D40x ボディ のクチコミ掲示板

D40x ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

D40x ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ボディの価格比較
  • D40x ボディの中古価格比較
  • D40x ボディの買取価格
  • D40x ボディのスペック・仕様
  • D40x ボディの純正オプション
  • D40x ボディのレビュー
  • D40x ボディのクチコミ
  • D40x ボディの画像・動画
  • D40x ボディのピックアップリスト
  • D40x ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

本日、とうとう買いました。
デジ一記念日です。皆さんの仲間にいれて下さい。

ここ2カ月ぐらい悩みに悩んだ末、D40x レンズキット と
AF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mmF4.5-F5.6G(IF)を同時購入をして、只今、帰ってきました。

先月より、価格.COMの皆さんの情報を参考に、日々研究をし
当初D80に決めかけておりましたが、先日札幌でD40xの購入前
体験セミナーに参加をし、小生・ど素人にはこれで十分と判断し、今日に至りました。

お店に行くまではダブルズームキットにして、慣れた頃に
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmを買おうと思っていたのですが、
店長さんに相談すると70-300を買ったら55-200はお蔵入り間違いなし
とアドバイスをうけ、身分相応と感じましたが、この様に決断しました。
来月には小一の息子の運動会がにあり、1カ月の間で猛練習をしなくては・・・。
分らない事か多々あると思いますので、その時は、皆さんアドバイスの程、宜しくお願い致します。

月並みですが、購入内容をご報告致します。
・カメラのキタムラにて購入。
・D40x レンズキット-----------------71,000円
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm---57,000円
・Kenko67oPRO-1Dプロテクター------------ 3,000円
・Kenko52oPRO-1Dプロテクター------------ 1,800円
・液晶保護シールD40x用-----------------600円
・ハクバ シューティングバックNEO・M----サービス(箱には9000円とあり)
・メンテナンスキット-----------サービス
・5年保証付きで〆て133,400円でした。

今、価格.COMを見てみると、それより安く買えた事に大満足です。

キタムラのМ店長、ありがとうございました。

書込番号:6331345

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/13 17:31(1年以上前)

おっち5500さん、御購入おめでとうございます。
運動会に間に合って良かったですね (^^

そうそう、最近は春に運動会を行う学校が増えて
いますよねぇ。

良いシーンを撮ってあげてください (^^

書込番号:6331396

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/13 17:44(1年以上前)

おっち5500さん、はじめまして

満足のお買い物が出来て良かったですね。新しいカメラを手にして、いろんな物を撮ってみたい気持ちになると思いますが、先ずはご購入になった2本のレンズで色々とお試しになって下さい。

それと、色んな場面を撮っていると、瞬時にレンズ交換が出来れば良いな、、っと感じることもあると思います。運動会などは望遠だけではなく、広角や標準で撮りたい場面もあるでしょうから。

でも、レンズの交換は慣れても瞬間的に完了させるのはムリなので、今までお使いだったカメラ(コンデジなど)も一緒にお持ちになって、上手に使い分けると良いと思います。例えば遠くの物はD40xに70-300mmで、近くの物はコンデジで撮るなど。。

書込番号:6331442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/13 17:45(1年以上前)

こんにちは。

いい選択だと思いますよ。

お子様の行事等には、この2本が活躍してくれますね。

デジイチ、デビューおめでとうございます。


書込番号:6331449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 18:23(1年以上前)

こんにちは(^^

ご購入おめでとうございます。
とても良い選択だと思います。
VR70−300は大活躍することでしょう^^

撮影楽しんでください。♪☆

書込番号:6331576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/13 18:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レンズキット+70−300mmで大正解と思います。必ず300mmが欲しくなると思うので、Wよりも少し高くなりますが近道だったと思います。

これからガンガン撮影してください。

書込番号:6331607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

2007/05/13 19:29(1年以上前)

じょばんにさん、Smile-Meさん、ニコン富士太郎さん
こぶ白鳥さん、坊やヒロさん、本当にありがとうございます。
いつも、価格.COMを見ていて、購入の報告をすると
お祝いのお言葉を貰っているのをみていて、憧れていました。
明日からまた仕事なので、今晩は夜更かしをしない程度に
我が友(D40x)と遊んでみます。

皆さん、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6331757

ナイスクチコミ!1


azamijさん
クチコミ投稿数:164件 汲ざみ住建 

2007/05/13 19:43(1年以上前)

おっち5500さん、こんばんは。

遅ればせながらD40xご購入おめでとうございます。

70−300mmも購入ですね!これからのご活躍を期待しています。

そして素敵な作品が撮影できましたらニコンオンラインアルバムで公開してみてはどうですか?

http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:6331792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

2007/05/13 20:08(1年以上前)

azamijさん こんばんは。
ご返信、ありがとうございます。
実は、ゴールデンウィーク中、
azamijさんの書き込み拝見していました。
私も、北海道で建築やのはしくれで、建物を見て
日々勉強しておりました。
azamijさんのホームページを拝見し、
感じの良い家だなーと、思っていたところでした。

私も、デジ一になれたら、次は広角レンズを買って
お客様の室内などを撮り、施主にプレゼントしたいと
考えております。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:6331888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/13 20:19(1年以上前)

おっち5500さん

理想的な選択ではありませんか!

御購入、おめでとうございます。

私もVR70-300買おっかなぁ〜、っと思っております。
やっぱり200mmじゃ不足する時、有るんですよねぇ〜。

望遠系ズームとして、おっち5500さんの選択は正解だと思います。
運動会に向けての練習、ガンバッテ下さい。
このレンズなら手持ち撮影も可能な大きさですし、VRが強い味方です。
会場でのレンズ交換は諦め、コンデジ併用をお勧め致します。

書込番号:6331917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

2007/05/13 20:33(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

なんか、久々に自分の中では、高い買い物を
したので、ちょっと不安もありましたが、
自信が出てきました。
また、諸先輩方のアドバイス、本当に参考になります。
ありがとうございます。

PS.お恥ずかしい話ですが、購入前からNikonの
online albumの会員登録をしていました。
一生懸命練習をして、早く皆様に発表出来る様
がんばります。

書込番号:6331965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼からデジカメ一眼にして

2007/05/12 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:9件

現在D40xデジカメ一眼の購入を考えています。
現在はニコンのフィルム一眼を使用しているのです。
ところでフィルム一眼を使っていた人がデジカメ一眼を
購入した後、フィルム一眼はどうしているのでしょうか。
フィルム一眼は使用せず、押入れの肥やしになって
しまうのでしょうか。
それとも、何か別の用途で使用しているのでしょうか。
みなさんはどうしていますか。

書込番号:6325883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/12 01:16(1年以上前)

ティーダださん、こんにちは。

>フィルム一眼はどうしているのでしょうか。〜何か別の用途で使用しているのでしょうか

私は以前と同じ用途で使用しています。

しかし・・・
本日、フィルムの在庫が少なくなってきたので、スナップ用にフジクローム プロビア400X 36EXの5本パックを購入しようとしたのですが、価格は5330円でした。
しばらく悩んで結局買わずじまい。

やはりフィルムの使用量は目に見えて少なくなりました。

書込番号:6325944

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/12 01:39(1年以上前)

こんばんは
私の場合はデジタルにほぼ移行してしまいました。
ツァイス系MFレンズはアダプター経由で他系列デジイチボディーに、
唯一のニッコールMFレンズはD40にということでレンズの無駄は生じていません。
銀塩一眼ボディーは休眠中です。
何か重要行事でもあれば、押さえにおいておくかというような感じです。

コニミノ撤退時にフィルムスキャナーが激安で出たとき、結構迷いました。
が、フィルム関連機材への投資は断念しました。
フィルム代や現像費用などの経済的な面も大きいです。
フラットヘッドスキャナーでの画像取り込みが思ったほどの質が出ずに、遠のいてしまう一つの理由になりました。
(デジタル画像をPCで管理するようになると、同様にしたくなるのですね)

書込番号:6326017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/12 04:00(1年以上前)

>ところでフィルム一眼を使っていた人がデジカメ一眼を購入した後、フィルム一眼はどうしているのでしょうか。
>フィルム一眼は使用せず、押入れの肥やしになってしまうのでしょうか。
>それとも、何か別の用途で使用しているのでしょうか。

私の場合は逆パターンで、デジタルからフィルムに戻ってしまいました (^^;)
デジタルはD70=>D200と使ってきましたが、フィルムの方はF6=>FM3A=>Zeiss Ikonと3台のボディを使い分けながら撮っています (^^)
 
デジタルは撮るのはお金が掛からず良さそうですが、撮った後のデータの処理やバックアップに時間とお金が思いっきり掛かります
プリント迄仕上げるとなると、イメージ通りに仕上げるのにはこれ又手間と時間が掛かります

一方、リバーサルでの撮影は確かにフィルム代と現像代は掛かりますが、撮った後は全て現像所に任せるだけですし、若しプリントしたくなった場合でもリバーサルならイメージに近いプリントが容易に得られ手間と時間も掛りません


結局、どちらにメリットを感じるか?の選択になる訳です
私の場合、最後の決めては「リバーサルで撮った写真の発色の素晴らしさ」でリバーサル撮影がメインになっています
現状、デジタルはWebで使うカットを抑えで撮ったり、海外での撮影で使う程度になってしまいました (^^;)

書込番号:6326191

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/05/12 06:55(1年以上前)

今はほぼ肥やし状態に。
でも持ってます。

機会があったら使いたいですね。

書込番号:6326294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/05/12 07:12(1年以上前)

>フィルム一眼は使用せず、押入れの肥やしになって
しまうのでしょうか

今の所 そうなってますね・・・・^^; 
偶に空シャッター切ってる位ですが、手放せないですね・・

レンズは、ミノルタ以外は、そのまま使用できるか、アダプター使ってMFで使えますので 肥やしまでは、行きませんが、飾りになっちまってるものもあります。

>何か別の用途で使用しているのでしょうか

別用途??あったら聞かせてもらいたいな・・・^^

書込番号:6326308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/12 07:28(1年以上前)

私は、銀塩はすべて売りました。
デジタル一眼レフに完全移行して6年たちます。

銀塩ではネガよりもポジが主体でしたが、露出のわずかな失敗が救えず、
段階露光等で何枚も撮るのでお金がかかって大変でした。
デジタルではその場で液晶とヒストグラムで確認できるので、露出の失敗は極めて少なくなりました。

またフィルムでは大量の写真の保管場所が必要ですし、
いくらポジでもどの画像がどこにあったか、探すのは大変です。
その点、デジタルでは枚数多く撮ってもコストはHDDのみで安い。
スペースは、私のように大量に撮っても、またバックアップHDDを含めても、本棚半段もいりません。

プリントも、ポジで露出をシビアにあわせることに慣れていれば、
基本的にノーレタッチで大丈夫です。
つまり撮ったまま、何も手を加えずに完了です。

それに必要なら、+-1EVくらいの露出補正も、画像そのものの補正が可能です。
(ポジではそれ自体は補正不可能ですし、プリント時でも+-0.3EV位まで)
さすがにネガの+-2EVまでは難しいですが、絵柄によっては+-1.5EVまでいけます。
(いずれもRAWで撮った場合)

それにフィルムと違って、プリントしたい時にいつでも好きなだけ、
必要なら好きなように露出や色を補正して待たずにプリントできる。
大サイズでの鑑賞も、ポジと違ってプロジェクターとスクリーンを用意して・・・などの手間がかからずPC画面ですぐできる。

もうフィルムはいりません。
フィルムの下取り価格が高いうちに全部売ったほうが良いです。
(もう既に高くはないでしょうが、、、)

書込番号:6326330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/12 08:53(1年以上前)

もう使うことはないでしょうし処分するのが良いと思うのですが愛着があるし売っても安いし、上さんからは邪魔物扱いされながらとりあえず肥やしになっています。

書込番号:6326475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/05/12 09:31(1年以上前)

フィルム一眼が無くなって行くでしようから。

希少価値も出てくるかな? 

とりあえずは持っておく予定ですね。

書込番号:6326551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/05/12 09:48(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
デジタル一眼は近いうちに購入することになります。
フィルム一眼は断腸の思いではありますが
手放すしかないのかなーと思います。
実際にその時が来たときに、愛着や長年の付き合いを
思い出し身近に置いておくかもしれませんが。

書込番号:6326602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/12 09:51(1年以上前)

私は両方使っています。
作品(?)づくりは、リバーサルで銀塩、通常の撮影はデジ一にしており、
銀塩メインの際はコンデジ(SP-350)をサブとして、デジ一メインで
出かける場合は、銀塩コンパクト(クラッセ)をサブにします。
デジ一の撮影でも、バシャバシャ撮ることは好きでないので、一応
考えながら撮影しています。

書込番号:6326608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2007/05/12 10:20(1年以上前)

D200をメインに使ってます。
フィルムの使用量は激減しました。
銀塩は押し入れの肥やしなる予定でしたが、
デジタルに移行して気が付いたことがあります。
・デジタルはリバーサルより白トビが惨い。
・AFファインダーではMFの精密なピント合わせができない。

結果、デジタルに移行してから
MF銀塩カメラ1台とMFレンズ3本増えました。

あと

D40xは、1世代前のニコンのAFレンズと
ニコン以外のほとんどのレンズでは
オートフォーカスできなくなりますので
注意してください。

書込番号:6326670

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/12 10:53(1年以上前)

両方いっぺんに使ってみるとそれぞれの良さがわかるか
自分にあった方がわかると思います.

私は両方使ってます.

いまだに旅行に行くたびに現像代だけで1万円ぐらい使ってます.
高いと思うか安いと思うかはそれぞれの価値観によると思います.

ポジを使う際に段階露光はほとんどしません.
デジイチで先にカンニングしてから撮りますしw
白とびするか黒つぶれするかはデジタルでも
銀塩でも撮影前にファインダーのぞけばある程度
判断できますから.

記録写真を撮るときは同じ被写体を
あるだけのデジイチで撮って
露出設定をばらしてポジ1本分とか撮って
一番いいのを探したりしますが・・・

趣味なら楽しめるのが一番です.
私はアクロス+ミクロファイン
フィルムスキャナ
インクジェットプリンターで遊んでます.

デジタルデータを得るにしてもカラーネガ
フィルムスキャナはかなり自由度が高いです.

我が家のデジイチは
デジイチ兼露出&被写界深度計です.

書込番号:6326764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2007/05/12 11:22(1年以上前)

5年前は
135 を 50本/年くらい
120/220を10本/年くらい

今は
135 を 2本/年くらい
120/220を5本/年くらい
 

書込番号:6326838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/12 11:47(1年以上前)

私も、F5の出番はめっきり減りました。

しかし、デジタルを始めてから中判も始めました。
こちらは、春〜秋には活躍しています。
リバーサルの美しさには、まだまだデジタルは追いついていないと思います。
特に、中判の美しさと言ったら・・・。

書込番号:6326908

ナイスクチコミ!0


AL-1 Nさん
クチコミ投稿数:262件 適当日記 

2007/05/12 13:00(1年以上前)

私は比率は別として、デジイチを買った今でも併用です。
理由は好きなフイルム(コダクローム)のストックがまだ残ってることと、地方都市のフォトコンではまだデジタル不可なところがある(前年度)から。
コダクロームがなくなったら・・・、この前エクタローム買っちゃったなぁ。

あとウチの場合、デジタルの比率が高いですが、家族みんな一台は自分のカメラで撮影してて、全部とはいかないもののプリントしておかないと気がすまない人もいます。フイルム代かかからないと思って、結構シャッター切ってるのでプリント代は前よりかかっているかもしれないですね。

書込番号:6327120

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/05/12 13:07(1年以上前)

 私はデジ一は持っていなくてデジタルはコンパクトのみですが・・・。

 フィルム一眼レフは、とっておきの時に使用しています。経年劣化にて色あせること無くてもフィルムの保存性(ソウが踏んでも消えないデータ)を考えて記念の写真はフィルムも併用しています。

 ひろ君ひろ君さんより過去にはもっと多くて現在ではもっと少ないですが。

書込番号:6327136

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/12 13:56(1年以上前)

銀塩カメラを使う(使いたくなる)ケース
1)気分転換したい。
2)ホッと一息つきたい。
3)懐古的なスナップを撮りたくなった時。(たまに無性に行きたくなる尾道や地元の
 古びた街)

フィルムは無くならないと思います。

書込番号:6327262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/12 13:58(1年以上前)

ティーダださん
こんにちは。

フィルムは使わなくなりましたねぇ〜。

コンデジ使いの頃は描写性能の不満もあり、一眼以外にもT2とか使っておりました。
D40を買ってからは、全てのレンズも移行し、フィルムの世界からは思いっきり遠ざかりました。

ちなみにビデオの時もフィルムのランニングコスト対機材の値段を比較して、最終的にビデオに移行しました。

スチール、ムービー共にカメラは残してあります。
今でも電池さえ入れれば可動しますし、我が青春の碑、手放す事は出来ません。

ニコノスは未だ、現役です。
デジタルニコノスは存在しませんので。

書込番号:6327268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/13 18:42(1年以上前)

銀塩&デジタル併用です。

デジタルでひとつ心配なことがあります。
今のメディアの使用環境がいつまで続くか?ということです。
(続いてくれることに越したことはありませんが・・・コピーの繰り返しという方法もありますが)
これから何年先まで続くでしょうか?
例えば今、お子さんを撮られている方がいると思いますが、そのお子さんが親になり、おじいさん、おばあさんになった時まで写真を残したいと考えているのなら、データのままではいけませんね。バックアップも当てにならないような気が・・・

年に一度アルバムにするとか、しておかないと大変なことになりますよ^^

書込番号:6331639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信30

お気に入りに追加

標準

悩んで悩んで・・・

2007/05/08 03:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

皆さんこんばんは
今年カメラデビューを試みている中年です。

これまでいろいろ相談させていただいたのですが、
やはり撮りたいものを撮るためには一眼がいいとの決断となりました。(天体や風景画取りたいのです)

そこで、皆様にお聞きしたいのが、カメラ選びなんです。
予算  :10万程(当初よりUP。家族に怒られるかも・・・)
メーカー:NIKON(D40XレンズキットかD80にレンズキット)
    :PENTAX K10D レンズキット

性能のことを言えばキリがありません。しかしどうせ購入するならレンズがいつまでも使えるのがよいのかなーと思ったりもします。
キタムラさんも本体よりレンズと・・10万円もするからねー

初心者で一眼デビューをするならどれがよいでしょうか?
ちなみに私の性格はものぐさで、飽きっぽいところです。

もちろん安くて性能がよければほかの候補もアリです。
カメラの性能は日々進化しているので腕が上がったらもっと高性能のカメラも買いたいですねー

初心者から慣れている人まで満足させるカメラってありますか?


書込番号:6314136

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/08 06:17(1年以上前)

天体がどの程度のことを期待しているのかによりますが。
本格的な天体撮影に関しては、評判はFujiやCanonの方がいいです。
天体撮影の場合、長時間露光する必要があるわけですが。
デジタル一眼レフで長時間露光した場合、熱などで弊害が出るので、概ね数分から十数分の露光を数回繰り返し、ソフトで合成することで露光時間を稼ぎ出します。
このような数分から十数分の露光というのはデジタル一眼レフにとっては結構厳しく。
FujiやCanonはその辺をかなり意識して作ってあるので評判がいいです。
逆に、Nikonはあまり天体撮影などの長時間露光や高感度撮影に関しては評判が良くないです(ただしD40、D40xがどうかは分かりませんが)。
Pentaxはよく知りませんが、逆にFujiやCanonほどいいという話も聞きません。
そういう意味では、CanonのKiss DX等の方が天体撮影で使われている方も多く、ノウハウが聞けるかと思います。

http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/index-j.shtml
http://www.astroarts.co.jp/gallery/index-j.shtml

この辺が参考になるんじゃないでしょうか。

書込番号:6314221

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/05/08 07:08(1年以上前)

カメラとしてのみの性能を考えるとK10Dがお得感があると思いますよ。
この価格で手振れ補正機能とゴミ取り機能がありますからね。
画像エンジンもかなり優秀だと感じています。
AFについてはニコン機の方が優秀でしょうけど…風景撮影ならあまり関係無いと思います。

天体撮影についてはやらないのでわからないです。

書込番号:6314256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/08 07:38(1年以上前)

おはようございます。

カメラ本体は、まだまだ進化すると思いますので、レンズに重点を置いてカメラを選択された方が良いと思います。特に、電気・機械オンチさんは撮影対象が明確になっており、今後、徐々にレンズに対する要求も厳しくなってくるかもしれません。

以上の点からいうと、レンズのラインナップが充実しているニコンかキヤノンが良いと思いますので、候補の中では、ニコンD40Xが良いのではないでしょうか。

書込番号:6314294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 07:50(1年以上前)

天体写真で長時間露出がメインでしたら、まだ銀塩のほうがいいかもしれません。
安いボディもありますし。

ノイズリダクションの処理に、シャッタースピードと同じ時間を要するのは(その間撮影不可)特にキビシイと思います。

書込番号:6314310

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/08 09:20(1年以上前)

長時間露光のNRは、NikonのD200とかD2系は1/2〜1/3の時間で撮るようになっています。NRのダークフレームの処理が速いのはいいことですが。

しかしながら、天体の場合は、長時間露光のNRをカメラ側にはやらさない方が多いと思います。
Fujiなんか初めから長時間露光用のNRなんてありませんし。
Canonも10分程度なら長時間露光のNRなしでもほぼ問題ありませんし。
やるとしても、レンズキャップをしてダークフレームを撮影しておくくらいじゃないでしょうか。

Nikonの場合、長時間露光すると周辺部に熱被りで赤い帯が出来てくるので、これを回避するのに長時間露光のNRが必要になってくることはありますが。

撮りっぱなしに出来る銀塩みたいにはいきませんが。
デジタル一眼レフによる天体撮影もかなりの事が出来るようになったと思います。

書込番号:6314464

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/08 09:32(1年以上前)

天体だとポタ赤とか三脚にも予算を・・・

>初心者から慣れている人まで満足させるカメラってありますか?

ないと思います.
カメラはある意味,大きさと画質のトレードオフの世界です.

天体も広いですよ.
遊びでよければ手持ちで撮れます.
http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-539.html
リサイズだけですので50mmAPS-Cだとこんな画角になります.

で,
コストパフォーマンスを考えたら単レンズがいいかも.
予算にゆとりがなければ脚>レンズ>カメラボディ
の順番に考慮されてはと思います.

レンズというのは一眼レフ用を使うのか,天体望遠鏡を
使うのかで話が変わってきます.必ずしも一眼レフが
いいわけではないです.

土星のわっかが撮りたければ
フィールドスコープ+コンデジなんかの方が
コストパフォーマンスは高いと思います.

被写体や撮影意図で適切な機材はかわります.
何をどう撮りたいのかいまいち見えてきません.

書込番号:6314483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/08 09:52(1年以上前)

>D200とかD2系は1/2〜1/3の時間で撮るようになっています

>Fujiなんか初めから長時間露光用のNRなんてありませんし。
Canonも10分程度なら長時間露光のNRなしでもほぼ問題ありませんし。

>デジタル一眼レフによる天体撮影もかなりの事が出来るようになったと思います。


電気・機械オンチさん の候補機種はD40x、K10Dですが?
それらの機種はD40x,K10D予算で買えるのでしょうか?

「Canonも10分程度なら」っていうのはKissDXのことでしょうか?
DXがそうならDXをお勧めしますが。

書込番号:6314520

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/08 10:41(1年以上前)

Fuji=S5Proは無理ですが。
CanonならKiss DN、DXでも十分天体撮影に耐えられるデキだと思います。
Kiss系は天体で使っている方も多いですし(長時間露光が得意で安価なので)。

書込番号:6314611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2007/05/08 20:10(1年以上前)

K10Dがいいと思います。

手ぶれ補正やダストリダクションも付いていて、値段をかんがえるとかなりお得だと思います。

特に、はじめてデジ一を使うと(私もでした)、ブレることが多いと思います。

本体に付いていることで、レンズを選ばないのでいいのではないでしょうか^^

D40Xは使ったことがありませんが、安心ということではK10Dだと思います。

書込番号:6315861

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/08 20:13(1年以上前)

デジカメご新規さんならば、大きめのコンデジから始めるのも
いいかもしれませんね。S9100とかFZ50とか。画質はデジ1に
劣りますが、高倍率ズーム機は単体でも守備範囲が広いですから。
今なら望遠レンズ1本より安く買えますし、デジ1買った後も
旅行なので重装備はチョット。。。って時にも使えますしね。

ただ、今まで銀塩をされてた場合はコンデジはオモチャに見える
ので止めた方がいいと思います。

レンズ代を安くあげたいのならニコンで決まりだと思います。
過去のレンズ(マニュアル時代)も使えますし。測光系が
全く使えない(=撮影は試行錯誤or経験)制限はありますが。
あと、古いAFレンズもAF制御不可ですね。D2ならば
古いレンズでも違和感無く使えてしまうのですが。

書込番号:6315872

ナイスクチコミ!0


VACATYONさん
クチコミ投稿数:174件

2007/05/08 21:39(1年以上前)

K10Dは重いよ。一度持ち比べてみたら。
・・ひょっとしてK100Dと間違えていませんか?

書込番号:6316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/05/08 22:45(1年以上前)

D40XがAF-S,IレンズでしかAFできないの承知の上でしたら
D40Xおすすめですよ、
ただ風景でという意味ですが。
天体に関しては私はよくわかりません。

書込番号:6316486

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/09 01:35(1年以上前)

こんばんは
EOS-20Daなどは天体撮影に配慮した仕様になっていますが、生産は終了しているでしょうね。
研究してみてください。

細かい話ですが、
フィルムの長時間露光につきましては
低照度相反則不軌による感度低下
相反則不軌特性による色バランスの崩れ
の問題があります。
興味がおありでしたらいろいろ検索してみてください。

書込番号:6317226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/09 04:25(1年以上前)

皆さんいろいろありがとうございます。
こんなにも沢山のご意見を伺えるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます。

写真は将来の趣味にしていきたいと考えているため最初からどっぷりとハマッて見たいと考えています。
ですので最初から潰す位の勢いで使用したいと思っています。

やはりどちらのメーカーを選んでも一長一短なんですね。
D40x ダブルズームキットのレンズはほかのNikonの機種では使えないんですね。知りませんでした。

そう考えるとほかのメーカーが良いのか?
いろいろ考えてしまいます。

ほかの口コミ情報なども参考にし、店舗に脚を運んで見ます。
この選んでいるときが一番楽しいんですよねー
そしえまた、新たな誘惑に襲われるかもしれませんが・・・・

敵はいっぱいいますが、今月の給料日と同時に時間を切り取る
夢のマシーンを手に入れたいと思います。

書込番号:6317395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 07:34(1年以上前)

>D40x ダブルズームキットのレンズはほかのNikonの機種では使えないんですね

逆ですよ。
ダブルズームキットのレンズはほかのNikonの機種でも使えます。

D40xでは、他のNIKONの機種で使えるレンズでも、使えないレンズがあります、
です。

具体的には、
AF用のモーターをレンズに内蔵していないレンズではAFは使えません。(MFは可。)
などです。

使えるレンズの型式などはカタログ等をご覧ください。

書込番号:6317502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/05/09 09:34(1年以上前)

風景ならソニーのα100でもいいかも。
手ぶれ補正、アンチダスト付でSonystyleで8万程度かな。
レンズも最近は充実してきているし。
ほかのカメラと比較して極端に性能は悪くないと思います。
あとは電気・機械オンチさん、あなたが決めることよ。

書込番号:6317656

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/05/09 12:53(1年以上前)

趣味できちんと使いたいなら、ご希望メーカではD80もしくは
K10Dでしょうね。天体に関しては皆さんご指摘の通り、
KissDN/DXが現実解だと思います。

D40・D40xは制約面をきちんと認識されたユーザーもしくは、
本当にファミリーユースなら止めはしませんが、
値段とJPEGの画質が良いだけでAFその他話しにならないですね。

α-100も同様に、AFの性能・レンズの制約が多く選ぶだけの
理由はないでしょう。
ソニーの低価格なレンズを使いたければ、他メーカのボディに
タムロンの同スペックレンズを購入すれば良いだけで、
わざわざ高いソニーブランドレンズは、特定の良いレンズを使い
たい場合に限りますね。

書込番号:6317974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/05/09 13:21(1年以上前)

>α-100も同様に、AFの性能・レンズの制約が多く

α100にレンズの制約はありませんけど?
サードパーティ製も問題なく使えますし、MINOLTAの中古レンズ等もAF用であれば使えます。
なにを持って 「制約」 と書かれているのか理解しかねます。

レンズを新規購入の際、SONY純正が他社に比べれば少ない(特に買いやすい価格の物が)、
というだけのことでは?
(もしかして、このことを「制約」と称してます?)

AFも致命的な問題なら、とっくに手放してますけど。


>ソニーの低価格なレンズを使いたければ、他メーカのボディにタムロンの同スペックレンズを購入すれば良いだけで

PENTAXも同様ですが、サードパーティ製のレンズを付けても手ブレ補正が使えますが?
NIKON、CANONでそんなことできましたっけ?

書込番号:6318053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/05/09 13:45(1年以上前)

現状α100は、高いソニーブランドレンズを使いたい人。
良いミノルタのレンズを持っている人向けだと思います。
それ以外のひとは他を買ったほうがよいと思います。

書込番号:6318095

ナイスクチコミ!0


国光派さん
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/09 15:43(1年以上前)

D40はカメラ内にAF用のモーターを内蔵していないので
銀塩のAFレンズが使えなかったりしますね。AF-SとかAI-P
とか。AFレンズのつもりで買うとハマります。

「不変のFマウント」と言いますが、厳密には電気接点や
機械式接点(絞りレバーとか)の関係で、難解な互換制限が
あります。AFや測光を使わず、全部マニュアル操作で
するなら考慮不要(正確には非Aiのレンズは加工要)の
ようですが。

下記のサイトが詳しいです
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:6318268

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

旧MFニッコールレンズ

2007/05/10 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

昨日子供のサーカスの発表会があり撮影してきました。所有の機種はパナソニックLUMIX FZ-5。テント内のため、ISO400にて撮影、限界を感じました。ISO400では開放でもシャッタースピ−ドがかせげないため、ほとんどが被写体ブレ、マシな写真でもFZ-5のISO400の画質はD40XのISO1600にも及びません。そこで、D40Xダブルズームキット及びフラッシュSB600の購入を考えております。

父もカメラが大好きで、大昔のニコンフォトミックFTN、F2、F3、ならびに完全マニュアルフォーカスで、露出計連動のツメのついた旧ニッコールレンズ各種10本程度大事に保存しています。

質問はこれらの旧MFニッコールレンズ郡は、D40X で使用可能でしょうか?装着して、Mモードでシャッターが切れますか?もちろん露出もマニュアルで行なうことは承知の上です。
父は80に近い年齢の上、最近パナのFZ-7を使用し、その軽快さに慣れすぎてしまったため、重いボディの機種には興味がなく、ニコン一眼を共用するとなると最軽量のD40系に絞られてきます。

旧ニッコールレンズ郡が使用できた場合は撮影目的は屋外での風景、ポートレートが主になります。

書込番号:6321595

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/10 19:47(1年以上前)

# やばい、元祖だ
# どうしよう、どうしよう
# やっぱり "入口はこちら"か? :)

それはさておき、
基本的には装着さえできればMモードで使用することは
できるはずです。その辺はカタログ
w.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
に書いてあります。

一部装着不可なレンズがある、というところがミソですね。

書込番号:6321697

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/05/10 21:00(1年以上前)

D40系は非Aiレンズでも干渉せずに装着できるとの情報がD40のクチコミ掲示板ありました。
従ってFマウントならどのレンズでも装着できそうですね。
(一部の例外を除いて)

詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:6321888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/10 21:10(1年以上前)

元祖ののさん
こんばんは。

私はNikon FはF2とトレードして、今はもう有りませんが、F2は健在です。
私の所有していた非Aiニッコールオートは全て問題無く使えました。
(フルマニュアルを問題無くと言い切れるかどうかは別にして)

当時のレンズは鏡銅が金属製ですから大変丈夫ですよ。
少しくらい落としたって、へっちゃらです。
フルマニュアルで遊べますよ。

但し、一部のフィッシュアイは装着出来ない様ですので、特殊なレンズをお持ちの場合は気を付けて下さい。
あくまでも自己責任ですから。

尚、ISO1600を使用する場合がもし有るなら、D40のほうが良いのではありませんか?

書込番号:6321938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/05/10 21:29(1年以上前)

こんばんは。
D40以降はFマウントの爪当りはなくなりました。
非Aiレンズでアタリのある個体がありましたがD40以降は問題なく使えます。
いままでMFでお使いでしたらMモードでバッチリ使えこなせるはずです。
撮ったらすぐに画像を確認できるのでSS、絞りの加減など簡単に調整できるのでMFファンにはたまらないと思います。
あと、自動ISOも使えますので実質絞り優先モード的にも使えるみたいですよ。


書込番号:6321999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/10 21:59(1年以上前)

みなさま、早速のご回答まことに有難うございます。D40X ダブルレンズキットを買って思いっきり遊ぶことと致します。
高感度でさらに有利なD40も考えたのですが、室内での使用度がそれほどないこと、D40Xの方が若干連射スピードにすぐれていること、最後にD40XのWレンズキットの55〜200がVRで割安感があるという理由で、D40Xに決めました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6322104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/05/11 23:59(1年以上前)

今更ですがフォトミックの露出とD40でのMFレンズ使用は明らかに違うと思います。
ファインダー見ながら内蔵露出計で露出を決めるのと
勘で撮影後に確認しながら当たるまで試すか外部露出計で度々測光設定する煩雑さを同等には考えられません。

書込番号:6325690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/12 00:41(1年以上前)

ご丁寧に有難うございます。
なかばお蔵入りしたMFレンズが甦るわけですから、カタいことは言わず、初めは大事な撮影の際にはAF-Sレンズを使用し、余裕のある時に遊び気分でMFレンズで感をたよりに露出を決めて試したいと思います。遊びに夢中になるようなら外部露出計も考えます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/vc-meter/index.html

書込番号:6325840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/05/12 01:46(1年以上前)

左様でございましたか、大変失礼いたしました。
実は私は絞り込み測光くらいはできるのかと、勘違いしていたものですから。
ご承知でしたようで無駄な書き込みおわびいたします。
でもここまで小さな一眼レフは初めてで
構えたときに手に包み込まれてしまうこのカメラの感覚は様々な制約を補って余りあるものだと思います。
わたしもMFでよく使いますが
やはりそのままだとピントが合わせづらく
オリンパスのマグニファイアをつけてあげたところです。
ご購入しましたらいろいろとかわいがってあげてください。

書込番号:6326031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

標準

D40X リポート

2007/04/29 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:358件

D80のサブ機としてD40Xを購入しました。

ファーストインプレッションですが、気がついたことを記させていただきます。

製品としての完成度に問題はありませんが、これまでD80を使っていた関係で、いくつか気になった点があります。

1:フォーカスポイントが3点なのはD80に慣れている者にとって意外と不便。
 (3点でも自分の思うところと違うポイントでピントを測ってしまうのが意外と多い)

2:レンズとのバランスに要注意
 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。
私は割り切って60マイクロF2.8 をマニュアルフォーカスで使うことにしました(このレンズはD40系でオートフォーカス非対応レンズなので)。

慣れの問題もありますのでこのカメラが悪い訳ではありません。
色乗りは良いし、ノイズも少ないです。

コンデジから乗り換える初めての一眼には良いと思います。オート対応のレンズが少ないことを除けば・・・ズームキットをお薦めします!

書込番号:6282046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/29 17:42(1年以上前)

ひら36さん こんにちは。

>D80のサブ機としてD40Xを購入しました。
 →両者の比較レポートは大変興味深いです。教えてください。

>1:フォーカスポイントが3点なのはD80に慣れている者にとって意外と不便。(3点でも自分の思うところと違うポイントでピントを測ってしまうのが意外と多い)
 →3点は正三角形ですか、どういう具合に不便ですか? なれるにはどういう点を注意すれば、意図どおりに撮れますか?

>2:レンズとのバランスに要注意
 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。
 →VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?

書込番号:6282554

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/29 17:48(1年以上前)

>2:レンズとのバランスに要注意
> 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。

 大きなレンズの時は、レンズを主に支えれば良いと思いますが、
どんな所が困ったのでしょうか? よければ教えて下さい。
(EOS 20D+EF 100-400mm/ISだとレンズの方が重いですよ)


書込番号:6282568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/29 19:59(1年以上前)

すみません。
ちょっと気になったものですから。

>>2:レンズとのバランスに要注意
 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。

> →VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?

私、VR Zoom Nikkor18-200mm F3.5―56GをD40にて使用中です。
通常は左手はレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持しております。
右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。
勿論、右肘は右脇に付けてフラフラしない様にしております。
特に重量級のレンズに限った持ち方では無いと思うのですが、如何でしょうか。
尚、VRは普通に使っておりますが、特に支障は感じておりません。





書込番号:6282987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/29 20:19(1年以上前)

初心者にありがちなことですが、、、
カメラボディを右手だけで持つ人がまず8割、、、かな。

カメラは両手で持つものです。



次に両手で持つ人でも、、、
カメラボディを両側から挟むように力を入れてつかむ人がその中の6割、、、か。

カメラボディではなく、レンズまたはレンズとボディの接合部分(=マウント下部)を左手で下から支えるものです。
右手はシャッターボタンに軽く指をかけるだけで、ボディをささえる程度に、あまり力を入れずに持つものです。
さらにファインダーを覗きながら額(眉毛のあたりか)でも支えるわけです。
こうすればブレは相当抑えられますし、間違っても右手は痛くなりません。


この持ち方はコンデジでも同じですし、銀塩フィルムの「写るんです」でも同じです。

書込番号:6283062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2007/04/29 20:34(1年以上前)

将軍と大奥さん
はじめまして。
>D80とD40X→両者の比較レポートは大変興味深いです。教えてください。
 ですが、D40Xが本日届いたのとVR18-200がニコンSCに入院中のため詳細は後日にして下さい。申し訳ありません。

>→3点は正三角形ですか、どういう具合に不便ですか? なれるにはどういう点を注意すれば、意図どおりに撮れますか?
これに関してですが、フォーカスポイントは横並びに3点です。およそですが左1/3・中央・右1/3のあたりにあります。

自分は中央に焦点を当てて構えたつもりでも左でピントを合わせてしまうようなことがあり、不便に感じました。
また、上下にフォーカスポイントがないのも意外に不便に感じました。作図的に中央付近のものにピントが合うため、端の方にピントを合わせて背景をぼかすような構図はピントを決めて反押し状態で作図することになります。

同様に、自分の思うフォーカスポイントと違うところに焦点があたってしまう場合は、自分がピントを合わせたい被写体にフォーカスするように一度構図をかえてピントを合わせ、シャッター半押しのままで元の構図になるようカメラを振ってあげれば思い通りの構図と焦点が合わせられます。

>→VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?

私の場合はレンズ下部に手をあてがう形になると思います(VR18-200入院中のため、17-55 F2.8 での感想)。
しかしVR機能はレンズ内での働きなのでそれによってVR機能が妨げられるということはありません。
ただ、D80と比べてレンズ側に重心が移りますので(加えてD40Xの方がコンパクトなので)私の場合はD80よりもしっかり持たなければならないように感じました(人それぞれ手の大きさも違うので私なりの感想です)。

lay_2061さん
はじめまして。
>大きなレンズの時は、レンズを主に支えれば良いと思いますが、
どんな所が困ったのでしょうか? よければ教えて下さい。
(EOS 20D+EF 100-400mm/ISだとレンズの方が重いですよ)

はい、その通りです。
ただ、小さければホールディングがしやすいと考えておりましたので(展示品のD40レンズキットではとても持ちやすい印象だった)、17−55 F2.8 を付けて構えた時は左手でレンズを支えましたが前が重く、ボディが前傾になるのを右手でも支えるような形になり、本体が軽ければ(小さければ)良いというものではなく、使用するレンズのサイズと本体のバランスにも考慮した方が良いと思い、記載しました。

ダイバスキ〜さん、デジ(Digi)さん
おっしゃる通りです。70-200mmF2.8 を三脚なしで使う場合などはなおさらですね。

ただ、D80に慣れた者がD40Xに初めて触った時の第一印象です。
ボディが軽いため支える場所も変わってきます。ですから必ずしも軽い・コンパクト=使いやすいということではないということが言いたかったことです。

誤解を招くような記載をしてすみませんでした。




書込番号:6283107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/29 22:58(1年以上前)

ひら36さん 懇切な返信ありがとうございます。

<D80とD40X→両者の比較レポートは大変興味深いです。教えてください>
 ですが、D40Xが本日届いたのとVR18-200がニコンSCに入院中のため詳細は後日にして下さい。申し訳ありません
 → 後日のレポートを心待ちにしています。

<3点は正三角形ですか、どういう具合に不便ですか? なれるにはどういう点を注意すれば、意図どおりに撮れますか?>
 これに関してですが、フォーカスポイントは横並びに3点です。およそですが左1/3・中央・右1/3のあたりにあります。
自分は中央に焦点を当てて構えたつもりでも左でピントを合わせてしまうようなことがあり、不便に感じました。また、上下にフォーカスポイントがないのも意外に不便に感じました。作図的に中央付近のものにピントが合うため、端の方にピントを合わせて背景をぼかすような構図はピントを決めて反押し状態で作図することになります。
同様に、自分の思うフォーカスポイントと違うところに焦点があたってしまう場合は、自分がピントを合わせたい被写体にフォーカスするように一度構図をかえてピントを合わせ、シャッター半押しのままで元の構図になるようカメラを振ってあげれば思い通りの構図と焦点が合わせられます。
 → フォーカスポイントのピントは、重みつき平均なのでしょうか? 例えば中央が0.5、左右がそれぞれ0.25とか。原理が分かれば使いやすくなると思うのですが。それはNIKONが親切なマニュアルを出す問題かもしれませんが。

<VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?>
 私の場合はレンズ下部に手をあてがう形になると思います(VR18-200入院中のため、17-55 F2.8 での感想)。しかしVR機能はレンズ内での働きなのでそれによってVR機能が妨げられるということはありません。ただ、D80と比べてレンズ側に重心が移りますので(加えてD40Xの方がコンパクトなので)私の場合はD80よりもしっかり持たなければならないように感じました(人それぞれ手の大きさも違うので私なりの感想です)。
 → レンズ下部に手をあてがってもVR機能には全く支障なしということで安心しました。派生的なことなのですが、VR 18-200mmでも最高にピントを合わせたい場合、三脚で撮ることも考えていますが、どのような三脚を使用されていますか?

ダイバスキ〜さん こんばんは。
<VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?>
私、VR Zoom Nikkor18-200mm F3.5―56GをD40にて使用中です。通常は左手はレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持しております。右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。勿論、右肘は右脇に付けてフラフラしない様にしております。特に重量級のレンズに限った持ち方では無いと思うのですが、如何でしょうか。尚、VRは普通に使っておりますが、特に支障は感じておりません。
 → 貴重なコメントありがとうございます。ダイバスキ〜さんの撮影技法を大いに参考にさせていただきます。

 

書込番号:6283711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 00:07(1年以上前)

将軍と大奥さん
たいした答えになっていませんが、次のようになります。

→ フォーカスポイントのピントは、重みつき平均なのでしょうか? 例えば中央が0.5、左右がそれぞれ0.25とか。原理が分かれば使いやすくなると思うのですが。それはNIKONが親切なマニュアルを出す問題かもしれませんが。

これは撮影モードで異なるようです。
通常は「至近優先ダイナミックAFモード」と言って一番近くにある主要被写体を自動認識し、その被写体を含むフォーカスエリアを使ってピントを合わせるものだそうです。
*だから至近距離ではない被写体を撮ろうとした時、違うフォーカスエリアでピント合わせしてしまったようです。

他に動体を写すスポーツモード時には「ダイナミックAFモード」となり、被写体が動いた場合でも他のフォーカスエリアを使って追い続けるものと、シングルエリアモードと言って自分でフォーカスエリアを選ぶマニュアル設定があります。

マニュアル設定以外で構図にこだわりたい場合、ピントを合わせた後シャッター半押しで構図を変えてくださいとマニュアルにも書いてありました。(他のボタンでも同様の操作可能:AE-L, AF-L ボタン)


 → 派生的なことなのですが、VR 18-200mmでも最高にピントを合わせたい場合、三脚で撮ることも考えていますが、どのような三脚を使用されていますか?

確か、他のスレッドで出ていたように思うのですが、三脚などに固定した場合、手ぶれと振動が異なるためVR機能が停止される場合があるようなことを見た覚えがあります。うろ覚えなので正確ではないかもしれませんので、これについてどなたか正確に分かる方、応援願います。

なお、三脚ですが、厳密に言うと用途に応じてかなり異なります。VR18-200mm ですと、撮影目的で機材を持って出かけるというよりは旅先や日常の中での写真撮影が多いと想像しますがいかがでしょうか?

望遠でカッチリした撮影を求めるならばそれなりの金額を払って大きく丈夫な三脚を用意した方が良いでしょうし、旅行などに持ち歩くことを想定した場合はコンパクトで軽量なもののなかから比較的しっかりしたものを選ぶことになると思います。(VR18-200mmではマクロ撮影はあまり想定していないと思いますが、マクロ撮影に適した三脚もあります)

私も初心者ですのでたいした回答になっていなくて申し訳ありません。
ちなみに私は携帯に便利なベルボンのULTRA LUX i Lという三脚を使用しています。



書込番号:6284025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/30 00:33(1年以上前)


三脚での使用についての、VR18-200のマニュアルの記載です。

三脚を使用するときは、手ぶれ補正スイッチをOFFにして下さい。但し、三脚を使っても雲台を固定しないときや、一脚を使用するときには、スイッチをONにすることをおすすめします。

書込番号:6284145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 00:44(1年以上前)

和差V世さん

応援有難うございました!

書込番号:6284192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 00:59(1年以上前)

>ちなみに私は携帯に便利なベルボンのULTRA LUX i Lという三脚を使用しています。
*使用しています。→使用します。に訂正。
*携帯に便利な→携帯することも考えて(重量1320g, 縮長時39cm, 全高EV使用時161cm)

書込番号:6284243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 01:37(1年以上前)

下のスレッドにある

「デジカメWatchで伊達さんが記事を書いてますね」

【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコン D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/23/6074.html


の方が参考になるかもしれません。

書込番号:6284372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/30 07:51(1年以上前)

> 自分は中央に焦点を当てて構えたつもりでも左でピントを合わせてしまうようなことがあり、不便に感じました。
> また、上下にフォーカスポイントがないのも意外に不便に感じました。
> 作図的に中央付近のものにピントが合うため、端の方にピントを合わせて背景をぼかすような構図はピントを決めて反押し状態で作図することになります。

> 同様に、自分の思うフォーカスポイントと違うところに焦点があたってしまう場合は、
> 自分がピントを合わせたい被写体にフォーカスするように一度構図をかえてピントを合わせ、
> シャッター半押しのままで元の構図になるようカメラを振ってあげれば
> 思い通りの構図と焦点が合わせられます。

AFロックすればいいだけ。
というか、どんな状況でも必ずAFロックはする。
AFフレームを手動で選択し(例えば中央固定)毎回AFロックするのが普通の撮り方(上級者では)。
なおAFモードはAF-Sにするのが安心。
(初期設定のAF-Aでもいいはずだけど、動いてる被写体でもAF-SにしてAFロック後0.05秒でシャッターを切る方がピントは合う)

書込番号:6284733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 10:20(1年以上前)

伊達さんも「フォーカスエリア固定」で撮るか、思い切ってマニュアルフォーカスで撮る方が良いとレポートしていますね。

昨日のレンズとボディのバランスですが、レンズが重く、ボディが軽い場合、必然的に重心が前に移動し、左手の支えもレンズ側(レンズが長ければもっと前の方)に移動していきます。すると、ボディ近く(レンズ付け根付近)ではなく、レンズの下を支える形になります。
こうなった場合、手が前方に出るため、左脇をしめて支えるのも一般人には難しい場合がある(VR18-200mm の場合どうかは未確認)と思いました。

私は初心者なので、ボディ近くのレンズ付け根付近を支える方が脇を閉めるのにも楽でした。また、D40Xはプロやハイアマチュアのサブ機としてだけでなく、入門機としての性格も持っていると思いバランスの大切さも記載しました。(重くても楽に支えられるものとそうでない場合があること。私はD40Xには60Micro f2.8 くらいのレンズサイズがちょうど良く感じられたこと。)


しかし、まだ私にはD80とD40Xの比較レポートを書くほどの力量がないことも実感しました。
もっと経験豊富で様々なカメラを使いこなしている方にレポートはお願いしようと思います。

自分でスレッドを立ち上げておいて恐縮ですが、どなたか「将軍と大奥さん」のためにもD80とD40Xのレポートを記載して下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6285071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/30 12:07(1年以上前)

 フォーカスモードについてですが、D80でデジタルイメージプログラムを選ぶと、それぞれのモードにあったフォーカスモードがデフォルトで設定されています。

 例えばオートだとオートエリアAFモード、スポーツだとダイナミックエリアAFモードといったぐあいです。
 そしてそれはD80の場合はメニューのなかで、シングルエリア、ダイナミックエリア、オートエリアの中から設定で選べます(D40xも同じみたいですね。取説見ると・・)。電源をオフにしてもこの設定は維持されますが、オートモードから別のシーンモード(スポーツモードや、A、S、P、M)モードにいったん切り替えてからもとのモードに戻すと、またデフォルトのAFエリアモードになってしまうようです。

 絞り優先(A)モードなどで、シングルエリアAFモードに慣れていると、オート撮影等でオートエリアAF(至近距離優先?)になるとかえって邪魔なんですが、初心者の方にとっては、フォーカスの中抜けなどがなくなって使いやすいということなのだと思います。

 D40やD40xではどうなっているか、分かりませんが、AFモードに限らず、各種設定がデフォルトの設定がどうなっているのか、私にはなかなか把握できていません。

 昨日運動会で、スポーツモード使いましたが、ダイナミックエリアで、フォーカスエリアは中央だったんだー!と、今確認した次第です。(笑)でも結果はバッチリでした。

 ここら辺はそれぞれの取説の後ろの方資料編で確認できますので、私も含めて混乱してしまっている方は、確認して見られるといいかもしれませんね。
 取説は下記で持っていない機種でも見ることができます。なくした人や見つからない人にも!

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

 うーん、やっぱり取説はちゃんと読まなきゃと思ってしまった私でした。

書込番号:6285375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 14:56(1年以上前)

nekonokiki2さん

ありがとうございます。

ところでバランスの件ですが、使っているうちに慣れてきました。
D80に慣れていたのでびっくりしてしまったようです。

お騒がせしました。

書込番号:6285813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/30 21:47(1年以上前)

ひら36さん こんばんは。

 質問に対して、本当に懇切な返信をありがとうございます。援軍のコメントを寄せられた方々にも感謝します。私以外にも、一眼レフやD40xやVR 18-200mmに関心を持つ方々にもとても参考になる掲示板でした。
 「ベルボンのULTRA LUX i Lという三脚」旅行目的にも、とても良さそうですね。
 「シングルエリアモード」が確実で使いやすそうですね(デジ(Digi)さんも、それで美人を上手に撮っておられるのですね)。
  nekonokiki2さんの「スポーツモード使いましたが、ダイナミックエリアで、フォーカスエリアは中央だったんだー!」の援軍コメント、楽しくて、すごく納得しました。

書込番号:6287222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 22:15(1年以上前)

将軍と大奥さん

ご丁寧にありがとうございます。

特に「バランス」の件では「慣れ」の問題でもありますことをお伝えしておきます。

老婆心ながら、他のスレッドでも取り上げられていたように記憶していますが、VR18-200mm を D40系で使用される場合、使用焦点距離によっては、内蔵ストロボではレンズの陰が写ってしまいますので別付けストロボが必須になると思います。

私は17-55mm f2.8 でも広角側ではレンズの陰が画面に映ってしまいました。
(17-55mm 使用の場合ですが、D80でも内蔵ストロボの場合、広角側ではレンズの陰が写ります)

その点を御留意された方がよろしいかと思います。

何もお役に立てず心苦しいのですが、今後、また機会がございました時はよろしくお願いいたします。

書込番号:6287357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/01 23:32(1年以上前)

ひら36さん こんばんは。
(追加の質問をさせてください)

 紹介されていた「【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコン D40x」を拝読していて、大切そうであるが、よく分からない点がありました。教えていただきたいのですが。

 「D40xを使いこなす上で注意すべきポイントは“仕上がり設定”だ。デフォルトの仕上がり設定の“標準”は、コントラストや彩度、シャープネスがシーンに応じて自動的に変化する。もともとD40xは、彩度もコントラストも高めで、コンパクトデジカメに近い一般受けする絵作りだが、カットによっては、とてもドギツイ発色になることがある。
 Exifをチェックしてみると、コントラストが“強(HARD)”になることがほとんどだ。彩度の高い絵作りが好みのボクでも、ちょっと許容限界を超えた鮮やかさだ。こうした事態を避けるには、仕上がり設定を“カスタマイズ”にして、階調補正を“オート”ではなく、“標準”か“コントラストやや弱め”に設定するのがポイント。そうすれば、デジイチならではの階調の豊かさに裏付けされた彩度の高い絵作りが楽しめるはずだ(伊達淳一さん)」

 D40xで、旅行風景を撮るとしますと、RAW+BASICになりそうです。この点がよくわからないのです。
1)「仕上がり設定を“カスタマイズ”する」と、JPEGの画像であるBASICに直接的に反映するのは当然でしょうが、RAWにも影響するのでしょうか? RAWを最良に撮っておきたいとき、留意点は何なのでしょうか?
2)D40xのカタログ4pの「少女と花」は、詳細でありながら、柔らかく優しい、素晴らしい画像表現です。あれも“カスタマイズ”が関係しているのですか? それともRAWから仕上げたものでしょうか? 

書込番号:6291439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/02 00:11(1年以上前)

将軍と大奥 さん
こんばんわ。

「仕上がり設定」の件ですが、ジョグダイヤル撮影モード[AUTO] の場合は設定できません。
P S A M 撮影時に「仕上がり設定」を行うことができます。
これはRAW にも反映されます。(極端な例で言うと{B/W]という設定もあります。
つまりRAW で白黒写真も撮れるわけです。)

カタログの件ですが、P4の少女の写真の下に「撮影モード:デジタルイメージプログラム[オート]」と記載されていますので、撮影時に仕上がり設定を変えることができないはずですので、カメラまかせになっているはずです。想像ですが基本的には標準で撮っているのではないかと思います。それを画像レタッチソフトで手を加えたかどうかについては何も記載されていないため不明です。

答えになっていない部分もありますが、少なくともP/S/A/M モードでは標準以外の仕上がり設定がRAWでもできます。

なお、注意事項として[RAW+Basic] で撮影したものは、カメラ上でBasic jpeg ファイルを削除するとRAWファイルも一緒に削除されるとのことですのでご注意ください。

書込番号:6291632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/02 00:19(1年以上前)

<訂正>
>想像ですが基本的には標準で撮っているのではないかと思います。
→想像ですが基本的には(仕上がり設定も)オートで撮っているのではないかと思います。

書込番号:6291664

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

SDHCカード

2007/05/08 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

D40xを購入したのですがRAW撮りがメインなので今までコンデジで使っていた1GB二枚では不満でTranscendSDHCカード4GB(Class6)
http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=127&LangNo=17
を買いました。
いままで使っていたバッファローの高速1GB
http://buffalo.jp/products/catalog/item/r/rsdc-g/index.html
に比べるとバッファーからSDへの書き込みに倍くらいの時間が掛かります。
バッファフル後の連写はバッファロー高速1GBがRAWで約1秒/枚に対してTranscend4GBは約2秒/枚程度です。
バッファフル後の開放時間もバッファロー5秒に対してTranscend4GBは11秒くらい掛かります。
SDHC規格で高速のものは良く知らなかったのですが後になって調べたらTranscendSDHCカード4GBにも150倍速とかあるようですね。
皆様はSDHCカードは何をお使いなのでしょうか。

書込番号:6315456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2007/05/08 18:10(1年以上前)

GWの旅行用にTranscendの「SDHC Class6 4GB」を購入したのですが、撮影中に「カードが破損している」というようなエラーが出て使用できなくなる症状が頻発したので、初期不良品と思い交換してもらったのですが、交換品も同様で、結局はGX100用のカードとして使用しています。(GX100では問題ない)

で、D40用には代わりにTranscendの「150倍速 4GB」を購入して旅行に出かけたのですが、旅先で上記と同様の症状が出てしまいました。D40とTranscendって相性が悪いのでしょうか?
D40はSDHC対応のはずなので、規格的には問題ないハズなのですが。

結局、旅先のビックカメラでSanDiskの『ExtremeIII 2GB』を購入して快適に使用しています。あと、前から使っているPanasonicの『Pro High Speed 2GB』も速くて良いと思います。

書込番号:6315508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/05/08 18:24(1年以上前)

何故Transcendの2GBもためさなかったのかな?
もう懲りたのかな?

書込番号:6315539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/08 18:32(1年以上前)

>「何故Transcendの2GBもためさなかったのかな?」

元々は、2GBのカードは持っているので、4GBを買おうと思ったので。
で、Transcendの4GB 2種が両方ともアウトだったので、4GBはちょっと怖くなりました。

D40で正常に使えて、速い4GBがあれば是非、私も情報が欲しいです。

書込番号:6315556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/05/08 19:18(1年以上前)

Transcendの「150倍速 4GB」はSDHC規格に準拠していないので相性問題があるのかもしれませんね。

TS4GSD150
http://kakaku.com/item/00528110409/

書込番号:6315692

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2007/05/08 19:26(1年以上前)

PQIの4GB SDHC Class6をD40で使っていますけど。
今の所問題なし+2GBのx150のPQIのと比べても遅くないですけど。
Transcendの最近のメディアはCFでも結構相性というか、トラブルの話が多いですし。
最近のTranscendはいまいちな感じでしょうか。

書込番号:6315718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/05/08 20:47(1年以上前)

swd1000さん、こんばんは。

私はD40ですが、Transcend SDHC Class6 4GB、同SD 150x 4GB、SanDisk ExtremeIII 2GB を使用しています。
それぞれのカードで2000〜3000枚撮影していますが、不具合は発生していません。
Transcendは日本仕様メーカー正規品で永久保障のものです。

SD 150x 4GBは、SD Ver1.1規格で、D40でサポートされていませんが、自己責任で使用しています。
速度は一番速いです。

ちなみに、最近発売されたSDHC Class6 4GBの150倍速は、SD Ver2.0規格なのでSDHC規格を準拠していますが、最低保障速度が6MB/sで私の持っているものと同じです。
最高速が150倍速(22.5MB/s)なのかも知れません。

書込番号:6315980

ナイスクチコミ!0


スレ主 swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/05/08 20:54(1年以上前)

えびふりゃ〜!さん 情報有り難うございます。

↓は安いですが旧製品でしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/donya/46755/

書込番号:6315999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2007/05/08 21:02(1年以上前)

swd1000さん>

それは、私の使っているSD Ver1.1の150倍速です。
私は友人と二人で2枚11,000円で購入しました。
D40ではサポートされていませんので、自己責任でお使いください。

書込番号:6316027

ナイスクチコミ!0


スレ主 swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/05/08 21:46(1年以上前)

えびふりゃ〜!さん こんばんは。

情報有り難うございます。
4G/150倍速、自己責任了解です。

書込番号:6316200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/05/08 22:19(1年以上前)

ちなみに、私のD40でアウトだったのが、まさにコレでした。
http://item.rakuten.co.jp/donya/46755/

最初のうちは正常に撮れていたのでホッとしたのですが、数十枚撮っているうちにエラーが出て、撮影不可になりました。一度この状態になるとフォーマットしなければならなく、出先ではキビシかったです。
一応、参考情報として。

書込番号:6316370

ナイスクチコミ!0


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/09 08:20(1年以上前)

私の場合、
SDでは無くCFですが
トランセンドの4G×120が同社の2G×80よりもカメラでの書き込み・フォーマット・PCからの書き込み・フォーマットが遅すぎでしたので、
メーカーに問い合わせました。
「倍速表示は保障する値ではないので・・・」
と良くあるメッセージが・・・
「念の為、検査も可能」
との事でしたので、試しに送ってみたら、
2週間後に新品が送られて来ました。
交換品は激早とまでは行きませんが、納得の行くレベルの物でしたよ!
トランセンド製品は、その安さに釣られ、
CF2枚・SD4枚・miniSD1枚を使用していますが、
最近のトランセンドは安い反面に検品が甘い印象が・・・
その分、永久保障にして、不良については交換対応なのかな・・・?

書込番号:6317555

ナイスクチコミ!0


スレ主 swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2007/05/09 11:11(1年以上前)

blackthumbさん 情報有り難うございます。
4GBのx150はちょっと心配ですね。
メーカーサイトではSDHC規格になったようですがまだ流通しているのは非SDHC規格のようですし。

5yen-damaさん 情報ありがとうございます。
私も他機種でTranscendの4GB120xCF使ってますが速度はUltraII並でまあまあです。

書込番号:6317800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/09 23:32(1年以上前)

>最近のトランセンドは安い反面に検品が甘い印象が・・・
>その分、永久保障にして、不良については交換対応なのかな・・・?

私は、Transcend ×150 2GBを2枚買いました。
D80でRAW+Fineで記録しています。
初期表示は110枚ですが、実際には160枚近く撮れます。
(花などの背景惚け惚けを狙っているのでJPEG圧縮には有利だと思いますが、)

この板を見て、もう1枚も動作確認をしておく必要を感じました。

書込番号:6319689

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D40x ボディ」のクチコミ掲示板に
D40x ボディを新規書き込みD40x ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ボディ
ニコン

D40x ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ボディをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング