40をオススメします

線路脇から撮る場合、レンズの焦点距離は35〜50mm程度ですので
取りあえず、D40のレンズキットでも十分撮れると思います

将来望遠が必要と思った時には、VR70-300も有ります

先ずは沢山シャッターを押し、馴れる事が大切だと思います。

書込番号:6777789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/09/26 21:38(1年以上前)

MT46さんの言うように置ピンが原則です。動きの早い鉄道をD40でAFしよう
なんて考えないでくださいね。鉄道をAFで追うためにはせめてD200くらいの
AF精度が必要になりますよ。

書込番号:6802339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2007/10/10 11:46(1年以上前)

コンデジでもリコーのGR DIGITALなら「シャッターボタン一気押し」
がありますから、走る電車も思った位置で止まってくれます。
もちろん、練習は必要ですけど・・・
絞りも7枚羽根ですからボケも割ときれいです。
ま、広角なのでボケはあまり期待できませんが。

書込番号:6852193

ナイスクチコミ!1


スレ主 old-palさん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/06 21:57(1年以上前)

お久方ぶりです。色々と諸事情がありましてまだ、カメラは購入できていません。

ところでここのニコンの商品一覧をみて不思議に思った事が・・・

D40ボディが45,000円でD40レンズキットが46,620円です。その差1,620円。

D40ダブルズームキットに至ってはダブルズームキットUの方が3,000円ちょっと安いのです。

こんな現象は稀なのでしょうか?

書込番号:6951533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

海外旅行にもっていくなら?

2007/11/02 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 tritubaさん
クチコミ投稿数:7件

皆様こんにちは
来月にヨーロッパ方面へ旅行する予定ですが、このカメラにどのようなレンズが
あればよいかアドバイスしてほしいのですが?
撮るものは、風景、人物を入れた風景、建物(内部も含む)、ステンドグラスなどです。
現在所有しているレンズはダブルズームのセットのレンズのみです。
予算はあまりありませんが、これを機に購入したいと考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:6934402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/11/02 14:19(1年以上前)

こんにちは。

教会内、建物内での撮影用にシグマ30mmF1.4HSMがあれば良いかなと思います。

書込番号:6934415

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/11/02 14:21(1年以上前)

風景等はキットレンズで十分だと思いますが…暗所での撮影ならシグマの30oF1.4がよろしいでしょう。
明るい単焦点はこれしか選択肢が無いってのもありますけどね。

書込番号:6934422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/11/02 15:19(1年以上前)

同様にシグマ30mm F1.4 HSMをお勧めします。
私は余り多く持ち歩きたくない方なので、
30mm一本しか持っていかないことも多いです。

書込番号:6934551

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/02 16:32(1年以上前)

やはり シグマ30mm F1.4 ですね。
モーター内蔵の、シグマ12-24mmも持って行きたいです。
それと スピードライト。
私は 10.5mm 魚眼を必ず持って行きますが、D40xではAFが効きませんね。

書込番号:6934690

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/02 20:35(1年以上前)

こんばんは
ダブルズームでかなりカバーできると思いますが、
ヨーロッパですか、欲を言えばやはり広角が欲しくなりますね。
シグマ10-20mmHSMか、予算があれば12-24mmHSMあたりを。

書込番号:6935392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/02 20:49(1年以上前)

ヨーロッパへは行った事がないのですが、広角ズームが役立ちそうに思います。
D40XはAF制限がありますから、モーター内蔵の広角ズームから選択する必要が
あるのは、ご存知(?)のとおりです。

さらに追加できるなら、やはり、明るい単焦点で広角寄りの焦点距離のものでしょうか。

書込番号:6935439

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/02 21:31(1年以上前)

ヨーロッパには、
(1) AF-S 28-70mm/F2.8D
(2) 20mm/F2.8D+AF-S 28-70mm/F2.8D
(3) AF-S VR 18-200mm+35mm/F2D

でいったことがあります。
(1) の時は、やはり広角が不足だったと感じました。
特に建物が入りきらないので。
そこで次にいったときは20mmを追加しました。
その当時はまだDXレンズが単品販売されていなかったので(レンズキットしかなかった)。
20mmは軽く小さいので重宝しました(18-55mmと変わりませんけど)。

(3) は、便利ではありますが。
当時なかなか手に入らず、旅行直前に買い、ほぼその旅行が試し撮りみたいな感じになってしまいました。
そのためか、ズーム域が広いせいか、見返してみると平々凡々な絵になってしまい、う〜んと悩んでしまいました。
35mm/F2Dは持って行ったんですが結局使いませんでした。
ゴミを気にして交換を渋ったというのと、明るいレンズにするか、VRに期待するか迷うところではありますが、VRを選択したことが多かったというか。

20mm+28-70mmだとどれも焦点距離に制限が結構あるので工夫して撮るんですけど。
18-200mmの場合、工夫しないでもズームを回すだけでカバーできるのが逆に弱点になったかなとも思うんですが。
望遠側はまず使いませんでした(28-70mmでも望遠側は十分足りていた)。

18mmスタートなので、20mmよりも広角なんですが。
逆に半端な感じもしてしまいます。
もうちょっと広角が欲しいなと思ったことは結構あります。

ですので、個人的には30mm/F1.4よりは10-20mmや12-24mmみたいな物の方がヨーロッパ向きなのではないかと思います。

書込番号:6935625

ナイスクチコミ!1


スレ主 tritubaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/11/03 01:53(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
 皆様の親切なご回答に感激しました!
風景には広角が足らず、室内には明るさが足りないといったところでしょうか・・
シグマ10-20mmHSM、シグマ30mm F1.4の購入を考えます。
となりますと18-55mm と55-200mm の4本のレンズを持って行かなくてはなりませんね・・
1本置いて行くとすれば、18-55mmですかね・・・・
皆様のご意見を参考にもう少し考えてみます。

書込番号:6936909

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/11/03 02:23(1年以上前)

僕なら55-200mmをおいていきます。

書込番号:6936961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/11/03 19:01(1年以上前)

マニュアルフォーカスでよければ、11月にコシナから発売になるこんなレンズは如何でしょう? (^^)

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/index.html

特に、Ultron 40mm F2 SLII Aspjericalは、いわゆるパンケーキタイプで嵩張りませんし、なんと云っても特筆すべきはそのお値段!
フジヤカメラの販売価格は37,800円! それも専用のドーム型フードと最短撮影距離を短縮出来るクローズアップレンズ付き!
CPUレンズですからD40Xでも内蔵露出計は問題なく動作するはずですが、唯一の心配はダハミラーのファインダーでマニュアルのピント合わせが苦にならないか?だけです (^^;)

私なら、海外旅行にはこういったコンパクトなレンズの組み合わせを選びますが..... ご一考を

書込番号:6938926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/11/06 20:55(1年以上前)

ワタシも来週ヨーロッパに仕事で行きます。

持参するレンズは30mm単焦点シグマと10-20mm広角シグマの2本、余裕があればもう一本と考えています。

明るい単焦点は必要だと思います。特に西洋人は眼が青いので室内が暗い。日本みたいに蛍光灯でバリバリ明るい室内はほとんどないです。なので明るいレンズの方が重宝するでしょう。

ワタシは望遠をあまり使わないのですが、18-200mm-VR-F3.5〜5.6などがあれば一本で広角から望遠まで+手振れ補正付きでよいかもしれません。ワタシは開放F値がいまいち気に入らないのと、個人的にオールマイティーというのはどこの世界でも”そこそこ”な物が多いという固定概念から持っていませんが… 人気はありますね。

書込番号:6951207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズ選びでアドバイスが欲しいです。

2007/10/22 17:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

D40x レンズキットを購入したデジタル一眼初心者です。
以前の機種は「CAMEDIA」C-3030ZOOMで撮影対象は95%が人物の全身ポートレートです。
どうにか付属のレンズにも慣れてきたのですが、やっぱり暗いです。
追加のレンズ選びについてアドバイスくださればうれしいです。
撮影シーンですが・・・
以前のデジカメではA4まで引き伸ばしていたのですが、今回はA3までチャレンジしたいです
95%人物の全身ポートレートのうち、6割が照明の整っていない室内です。
残りの野外では、人物にピントを合わせて路上のごちゃごちゃした背景をぼかして飛ばしたい事がおおいです。
(以前のデジカメでは引き伸ばす写真のみ、後でPHOTOSHOPで加工していました)
人物の全身ポートレートですので三脚か一脚を使えるシーンが半分ぐらいあります。
AFはあるに越した事は無いですが・・・悩んでいます。

D40/D40xユーザーのためのレンズ選びを読んで、
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM(400g)・・・AFあるといいかなF1.4だし?(でも値段がねぇ)
Ai AF Nikkor 50mm F1.8D(155g)・・・MFだけど値段が安いからこれがいいかな?
Ai Nikkor 45mm f2.8P(120g) ・・・MFだけど軽くて小さいの良いよね(でもF2.8だし割り高に感じちゃってます)

で、AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)・・・これは予算的にありえません。

スペックとF値だけでは、よくわからないので上の条件での個人的な意見をいろいろ聞かせてくださいな。
レンズ選びは性能以外の所が重要だって思ってますので・・。よろしくお願いします。




書込番号:6894291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/10/22 17:51(1年以上前)

シグマ18-50mmF2.8 DC MACRO HSMなんてどうでしょうか。

http://kakaku.com/item/10505011863/

書込番号:6894308

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/22 18:02(1年以上前)

>どうにか付属のレンズにも慣れてきたのですが、やっぱり暗いです。
これ、出てくる写真が暗い、ということですか?
だとすればレンズよりも露出とかスピードライトを考慮した方がいいと思いますよ。

書込番号:6894346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/10/22 18:15(1年以上前)

背景をぼかすのなら望遠レンズの購入も考えてみてはいかがでしょうかね?

AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6Gの写真ですが背景はけっこうボケますよ。
http://momokan.livedoor.biz/archives/50667458.html

Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dも使ってますがポートレートだとAF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6Gのほうが自分は使いやすいです。

予算をすくなくおさえるのなら縦位置バウンスはできませんがSB−400とレンズのレンズというのもいいかもしれないですよ。

じっくりと時間かけて撮れるのならAi AF Nikkor 50mm F1.8Dもいい選択だと思いますよ。ただ室内で全身撮りには長いと自分は感じます。

書込番号:6894391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D40x レンズキットのオーナーD40x レンズキットの満足度4

2007/10/22 19:03(1年以上前)

みなさま、ものすごーく返事が早くて感謝・感謝です。

北のまちさん
えと、シグマ18-50mmF2.8 DC MACRO HSM何ですけど、これも検討したのですが、全身撮影としてはどうでしょうか?
こう・・スペックを見ても使える人物での撮影シーンを想像出来ないので、そういう所を教えていただけるとうれしいです。
素人なのでMACRO=広角ってイメージがあって、人物全身程度でもゆがむ(でいいのかな?背景の壁が四角のタイルのところで写したら、タイルが台形になっちゃうって意味です。)のと、ここの口コミだと、ピントが合わないものがあるっていうのも不安です。
・・・・あと値段的にかなりがんばるって感じですね。

@もも@さん
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G
きゅーぴーかわゆぃって見入っちゃいました♪
値段も手ごろですし、良いかも・・・甘えちゃって申し訳ないですけど、他の写真(人物バストショットや集合写真、一人全身なのお写真とか紹介して欲しいです。

野野さん
さすがにそれは無いです・・・

あと書き忘れたのですが、前のデジカメも7年目に入るほど使い込んでますので、
レンズ選びで将来のカメラ本体のもっと良い機種への買い替えとか、流用できるとかそういうのを考えることは無いです。
購入するときにD80も試してみましたが重くて持ち歩き回数が減るような気がして見送りました。
SDカードが購入しづらくなるまで使い続けると思います。
そういう意味では、将来的にキットのレンズと今回の買い増しレンズの2本以上のレンズを持ち歩くこともまず無いと思っています。

書込番号:6894536

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/22 20:10(1年以上前)

>デジイチデビューさん
>さすがにそれは無いです・・・
了解です。まあ、とりあえず確認させてもらいました。

で、ED 18-55mm F3.5-5.6G IIで不満があるとして、
何段明るくなれば良いんでしょう?
今撮られている写真のexifのシャッタスピード(あるいはISO?)あたりから
その辺の要望は決められると思います。

それとよく使われている焦点距離の組み合わせである程度の絞り込みは
できるんじゃないでしょうか。

>MACRO=広角ってイメージがあって、人物全身程度でもゆがむ
MACRO=広角ではありません。90mmや180mmでのマクロもありますよ。
広角やズームで歪みが出やすいというのはありますけど、今お使いの
レンズもそういう意味では広角ズームなのである程度の歪みは
出ているはずです。ですからそれが気になっていないのであれば
シグマの18-50でもそんなに問題はないんじゃないでしょうか。

書込番号:6894725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/10/22 20:51(1年以上前)

デジイチデビューさん、こんばんは。
明るいレンズを使ってみたいというのであれば、SIGMAの30mmF1.4が良いと思います。
ズームは便利ですが、単焦点の楽しさもまた格別です。
その場合、沼が目の前に広がりますが。
MF覚悟で50mmや45mmというのもおもしろいのですが、まずはAFを使えた方が良いと思います。

書込番号:6894887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/10/22 20:53(1年以上前)

こういう質問だと写真をHP等にアップしていただかないと答えようがないです。
例えば「室内で暗い」といっても、スタジオ照明に照らされた室内と、上映中の映画館のような室内とではまったく違いますから。
人物だからアップできないというのなら、顔のぼかしでも部分アップでも、いかようにでもできるはずです。
質問するからには少しでも多くの情報を与えるべきで、回答する人に「知ってもらう」努力が必要だと思います。
そういう意味では回答する側も写真に関する情報を示すべきだと考えているので、私はHPに写真を載せています。

書込番号:6894897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D40x レンズキットのオーナーD40x レンズキットの満足度4

2007/10/22 20:57(1年以上前)

すばやいお返事感謝です♪

>何段明るくなれば良いんでしょう?
なるほど!そういうことが判れば良いのですね。
今すぐは何段って答えられないですけど、ちょっと調べてお返事します。
でもでもISOは判ります、室内ですとISO400が6割、200が3割、100が1割でそれ以外は使ったことがありません。

明るいレンズがほしいっていうのは、これからMFを使いこなせるようになるか?
っていう、自分の撮り方のスタイルの問題なのです。
単純に暗い室内でも、明るいレンズならMFでのピントあわせがうまくいくのでは?
っていう発想です。
あと短焦点は軽いですよね、なんかKITのレンズって本体が軽い分、バランスが悪いような感じがするんですよ。
以前のC-3030ZOOMですごーく時間をかけて。ようやく絞り優先オートとかシャッター優先オートとか使えるようになって、このデジカメはマニュアルで出来ることが少ないなぁっていうのと、電池の持ちが悪すぎるのがD40Xの購入理由なので・・・・

あとSB−400などを使って撮影することは今後もまず無いです。
撮影の室内の状況ですけど、撮影許可をもらったレストランの個室だとか、スタジオとは光の回り込みがぜんぜん違う状況が多いのです。
それと一番重要なのですが私がそんないろいろ付けたカメラをしっかり持ったり、重い機材をもちあるいたりすることが出来ない(ごめんなさい)。
7年間で買った三脚はこれで3個目ですが、いずれも丈夫さや機能より軽さで選んで買っています。
それと撮影対象の子もそんないっぱい、いろいろ機材を持ってきたら引いちゃうって感じです。(せいぜい影の映りこみに「光小町」を使う程度です)

初心者のくせにいろいろ注文が多いですが、これでもせっかく買ったこのカメラを出来るだけ使いたくってがんばっています。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6894918

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/22 22:11(1年以上前)

>単純に暗い室内でも、明るいレンズならMFでのピントあわせが
>うまくいくのでは?

うーん、どうも質問のポイントがつかめないのですが、
撮影時の露出でシャッタスピードを稼ぎたいわけではなくて
MF時のファインダでのピントの山の掴みやすさがポイントなんでしょうか。

だとすれば最近のカメラのファインダスクリーンってどれもそんなに
MFがし易いわけではないのでファインダスクリーンを
http://www.katzeyeoptics.com/cat--Nikon-DSLRs--cat_nikon.html
とかに交換しないと開放Fでの見やすさはそんなに変わらないと思いますよ。

書込番号:6895264

ナイスクチコミ!0


Arasakiさん
クチコミ投稿数:252件

2007/10/22 23:44(1年以上前)

明るいレンズ→"nikonがすきさん"がコメントしてます SIGMA 30mm f1.4 を愛用しています。
とにかくこの値段でこの明るさはSIGMA 30mm f1.4 が一番だと思います。
私は7ヶ月の子供を室内で撮るためにこのレンズを購入しましたが、やはり明るくボケも綺麗で満足しています。
初心者でも安心なAFですし部屋の中でしたら30mmは結構便利ですよ。
よろしければブログ見てください。素人ですが…

書込番号:6895787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D40x レンズキットのオーナーD40x レンズキットの満足度4

2007/10/23 00:29(1年以上前)

野野さん
なんか日本語でうまく説明できなくてごめんなさいです。
>撮影時の露出でシャッタスピードを稼ぎたいわけではなくて
はい、明るいレンズだと順番に絞り込んでいって、背景やパースをつけたポーズをとった人物のどこをぼかすかについて
ファインダを見ながら調整できるかなぁと。
もちろんせっかく連射できるのですから、狙った絞りの前後の写真も撮ってあとでデータを見ながら覚えても行きますけど。

あとファインダスクリーンって変えられること自体知りませんでした。これ将来買いそうな気がします。

nikonがすきさん
ありがとうございます。この辺がAFでは結局定番かなぁ?
自分の課題が多すぎてAFかMFかも決められないので、アドバイスするほうも大変ですよね(ぺこり)
>その場合、沼が目の前に広がりますが。
これっていろんなレンズが欲しくなるってことですか?だとすれば大丈夫です。
多分KITレンズと追加の1本に使い方を覚えるのに2年はかかりそうです(苦笑)

デジ(Digi)さん
>こういう質問だと写真をHP等にアップしていただかないと答えようがないです。
ごめんなさい、そういうのが常識なんだとすると、私には無理です・・・常識ないです。
まだ撮りたい写真を模索してるのと、撮った子の写真を許可無く載せるなんて出来ません。

ごめんなさいです。

◆教えてくれた皆様◆
なんかデジ(Digi)さんの言うとおりだとすると、常識が無い子の質問はかなり迷惑でしたよね。
いろいろ教えてくださってありがとうでした。
またまだ聞きたいことあlったのですが、教えていただいた事をもう一回消化して考えてみます。
本当にすみませんでした。

書込番号:6896038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/10/23 00:59(1年以上前)

  ・私は、単焦点レンズは人物スナップの領域では一応使っています。
      24ミリ、〜、135ミリの単焦点レンズ。
  ・多いのは銀塩リバーサルフィルムでの使用ですが。
  ・デジ一眼ではあまり単焦点レンズは使っていません。物撮り以外は。

 >95%人物の全身ポートレートのうち、6割が照明の整っていない室内です。
 >残りの野外では、人物にピントを合わせて路上のごちゃごちゃした背景をぼかして
 >飛ばしたい事がおおいです。
 >人物の全身ポートレートですので三脚か一脚を使えるシーンが半分ぐらいあります。

  ・被写体は止まっているのでしょうか?
  ・被写体から引きができる(一定の画角を確保できる)スペースがあるのでしょうか。

  ・D40XのファインダでMFができる努力されるなら、少しでも、開放絞りが明るい
   レンズの方がピントの山を掴みやすいです。

  ・被写体が動くシーンもあるのなら、置きピンと被写界深度で撮る工夫が要ります。
  ・ニコンより、AFSの明るい新レンズが出るまで様子見とされるのも一案。
  ・店頭で、50/1.8DをD40Xに付けてみて、ご自分でMFの感覚を感じてくだされば、
   このレンズも一案と思います。この画角での現場での引きができるかどうかも。

  ・被写体とレンズ焦点距離との関係、画角、被写界深度、などは、
   ホームページの下の方に記載しております。ご参考までに。

書込番号:6896159

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/10/23 18:40(1年以上前)

>デジイチデビューさん
>なんか日本語でうまく説明できなくてごめんなさいです。
>>撮影時の露出でシャッタスピードを稼ぎたいわけではなくて
>はい、明るいレンズだと順番に絞り込んでいって、背景やパースをつけた
>ポーズをとった人物のどこをぼかすかについて
>ファインダを見ながら調整できるかなぁと。

残念ながらD40Xにはプレビューボタンがないので絞り込んだ状態を
ファインダで見ることはできません。D80以上の機種にしないとだめです。

>あとファインダスクリーンって変えられること自体知りませんでした。
>これ将来買いそうな気がします。
これは物理的に外すことができる、というだけでD40Xではユーザが
交換することは想定されていないので、交換すると保証が効かなくなります。
その点は気に留めておいてください。

#私はD70のスクリーンをこれに交換してあります。

書込番号:6897843

ナイスクチコミ!0


Quick2007さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/25 16:13(1年以上前)

正論言いたがるたった一人の馬鹿のせいでせっかくいろいろアドバイスしてくれてたみんなの努力が全部無駄になった。
空気が読めない=具体的な指摘はしないけど、正論述べて話をぶち壊すやつってどこでもいるよね。

書込番号:6904702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/06 11:39(1年以上前)

ふと思ったのは、デジイチデビューさんの使い方だと、小型のスピードライト(クリップオンの電池式フラッシュ)よりも単体入射光露出計とモノブロックなどのスタジオ用(ゼネ式)フラッシュを使った方がイメージに沿うのではないか、と。

200Wのモノブロックを1発天井に炊くと、全然光の廻り方が違ってきますよ。ISO400なら200Wでも1/4〜1/8くらいで(天井の高さや部屋の広さにもよります)光量は足りてしまうと思います。ただ、当然のことながらカメラ内蔵のTTL露出計は使えなくなります。ゆえに単体露出計が必要になるのですが、よほど厳密な仕上がりを求めなければSEKONICのL-308(実売30,000円ちょい?)で問題なく使えます。
もうひとつ。モノブロックなどのゼネ式フラッシュは「モデリングランプ」が付いていますから、仕上がりの影の流れを読みやすくなるのと、暗いところでもファインダーがみやすくなるというメリットがあります。

室内での撮影というとSIGMAの30mmを皆さんあげられますが、引きがある状況なら50mm(1.4でも1.8でも)の方が素直な描写になります。ただ、D40系でAF単焦点というとこれ(SIGMAの30mm)しか選択肢が無いのも事実(望遠やマクロを除く)なんですが。MFでも可で引きがあるなら50mmの方が扱いやすいです。
ですが、50mmで立ち姿全身となると室内ではかなり引きが必要になります。それも、上記のモノブロックを使用するなら、絞りを開けて被写界深度を浅くしたいという場合以外はKITズームの標準でも問題なく使用できると思います。

MFでのピントのあわせやすさは、ピントグラスやファインダーにも拠りますので明るいレンズだから・・・という訳ではありません。ピントグラスはどちらかというとザラついた暗めの物の方がピントのヤマは掴みやすいはずです。D40系は明るいAFカメラのファインダーやピントグラスにしては頑張っていますが、D80などのプリズムを使ったファインダーに比べると少々劣るのは否めません。それでもD100やD70に比べれば格段にいいファインダーに仕上がってますが。
ボケやパースは、もちろん画角(焦点距離)も関係してきますが、狭い室内だとカメラ(露光面)の傾きや被写体(モデル)と背景の距離なども関連してきます。引きが無いところでは画角よりもこちらの方が比重が高いです。当然のことながらカメラを傾ければパースがきつくなりカメラに近いところは大きく遠いところは小さく描写されます。その分、ボケ方はおなじ露光値でも差が大きくなります。

すみません。ちょっとデジイチデビューさんが撮影したい状況と仕上がりのイメージがつかなかったので、「これはちょっと専門的過ぎる」と思われたなら流してください。ただ、レンズのチョイスでどうこうできるような問題でもないような気がしたものですから。

書込番号:6949648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2007/11/04 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 PinPiroさん
クチコミ投稿数:18件 D40x ダブルズームキットの満足度5

はじめましてデジ一初心者のものです。
ここ3週間ほどこの掲示板を毎晩のように読ませていただき、結果本日D40xのダブルズームを買ってしまいました。ネットで購入したので今から届くのが本当に楽しみです。それにしても本当にこの掲示板を読んでいて大変勉強になりました。4歳の娘と今から撮影旅行に出掛けるのが楽しみです。
もしよろしければ初心者でも持っているとツウなアイテムがあったら教えてください。

特価情報なので掲載させていただくと、ヨドバシドットコムで明朝9時までナイトセールをしており、88,800円の10%ポイント、2GBのメモリと液晶フイルムのセットで、91,970円(5,000円オフセット)、ポイント9,556でした。ライバルを意識してか、タイムセールをJoshinでも行なっており、89,200円の10%ポイント+新規一眼レフ購入5,000ポイントキャンペーンをしています。
同じように購入を悩まれている方がいらっしゃいましたら、是非のぞいてみてください。

また、様々なカメラの見識をお持ちの方で、おしみなくこの掲示板に情報提供いただいている皆さんに大変感謝いたします。

書込番号:6940448

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/11/04 01:05(1年以上前)

購入おめでとうございます。
痛じゃないけどメモリーはたくさんあると失敗気にせずたくさん撮れる。バッテリーも。
見に三脚つけて鎖骨に当てて撮ると多少手振れ防止になる。
ブロア、ごみ取り。
まだあるけどまあ他にも書かれる人いる遠見増すのでこのくらいにしときます。

書込番号:6940568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/04 01:18(1年以上前)

ツウというと難しいですが、ED 18-55mm F3.5-5.6 G II のレンズフードなんていかがでしょうか?フードついてるほうがツウっぽくは見えるかも?

http://momokan.livedoor.biz/archives/50637362.html

書込番号:6940616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2007/11/04 02:30(1年以上前)

PinPiroさん、御購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですね。

当てはまるかは疑問ですが、ストラップの変更はいかがですか?
幅広のストラップだとそれっぽいかなと思いますが。
カメラバックと三脚。なるべく傷がついたアルミ製のものとか。(笑)
あと、あると便利なのが外付けのストロボでしょうか。

書込番号:6940785

ナイスクチコミ!1


スレ主 PinPiroさん
クチコミ投稿数:18件 D40x ダブルズームキットの満足度5

2007/11/04 13:19(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
なるほど、まだまだ買わなければならないものがたくさんありますね。

素人の質問で大変失礼いたします。
goodideaさんのコメントのブロア、ごみ取りを見ていて思ったのですが、カメラのレンズを保護するために、レンズにフィルターレンズみたいなものを取り付けているのを見ましたが、これは必要でしょうか?また写真の写りには影響がありますでしょうか?
@もも@さんのお勧めするレンズフードかっこいいですね。早速欲しくなりましたが、上記のフィルターとの相性はいかがなものでしょうか?  また、フードが完全な円形のものと、波打った切り込み?が入っているものの違いは、どういうシーンで出るのでしょうか?
ぽるみんさんの幅広ストラップも最初の一歩として良いですね。是非ゲットします。

書込番号:6942057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/11/04 22:10(1年以上前)

PinPiroさんこんばんは。
通っぽさとは真逆かもしれませんが、ニコンダイレクトのバッグやストラップで、吉田カバンとのコラボ製品がオススメです。
カメラ用品はなぜかデザイン的に「うーむ」なものが多いので…(笑)。
同じニコンダイレクトのホームページ内でもアポロキャップやポケット沢山のベストなどもありますが、通っぽくは見えると思いますが一歩間違うと防波堤で釣りしている人みたいっす。

書込番号:6944013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/05 17:52(1年以上前)

>レンズにフィルターレンズみたいなものを取り付けているのを見ましたが、これは必要でしょうか?また写真の写りには影響がありますでしょうか?

絶対必要というものじゃありません。言われているフィルターはレンズのプロテクターフィルターのことだと思いますが、レンズ保護ということになります。レンズの前玉部分につけてレンズに汚れをつけないということです。
もし汚れてもレンズを直接拭くことは無いので間違って傷をつけたりしないようになります。

写りには影響は無いようです。逆光などでゴーストなどが出るなんてこともあるのかもしれないですがそのときはすぐはずせますし。予算がおありなら買ってもよろしいと思います。
自分はつけてません。お金が無いだけです。

>上記のフィルターとの相性はいかがなものでしょうか

相性というはよくわかりませんが、フードをつけた状態でフィルターはつけれます。写りにも影響は無いと思われます。

>フードが完全な円形のものと、波打った切り込み?が入っているものの違いは、どういうシーンで出るのでしょうか?

花形フードのことをいっていると思いますが、

こんなサイトが参考になるかと。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/?P=1

花形のほうがかっこいいし性能もいいようですが、18-55mm F3.5-5.6 G II だとフードが回ってしまうので花形は問題もでてくるようです。

それに純正じゃないフードだとワイド端でフードが写り込んでしまうなどの不具合があるかもしれないのでフードは純正をおすすめいたします。

書込番号:6946712

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/11/05 21:53(1年以上前)

>プロテクターフィルター
これは全部のレンズにつけてます。
時にクローズアップやNDフィルターその他効果フィルター使うこともあります。

書込番号:6947635

ナイスクチコミ!1


スレ主 PinPiroさん
クチコミ投稿数:18件 D40x ダブルズームキットの満足度5

2007/11/06 02:54(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます、こんばんわ
プロテクターフィルターですね。助かりました。子供がレンズに触ってしまうことも考えられるのでgoodideaさんの通り全部に装着してみようと思います。
@もも@さん、ありがとうございます。レンズフードのことがわかりました。花形フードというものが実は先輩のカメラを見て、欲しいと思ったものの一つですが、今回の説明で非常にメリット/デメリットがわかりました。セットレンズのAF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6Gに装着可能な花形フードをご存知でしたら是非、お教えください。
Roughneckさんありがとうございます。確かに専用のキャップやベストを着るほどまで経験が到達しておりませんのでこれは自分にはちょっと無理ですが、吉田かばんとのコラボというのは面白いですね、参考にさせていただきます。

たまたま価格情報をみたら、ダントツの安さで「レーダー」が¥70,980とすごい価格ですが、売り切れですね!D40ダブルレンズキットの間違いでしょうか?

書込番号:6948912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

このカメラに合う三脚

2007/10/30 15:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

皆様にご教授ご指南をお願いしたく。

D40XとVR70-300が一番現状重くなる組み合わせで所持しております。
そろそろスローシャッター・長秒露光での撮影に挑戦しようと考え、
(滝や薄暗いの森の中や夜景など)
三脚が必要だなと考え、自分なりに勉強をしただいま物色中です。

結果として候補としては、
ベルボンのネオカルマーニョ645くらいが妥当かな?と
雲台、クイックシューは別売りでいいものを選びたい気持ちは
山々なのですが、金銭的な問題もあり冬のボーナスでの購入を考えてます。

とここまで考えたところで、はて皆様はどのような三脚を
購入されておるのだろうかと気になり始めた訳でして。
また雲台やクイックシューは?と。

三脚はカメラよりは長く使えるのではないか(?)と
思ってますのでここらで一度皆様のご意見やご経験を
賜り、検討材料とさせていただきたく。
当方すぐにではございませんが、D300の後継機くらいを
狙っております。それまではD40xで腕を磨こうかと。

三脚のクチコミも見ているのですが、
まずはD40xやD40を所持している諸先輩方のご意見を
賜りたくここへスレを建てた次第です。
(もちろんニコンの他機種の先輩からの意見も大歓迎です。)
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:6923329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 15:09(1年以上前)

すいません。訂正です。
エルカルマーニュの645が候補です。

書込番号:6923351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/30 15:31(1年以上前)

TAISEI-MARUさん、こんにちは。

三脚の全高やローアングル高が、関係無いのであれば、
D40+VR70-300では、もうワンサイズ下のネオカルマーニョ545でも大丈夫のはずです。
私は、少し古いタイプのネオカルマーニョ540を、D40で使用しています(^^

私は、三脚は大は小をかねると思っています。
持ち運びの重量や大きさが苦にならないのでしたらと
何れ更に重たい機材の使用も視野に入れているのでしたら
ネオカルマーニョ645は良い選択だと思います。

書込番号:6923386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2007/10/30 15:37(1年以上前)

失礼いたしました(^^;;;

>D40+VR70-300では・・・
D40X+VR70-300では・・・

に修正させて下さいm(__)m

書込番号:6923397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/30 16:29(1年以上前)

多分少ないとは思いますが300ミリで夜景や花火の撮影をするのでしたらかなりしっかりした三脚が必要でそれ以外にもブレ対策をしないと厳しいです。D40シリーズはミラーアップ出来ないですからミラーショックを消すのは大変な事です。

その意味も含めて645は正解と思います。雲台は出来れば油圧式のジッツオの2270シリーズとしたいですが価格が高いですから・・・ただしクイック付のモデルにすれば別に購入したと思えば同じ程度の価格となりますから一考の余地はあります(ロングプレート一枚追加購入は必要)。

クイック別売りの場合は間違いなくジッツオかマンフロの物がよいです。しかも万力式の挟み込みタイプが強力でオススメです。価格も国産とあまり変わりませんから良いですよ!。ちなみにココをケチるとカメラが安定しませんから気を付けてください。

書込番号:6923501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/30 16:33(1年以上前)

将来も考えてるようですね。^0^
いまは カメラレンズで重さ1.5キロ以内だと思いますが、
どの程度まで重いレンズを買うと思いますか?
また 身長は?

ベルボン645は良いというか上級クラスの選択だと思います。羨ましい^0^
身長170くらいまでなら ちょうど良いと思います。

もし大口径F2.8望遠ズームを買うとかでなくて、三脚の予算を押さえたいなら
ベルボン535クラスでも 大丈夫ですよ。

545クラスになると、多少低く感じるでしょう。身長次第です。

クイックシューは優れてますね。ベルボン単体を使ってます。
クイックシュ−単体にすれば、ネジ締めの雲台の640か530ネオシリーズでも良いわけです。

持ち歩くのに大変で無く、予算もあれば、そのままの検討で充分しっかりした三脚だと思いますよ。

書込番号:6923518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 17:17(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ビーバーくんさん、ニコカメさん、
早速のご指南ありがとうございます。

ちょっと上級かなと思いましたが、
ダメだこりゃとなるよりは・・・と思い645を候補にしてみました。
また身長は172cmなのでこれくらいが腰に負担無くていいかなと(笑)。
カーボン製なので普通に使用しておれば5年や10年で折れたり、
使えなくなったりしませんよね?。

ミラーショックあるのですね。これは覚えておかねばなりませんね。
リモコンレリーズ必要ですね。これも同時購入せねば。
あっ携帯電話でいけましたよね?。これ。

ジッツオの雲台にはもちろん興味あるのですがいいお値段しますね。
また正直申し上げて3WAYがいいのか自由雲台がいいのかもわかりませんので、
とりあえず皆様よりのダメだしもなかったので、
これで行こうかなという気持ちになっております。
皆さん3WAYも自由雲台も両方お持ちなのでしょうか?
もしお持ちであれば使い分けはどのようにされてますか?

兎にも角にも、背中を押していただきありがとうございます。

書込番号:6923644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 17:46(1年以上前)

いま再度読み直してですね、
補足と追加質問です。
1.レンズはダブルズームキットとシグマ30mm F1.4とこのVR30-700mm
を所持しております。追加購入予定は未定です。
  単焦点の望遠やマクロに興味はあるのですが、いかんせん懐が寒く。。。
  また今後FXフォーマットが上位機種の主流になるのか、はたまたDXフォーマットも
  更なる進化を遂げて上位機種でも共存となるのか?と考えると手を出しにくく、
  できるかぎり現状維持で行こうかなと(2〜3年でしょうか)。
2.ロングプレートとは何でしょうか?すいません。教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6923729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/10/30 18:45(1年以上前)

風景撮るなら、3ウェイで雲台良いですよ。

わたしは、自由雲台もあります。

一脚にも使うので、自由雲台あるといいです。
あと三脚を軽くして歩きたいとか、花撮りにもいいです。
大きなレンズの場合、3ウェイの雲台のほうが扱いやすいですね。

書込番号:6923880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/30 19:29(1年以上前)

TAISEI-MARUさん

クイックリリースアダプター
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACCC1%3A4CAT%3ADD49&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5323

ロングプレート
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACCC1%3A4CAT%3ADD49&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5258

G2272M
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD429&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5268

センターボールヘッドG1278M 対応のロングプレートも載ってます
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB24%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3ADD55&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5320

とりあえずジッツオを載せましたがマンフロも良いですよ!。少し見難いですが・・・。
http://www.bogenimaging.jp/jsp/index.jsp

実使用例は自分のアルバムに少しですがあります。良かったらのぞいてください。

書込番号:6924003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/30 19:51(1年以上前)

マンフロは日本語のカタログがダウンロードできるようになっていました。product からカメラのjapanの所をクリックすればpdfでみれました。ただし結構重いです。

書込番号:6924072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/30 20:17(1年以上前)

ニコカメさん。
ありがとうございます。
なるほど自由雲台は一脚使用時にいいわけですか。
一脚もまた欲しくなるでしょうから。。。うーん。。。今は我慢です。

ビーバーくんさん
ありがとうございます。
ざっと見ましたが、更に勉強が必要ですね。
これをお気に入りに保存させてもらいます。

書込番号:6924163

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2007/10/30 22:50(1年以上前)

私はエレベータの上下を、ギヤで行うものをお勧めします。
カメラが乗らない状態や、コンデジクラスなら、手で引っ張り上げても良いかもしれませんが、デジ一+望遠レンズを上下させ、微調整するのは、簡単ではありませんよ。
カーボン三脚では最上級クラスにしか、ギヤ式エレベータは付いてませんが、アルミ三脚なら、中型でもギヤ式です。

また、脚は4段より、3段の方が使い易いと思います。
4段だと、最下部は細くなり、余り使う気にはなりません。
ただ、山などに登る方には、縮長が短くなるメリットがありますが…。

雲台は初めは3WAYで良いと思います。自由雲台は慣れれば、便利この上なしですが、安定度は3WAYの方が上だと思います。
一脚や中型三脚と組み合わせれば良いのではないでしょうか。

カメラにもメインとサブがあるように、三脚にもメインとサブが(さらにサブサブも)必要になります。
お散歩程度の時でも、大型三脚を持ち出すのは辛いですから…。

購入順序は大型→中型(→小型)でも良いし、使用頻度が高い中型を最初に購入し、次に欲しいサイズ(大型or小型)を買われても良いでしょう。

もし可能なら、お店で実際に確認してください。
カメラ&レンズ(一番重い状態)を実際に載せて、使い易さを確認してください。
実際に使えば、ギヤ式エレベータの良さが分かると思います。

書込番号:6924911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/31 00:16(1年以上前)

影美庵さん
ご指導ありがとうございます。
そうですかギヤ式エレベーターがいいのですか。
アルミ製となると少々重そうかなという気もしますね。
3段足が安定性が良いというのも一考の余地がありますね。
おっしゃるとおりカメラ&レンズを持っていき試してみます。

とりあえず一つで散歩から遠出までこなそうと思っていたので。
大きさや重さ使い勝手を試してからもう一度悩んでみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:6925358

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/10/31 00:42(1年以上前)

>エルカルマーニュの645が候補です<
それで 良いと思いましたので…

書込番号:6925480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2007/10/31 17:42(1年以上前)

4PCは同じクラスの3PCに比べて脚の先端部分が細いのでぶれやすくて出
し入れも面倒ですよ。それに2.3kgは結構重く感じると思います。望遠
レンズを使わないならもう少し軽く、お手軽価格のものを選んだほうが
いいかもしれません。D400と大口径レンズを購入されたらそのときに三
脚も追加されればいいのでは。

書込番号:6927445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/10/31 19:10(1年以上前)

robot2さん、とらうとばむさん

レスありがとうございます。
ふーむ、皆さんの色々なお考えを拝読でき、
大変迷いだしました(苦笑)。
まだ時間もあるので、とりあえず休暇に
何回か店へ足を運び見てみますが、

1.候補は4種
  a.エルカルマーニョの645
b.エルカルマーニョの635
  c.アルミ、ギアエレベーター付
  d.もう少し軽いもの
  
  cとdはもう少し勉強して候補絞ります。

2.どちらにせよ1台でまかなうのは難しそうであること。
  これは私自身の用途や頻度が問題ですね。
  自分の中で整理をしてみます。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:6927721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/31 20:13(1年以上前)

アルミでしたらジッツオも視野に入りますが・・・センターポールは不必要です。必要でしたら後からでも取り付け出来ます。

G1340
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD295&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5261

G338ギア式センターポール
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACCC1%3A4CAT%3ADD68&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5263

自分はこのシリーズの四段ですが(G1345ディスコンです)センターポールは取り付けしていません。高さも153センチあれば雲台10センチとカメラ10センチとしても173センチまで上がりますから・・・目がファインダーまで届かない位です。

GT2340L 普通にはこのあたりがオススメ、センターポールなしにも出来ます
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD294&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=10_10&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5335

G1320 少し重いですが・・・アルミではスタンダードなモデルです
http://www.gitzo.com/Jahia/site/gitzo/pid/4765/cache/bypass?gitzoView=flatView&curLevel=1CAT&curFamilyId=NONE&curMarketId=MARKET%3AMKT1&actualPathCategoryKey=1CAT%3AAAA1%3A2CAT%3ABB59%3A3CAT%3ACC49%3A4CAT%3AD295&productContainer_windowsize=10&ctnscroll_productContainer=&kindOfProductCollectionRequest=productDetail&detailPid=5253#

書込番号:6927918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 愛機達の自由な旅 

2007/10/31 22:57(1年以上前)

 こんばんは
 
 エルカル635使用してます。
 カメラとレンズは、D40+シグマ18−50+VR70−300です。
 D300クラス追加予定で、身長172cmです。

 立った状態(腰、膝など曲げない)で、三脚の脚を伸ばしきって、
 エレベーターは、一切伸ばさない状態で使用できる三脚を探してました。

 滝、風景の撮影など、平らな場所ばかりとは限りません。
 なるべく高さのある方がいいと思います。
 逆にマクロなど、優先する場合はこれに限りません。

 上の方も言われてるように、一つの三脚ですべては無理だと思います。

 私は、三脚選びに約三ヶ月かかりました^^;

書込番号:6928718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2007/11/01 11:21(1年以上前)

他の方も仰ってますが、三脚を(ちゃんと使用している人は)1本で全て済ますのはムリがあります。基本的に大は小を兼ねる道具ですので、「大きいものを先に」というのもひとつの方法として間違いではないですが、私は最小限(といっても余裕は持たせます)を1本目に奨める事が多いです。

滝や森の中など、という事は少なくともハイキングレベルの移動を徒歩でする、という事と理解します。すると、あまり重くて嵩張るものだと嫌気の方がついてまわると思われます。

確かに、センターポールを使わずに目の高さが出せる三脚は使い勝手がいいのですが、1本目はもう少しコンパクトに「センターポールを半分使ってカメラのファインダーの高さが目線」のサイズがいいと思います。そうすると、だいたいセンターポールを目一杯伸ばして頭の高さまでは伸びるはずですし、センターポールを使わずにあごの高さくらいになるんじゃないでしょうか。

私が三脚を購入した時はまだアルミ(金属)ばかりでしたので参考にしづらいかもしれませんが
マンフロット190SH(ショート)(後輩に譲渡)−マンフロット055C−ジッツォG126(1型4段)
と買い足ししました。現在はちょうどいいカーボン製を探しています。

055Cはセンターポールを目一杯伸ばすと雲台の高さが2Mくらいになりますので、業務の時はこれで済ませています。雲台を交換すればフィールドビューのシノゴや中版カメラでもこなせますので、コンパクトな1眼デジには過ぎた三脚です。
G126はちょっとした旅行まで含めた普段着の三脚です。4段なので縮長が50cmくらいで済みますが、センターポールを2段(ツインシャンクです)目まで伸ばしてもアイレベルが少々足りません。150cm弱ってトコですか。

次に私が欲しい(今探している)のは、SLIKのカーボン713EXの4段版(Proならある)です。Proのようなギミックを抜いて4段にして少しでも安くしてくれれば即買いなのですが。。。(w

書込番号:6930146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/11/01 12:24(1年以上前)

ビーバーくんさん

度々ご教授頂きありがとうございます。
参考にさせいただきます。

リトルニコさん

3ヶ月ですか!!でもなんとなく分かる気がします。
私も時間かかりそうです。

ばーばろさん

そうですか。やっぱり一つでは苦しいですか。
実はここが一番迷いそうです。
大にするか、中にするか、小にするか。。。

皆さん、ありがとうございました。大変助かりました!!
一旦これにてこのスレ締めます。

書込番号:6930299

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

携帯電話でのリモート操作

2007/10/31 19:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

以前、携帯電話でリモート操作ができると読んだのですが、やり方をおしえていただけますでしょうか?
携帯電話は、auのCASIO W43CA です。
よろしくお願い致します。

書込番号:6927847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:07(1年以上前)

以前話題になったのはドコモでしたよ。私もAU

書込番号:6927891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:09(1年以上前)

以前話題になったのはドコモでしたよ。私もAUですが、リモートは出来ない気がします。

書込番号:6927899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/31 20:31(1年以上前)

一応URLをハリコします。

http://www.shirakami.or.jp/~ti/index.html

お試しください。PCではダウン出来ませんとなりました。

書込番号:6927968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/10/31 20:32(1年以上前)

私は、W41CAですが、AUでも出来ます。
アプリのEZテレビ番組ガイドのテレビリモコンの設定を
LG、分類3に設定して、Vol+やVol-を押下するとシャッターが切れます。
元々はAUで出来ますという書き込みでした。

書込番号:6927976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/10/31 20:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/31 20:48(1年以上前)

ごめんなさい、AUでも出来るみたいですね。私もさっそく試してみたいと思います。

書込番号:6928041

ナイスクチコミ!0


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/31 21:40(1年以上前)

ありがとうございます。
これで、携帯でもリモート操作ができます。
助かりました。

書込番号:6928273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/10/31 21:52(1年以上前)

横レス失礼します。
自分も今試してみました。しっかり作動しました。因みにW53Tです。
そこで気がついたんですが、携帯リモート時はAFしないんでしょうか?そもそも純正リモコンでも効かないのか…

スレ主様、便乗質問申し訳ありません。

書込番号:6928333

ナイスクチコミ!0


スレ主 mim_mimさん
クチコミ投稿数:52件

2007/10/31 22:02(1年以上前)

追加です。
てるひびきさんのやり方でやってみました。
ビーバーくんのURLは、携帯に送ってみましたが、ダウンロードできませんでした。
そうですね。こべさくさんのご質問も気になります。

書込番号:6928388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/11/01 06:51(1年以上前)

Vol+やVol-を押下すると、カメラのフォーカスリングが回って
AFし(半押し)、シャッターがきれます(全押し)よね?
1回押して半押し、2回押して全押しにはなりません。
リモコンは持っていませんが、動きは一緒だと思います。
もし、ピントを合わせたところでフォーカスを止めてシャッターを切る場合は
AF(半押し)した後MFにして固定し、Vol+やVol-を押下でシャッターを
きればよいと思います。

書込番号:6929651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/11/03 14:58(1年以上前)

昨日再度試してみました。AF効いたり効かなかったりしてましたね。
やっぱり携帯との相性もあるのでしょうね(^_^;)

でも便利な事にはかわりないですが。

因みに、今さらですが当方D40で試してみました。

ありがとうございました。

書込番号:6938257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ボディ
ニコン

D40x ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ボディをお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング