
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年9月23日 23:23 |
![]() |
5 | 15 | 2008年9月25日 15:58 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月9日 08:53 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2009年1月16日 22:02 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月17日 20:20 |
![]() |
17 | 26 | 2008年9月30日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
購入して早1年3ヶ月が経過しました。
被写体はもっぱらうちのかわい子ちゃん(9ヶ月)
のため、レンズはほとんどシグマ30mmF1.4
つけっぱなしなのですが、今日久々公園にてキット
レンズを装着したところ、55−200のAFが作
動しません・・・
かすかにモータ音はしますが、全く焦点動かずの状
態です。ちなみに18−55の動作には問題なしで
した。
これは故障なのでしょうか?修理はどの程度の金額
になるのでしょうか?買い替えの方が安い?
アドバイスいただけないでしょうか。
0点

接点を拭いて復活しないようなら故障じゃないでしょうか。
見積りは
https://recept.nikon-image.com/repair/RepairMenuInit.do
で取れますよ。
書込番号:8401765
1点

レンズのA・MのスイッチがMになってるなんて事はないですよね?
書込番号:8401786
1点

野野さん、G4 800MHzさん、早速ありがとうご
ざいます。
乾拭きですが、接点周りはあたってみました。
もちろんスイッチは「A」です。「M」で手動
合焦は可能な状態です。
やはり故障でしょうか。
概算修理費は\15000程度だそうです。
微妙な額で悩みます・・・
書込番号:8401978
0点

2、3回脱着されてみては?
ダメなら一度、店でデモ機に付けて確認されてみるのがいいと思います。
修理が必要であれば、店経由で修理に出すか、直接NIKONに送るかです。
15000円ですか、1年3ヶ月は短いように感じますが、このレンズの中古の値段も調べてみては?
書込番号:8402146
0点

15000円なら新中古、買えるなー。
この際18−200行っちゃえば(無責任発言!)。
書込番号:8402150
0点

週末に販売店に行ってみます。
修理要となったら、18-200行くのも
いいかもしれませんね!
嫁を説得できればですが・・・
次週、状況報告します。
書込番号:8402348
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
昨日は奈良市のなら燈花会(とうかえ)を撮影に行きました。
http://www.toukae.jp/index.html
蝋燭の灯が綺麗なんですがフラッシュ撮影すると写らないしフラッシュなしも設定いろいろ
やりましたがシャッター速度が落ちるのでぶれて綺麗に撮れませんでした。
標準レンズなので手振れ補正はありません。
こういう風景はどうすれば綺麗に撮れるでしょうか?
三脚は通行人にあたるので使用禁止です。
なにかマニュアル撮影でいい方法はないでしょうか??
1点

建物や電柱にカメラの横を押し付けて撮影してみてはいかがでしょうか?(1秒以上は無理ですが)
書込番号:8209647
1点

こんにちは。
>三脚は通行人にあたるので使用禁止です。
三脚が使えないと夜景はほとんどお手上げです。(-_-;)
他に考えられる手段としたら、明るいレンズを使って自分の許容範囲内でISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐしか無いと思います。
この場合、被写界深度が浅くなるので構図が難しいですね。
書込番号:8209652
1点

う〜ん、手持ちでD40とこのレンズの組み合わせでは限界かな〜。
ノイズが浮くのを覚悟であれば、感度1600か800にしてマニュアルで絞り開放、ブレないシャッタースピード(1/35mm換算画角)にして写し、その後の画像処理でアンダーから好みの露出まで持ち上げるとか。
三脚でなく一脚なら通行の邪魔にもなりにくいし、いいのでは?
それも無理なら、手ぶれ補正付きのレンズや明るいレンズを買うしかないように思います。
書込番号:8209661
1点

三脚を使わないとダメですけど、
今年から三脚は使用禁止になったんですか、
去年までは大丈夫だったんですけどね。
一番明るそうな所でも ISO 200で
F3.5 で 1秒ですもんね。
ISOを上げるしかなさそうですね。
今年、火の鳥撮りたいな、と思っていたんだけど、
行かなくて正解だったかな。
書込番号:8209686
1点

チャーリー・チロ・jrさん、こんにちは。
手振れ補正のないレンズだと厳しい条件ですよね。
作例ではISO400の物もお見受けしたのですが、ブレるぐらいならノイズを気にせず
ISOを上げてシャッタースピードを稼いだ方が良いかも知れません。
プログラムだと、絞りは開放になると思いますので...
私も夜景はほとんど撮っていないのですが、速いシャッタースピードを稼ぐために、
RAWで何段かアンダー気味に撮って、現像時にイメージに近づける(明るくする)手法が良いのではないかと思います。
あと、ミニ三脚を使って、胸に押し当てて撮影する方法とかでしょうか...
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2008/
書込番号:8209737
0点

じじかめさん
F2→10Dさん
4cheさん
ぼくちゃん. さん
早速の返信ありがとうございます。
やっぱり三脚がないとブレやすいみたいですね。
いかにカメラをブラさずにシャッター速度を落とすかでしょうか、、、
レンズも手振れ補正つきの明るいのに変えればマシになるのかもわかりませんね。
でも先立つ物がありません(汗)
ぼくちゃんさんは去年行ったんですか、、、」
今年初めてこういうのがあると聞いて最終日に行ったんですが人いっぱいです。
来年は平日の空いてる時に撮りに行こうと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
書込番号:8209738
0点

Panちゃん。さん
アドバイスありがとうございます。
Panちゃん。 さんも燈花会行ったことあるんですね。
参考にさせてもらいます。
書込番号:8209749
0点

三脚禁止ということですが、一脚も禁止なのでしょうか?(たぶん禁止でしょうね?)
東大寺のお水取りの時、開始の2時間前から、場所取りし一脚で構えていたら、
警備の方に、畳むように指示されましたので、折り畳んでベルトにカッターナイフホルダを
つけて、一脚の足をそれに入れて撮影しました。
書込番号:8210186
0点

一脚もだめなら傘かな。
自分は近くにある固定できるもの探して寄りかかったり、乗せたり、とにかく動かないようにして夜景撮ること多いです。もちろんISOはあげて露出はマイナスに振って。
RAwで撮ってますが。
レンズも極力明るい物を使います。
書込番号:8210247
0点

京都、奈良は最近行ってないのですが、有名どころはほとんど三脚は駄目みたいですね。
他のスレではディズニーランドも禁止になるとか。
そのうちに富士山の撮影スポットも三脚禁止、場所取り禁止なんて・・・・?? もう、4×5なんてカメラじゃあ撮影できない。(泣)
禁止は管理者にとっては一番簡単な管理方法ですからね。
書込番号:8210361
0点

三脚の禁止事項はHPの下の方に載ってます。
http://www.toukae.jp/index.html
一脚は書いてないのですが、どうでしょう????
デジ一眼持ってきてる人は多かったですが皆さん撮るのに難儀してました。
デジ一眼より暗闇に強いコンデジの方が綺麗に撮れるかもわかりませんね。
昔のフジのF30やF31みたいなやつで、、、、
書込番号:8210583
0点

>禁止は管理者にとっては一番簡単な管理方法ですからね。
というよりも、こうせざるを得ないほど苦情を受けたのではないでしょうか。
マナーの問題があったのは一人や二人ではないということでないでしょうか。
主催者側にとってみればつらいとこだと思います。観客からすると不満が残りますが。
どっちにもなることがあるのでどちらの立場も分かるんですけど・・・複雑な心境です。
書込番号:8210903
0点

最近は三脚禁止のところが増えてきたようですね。
確かに夜のライトアップの撮影は厳しいです。
こうした場所で撮影するためのいくつかのアイデアを出しておきます。
まず、ケンコーのマルチクリッパーを使用した撮影。
クリップ式になっており、柱や手摺り、木の枝などなど、クリップで挟めるものが
近場にあれば三脚の代わりとなります。
このクリップは比較的強力で、添付画像のようにある程度は一眼レフも支えること
が可能です。実は類似の製品はケンコー以外にもあるのですが、多くはコンパクト
カメラを対象としているようで、ここまでのパワーはありません。
ブレに対して強靱とは言えないので手押しではなく、セルフタイマーレリーズなど
を利用する必要がありますが、数秒から数分の露光でも十分シャープに写すことが
できます。
確かに挟めるものが近くにあることが前提となりますが、三脚ほど荷物にもならない
ので、こうした撮影には重宝するものと思います。
簡単ですが以下にもレビューがありますので参考にしてみて下さい。
# http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34256.html
次に、わたしも試したことがないのですが、マーキュリー「CX-3000」にも興味を
持っています。こちらも柱などに挟み込むことができ、最大10cm幅に対応している
ことや、引っかけたり、小型三脚にもなることからも汎用性は高いと言えるでしょう。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/08/28/6916.html
多少でも参考になれば幸いです。
書込番号:8211517
0点

すれ主様ご指摘の
>昔のフジのF30やF31みたいなやつで、、
私も、その辺りで結構撮れると思います。
一眼で意外に撮れないところをデジカメで簡単に写してしまう、コンデジも性能は
バカにできませんから。
書込番号:8410411
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
今子ども達の寝相を撮ろうと、カメラを出したのですが・・・
オートになっているにも関わらず、フラッシュが光りません。
フラッシュのモード(?)は赤目軽減になってます。
マニュアルでも試したのですが、やっぱり光らないんです。
3日に撮った時には、フラッシュがちゃんと光ったのですが・・・。
説明書を読んでもわからないので、お力をお貸しください。
0点

cosmo☆さん、こんにちは。
とりあえず、電源をOFFにしてバッテリーを入れなおし、再度電源をONにしてみてください。
それでも直らない場合は、電源をOFFにしてからリセットスイッチを押してみてください。
(リセットスイッチはカメラの側面にあります。D40X使用説明書のP3の16参照)
まだ直らない場合は、カスタムメニューのR:カスタムリセットを行ってみてください。
(D40X使用説明書P107参照)
書込番号:8185114
0点

早速のお返事ありがとうございます。
今、書かれてた事すべてやったのですが、改善されませんでした。
ファインダーを
覗いた時、?が点滅してたので?を押したら、
『被写体が暗すぎて適切な撮影ができません。フラッシュを使用してください。』
と表示されました。
カメラそのものが、悪くなってしまったのでしょうか?
書込番号:8185173
0点

こんにちは。
Pモードでもダメですか?
フラッシュをポップアップして試してみてください。
書込番号:8185332
0点

はじめまして。
まずはじめに撮影モードが「発光禁止オート」「風景」「スポーツ」いずれかのモードになってないことを確かめてください。このモードではフラッシュは光りません。(取扱説明書P47)
このために?表示が出ている可能性があります。
そうでなければ部屋の明るさの問題ではないかと思われます。
そこそこの明るさでもAFが作動できる明るさでないのでそのような警告が出てるものと推測します。
人間が明るい(もしくは前と同じ条件)と思っていてもカメラ(一眼デジカメ+暗いレンズやコンパクトデジカメ等)ではAF機構が洋服の明るさ、デザイン、他の諸条件で焦点をあわせることが出来ないことがあります。そのために警告が出ているものと思われます。
対応方法として
ピントを合わせたい所の近くに懐中電灯などで光を当ててやるとOKの場合があります。
もしくはISO感度が低い(ISO100〜200)場合は400程度に上げてやるとOKの場合もあります。
等の方法があります。
ご参考までに。
書込番号:8185385
0点

おはようございます。
>Shamon99さん
Pモードでもダメでした。
>G-STATION
撮影モードは、常にオートになってました。
明るくなった今、薄暗い部屋で(カーテン越しに朝日が入る部屋)子どもを撮ったのですが、やっぱりフラッシュが光りませんでした。
ISO感度はオートでしたが、400以上に上げる事も試してみたんですが・・・ダメでした。
オートなのに暗ければ暗いほど、シャッターが閉まるのが遅くて・・・
書込番号:8185788
0点

AFは合致してますか?
薄暗い部屋ではAF補助光をONで
赤目軽減以外の発光モードも試しましょう
暗いクローゼットなどでお試しを
書込番号:8185853
0点

発光禁止モードでないですか
M、A、S、P、AUTOのなかでAUTOなら自動でホップアップするはずです。
確認ですがモニター表示の左下の表示はどのように表示されていますか?
infoボタンを押して確認し、雷マークAUTOならOKですが。
駄目なら故障でしょうか?。
書込番号:8185859
0点

>5yen-damaさん
AFは合致しています。
補助光もONになってます。
赤目軽減以外も試してみたんですが・・・やっぱりダメでした。
>70kara200さん
モニターの表示部分は、雷マークAUTOになってます。
やっぱり故障なのでしょうか↓
昼間の撮影は、何の問題もなく出来るんです。
フラッシュだけの問題なんですかね?
みなさん。ご返答ありがとうございました。
みなさんが書いてくださった事、全て試したのですが改善が見られないので、明日にでもキ○ムラに持っていってみようと思います。
書込番号:8185964
0点



皆様初めまして。たかっちゃと申します。現在D40xを使用しているデジ一初心者です。
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/1813852/1813773/
こちらのバッテリーグリップに興味があるのですが、実際に使用している方がいらっしゃいましたら使用感、品質等教えて下さい。お願い致します。
0点

中国製ですね、注意書きが書いて有りますが大丈夫ですか?
以下 コピペです。
※赤外線リモコン機能を使うため以下の制限があります。
・リモコンモードに切り替える必要があります。
・半押し機能が使えません。シャッターボタンを押すとピントが合った後にシャッターが切れます。
・横位置のシャッターボタンを使用する際はリモコンモードを解除する必要があります。
縦にしたり、横にしてりして撮るので、いちいちリモコンのON OFはややこしい感じですね。
それに 小さく軽いのが命のD40が、大きく重く成りませんか?
半押し機能が 使えないと言う事は、対象にピントを合わせて、そのまま構図変更が出来ないと言う事です。
書込番号:8153830
2点

使っていないのにコメントしてすいません。
このグリップはやめたほうが良いと思います。
robot2さんの書かれた様に機能が制限されてしまいます。
AF-Cモードが使えないと思いましたがこれでは運動会などで使えない
場面が出てきちゃいます。
やはりバッテリーグリップを使うシーン(縦位置)が多いのなら
D80以上の機種が良いですよ。
実は私の使っているD50も純正のグリップが無いので検討したことがあるんです。
買いませんでしたけど。
書込番号:8153890
0点

D70s用ですが、買ってしまいました。
シャッターボタンは押すとクリックし、マージンがありません。どうしても半押しをすることができないようになっています。
このグリップを付けて、右手をカメラの上に構える縦持ちの己の姿を想像するとマヌケな感じがし、今や元箱の中で永遠の眠りに就いております。
只、バッテリーを長持ちさせたいとか、大口径レンズを使うために装着したいという(ボディが大きくなると安定するため)目的での購入ならばいいかも知れません。
書込番号:8154511
0点

robot2さん、ブラックモンスターさん、Gonzalさん返信ありがとうございます。
このバッテリーグリップ、いろいろ機能に制限がある事は理解していますが、じつはGonzalさんが仰ったようにレンズと本体の重量、見た目のバランスで購入を考えました。
現在VR18〜200mmを使用(これ一本しかありません)しており、ちょっと重量と見た目のバランス悪いかな?と思ってます。加えて本体を掴んだときに、右手小指が余ってしまうのが気になっており、これを着けることで多少改善されるかと考えた次第です。
皆さんの意見を参考に、もう少し真剣に考えてみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:8155287
0点

> 大口径レンズを使うために装着したいという(ボディが大きくなると安定するため)目的での購入
> 加えて本体を掴んだときに、右手小指が余ってしまうのが気になっており、これを着けることで多少改善されるかと考えた次第です。
バランスのためにバッテリーグリップが必要としたら、そもそもカメラの構え方が違うと思ってください。
一眼レフはレンズ交換することが前提です。
超特大レンズ+超小型ボディという組み合わせなど普通に出てきます。
構え方を再確認しましょう↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/705ecbdd2760e8cacdfbcf210ce34db4
書込番号:8157766
0点

D70で使ってました。
縦位置シャッターはおまけみたいなものでしたし、D70は本体バッテリーが異様?に長持ちしたので、私には無用の長物でした。
書込番号:8177725
0点

ずばり、私使用しております(これに時計が付いたのものですが)。
はっきり言って、皆さんが言うように縦位置は使い物になりません。
私のD40には、18-200VRをはじめ色々なレンズを組み合わせますが、
17-55/2.8か70-200/2.8のとき以外は本製品を使用しません。
EL10が2個積めるのはすごい気もしますが、
D40とEL10の組み合わせは、もともとすこぶる持ちがいいので、
あまりメリットとはいえません。
ですが、単3電池が使用できます。
また、使用感ですが、
本製品のほうがデップリしているのか、
小指のかかるところが違和感あります。
ですが、慣れてしまえばなんてことはありません。
でかいレンズのときはバランスが良いです。
最後に総括しますが、
価格の割には満足度が低いです。
※5千円位が妥当かな?
書込番号:8191598
0点

はじめまして
D50用の、同等品を購入しました。
純正バッテリーを1個or2個グリップに入れて使うタイプでしたが、
何故か、スグに電池切れの表示が出たり、フル充電だったのに、突然バッテリーマークが点滅して撮影不可能になったり。
個体差かも知れませんが、
本体への悪影響を心配し、ダミー電池部を撤去し、ダテのアンダーグリップとして使っています。
縦位置シャッターは、他の方がおっしゃるように、使い物にならないので、完全にダテで、ただ付けているだけです。
小さいカメラでも、勇ましく見えるので、
自分では「チビのクセに頑張ってる」的な感じで、気に入ってますが、
純粋に縦位置バッテリー・グリップとしては、
実用性、信頼性には疑問を感じます。
書込番号:8248836
0点

D40用に最近買いました。
皆さんが言われるように縦位置シャッターは使い物になりません。
が、僕の目的は屋内やLiveを撮るときのメインカメラになる事が
多くグリップしにくかったためにグリップの延長として買いました。
前の方が言われているようにグリップの製品の方が少しデブなので
最初は違和感ありますが慣れてしまいます。
小さいD40に本末転倒だと言われてしまえばそれまでですが気合入れて
撮るときには付けるとホールディング性も良くなりますし僕は大変満足
しています。
書込番号:8942274
0点

てつD2Hさん、D40板でのバッテリーグリップ購入のスレも確認させて頂きました。返信ありがとうございます。
実は私は11月にD90を購入し、D40xはサブ機になっております。
この間D90の液晶に不具合がおき、ニコンへ修理に出していたのですが、しっかり代役を果たしてくれました。
そんな訳で、D40xのバッテリーグリップ購入計画はD90のバッテリーグリップ購入計画へとすり替わってしまいました(笑)しかしD40xの機動性をいかし、二代体制でガンガン撮りまくろうと思います。
書込番号:8944538
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
本日ケーズデンキ(三重県日永店)に行ったところ、ニコンD40が59800円でさらにお安くします、と書いてありました。
この値段は安いのですか?
ここのD40のページで一番安い店で、57800円くらいだったので安いかなぁと思っています。
なおデジ一を使うのは初めてです。
皆さんの意見を聞いて安いとわかれば購入したいです。
よろしくお願いします。
0点

近くの店で、この値段から未だ引いてくれるのなら安いのでは。
書込番号:8072340
0点

自分だったらD40xレンズキットに¥59,800も出すんだったら
D60レンズキットを買いますが・・・¥55,000程で¥5,000のキャッシュバックもありますし。
D40xは生産終了品ですがD60はニコンでは一番新しい機種ですよ。
書込番号:8072365
1点

>ニコンD40が59800円でさらにお安くします… <
D40xレンズキットに 書き込まれていますが、D40とD40xは違いますのでご注意が必要です。
D40レンズキットの 価格コムの最安値は、38,800円です(安い!)。
書込番号:8072369
0点

皆様ありがとうございました。
危なかった。買うところでした。
デジ一購入は、もう少し時間をかけて、慎重に考えます。
書込番号:8072432
0点

>59800円でさらにお安くします、と書いてありました。
>この値段は安いのですか?
さらに安くなった値段によりますね(^^;;
書込番号:8072464
0点

photora様。
そうですね。
でも価格.comの最安値が38000円くらいだそうですから、まだまだ高いです。
もう少し待ちます。
書込番号:8090971
0点



デジイチデビューをD40Xダブルズームで果たしてから、一年間が過ぎました。
その間、D60が新たに出たのはすごく残念でしたが・・・後悔せずにしっかり使っています。
現在、ダブルズームレンズを手放して、以下のレンズを使っています。
1.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
2.タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
3.ニコン AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
1は主に屋内で子どもやオブジェなどを撮ってます。
2は今、常時着けて使ってます。いわゆるお散歩レンズです。
3は子どもの運動会や競技会などで使っています。
これでベストなのかな〜?
もっといいレンズがあるはず?と思っていますが・・・
是非、皆様のお使いのレンズ、お勧めレンズを教えて下さいませ。
例えば、こんな時はこんなレンズを〜と教えていただけると助かります。
また、カメラもランクアップを考えています。
D80にしようか、その後継機にしようか、
それともD300?経済的に無理そうですが・・・
店頭で手にしてみると魅力があるので、無理しても・・・??
レンズのことと併せて、皆様のご意見をお聞かせて下さい。
よろしくお願いします!
0点

60マクロかな。
ボディはD300かな〜。
CP最高でしょ(笑)
書込番号:8011551
1点

D40系だとタムロン90mmではMFになるし、ニコン60mmは少し高いし選択に悩みますね?
書込番号:8011567
1点

でじこ
「ベストというより、他に選択肢の無い3本だにょ。
それ全部持ってて。まだまだ飽き足りないなら、素直に本体買い換えるのが吉だにょ。
D40系は、贅沢言わなきゃ良い機種なのだにょ。
レンズ沼にはまりたい人には向かんので、乗換えをお勧めするにょ。
超大昔のD300にも付かないような太古のレンズを付けるのが趣味なら買い換えないほうがよいがにょ。」
書込番号:8011609
2点

皆様、色々なご意見を早速に頂いてありがとうございます!
超広角かマクロレンズですか〜
今まで全然考えていなかったので、
これから情報を集めてみたいと思います!
が、かなり高額みたいですね・・・
TYAMUさん、素敵な写真をどうもでーす。
こんな写真が撮れるんですね!惹かれます!
ボディはやっぱりD300ですかね。
ちょっと敷居が高いので・・・、う〜ん
でも、もしもランクアップさせるにしても、
D40Xは絶対に残しておきたいと思っています。
書込番号:8011807
0点

タムロンの SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)というレンズ、なかなか良さそうですね。
残念ながら、タムロンマクロセールは今日までだったのですね・・・
こういうセールって時々あるのですか?
このレンズはAFではなくMFでも、支障はないのですか?
D40系でこのレンズを試された方がいれば、感想をお聞かせ下さいませ。
書込番号:8011940
0点

>このレンズはAFではなくMFでも、支障はないのですか?
持ってないのに恐縮ですが、
静物に対してのマクロ撮影であれば、MFでも全く問題ありません。
というのが定説です。
ただ、子供さんの撮影をするとなると、
MFでは苦しいでしょうね。
タムロン マクロ AF90mm F2.8って
リニューアルの話は無くなってしまったんですかね?
以前、そんなカキコミを見たのですが・・・。
また、その直後にキタムラでアウトレット\19,800で売っていたので、
信じ込んでいたのですが。
書込番号:8012643
1点

D40ユーザーですが、このレンズを買って一ヶ月ほどです。
1のような写真では、AFできると便利で、2のような写真になるとMFしかないです。
ピントリングがスライド式で、AF/MF切替が簡単にできるようにようになっており
本来は、AFとMFを使い分けて使用します。(AFしたあと、MFで微調整とか)
このレンズの場合、ファインダーはかなり見やすいのでMFしやすいです。
1のような写真は、このレンズでなきゃということはないでしょうから
最終的には、MFで微調整という撮影が多いかもしれません。
使いやすいのは、純正の AF-S 60mm だと思います。
でも、このレンズの定評あるボケ味は捨てがたいです。
私の場合、このレンズの前から、50mm/1.8D をMFで使ってて、
MFでいけるだろうと思っていたので、このレンズを選びました。
お持ちのレンズで、MFしてみて感触をみてから判断されてはどうですか。
書込番号:8013370
1点

↑ 冒頭部分、書き忘れました。(^^ゞ
ゆみうなぎさん、こんばんは
>タムロンの SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)
>このレンズはAFではなくMFでも、支障はないのですか?
>D40系でこのレンズを試された方がいれば、感想をお聞かせ下さいませ。
書込番号:8013406
0点

ゆみうなぎさん
おはようございます。
>もっといいレンズがあるはず?と思っていますが・・・
良いレパートリーではございませんか。
大方の撮影は無理無くこなす事が可能かと思います。
不足して居るとしたら、やはり、マクロ系か超広角系でしょうか。
只、目的無く買うには少しお高いかと思います。
D40系で、所有レンズに飽きてきたのでしたら…、非Aiニッコールの単玉は如何でしょうか。
フルマニュアルに依る、写真の奥底を垣間見る事も出来ますし、デジタル用で無い云々を言う方もいらしゃいますが、コレが意外と良く写ったりします。
D40系でしか楽しめない、写真の面白さが満喫出来るかと思います。
尚、マクロはマニュアルフォーカスが基本かと思います。
書込番号:8013804
1点

ゆみうなぎさん おはようございます。
レンズ選びって楽しいですね。
私もD40Xでスタートしました。
VR18-200を追加し、その後、55−200をVR70-300に入替。
D300を追加。・・・D300いいですよ。
これで鳥を撮っています。
ただ、だんだん近場の鳥さんもいなくなってきたので
評判のいいAF-S60MICROをゲットしました。
このレンズをD40Xで使用しています。
この組み合わせはなかなかいいですよ。
軽いし、ちょいと持ち出して花やら撮っています。
ぜひゲットされる事をお勧めします。
後悔は絶対なさらないと思います。
ちなみに私はΣ150−500を狙っています。
あとは広角か・・・魚眼も欲しい・・・
乱筆乱文失礼致しました。
書込番号:8013883
1点

>バネラさん
画像と説明をありがとうございます。
MFでいいみたいですね。
>ダイバスキ〜さん
おすすめの非Aiニッコールの単玉は何でしょうか?
>R50mさん
画像もありがとうございます。
レンズ選びは楽しいし、悩みもします。
D300、いいですね。近いうちにゲットしたいと願っていますが・・・
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED もいいですね〜
さらにΣ150−500ですか・・・
是非ゲットして下さい!
私も真剣にマクロレンズに取り組もうと思っています!
書込番号:8016705
0点

皆様のご意見を参考に考えておりますが、
ここでもう少し教えていただきたいと思います。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED と
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO をお勧めいただきましたが、
D40Xというカメラとの相性を考えたとき、どちらがいいと思われますか?
価格の差も考慮に入れて、
マクロレンズデビューの私にふさわしいのはどちらでしょうか?
それから、今後D80かD90?もしくはD300か、カメラがランクアップしたとき、
どちらのレンズがいいと思われますか?
被写体は今は人物が主なのですが、今後は草花や動物、
風景にもチャレンジしたいと思っています。
書込番号:8016779
0点

ゆみうなぎさん
こんばんは。
私の好きな非Aiニッコールは PC Nikkor35mm 2.8 です。
諸収差も極めて少なく非常に良いレンズです。
直接太陽を入れた逆光撮影も可能な程、ゴーストレスな描写です。
但し、PCレンズが故にオート絞りが効かず、撮影自体は少し面倒です。
ごく普通のレンズなら、 Nikkor-N・C Auto 24mm F2.8 も好きなレンズの一つです。
>カメラがランクアップしたとき、どちらのレンズがいいと思われますか?
将来、未知のカメラで使っても問題が無いのは純正レンズだと思います。
サードパーティー製のレンズはチップの交換が必要な場合が有ります。
そのつど対応はしてくれる様ですけど…。
書込番号:8017232
1点

>『被写体は今は人物が主なのですが』、今後は草花や動物、風景
やはりAF可能か否かが大きいと思います。
バネラさんがアドバイスされたMF試されました?
MFが苦になって使わなくなったら元も子もありませんから。
ただ・・・カメラのランクアップをされると
タムロンもAF出来るんですよねぇ〜。
ワーキングディスタンス等も含めて再考でしょうか。
>カメラがランクアップしたとき、どちらのレンズがいいと思われますか?
どちらも銘レンズだと思います。
焦点距離も違いますし、どちらかを選ぶというより、
極端に言うと、マクロ好きな方は両方持っておられると思います。
書込番号:8022106
1点

ついに決心ついて、マクロレンズをゲットいたしました。
皆様のご意見を参考にして、大いに悩んだ結果、
タムロンの SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(Model272E)
を購入しました。
早速D40xで使ってみると・・・
そこには、今まで体験したことのない世界があり(ちょっと大げさですが)、
感動しました。
まずは、庭の木についていた蝶のさなぎやプチトマトを撮影。
MFでも苦になりませんし、何より本当に細かい所が写るんですね。
さなぎと木の枝を繋いでいる糸や、トマトの枝の産毛‥
これからバンバン使っていこうと思います。
書込番号:8202745
0点

タム90mm ご購入、おめでとうございます。
ファインダーが見やすいので、意外とMFしやすいでしょう。
超接写となると、ピント幅はミリ単位となるので、難しいですが
そこはデジタル、フィルム代はかかりませんから、数打ちゃ当たりますよ。
ではでは、マクロレンズの描写力とボケの世界を楽しんでください。
書込番号:8202855
1点


D40ユーザーですが、私はWズームで満足しております。
特に花を撮るには、55−200の柔らかい描写が素晴らしく、とてもいいと思っています。
書込番号:8424818
0点

マクロレンズや広角レンズなど色々気になりますが、使用頻度を考えると勿体無いと思い購入を控えています。
Wズームで特に不便を感じていないからも知れません。
書込番号:8434598
0点

確かにそうですね、私もp_q千恵さん同様、今のところWズームで十分です。
ところでp_q千恵さん、アルバム拝見しましたが、晴天のもとコスモスが満開でとても色あでやかですね。
私もコスモスのアルバム、やっと4冊完成させました。もしよろしければご覧ください。
書込番号:8435059
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





