
このページのスレッド一覧(全441スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年6月29日 19:40 |
![]() |
4 | 42 | 2007年6月28日 15:07 |
![]() |
0 | 11 | 2007年6月28日 00:09 |
![]() |
8 | 15 | 2007年6月26日 14:12 |
![]() |
11 | 16 | 2007年6月25日 18:01 |
![]() |
7 | 12 | 2007年6月24日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
ボディのみ先週末に購入しました。
AF-Sレンズはあまり持っていないので、MFニッコール用として使っていくつもりです。
で、Ai 50mm 1:2をつけて早速使ってみたのですが微妙にピントがずれちゃったのが多数。
以前から使用しているD80と比べると、MF時にピントを外す確立が高いようです。
ファインダー像の見え方はそれほど遜色はないと感じたので変だなぁと思ったら、視度補正がD80と違っていました。
どちらもめいっぱいマイナスにしていたのですが、D80では-2.0に対しD40では-1.7。
微妙ですが視度補正レンズを使った方が良さそうです。
それにしてもD40xの小ささと軽さは良いですね。
0点

D80は銀塩上級機のF6と同じスクリーンマット
を使用していて
F1.4ぐらいのピントを合わせる性能があります。
(実際やってみるとかなり判り辛いですが)
D40xはスタンダードなスクリーンマットを使用
してますので、明るいレンズで多少外すのは
仕方ないですね。
書込番号:6479628
0点

・小さい、軽い、常時携帯できる、
デジ一眼+単焦点レンズが、精神上、案外、いいでしょうね。
・しかも、単マニュアル露出、マニュアルフォーカシング、など
が、気持ちをリラックスしてくれますね。
・残念ながら、私は、まだ、D40系統とはご縁がありませんが、
今は、NewFM2+Ais45/2.8Pで、常時携帯用として、
撮っていると、へそ曲がりですが、癒しを感じるときが
あります。あとフィルムが40本以上防湿庫で私が使って
くれるのを待ってくれています。
・いつまでも、このデジ一眼を、ご愛用くださいませ。
書込番号:6479868
0点

散歩写真さん
こんにちは。
私はD40でAF35mmF2、プラナー50mmF1.4、タムロン90mmマクロ、Ai24mmF2などMFで楽しんでいます。
微妙なピント合わせには悩まされますが、マグニファイングアイピース DK-21M (1.17倍)を付けています。
オリンパスのME-1(1.2倍)がいいと言う情報があり購入するつもりです。
視度補正レンズと同時使用出来るかどうか分かりませんが見当されてみたらどうでしょうか。
花等の撮影だったらアングルファインダーがいいと思います。
MFレンズはフォーカスリングを回した時の感触がいいし微妙なピント調整が出来るので撮る楽しさが倍増しますね。
露出も勘で一枚目一発で決まると嬉しいですね。(そんな事は滅多にありませんが(笑))
中古カメラ屋さんにいってAiレンズを眺めるのも楽しみです。
書込番号:6480371
0点

散歩写真さん、私はメガネに加えて視度調節レバー(D40)で調節しています。
先日MFの200F4を初めて持ち出し、ハスの花を撮ってきました。
前日室内でファインダーを覗いた限りでは、MFレンズのピント合わせは私には難しいかな、と思われましたが、当日三脚にカメラを据えてハスの花にじっくりとピントを合わせてみて、それは杞憂に過ぎなかったことが分かりました。
MFレンズ、花等静物の撮影ではさほど不自由なく使えますね。
D40で手持ちの古いレンズが使えて、うれしい限りです。
当日は絞りをF11に固定し、ひと場面撮るのにシャッタースピードを3段階ほど変えての撮影となりましたが、出来上がりを見てみて次回はF5.6あたりで再挑戦をと、目下天候を伺っているところです。
またこれは単に、露光量の差による画像の違いですが、シャッタースピードを3段階ほど変えて撮影した結果、多少ハスキー気味からアンダー気味のものまで、ひと場面ごとに変化に富んだ画像が得られ、(いずれも美しく、アルバム公開用として)実際にはどれがいいのか分からなくなり、迷ってしまいました。
最後は撮影者の好みの問題かと思いますが、難しいです・・・。
書込番号:6480506
0点

散歩写真さん、私の場合カメラだけの視度調整では足りないので視度調整つきのマグニ・ファイヤーを探してつけております。
宮崎光学の製品で、
http://mitte.nir.jp/~mitte0576/accessory/index.htm
製品名は MS-MAG x 1.3N D50,D70 用となっていますが、D40にも
つくでしょう。
ただ、アイピースアダプタを別途購入して締めこむ加工が必要ですが、今は大変重宝しております。
使用感等の参考ページは、http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/26/2566.html
撮影時は、眼鏡をはずしてピントあわせをしていますがばっちりです。
書込番号:6482209
0点

こんばんは。
MFを楽しんでいる人が思ったよりも沢山いるようで、なんだか嬉しいです!
ピントをどこにあわせるのか、というMF作業って楽しいですよね。
オリンパスのME-1は持っているのですが、メガネとの相性が悪いので使っていないんですよね。
老袁さんのように撮影時はメガネを外せばいいのですが。
これまでAi以前のレンズを使えるボディを持っていなかったので、D40にauto nikkorを付けてみたいなぁなんて思いながら中古屋をふらついてしまいます。
単焦点のAF-S化、シグマのHSM化が進んでいくのか興味はありますが、中古屋のガラスケースを見てまわるのが楽しいですね。
書込番号:6484709
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
どなたか私達夫婦に良いアドバイスをお願いします(初心者質問ですみません)
来月、犬を飼い始める事になり、昔から「一眼レフ」に憧れを抱いていた妻が「これをきっかけに写真を始めたい!」と言い出しました。僕も大賛成なのですが、カメラは全く判らない「アウトドアスポーツ系」なので、慌てて勉強を開始したところです。
いろいろとカタログ等を見たり、TVのショップチャンネルで勉強?したりして、現段階では、「D40X Wズーム」が最有力候補なのですが、イマイチ知識が乏しく決定打がなくて、未だに「D40X」と「D40」それと「Canon EOS KissDigital X」も含めて迷ってます。
人物像→今までコンデジ(500M)しか使った事がないデジイチ完全初心者(女性)しかし昔から写真には興味があり、撮影するのは大好き。セミプロマニアまでは無理だけど、気軽に「良い写真」を撮影したい。
撮影対象
@愛犬「中型犬(コーギー)」
A人物や風景(デジイチっぽいカッコイイ写真に憧れている)
Bスポーツ(主にテニス、フットサル、将来はフリスビードッグ!)
予算的には、D40X Wズームを「ジャパネットたかた」で衝動買いしようとした感じ…(笑)¥10万くらいでしょうか?
まず門外漢な僕が思ったのは、KissDXとD40Xを比べて、単に「D40X」が後から発売されたから、きっと良くなっているだろう!というアバウトな理由・・・それでもとりあえずは勉強してみて、@KDXは手振れ補正が(レンズに?)ない→D40XならVRだ!、AD40Xの方が軽い…程度の知識なんです。
またD40との比較ですが、10Mと6Mの差…A3サイズにも出力してみたい(本人談)という部分で、彼女の画素数信奉は根強い様でD40Xの勝ち。僕的には「殆どA4で充分かな?ファイルサイズも大きくなるし…」とも思いますが。 それと、どうやらD40の方が感度が良い(=シャッター速度が速くできる!)というメリットもある様な話で…でも基本的には浅学状態は変わりません。
それとレンズのチョイス(レンズキット? Or Wズーム)なんですが、撮影対象から考えて
@愛犬 → 室内だとAF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G Uよりも、短(単)焦点の明るいF1.8のレンズの方が便利?
A人物、風景 (Wズームの2本で充分?)
Bスポーツ(これは主に私が要求してるふしが…笑)もし選手を正面から撮る場合、撮影場所が手前の観覧席(金網越し?)だとすると、テニスコートの向こう側の選手、もしくはフットサルだと向こう側のゴールキーパーを撮影するには約40m先の選手を撮影する事になります。
とするとWズームについてくる望遠「AF-S DX VR ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」だといったいどの位のアップ(…感覚的にでいいんですが)が撮れるのでしょう? せいぜい全身くらい?それとも上半身?まさか顔の表情アップなんて?(こんなのはプロが持ってる白い大砲みたいなレンズじゃないと無理ですね。笑)
もし、素人レベルで買えるとなると300mmくらいはアリなのかな?と思ったりもして・・・
てな事から、レンズに関してはWレンズではなくて「ボディ(D40? or D40X?)」+レンズセット(AF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G U)を買って、加えて単焦点の明るいヤツを一本、そして(値段にもよりますが…)300mmクラスの超?望遠を考えるか?(となると、レンズは計3本ですね)
また、レンズだけでなくてボディも未だにD40X、D40、またはKDXとで迷ってまして… こんな私達にとってベストチョイスはなんなんでしょう?
だらだらと長文で申し訳ありません。 勉強不測のお叱りを受ける事を覚悟でどなたか良きアドバイスをお願いします。
実は、今週中に購入予定でして…焦っております(KDXのキャッシュバックもあるし、何より7月には愛犬が我家にやってくるものですから!)
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
A4サイズならD40でも十分ですので、価格重視で選ぶのならD40レンズキット+VR55−200で良いと思います。
ただ、D40にしろD40xにしろAFで使用できるレンズが限られてきます。
明るい単焦点レンズでAFで使用できるものはシグマの30mmF1.4のみです。
キヤノンのKDXなら使えるレンズはヨリドリミドリで、EF50F1.8IIという1万円もしない素晴らしいレンズが存在しています。
レンズを追加する予定がおありならKDXを選んでおいたほうが無難だと思います。
書込番号:6460782
1点

お話を伺うと、1本は18−55でもなんとかなりそうですが、望遠は最低でも300mmクラスは必要と思われます。
奥様は「沼入り」の素質が十分ありそうですので、近い将来レンズの選択で悩まないように、D40x、D40は避けた方がいいと思います。
ジャパネットタカタのWズームは注意して下さいよ。
純正のWズームと違うレンズのセットの場合があります。
KDXのレンズキットと、
http://kakaku.com/item/10501011451/
後々、単焦点を選ぶ時に楽です。
かなり、予算オーバー・・・。
書込番号:6460792
0点

べんじゃみん23さん こんにちは
D40レンズキット+VR70-300mmが良いと思います(予算的にも)
【ボディ】D40(D40Xではなく)
【レンズ1】AF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
【レンズ2】AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
>予算的には・・・¥10万くらいでしょうか?
→D40レンズキット+上記望遠で約11〜12万位です
>Bスポーツ(主にテニス、フットサル、将来はフリスビードッグ!)
→300mmが必要になる場面があると思います
>@愛犬 → 室内だとAF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G Uよりも、短(単)焦点の明るいF1.8のレンズの方が便利?
→D40やD40Xでは、50mmF1.8はAF効きません
もし明るい単焦点が欲しいならシグマ30mmF1.4でAF効きますが、まずは上記2レンズで色々撮ってみては?
50mm F1.8のレンズでAF効かせたいたいならKDXとかD80レベルになってしまいます
書込番号:6460829
1点

候補に挙がっている機種とは別になってしまいますが、アウトドアー派のご家族でしたら、オリンパスE-510などもありかと思います。アウトドアでのレンズ交換では、オリンパスのダストリダクションが嬉しいかもです。
書込番号:6460842
0点

D40、D40Xもカメラ本体には手ブレ補正はついていません。キヤノンKissDigital Xと条件は一緒です。
わんちゃんやスポーツを撮影されるようですので、AFスピードの速いレンズは必須ですね。特にD40系だとレンズにAFモーターがついていないとMF撮影(自分でピントを合わせる)になってしまいますから、レンズ選択にも注意が必要です。
選べるレンズ数の豊富さを基準にすると、キヤノンKissDigital Xのほうが適しているように思われますが、望遠手ブレ補正レンズを購入するのであればニコンでもキヤノンでも大差ないかな^^;)値段的にもほぼ同じだし。
安い単焦点レンズはレンズ側にAFモーターがついていないものが多いですから、MF撮影が面倒であればキヤノンKissDigital Xをおすすめします。
書込番号:6460894
0点

北のまちさん、花とオジさん に同意します。
わんちゃんをもっと綺麗に撮りたいとすぐ思うようになると思います。
そこはやはりそこは明るい単焦点の方が有利です。
子犬はあっという間に大きくなりますからレンズもどうせ買うならある程度揃えても後悔ないかもしれません。
THE DOG のようなのが撮りたくてフィッシュアイもほしくなるかもしれないのでキヤノンが無難かと思います。
単焦点は子犬は広角気味の寄れるレンズが撮りやすいと思います。
30mmF1.4でいいならD40も魅力的ですけど。
AFは絶対必要です。
片手で餌持たないといい顔してくれないでしょうから(笑)
書込番号:6460936
0点

まずは…みなさんに感謝します!
価格.comは初めて投稿したのですが、こんなにも親切な方がいらっしゃるなんて(涙) これから頑張って勉強しますね。
●北のまちさんへ
>AFで使用できるレンズが限られてきます。
>明るい単焦点レンズでAFで使用できるものはシグマの30mmF1.4のみです。
>キヤノンのKDXなら使えるレンズはヨリドリミドリで…
→やはりD40系は「レンズの制限」がネックでしょうか?ただ将来レンズをたくさん揃えるという可能性は(今のところ?笑)低いので、最初に必要なレンズをチョイスする時にKDXの方が良いのかな?と思う時もあるんです。もとより「単焦点でAF」を望む事自体が間違ってたりしますか?
●花とオジさんへ
>望遠は最低でも300mmクラスは必要と思われます。
→実際、200mmだとどの位アップに出来るものでしょうか?例えば、距離○mで最大望遠にして撮影した写真が見れるサイトとかあると嬉しいんですが…
>奥様は「沼入り」の素質が十分ありそうですので…
→「沼入り」…爆笑しました。でも女性の割にメカにも強く、どうやら「オトコ脳」らしいので花とオジさんのヨミは当たってるかも!
>KDXのレンズキットと、
http://kakaku.com/item/10501011451/
後々、単焦点を選ぶ時に楽です。かなり、予算オーバー・・・
→やはりKDXなのかなぁ?ただせっかくご紹介頂きましたが予算が…(笑)
●ぴんさんさんへ
>D40レンズキット+VR70-300mmが良いと思います(予算的にも)
>【ボディ】D40(D40Xではなく)
>【レンズ1】AF-S DX ZoomNikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G
>【レンズ2】AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G
→そうそう僕もこんなイメージで考えてました。200mmでどこまで寄れるのか?にもよるんですが…どうせなら中途半端な望遠ではなくて「スポーツで使えるレンズ」にしといた方が良いかな?と思いまして。
>もし明るい単焦点が欲しいならシグマ30mmF1.4でAF効きますが、まずは上記2レンズで色々撮ってみては?
>50mm F1.8のレンズでAF効かせたいたいならKDXとかD80レベルになってしまいます
→実は「明るい単焦点」のレンズについては、KDXの掲示板の方で聞きかじったものですから(笑) なにやら¥1万円しないナイスな単焦点があるとかで…
●sho2007さんへ
>アウトドアー派のご家族でしたら、オリンパスE-510…
→カキコありがとうございます。これって「自動ゴミ落し機能」みたいなモデルですよね?ただ「アウトドア派」といっても、テニスコートやフットサルコート、フリスビードッグにしてもたぶん芝生の上とかが多いと思うので、砂塵的なアウトドアにはカメラを持って行かないかなぁ?と思ってます。オリンパスは全然勉強してなくて…アドバイスありがとうございます。
みなさんへ!
今のところ、D40系がKDXを上回っている根拠の一つに「手振れ補正(NikonのVR)」と「AF」があります。なにより「腕が伴わない可能性が極大」なので、カメラの機能に頼って失敗写真を回避したい!というのが「コンデジあがりのヘタレ夫婦」には非常に重要なものですから(笑)
スレ違いになるかもしれませんが、KDXの可能性も捨てきれないのが実情でして…みなさんが僕ら夫婦のお立場だったら(あまり考えたくないかな?笑)D40系とKDX!どちらをチョイスなさりますか?
書込番号:6460944
0点

ほんわか旅人+さん、yellow3さん!
カキコありがとうございます!必死にみなさんへの返信を書いて投稿したら既にお二人からもカキコが(感涙)
家に帰ってから夜にまたご返信させて頂きます!
まずは御礼まで!
追伸 早速カミさんにも見せたいと思います。皆さん!ありがとう!
書込番号:6460965
0点

>今のところ、D40系がKDXを上回っている根拠の一つに「手振れ補正(NikonのVR)」と「AF」があります。
何か誤解されてません?
手振れ補正レンズは70-300mmならキヤノンにもあります
55-200mmにはなかったと思うけど。
レンズキットのレンズに手振れ補正機能付きレンズがないという意味でしょうか?
18-55mm位のズームでも手振れ補正が欲しいとなるとニッコールレンズでいうところのVR18-200mmを選ぶか、
他のメーカーのボディに手振れ補正機能が付いたモデルを選ぶ必要があります。
(ペンタ K10D・K100D オリンパス E-510 ソニー α100など)
AFに関してはD40系は逆に不利ですよ、AFができるレンズが限られていますから。
後、画素数はあまり気にしない方が・・・
私の所有しているカメラでは、D40よりコンデジS8の方が画素数が高いですが、D40の方が上だと思ってます。
>Wズームについてくる望遠「AF-S DX VR ZoomNikkor ED 55-200mm F4-5.6>G(IF)」だといったいどの位のアップ(…感覚的にでいいんですが)が撮れるのでしょう?
メーカーのサンプル画像です
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/features02.htm#18-55
書込番号:6461234
0点

べんじゃみん23さん、こんばんは。
私は長女のテニスや末っ子のバレエ・ジャズ・ヒップホップ系ダンスや愛犬のチワワ・柴犬・ラブラドール等を主に撮っています。
文面からすると後々色々レンズが欲しくなりそうですのでレンズの制約が無いKDXの方が後悔しないのでは無いかと感じました。
室内での犬の撮影はする事になると想像しますと… 室内での撮影は結構暗く高感度に強いカメラが有利だと思います。レンズも明るいレンズが欲しくなると思います。そして結構うちの犬達もそうなのですが眠い時意外ジッとしてくれませんので高感度で出来るだけ明るいレンズで撮らないと被写体ブレしてしまいます。
フットサルだと屋内って事も結構あると思います(テニスも?)その場合も同じく高感度で明るいレンズでないと被写体ブレの量産で撮れない事になりそうです。
どれを買ってもコンデジと比べたら段違いの良い写りです
只 それが故にあのレンズ使いたい!!!って事になった時に後悔の無い選択の方が良い様に感じました。
私は写りが良い事に感動してあのレンズこのレンズって色気が出ました(^^;
デジイチの写りに感動しますよ(*^^)
機種選択頑張って下さいね。
書込番号:6461248
0点

我が家もコーギーなんですが、走ると結構早いんのと 中型と言うけど体高が低いので小型犬を撮るような感じになります。35mm換算300mmでは、少し物足りないでしょうね・・
連写速度も出来れば 5コマ/秒ほしいかも・・
書込番号:6461268
0点

>実際、200mmだとどの位アップに出来るものでしょうか?
キチンとしたデータは持っていませんし、そのようなサイトも知りませんが・・・。
300mm(換算450mm)で、10m先の高さ50cmくらいのものが、画面の縦一杯くらいだったと思います。
40m先では2mくらいになりますね。
200mm(換算300mm)だと3mくらいになると思います。
KDXだと1.6倍換算ですので、上記より若干大きく撮れる事になります。
書込番号:6461624
0点

うちもコーギーで、ディスクやらアジやらショーやらCANON機で色々撮ってます。
私のように犬しか撮らないのなら、標準ズームはオフ会での集合写真を撮るためだけに存在するレンズになりました。
望遠は55−200が90−300になり、結局は70−200f2.8+300f4の2本体勢に。
友人達はサンニッパが多いですが見なかったことにして(笑)。
室内では50f1.8を使ってますが30mmくらいの明るいレンズと屋外でポートレート用にもう少し長くて明るい単焦点のレンズが欲しくなっています。
私がこんな風になったのでNIKONならばD80、CANONならばkissデジXが取り敢えずのお勧めかな。
犬撮りにはこの2社以外は考えられませんから。
でも来年のボーナス時にはもうちょっと連写のできるカメラが欲しいってなってるかも。
書込番号:6461676
1点

べんじゃみん23さん
D40は愛犬の撮影には打って付けですよ。
私も撮ってますから、大丈夫です。
私の場合、広角側は余り使いませんので、(もし予算が厳しいならD40レンズキットを買って)屋外ではVR55〜200が良いかも知れません。
ただ、とっさに広角も使いたい場合もありますので、私はVR18〜200を常用しております。
室内は昼間であれば、特に明るいレンズは必要ありません。
夜の室内は(ストロボを併用しても)昼間の色にかないませんので、余り好きではありません。
ですから、私は明るいレンズは持っておりません。
昼間なら、既出のレンズで充分ですから。
D40はISO800が常用出来ますしね。
300mm以上のレンズはそれなりに大きいですが、心構えは大丈夫でしょうか。
200迄ならお気軽ですよ。
ちなみに、うちのワンコもコーギーです!
書込番号:6461742
0点

うちもコギ飼ってます
どっちかと言われたら
レンズのバリエーションも選択肢も多いし ISつきレンズもありますから
キヤノンKissDXのほうをおすすめします
書込番号:6461881
0点

最初のうちはレンズを購入する予定がなくても、カメラに嵌っていくうちに欲しくなります。
一眼レフを購入する以上、レンズの選択肢は広く持った方が良いと思います。
ということで、キッスDXに一票です。今なら1万円のキャッシュバックキャンペーン中です。
書込番号:6461925
0点

べんじゃみん23さん
実際にカメラ店で手に持った感じはどちらが良かったのでしょうか。
持ってみて、色々なスイッチを触って。
私は右の指でパワースイッチが操作し易かったD40を選びましたが、その感触は人それぞれです。
べんじゃみん23さんが操作し易い機種をどうぞ。
もし、D40にした場合でも(その辺、御理解なさっている様ですが)レンズの制約など、気にする程ではございません。
AF-Sレンズで充分賄えますので。
或いは、マニュアルでも良しとするなら、D40はニコンで一番使えるレンズの多い機種かも知れませんよ。
書込番号:6462010
0点

>Bスポーツ(主にテニス、フットサル、将来はフリスビードッグ!)
スポーツや競技犬撮影をお考えなら、予算はアップしますが、キヤノンの30Dを勧めます。
レンズも70-200mmF2.8ISクラスを。
動体撮影は、レンズはもちろん、ボディ性能も、かなり物を言いますから。
スポーツや動体撮影に、真面目に取り組むなら、結局、中級以上のボディと、大口径望遠ズームが必要です。
気持ちも予算も、そこまで入れ込まないのでしたら、ニコンもキヤノンも入門機は大差ないです。
フィーリングで選んでもOKですよ。
書込番号:6462150
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
初めての一眼レフ購入を考えています。
今年誕生する第一子を撮りまくる予定です。
お店でいくつか触ってみて、コンパクトさとデザインでD40X
に気持ちは傾いていますが、レンズをどうしようか踏ん切りがつ
かず悩んでいます。
@どのみち初心者なので、レンズキットorダブルズームキット
で慣れたら他のレンズを考える
Aボディ+他のレンズ購入
B将来性を考えてD80にする
といった選択肢かなぁと。
ちなみにAを選択した場合、用途を考えるとどんなレンズがおす
すめなのでしょうか?素人ながら調べているのですが、シグマの、
17-35 F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM
30 F1.4 EX DC HSM
あたりが面白そうかなぁと。
0点

産まれたばかりのお子さんなら室内での撮影がほとんどになると思いますので…シグマ30oF1.4があれば何とかなるでしょう。
ただ…今後のコトを考えると予算が許せばですがWズームキット+シグマ30oF1.4がよろしいのではないでしょうか。
書込番号:6391320
0点

こんばんは
質内の赤ちゃん用にはシグマの30mmF1.4がいいでしょう。
照明の工夫も併せて考慮してください。
当面、望遠系は後回しにして汎用性の高いD40キットと上記の組み合わせをおすすめします。
書込番号:6391583
0点

私も当面の赤ちゃん撮影にはシグマ30mmF1.4だけで間に合うと思います。
他にもいろいろ撮ってみたいと思われるなら、⇒さんもおっしゃっている「Wズームキット+シグマ30mmF1.4」、あるいは少々高くなってしまいますが「VR18-200mm+シグマ30mmF1.4」が私的には良いかと思います。
また、室内の天井や壁の色が白に近ければ、SB-400などの外付けストロボを購入してバウンス撮影する事を前提に、レンズキットを購入するというのもアリかもしれません。
書込番号:6391602
0点

D40系で赤ちゃん撮りなら必ず登場するのが(呪文のように)シグマ30ですね。
これしかないですが、これさえあれば赤ちゃん撮りは問題なしですね。
書込番号:6391823
0点

ちーにゃーちゃんさん
初めての赤ちゃん、楽しみですね。
おめでとうございます。
今から一眼を選んでおけば、撮影練習も出来ますね。
私も一人目は撮り過ぎる程撮ったものです。
室内では広角レンズに助けられました。
乳幼児の撮影では、さしてズームの必要性も無く、自分が動けば良いだけですから、取り敢えずD40xボディー+(気になっているであろう)シグマ30mmf1.4 HSM にされたら如何ですか。
そして、お子さんが動ける様になってから、18mmからの望遠迄のズーム。
VR18〜200はVRUにも助けられ、お出かけ用レンズとして大変便利なズームなのですが、200迄は不要かも知れませんね。
18〜135位の方が懐にも優しいので、使い易いとも思います。
勿論、選択肢にD40も加えられれば、当初からズームも一緒に買う事も可能かと。
D40も良い一眼ですから。
赤ちゃんとのお出かけは荷物も多くなり、レンズ交換も間々なりません。
付けっ放しズームが重宝する筈です。
あと、何かと出費が…。
奥様のレンズ拡張禁止令が出ない内に購入された方が平和かと。
書込番号:6391849
0点

こんにちは(^^
>(3)将来性を考えてD80にする
という選択肢があるのでしたら、私はこの(3)がいいと思います。
D80にすれば、レンズの選択肢が広がります。
楽しんでください^^
書込番号:6391879
0点

わたしもBをおすすめします。
室内撮りで使いやすそうな単焦点レンズでAF撮影を考えるとD80を選びたくなります。
現状でD40xですとレンズの選択肢がせまいことが気になります。
書込番号:6392145
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
レンズ選びなど、悩む時間もまた楽しいものですね(^_^)
D40系は、やはりレンズ選択の制約があるんだなぁ・・・
と感じつつも、やはりコンパクトさが魅力です。
明日の休みを利用して、
レンズキット+30mm or ダブルズーム+30mm
で価格交渉に望みたいと思います。
どのくらいなら「買い」でしょうね?
書込番号:6393641
0点

ついに購入しました!!
結局いろいろ撮ってみたい気持ちもあり、
Wズーム + 3.0mm F1.4
の選択となりました。楽しみたいと思います。
アドバイスありがとうございました(^−^)
書込番号:6396334
0点

ちーにゃーちゃんさん
いっぺんに3本とは、良かったですね。
とっ換え、ひっ換え、忙しそう。
私なんて、最初は一本しか買えませんでしたから、羨ましい限りです。
早速、明日ガンバッテ下さい!
書込番号:6396749
0点

ちーにゃーちゃんさん、こんばんは。デジ1デビューおめでとうございます。私はNikonの単焦点を買いましたが、シグマのレンズはいいですね。羨ましいです。お子さんをいっぱい撮って下さいね。私の経験では、本人も写真があると嬉しいものですよ。
書込番号:6479687
0点



D40xレンズキッド+VR70-300で満足しています。
今はAUTOかシーンモードしか使っていませんが、
「取説、110ページ」10:感度自動制御(撮影モードPSAMで設定可能)
にて「する」にし、制御上限と低速限界設定をしました。他のカスタムメニューも好みに合わせました。
また「取説、49ページ」ISO感度を設定する
にも200に設定をしてあります。
そこで、
D40レンズキッド クチコミ掲示板 6460288 D40xとの差って?の中で 6460338
じょばんにさんさんが
>それから、あまり語られない部分ではありますが、D40の基本感度はISO200で、D40xはISO100です。発表会などでは、どうしても暗いので、高感度撮影になると思われますが、その際にISO800で写した場合、D40からだと、2段分の増感ですが、D40xからだと3段分の増感となります。
と回答されていますが、上記例の場合小生のISO200設定でも増感結果は同じになるのでしょうか?
そもそもISO100とISO200、どちらのスペックが上かが分かりません(泣)
0点

ISO感度は、(一般的に)一番小さい値にするのが最高画質です。
D40Xだと ISO 100ですね。
書込番号:6464529
2点

「ISO100とISO200、どちらのスペックが上か」と言う考えが、少々そぐわない気がします。
実用性は別にして、「最高感度がいくつまで設定できるか」と言う事なら、1600までより3200までの方がスペックとしては上になりますが・・・。
概念的には、同じISO800で撮った場合、D40なら基本感度から2段の増感、D40xなら基本感度から3段の増感になりますので、D40xの方が無理をしていると言えると思います。
意図があって、より低速なシャッターを使いたいような場合は、最低感度がISO200のD40より、ISO100のD40xの方が有利になります。
書込番号:6464556
1点

そもそもCCDが違うのですから、両社の「基本感度」の画質が同じになるかどうかがわかりません。
また両CCDの増感したさいの描写特性が同じ動きをするのかどうかもわかりません。
なので、基本感度からの増感段数だけを単純に比較しても意味はないと思います。
結局は、D40とD40xの両方を持っている人に比較画像をアップしてもらうしかないと思います。
書込番号:6464574
0点

D40がβ機ですが、御参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
基本的にはD40方がローノイズと言われています。
ただ、被写体によってはD40xの方が良好に写る場合が有るようですね。
画像エンジン等の処理が良く成っているんでしょう。
書込番号:6464697
1点

現実的にはD40のISO200とD40xのISO100は区別はつきにくいかと思いますね。
ISO200で困るのは滝などの撮影でスローシャッター切りたい場面かなとも思いますが、そんなときはどうせNDフィルター使うからあんまり関係ないかな...
書込番号:6464737
0点

ISO100よりISO200の方が感度が高く暗い物でも撮れるので、スペックが上。
ISO200よりISO100の方がノイズも少なく、細かい部分まで記録されるので、スペックが上。
さあ、どちらでしょう。
答え:場合に依る
でしょうか。
カメラが同じであっても、異なっていても、撮影したいシーンに因って、必ずしもどちらがスペックが上であるとは限りません。
フィルムで考えると良く解ります。
マイクロフィルムの場合、粒子は非常に細かく、コントラストも高いのですが、特殊な現像処理を行い、コントラストとかぶりを下げてやれば、通常の写真を撮る事が出来ます。
その絵はとんでもなく細かく、集合写真で洋服を縫ってある糸がはっきりと解るくらいです。
しかし、その場合の感度はISO6程度。
一方レコーディング2475と言うフィルムはISO1000で彗星などの撮影にも使える高感度フィルムです。
但し、粒子は粗く、とても通常の集合写真には使えません。
どちらがスペックが上かなんて、比較にはなりませんよね。
以上は極端な例ですが、どちらのスペックが上かは場合に依ると言う、良い例かも知れません。
書込番号:6464846
1点

もう一つの質問の、
>小生のISO200設定でも増感結果は同じになるのでしょうか?
D40xの場合、1段の増感をしている事になります。
D40の場合は最低感度がISO200ですから、同じISO200でも増感なしと言う事になります。
一般的には増感していない方が、その機種での最も画質の良い状態と言えます。
但し、実際にそうかと言うのは別問題だと思います。
D40のISO200とD40xのISO100で、どちらの画質が優れているかと言うのは見る人の価値感により、それぞれだと思います。
でも・・・
スレ主さんの質問は、どちらがいいのかと言う事では無いですよね。
書込番号:6465041
0点

質問の意図(背景)がイマイチ分かりませんが。。
>また「取説、49ページ」ISO感度を設定する
>にも200に設定をしてあります。
>そもそもISO100とISO200、どちらのスペックが上かが分かりません(泣)
と合わせて考えると、
「ISO200の方が画質が良いと思っているのでISO200に設定しているけれど、ホントはどっちなの?」
という疑問でしょうかね。。
イメージセンサーの感度性能という面から「のみ」見ればISO200の方が上でしょうね。
CCDやCMOSと言われるイメージセンサーにはシリコンフォトダイオードという光を受けて発電する、所謂太陽電池みたいなものが組み込まれていますが、この大きさ(面積)が大きいほど感度が高くなります。
D40とD40xでは同じAPS-Cサイズのセンサーに其々600万画素、1000万画素分のフォトダイオード他を詰め込んでいる訳ですから、当然D40の方が1フォトダイオード当たりの面積が広い=高感度=ISO200となります。
で、デジタルカメラではこの発電された電気を増幅(ゲインアップ)することによって感度を自由に変える事ができ、2倍増幅すれば感度も2倍、4倍増幅すれば感度も4倍になりますが、問題なのはこの時ノイズも同時に増幅されていまうことです。
D40のISO200、D40xのISO100は「基準感度」とか「基本感度」とか呼ばれていますが、この増幅を行なわない「素」の感度ですので、出来る限り(増感不要の)基本感度のままで使われるのが「そのカメラの画質」的には最も良いということです。
つまりD40xではISO100で使われるのがベストですね。
但し最終的に生成される画像は画像処理エンジンが作り出しますので、機種間の画質比較は単純に感度の高低だけでは決められません
フィルムで言えば、感度が低い(感光剤の大きさが小さい)方が微粒子で緻密な写真を撮れるのですが、デジタルではセンサーサイズと画素数によって「結果的に」フォトダイオードの大きさが決まる為、フォトダイオードが小さいから(感度が低いから)画質が良く緻密な写真を撮れる、とは単純にはいえません。
(センサーサイズ、画素数、画像処理エンジンの違い)
書込番号:6466273
3点

フィルムの例は
>どちらのスペックが上かは場合に依ると言う、良い例
として、記述させて頂きました。
>フォトダイオードが小さいから(感度が低いから)画質が良く緻密な写真を撮れる
との答えのつもりではございませんでした。
言葉足らずで誤解を招きました事、反省致します。
書込番号:6466580
0点

あっ、ここもいけなかった!
>ISO200よりISO100の方がノイズも少なく
これ嘘でした。
書込番号:6466587
0点

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
あの〜、特にダイバスキ〜さんの意見に反論、という意味で
レスした訳ではないんですけど。c(>_<。)ノ☆
結果的に一部反論めいた内容になってしまったかもしれませんがゴメンナサイね。^^
ウチにもF時代からカメラを趣味とする家族がいますので、その頃のダイバスキ〜さんのお話はいつも楽しませてもらってま〜〜〜す。
書込番号:6467536
0点

皆さん有難うございました。
そもそもの疑問の発端は、
このトピなどで「D40とD40xどちらを選んだらよいか」の質問にD40がISO200なので増感に優れ、上位機に匹敵するとの書き込みを多く見うけます。
それならばD40xは後継機なのにどうしてNikonはスペックを落としたのだろう?
また、銀塩ならばISOの小さいほうが緻密に撮れるのにデジタルはどうしてなのだろう?
で、あれば小機の基本設定はISO200でいいのか?でした。
皆さんの回答を自分なりに結論づけると、(硬直化した頭には理解できないことがあるけど)ISO100だっていい面があるのでどちらが優れているかは、感度の高低だけでは決められない、と言うことでしょうか。
よって基本設定を200から100に変更しました。
大変参考になりましたし、D40xを選んでよかったと思っています。
有難うございました。
書込番号:6468481
0点

≫朝の散歩さん
私がD40の板で発言した事から、朝の散歩さんに対して大きな
疑問を与えるきっかけになったとしたら、責任があります。
私の発言に関しては、多少なりとも撮像素子の増感に関する
基本を含んでいたとは思いますが、画質に関しての全てを
総括するものではない事をお断りします。
このスレでは、愛ニッコールさんが、撮像素子の感度とは
何なのかを、簡潔に御説明して頂いているので、私がそれ
以上申し上げる知識は持ち合わせません。
朝の散歩さんの理解も深まった事と思います。
しかしながら、1点だけ書かせて頂きます。
> このトピなどで「D40とD40xどちらを選んだらよいか」の
> 質問にD40がISO200なので増感に優れ、上位機に匹敵する
> との書き込みを多く見うけます。
確かにD40系は、従来のニコン機と比較して高感度撮影の
画像に対する処理が上手になっています。
しかしながら、今までニコン機を使ってきた人は大方の
人が分かっていると思いますが、
「増感に優れ、上位機に匹敵する」
なんて発言は、1人もおられなかったと思います。
上位機で高感度撮影した画像が、D40系に匹敵する機種は、
残念ながらありません。
(D50は、良かったようですが)
まだどこかで、朝の散歩さんの認識にズレがあるのでは
ないかと懸念しています。
書込番号:6469031
0点

≫じょばんにさん
「責任あり」なんてとんでもありません。
回答で疑問解決の糸口が見つかり感謝をしています。
>「増感に優れ、上位機に匹敵する」
上位機をお持ちのユーザーさんに不快感を与えすみませんでした。
書込番号:6470923
0点

> 上位機をお持ちのユーザーさんに不快感を与えすみませんでした
まだ何か勘違いされている感じですが。
下位機種が、上位機種に匹敵するって書かれて不快だっていっているわけではなく。
積極的にD40の方が、解像度の以外の画質要素では上位機種を軒並み上回っているといってるわけです。
上位機種に匹敵どころか、上位機種が束になってもD40に敵いません。
といっているわけです(ここを誤解されているようですが)。
D40は画素数が少ないので、1画素あたりの面積が大きいため上位機種よりも、解像度以外の、色、感度、ダイナミックレンジ(露出の幅とか白飛びのしにくさみたいなもの)、階調性とかの点で、上位機種を遙かに上回ります。
後発の強みもあってWBも上位機種よりも軒並みいいですし。
Nikonは、カメラの性能は上位機種に行くほど上がるが、画質は下位機種にいくほどよくなるといわれるくらいです。
書込番号:6474623
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
皆さん、こんばんは。
おっち5500です。
今回、Nikon D40xレンズキットを買った最大の目的である
小学校一年生の息子の運動会が先日無事終わりました。
「カッコイイ・・?」写真を撮ってやりたい一心で
シャッターを押しまくりました。
当日は天気も良く(風は強かったのですが)、自分の
世界では、まー満足と達成感に浸ってます。
それと、 AF-S VR70-300F4.5-F5.6Gは大活躍してくれました。
ホコリだらけになってしまいましたが・・・。
それと、運動会の一週間前に ここの書き込み覧ではなく
" ニコンのすべて " の書込みで運動会の撮影ポイントについて
皆さんにアドバイスを頂いたおかげで、ビビって失敗する事無く
写真を撮る事ができました。
大変感謝しております。ありがとうございました。
運動会後 仕事が立込んでいて、写真の仕分けや
なかなか書き込みが出来ませんでしたが
とりあえずご報告まで・・・。
今後とも宜しくお願い致します。
0点

おっち5500さん
運動会の撮影お疲れ様です
初デジ一での撮影も上手くいった様で何よりです^^
準備を抜かりなくされた賜物ですね
しっかりとカメラやレンズの手入れをしていきましょう
これからも色々な行事や身近な被写体を楽しんで撮影して下さい
書込番号:6469039
1点

おっち5500さん、ひと仕事終えられご苦労様でした。
何となくですが、書き込みからご苦労の後が伺えます。
ひと汗もふた汗もかかれた事であったと想像しています。
その苦労も、少しは報われたと、ほっとしておられる
姿を思い浮かべています。
ところで、アルバムを拝見しようと思ったところ、
まだ、表示できない状態のようですね (^^;
書込番号:6469117
1点

ぴんさん さん
先日は、良きアドバイスありがとうございました。
ぴんさんさんの「よさこい」の様な躍動感あふれる
写真にあこがれますが、今回はSSを上げ確実に
息子をおいかけました。
今後とも宜しくお付き合いお願いします。
ちなみに、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1066155&un=34836
感じてのできあがりでした。
書込番号:6469132
0点

じょばんにさん、C2Dさん
こんばんは
せっかくご覧下さったのに
エラーになっておりましてスミマセン。
先ほど、アドレスの設定を直しましたので
小生、まだデジイチ 1ヵ月チョッとの写真ですが
よろしければご覧くださいませ。
はずかしー。
書込番号:6469203
0点

おっち5500さん
今リンク先見れましたよ!
これぞデジ一という写真ですね^^
色々な表情や当日の様子を楽しめました
旗の写真も走っている写真もアップの写真も好きなんですが、一番の好みは1599sです
子供の応援席の後ろから玉入れの集計のシーンを撮られていますね
両手を挙げている手前の子供と良い対比になっていると思います
やっぱり運動会はイイですねぇ^^
書込番号:6469239
1点

おっち5500さん、こんばんは。
アルバム見せていただきました。
ご苦労様でした。
苦労のかいのあった写真ではないでしょうか。
機材はほこりだらけということですから、メンテもお忘れなく。
書込番号:6469251
1点

ぴんさん さん
さっそく、見て頂いて
ありがとうございます。
ぴんさんさんの息子さんのように
リレー選手としての写真を撮れれば
もっと良かったのですが、うちの息子
は意外と足が遅いようで、玉入れと
ダンスで活躍していました。
玉入れも一番になったみたいです。
私はファインダー越しなので
リアルタイムでは確認できませんでしたが…。
nikonがすきさん こんばんは
お恥ずかしながら、出してみました。
ご覧頂いてありがとうございます。
Myカメラも毎日車に持ち込んで
かわいがっております。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:6469354
0点

おっち5500さん 今晩は
アルバム拝見しました。
デジイチデビューまもない写真とは、思われないほどの出来です。
レンズ70-300mmさんを褒めてあげて下さい。
家族で運動会の写真で盛り上がったのでしょうね。
お疲れ様でした。
書込番号:6469543
1点

おっち5500さん、今度はアルバム見れました。
画像縮小されていますが、よく撮れていると思いますよ。
VR70-300mmの良さもありますが、腕前もなかなかですね。
今後もデジイチライフ満喫して下さい。
書込番号:6469608
1点

・HP拝見
・よく撮れていますね。
・全体像が見られていい感じですね。
・もう少し近づけられればもっとよかったような気がします。
・でも、感じがよく出ています。
・小2の孫娘が札幌に昨日行ってしまって少し寂しい老人です。
書込番号:6469681
1点

おっち5500さん、こんばんは。
運動会の初撮影、無事に済んでよかったですね。
写真もブレなくクッキリ写っているようです。
でも一部のシーンでは300mmでもまだ不足しているような感じ。。。
折角の1000万画素機なんだし、メインの被写体部分をトリミングしてもいけそうね。
横半分、縦半分の大きさ(面積比1/4)にしても250万画素相当だから
プリント解像度300dpiでハガキ大、200dpiでA5や6P位のプリントなら
充分見られると思いますよ。
書込番号:6469770
1点

おっち5500さん
株が上がりましたね。
買って良かった『ヤッパ い〜わニコン』でしょうか。
追加レンズも買い易くなると良いですね。
『おと〜さん、今度は○○撮ってね』とか。
書込番号:6470472
1点

Hello177.minoxさん
C2Dさん
輝峰(きほう)さん
愛ニッコールさん
お早うございます。
昨日は返信頂きありがとうございます。
ダイバスキ〜さん
お早うございます。
お恥ずかしながら写真をUpさせて頂きました。
何とか、第一の目標を達成できた満足感と、
皆さんの かなり甘口の評価に、今 会社のパソコンに
向ってニッタりしている自分が居ります。
本当にありがとうございます。
自分でも、カメラもここまでのハイテク技術の向上に
ビックリと感動と感謝です。
これから先もVR70-300oを愛情込めて可愛がっていきます。
それから、皆さんの様な感動を与える写真を撮れるよう
日々頑張りまーす。
余談-1 皆さんは画像の時どの位の大きさですか。 画像Upは500MB価格.COMのMyページ用でしたっけ。
余談-2 今までは息子中心に撮ってましたが、これからは
10か月の娘の成長も撮っていきます。
という事で、D40のスレでSIGMA 30mmF1.4HSM(ニコン AF)の
話題を見ていて、欲しい欲求が抑えられなくなりつつある
自分がいます。
書込番号:6470640
0点

おっち5500さん、お久しぶりです。
遅ればせながら、アルバム拝見しました。玉入れの写真もいいですが、表紙を飾るスタートフラッグの一枚がとても良いですね!
これからも家族とカメラを大切にして愛情いっぱいの作品をたくさん撮影して下さい。
書込番号:6471524
1点

azamijさん、こんにちは
こちらこそ ご無沙汰しております。
優しいお言葉・ご感想頂きまして
ありがとうございます。
なんかいいですね〜。
普通、写真を撮っただけなら身内位にしか
見ない物を、デジイチデビューしたおかげで
今まで知らない方々と知り合えたし、
自分で撮った写真を公開して、寸評を頂ける
ですもんね。
これからも宜しくご指導お願い致します。
書込番号:6471721
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
教えてください。
D40Xの購入を考えています。
雑感からマクロ、ズームまで幅広くとろうと思っていますが、あまりマニアックにとるほど知識も腕もありませんし、頻繁にレンズ交換(するかどうかは別として)するのは面倒だし、予算から考えて
@Wズームレンズキット
ATAMRON
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
のどちらかを考えています。皆さんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
0点

ズームレンズキット+70−300VR って言う手もありますよ。
特にスポーツ系や運動会なんかにはこれがいいような。
書込番号:6465200
1点

その2つなら・・・。
圧倒的にWズームキットがお買い得です。
このキットに付いている標準ズームレンズは、28センチまで寄れ、なかなかキレのある描写をするレンズです。シグマのナンチャッテマクロの次に寄れるズームレンズです。
また、望遠ズームもVR(手ブレ補正機構)付きレンズですので・・・。
タムロンのモデルA14は、残念ながらD40xでは、オートフォーカスが出来ません(AFを駆動する超音波モーターを内蔵していない為)
ちなみに何度も言い尽くされていますが、ニコンのD40&D40xは、レンズにAFを駆動するモータを内蔵しているレンズで無いとAF(オートフォーカス)できません。
ニコンなら実質「AF-S」と品名の頭に付くレンズ。。。
サードパーティ製のレンズなら、今のところシグマの「HSM」と品名の最後に付くレンズ。。。
のみ、AFが可能です。
もし、どうしても高倍率ズームを使いたいなら、値段は高いですが・・・ニコン純正のVR18-200以外に選択肢がありません。。。
書込番号:6465315
1点

2番のタムロンのレンズはD40xでAFできませんので選択肢から外れると思います。
マクロにちょっと難がありますが、ニコンのDX 18-135という方法もあります。
マクロにはクローズアップレンズで対応すればいいでしょう。
ただしマクロの頻度が高ければ、ダブルズームキットの方が良いでしょう。
書込番号:6465321
1点

みなさん、ありがとうございます。
素人なのでほんとたすかります。
Wズームレンズのレンズってそんなに悪くないんですね。
なにか、「キット」とつくと安っぽく感じられるので。。。
書込番号:6465434
0点

こんばんは
標準キットレンズは結構いいですよ。準マクロレンズ的な使い方もできます。
上位の標準ズームよりはフレアーやゴーストに弱いようですが。
Wキットの望遠ズームはVRつきでは買いやすい方で、いい組み合わせです。
書込番号:6465500
1点

みんな昔は子供だったさん 今晩は!
通常単体で購入したら高額になります。
購入するならばレンズキット&Wズームキットの方が宜しいと思います。
D40及びD40Xは、レンズ選択の範囲が限られておりますから注意してレンズ選択する必要があります。
書込番号:6465901
1点

ニコンD40xだとタムロンのレンズは全てAFでは使用できませんので、レンズ制限のないキヤノンのKDXになされてはどうかなと思います。
書込番号:6466036
1点

みんな昔は子供だったさん 今晩は!
写画楽さん、Hello117.minoxさんに1票。
ボディー買って、レンズそろえるよりもはるかに有効だと思います。ニコンさんの戦略価格だと思います。実際使ってみて、55〜200のレンズ、見てくれはいまいちですが、使ってみて、かなり良くできたレンズだと感心しています。
このWズームキットは超お買い得だと思います。
書込番号:6466076
1点

いや〜 みなさん本当に勉強になりました。
私はニコン派なのでD40x前提で考えていますし、今でもそれは変わらないのですが、「D40・D40Iはレンズを選ぶ(限定される)」ということ、でも素人同然の私には、このキットレンズが「かなり良い」ということがわかっただけでも、十分お聞きした価値がありました。
私もほんと、アドアマにも入らない程度なので、まず本体から入ってしまいますが(別これがかならず間違えているということでもないのでしょうが)、やはり今後のレンズのことも視野に入れていくべきなのですね。ほんとうにありがとうございました。
ところで、これまた素人発言なのですが、逆にWレンズキットのレンズは他のニコンデジイチにマウントできるんですよね。これも逆に制限があるんでしょうか。
書込番号:6466824
0点

その2選択ならダブルズームですね。タムロンはAFできませんから。
タムロンからは望遠側が250mmになった18−250mmといった高倍率ズームもあります。
本体をキッスDXにしてこのタムロンを購入するという手もありますね。
ニコンに拘るなら、望遠レンズをVR70−300mmにする手もあります。200mmよりも300mmの方が後々良いかと思います。若干高くなりますが、望遠側はソコソコ満足できると思います。
書込番号:6466838
0点

返信を書いているうちに新たな投稿が…。
Wズームのレンズは、現在ある他のニコンのデジ一にも使用できます。
ただ仮の話で、このレンズはAPS−Cサイズ専用レンズなので、もし将来、ニコンがキヤノンの5Dのように映像素子の大きなデジ一を作れば、そのカメラには使用できないと思いますが、現段階では心配する必要はないと思います。
書込番号:6466856
0点

> 逆にWレンズキットのレンズは他のニコンデジイチにマウントできるんですよね。これも逆に制限があるんでしょうか。
大丈夫、ちゃんと使えます。
ダブルズームキットのレンズはニコンのデジタル一眼レフ全てで、AFも含めてちゃんと使えます。
ボディだけ別のを買っても大丈夫です。
もちろん、今までの「デジタル」一眼は大丈夫ということですが、
ただし「銀塩フィルム」一眼レフでは使えません。
正確には、使えることは使えますが、フィルムのコマの四隅に画像が写らない真っ黒な部分が出来ます。
これはあくまで銀塩フィルムでのことですから、デジタル一眼では問題なく正常に使えます。
書込番号:6466876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





