
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年8月24日 23:17 |
![]() |
1 | 4 | 2007年8月24日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月23日 19:28 |
![]() |
0 | 11 | 2007年8月23日 16:01 |
![]() |
12 | 28 | 2007年8月22日 00:23 |
![]() |
2 | 24 | 2007年8月21日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
いよいよ、出ますね。NIKONは今日発表しましたね。
11月に発売開始、デジタル一眼レフ「D3」と「D300」。D40Xを買ったばかりだった。もう
少し我慢すれば良かったのだが、D40Xの値段がぐっと下がるのかな?残念だがしょうがない。
新機種のスペックに興味があるな〜。
0点

yoshikaさん、言ってる意味がわかりませんけど。ではなぜD40xを買ったんですか?
それを言うなら「D200を買ったがD300にしとけばよかった」ならわかるのですが。
カローラを買って新型クラウンが出たからそっちがよかったって言ってるような
ものだと思うのですが。わたしもD40x使いですが小型軽量で買ったので満足して
ます。まあ上級機種を購入する資金もありませんが(笑)
書込番号:6675811
0点

>D40Xの値段がぐっと下がるのかな?
価格レンジが違うので下がらないでしょう。
書込番号:6675907
0点

そうです。貴殿がおしゃるとおり、D200レンズキットを購入するつもりでしたが、迷いに迷って、軽量なD40Xを店頭で触ってみて、これも良いなと思い購入しました。D200も近々購入しようとしていたら、D300の発表、迷わずD300レンズキットを購入したいと思います。
書込番号:6676004
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
現在coolpix5700を愛用しています。以前から、デジタル一眼レフを欲しいと思って、検討して、CANONかNIKONのどちらかに決めかねていました。予算は10万円前後。
昨日、千葉県K市にあるBカメラに行って、実機に触って、交換レンズ等についても、店員さんに聞いて検討、どちらにも一長一短ありました。最大の悩みは交換レンズに制限があることでした。しかし、AFのスピードの速さはcoolpix5700の比ではありませんでした。
色合いについてはニコンの色つくりが好きでしたのでD40Xダブルレンズキットを購入しました。
KAKAKU.COMの値段より高かったのですがポイントが値段の16%も付いたので、結果KAKAKU.COMの値段と同じになりました。ポイント分でSDメモリーカード2GBやレンズ保護フィルター、カメラケースなど購入できました。電池の予備とSDメモリーを1個ずつ買い足したいと思っています。この秋にカナダに行く予定ですのでD40Xで沢山撮ってきたいと思います。
早速、試し撮りを100枚ほどしていますがNIKONにして良かったと思っています。
シグマの10〜20mmF4.5〜5.6HSMが欲しいところです。
0点


yoshicaさん 今晩は
D40x購入おめでとうございます。
>この秋にカナダに行く予定ですのでD40Xで沢山撮ってきたいと思います。
い〜いですね! 大自然の風景きっと綺麗でしょうね!
熊さんには気をつけて下さいよ。
素敵な旅行と素敵な写真を沢山、撮って来て下さい。
書込番号:6650940
0点

yoshicaさん、D40xダブルズームキットご購入おめでとうございます。
私もE5700は未だに現役で使っていますが、場面によっては、なかなかいい描画をしてくれて、今でもお気に入りのカメラです。
でも発売から5年も経つと、やはり現在のデジタル一眼レフカメラとは大きく機能は進歩しましたね。
#当時11万円以上でE5700買ったんですが、今はそれ以下の値段でD40xダブルズームキットが買えちゃうんですよね〜
特に高感度のノイズの少なさとAF性能や動作速度はE5700とは雲泥の差がありますね。
色合いの傾向もE5700とD40xではだいぶ違うように見受けられますが?
どうぞD40xダブルズームキットで撮影を楽しんでくださいね。
そうそう10-20mmは、私も使っていますが、110°の画角が得られる魅力的なレンズですよ〜。
下手な作例ですが、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/10-20mmDC/slide/slide.html
(カメラはD70です。)
書込番号:6651037
1点

自分はD40ですが、D40Xのほうが良かったと思ってます。ちなみにこの標準ズームレンズはカナリ写りが良いです。気に入ってます。
書込番号:6673466
0点



最近、D40Xを購入したデジタル一眼レフのニューカマーです。ファインダーを覗いて撮影後モニターで撮影画像を確認できて、大変便利ですが、夏場の暑いせいか、液晶画面が汚れて見にくくなってしまいます。液晶画面に触らなければ良いのですが無意識のうちに触ってしまっています。めがねレンズを拭く布でふき取っていますが良い方法があったら教えてください。
0点

こんにちは。
この時期なら、誰しも(当然私も)同じ事を経験してますが、こまめにタオル等で拭き取るぐらいでしょうか。
カメラを拭くのもですが、顔も時折拭くぐらいでしょうか。
書込番号:6669432
0点

D40x用は、発売されてないようですが液晶遮光シェードで汚れを
防止できると思いますが。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/product/02shade/303896-n.html#nikon
書込番号:6669493
0点

>めがねレンズを拭く布でふき取っていますが
それで充分では?
私もタオルやハンカチ、時には指で拭ってます。
書込番号:6669539
0点

拭き過ぎるとキズになりますので保護フィルムも貼っておいたほうが良いでしょう。
書込番号:6669563
0点

汚れを防ぐ方法は無いでしょうから、ふき取るしかない
かと思います。
私は保護フィルムを貼っておいて、親指で拭います (^^;
書込番号:6669598
0点

顔が当たって汚れるのでしょうか?
触ってって事は、手で触ってって事でしょうか?
顔が当たるのであれば
1) 汚れるのは、あきらめて保護フィルムを貼って
タオル等で拭くしかないでしょうね
2)アングルファインダーを付けて、顔から液晶画面をはずす
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430972.html
3)どーしても、汚れるのが嫌なら
暑いの我慢して目出し帽をかぶるとか(^^;熱中症になるよきっと
書込番号:6669634
0点

液晶モニターの汚れは皆さんも経験されているようで、別売りの変倍アングルファインダーのDR-5とかDR-6をつけると良いのかも知れませんが値段も高いし、保護シートを付ける事にします。
ご親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:6669671
0点

保護フィルムを貼っておいて気になったらふき取るぐらいしか、特に効果的な方法はないでしょうね。
書込番号:6669672
0点

ちなみに、一眼レフはカメラを顔に押し付けて固定して
撮るのが一般的です。
それが、手ブレの抑制になります。
液晶の部分は、顔の一部が当たりますから、汚れるのは
必然ですね (^^)v
書込番号:6669721
0点

D40ですが、モニターカバー交換を、SCで15分程度で交換して頂きました。
私はモニターカバー内に埃が混入した為にモニターカバー交換をしながら
埃の除去をだったのですが・・・(^^ゞ
保証期間中で、無料だったのですが、参考に費用を聞いて置いたら
部品代\400-相当+工賃おそらく\1,500-程度らしいです。
その程度でモニターカバーが新品に生まれ変わりますので
細かい傷が付いても気にならなくなりました(^^;;;
書込番号:6669740
0点

>D40x用は、発売されてないようですが「液晶遮光シェード」で汚れを防止できると思いますが
これも良いですね、でも、D40X用は出てないようで残念です。
皆さんの親切なアドバイス本当に感謝です。
書込番号:6670532
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
お聞きしたいのですが、私は今までキャノンをこよなく愛し愛用してきた者なのですが、
最近になって、若かりし頃は夜食としてもガツガツ食べれた揚げ物が、
次の日の朝の事を考え少し控えよう的な感じで、
キャノンのやや誇張されこってりした色つくりに
やや戸惑いを感じ出したのですが・・・
そこで、どこかのサイトで見つけたニコンのサンプル画像を発見し、
その色作りを見て「どの型番か忘れましたが、多分D50だったかな?」
あっ!これだ!この色が自分が自然界で感じる色に近いのでは!
と思いこの場での質問となったのですが、いくら色調が好みだといっても、
使用時のレスポンスが悪いとどうかな?
となってしまうので、できればニコン・キャノンの30Dあたり以下の
一眼を使用された経験がある方に答えていただければ幸いです。
まず何と言ってもキャノンといえば、AFのスピードが気持ちよく、
狙った獲物ははずさないといった頼もしさがありますが、ニコンのAFは
いったいどのようなレベルなのか私見で結構ですので教えていただけると幸いです。
ちなみに今は亡きコニカミノルタのα-7 DIGITAL を使用していた知人は
AFの速度がキャノンと全く違い、ピントがキャノンに比べて甘すぎると嘆いた後に
30Dへと移行し満面の笑みで撮影画像を見せてくれたという経緯がありました。
ニコンを選んで同じような体験はしたくないと思い質問させていただく事にしました。
0点

こんばんは。
レンズ名のはじめに「AF-S」と書かれたレンズ超音波モーターで駆動するAFで速いAFスピードです。
ですが、この板のD40x ダブルズームキットはコスト優先によって遅いです。
もう一歩ランク上げて、D80レンズキットでは満足されるAFスピードや操作性もストレスなく満足できると思います。
書込番号:6565040
0点

AFスピードはボディよりレンズ内モータの出力に
依存します。店頭でお確かめになればわかりますが
KDXレンズキットと同等で通常問題になるレベルでは
ないと思います。
それより
D40、D40xともこってり系の味付けです。
書込番号:6565114
1点

ジャイアント・マッピーさん
>は今まで観音をこよなく愛し愛用してきた者
でしたら観音で良いのでは?
何でも屋の観音と、カメラだけの日本光学。
どちらを信用するかだけです。
書込番号:6565635
0点

電気機器やのキヤノン、精密機器やのニコン、ですか・・・。
書込番号:6565769
0点

NIKONがカメラしか造っていない、とは・・・・・。
よほどの世間知らず。
書込番号:6565953
1点

学校の先生がニコン党なので備品の双眼鏡までNikonという・・・
個人的にはアフターが各企業で1番のニコンが好きです。
D50を使ってますが、最廉価機種のD40xではなく、D80、D200あたりも見ていかれると参考になりますよ。
書込番号:6566309
1点

ご返信有難うございます。
そうですね意外とこの辺の機種もこってりとした
色付けになっていますね。
レンズのスペックでAFが変わってくるのはわかりますが、
やはり実際にキャノンとニコンを日常的に使っておられる方の
説得力がいただけると本当にありがたいのですが・・・
ところでネットサーフィンしていましたら、
キャノンのボディにはニコンのレンズをつけるための
アダプターが存在するが、
ニコンのボディにはにキャノンのレンズを
装着できるものは今のところ存在しないとありました。
こんな事が実現したら、是非ともその画像を
拝見してみたいものですね!
化学反応して凄く綺麗になるか?汚染されるのか・・・
ニコンの良いところもキャノンの良いところも
非常に捨てがたいです。
書込番号:6567521
0点

ジャイアント・マッピーさん
>ニコンのボディにはにキャノンのレンズを
>装着できるものは今のところ存在しないとありました。
当然でしょう。
観音は、王者日本光学を目標に必死だったのですから。
少ないレンズ郡をカバーするために、
>キャノンのボディにはニコンのレンズをつけるための
>アダプターが存在する
状態でないとBodyが売れなかったのでしょう。
レンズ郡が豊富にある日本光学には、別に観音のレンズを付けなければ売れないという事がなかっただけでしょう。
カメラだけでは生きていけないという切実感が、多角経営を成功させ、今では企業規模が雲泥の差になっていますが。
レンズがなければ、一眼(デジイチ含む)は売れないのですから、そのうちSonyやPanaもNikonレンズ用Adapterを作るかな?
書込番号:6572860
0点

ちょっと聞きたい趣旨と
離れているような・・・
私はcanonが嫌いで無いですし
ニコンの自然な色調の機種に興味があるのであって
別に「企業の云々」を聞きたいわけではないんですが・・・
ただ公平な感性で冷静にニコンの良さとキャノンに対して
どういった動作が得意・不得意か、あくまで自分の身近で
何台か使われているキャノンを基準に
聞いているだけなんですけどね。
書込番号:6573097
0点

>[6572860] 和差V世さん2007年7月24日 22:21
>レンズ郡が豊富にある日本光学には、別に観音のレンズを付けなければ売れないという事がなかっただけでしょう。
全く違います。
フランジバック/マウントアダプターと言う言葉を調べて下さい。
書込番号:6573198
0点

こんばんは
自分はD200を使ってますが、AFに不満はありません。
正確には、高感度の画質以外の不満はありません。
銀塩時代はニコンで、デジタルからキヤノンにいった友人達にキヤノンのAFについて訊いたことがありますが、20Dあたりのユーザーは速いけどアバウトと言ってました。
ホールでジャズダンスなどの撮影を20Dのカメラマンとしたことがありますが、腕のせいかカメラのせいかわかりませんが、自分のD200で撮った方がピンが来ていたことはあります。
このあたりの機種の比較では、ファインダー、スピードライトの調光精度、ボデーの信頼性などはニコンの方が良いらしいです。
書込番号:6574045
1点

AFに関していえば、CanonとNikonでは得手不得手がはっきり分かれると思います。
Nikonは、平面やコントラストの少ないものにピントを合わせるのが苦手です。青空にピントを合わせようとすると、Nikonはピントが全く合わず、AFがいったり来たり、CanonはAFが青空でも合うとかいわれたりもします。
立体物は問題ないのですが、絵とか撮ろうとするとNikonは結構苦労します。
逆にNikonは低照度には強いとかいわれます。
静物はそんな感じかと思いますが。
動体撮影になってくると、Canonの動体への追従性は驚異的です。
鳥屋さんなんかの話では、木々の間を高速で飛んでいる鳥をAFで追えるのはCanonだけということになるようです。
木々は無視して、撮りだけをがっちり追えるようです。
一旦AFを外した後の復帰もCanonが速いといわれています。
単純に向かってくるだけの電車とかを撮るとかいうのであれば、NikonでもCanonでもそう大差ないかと思いますが。
後は、Canonは、5D,1D系と30D、Kiss D系でAF性能が段違いということになってしまうようです。
これに対して、Nikonは中央部のクロスセンサーは、どの機種でもそう大差ないと思います。
代わりに周辺部は、クロスセンサーを配したD1,D2系に、ラインセンサーしか持たないその他の機種では全然及びません。
書込番号:6575192
3点

lay_2061さん
フランジバック マウントアダプター
で検索したところ、いっぱい出てきてとても読み切れません。
要は、フランジバックの関係で、逆はあり得ないと言うことでしょうか?
単純に、こう総括して良いのかどうか不確かですが、一つ勉強させていただきました。
ジャイアント・マッピーさん
変なスレ失礼しました。
[6565635]で書きましたように、観音で良いと思います。
カメラで出来るように、色調の修正はPhotoShopとかのSoftで(たぶん)簡単に修正できるので。
書込番号:6576692
0点

カメラで出来るように、色調の修正はPhotoShopとかのSoftで(たぶん)簡単に修正できるので。>当たり前ですね・・・
こういう事を平気で言えるのはみなさんがどう思うかは自由ですが、
私はあまりいい気分ではありません。
根本的な質問の意図と全く外れています。
話がそれるので真剣に答えてくださる方に
失礼ですので出てこないで欲しい物です。
書込番号:6577142
0点

本題と全く関係ありませんけど...
>お聞きしたいのですが、私は今までキャノンをこよなく
>愛し愛用してきた者なのですが、
とおっしゃるのであればメーカ名は正しく書きましょう。
"キャノン"だと"キヤノン"を騙って融資活動を行っている
怪しげな組織(?)になってしまいますよ。
ご参考まで。
http://web.canon.jp/pressrelease/2006/p2006may25.html
書込番号:6577203
0点

「揚げ足取りに命を注ぐ」 野野さんが出ましたので、
寂しいんですねきっと・・・これからは大きな人生を歩んでください。。
真剣に答えていただいた方々には誠に感謝いたします。
書込番号:6577234
0点

ニコンファンは了見が狭いので真剣に相手にしないこと。
聞きたいことは店で聞いたほうがいいですよ。マジで。
ニコンという会社は大変好きですが取り巻くユーザーは偏屈が多いよ。
ニコンも迷惑しているだろうな。
書込番号:6591868
1点

ジャイアント・マッピーさん
このあたりのフィーリングを文面で伝えるのは少々難しいと思いますので、実際に店頭で試写させてもらった方が確実だと思います。
人によっても感じ方が違うと思われますので。
書込番号:6591923
1点

まあ 了見の狭いニコンファンはD40Xをあんまり勧めませんね。レンズの制限の関係で昔のニコンファンはD40系がきらいのようです。
AF速度の件ではキャノンの方が早いといわれていますが、精度ははてなマークがつくようです。早く適当にあわせてるのがキャノンのAFらしいですので、キャノンの高感度が魅力ならピントをマニュアル出会わせてみるとか 数打って当たるまで待つとかそういうテクニックが必要だと思います。デジタルですから失敗は消せばいいわけだから。
D40Xはピントの精度はいいようですが、キットのレンズはモーターの速度が遅くスピードはキャノンのUSMにかないません。また、AFのポイントが3点しかないので、動くものは苦手といってもいいかもしれません。AFポイントをはずすとピントが合いませんから。
僕は日頃は小さくて軽く手軽によく写るので、D40にキットレンズをつけて使っていますが、運動会とか気合いの入ったときはD50にVR70−300をつけて使っています。
書込番号:6594954
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
はじめまして。デジタル一眼レフの購入を決め、いろいろ見て回っています。
何度も出てるトピックのようですが、私もD40xとKDXで迷ってしまいました。
連日、量販店をまわり、こちらの掲示板も何度も読んで参考にさせてもらってます。
しかし、見れば見るほど、迷いが深くなってしまいました。
お店では接客してくれる人によって、真っ二つに分かれます。
D40x:初心者向きで手軽にキレイ。今売れ筋。SDカード。
KDX:レンズの選択の幅。付属ソフト。
簡潔すぎますが^^; それぞれのセールスポイントは↑この辺らしいです。
基本のレンズキットのみで使うなら2機種に大きな違いがないことはわかりました。
最初はWズームキットでの購入を考えていたのですが、望遠の使用頻度に疑問を感じ
レンズキットか、もしくはボディに別レンズでもいいのかなと思い始めたところで
余計、何を買っていいのかわからなくなってしまい。。
主に旅行先で、風景や街角やホテルや食べ物を撮ります。
腰を据えて撮りまくるよりも、気の向くままに歩いて撮りたい。
そうするとレンズが何本もあって付け替えるのは現実的でないかなと。
決してレンズを増やさないとも言い切れないのでニコンにできず、
経済的に何本も増やしていけるとも思えないのでキャノンにも決断できず。
食べ物や草花は接写でも、今までのコンデジでカバーすればいいかと思ってます。
どちらかというと、今のコンデジでは表現できなかった風景の奥行きや広がり(うまく説明できませんが)、
色の強弱などを重視しています。
また、ここでもよく言われてる、ニコンの露出オーバーとキャノンの露出アンダーというのも気になります。
明るめが好みですなんですが、実際にこの違いって2機種に出るのでしょうか?
レンズキットで十分ならニコン。別レンズにした方がいいならキャノン。
・・・というところで考えてますが、私のような希望にはどういった組み合わせがお勧めなのでしょうか?
予算は10万で抑えたいです。
何もわからなかった時は、Wズームキットでいいでしょくらいに考えてたのですが
いろいろ聞いたり読んだりするうちに、自分に合う物は何かと考え出してしまいました。
レンズのカタログももらってきて読みまくってますが、まだまだレンズに関してよくわかりません。
だらだら書くばかりで、説明がアバウト過ぎたらすみません。
デジイチに詳しい皆さんから客観的なアドバイスをいただきたく、お願いします。
0点

コンデジの不満点を解消するのが目的のようですが、お使いの状況でしたら一眼レフにしてもメリットが無いよう思います。
一眼レフは白とびやザラツキ(ノイズ)と言った性能面では向上しますが表現面ではコンデジと変わらないと思います。
あと
レンズを
増やすならキヤノン、
増やさないならニコン
とお考えですが
増やすならキヤノン
増やさないならニコンかキヤノン
ではないでしょうか?したがってニコンにアドバンテージはないと思いますが。
書込番号:6645016
1点

> 主に旅行先で、風景や街角やホテルや食べ物を撮ります。
> 腰を据えて撮りまくるよりも、気の向くままに歩いて撮りたい。
D40レンズキットでいいと思います。
(D40xじゃなくD40で十分だと思います。もちろんD40xで悪いことは全くありません。)
それでとにかく使ってみて、次に何が欲しいのか考えてからでいいのでは。
まずは買わないと何も始まりませんよ。
レンズ1本で済ますには、D40+VR18-200という手もありますが、これでも人によっては重いと感じます。
重いと持ち歩きたくなくなります。
めったに持ち歩かない高級装備を買うよりも、気軽にいつでも持ち歩ける装備の方が役に立ちます。
もし、キットレンズでは望遠側が足りないと思えば、18-135という手もあります。
花の接写はクローズアップレンズでまずはいけると思います。
なお、私は明確な理由があってD40でなくD40xレンズキットを買いましたが、私の理由はあなたの撮影ジャンルには当てはまらないので省略します。
書込番号:6645027
1点

私は、一眼デジを買うまで予算の都合もあり1年ほど考えました。
で、実際に手にして使い始めた時に、
「なんで、もっと早く買わなかったのだろう」
と、思いっきり後悔しました。
それほど、コンデジとは世界が違うと感じています。
露出オーバー、露出アンダーは、露出補正をすれば問題ありません。
とりあえずレンズキットから始めて、知識が付いた時点で、次のレンズ、
あるいはカメラごと違うメーカーに移るかを決めてもいいんじゃないですか?
どちらでも、手にもって、こっち!って思った方を
早く手に入れて撮影を楽しまれた方が、よろしいと思います。
書込番号:6645028
0点

どちらを選んでも後悔するコトは無いと思います。
実際触れてみて…持った感じとかで決めるのもアリでしょう。
触れるコトで直感的に感じるモノもあると思いますよ。
書込番号:6645064
0点

>食べ物や草花は接写でも、今までのコンデジでカバーすればいいかと思ってます。
実際にデジタル一眼レフを使っちゃうとコンパクト機でイイと思っている被写体も撮りたくなっちゃいそうですね。
そう感じた時に必要に感じたレンズの選択肢が広がってくるのはKiss DXかと思います。
書込番号:6645089
0点

早いレスの数々に感激しました!ありがとうございます。
200式さん
まだ自分で実際に使ったことがないので何とも言えないのですが
友人のD40の写真を見てコンデジと違う表現力に感動してしまったんです。
また、私のコンデジはノイズ激しいです。それが向上するだけでも嬉しいかもしれません。
友人のD40を見たのもあって、最初に候補にしたのがD40xでした。
店員さんにKDXの良さを語られてからグラついてしまったので
レンズを増やさないならニコンと書いてしまいました。
つまり、自分の中ではニコンの方が有力だったんです。
ただ、レンズやソフトの事を言われて、ニコンで後悔しないかと不安になってしまった次第です。
デジ(Digi)さん
D40+VR18-200は予算オーバーになりますね。
重いと持ち歩きたくなくなる。気軽に持ち歩ける方が良いという点、納得です。
18-135はネットで検索したところ(オークションでしたが)、手が届きそうです。
実際に店頭で見てみたいと思います。
今までD40xばかり見てました。
D40で十分であれば、レンズやアクセサリーにかけられる枠が多少は増えるのでいいですね。
画素数にこだわりはないのですが、見た目に違いがあるとの感想も読んだもので。
サイコキャノンさん
そうですよね。何度もお店に足を運んではイジッてみてるのですが
どうにも決め手が見つからず、また帰ってきてしまいます。
今すぐどちらかは欲しいのですが。。
露出オーバー&アンダーの件、露出補正で問題ないんですね。
選択する上での条件がひとつ消えてホッとしました。
⇒さん
そうなんですよ〜。どちらも魅力的で現時点では決めかねてるのですが
実際何度も触れてみて、微妙にニコンの方がしっくりきてる感はあります。
ただ、
> そう感じた時に必要に感じたレンズの選択肢が広がってくるのはKiss DXかと思います。
これがあるので、堂々巡りになってしまいます〜。
感覚や肌に合うものを選んだ方がいいというのもうなずけるので、そうなるとニコンが優勢のようです。
あとは使い込んでみないとわからないですよね。
書込番号:6645239
0点

>食べ物や草花は接写でも、今までのコンデジでカバーすればいいかと思ってます。
>今のコンデジでは表現できなかった風景の奥行きや広がり(うまく説明できませんが)、
色の強弱などを重視しています。
コンデジからデジ一に乗り換えた場合、その被写界深度の浅さがもたらす効果は、
風景などの遠景よりも、むしろ、近景(食べ物や草花、人物のポートレート等)の方が
大きく、コンデジとは一味も二味も違う、表現の幅というものを体感されると思います。
デジ一で、食べ物や草花などの接写してみると、ピントが合った処はシャープに
それ以外に背景は、フンワリとボケて、これまでコンデジでは撮れなかった様な、
肉眼では有り得ない様な作品的な写真が撮れますので、劇的な変化を感じる可能性大です。
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_01.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_3.html
一方、風景写真って、広角側で隅々までピントが合う様な撮り方になるので、
デジ一と撮り比べてみても、コンデジと、さほど差を感じないかもしれません。
http://special.msn.co.jp/computer/digitalcamera/dejikame01_02.htm
ご参考まで
そういう意味で、コンデジでカバーされる対象は、食べ物や草花の接写よりも、
逆に風景の方が向いてるかもしれません。
書込番号:6645344
0点

写真日和さん
リンク写真拝見しました。おっしゃる意味が一目瞭然でした。
そういえば、友人の写真で感動したのも人物ポートレートなどが主だったように記憶してます。
そうなると、200式さんがおっしゃるのと合わせて考えても、
D40のレンズキットでは、自分の考えてたような展開にはならないわけですよね。
今のコンデジと変わらな〜い!となるわけですね。
カタログや店頭やブログでいろんな写真を見てきて、こんな写真を撮りたいって思ったのの多くが
広角ズームレンズ使用だったように思います。
レンズがいまひとつ把握できていないのですが、、
この2機種で、風景を変化させる為に広角レンズ使用となるとどのレンズなのでしょうか?
それとも、この辺はレンズよりも腕でしょうか。。。
それと、もうひとつお聞きしたい点が。
KDXをしきりに勧める店員さんがRAWで撮って後で処理することにこだわっていたようでした。
聞いていて惹かれた点なのですが、実際にこれをやってる方は効果を強く感じるものですか?
後処理するにはソフト付属のKDXがお勧めらしいんです。
追記で、撮った写真の用途ですが、プリントは滅多にしません。
年に1〜2度、フォトコンテストに出す時くらいです(一眼レフも無知でお恥ずかしいですが)。
普段は、旅行系ブログをやってるのでそれに載せるくらいです。
(その為にトリミングはけっこう頻繁に行ってます)
風景写真を変化させたいと思ってる私には、D40xかKDXのレンズキットの2チョイスではあまり意味がない選択でしょうか。
書込番号:6645471
0点

>主に旅行先で、風景や街角やホテルや食べ物を撮ります。
もし、ホテルやレストラン内でフラッシュを使う事に
抵抗感があるなら使っている内に明るいレンズが欲しくなると思います。
それと、写真日和さんも指摘されていますが、被写界深度の浅い
表現で、料理などを撮ると別世界です。
このあたりの用途を1本でこなせるレンズと言うと、
SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO が良さそうです。
幸い、D40でも使える HSM 付きが8月3日に発売されましたが、
キヤノン用より定価で1万6,065円高いのでトータル金額での
アドバンテージは無くなりそうですね。
私はKDXユーザですが、RAWは普段は必要性を感じないし、
PCへの転送が遅くなるし、ディスク容量を喰うし、
第一現像が面倒なので使ってないです。
ただし、結婚式・披露宴を撮った時に念のためRAWで撮り、
後で画質を落とす事なくホワイトバランス等を変更できたので
重宝しました。
いざという時には役に立つと思います。
書込番号:6645542
0点

>KDXをしきりに勧める店員さんがRAWで撮って後で処理することにこだわっていたようでした
RAW撮りは趣味性の高いもののように感じますので。jpegを基本でいいと思います。
ただ付属のDPPは最新のものでjpegを多少加工できるのでそれでも撮っただけとは違う表現ができていいですね。<KDXの場合>
あまり深く考えなくてもいいかと思いますが、カメラ本体を持って使い易いなと思う方でいいかと思います。
自分の職場にもカメラについてよく考えないでまあ、これでいいだろぐらいでKDN買ってそのまま1年バックパッカーやってた人いますが、カメラについてわからなかったけど撮ってるうちにわかりだしたといっていました。
考え過ぎると、時期を逃しちゃいます。
買ったらどちら買ってもとにかく使うようにしましょう。使いだすと意外に簡単に撮れますよ。
とりあえず、レンズ資産、ノイズに強いでKDX推しときますね。
書込番号:6645550
0点

>KDXをしきりに勧める店員さんがRAWで撮って後で処理することにこだわっていたようでした。聞いていて惹かれた点なのですが、実際にこれをやってる方は効果を強く感じるものですか?
デジ一を買って2年間位はJPEGオンリーでしたが、昨年途中からRAW撮り専門です。
過去の撮った写真を見て最初からRAW撮りしておけばなぁと思うことが多々あります。
RAW撮りの利点は写真の明るさ暗さも簡単に変更できますし、その他いっぱい。欠点はRAWデータをJPEGに変換しなければならないわずらわしさとPCのスペックが要求されることだけですね。
後悔先に立たずでしょうか。
書込番号:6645628
0点

rosypinkさん
お悩みですか?
買ってしまえば、吹っ切れますよ、キット。
>レンズキットで十分ならニコン。別レンズにした方がいいならキャノン。
別レンズが何かにも依りますが、特異なモノをお望みなら、十万単位の出費は必要かと。
>予算は10万で抑えたいです。
でしたら、ごく普通のレンズと言う事なので、どちら(CorN)でも良いと思います。
持った時のスイッチやシャッターの操作性等で決めてしまって宜しいかと思います。
>実際何度も触れてみて、微妙にニコンの方がしっくりきてる感はあります。
>選択肢が広がってくるのはKiss DXかと思います。
AF-S系の中から選べば良いだけの事ではございませんか?
AF-S系には良いレンズ、在りますよ。
それ以上のレンズをお望みなら、もはやD40やKiss DXの本体価格の何倍にも上回るのではありませんか?
それはその時にボディーを追加すれば良いのだと思います。
但し、十万の御予算とは程遠い事にはなってしまいますが。
現状、どちらでも性能的にはそんなに変わらないのではないかと思います。
このクラス、一長一短ですから。
全ては望まない事です。
割り切れば、どちらも良いカメラですから。
>後処理するにはソフト付属のKDXがお勧めらしいんです。
おまけのソフトでハードまでお決めにはならない方が宜しいかと思います。
別にKDXが良くないと言っている訳ではありませんので、誤解無き様。
書込番号:6645861
0点

D40+シグマ17-70mmHSM(今月発売予定)が良い様に思います
一本で広角〜ハーフマクロまで撮れて便利です
HSMが付いていない現行機種だとAF出来ないので注意してください
書込番号:6646886
0点

D40の方が使い易いと思いますが、カメラとしてはKDXが良いです。繊細な表現はD80より
一段上だと思います(偶に汚い写真もありますけど)。
レンズと言ったら断然キヤノンだと思いますが、ニコンには初心者用(証拠写真用)の
便利なDX18-135や、VR18-200もありすね。「中級者になるつもりがない」でしたら、
ボディ内手ブレ補正のあるソニーや、ペンタクス、オリンパスも十分だと思いますが。
結論としては、何れ中・上級者を目指すならキヤノン、写真オタク以外の一般人なら
ボディ内手ブレ補正の付いてるカメラが良いです。ニコンにする必要がないと思います。
ニコンのAFが良いですね。使い易さも性能だと思いますので、全部駄目じゃありません。
書込番号:6648576
0点

私はD40でいいと思いますよ。
D40レンズキット+シグマ30mmとか。
最近はシグマなどがモーター内臓レンズを発売して当たっているようですし、ほかのレンズメーカーもこの機を逃さずいろいろ発売してくるでしょうし。
それに初心者の方ならばサポートの充実しているNikonがいいと思いますよ。
キャノンのサポートは当たり外れがあるようですし・・・^^;
書込番号:6648631
0点

用途で考えたらどちらでも問題ないと思いますが、
>友人のD40の写真を見てコンデジと違う表現力に感動してしまったんです。
D40を見てそう思ったのですから、D40にすればいいのに・・・と思います。
あなたの見た画像はD40の画像ですよ。
あまり深く考える必要などないと思いますが。。。
書込番号:6648647
0点

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます!
とても参考になり、感謝してます。
忙しくなってしまって2日間お店に見に行けなかった。。
この週末には購入したいと思ってます!
被写界深度の意味やっと理解しました。ひとつひとつがお勉強ですね。
機種やレンズを指定して検索し、写真ブログを見てみたりしました。
>被写界深度の浅い表現で、料理などを撮ると別世界です。
これ、本当ステキですね〜!!挑戦してみたくなりました。
1本でこなすのに「SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO」←このレンズですが
「SIGMA 17-70mmF2.8-4.5 MACRO」←これでは上記レンズとは差がありますか?
EXという方が良さそうだということはわかったのですが。(こんなレベルですみません。)
これが ぴんさんさんのおっしゃるレンズでしょうか。D40(D40x)だったらHSMを待たないといけなく、D40(D40x)じゃなければOKなんですね。
RAWについては、撮った後に好みに近づけられるという点は魅力的ですね。
けっこう気になってます。
RAW撮りは必要と感じる方と特にいらないという方といるようで、実際にやってみた方が早そうですね。
あまり要領くうのは困るので、普段はJPEGで、ここぞという時はRAW撮りというのが良いのかな。
>D40を見てそう思ったのですから、D40にすればいいのに・・・と思います。
あなたの見た画像はD40の画像ですよ。
おっしゃる通りなのですが、、
友人の写真を見て感動したのは、コンパクト機との違いでして。
いざ一眼を買おうと決めたら、もっと知ってから選びたいなと思ってしまったんです。
ハマってしまったらメーカーごとの乗り換えやレンズをどんどん増やしていきたくなるのでしょうけど
経済的にそれは難しいと思ってるのもあります。
石橋叩くタイプなので、リサーチして自分なりに納得して決めたいと悩んでしまいました。
でも、ブログを見たり、レンズのカタログを見てると、興味がどんどん湧いてきました。
最初のキットだけでは済まなそうな気配がしてきましたが、極力メーカー換えやレンズの本数を増やし過ぎるのは避けたいと思ってます。
>ボディ内手ブレ補正のあるソニーや、ペンタクス、オリンパスも十分だと思いますが。
全然見てませんでした^^;
ペンタックスにはちょっと興味があります。
>AF-S系には良いレンズ、在りますよ。
>それ以上のレンズをお望みなら、もはやD40やKiss DXの本体価格の何倍にも上回るのではありませんか?
その逆を考えてました。AF-S以外からも選択できるということは、手頃感のあるレンズで好みの物を見つけられるのかなと。。
書込番号:6651782
0点

値段・使い易さ・サポートなどからD40は良さそうだと傾いてきました。
ただ、レンズに興味が出てきた今、D40に決めるのが怖くもなりました。
そうなると奮発してD80?もしくはうる星かめらさんのおっしゃるようにペンタックス辺りも良いのかな。
考え過ぎず、手に持ってしっくりくる物にするのが一番ということはよくわかりました。
最初にしっくりきたD40(D40x)、気になりだしたD80とペンタックス。
これらをもう一度いじって決めます。
KDXは気になりつつもちょっとしっくりこない感じがあるので、候補から外そうと思います。
写真ブログを拝見してると、どうやら私はニコンやペンタックスに好みの画が多いようです。
腕やレンズが重要で、同じ機種を使っただけで同じような写真が撮れるとはもちろん思ってませんが、努力次第で近づける(と願って)。
長くなりましたが、ご親切なレスの数々、本当にありがとうございました。
とても助けになりました。
皆さんのアドバイスを参考に、週末見て決めたいと思います。
書込番号:6651789
0点

サービスはどの会社も良いと思いますよ(新宿西口辺りは)
ニコンのサービスが良いと言うのが、NPSのことでしょうか?
この前、D80の調子が悪くて、工場で調べることになりましたが、
D80のレベルの機種は、代替機の借り出しはできないと言われました。
キヤノンは普通のLでもレンズの修理中に、ワンランク上の
良いレンズを貸してもらいましたが・・・
D80にするよりは、モデル末期の30Dの方が良いと思います。
書込番号:6651844
0点

rosypinkさん こんにちは
>1本でこなすのに「SIGMA 18-50mmF2.8 EX DC MACRO」←このレンズですが
>「SIGMA 17-70mmF2.8-4.5 MACRO」←これでは上記レンズとは差がありますか?
ご覧のとおり焦点距離と望遠側のF値が違います
ただ上記2本は「HSM」が付いていない為、D40系ではAFが効きません
そこで上記の2本目の改良版(HSM付き)が、もうすぐ発売になります
D40系が売れているのでシグマが急きょHSMを付けて売り出すことになりました
http://kakaku.com/item/10505011862/
キットレンズよりも使いやすいと思います
>ただ、レンズに興味が出てきた今、D40に決めるのが怖くもなりました。
D40系の発売当初に比べてニコンだけでなくシグマもAFの効くズームレンズを出していますので心配ないと思います
単焦点レンズの選択肢は少ないものの存在しますので特に問題ないと思いますよ
D40+シグマ17−70mm(HSM付き)は、旅先での使い勝手が良く「コレ一本」で良いと思いますよ
書込番号:6652117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





