D40x レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x レンズキットの価格比較
  • D40x レンズキットの中古価格比較
  • D40x レンズキットの買取価格
  • D40x レンズキットのスペック・仕様
  • D40x レンズキットの純正オプション
  • D40x レンズキットのレビュー
  • D40x レンズキットのクチコミ
  • D40x レンズキットの画像・動画
  • D40x レンズキットのピックアップリスト
  • D40x レンズキットのオークション

D40x レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x レンズキットの価格比較
  • D40x レンズキットの中古価格比較
  • D40x レンズキットの買取価格
  • D40x レンズキットのスペック・仕様
  • D40x レンズキットの純正オプション
  • D40x レンズキットのレビュー
  • D40x レンズキットのクチコミ
  • D40x レンズキットの画像・動画
  • D40x レンズキットのピックアップリスト
  • D40x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40x レンズキットを新規書き込みD40x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者ですみませんが・・・

2007/10/01 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

現在はパナソニックのコンパクトデジカメを使用しているのですが、最近「これじゃだめだ」と感じることがたびたびあり、デジタル一眼の購入を考えています。

とはいうものの、実際のところは全くの初心者で、デジタル一眼がどういうものであるかすらあまりわかってなかったりします。ただ、コンパクトデジカメに比べたら、良い写真が撮れるという先入観だけです。

自分が今感じているポイントとしては、
●暗い場所でも鮮明な写真を撮影したい
●スポーツの試合など、動きのあるものをうまく撮影したい
●デジタルズームのように粗くならずに、比較的遠くの景色等を撮影したい
といったところです。

当然、コンパクトデジカメと違って、操作等も格段に難しくなるとは思っておりますが、それでも現在のコンパクトデジカメでの限界を感じる時があります。

一眼レフの中でも軽量かつ価格も手ごろで操作も入門者向け(と勝手に自分で思ったのですが)という点で、もし購入するならばキャノンのEOSKissDXか、ニコンのこの機種を選択肢として考えております。
ただ、キャノンは記録メディアコンパクトフラッシュという点がどうしても引っかかってしまい、ニコンのD40xのほうに気持ちは傾いております。

購入するにしても予算等の都合上すぐではないと思いますが、今のうちに少しでも勉強しておこうと思い、書き込ませていただきました。素人でこのような場所に書き込むのは図々しいかもしれませんが、もしご意見いただけたら幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:6821020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/01 22:39(1年以上前)

nyyygwinさん、こんばんは。

1.暗い場所でも鮮明な写真を撮影したい

コンパクトデジカメとデジタル一眼では、確かに高感度撮影では
単純比較で、デジタル一眼の方がノイズが少ないですね。

とはいえ、暗い場所でも鮮明な写真を撮れるかというと、そうと
は言い切れません。
暗いところは、それなりでしか撮れません。


2.スポーツの試合など、動きのあるものをうまく撮影したい

これは、タイムラグで言うとデジタル一眼の方が少ないので、
スポーツには、コンパクトデジカメより向いている場合が多い
と思います。
ただ、一部コンパクトではデジタル一眼を凌駕する程のタイム
ラグの少ない機種もありますが。

とはいえ、トータルバランスではデジタル一眼の方が向いています。
うまく撮れるかどうかは、撮影者の腕次第ですが (^^;


3.デジタルズームのように粗くならずに、比較的遠くの景色等を撮影したい

比較的遠くの景色がどの程度を想定されているか分かりませんが、
デジタル一眼レフでも、用途に応じた焦点距離のレンズでなければ、
撮る事ができません。

D40xダブルズームキットは、望遠端200mmですが、フィルムカメラ
で言うと300mm相当の望遠として撮影できます。
と、数字で言ってもピンと来ないかもしれませんが (^^;

デジタル一眼では、レンズを交換する事により、ある程度は好みの
画角が得られますので、それなりのレンズを用意すれば大丈夫です。

後は、ご予算次第です (^^

書込番号:6821180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/01 22:49(1年以上前)

既にご存知のようですが、一眼のポテンシャルを引き出すためには、れなりの勉強が必要になるかと思います。
一般的にはコンデジの写真の方が、パッと見は鮮やかでキレイに見える事が多いです。

●暗い場所でも鮮明な写真を撮影したい
本体にセットのレンズは若干暗めなので、明るい単焦点レンズをチョイスされる事をお勧めします。(明るいズームは高価なので・・・)

●スポーツの試合など、動きのあるものをうまく撮影したい
●デジタルズームのように粗くならずに、比較的遠くの景色等を撮影したい
室内スポーツに向いた、明るい望遠ズームはかなり高価です。
又、スポーツ向けの400mmを超す望遠ズームも高価です。
コストパフォーマンスが良いのは300mmクラスの望遠ズームで、2万円前後で購入できますが、できれば手ブレ補正付きをお勧めします。

D40系は、AFが使用できるレンズに制約がありますのでご注意下さい。

書込番号:6821239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/10/01 22:58(1年以上前)

絞り、シャッター速度、露出補正・・・といった基本的な知識を覚えれば、
コンデジよりも格段に楽に操作出来ますし、設定の幅も格段に広がります。

ただし、
>●暗い場所でも鮮明な写真を撮影したい
>●スポーツの試合など、動きのあるものをうまく撮影したい
>●デジタルズームのように粗くならずに、比較的遠くの景色等を撮影したい
こうした要望を叶えるには、相応の機材が必要になりますので、相応の出費は覚悟しましょう。

書込番号:6821287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/10/01 23:02(1年以上前)

中途半端なベテランですみませんが・・・(笑)
念押しで恐縮ですが、これ↓注意しておいてくださいネ。

> D40系は、AFが使用できるレンズに制約がありますのでご注意下さい。
----------------
ご要望の性能はD3がピッタリ合うのですが、レンズの使用制限が問題になら
なければD40でも良いかも知れません。D40xでないとだめなんでしょうか?

書込番号:6821314

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/01 23:11(1年以上前)

nyyygwinさん、こんばんは

コンパクト機とデジタル一眼レフの違いは、撮像素子(CCDやC-MOSなど)の大きさとAF速度が大きく違います。
もちろん一眼レフはレンズが交換出来ることも大きな優位点でもあります。

>●暗い場所でも鮮明な写真を撮影したい

撮像素子が大きいと、光の当たる量が違うので、よりノイズの少ない画像が得られやすいです。
特にD40系はノイズが少ないと評判です。
#つまり、暗いところにも強いということです。
外付けストロボを使えば、バウンス撮影などの様々なライティングの幅も広がります。

また、一眼レフカメラは背景もよりボカすことも出来ます。(ピントの前後の幅が狭くなります。)
それからダイナミックレンジもコンパクト機より広いので、白トビや黒ツブレにも強いですし、階調もより豊かな表現が可能です。

>●スポーツの試合など、動きのあるものをうまく撮影したい

AFはコンパクト機と仕組みが違い、専用モジュールにより、高速に合焦します。
(ピントのズレの方向やズレ量が検知できるので・・・)
また、一眼レフ中級機では連写性能の優れた機種が多くラインナップされています。

>●デジタルズームのように粗くならずに、比較的遠くの景色等を撮影したい

もちろん望遠レンズ(70-300mmなど)を装着すれば、コンパクト機の高倍率ズーム機の望遠側と同じくらいの画角が得られます。
さらに超望遠レンズ(400mm以上のレンズ)を使えば、それよりもさらに大きく写せます。

逆に風景撮影には広い画角を求められる場合も多いのですが、広角レンズを使えば、コンパクト機より遙かに広い画角も得られます。
#魚眼レンズなら対角180°まで可能です。
但し、D40系はレンズ内にモーターの内蔵されている比較的新しいレンズしかAFが使えないのでご注意くださいませ。


操作は入門機の場合はコンパクト機同様にフルオートやシーンモードも付いていますので、それほど難しいとも思いません。
条件の悪い状況での撮影では、むしろデジタル一眼レフの方が遙かに楽に撮れます。
#悪条件下において、コンパクト機で上手に撮る方がかえって難しいです。
#先日、水族館でそれを痛感しました。(^^ゞ

デジタル一眼レフよりコンパクト機が勝っている点は、小型軽量でポケットにも入る手軽さです。
#これには将来の一眼レフでも敵わないと思います。
#マウントの大きさがある程度決まっているので・・・

それから、ピントの合う前後の幅が広いので、画面全体にピントの合った写真が撮りやすいということがあります。
#一眼レフでもそういう写真は設定次第では撮れますが・・・

その他では一眼レフカメラは動画が撮影出来ません。
液晶モニターを見ながら撮影出来る機種もまだまだ少ないです。
#基本的にはファインダーの方がしっかり構えられて、ピントもわかりやすいですけど・・・

ということで、大きさや重さが許容できるのなら、一眼レフの方が、楽に撮影が出来ると思います。
もちろん画質もコンパクト機より勝る場合が多いです。


書込番号:6821367

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/01 23:45(1年以上前)

早々と、そして親切な返信ありがとうございます。
みなさんの書き込みを読み、まだまだ勉強が必要であることを痛感しました。
今以上の写真を望むには、それなりの出費と腕が必要なのですね。

>じょばんにさん
暗い場所で鮮明な写真、というのは少し言い過ぎたかもしれません。
夜の外での撮影は、今のコンパクトデジカメではほとんど真っ暗になってしまうので、
そういったことが無いように、といった意味で書きました。
比較的遠くの景色、というのも曖昧でしたね。どうもすみません。
景色もそうですが、私はスポーツ観戦が好きなので、2つ目のポイントでも書いたように試合の様子などを上手く撮影できたら、と思ったことがよくあります。その意味でズームの必要性を感じます。しかし、この点に関しては花とオジさんも書かれておりましたが、かなり高価であり、更に撮影の腕によるものが大きそうですね。

>くろこげパンダさん
素人の感覚でこの機種を選んでいるだけですので、当然D40xでなければ駄目なわけではありません。他の機種のことを理解しているわけでもありませんので。D3がピッタリという意見もいただけたので、そちらのほうも自分なりに勉強してみようと思います。

>carulliさん
細かい点までいろいろと書いてくださってありがとうございます。
「操作は入門機の場合はコンパクト機同様にフルオートやシーンモードも付いている」
「条件の悪い状況での撮影では、むしろデジタル一眼レフの方が遙かに楽に撮れる」
最初に要望等を書きましたが、自分のような素人はこの辺りがデジタル一眼を検討するポイントになるのかもしれません。
ちなみにニコンのこの機種はcarulliさんの言う入門機に含まれるのでしょうか?また、他メーカーも含めてほかにどのような入門機がありますでしょうか?

書込番号:6821560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/02 07:07(1年以上前)

>夜の外での撮影は、今のコンパクトデジカメではほとんど真っ暗になってしまう・・・
フラッシュを使って背景が真っ暗なのでしょうか?。
その場合はスローシンクロで撮ります。
低速シャッターになりますので三脚がが必要です。
又、シャッターを押す時のカメラブレを防止するためにセルフタイマーを使います。
全体が暗い場合は露出不足ですので、夜景モードで三脚とセルフタイマーを使えば普通に撮れると思います。
一眼では明るいレンズを使い、感度を上げて撮ればそうとう改善されると思います。

ニコンのD40x、D40以外で入門機と言うと、キャノンKiss DX、ペンタK100Dsuper、オリンパスE510、E410、ソニーα100などがあります。

特に「コノ撮影のために・・・」と言うしばりが無ければ、レンズは標準ズーム、300mmクラスの望遠ズーム、明るい単焦点レンズの組み合わせが守備範囲が広くていいと思います。

ペンタK100DsuperとオリンパスE510、ソニーα100は、ボディ内に手ブレ補正機能が搭載されているため、安価なレンズでもその恩恵に預かれます。
D40系とKiss DXは望遠ズームは手ブレ補正付きがお勧めです。

D40系では、AFが使える明るい単焦点はシグマの30mmF1.4しかありません。

書込番号:6822228

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyyygwinさん
クチコミ投稿数:24件

2007/10/05 23:10(1年以上前)

少しばかりご無沙汰しておりました。
みなさんのご意見を参考にもう少し勉強してみましたが、そのたびに自分の知識の無さを痛感するばかりです。
くろこげパンダさんからもアドバイスいただきましたが、今はD40のほうへに気持ちが傾き始めております。D40xとD40の違いは画素数くらいだと認識しておりますが、今のところ大きく引き伸ばしてプリントする予定はありませんので(というよりは、それだけの環境に無い)、600万画素のD40でも充分と感じ始めております。PCへの負担も減りますし、D40の評判もかなり良いようですので。そして何よりもコストの点で大きく傾いてます。
あとはレンズということになるのですが、ダブルズームキットUか標準キット+70-300mm(手ブレ補正付き)が候補に挙がってます。D40のほうの書き込みなども参考にさせていただいているのですが、後者の300mmレンズは結構な大きさ、そして重さがあるようですね。コストのほうもだいぶ嵩むようで・・・やはり一眼は本体よりもレンズなのですね。
スポーツの撮影では、ダブルズームキットUの200mmでは少し厳しいかも、との声も聞きますが、最初だからいいかなーとも感じております。今は、本当に300mm望遠の必要性を感じた時にまた検討しようというくらいの気持ちです。
ということで、D40xの板で書き込むべきではないかもしれませんが、現時点ではD40のダブルズームキットUに気持ちが落ち着きつつありますが、みなさんからのアドバイス等もまだまだ頂ければと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:6835142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/10/06 01:55(1年以上前)

D40ならダブルズームキットUがいいでしょうね。
スポーツにもよりますが、それもターゲットなら300mmでも全然足りないと思います。
レンズを追加していく予定がおありなら、D80の方が安くつく事もあります。

書込番号:6835762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願い致します

2007/09/30 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
先日、初のデジ一眼にD40xWズームキットを購入しました。
手持ちのコンデジと画像比較してデジ一眼の素晴しさに感動してます。

そこで、アドバイスを頂きたいのですが
室内で子供や猫を撮る際、フラッシュOFFで撮影したいのですが
・フラッシュOFFでも明るい画像
・シャッタースピードは速め
・ノイズはなるべく抑える
上記のような仕上がりを望む場合は
どのような設定にしたらよいのでしょうか?

説明書を見ながら、色々と試してはいるのですが
なかなか上手くいきません。
初心者丸出しでお恥ずかしいのですが
よろしくお願い致します。

書込番号:6816436

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/30 17:46(1年以上前)

こんにちは。
カメラ初心者向けと言うわけではないですが、その手の本を幾つか買ってお勉強するのも、良いですよ。質問内容がいずれも両立しにくい事ですから。

シャッターは早くて明るい画像をノーフラッシュ・・・。

先の方も書かれていますが、単純に室内照明を100Wを幾つか(私の勝手なイメージですけど)追加する。まぁ明るくすると言う事ですが、これでソコソコいけると思います。
思った以上に屋内は暗いですからねえ。

明るいレンズで補助光を複数追加、感度アップは最小限でなんとかなるでしょうか。

対処法はこれぐらいでしょうか?


撮影時間帯は夜だとかなり厳しいですね。昼間なら易しいのですがねぇ。

書込番号:6816519

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/30 17:52(1年以上前)

部屋を明るくするにも限界があるでしょうから…明るいレンズ(シグマの30oF1.4)を購入される方が確実かもしれませんね。

書込番号:6816535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2007/09/30 18:44(1年以上前)

大型電気屋さんへ行ってみて下さい。
インバータータイプで今までの蛍光管と同じワット数でも
明るいタイプの天井灯が売っています。
それに替えるだけでもかなり部屋が明るくなります。
さらにクリップタイプでインバータータイプの電気スタンドを
間接照明的に使うともっと良いですね。
最後は⇒さんのおっしゃられたSIGMAの明るい
30mmf1.4レンズですね。

書込番号:6816728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/30 18:45(1年以上前)

シャッタースピードを上げる方法を説明する前に・・・用語は分かりますか??

シャッタースピード(SS)/絞り(F値)/ISO感度
デジカメは、基本的にこの3つの数値の設定を組み合わせて露出を決定しています。

それぞれ「1段」設定を変えるとどうなるか??この「段」と言う単位は分かりますか??

(SS) 1秒・1/2秒・1/4秒・1/8秒・1/15秒・1/30秒・1/60秒・1/125秒・1/250秒・1/500秒
(F値)F1.4/F2.0/F2.8/F4.0/F5.6/F8.0/F11/F16/F22
(ISO) 100/200/400/800/1600/3200

上記の数字の設定を一つ変える事を「一段」変えると言います。二つなら「二段」・・・三つなら「三段」です。

例えば暗い我が家(笑  うちは10畳で400Wの蛍光灯ですが・・・電球色の為、暗いです(苦笑

ISO400/F値2.8 の時 SSは1/15秒です。。。(わが家の部屋の場合)
ISO400/F値4.0にするとSSは1/8秒になります。。。
つまりF値(絞り)を一段「絞る」と・・・SSは一段「遅く」なります。

逆に、F値(絞り)を二段「開ける」と・・・SSは二段「速く」なります。
ISO400/F値1.4 の時 SSは1/60秒まで早くなります。

さらにISO感度を一段上げると・・・
ISO800/F値1.4 の時 SSは1/125秒になります

二段なら・・・
ISO1600/F値1.4 の時 SSは1/250秒です。。。

わかりますか??
絞りを一段開けるとシャッタースピードも一段速くなります。
ISO感度を一段高くしてもシャッタースピードは一段速くなります。

F3.5やF4.0から始まる暗いズームレンズは、それより絞りを開けられませんので、シャッタースピードを早くすることが出来ません。。。

ISO感度も800以上ではノイズが多くて鑑賞に耐えないと言うならば・・・それ以上上げられませんね・・・♪

後は・・・部屋を明るくするか・・・素直にストロボを焚くか・・・カメラは、人間の目で「眩しい!!」と思うほどの光が無いと・・・マトモに写らないんですよ。。。どんなカメラでも。。。

書込番号:6816731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/30 18:56(1年以上前)

連投すいません。。。

ちなみに一般的なご家庭の蛍光色の蛍光灯なら・・・上記のわが家より1段〜2段明るくなります。。。つまり、1段〜2段シャッタースピードが速くなります。。。

侮れないでしょ? 自宅の明るさ・・・(笑

書込番号:6816780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/09/30 21:44(1年以上前)

> 室内で子供や猫を撮る際、フラッシュOFFで撮影したいのですが
> ・フラッシュOFFでも明るい画像
> ・シャッタースピードは速め
> ・ノイズはなるべく抑える
> 上記のような仕上がりを望む場合は
> どのような設定にしたらよいのでしょうか?

初めての投稿ですが、つりでしょうね。
初心者なら、よりによって上に書いた3条件をきれいにそろえて質問できないでしょう。

つられてみますが、答えはD80と35/2Dを買うことです。
そもそも安いD40xを買うんだから、その機器の性能の範囲で撮ればよいわけです。
コンデジのように内蔵ストロボで撮るか、
さもなくばSB-800を買って天井バウンスすればよいのでは。

書込番号:6817440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/30 21:46(1年以上前)

お金のかからない、手っ取り早い方法は、ISO感度のアップ、絞り開放での撮影、でしょうか・・・。

書込番号:6817462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/09/30 21:52(1年以上前)

>室内で明るい画像、シャッタースピード早め、ノーフラッシュ、ノイズレス<
現有機材では 無理ですね。
明るいレンズが 先ず必要です→シグマ30mm F1.4

フラッシュを 使わないとの事ですが、フラッシュを 感じさせない撮り方も有るので、
スピードライトのご購入をお薦めします→今後の事も考えてSB-800(バウンスします)。

ノイズは 多少の事は我慢しましょう、専用ソフトで適度に取る方法も有ります。
「ニート・イメージ」の使用法
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

暗く撮っても 画像調整ソフトで、明るくする方法も有ります。
NX
Adobe Photoshop CS3、Lightroom
SILKYPIX
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

このすべてが 厭でしたら、今撮って居られる感じで我慢します。
部屋を 明るくする方法も有りましたね(^^

一部デジ(Digi)さんと被りますが、クリックします。

書込番号:6817489

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/09/30 22:24(1年以上前)

こんばんは
一番安上がりなのは外光利用ですね。
陽射しが差し込むような場合などのように条件がよければ
D40キットレンズ, 1/100, F5.3, ISO200, -0.3EV, 42mm域というような撮影も可能です。
(アルバム20ページの猫の画像)
次点は照明を明るくすることです。

明るいレンズはSSが稼げるので有利ですが、開放では被写界深度がかなり浅くなる点はご留意ください。
(ピントが合って見える前後の範囲がかなり狭くなるいうことです)

スピードライトによるバウンズ撮影も効果的です。

書込番号:6817645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 10:26(1年以上前)

皆様おはようございます。
たくさんのレスありがとうございます。

ひろ君ひろ君さん
現在の状況で出来うる限り明るくしていますが光量不足なようです。

森のピカさんさん
書店で立ち読み、ネットで検索しては見たものの、まだまだ勉強が必要な自分です^^;
本の購入と、室内ライト使用を考えます。

⇒さん
室内撮りの頻度も高いので、明るいレンズの購入も検討してみます。

アプロ ワンさん
現在の照明器具もかなり明るいモノなのですが、カメラ撮影には事足りないと分かりました。
電気スタンドで間接照明…試してみます。

♯4001さん
とても優しく説明して下さりありがとうございます。
説明書見ながらでしたが^^; 大分理解できました。

デジ(Digi)さん
なぜ、初投稿でつりと言われるのでしょう?
よく分かりません。

群青 teruさん
お金のかからない方法ありがたいです(笑)
ISO感度、絞り開放 色々と試してみます。

robot2さん
明るいレンズ、スピードライト 検討してみます。
画像加工ソフトを使うという手もありましたね。
今まで使った事がないのですが、この機会に試してみようと思います。

写画楽さん
安上がり 大歓迎です(笑)
日中ですと、それなりに日差しが入るので問題ないのですが
夜間になると光量が不足になってしまうのが…
明るいレンズ、スピードライトの検討をしてみます。

書込番号:6819069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/10/01 10:54(1年以上前)

 ラグ@ママ さん 今日は。
 私も2ヶ月ほど前からデジ一始めたばかりでまったくの初心者です。

 私もまったく同じ内容で困っています。

・フラッシュOFFでも明るい画像
・シャッタースピードは速め
・ノイズはなるべく抑える

 少し暗いところで フラッシュOFF で写すと ISOがすぐに1600になります。

 ISO1600でのノイズは今までのコンデジとは比べ物にならないほど少なく (おそらく入門機では最優秀だと思いますが)、それでもISO100や200と比べると多いのでしょう。

 感度をある数値以上にならないような設定も試しました。そのとき同時にシャッタースピードをある数値以上に遅くならにように設定もできるのですが、感度が優先でシャッタースピードは遅くなります。

 露出補正も試しました。これはどれだけの数値にすればいいのか、ものすごく難しいです。

 さらに、上の設定で、シャッタースピード優先(S)とか露出優先(T)で試してみましたが、納得のいく結果にはなりません。


 ラグ@ママ さん の質問は 私にとって待っていたところです。
 ベテランの方の回答を楽しみにしています。

書込番号:6819118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/01 19:35(1年以上前)

JavaAppletさん こんばんは
私は先月購入したばかりなので…1ヶ月先輩ですね^^
作例、拝見させて頂きました。
とても撮影ポイントの多そうな住宅環境で羨ましいです。

私はまだまだ何も分からないので
これからアドバイスお願い致しますね。

書込番号:6820338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/01 20:57(1年以上前)

ラグ@ママさん>
Java Appletさん>

シャッタースピードと絞りとISO感度の関係はご理解いただけましたか??

多少の誤差はあれ、基本的に「夜のわが家」で写真を撮れば・・・
D80だろうとD40だろうと・・・キヤノンの1D MkVだろうと・・・
はたまたコンデジであろうと・・・フィルムカメラだろうと・・・
「写るんです」で撮っても・・・
同じ、撮影条件(設定=SS/F値/ISO)ならば・・・同じ露出になります。。。
デジイチだからといって、何か特別に暗い場所で撮れる機能はありません。。。

前述の設定範囲以内で・・・がんばる以外に方法がありません。。。
絞り優先でも・・・シャッタースピード優先でも・・・ISO感度優先でも・・・
オートなら・・・
3つのうちどれか一つの数値を一段変えれば・・・その他のどれか一つが一段変わる。。。相対的な関係にあります。
絞りを開ければSSは速くなる・・・絞りを絞ればSSは遅くなる
感度を上げればSSは早くなる・・・下げればSSは遅くなる。
SSを早くすれば絞りは開く(感度は上がる)・・・SSを遅くすれば絞りは閉まる(ISO感度は下がる)

設定範囲を超えたら・・・それは、カメラは「撮れない」被写体なんです。
冗談抜きに・・・設定範囲を超えたならば・・・部屋を明るくする以外に方法はありません。。。

私は、素直にストロボ撮影した方がキレイだと思います。
ご参考まで↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1117394&un=18967

暗いわが家(笑  でも、部屋の雰囲気も分かるように撮影できます。
うちの蛍光灯が電球色(オレンジ)だって事もわかるでしょ?(笑

書込番号:6820654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5

2007/10/01 23:33(1年以上前)

私も「室内&ノーフラッシュ」を基本にしたいと考え、シグマ
の単焦点を選択しました。

室内の通常照明でも十分な明るさが得られますよ!

ズームのない分だけ自分が動かないといけませんが、それもま
た初心者の私にとってよい撮影練習になってます。

書込番号:6821505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/02 10:39(1年以上前)

♯4001さん こんにちは
とても分かりやすいご説明に感謝しています。
本を買うより、♯4001さんに講義して頂きたいと思ってしまいました。
早速、作例を拝見させて頂きました。
可愛いわんちゃんですね!(グレーハウンドかしら?)
バウンス撮影、ディフューザー撮影、どちらも明るくノイズレスでキレイな画像ですね。
私的にはバウンス撮影の写り具合の方が好みです。
という事は… スピードライトが必須でしょうね。
参考までに、ご使用のスピードライトを教えて頂けますでしょうか?
ちなみに“天井バウンス撮影”という方法は
スピードライトを天井に向けて、発光させる…と雑誌等で見ましたが
この方法で、被写体(わんちゃん)が眩しいとは感じないのでしょうか?
すみませんが、またご回答よろしくお願い致します。

ちーにゃーちゃんさん こんにちは
単焦点の明るいレンズ 室内撮りには最適なようですね。
キットレンズで十分だわ〜なんて思っていましたが
欲しいレンズ、機材が山盛りです(笑)
室内撮り用にスピードライト購入か? 単焦点レンズ購入か?
毎晩悩んでます…

書込番号:6822574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/10/02 15:08(1年以上前)

ラグ@ママさん はじめまして。
D40で愛犬撮影をしています。

>室内撮り用にスピードライト購入か? 単焦点レンズ購入か?
出来ればどちらもあった方が良いです。

室内撮影における、それぞれの利点は以下の通りです。

<外付けスピードライト>
・夜間の室内照明下でも、動く被写体をブレずに撮れる。(激しい動きでもOK!)
・バウンス撮影により比較的自然な仕上がりになる。
・感度(ISO)を上げる必要が無いので、ノイズが少ない。

<明るい単焦点レンズ>
・画質が良い。
・背景をぼかせる。(但し、ぼかす為にはちょっとした工夫が必要)
・明るい環境であれば若干の動きモノも撮れる。(激しい動きはNO!)

ご予算の都合等でどちらか一つということでしたら、選択のポイントは被写体の動き方
だと思います。

尚、スピードライトを選択する場合、縦構図の撮影時に天井バウンスが出来ないSB-400は
避けた方が無難です。
一般的な広さの室内でしたらSB-600で大丈夫かと。(天井・・・白ですよね?)

室内撮影の画像もありますので、宜しければご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1073724&un=40820

※室内での使用機材
D40、シグマ30o/F1.4、Ai-s50mm/F1.4、キットレンズ、スピードライトSB-800

休憩中なので急いで書きましたが、ご不明な点等ありましたら後でお答えします。
では。

書込番号:6823230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/02 18:42(1年以上前)

ラグ@ママさん>

うちの子(ウィペットです)を誉めてくださりありがとうございます(⌒∇⌒)

バウンス撮影はSB-600を使用しています。
ストロボを上に向けて天井へ反射させています。
バウンスは、壁に反射でも構いません。
この部屋は、ロフトがあるので天井高が3.8Mくらいありますが、SB-600でも十分反射します(前のサンプル写真は、ほとんど床にカメラを置くようなローポジションで撮影しています)。
何度も言うように、蛍光灯が電球色なので・・・オレンジ色に色被りしていますが、ホワイトバランスの調整で、犬の毛を白く見せる事は可能です。。。ただ・・・部屋の雰囲気を出すとこうなります(笑
バウンス撮影は、壁の色が白じゃないと出来ないという意見を良く聞きますが・・・特に黒や茶・・・真っ赤・・・真っ青・・・と言うような濃い色でなければ問題無いと思います。
パステル調の黄色やピンク・・・ブルーならマズ問題ありません。

デュヒューザーは、内蔵ストロボで撮影しています。
デュヒューザーはルミクエストのこれ↓を使用しています。
http://www.studioshop.jp/store/product_info.php/cPath/149_160/products_id/2817
光を柔らかくし、ストロボ直射にありがちな「嫌な影」と「青み」を和らげてくれます。
露出補正やストロボの光を直接目に入れない為(人間なら赤目・・・犬なら青目に光るのを避けるため)のチョットしたコツが要りますが・・・カメラケースにそっと忍ばせておけば、旅先でチョットした部屋スナップに使うのに便利です。

うちのワンコは・・・ストロボを嫌がらないので・・・写真の通りです。。。時にカメラ目線で応えてくれます(笑   (カメラ目線だとストロボの光が目に入って、青目に光ってしまうのでありがたくないです)

ちなみに自分で試すと・・・
バウンスは。。。さほど眩しくないです。
デュヒューザーは。。。眩しいです(笑 直射よりマシですが・・・ストロボを凝視していれば緑の残像が・・・。

さて・・・いよいよ答えに近づいて参りました(笑
もう卒業です。。。

例えば、ラグ@ママさんの家でD40レンズキット(開放絞りF3.5〜F5.6)で撮影した時。。。
ISO400/F値(絞り)4.0の設定で撮影した時に・・・シャッタースピードが1/15秒だったと仮定します。。。

この撮影条件で・・・明るいレンズ・・・シグマ30oF1.4HSMを購入したとします。
さて、このレンズの絞り開放(絞りを一番開いた時=F1.4)で撮影したとき。。。シャッタースピードはどのくらいの速さになるでしょう??
もう・・・計算できますね??(計算できたら卒業です!)

このレンズ(約4万円位かな??)を購入する価値があるか?ないか?・・・判断できるハズで
す。。。
D40+シグマ30oF1.4HSM・・・最強の子供スナップシステムだと思いますよ。。。

書込番号:6823783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/03 19:40(1年以上前)

海人777さん ♯4001さん
アドバイスありがとうございます。御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

海人777さん
スピードライト、レンズ それぞれ利点がありますね。
室内撮りでの場合、子供も猫もあまり動きはないです。
ちなみに今の家は天井が木目です。(純和室なので^^;)
年明けには新居に移転予定ですので、天井は白になりますが。
まずは、SB-600を購入してレンズは徐々に揃えていこうと思います。
とてもキレイな作例、ありがとうございました。
いつか あんな写真が撮れたらいいな…

♯4001さん
ウィペットですか〜 失礼しました。
計算は苦手なので、上レスの表を参考に…
答えは 1/125秒 でしょうか? かなり自信ナイですが^^;
知れば知るほど、欲しいレンズ・機材が増えてしまいますね。
とりあえずはSB-600の購入を真剣に検討します。

書込番号:6827491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/03 20:20(1年以上前)

ラグ@ママさん

ピンポン! 大正解!!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡 Congratulations!!

卒業証書を授与します(笑

その通り・・・シグマ30oF1.4HSMを使用すると、純正キットレンズより最大3〜4段速いシャッタースピードが使えます。

ちなみに私のストロボ撮影は1/125秒で撮影した物です。
ワンコがおやつをカジカジしたり、前足でもてあそんでいる・・・細かいけど結構激しく動いていますが・・・綺麗に止まってるでしょ?

もし、ラグ@ママさんの家の明かりがもっと明るく。。。キットレンズで1/30秒のシャッタースピードが出るなら・・・
1)絞りを一段絞れる⇒F1.4の浅いピントを少し深く(F2.0)できる=キレのある写真になる。。。
2)ISOを一段低くできる⇒ノイズが軽減される。。。

・・・というように、だんだんカメラに余裕が出てきます。。。

ちなみに「明るいレンズ」というのは、明るい写真が撮れるという意味ではありません。。。
絞りが大きく開く=少ない光をたくさん取り込める。。。と言う意味です。

海人777さんがおっしゃるように・・・ストロボと明るいレンズ・・・両方あると良いですね♪

ご参考まで。。。

書込番号:6827615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/08 00:01(1年以上前)

こんにちは。
もう見てらっしゃらないかな?

いえね、本買うといいですよと勧めたのは、いつでも読む事も出来ますしね。
立ち読みで理解しようなんてのが、初心者を自認するならちょっと浅はかだと思いますよ。
とはいっても、#4001さんが書いてらっしゃる事が網羅してあるものもあったり無かったりしますので、どれでも大丈夫と言うわけでもないんですけどね。

暗い所の対策はすでに皆さんが書かれたとおりですし。感度・絞り・シャッタースピードそれぞれの変化でどの様に変わるかを理解さて下さいませ。

明るいレンズの利点も「光を同じ時間でもより多く取り込める」それ以外にもあるんですよ。
それは被写界深度(ピントの合って見える範囲)が浅い(狭い)って事です。
開放に近いと、斜めからお子さん撮りで片方の目にピント合っていてももう一方はボケている、更に背景ボケボケ・・・なんてこと。

標準タイプのレンズならば「光を足してあげる」事だけが希望に適うんでしょうね。
ついでに感度アップするという事はノイズも多少は乗ってくるということ。ノイズレス希望なら低感度での撮影になりますね。

書込番号:6842580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:20件

はじめまして。ぺリドット30と申します。
写真を撮るのは昔から好きでしたが一眼レフは買ったことがありません。
持っている機種はキャノンが多く、今使っているのもキャノンIXYデジタル500です。

しかし、シャッタースピードが子どもの動きに追いつかず、いつも早め早めにシャッターを
何回も切るようにしていますが思い通りの瞬間に撮れず、それがストレスになってきました。

●子連れで荷物が多いのでなるべく軽いニコンD40シリーズがいいのか・・・
●それともやはり欲しかったキャノンkissデジのXを買うか・・・
●それとも断念して、高い機種のコンパクトデジカメ(なるべくシャッタースピードがはやく、本体が小さいもの)を買うか・・・

という3点で迷っています。主に撮りたいものは子ども、など人物。又は花など・・
後は旅行にもって行きたいなと。
知人が小さな一眼っぽいカメラを持っていて、確かそれはコニカ、またはミノルタだったような気がしますが(機種がはっきりわからなくてすみません)とても扱いやすそうなんです。
今は売っていない機種かもしれません。
ニコンD40Xより小さなものって存在しないでしょうか?

オリンパスの一眼という選択もあるのですが、オリンパスの色調があまり好きではなくて・・
オリンパスのコンデジを母が持っていますがそれもなんとなく淋しそうな感じで写るような気がするんです。
キャノンの写り方は大体わかっているので、あえて持っていないニコンのクチコミコーナーで質問することにしました。
アドバイスがありましたら是非是非、宜しくお願いいたします。

書込番号:6805807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3051件

2007/09/27 21:01(1年以上前)

どちらがといえば、
欲しかったものが最適と思います。

思い入れはそれぞれあるもので、譲れない思いと言うのもある方も多いでしょう^0^

あと、お持ちのコンデジと適材適所で併用されてみてはいかがでしょうか?
すると、重いとかの悩みもいくらか軽減されるかもしれません。

書込番号:6805836

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/27 21:04(1年以上前)

ニコンのD40より小さいデジタル一眼レフってオリンパスのE-410とE-510でしょうか。
特にE-410はD40と比較してもかなり小型・軽量です。
ただ…オリンパスの画作りが好みで無いならこの2機種は候補から外れちゃいますね。

>それともやはり欲しかったキャノンkissデジのXを買うか・・・

…であればKiss DXでよろしいのではないでしょうか。
欲しいモノを購入されるのが一番よろしいのではないかと思います。

書込番号:6805847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/27 23:03(1年以上前)

D40X本体のみの重量が495g、kissDXが510gで、その差は15g
ただし、一眼デジはレンズを付けないと撮影は出来ません。
D40シリーズのキットレンズは205g、kissD用は190gですから、
その他に電池やメモリーカードなど必要な物もありますが、
重量に関しては、どちらを選んでも差は無いと考えて良いでしょう。
予算等の問題が無いのであれば、欲しい機種を選んだ方が後悔しなくて済みますよ。

書込番号:6806380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/09/27 23:52(1年以上前)

欲しい..... と、心から思える機種が有るのなら、何も迷うこと無くそれを買うのが一番幸せになれます (^^)

どうしてD40X我候補に挙がってるのか? 残念ながら、書かれた内容では私には理解できません
大きさや重量はこのクラスの機種なら、どれを選んでも五十歩百歩じゃないでしょうか?

気に入った機種を買う これが後悔しない買い物をするための基本でしょうね (^^)

書込番号:6806677

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2007/09/28 03:57(1年以上前)

ぺリドット30さん こんにちは

>オリンパスのコンデジを母が持っていますがそれもなんとなく淋しそうな感じで写るような気がするんです。
コンデジとデジ一は比べ物にならないくらい差があると思います。
設定を変えてもまだ色が気に入らなければ付属ソフトでちょこっと調整すればかなり変わってきます。

>それともやはり欲しかったキャノンkissデジのXを買うか・・・
それでいいんじゃないでしょうか?
みなさんおっしゃられているようにほしいものが一番だと思います。

書込番号:6807225

ナイスクチコミ!0


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2007/09/28 06:28(1年以上前)

欲しかったキャノンkissデジ
軽いデジイチ
コンパクトカメラ(ポケットに入る)
 D40系の選択肢はないのですね。
助言のしようがありません。
欲しかったキャノンkissデジでいけない
のですか。

書込番号:6807315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/09/28 08:32(1年以上前)

皆様、早速ご意見頂きましてありがとうございました。
私の書き方が不十分だったようで申し訳ありません。

正しくは・・というか・・キャノンkissデジは店頭で触ったこともありますし
キャノンの写り方、などは大体どんなものなのかわかっているものの、
ニコンに関してはほとんど無知に近い状態で、“kissデジより少し軽いらしい、
初心者でも扱いやすい、お値段も良心的”ということだけしか知らず、
実際使っている人が周りにおりませんし、実際使っている人が多いであろうこの書き込みの
コーナーでニコンのおすすめポイントを伺いたかったのです。
ニコンのD40シリーズもすごく人気があるわけですから、もしかして私が候補に
挙げているkissデジより良いのかも??と悩んでいたんです。

書き方がわかりにくくて申し訳ありませんでした。
でも、皆さんおっしゃる通り、自分が最初に欲しいと思った機種を買うのが一番、というのも
よくわかります。私にとっては大きな買い物なのでもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:6807484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/09/28 10:18(1年以上前)

D40を見たこともなければ、触ったこともないのなら、まず、触りましょうよ。

PENTAX、SONY、オリンパスと違って、ニコンD40ならほとんどのカメラ店でも、家電量販店でも見本が展示されていますから。

書込番号:6807698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信51

お気に入りに追加

標準

買った後で質問ですが

2007/09/27 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件

赤ちゃん撮影用にコンデジでは限界を感じ
初の一眼を買いました。

さっそく設定を終えて、いざ撮影をしてみようと
液晶を見ても被写体が映りません。
あの〜もしかして、一眼の基本かもしれませんが

「撮影はファインダーを覗いて」

なんでしょうか?
取説見ても載っていないし、設定にもなさそうで

コンデジはファインダーを覗く行為はしないので
戸惑っています。
慣れもあるでしょうが、ファインダーから見ると
写真にした時の大きさとかが想像できなくて
ブレル以前に写真の構図がヘタですね〜

そもそも、液晶があるからデジカメになんでファインダーがあるのって?
思っていました。
一眼で液晶をみながら撮影できる機種はあるのでしょうか?
私の中では当たり前の機能だったので、店員に質問もしませんでした。

とても恥ずかしい事を聞くみたいで、躊躇しましたが
みなさんはどのように撮影してますか?

書込番号:6803996

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/29 16:41(1年以上前)

> 「レフ」「ミラーの跳ね上げ」etc.etc.etc.etc...........

             ・・・・・スレ主さんは赤ちゃんの写真撮るんだってさ

> 私はライブビューの為だけにコンデジにランクを落としたくありません。

             ・・・・・ウヘッ ○凹(爆

書込番号:6812200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/29 20:23(1年以上前)

> 私はライブビューの為だけにコンデジにランクを落としたくありません。

ライブビューのためにD3とかD300にランクを上げればいいのでは?

> ファインダーを覗くのが99%、ライブビューを使うのが1%だとして、99%の為に「レフ」は邪魔者にはなりません。

ファインダーが有益であることは、さておき「レフ」自体は邪魔者であること自体に変わりはありませ。
なければないに越した事はないけど、ないと鮮明な映像をモニターすることが出来ないという、必要悪がレフだと思いますよ。
極論、ライブビューが一般化したあと、ファインダーで見るためにEVFが実用化するかもしれません。もっとも、今のLCDもEVFも、それには程遠いものではあるけど、それが改善されればね。
本質的に、ミラーボックスはカメラボデーやレンズ設計の自由度を損ねている大きな障害のひとつであることに間違いはないです。
特にレンズの設計に大きな足枷となってレンズ性能の向上を妨げている大きな要因であることは間違いないです。
結果として、APS-Cで1200〜1500万画素程度が一眼レフのレンズの性能限界といわれています(広角だと、これすらつらい)。一方、ミラーボックスがないコンデジでは、それをはるかに超える解像度を有するレンズが一般的です。
少なくとも、APS-Cでバックフォーカスを短くできれば、特に広角〜標準における画質を大きく改善できる可能性もありますから「レフ」が邪魔者という考え方は間違いではないと思いますよ。

書込番号:6812952

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/09/29 20:37(1年以上前)

>[6810796]
>赤ちゃん〜乳幼児を撮る際にはファインダーを覗きながらではコンタクトがとれませんよね、
>液晶をチラチラ見ながら普通にお子さんと会話しながらシャッターを押す。。。

 重い一眼レフ+レンズでのライブビュー撮影は、手ぶれを増やすけど
それはどう解決しますか?

書込番号:6813000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/29 20:42(1年以上前)

Q)重い一眼レフ+レンズでのライブビュー撮影は、手ぶれを増やすけど
  それはどう解決しますか?


A)重いカメラを使わないようにしましょう。

書込番号:6813022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/29 20:58(1年以上前)

ToruKunさん>

先ず、私はライブビューの有用性を認めております。
1%のライブビューによる撮影法の利便性については記述してますよ♪

私は、「一眼レフ」というカメラの機構自体が生まれた経緯(価値観)と・・・この機構の中にライブビュー機能を組み込む困難さ(矛盾)を知っていただきたかっただけです。
あくまでも「現状」・・・デジイチでのライブビュー撮影法が、何ゆえコンデジチックに出来ないのか???・・・一眼「レフ」最大の特徴で、名前の由来でもある「レフ=ミラー」があるからですよ〜♪・・・と。。。

ライブビューを見ながらの撮影法で、一眼レフの画質が欲しければ・・・やはりレフは邪魔ものであって、もしそれが大衆ニーズであるならば・・・レフの無い「一眼レンズ交換式」カメラを作ったほうが近道では???(その方が簡単でしょ?・・・シグマから似た様なのが出ますよね?RD-1でしたっけ??)
レフはファインダーに光を送る為だけの物ですから(モチロンAFセンサーにも送ってますよ♪)。。。ファインダーが要らないなら、ミラーショックも無い方が良いでしょ?

E-330やL-1系のカメラが発展すれば(顧客ニーズが増えれば)・・・必ずレフの無いカメラはでてくると思いますけどね。。。レフさえ無ければ、今みたいに余計な撮像素子も要らなくなりますよ。。。もっとコンパクトにできるし。。。もっとフォーサーズの強みを発揮できるのでは???
(コンデジ的ライブビュー撮影法のニーズが多ければですけど・・・)

もう一つは、AFの問題が解決できれば・・・ミラーを上げたままシャッターが切れれば良いだけ・・・と言う考え方もありますよね♪

何度も言いますが・・・
緊急的に・・・あるいは、特殊な用途に対応する機能として「ライブビュー」は便利な機能であって、そのライブビューを見ながら手持ちで撮影する事自体は、全く否定しません。。。たとえ1%の使用率だったとしても、撮影の巾が広がる事は大いに歓迎しています。

但し・・・現在の一眼レフと言う機械仕掛けは、ファインダーを見ながら撮影する事を目的に発展し、その撮影方法を快適に行う為に、色々な機能が充実されてきたカメラです。。。
本質的には、画質とは何ら関係ありません。。。画質はレンズとフィルムにより発展してきたわけで・・・現在ならレンズと撮像素子とエンジンかな???
単純に画質を求めるなら「レフ」は要らない機能です。。。
あくまでもファインダーをのぞいて撮影する方法を快適に行う為にある機構なのでは???

故に、一眼「レフ」カメラがファインダーを覗きながら撮影する方法が基本である事は・・・将来に渡って変わらないと思います。

コテハンバスターズさん>

というわけで・・・ライブビュー撮影法にこだわるなら(ファインダーが馴染めない??)なら・・・コンデジ&ネオ一はドーよ?・・・というミーの考え方はOK!?
アタマ柔らか??(笑

書込番号:6813096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/29 21:19(1年以上前)

> 重い一眼レフ+レンズでのライブビュー撮影は、手ぶれを増やすけど
> それはどう解決しますか?

まあ、ニコンに拘ると、ライブビュー機能付きのD3とかは重いけど、他社ではそうでもないし、将来的にはコンパクトで軽快なライブビューデジ1も増えてくるでしょうね。
レンズも、大口径のズームとか言わなきゃそんなに重くない。
とはいえ、ライブビューの撮影スタイルは、不安定で手ブレを大幅に増やすのも事実(なんで、基本的には、ライブビューって、抱え上げる等特殊な条件を除けば、三脚につけて使うのが無難だと思うけど・・・。
ただ、子供の笑顔を撮ろうと思ったら、ファインダーで撮影ってのは、かなり難しい。
個人的には、80-200/2.8Gとかで遠くから撮るか、レンズファインダー機でファインダー覗かずにシャッター切った写真に多く子供の溢れるような笑顔が残されているように思う。
広角から標準で子供を撮るって人結構いるようだけど(α板でも35/1.4Gとか)、至近距離からレンズ向けて、固め瞑って怖い顔している親に向かって、どういう顔をしているのかって疑問に思う。
まあ、よほど撮影に馴らせば別なんだろうけど、あくまで普段の生活の中で子供の自然な笑顔を撮ろうと思ったら、カメラとか撮影とかを意識させちゃだめだと思う。

書込番号:6813211

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/29 22:15(1年以上前)

あまり論議するべき事ではないかもしれませんが、無視するのもなんなので・・・


GTからDS4さん

> > > コンデジやネオ一で良いんじゃないの??・・・なにも一眼レフにこだわらなくても
>
> > 私はライブビューの為だけにコンデジにランクを落としたくありません。
>
> ライブビューのためにD3とかD300にランクを上げればいいのでは?

「一眼レフにこだわらなくても」に対する意見が「コンデジに〜」ですが「D3とかD300にランクを上げれば」とは?
D3もD300も一眼レフですね。
私に対するメッセージではないのでしょうか?


> > > ファインダーを除かなくて良いなら・・・この「レフ」は単なる邪魔者でしかありません。。。
>
> > ファインダーを覗くのが99%、ライブビューを使うのが1%だとして、99%の為に「レフ」は邪魔者にはなりません。
>
> ファインダーが有益であることは、さておき「レフ」自体は邪魔者であること自体に変わりはありませ。

「ファインダーを除(覗)かなくて良いなら」に対する意見が「ファインダーを覗くのが99%」です。
「ファインダーが有益であることは、さておき」と、さておかれてしまうと話が別の方向に行ってしまいますね。
#4001さんの意見は、「ライブビューで撮るならミラーは要らないじゃん」(←要約しすぎですが・・・)で、
私の意見は、「光学ファインダー(ミラー)とライブビューは共存してこそ価値あり」です。


> ライブビューの撮影スタイルは、不安定で手ブレを大幅に増やすのも事実

ライブビューでの手ぶれって、よく言われるけどE-330を使われるとそういう意見は出ない気もしますね。
普通の姿勢で普通に撮るのであればコンデジのLCD見ながらよりファインダー覗いている方が脇も閉まるし良いでしょう。
「ライブビューを使うのが1%だとして」と言っている様に特殊な条件での撮影を前提としているので、
「ファインダー撮影でぶれない」vs「ライブビューでぶれる」
ではなく、
「ファインダーでは撮れない」vs「ライブビューなら撮れる」
という部分をライブビューの利点としてあげています。

これは単純にライブビューというだけではなく、バリアングル液晶も多分に貢献していますけど。

書込番号:6813507

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/29 22:38(1年以上前)

連続で失礼します。

#4001さん

> 先ず、私はライブビューの有用性を認めております。
> 1%のライブビューによる撮影法の利便性については記述してますよ♪

はい、そうですね。
そこで、

> お伺いしますがE-330をどう思われますか?
> ミラー跳ね上げずにライブビュー出来ますよ。

に対する回答をいただけたらうれしいです。


> あくまでも「現状」・・・デジイチでのライブビュー撮影法が、何ゆえコンデジチックに出来ないのか???・・・
> 一眼「レフ」最大の特徴で、名前の由来でもある「レフ=ミラー」があるからですよ〜♪・・・と。。。

この意見からも、失礼ですがE-330のAモードをご存じないのかと思いまして。
一応簡単に説明しておきますと、E-330のAモードはファインダーに導かれた(当然ミラーを通した)光をファインダーの直前に設置したハーフミラーで分光し、ファインダー側とライブビュー専用撮影素子に光を送っています。
ライブビュー中であってもファインダーは普通に使えますし、ライブビューにおけるAFの問題や測光の問題はありません。(通常の一眼レフの撮影と同等です)


> ・レフの無い「一眼レンズ交換式」カメラを作ったほうが近道では???
> (その方が簡単でしょ?・・・シグマから似た様なのが出ますよね?RD-1でしたっけ??)

RD-1はエプソンのレンジファインダーでしょうか?
シグマのDP1はAPS-CサイズのFOVEONセンサー搭載コンパクトデジカメですね。


そもそもニコンの板でオリンパスの機種を持ち出すのが問題なのかもしれませんが、E-330のライブビューAモードは改善を望む点は沢山ありますが、L1、E-410、E-510、1DMarkIII、40Dの全てのライブビューと全く別物であると私は思っています。
今後発売されるD3、D300、1DsMarkIII、L10、E-3もライブビューに関してはE-330ほどの使い勝手は望めないとすら思っています。

書込番号:6813606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/09/29 23:02(1年以上前)

惜しい。
このレスでただの330フェチになっちまった。

書込番号:6813731

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/09/29 23:12(1年以上前)

ちょびっくさん

せめてライブビューフェチと言ってください。(笑)

書込番号:6813781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/30 00:03(1年以上前)

>> お伺いしますがE-330をどう思われますか?
>> ミラー跳ね上げずにライブビュー出来ますよ。

>に対する回答をいただけたらうれしいです。

私の回答はこれです↓
>E-330やL-1系のカメラが発展すれば(顧客ニーズが増えれば)・・・必ずレフの無いカメラは
>でてくると思いますけどね。。。レフさえ無ければ、今みたいに余計な撮像素子も要らなくなり
>ますよ。。。もっとコンパクトにできるし。。。もっとフォーサーズの強みを発揮できるので
>は???
>(コンデジ的ライブビュー撮影法のニーズが多ければですけど・・・)

>シグマのDP1はAPS-CサイズのFOVEONセンサー搭載コンパクトデジカメですね。
失礼いたしました・・・そうそう、それそれ!
要は、画質を求めるならこれで言い訳で・・・こいつがレンズ交換式になればOKでは!

モチロン、ファインダーもライブビューも両方と言う考え方ならE330やL-1のAモードの考え方はひとつのアイデアですね。この方式のメリットデメリットは分かりかねますので・・・言及はご勘弁!

でもライブビュー主体の撮影法なら・・・やはりレフは邪魔者であると言う事に変わりは無いと思います。。。
GTからDS4さんがおっしゃるように・・・ファインダーで快適に覗くが為の必要悪だと思います。

書込番号:6814027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/30 00:05(1年以上前)

顔をくっつけてライブビューみればみんな幸せ。

書込番号:6814033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/09/30 17:08(1年以上前)

> 顔をくっつけてライブビューみればみんな幸せ。

EVFが実用的になれば、問題ないんですがね。
ところで、現行のライブビュー付き機の延長線上だと、所詮は今のシステムと互換性を持たせなければいけませんから、バックフォーカスの短いレンズは採用できず、ミラーボックスが消えてもあまり嬉しい事にはならないように思います。
FXにもDXにもフォーザーズにも拘る必要がないというより、むしろ全く違ったシステムになってはじめて、その恩恵が得られるという気がします。
ただ、いまさらそういう新しい規格が生まれてくるかというと、かなり疑問。
ぶっちゃけ、過去を引きずったまま、ミラーボックスは消えずにかなり長く残るような気がします(必要悪から、単なる余計な邪魔者に状況が変わっても、消す理由が見当たらない(システムを一から変えなければ、消すメリットがない)という状況が続く)

書込番号:6816378

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/01 20:34(1年以上前)

今すぐ買い換えが可能なら、E-330を探すのがベストでしょう。
駄目ならリコーGR-D等のビューファインダーを流用(取り付け角度調節が必要だと思います)するか、適当な枠を見つけて自作。 どんな一眼でもライブビューになります。(笑)
お金が掛からない方法としては、フレーミングとピント合わせだけファインダーでさっとやって、その後はブラインド。 伝い歩き位までならこの方法でも十分いけると思います。

書込番号:6820562

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2007/10/02 01:06(1年以上前)

XJR1250さん

あっ、そういう視点でいいならそういう製品もありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/02/23/5650.html

D40に対応しているからD40xも対応していそうですが・・・(要確認)

価格を考えたら安いライブビュー付きの機種を買った方がいいかもですけど。



# 別件ですが、GTからDS4さんって 正論っぽく突っ込んでくるけど、都合が悪いと無視される方なんですね。

書込番号:6821893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/10/02 23:09(1年以上前)

皆さん、楽しそうですね!。知識のあるお方ばかりで、こちらは素人ですので何度か投稿しようと思っていましたが思い切って行動を起しました。デジ一眼と、コンデジ、一台で万能と思っていませんね。デジ一、コンデジ両方を使い分けています。高速被写体はデジ一、ファミリー系はコンデジです。どちらも(僕の意見ですが)ファインダーが、一番と思います。

書込番号:6825035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2007/10/03 07:03(1年以上前)

> # 別件ですが、GTからDS4さんって 正論っぽく突っ込んでくるけど、都合が悪いと無視される方なんですね。

アラシの相手はしないだけです。

書込番号:6825997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2007/10/03 15:29(1年以上前)

遅れてきたE-330ユーザです。
現品処分セールで安く入手しました。

ライブビューでE-330が引き合いに出されていますが、実はE-330はファインダーもなかなかのものがついています。E-500シリーズとは雲泥の差です。その分、ミラーからファインダーまでの距離を稼ぐために無理やり横に画像が振られていたりします。

ハイアングル、ローアングルは液晶。正面で構えられるときにはファインダーと言う使い分けが出来るから不満が出ないのだろうと思っています。
その意味では、E-500シリーズはおそらくフィルム時代から写真を撮っている方にはファインダーが我慢ならないかもしれません。もしかするとファインダーを補完するためのライブビューの可能性もあります。

フィルムの時代にはフィルムに写った映像を直接見ることが出来なかったので直前までの情報を鏡で曲げて確認できる一眼レフタイプのカメラがとても便利でしたが、フィルムからCCD、CMOSに変わって直接映像が見られるようになったので、一眼レフってなんだろうという問題がでてきているように思います。ただ、現状、液晶で得られる画像が荒いので、その分で光学的に画像が見えるうれしさがありそうです。これはEVFでどこまで鮮明な画像が得られるようになるか?ということで変わってくるように思います。

少し前にクールピクスの一眼レフ風のカメラを使っていたことがありましたが、液晶映像が見えるファインダー(EVF)の映像があまりにも詳細が見えないので背面液晶だけをみて、コンデジのように使うしかありませんでした。
そういう意味のライブビューではあまり良いようには思えません。

写真機(カメラ)は写真を撮るためにあります。
なので、撮りたい写真のために最適な形で使えることが重要でしょう。そういった意味でライブビューがありき、ではなく、撮りたい写真のためにそれが撮りやすいようにライブビュー機能があるというのが本来だと思います。もちろん、手持ち撮影のためには確実に写真をモノにできる’使える’ファインダーが欲しいですし、対象によってはファインダーや液晶の画像などみずに、目測だけで置きピンで撮るような撮影方法もあるでしょう。
目的を考えずに、機能だけから発想して議論することはやはりナンセンスなのだと私は思います。

書込番号:6826955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2007/10/03 18:22(1年以上前)

> 目的を考えずに、機能だけから発想して議論することはやはりナンセンスなのだと私は思います。

しかし、ここにはそのナンセンスを延々と論じまくっているような人もたくさんいますので、
そういうのも掲示板の利用方法なんでしょう。
プロでもない人がプロ機の性能の優劣を必死の形相で(多分・・・予想です。)言い争っている
場面によく遭遇しますが・・・:P
まあそれとて掲示板の楽しみだと言ってしまえばそれまでです。

書込番号:6827309

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/10/03 21:14(1年以上前)

>[6821893]
># 別件ですが、GTからDS4さんって 正論っぽく突っ込んでくるけど、都合が悪いと無視される方なんですね。

 相手が正しい時は、(突然)その発言が見えなくなるようです :-)
独善、身勝手なんですね。

書込番号:6827807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

迷い中です…

2007/09/26 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:32件

現在D50を使用中ですが、そろそろ新しいモデルと考えているのですが、D50→40Xのメリットってあるのでしょうか?個人的には液晶のサイズがUPしたのが気に入ったのですが…

書込番号:6800200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/09/26 08:17(1年以上前)

お持ちのレンズが全てモーター内蔵ならメリットはあると思います。

書込番号:6800221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/26 08:19(1年以上前)

アイコンが泣いてましたm(_ _)m

1000万画素で高解像度、大きなサイズのプリントに有利、トリミングしやすい。
高感度特性も良いなどかな。

書込番号:6800225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/09/26 08:26(1年以上前)

私もD50使いです。
D40xへの買い替えはやめたほうが良いと思います。

メリットはなんだろ?
『少しでも小さい機種に変更したい』とか?あまりメリット感じませんね。

北のまちさんのおっしゃる通り、手持ちレンズが全てモーター内蔵ならいいかなー
でもメリットには繋がらないと思いますよ。

D80後継機種なら分かる気がします。

書込番号:6800239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/26 08:59(1年以上前)

私も、あまり大きなメリットがあるとは思えません。

液晶の大きさだけで、追い金を出すきには・・・(^^;
もちろん、画素数は多い分だけ解像度も高くなります
から、別のメリットが無い訳ではありません。

ただ、追い金分をレンズに投資する方が、「メリット」
という意味では大きいと思います。

ブラックモンスターさんがおっしゃるように、まだ出て
いませんし予定も分かりませんが、D80の後継なら投資
するメリットは大きいかもしれないと想像できます。

とはいえ、今のところ未知数です。

発売後1年しか経っていないので、近々に後継が出る
とも思えませんし。

書込番号:6800293

ナイスクチコミ!0


Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/26 09:04(1年以上前)

D50 → D200 → D40Xに買い換えました。
D50に較べると、高感度に強いのがいいです。
D40XならISO800での常用が可能です。
ISO1600もかなり使えます。
デジカメになって、メモリカードさえ持っていけば、量販店での撮り較べが簡単にできるようになりましたので、撮り較べて見られたらいいかと思います。
あと、液晶画面がかなり見やすいです。
D50のTN液晶では、斜めから見ると、すぐに色が変わってしまいますが、D40Xではそういうことがありません。
撮ったあとに確認するときに、D50だと色がおかしいかなと思ったことがありましたが、D40Xではそういう不安がなくなりました。
あとの問題はAFですね。
D40Xはマニュアルでも、そこそこピントは合わせられます。
でも、35、50、85、ズーム、マイクロと言った、通常AFレンズは、出番が極端に減りました。
今後、Nikonは、モーター内蔵レンズに統一していくだろうという予想の下に、これらは、オークションで売って、買い換えると自分に言い聞かせています(笑)

書込番号:6800303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/26 10:14(1年以上前)

≫Horowitzさん

なるほど・・・

こうした御意見を見ていますと、メリットやデメリットは
他人に決めてもらうのではなくて、自分が決めると言いま
しょうか、ひとそれぞれの使い方で相当違うものですね。

ある人にとっては、メリットがデメリット、別のある人に
とってはデメリットがメリットになり得る・・・

> 35、50、85、ズーム、マイクロ ... 出番が極端に減りました。
> ...
> これらは、オークションで売って、買い換えると

これらの単焦点を売る羽目になる事は、他の人にはデメリット
と考えられるかもしれません。

やっぱり、人それぞれの使い方次第なんですねぇ。

書込番号:6800438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件 D40x ボディのオーナーD40x ボディの満足度5

2007/09/26 12:56(1年以上前)

≫Horowitzさん

そうですかー
バスケットの撮影でISO800常用する事が多いですけど、D50とD40xだとだいぶ違いが分かりますか?

ISO1600も使えるのは良いですね、D50の1600ではキツイですもんね。

でも使えるレンズが無いからやっぱ私にはダメか・・・

らんさむさーがさんが何を優先したいのかですね、液晶の見やすさ、大きさで決めるのも使う人の自由ですもんね。

書込番号:6800794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/09/26 19:09(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。主な使用は70%は奥さんの旅行用(撮影OKの美術館での撮影)ですが、自分もサブ機として使っています(メインは銀塩のF100)が恥ずかしながら最近ペンタ横の液晶が見辛くなりまして…horowitzさんの意見が一番近いと思います。(レンズはDXタイプです)

書込番号:6801733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

D40と明るさとか

2007/09/25 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

D40と比べでD40xは明るさとか派手さとかはどうでしょうか?

書込番号:6798046

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 19:51(1年以上前)

↑標準のレンズキットの場合です。

書込番号:6798054

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/25 19:52(1年以上前)

主語がない・・・何が!!!
ファインダー・画質・背面の液晶?はたまた・・・

質問を作成される前に、読み直された方が良いですよ

書込番号:6798059

ナイスクチコミ!1


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 19:53(1年以上前)

すいません。画質です。

書込番号:6798063

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/09/25 20:03(1年以上前)

 同じ露出(シャッタースピード、絞り、感度が同じ)ならば同じ明るさになるはずです。ならなければシャッタースピードか感度の誤差でしょう。

 JPEGでどちらが派手に写るかって事でしょうか?
 何にしろ設定で・・・。

書込番号:6798097

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 20:10(1年以上前)

JPEGです。紛らわしくてすいません。

書込番号:6798128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/09/25 20:38(1年以上前)

pc_fanさん こんにちは。

シャッター速度・絞りが同じなら「基本的に」同じ明るさになりますよ。
画像処理等でメーカや機種毎の微妙な違いはありますが、D40とD40Xの場合、同時期に出た同クラスの兄弟カメラですから、同じモードで比較すれば殆ど差は無いと思います。

尚、仕上がり設定を好みの色合いに調整する機能が付いていますから、自分の好きな色合い等に調整する事も可能ですよ。

書込番号:6798244

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc_fanさん
クチコミ投稿数:182件

2007/09/25 20:45(1年以上前)

ありがとうございました。買い換える意味がないような気がします。

書込番号:6798276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/26 22:10(1年以上前)

 すみません、会話が成り立ってないような気がするんですが・・・Are U a foreigner? Someone'll B possible 2 EXchange in English. Of course, I'm also possible 2 EXchange in English, Glongish.

書込番号:6802536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40x レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40x レンズキットを新規書き込みD40x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x レンズキット
ニコン

D40x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x レンズキットをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング