
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年6月30日 11:30 |
![]() |
4 | 48 | 2007年7月7日 20:52 |
![]() |
6 | 4 | 2007年6月29日 23:36 |
![]() |
7 | 12 | 2007年6月24日 09:21 |
![]() |
8 | 15 | 2007年6月26日 14:12 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月24日 01:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

このレンズの周辺光量については知りませんが、屋外風景で空の色にムラがでるのは、
殆どの場合レンズの問題ではなく、太陽の位置による光量の問題です。
晴天時、広角系の場合は空の色が均一になることはないと考えた方が良いでしょう。
書込番号:6486293
0点

とりあえずデジカメWatchのサンプルです↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
他にも探せばありますので、参考にされては
書込番号:6486344
0点

>周辺光量落ちによる<
これは レンズにより多少の差は有りますが、そう成る場合が有ります。
当然 画角が広い、広角域で目立ちます。
これを解消(目立たなく)する機能が、画像ソフトには付いています。
純正ソフトでは ビネットコントロールが、これに当たります。
書込番号:6486795
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
すいません先日書き込みしました☆ギルド☆ですが
なんか書き込みが消えてしまったので皆様の返信が見れませんでした。すいません
のでもう一度質問したいんですが、
高校生の趣味で使う程度の一眼レフカメラならどれが一番向いてると思いますか?
今のところ初心者で右も左も解らない状態です。
色んな方の意見を参考にした場合
D40XかKissDXか迷っています。
けどD40XにはAFが付いてないのでレンズが限られてくると聞きまし
た。
主に星や月、また夕焼けやきれいな風景を撮りたいです。
もちろん人も撮りたいです。
何回も質問ごめんなさい。
0点

☆ギルド☆さん 今晩は!
あれ!! スレッドの板消えている??
29日の昼3:00には、有ったのに・・・?
皆さんが沢山、返信されていましたよ!(私もですが・・)
書込番号:6485812
0点

こんばんは!
ですよね・・・書き込みほんとありがとうございます
「☆ギルド☆さん 今晩は!
遅くまで勉強中ですか?
>予算¥100,000円位です。
(価格.comの参考価格ですよ。地域差がありますので御了承下さい)
予算で検討したら下記のものが考え…
」
メールでここまで見れましたが下が見れませんでした・・・ごめんなさい、せっかく書いてもらったのに・・・
書込番号:6485824
0点

>なんか書き込みが消えてしまった
これ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6481946/
何度も同じ内容のスレ立てると、そのうち相手にされなくなるよ。
書込番号:6485826
0点

あ、すみません、こっちも、似たようなスレが多いので
混乱しちゃって間違いちゃいました。失礼!
なんか、別スレの☆ぎがばいちょ☆さんも、☆がつくし。。。
書込番号:6485838
0点

お詫びついでに、アドバイスを。
>D40XにはAFが付いてないのでレンズが限られてくると聞きまし
た。
これは正確じゃないですね。
正確には、
「D40Xにはボディ内にレンズ駆動モーターがついていないので、
レンズ内に超音波モーターを内蔵するAF−Sレンズ装着時しか
AFが利きませんよ、」
ということです。
逆に言えば、AF−S(もしくは、シグマのHSM)レンズをつければ、
問題ないわけです。
もし、☆ギルド☆さんが、初めに1台しばらく使ってみて、
本格的に写真を続けていきたいという気持ちになることを
想定に入れているなら、D80以上、もしくは
他社機にしたほうがいいかもしれません。
でも、たしか、出せる資金に制限がありましたよね。
もし先々本格的に写真をやる確信がなければ、
無理せずに一番安いD40のレンズキットで始めて、
しばらく使ってみるのはどうでしょうか。
書込番号:6485867
0点

☆ギルド☆さんへ
昨晩のスレでアルバイトで頑張って予算¥100,000円位と言う事でしたので予算で考えてみました。
価格は、価格.comを参考にしております。
また地域差が有りますので参考程度で予算見て下さい。
天体観測用の装備に付いては、別アイテムで考えて下さい。
1. カメラ本体ニコンD40 + ダブルズームキット(レンズ2本) 約¥66,000円
2. SDカード 2GB 約¥5,300円
3. レンズ保護フィルター 約¥3,700円
4. カメラ液晶保護シル 約¥1,800円
5. カメラリモコン 約¥1,800円
6. カメラバッグ 約¥5,000円
7. カメラ三脚 約¥11,000円(11,000〜20,000円)
8. カメラクリーニングセット 約¥1,000円
9. プリンター 約¥11,000円(11,000〜20,0000円)
10. プリンターUSBケーブル 約¥1,000円
11. カメラD40参考本 約¥1,500円
1〜11 合計金額 ¥109,100円位(109,100〜127,100円)
a. カメラ本体D40X + ダブルズームキット(レンズ2本)は、約¥97,200円
b. カメラ本体D40レンズキット(¥52,000円)+ レンズVR 55-200mm(¥32,000円) 合計約¥84,000円の組み合わせも考えられます。
書込番号:6485896
0点

>>☆ギルド☆さん 横スレですいません。
>D2Xsさんへ
私も初めは、別スレの☆ぎがばいちょ☆さんと似ているのでアレ?・・と思いました。
管理人さん間違って消したのかな〜!?
書込番号:6485923
0点

こんばんわ。
D40系のレンズに関する制約については重要項目なので
HPなり書籍なりで理解しておいた方がよいでしょうね〜。
その辺がよくわからないとか面倒だとかだったら
キスデジにしておいた方が無難かも。
書込番号:6486163
0点

> 管理人さん間違って消したのかな〜!?
管理人さんは私たちが知らない情報も分かると思いますから、
実は同一人だということとか、全く別の理由で消した可能性もあります。
書込番号:6486272
0点

おはようございます。
レンズに制約の受けるD40よりはKDXのほうが後で追加レンズを選ぶ時は楽ですね。
現状では全てのタムロンのレンズはD40ではAFで使用できませんし、シグマのレンズもHSMと書かれているもののみです。
ただ、購入時に買うレンズとは別に、そのうち使ってみたいレンズ(ズームとかマクロ、単焦点)がD40用としてあれば問題ないと思いますので、レンズのことをお調べになったらいかがでしょうか。
書込番号:6486338
0点

>D2Xsさんへ
私も初めは、別スレの☆ぎがばいちょ☆さんと似ているのでアレ?・・と思いました。
管理人さん間違って消したのかな〜!?
だとしたら、ひどいですね。
価格板の管理って、かなりむちゃくちゃですからねー。
書込番号:6486681
0点

キッスDXのキャッシュバックキャンペーンは、本日6月30日までです。ご決断を!
書込番号:6486718
0点

私もニコンユーザーなんですけど・・・
キャノンのKDXがおすすめです
「KISS」のCMがいいじゃないですか!(笑
バンドマンならこれでしょう!!
※☆ギルド☆さんなら私のハンドルネームの意味がわかるかな?
冗談はさておいて♪
高校生が趣味の入り口として検討されていて・・・
10万円の予算ならキャノンのKDXをお薦めします。
この予算で、一番オールマイティーなカメラがKDXです。
最初にとっつきやすいと言う点では、モチロンこのD40xやD40も一押し機種である事に違いは無いのですが・・・。
もし・・・仮にカメラにのめり込むような可能性を考えた時・・・。
安くて・・・特徴のあるレンズが使える。。。
アクセサリーが豊富・・・。
と言う点でキャノン機が優れていると思います。
欠点はメディアがCFである(別に欠点ではないかも?)
チョット見た目が安っぽい。。。(ユーザーの方御免なさい)
書込番号:6486839
0点

☆ギルド☆さん
消えちゃったんですか。
既に見てたらゴメンなさい、私、こんなレスしました。
『No1』
☆ギルド☆さん
色々な事や技術を習得出来る高校時代。
まずはD40レンズキットからお始め下さい。
私も一眼レフを初めて自分で手にしたのは高校時代。
Fと言うカメラでした。
D40、勿論、Autoでも撮れますが、その隠れた本領は非Aiニッコール装着時に在ります。
中古でしか在りませんが、高校生の懐に非常に優しい。
尚且つ、かの時代の逸品を手に入れるのも夢では有りません。
全てマニュアルになりますが、あらゆる知識をスポンジの様に吸収出来る高校時代。
マニュアル撮影に依り、写真の基礎を自分の物にするのも有用では無いかと思います。
勿論、キットレンズでのフルオート撮影は、この上無く楽で簡単です。
しかし、マニュアル撮影に依る写真の世界の醍醐味も高校生である☆ギルド☆さんには感じて欲しいと思います。
楽しいですから。
書込番号:6486892
0点

で、何かチョット指摘されて。
『No2』
☆ギルド☆さん
いらぬお節介と感じましたか?
それとも、選択肢の一(二?)例?
>勿論、キットレンズでのフルオート撮影は、この上無く楽で簡単です。
>しかし、マニュアル撮影に依る写真の世界…感じて欲しいと思います。
どちらでも結構。
そして双方を楽しむ事も。
D40もちゃんとしたカメラで、十万円以下で『写真をおさめる』事が可能です。
十万円全部を使う事はありません。
欲しいアクセサリー他も出て来るでしょうから。
D40レンズキット、私はお勧め致します。
書込番号:6486899
0点

>管理人さん・・・全く別の理由で消した可能性もあります。
>>デジ(Digi)さん
確かにありますね!
レスありがとうございます。
書込番号:6486952
0点

σ(^^)はこんなレスをしました。
-----------------------
折角D40x板に来てくれたんだから、D40レンズキットをお奨めしときます。
って、(+_+)\D40xじゃないじゃん
星とか月はどんなふうに撮るかで後々お金が掛かるかもしれないけど、夕焼けや山、人物や風景なら全く問題ないっす。
後、遠くのモノを大きく写したいなら手ブレ補正付き望遠ズームとして、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
を加えるのが良いと思うけど。(まっ、定番ですね)
これに記録用のSDカードを加えて安い所で買えばほぼ10万円位かな。
-----------------------
書込番号:6487568
0点

こんばんは
D40系のAFに付いてはD2Xsさんや北のまちさんが既にコメントされた通りです。それ以上の情報をお望みなら、コチラやD40等の過去ログに目を通されるか、御自身でお調べになると良いでしょう。その方が理解度も深まる筈です。
でも、レンズの事や先々までお考えなら、D40系のカメラを選択なさると少なからず後悔なさるかも知れません。素直にCANONを選択なさった方が良いと思います。
尤も、この辺りは考え方にも依りますからね。D40またはD40xでもMFで宜しければ使えるレンズは多彩ですし、用途によっては何も不自由は無い筈です。
また、カメラや写真の趣味と言っても、深くのめり込まなければ、レンズだってそう幾つも必要になるモノではありません。キットのレンズで充分とお考えなら、D40系のカメラは大抵の方ならお釣りが来る筈です。
書込番号:6488462
0点

☆ギルド☆さん 、こんばんわ。
削除理由は何だったんですかね。
星は暗い所なら固定撮影でも写ります。
今は条件が良ければ南の方の天の川が固定撮影でも浮き上がりますよ。
三脚の費用として1万5千円ぐらい見ておいたほうが良いです。
星を撮る時も風景でも使うのである程度頑丈な物を選ばれた方が良いですよ。
書込番号:6488879
0点

非Aiレンズの装着に関してですが・・・
私自身、非Aiレンズ(F〜F2初期のころに購入したレンズ)を数本所有していたので、D40x(D40)への装着について、念のためニコンに確認したのですが、その回答は、
「非Ai方式レンズは、絞りリング周りの形状が異なるため、装着すると、カメラ側に損傷を及ぼす危険があるので、非Aiレンズは装着しないで欲しい」
との内容でした。(以前、非Ai方式レンズをAi方式に改造するサービスは、現在は終了しているとのこと)
私自身は、この回答をもらったため、非Aiレンズの実装はしていません。装着される場合は、レンズによっては何らかのトラブルが発生する懸念もあります。
マニュアルフォーカスで使用される場合はAiレンズにされたほうが無難と思います。
書込番号:6489817
0点

皆さんありがとうございます
何回もすいません
AFがどうのこうのってのが気になりました。
AFがあんまり解らないんですが重要なんですよね?
あとD40シリーズはレンズが限られてくるんですか・・・
そんなに限られてるんですが??
あとあと一番安いD40を買ってまた本気ではまったならCANONに変えるってのは例外てかやりにくいでしょうか??
何度も質問ばっかなんですが・・・D40とD40Xでは
有効画素数が違うんですが、あんまり関係ないんでしょうか?
質問ばっかでごめんなさい・・・
書込番号:6490393
0点

☆ギルド☆さん こんにちは!
いつもアルバイトで帰りが遅いみたいですね!
(1)AFについて
AFとは、オートフォーカスの事で自動ピント合わせの事です。
(2)D40シリーズのレンズについて
D40とD40Xのカメラは、軽量小型の為、カメラ本体にレンズ駆動モーターがありません。
その為にレンズの方に超音波モーター内蔵付きのAF-Sレンズしか使用出来ません。
通常使用するレンズの種類は、有りますからあまり心配する事は、ないと思います。
(3)D40から後でCanonに変える
NikonとCanonでは、レンズのマウントの違いが有りますのでレンズをそのまま流用する事は、出来ません。
カメラ本体は、時代の流れで新しいものにすぐ変わりますがレンズは、たいていの場合そのまま使用出来る事が多いです。
ですからメーカーの違いは、レンズ資産をそのまま受け継ぐと言う意味が有り重要な点になります。
(4)D40とD40Xの画素数について
D40の場合600万画素、D40Xの場合1000万画素の違いが有りますがプリントする大きさがA4サイズ位だとあまり見た感じでは、判りません。
但しA3サイズ以上にする場合は、違ってきます。
人によっては、あまり気にしない人もおられますので画素数の違いだけで決めない方が宜しいと思います。
予算に余裕があればD80をお勧めするのですが初めは、D40でも十分に使えます。
D40=安いカメラでは、有りません! 良いカメラですよ。
詳しい事は、ニコン鰍フホームページを見たら載っていますよ。
書込番号:6490575
0点

こんばんわ!!最近アルバイトよりテスト勉強ですww
してないですけどwwやっぱ目の前にギターがあると弾いてしまうww
(1)AFについて
理解しました!ありがとうございます。
(2)D40シリーズのレンズについて
これも了解しました!てことはニコンのレンズは高いって事ですか??
(3)D40から後でCanonに変える
なるほど!!!理解しました!ありがとうございます。どっちかに決めます!
(4)D40とD40Xの画素数について
あっそうなんですか?初心者はつい有効画素数という数字に目がいってしまいますww
あとD40とD40Xに違いは有効画素数くらいなんですか??
先週に流れ星を見ました!撮りたい!と思いましたが、そんな欲は抑えて星をやっぱり撮りたいなと思いましたwwめちゃめちゃ余談ですけどww
書込番号:6492376
0点

☆ギルド☆さん
勉強中でしたか?
やっとお顔がニッコリになりましたね!
(a)ニコンのレンズは、高い?
通常使用するレンズは、低価格に設定されています。
特別なレンズは、どのメーカーでも高いですよ。
カメラ本体に付属しているレンズキット・Wズームキット(レンズ2本)のセットになっている方が価格お徳ですよ。
(b)D40とD40Xの大きな違い?
D40は、高感度に強いですから夜間撮影には、向いております。
D40Xは、今年3月末にD40の後継機として発売されたばかりです。
フイルムのISO感度設定がD40の場合ISO 200からです。
D40Xの場合ISO 100からになります。
レンズのVR(手ぶれ補正機能)は、D40のWズームキットには、有りません。
D40XのWズームキットには、標準装備されています。
ちなみにレンズキットでは、18-55mmになります。
Wズームキットでは、18-55mm + 55-200mmになります。
手ぶれとは、指でシャッターボタン押した時にカメラ全体がゆれてしまう現象を示します。
シャッタースピードを早くすれば解決します。
本屋さんにNikon D40の説明書の本がありますから立ち読みでもして下さい。
詳しい事が書かれていますから参考になりますよ。
勉強も頑張って下さい。
書込番号:6492526
0点

☆ギルド☆さん
良く学び、良く遊べ、でしょうか。
>先週に流れ星を見ました!撮りたい!と思いましたが…
やっぱりISO感度の有利なD40レンズキットと中古の非AFニッコールオートが宜しいかと思います。
星野写真用、特に流星用としてのレンズは明るさが命です。
AFは必要無いので、旧ニッコールの中から20mm前後の明るい物を探して下さい。
三脚は必要以上?にシッカリした物。
星野は流れたって構わない、流星を撮る訳ですから。
あとは、空の暗い所。
こればかりは足と時間で稼いで下さい。
書込番号:6492946
0点

Hello117.minoxさんいつもありがとうございます!!
ちょっと心に余裕ができましたww
(a)ニコンのレンズは、高い?
了解です!ありがとうございます。
(b)D40とD40Xの大きな違い?
解りました!!今日ですね某電気屋でためしにD40とD40Xを
撮ってみたんですけどwD40Xのがはるかに画質がきれいってか
ピンボケしてない気がしたんですけどそれはD40の設定がおかしかったとかそんな感じなんでしょうかね??
ダイバスキ〜さん!まさにその通りですww
見つけました!!
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/3160706001224/
これですか??
あとですね見事にドコモの電波が入るか入らないかの田舎なんで
近くの秘密基地的なとこに行けば真っ暗かつ星がやばいです!!www
書込番号:6494894
0点

☆ギルド☆さん
近所に暗い所が在って羨ましい〜。
赤道儀、買っちゃいましょうよ。
所で20mm3.5が3万5千円とは少し高いのではありませんか。
20mmは数が少ないのか、割高みたいです。
(めったに在りませんが)キズ物で二万円とか在ったらいいのですが。
当時、7万円位した物が保証無し5千円とか、探せば在りますから、焦らずに宝探しと思って下さい。
書込番号:6495142
0点

☆ギルド☆さん 今晩は(^^)
D40もD40Xもレンズのピントは、基本的に同じですよ!
販売店の室内で操作したから屋外より採光不足で動きが悪かったと思います。
夜間屋外で撮影のとき蚊にご注意を!
今日、ニコン鰍ゥら発表が有りました。Good News!
D40のWズームキットのレンズ 55-200mmに標準装備としてVR(手ぶれ装置付レンズ)を6日から発売するそうです。
下記にホームページを示しておきますから見てちょうだい!
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=152622/genreid=108/
書込番号:6495585
0点

ダイバスキ〜さん
外灯がないとことかまぢで真っ暗ですww
赤道儀ってなんですか??
長年パソコンやってますがこんなに探したのは久しぶりですww
けどさすがにテスト中なんで時間を無駄にできないんでこの辺にしときますwwまたがんばって探します!!!
Hello117.minoxさんこんにちは
じゃ僕の技術不足ですw
まぢですか!!!それがナイスなニュースですね!!
けど10万はきついです・・・
やっぱいろいろお金かかるんですね・・・バイト頑張らないとw
今から頑張ってたぶん買うのは10月とかぐらいですね…気が遠くなりますww
書込番号:6496847
0点

>赤道儀ってなんですか??
「沼への案内人」に憑り付かれているようですので、
テストが終わったら直ぐに神社で御祓いをしてもらいましょうね。
書込番号:6496893
1点

手始めは
http://www.vixen.co.jp/at/at-other.htm
か
http://www.kenko-tokina.co.jp/optical/sky_memo/index.html
お勧めは
http://www.pentax.co.jp/japan/products/telescope/normal/75sdhf-xw/
沼に頭まで入り込むには
http://www.takahashijapan.com/ct-products/img-newclog/2007/11.pdf
ですか・・・
ただ、これらはあくまで初期投資に過ぎませんが・・・・・・
ちなみに私は75SDHFです。
D40Xを購入しましたが、この空模様でまだ一度も・・・・
書込番号:6497628
0点

ぱぱりおさん
色々、紹介されましたね。
お手数お掛けしました。
☆ギルド☆さん
もう解りましたか?
赤道儀とは地軸と平行させた軸を中心にカメラを逆回転させる事で、地球の自転をキャンセルし、長時間露出の星野写真に於ける星の見掛け上の移動を止める装置です。
これを使えば、素晴らしい写真が撮れますよ。
私が初めて高橋製作所に行ったのは三十数年前。
奥から社長(高橋さん)が『これ、今度出すレンズ』とか言いながら、ラーメン食べてました。
いい機械ですよタカハシのは。
せっかく、暗闇に住んでいるのですから、星、撮りましょうよ。
但し、無限遠の点像ですから、レンズの収差はモロに効きます。
中古、勿論結構ですが、基本性能の低いレンズは避けた方が宜しいかと思います。
まずは固定撮影から、そして赤道儀に依るモータードライブへ。
遙かなる宇宙の神秘を垣間見て下さい。
書込番号:6498020
0点

>一言、 私では、ありません。
ハイ、そうではありません。
ペンタ→キヤノン→ミノルタ、そしてニコンへと。。
「沼へドップリ、頭に手拭い、いい湯だな」っと、ドツボに入り込んでいるようですが。^^
>・・・え??どういう意味ですか??
すぐ上の上の方のような人を「底なし沼への案内人」というのです。
沼には「レンズ沼」「ボディ沼」「アクセサリー沼」など、選り取りみどり。
「レンズ沼」にはさらに「鳥撮り沼」「マクロ沼」など、
恐ろしげな底なし沼が口を開けて魔って、おっと、待っており、
入り込むと8mm魚眼から1000mmレフレックスレンズまで防湿庫に
揃えて眺めてはニタニタと悦に入る、という幻覚症状に悩まされます。
「ボディ沼」に入り込むとエントリー機からプロ機まで一式揃えたくなる病気に罹患します。
果ては他メーカーのボディにまで深入りする重傷者も数々・・・H.mさんのように自覚症状はないらしいけど^^
「天体沼」においては、星野写真用赤道儀から始まり、屈折、反射望遠鏡と進み、果ては自前の天体ドームまで、空冷・水冷CCD冷却、赤外カットフィルター取り外し改造、等など。。殆ど○○の世界デス。
ユメユメ、これらの沼には近づかないよう警告します^^;
書込番号:6498660
0点

>愛ニッコルさん
(1)私のプロフィールには、ことこまやかな経緯や年数は、記載されておりません。
ただその文面だけで判断する材料としては、不足しておりますよ。
私の今現在、手持ちのカメラは、D80にマクロ1本・ズーム18-70mm・ズームVR 70-300mmのレンズ3本です。
後は、28年前のミノルタアルファー7000のカメラでフィルム時代のものに標準レンズ1本のみですよ。
後の装備として三脚は、28年前のものと今年の5月に購入したミニ三脚があるのみです。
このカメラ装備のどこが沼と言えるのですか?
(2)私は、押し付けでアドバイスしておりませんよ。
スレ主さんの予算の範囲で説明しております。
またスレ主さんの質疑の範囲内で説明しております。
星野の件に関しては、星野の装備に一切、抵触するアドバイスは、しておりませんよ。
書込番号:6498766
0点

追伸
D80の装備1-式は、今年の5月にようやく揃えたばかりですよ。
私も予算がたくさん有ったら「沼」に一度はまりたいものです。(笑)
書込番号:6498821
0点

>「沼への案内人」
私?
まさかねぇ〜、私の様な新参者が。
とんでも無い!
私は沼も辺の用務員にすらなれません。
(ですけど、案内人って、してみたいなぁ〜)
しかし、特に若者(学生諸君)には色々な経験をして欲しい。
その為に色々なチャンスの手助けに成り得る事を紹介するのは、やった事の有る人の義務と言ったら強過ぎですが、親切心だと思います。
行為を行うチャンスにすら遭遇しないのはモッタイナイ!
いろんな事をやってみて、その中から自分にあった趣味を見つけられれば幸せかと。
(赤外カットフィルターは確かにHα領域には邪魔物でしか無いですね)
書込番号:6499068
0点

>Hello117.minoxさん
あらま。。冗談が全然通じていない??
失礼致しました。(泣)
書込番号:6499214
0点

☆ギルド☆さん 今晩は!
ダイバスキ〜さんも私も決して「沼への案内人」では、有りません。
>愛ニッコールさん
スレ主の☆ギルド☆さんは、高校生で今からカメラを始めようかと真剣に質問しておるのですよ。
ダイバースキ〜さんも私もそれに答える為に真剣にアドバイスしているのに・・・心配になってスレ主さん出てこなくなりました。
スレ主さん&ダイバースキ〜さん&私も誰も冗談だと受け取っておりませんでしたよ。
次回から冗談を入れる場合はきちんと(冗談ですよ!)と入れて下さいね。お願い致します。
スレ主の☆ギルド☆さんへきちんと判るように説明して謝罪の気持ちを伝えてあげて下さいね。お願い致します。
書込番号:6504221
0点

大丈夫、大丈夫。
☆ギルド☆さん、きっと試験中なのですよ。
>さすがにテスト中なんで時間を無駄にできないんでこの辺にしときます
とか言ってましたから。
そのうち、『○○買いました』なんてレスされますよ、たぶん。
書込番号:6504292
0点

>ダイバースキ〜さん 今晩は!
だったらいいですけど!
ちょっと気にしています。
感受性の強い傷つきやすい年頃ですからね!
書込番号:6504455
0点

いやはや、参りました。
☆ギルド☆さん、ごめんね。
「沼への案内人」云々はカメラ板でよく冗談のネタとなる話題なんですよ。
初心者の方に限らず、カメラやレンズ購入の相談に来られる方に対して、より高価なレンズとか上位機(高級機)を薦める人、或いは「星」「月」のようなキーワードが出てくると望遠鏡とかの購入を勧め始める人などを「沼への案内人」と呼んでいます。
或いは数多くのカメラやレンズを蒐集されている方々は「xx沼の住人」などとも言われますね。
いずれもからかいの意味を込めて言っているだけで、相手を貶めるような意味は全くありませんので誤解しないようにお願いね。
>ダイバースキ〜さんも私もそれに答える為に真剣にアドバイスしているのに・・・
ワタシも消えたスレを含め、[6487568] でレスしています。
>ダイバースキ〜さん&私も誰も冗談だと受け取っておりませんでしたよ。
いやはや、参りました。
ダイバースキ〜さんには分かって頂けている(?)かな・・?
llo117.minoxさんはレス数も多い方ですので、「案内人」を本気に受け取られているとは露とも思いませんでした。
Hello117.minoxさんへは「沼への案内人」とは一言も言っておりません。「ハイ、そうではありません」と書いています。
只、「ボディ沼の住人」と勘違いしたことについては謝罪致します。
その他の方についてはどの様に感じられたかは分かりません。
>次回から冗談を入れる場合はきちんと(冗談ですよ!)と入れて下さいね。
事実ではないことを真に受けられる可能性のある場合はそのように書いているつもりです。
>私も予算がたくさん有ったら「沼」に一度はまりたいものです。(笑)
それにしても・・「冗談ですよ!」と入れなければ冗談として読めなかったですかね。。
ケースバイケースで真面目に答えるべきスレに対してキチンとレスしているつもりですが、堅っ苦しいレスばかりでは読む方も疲れちゃうしね。
これはワタシのスタイルなので変えるつもりはありません。
勿論相手に不快感を与えないように留意はしているつもりですが。
不快に感じられたllo117.minoxさんには改めて謝罪致します。
書込番号:6504772
0点

これはこれは 愛ニッコールさん 御丁寧に。
>ダイバースキ〜さんには分かって頂けている(?)かな・・?
私、ぜんぜん気にしてません。
って言うか、誉め言葉?
『そ〜と〜、変わってるね』とか『変人、奇人』だとか『普通じゃ無い』の類は私にとっては嬉しい言葉です。
趣味として、ある程度の事を成し得たら、普通の常人と同じじゃ、つまらないですし、『今まで何やってたの?』って感じです。
やはり、常識離れした域まで達しないと玄人はだしにはなれませんし、ある意味、趣味の目標でもあると思います。
やるからには、とことん、が私のモットー。
『沼への案内人』or『沼の住人』どころか、沼を作ってみたいと思います。
(まだまだ、その域には達しておりませんが)
☆ギルド☆さん
沼はおろか、大海原へ入りましょう。
(って、案内人ではありませんよ、私は提案者)
私も学生時代は思いっきり、やりました。
何事にも憚らずに行動出来る若さはスバラシイ事なのですよ。
色んな事に首を突っ込んでみて下さい。
更なる発見が有りますから。
でも、勉強第一ですよ、お忘れ無く!
書込番号:6505004
0点

Hello117.minox氏、少々(かなり?)頭が堅いようだが?
小生はニコン銀塩カメラを持っておるのでデジタル移行の情報収集で
ニコン板を覗いている(ROM専門)が、愛ニッコール女史のレスは
どうみても冗談としか読めないぞ。
確かに初心者の高校生に突然「沼」と言っても理解され難かった
だろうとは思うが、その後に女史が説明しておるではないか。
嘗てT氏が健在の頃は冗談が飛び交い、女史との掛け合いも大いに
笑わせて貰っていたが、最近のニコン板は全体的に堅いレスが
多過ぎる気がする。
先日も
>[6485153] D200の後継機は?
という「開いた口がふさがらない」レスがあったが、あんなものは
読む方にとって苦痛でしかない。
カメラが趣味のものであるのなら、一々目くじらを立てずにもっと
楽しくやろうではないか。
冗談を真面目に受取り、
>ダイバースキ〜さん&私も誰も冗談だと受け取っておりませんでしたよ。
などと、他の人間も自分と同じ受け止め方だろう、とは勝手に代表して
言って貰いたくないな。
>感受性の強い傷つきやすい年頃ですからね!
スレ主がどの様に感じたかは他人に知る由もないが、氏の言葉から
すると年頃の子供がいるのだろうか?
この年頃の子供にとって、頭が堅く冗談を解さない親父ほど鬱陶しく
感じる存在はないようだぞ?
それに最近の子供は結構しっかりしておる。ネット世代は罵詈雑言が
飛び交う環境で鍛えられているから、少々の事ではへこたれない。
まあ当然個人差があるのは当たり前であるがね。
それよりも、
>次回から冗談を入れる場合はきちんと(冗談ですよ!)と入れて下さいね。お願い致します。
おいおい、
本人の性格なのか薩摩隼人的性格?なのかは分からぬが、大阪に住んでいるのなら冗談を解する心の余裕が欲しいものだ。
冗談を冗談と解さずマジ取りする人間と話すのは苦痛であるしな。
ガチガチのクソ真面目な対話だけじゃ面白くないだろう?
お節介ではあるが、今の性格のままでは何時まで経っても余所者扱いかもな。
最後に小生は女史の隠れファンであることを言っておく。
オヤジがファンになっても嬉しくないかも知れぬし、
堅物オヤジの相手も大変だろうが、今のキャラを続けて貰いたい。
まあ、こんなことで凹む性格ではないとは思うがね(笑)
さて、仕事に行くかな。
書込番号:6505299
3点

>愛ニッコールさん こんにちは
丁寧なレスありがとうございました。
ナノキュービックさんの言われるように少し頭が堅いかも知れません。
愛ニッコールさんのレスをお手本としてこれから勉強させていただきます。
私の方も申し訳ありませんでした。
これからも宜しくお願い致します。
>ダイバースキ〜さん こんにちは
色々なコメントありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
>ナノキュービックさん こんにちは
頭が堅い・・ 漫才で勉強させていただきます。
アドバイスありがとうございました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:6505629
0点

遅くなってしまいました。。
Hello117.minoxさん、こんばんは。
ちょっとした(?)行き違いがありましたけど、大人の対応をして頂きありがとうございます。
別に誰が誰に謝るようなことでもなく、誤解があるとするならその誤解を解けば済む話ですし、お互い心に蟠り(わだかまり)が残らない形で納まるのがベストですね。
掲示板ではお互い相手の表情を見ることが出来ず、言葉(文字)のみで
相手の真意を図らざるを得ないので誤解が生じ易く本当に難しいものです。
>頭が堅い・・ 漫才で勉強させていただきます。
大阪なんだから、先生には事欠かないですね。(笑)
是非、ボケとツッコミの奥義を極めて下さいな。^^
それと前レスでお名前の頭が切れていたこと、お詫びします。(コピペのミスです)
>ダイバースキ〜さん
フォローありがとうございます。
誉め言葉?と受け取られるとは、何ともプラス思考なお方!
>やはり、常識離れした域まで達しないと玄人はだしにはなれませんし、ある意味、趣味の目標でもあると思います。
確かにそういう見方もありますね。
写真はワタシも子供の頃父のカメラをイタズラした頃から(長々期ブランクを挟みつつ)続けていますけど、他の趣味もあって中々「没頭するまで入れ込む」まではいきません。
なので相変わらず「下手の横好き」のレベルから抜け出せませんが、まぁ、趣味なんだから楽しみながら永く続けられればいいか、ってな感じでボチボチとやってます。(スンマセン^^;)
ナノキュービックさん、初めまして、
フォローありがとうございます。
>嘗てT氏が健在の頃は冗談が飛び交い、。。
確かにtさんが離脱された後、全体的に雰囲気が堅めになってきちゃいましたね。
そういえば学生時代もクラスに必ず一人はムードメーカーというか、そこに居るだけで場が明るくなる様な人がいましたし、ワタシが参加している趣味の会などでもそのような人が必ずいました。
社会人になってからも所謂「宴会部長」?「ゴジカラオトコ」?のような雰囲気盛り上げにイノチを掛けているような人がいましたね。
掲示板などでも一人でもそういう人がいれば、雰囲気はガラリと変わるんでしょうけどね。。(寂)
>オヤジがファンになっても嬉しくないかも知れぬし
いえいえ、大変嬉しいことでございます(笑)
身の回りにも年上のナイスミドル(?付き)が大勢いますし、話題が豊富な人が多いので何時も笑わされています。
只、お酒が入ると「エ●オヤジ」に変身する人も多いけど^^;
>まあ、こんなことで凹む性格ではないとは思うがね(笑)
いえ・・・暫く寝込んでしまいました。。。
夜・・・7時間ほどですけど・・・(って、(+_+)\タダの睡眠か!)
今後共宜しくね。
書込番号:6510164
0点



これからカメラを始めるちょ〜初心者です。
今回カメラを買うんですけど、夜景や星空等の夜間撮影にはどのようなカメラがいいのでしょうか?
今のところ候補が
このカメラのD40X D40 D50のどれかにしようかと思ってます。
このほかにいいカメラがありましたら教えていただけませんか?
0点

こんにちは
夜景などの撮影にはD40系がとてもノイズが少ないと好評です。
D50は開発時点がもう過去のものとなってますから、止めた方が賢明でしょう。
書込番号:6484937
2点

夜景と星空・・・
一見同じような撮影対象のように思えますが・・・全く別物の撮影テクニックが必要です。
夜景なら・・・D40xは良い選択です。
星空は・・・多分キャノン系の機種の方が優秀でしょう。
D40xで星空が撮れないわけではないので・・・キャノンを強く押すわけでは在りません。
候補の3機種の中なら・・・D40がおすすめです。
逆に太陽や月をとるならD40xをおすすめします。
書込番号:6485103
2点

夜景と星空は撮りやすい方だと思います。
D40も良いですが、現行のどのカメラも良いです。
ポイントはカメラではなく、三脚、赤道儀と、合成です。
一般の写真も撮りたい場合はD40とD40xを避けた方が良いでしょう。
特に入門機としてはお勧めできません。
これからデジ一デビューしたいと思う人に、
やはりキヤノンのKDXを一押しお勧めしたいと思います。
書込番号:6485473
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
教えてください。
D40Xの購入を考えています。
雑感からマクロ、ズームまで幅広くとろうと思っていますが、あまりマニアックにとるほど知識も腕もありませんし、頻繁にレンズ交換(するかどうかは別として)するのは面倒だし、予算から考えて
@Wズームレンズキット
ATAMRON
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14)
のどちらかを考えています。皆さんのご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
0点

ズームレンズキット+70−300VR って言う手もありますよ。
特にスポーツ系や運動会なんかにはこれがいいような。
書込番号:6465200
1点

その2つなら・・・。
圧倒的にWズームキットがお買い得です。
このキットに付いている標準ズームレンズは、28センチまで寄れ、なかなかキレのある描写をするレンズです。シグマのナンチャッテマクロの次に寄れるズームレンズです。
また、望遠ズームもVR(手ブレ補正機構)付きレンズですので・・・。
タムロンのモデルA14は、残念ながらD40xでは、オートフォーカスが出来ません(AFを駆動する超音波モーターを内蔵していない為)
ちなみに何度も言い尽くされていますが、ニコンのD40&D40xは、レンズにAFを駆動するモータを内蔵しているレンズで無いとAF(オートフォーカス)できません。
ニコンなら実質「AF-S」と品名の頭に付くレンズ。。。
サードパーティ製のレンズなら、今のところシグマの「HSM」と品名の最後に付くレンズ。。。
のみ、AFが可能です。
もし、どうしても高倍率ズームを使いたいなら、値段は高いですが・・・ニコン純正のVR18-200以外に選択肢がありません。。。
書込番号:6465315
1点

2番のタムロンのレンズはD40xでAFできませんので選択肢から外れると思います。
マクロにちょっと難がありますが、ニコンのDX 18-135という方法もあります。
マクロにはクローズアップレンズで対応すればいいでしょう。
ただしマクロの頻度が高ければ、ダブルズームキットの方が良いでしょう。
書込番号:6465321
1点

みなさん、ありがとうございます。
素人なのでほんとたすかります。
Wズームレンズのレンズってそんなに悪くないんですね。
なにか、「キット」とつくと安っぽく感じられるので。。。
書込番号:6465434
0点

こんばんは
標準キットレンズは結構いいですよ。準マクロレンズ的な使い方もできます。
上位の標準ズームよりはフレアーやゴーストに弱いようですが。
Wキットの望遠ズームはVRつきでは買いやすい方で、いい組み合わせです。
書込番号:6465500
1点

みんな昔は子供だったさん 今晩は!
通常単体で購入したら高額になります。
購入するならばレンズキット&Wズームキットの方が宜しいと思います。
D40及びD40Xは、レンズ選択の範囲が限られておりますから注意してレンズ選択する必要があります。
書込番号:6465901
1点

ニコンD40xだとタムロンのレンズは全てAFでは使用できませんので、レンズ制限のないキヤノンのKDXになされてはどうかなと思います。
書込番号:6466036
1点

みんな昔は子供だったさん 今晩は!
写画楽さん、Hello117.minoxさんに1票。
ボディー買って、レンズそろえるよりもはるかに有効だと思います。ニコンさんの戦略価格だと思います。実際使ってみて、55〜200のレンズ、見てくれはいまいちですが、使ってみて、かなり良くできたレンズだと感心しています。
このWズームキットは超お買い得だと思います。
書込番号:6466076
1点

いや〜 みなさん本当に勉強になりました。
私はニコン派なのでD40x前提で考えていますし、今でもそれは変わらないのですが、「D40・D40Iはレンズを選ぶ(限定される)」ということ、でも素人同然の私には、このキットレンズが「かなり良い」ということがわかっただけでも、十分お聞きした価値がありました。
私もほんと、アドアマにも入らない程度なので、まず本体から入ってしまいますが(別これがかならず間違えているということでもないのでしょうが)、やはり今後のレンズのことも視野に入れていくべきなのですね。ほんとうにありがとうございました。
ところで、これまた素人発言なのですが、逆にWレンズキットのレンズは他のニコンデジイチにマウントできるんですよね。これも逆に制限があるんでしょうか。
書込番号:6466824
0点

その2選択ならダブルズームですね。タムロンはAFできませんから。
タムロンからは望遠側が250mmになった18−250mmといった高倍率ズームもあります。
本体をキッスDXにしてこのタムロンを購入するという手もありますね。
ニコンに拘るなら、望遠レンズをVR70−300mmにする手もあります。200mmよりも300mmの方が後々良いかと思います。若干高くなりますが、望遠側はソコソコ満足できると思います。
書込番号:6466838
0点

返信を書いているうちに新たな投稿が…。
Wズームのレンズは、現在ある他のニコンのデジ一にも使用できます。
ただ仮の話で、このレンズはAPS−Cサイズ専用レンズなので、もし将来、ニコンがキヤノンの5Dのように映像素子の大きなデジ一を作れば、そのカメラには使用できないと思いますが、現段階では心配する必要はないと思います。
書込番号:6466856
0点

> 逆にWレンズキットのレンズは他のニコンデジイチにマウントできるんですよね。これも逆に制限があるんでしょうか。
大丈夫、ちゃんと使えます。
ダブルズームキットのレンズはニコンのデジタル一眼レフ全てで、AFも含めてちゃんと使えます。
ボディだけ別のを買っても大丈夫です。
もちろん、今までの「デジタル」一眼は大丈夫ということですが、
ただし「銀塩フィルム」一眼レフでは使えません。
正確には、使えることは使えますが、フィルムのコマの四隅に画像が写らない真っ黒な部分が出来ます。
これはあくまで銀塩フィルムでのことですから、デジタル一眼では問題なく正常に使えます。
書込番号:6466876
0点



D40xレンズキッド+VR70-300で満足しています。
今はAUTOかシーンモードしか使っていませんが、
「取説、110ページ」10:感度自動制御(撮影モードPSAMで設定可能)
にて「する」にし、制御上限と低速限界設定をしました。他のカスタムメニューも好みに合わせました。
また「取説、49ページ」ISO感度を設定する
にも200に設定をしてあります。
そこで、
D40レンズキッド クチコミ掲示板 6460288 D40xとの差って?の中で 6460338
じょばんにさんさんが
>それから、あまり語られない部分ではありますが、D40の基本感度はISO200で、D40xはISO100です。発表会などでは、どうしても暗いので、高感度撮影になると思われますが、その際にISO800で写した場合、D40からだと、2段分の増感ですが、D40xからだと3段分の増感となります。
と回答されていますが、上記例の場合小生のISO200設定でも増感結果は同じになるのでしょうか?
そもそもISO100とISO200、どちらのスペックが上かが分かりません(泣)
0点

ISO感度は、(一般的に)一番小さい値にするのが最高画質です。
D40Xだと ISO 100ですね。
書込番号:6464529
2点

「ISO100とISO200、どちらのスペックが上か」と言う考えが、少々そぐわない気がします。
実用性は別にして、「最高感度がいくつまで設定できるか」と言う事なら、1600までより3200までの方がスペックとしては上になりますが・・・。
概念的には、同じISO800で撮った場合、D40なら基本感度から2段の増感、D40xなら基本感度から3段の増感になりますので、D40xの方が無理をしていると言えると思います。
意図があって、より低速なシャッターを使いたいような場合は、最低感度がISO200のD40より、ISO100のD40xの方が有利になります。
書込番号:6464556
1点

そもそもCCDが違うのですから、両社の「基本感度」の画質が同じになるかどうかがわかりません。
また両CCDの増感したさいの描写特性が同じ動きをするのかどうかもわかりません。
なので、基本感度からの増感段数だけを単純に比較しても意味はないと思います。
結局は、D40とD40xの両方を持っている人に比較画像をアップしてもらうしかないと思います。
書込番号:6464574
0点

D40がβ機ですが、御参考にどうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/05/10/6198.html
基本的にはD40方がローノイズと言われています。
ただ、被写体によってはD40xの方が良好に写る場合が有るようですね。
画像エンジン等の処理が良く成っているんでしょう。
書込番号:6464697
1点

現実的にはD40のISO200とD40xのISO100は区別はつきにくいかと思いますね。
ISO200で困るのは滝などの撮影でスローシャッター切りたい場面かなとも思いますが、そんなときはどうせNDフィルター使うからあんまり関係ないかな...
書込番号:6464737
0点

ISO100よりISO200の方が感度が高く暗い物でも撮れるので、スペックが上。
ISO200よりISO100の方がノイズも少なく、細かい部分まで記録されるので、スペックが上。
さあ、どちらでしょう。
答え:場合に依る
でしょうか。
カメラが同じであっても、異なっていても、撮影したいシーンに因って、必ずしもどちらがスペックが上であるとは限りません。
フィルムで考えると良く解ります。
マイクロフィルムの場合、粒子は非常に細かく、コントラストも高いのですが、特殊な現像処理を行い、コントラストとかぶりを下げてやれば、通常の写真を撮る事が出来ます。
その絵はとんでもなく細かく、集合写真で洋服を縫ってある糸がはっきりと解るくらいです。
しかし、その場合の感度はISO6程度。
一方レコーディング2475と言うフィルムはISO1000で彗星などの撮影にも使える高感度フィルムです。
但し、粒子は粗く、とても通常の集合写真には使えません。
どちらがスペックが上かなんて、比較にはなりませんよね。
以上は極端な例ですが、どちらのスペックが上かは場合に依ると言う、良い例かも知れません。
書込番号:6464846
1点

もう一つの質問の、
>小生のISO200設定でも増感結果は同じになるのでしょうか?
D40xの場合、1段の増感をしている事になります。
D40の場合は最低感度がISO200ですから、同じISO200でも増感なしと言う事になります。
一般的には増感していない方が、その機種での最も画質の良い状態と言えます。
但し、実際にそうかと言うのは別問題だと思います。
D40のISO200とD40xのISO100で、どちらの画質が優れているかと言うのは見る人の価値感により、それぞれだと思います。
でも・・・
スレ主さんの質問は、どちらがいいのかと言う事では無いですよね。
書込番号:6465041
0点

質問の意図(背景)がイマイチ分かりませんが。。
>また「取説、49ページ」ISO感度を設定する
>にも200に設定をしてあります。
>そもそもISO100とISO200、どちらのスペックが上かが分かりません(泣)
と合わせて考えると、
「ISO200の方が画質が良いと思っているのでISO200に設定しているけれど、ホントはどっちなの?」
という疑問でしょうかね。。
イメージセンサーの感度性能という面から「のみ」見ればISO200の方が上でしょうね。
CCDやCMOSと言われるイメージセンサーにはシリコンフォトダイオードという光を受けて発電する、所謂太陽電池みたいなものが組み込まれていますが、この大きさ(面積)が大きいほど感度が高くなります。
D40とD40xでは同じAPS-Cサイズのセンサーに其々600万画素、1000万画素分のフォトダイオード他を詰め込んでいる訳ですから、当然D40の方が1フォトダイオード当たりの面積が広い=高感度=ISO200となります。
で、デジタルカメラではこの発電された電気を増幅(ゲインアップ)することによって感度を自由に変える事ができ、2倍増幅すれば感度も2倍、4倍増幅すれば感度も4倍になりますが、問題なのはこの時ノイズも同時に増幅されていまうことです。
D40のISO200、D40xのISO100は「基準感度」とか「基本感度」とか呼ばれていますが、この増幅を行なわない「素」の感度ですので、出来る限り(増感不要の)基本感度のままで使われるのが「そのカメラの画質」的には最も良いということです。
つまりD40xではISO100で使われるのがベストですね。
但し最終的に生成される画像は画像処理エンジンが作り出しますので、機種間の画質比較は単純に感度の高低だけでは決められません
フィルムで言えば、感度が低い(感光剤の大きさが小さい)方が微粒子で緻密な写真を撮れるのですが、デジタルではセンサーサイズと画素数によって「結果的に」フォトダイオードの大きさが決まる為、フォトダイオードが小さいから(感度が低いから)画質が良く緻密な写真を撮れる、とは単純にはいえません。
(センサーサイズ、画素数、画像処理エンジンの違い)
書込番号:6466273
3点

フィルムの例は
>どちらのスペックが上かは場合に依ると言う、良い例
として、記述させて頂きました。
>フォトダイオードが小さいから(感度が低いから)画質が良く緻密な写真を撮れる
との答えのつもりではございませんでした。
言葉足らずで誤解を招きました事、反省致します。
書込番号:6466580
0点

あっ、ここもいけなかった!
>ISO200よりISO100の方がノイズも少なく
これ嘘でした。
書込番号:6466587
0点

ダイバスキ〜さん、こんにちは。
あの〜、特にダイバスキ〜さんの意見に反論、という意味で
レスした訳ではないんですけど。c(>_<。)ノ☆
結果的に一部反論めいた内容になってしまったかもしれませんがゴメンナサイね。^^
ウチにもF時代からカメラを趣味とする家族がいますので、その頃のダイバスキ〜さんのお話はいつも楽しませてもらってま〜〜〜す。
書込番号:6467536
0点

皆さん有難うございました。
そもそもの疑問の発端は、
このトピなどで「D40とD40xどちらを選んだらよいか」の質問にD40がISO200なので増感に優れ、上位機に匹敵するとの書き込みを多く見うけます。
それならばD40xは後継機なのにどうしてNikonはスペックを落としたのだろう?
また、銀塩ならばISOの小さいほうが緻密に撮れるのにデジタルはどうしてなのだろう?
で、あれば小機の基本設定はISO200でいいのか?でした。
皆さんの回答を自分なりに結論づけると、(硬直化した頭には理解できないことがあるけど)ISO100だっていい面があるのでどちらが優れているかは、感度の高低だけでは決められない、と言うことでしょうか。
よって基本設定を200から100に変更しました。
大変参考になりましたし、D40xを選んでよかったと思っています。
有難うございました。
書込番号:6468481
0点

≫朝の散歩さん
私がD40の板で発言した事から、朝の散歩さんに対して大きな
疑問を与えるきっかけになったとしたら、責任があります。
私の発言に関しては、多少なりとも撮像素子の増感に関する
基本を含んでいたとは思いますが、画質に関しての全てを
総括するものではない事をお断りします。
このスレでは、愛ニッコールさんが、撮像素子の感度とは
何なのかを、簡潔に御説明して頂いているので、私がそれ
以上申し上げる知識は持ち合わせません。
朝の散歩さんの理解も深まった事と思います。
しかしながら、1点だけ書かせて頂きます。
> このトピなどで「D40とD40xどちらを選んだらよいか」の
> 質問にD40がISO200なので増感に優れ、上位機に匹敵する
> との書き込みを多く見うけます。
確かにD40系は、従来のニコン機と比較して高感度撮影の
画像に対する処理が上手になっています。
しかしながら、今までニコン機を使ってきた人は大方の
人が分かっていると思いますが、
「増感に優れ、上位機に匹敵する」
なんて発言は、1人もおられなかったと思います。
上位機で高感度撮影した画像が、D40系に匹敵する機種は、
残念ながらありません。
(D50は、良かったようですが)
まだどこかで、朝の散歩さんの認識にズレがあるのでは
ないかと懸念しています。
書込番号:6469031
0点

≫じょばんにさん
「責任あり」なんてとんでもありません。
回答で疑問解決の糸口が見つかり感謝をしています。
>「増感に優れ、上位機に匹敵する」
上位機をお持ちのユーザーさんに不快感を与えすみませんでした。
書込番号:6470923
0点

> 上位機をお持ちのユーザーさんに不快感を与えすみませんでした
まだ何か勘違いされている感じですが。
下位機種が、上位機種に匹敵するって書かれて不快だっていっているわけではなく。
積極的にD40の方が、解像度の以外の画質要素では上位機種を軒並み上回っているといってるわけです。
上位機種に匹敵どころか、上位機種が束になってもD40に敵いません。
といっているわけです(ここを誤解されているようですが)。
D40は画素数が少ないので、1画素あたりの面積が大きいため上位機種よりも、解像度以外の、色、感度、ダイナミックレンジ(露出の幅とか白飛びのしにくさみたいなもの)、階調性とかの点で、上位機種を遙かに上回ります。
後発の強みもあってWBも上位機種よりも軒並みいいですし。
Nikonは、カメラの性能は上位機種に行くほど上がるが、画質は下位機種にいくほどよくなるといわれるくらいです。
書込番号:6474623
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
コンパクトカメラをいじくりまわして8年。
カメラの楽しみがわかりかけてきました。いよいよデジ一デビュー!と考えています。
今までレンズのことを知らずに今日まで来てしまったのでスペックを見ても意味がよくわかりません。
明るさを表す「F値」について教えてください。
私の今使っているコンデジ(12倍ズーム)の仕様には「F2.7(W)-3.5(T)」とありますが、D40Xと同時購入を考えているレンズのスペックはこうなっています。
キットレンズ(AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm):F3.5-5.6
Wキットレンズ(AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm):F4-5.6
望遠レンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm):F4.5-5.6
今もっているコンデジより暗いということでしょうか?
オートではシャッタスピードが長くなるということ?
ってことはぶれやすいということ?
0点

基本その理解でいいと思います.
明るいレンズはいっぺんにたくさんの光を取り込めます.
そのためシャッター速度を早くできます.
暗いレンズや絞りを絞った状態はその逆です.
ISO感度固定ならF値とシャッター速度はトレードオフです.
書込番号:6463281
0点

> 今もっているコンデジより暗いということでしょうか?
はい、暗いです。
オートではシャッタスピードが長くなるということ?
一概に言えません。
ISOが同じかどうかわかりません。(ISOオートで勝手に変わることもある)
ISOの基準が同じかどうかわかりません。
(フィルムのISOと違い、メーカー間で共通の基準がありません。)
> ってことはぶれやすいということ?
ブレの種類ですが、被写体ブレならシャッター速度で決まります。
手ブレなら、シャッター速度も関係しますが、そのほかに、
1.重さ
軽すぎるとかえってぶれやすくなる、
2.ホールディング方法
コンデジで液晶見ながら写すのと、
一眼レフでファインダーを覗き額を接眼枠につけて撮る
のとではシャッター速度5段分くらい違う、
3.テブレ補正
コンデジではボディ内補正(ないのもある)、
ニコンの一眼レフではレンズ内補正(VR)(ないのもある)。
4.習熟度
つまり腕(技術)の良し悪しですが、カメラとの相性もあります。
つまり、手ブレしやすいかどうかは、なんともいえません。
書込番号:6463289
0点

仰る通り、お持ちのコンデジより暗くなります。
標準ズームの方には手ブレ補正が付いていません。
お持ちのコンデジが一眼型で手ブレ補正付きなので、同じ条件下ではブレ耐性は低くなります。
但し、CCDが大きくISO800が常用範囲に入って来ますので、オートの撮影でレンズが暗くなった分だけ短絡的にシャッター速度が遅くなる事は無いと思います。
書込番号:6463309
0点

ミュージシャンになりたかったさん、こんにちは。
キットレンズを日中に使用するのなら、ISO200でもカメラの構え方がよほど悪くない限り手ブレはそれほど気にならないかと思います。
望遠ズームでの手ブレが気にするのならVR55−200というお買い得な手ブレ補正レンズもありますし、望遠が300mmまで欲しければVR70−300を同時購入しても良いかなと思います。
どちらにせよ、実際に撮影してみて手ブレするようなら、D40は高感度に強いカメラですから、ISOを上げて(できれば800まで、場合により1600)撮影しましょう。
ISOを上げて撮影してもコンデジ以上の素晴らしい画像を手に入れることができると思います。
書込番号:6463429
0点

明るさは次のように1段事で半分に成ります。
F1.4-F2.0-F2.8-F4.0-F5.6-F8-F11-F16-F22-F32
差は1段分程度ですね。
D40Xは高感度でもローノイズですから、そう気にする必要は無いと思います。
書込番号:6463440
0点

シグマの 30mm F1.4を着けれるとか…
書込番号:6463620
0点

ミュージシャンになりたかったさん こんばんは
>明るさを表す「F値」について教えてください。
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html の中の
2:レンズと明るさ
3:絞りと焦点距離
4:撮影と絞り値 を参考にしてみて下さい
図解入りで説明があります
これが分かるとSSと絞りが反比例の関係だということが理解できると思います
書込番号:6466074
0点

みなさん、ていねいにご教示ありがとうございます!
ここの板は本当に親切な方ばかりで感謝感激です。
「F値」についてはほぼ理解しました。ありがとうございます。
朝早く花をマクロで撮るときとかあまり明るくないライヴの撮影とかでは、被写体ブレにかなり悩まされていて、でも感度を上げるとノイジーでガッカリなので「レンズの明るさ」はとても気になっています。
ISO感度を800くらいまで上げてどんな画質になるのか知りたいです。サンプル写真を見たり、今度お店でいじくり回して確かめてきます。
書込番号:6466231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





