
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2007年7月8日 22:28 |
![]() |
4 | 14 | 2007年7月6日 08:44 |
![]() |
0 | 12 | 2007年8月3日 16:01 |
![]() |
0 | 7 | 2007年7月2日 11:30 |
![]() |
2 | 13 | 2007年7月9日 00:45 |
![]() |
1 | 9 | 2007年9月30日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジ一を買おうかなぁと考えている者です。
今のところ、機動力のあるD40xとKDXが気になっています。デモ機を触ってた感じではD40xの方がしっくりくるなと感じました。
しかし、そうなるとレンズ選びが難しい…。
そこで、みなさんの意見をいただけたらと思い書き込ませていただきました。
用途としては、外でのスナップ写真や旅行の風景(建築)の撮影がメインになりそうです。
この場合、D40x につけるとしたらどんなレンズがいいのでしょうか。
0点

kukukikiさん こんにちは
キットレンズとシグマ30mmF1.4が良いかと思います
書込番号:6513167
0点

こんにちは
本格的な建築写真を目指すというなら別のレンズ選択肢も出てきますが、
そうでなければ標準キットレンズで始めてみるといいでしょう。
レンズフードは追加購入をおすすめします。
最初から望遠の必要性を感じるならWキットを。
たいがいの対象はこれで撮れます。
使い込んでいくうちに別のレンズの必要性が見えてくることもあるでしょう。
ただ、多くの方は標準キットかWキットデ足りてしまうようです。
書込番号:6513182
0点

機動力というところが気に入っていらっしゃるなら、レンズキットのレンズNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G II
がいいとおもいますよ。
レンズキットのレンズだからって悪いレンズじゃないですし、軽いことはいいことです。
書込番号:6513204
0点

私もレンズキット、若しくはダブルズームキットで十分と思います。
旅先の建築写真ならシグマの10-20mmHSMを追加される事をお薦めします。
書込番号:6513219
0点

私もみなさんと同じで,キットレンズ(ダブルズームも含めて)がいいと思います。
キットレンズ…というと,安かろう悪かろうのイメージがあるかも知れませんが,DX18−55mmF3.5−5.6は,光学的に非常に優れたレンズで,コストパフォーマンス抜群です。VR55−200mmも,すばらしいレンズです。
キットレンズを使っていると,自分にとって,次に必要なレンズが何なのかが分かってきます。
DX18−55mmは,歪みも少ないので,使いやすいですよ。
書込番号:6513298
0点

こんにちは
>外でのスナップ写真や旅行の風景(建築)の撮影がメイン
レンズキットで問題ないと思います。
より広く撮りたいのならシグマ10-20を追加でしょうか。
書込番号:6513346
0点

建物の全景が主体と思われますので、キットレンズの18-55に加えて、
DX12-24/4を追加するのが良いと思います。
もし、広角好きならDX12-24/4だけでもいいと思うくらいです。
ただし、高いレンズなので、まず18-55を使ってみて、広角側の不足状況を確認してからで良いと思います。
ちなみに、スレ主さんの用途からはダブルズームキットはいらないみたいです。
書込番号:6513356
1点

こんばんは。
皆さんと同じレンズキットをオススメしますし、
このレンズで撮影を楽しまれてから
次のレンズを検討されてはどうですか。
書込番号:6513486
0点

kukukikiさん
どーも、はじめまして。
EDのキットレンズ、良いと思いますよ。
後、風景でしたらTOKINA の12−24PROも欲しくなりますね、沼に落ちますか???
書込番号:6513560
0点

みなさん、早々のアドバイス本当にありがとうございます。
レンズキットを薦める方がほとんどですね。
価格もリーズナブルで初心者にとってはその方がいいのかもしれませんね。(ちょっとデザインの悪さが気になりますけど…)
しかし、シグマのレンズも気になりました。(特に30mmF1.4)
予算もできれば10万以下でと考えているのでいきなりいくつも買えません。でも、後悔もしたくないです。
レンズ選びって難しいですね
書込番号:6513652
0点

シグマ30mm/F1.4をD40で使ってますが、めっぽう暗さには強いですが、それなりに
弱点もあります。
明るさをさほど必要としないのであればカメラ単体との価格差も考えて、まずはキッ
トレンズで良いのでは無いでしょうか。
キットレンズの18-55は見かけはチープですが、なかなかの優等生ですよ。
書込番号:6513782
0点

これで、前玉がAFで回転しなければ、言うことなしなんですが・・・
書込番号:6513852
0点

でも、前玉が回転しなければ、MFが出来なくなってしまいます。
書込番号:6513911
0点

確かに、前玉は回転しないといけませんからねえ(インナーフォーカスとかなら別ですが)。
正確には、フォーカスリングは当然回転しても、前「枠」が回転しないのが良い、ですね。
ただ、このレンズは内蔵ストロボでけられないよう前枠を絞っているので、
外側に固定式の枠をつける構造にすることが困難なんでしょう。
書込番号:6514325
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
みなさんはじめまして。今秋に結婚予定しており、それをチャンスに遂に念願のデジ一購入を考えています。現在インターネット・雑誌等で猛烈に勉強中ですが、色々とわからないことがありまして・・・
使用用途は今のところ、以下の内容を考えております。
@結婚式のウエルカムボードに、モノトーンあるいはセピアのA4以上の写真を使う
A披露宴の様子を、初心者の後輩に撮影してもらう
B披露宴の際に、二人の写真をスライドで出す
C新婚旅行に海外に持っていく
等を考えています。現在のところ、機種としてはD40X・D80・KDXからと考えており、お勧めの機種及び必要なレンズを教えていただいてよろしいでしょうか??(今はレンズキットにしようと考えています。)
宜しくお願いします。
0点

主役の方の発言は初めてですね。
>A披露宴の様子を、初心者の後輩に撮影してもらう
初級者の方に依頼するのは、先方の荷が重いです。カメラが趣味の
ご友人はおられないでしょうか? ある程度撮影に慣れた方に依頼するのが
良いかと思います。
結婚式撮影の話題は、色々既出ですので読んでみて下さい。
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!
[6088148] 結婚式に最適なレンズは?
[6188429] 結婚式での撮影を頼まれました。
[6213590] 結婚式でのレンズ
[6201699] 現在の私の状況で、幸せになれるレンズは…?
[6230273] 結婚式での撮影法
[6284734] 単かズームか、、、。
[6300958] 結婚披露宴での撮影
[6307861] 結婚式撮影のレンズは?
[6327540] 結婚式カメラマンに
[6391445] 結婚式に良いレンズ
[6409922] 結婚式・披露宴に最適なレンズは?
[6478899] 結婚式のスナップ写真依頼されました。
書込番号:6500890
0点

ご婚約 おめでとう御座います
お考えの どの機種のレンズキットでも大丈夫ですが、スピードライトが必要です。
明るい短焦点を使うと、フラッシュ無しの雰囲気満点の写真が撮れますが、D40Xは、シグマの30mm F1.4のみに成ります。
D40Xレンズキット
シグマ30mm F1.4
スピードライトSB-400
D80レンズキット
35mm F2D
スピードライトSB-800
ご予算で 選ばれれば良いと思いますが、出来ればD80での組み合わせがお勧めです。
書込番号:6500929
0点

> A披露宴の様子を、初心者の後輩に撮影してもらう
依頼してはいけません。
依頼された方は食事は全くとれずに走り回るだけで終わります。
それ以外に撮影前の準備やら撮影後の現像、プリント等、徹夜です。
それでいて出席するために3万円のご祝儀・・・
プロを雇うべきです。
でなければ撮影を依頼した人に10万円くらい払うべきでしょう。
もしもコスト削減が目的の依頼なら止めてください。
書込番号:6501043
3点

カメラを貸して後輩に写して貰う・・・
これは私も反対ですね。
出来ればプロに依頼、お知り合いで写真を趣味にされている方
がおれば、その方が「喜んで引き受けていただける」ようなら
頼んでも良いと思いますが。
披露宴カメラマンは、ほぼ写真に専念する必要があります。
式場付の方は10万円コースですが、フリーランスの方もいるので
基本費用5-6万円+実費分という選択肢もありますよ。
2次会や挙式なら頼んでも良いですが、披露宴は「快諾」して
くれる方がいない限りはプロに頼みましょう。
ウェルカムボードに予め使用する写真や新婚旅行には是非
お持ち下さい。
書込番号:6501106
1点

どういった形にしても(サブとしても)依頼されるなら、逆にきちんと「お礼」をお忘れ無きよう。
後輩にサブなら良いですが、メインは皆さん仰ってますように頼むべきではないですよ。
スナップ感覚でお願いするなら、外部ストロボもあるといいでしょうね。レンズの選択肢の少ないD40(X)は避けた方が良いのではないかと思います。
書込番号:6501629
0点

tomorrow55さん
御結婚おめでとうございます。
(って、まだでしたね)
>披露宴の様子を、初心者の後輩に撮影してもらう
初心者と言う所が懸念されます。
失敗を覚悟されている上の事でしょうか。
私も学生時代は写真部でしたので、自分の式は全て後輩に撮らせました。
それでも数人に頼み、小型映画を趣味としていた後輩(これも複数)にはビデオも頼みました。
流石に信頼出来る腕の後輩にも限りが有り、カメラを趣味にしていなかった友人にも頼んだのですが、見事に失敗。
それもシャッタースピードダイアルに不注意に触れてしまった事に因る、ストロボの未シンクロと言う初歩的なミス。
複数の人に頼んでいたので、他の大部分のシーンは大丈夫でした。
特にメインビデオは一番信頼の措ける人間に頼んだのは正解でした。
一世一代の大イベントです。
石橋を敲いて渡られた方が宜しいですよ。
悪口では無く、初心者は失敗するものとお考え下さい。
だからこそ初心者。
失敗を繰り返して上手になるのですが、その場をtomorrow55さんの結婚式で提供するお積りなのでしょうか。
私なら止めておきます。
>新婚旅行に海外に持っていく
これは大正解。
御予算に余裕が有るなら、キットでは無くAF-S VR18〜200とD40xボディーを購入される事をお勧め致します。
勿論、旅行先でストロボ発光禁止の場面で活躍する、高感度性能のより良いD40でも、良いかも知れません。
書込番号:6501955
0点

>A披露宴の様子を、初心者の後輩に撮影してもらう
「時間があったら適当に撮っておいて」くらいならいいかもしれませんが。
万一失敗作ばかりだったらどうするんですか?
他の方同様、「マジ撮影」は知り合いには頼まないほうがいいと思いますよ。
「知り合いだから撮れる」表情などもありますから、プロは1人おさえておいて、
頼むにしても、その人が気楽に撮れるようにしたほうが。
書込番号:6502001
0点

ご婚約おめでとうございます
これからドンドン忙しくなって行くのではないでしょうか?
Aはやめて
各テーブルに大ベストセラーの「写ルンです」(出来たら高感度の)を置いて、
「自由に撮影下さい」
って張り紙をしておくのは、いかがですか?
機種選びは予算や好みで…
レンズはキットレンズが軽くてお買い得です
一通りの撮影はこなせるので初心者にはいいですね
使っているうちに
もっと明るいレンズとか
もっとアップでとか
もっと望遠とか
もっと背景をぼかしたいとか
様々な欲求に合わせてレンズを買い足すのがいいですね!
ニコンではVR18-200
キヤノンにはシグマの18-200OS
辺りの手ブレ補正機能付きの高倍率ズームが旅行などには便利だと思いますので
初心者にもおすすめ出来ます。
書込番号:6502640
0点

1 3 4 はバッチリですが二人のお写真は誰かにシャッターを切ってもらうか三脚とリモコン(機種により携帯でも大丈夫)が必要です。
2はコンデジでしたら皆様お手持ちでしょうからお友達はこの程度で。デジイチは親戚にカメラに明るい人がいらっしゃることをお祈りしております。ちなみにネタですが・・・親戚の結婚式では新婦の父親がいつの間にかカメラマンに変身していました(カメラはコンタックスのたしかRTSV)最後は泣きながら撮影していましたので以外にブーイングは少なかったのですが・・・笑えますよね!。
書込番号:6502660
0点

自分で首からぶら下げておいて撮る、というのも新しいかも。
今までに見たことのないアングルの写真にもなるでしょうし・・・・。
やってみる勇気があったら試してみては?
その時は、あくまで自己責任でお願いします。
書込番号:6502674
0点

ご自分でカメラ・・・楽しそうですが花嫁さんとご両親が・・・厳しいでしょうね!。
もう一つネタですが・・・自分は何回も結婚式の写真は撮影していますが以外と?(当たり前?)自分が写っているものが無いです。プロに頼んで数カット自分のカメラで撮影して頂きましたがキャノン使いのプロはニコンは撮影しにくいみたいで(当然ですね!)同じポーズで何カットも撮影して頂きましたがさすがプロで綺麗に撮影出来ていてちゃっかりワイド四ッにプリントして飾ってあります。折角のタキシードですから・・・ってふてぶてしいでしょうか?。
話が脱線してすみません。
書込番号:6503309
0点

たくさんの親身なご意見いただいて、本当に感謝しております。
A披露宴の写真を後輩に撮ってもらうというところに、みなさんのご意見が集中して、びっくりしてます。
補足としては、写真とアルバムは当然プロのカメラマンにお願いする予定です。(一生に一回と思いながらも、アルバム代って20万円くらいするのですね・・・)
また式に出席という形ではなく、写真専門にお願いしようと考えてたんですけど、プロのカメラマンもいるので意味がない気もしてきました・・・。みなさんのご意見を参考にさせていただきます。
レンズに関しては、やっぱりAF-S VR18〜200が使いがってが良いのでしょうか? とりあえずはレンズキットで練習しようと考えてますが、旅行を考えるとやっぱり欲しくなりそうですねー(カメラ本体より高価なのはちょとつらいですね)
あと質問なんですけど、セピアの写真を撮る際はやはりもともとカメラのモードをセピアにして撮影したほうがいいのでしょうか?パソコンで加工した方がよいのでしょうか?
また付属のPicture Project-CD ROMの性能はどうでしょうか?
教えてください。
書込番号:6504046
0点

旅行用のレンズはキットレンズが良いと思いますが・・・VR18ー200は良いレンズと思いますが旅行用には大きすぎます。
ピクチャープロジェクト・・・必要最低限の機能は付いています。使いやすいかは個人差がありますが自分はアンインストールしました。ちなみに自分の使用しているソフトはフォトショップ6.0とシルキーピックスのフリー版とイメージフィルターというフリーのソフトです。
セピアにするのはソフトでの加工が良いと思います。理由はセピアで撮影したらセピアにしかならないからです。普通に撮影しておけばカラーもセピアも大丈夫ですから・・・ところでそんな機能D40にありましたっけ?(あったらすみません)。
書込番号:6504940
0点

tomorrow55さん
この度はおめでとうございます!!
私も式にスライドを流しました(といっても10年位前なのでリバーサルフィルムですが^^;)今はPCで簡単に出来ますね
さて
1)については、D40Xのモノトーンを使うつもりなのですね?
PCで色変換した方が良いと思います
あとRAWで撮っておくことをお薦めします
一応、RAWならセピアで撮ろうがカラーだろうが、撮った後で色変換で好みのカラーに出来るし戻せます(ピクチャープロジェクトでも可)
4)については、携帯性と使い道の兼ね合いです
VR18-200mmは便利ですが、持ち歩くにはチョットと思うならキットレンズでいいと思います
18-55、18-70、18-135、18-200の各DXレンズから携帯性・使い道に合った物を購入するといいでしょう
書込番号:6505119
0点



カメラはこれから趣味として初めてみようかと考えている全くの素人です。
今のとこD40Xを購入しようかと考えているのですが、
レンズで迷っています。レンズキットの18-55mmは軽くていいと思うのですが
多少望遠もほしいのですが、2本買うほどでもないので
「F-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)」にしようかと思っています。
どなたかご意見お願いいたします。
●実際に18-70mmは持ったことないので大きさについて。
●70mmの望遠はどのくらいよれるのか。
●この2本のレンズの性能は変わるのか。(最短接写距離など)
何しろ素人なもので、この他にもなにかございましたらおしえていただけますでしょうか。
0点

これからカメラさん、こんばんは。
色々と見比べている今が、一番楽しい時期かも
しれませんね (^^
> 何しろ素人なもので、
素人という事と、調べない事はちがいます。
素人でも調べる事はできます。
一応、メーカーサイトくらいは見た方が良いと
思います。
価格.com(このページ)からもリンクが貼って
ありますので、辿ればレンズ情報もあります。
仕様ページの探し方や、仕様の見方が分からない
場合の御質問は、当然ありえると思いますが。
-----
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)
の「主な仕様」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-70mmf35-45g_if.htm
-----
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6G II
の「主な仕様」
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_ed_18-55mmf35-56g_2.htm
-----
18-70mmの最短撮影距離は、0.38m(ズーム全域)
18-55mmの最短撮影距離は、0.28m(ズーム全域)
-----
大きさで言うと、18-70mmは18-55mmよりも多少大きく、
多少重たいですね。
D40系だと、18-70mmを付けるとレンズが重くお辞儀
する感じですが、18-55mm(キットレンズ)はバランス
が良いです。
70mmだと、特に近くの被写体になれば、55mmと比較
した場合、思った程の望遠効果はありません。
もう少し望遠が欲しいという御希望なら、18-135mm
くらいでないとガッカリするかも。
書込番号:6495820
0点

>これからカメラさん
>多少望遠もほしいのですが、2本買うほどでもないので
「F-S DX ED 18-70mm F3.5-4.5G (IF)」にしようかと思っています。
広角から望遠も含めて18-70で十分だろう、という考えなら、
それはちょっと甘いかもしれません。
70mmというのは、ポートレートでも使われる焦点距離で、
スポーツに良く使う70-200ズームで言えば、短い方の70mmになります。
70mmが望遠の役割を果たせないかというと、それは
シチュエーションによるので、場合によっては使える
程度にしかいえないと思います。
恐らく、「一般的に満足できる望遠域をカバーする」
意味で、ニコンは55-200mmというレンズを出しています。
望遠域では効果的な手ブレ補正VRを搭載したものを出しているので、
同時購入されると望遠域の不満が出ないと思います。
こちらにレビューが出てます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/04/16/6052.html
箇条書きで質問されている部分は、じょばんにさんのおっしゃるとおり、
素人、玄人まったく関係なく、情報社会ですから、
インターネットでちょっと調べれば簡単に分かる部分です。
じょばんにさんがリンクと意見を述べていらっしゃるので
それを参考にされるといいと思います。
多少自分で努力して考えた方がより理解もできると思いますよ。
この辺も参考までに。
http://dc.watch.impress.co.jp/static/link/dslr.htm#d40x
書込番号:6495965
0点

ひとさまにより異なります。私の場合を申し上げます。
・私はD200レンズキット・ユーザ(DX18-70/3.5-4.5G)です。
・人物スナップ中心に撮っています。
・人物スナップは35ミリフィルム換算で28ミリ〜105ミリの範疇で
90%〜95%OKです。
・人物スナップでは、
私の場合は、TPOにより異なりますが、大まかに言えば、
50ミリが50%、28ミリが30%、105ミリが20%
です。50ミリクラスの単焦点レンズで半分用が足ります。
ただし、人物スナップでは途中のレンズ交換は辛いです。
・105ミリ以上の望遠レンズは、選択肢がたくさんあり、
撮りたい被写体、ジャンルにより大きく変わります。
・もう少し撮りたいものが明確になった時点で、かつ、冷静に
使用頻度も重ね合わせて、検討されると、いいと思います。
・D40とのバランス、近寄れる範囲、18-50との性能比、などは
店頭で実際に触られたり、ニコンのページで見られて、
ご自分の判断でされた方が納得されると思います。
・どのカメラもどのレンズもすべてを満足するものは存在
しないと思います。
・TPOで使い分けと思います。
・物欲に負けない範囲で、機材を揃えて行かざるを得ないことになります。
・一番なさりたいことをされ、一部は機が熟すまで、諦めるのも
解と存じます。
(物欲に関しては私自身、人様にあまり偉そうなことは言えません。)
書込番号:6496200
0点

>18-55mm… 18-70mm<
焦点距離が違うだけでなく 18-70mmは、18-55mmよりもレンズ性能が優れています。
どちらかと言うので有れば、18-70mmをお勧めします。
遠くのものを 引く寄せて撮るには不足ですが、その辺りをお使いになりながら確認されたら良いと思います。
2本目のレンズ→ 例えばVR55-200mmとか、必ず欲しくなります。
>2本買うほどでもないので<
VR18-200mmは、お考えには有りませんか。
書込番号:6496507
0点

>多少望遠もほしいのですが、2本買うほどでもないので
55mmと70mmがどれほど違うのかご存知でしょうか?
55mmでは足りなくて、70mmあれば足りるんですか?
広角側で15mmの差(たとえば30mmと15mmの差)は大きいですが。
何をどう撮りたいかで必要なレンズは変わります。
そのへんがわからなければ、アドバイスのしようがないと思います。
レスする方も使い方は(好みも)それぞれ違う場合が多いでしょうし。
ただ漠然とはじめたいのでしたら、とりあえずは(割安感の大きい)ダブルズームキットで十分だと思いますけど。
もしくは、ボディ+18-200mmくらい1本
それかいっそのことレンズキット。
たとえば、撮った写真を見てレンズの違いとかわかります?
(よほどの差がなければ私はほとんどわかりません。特にL判プリントとかでは。)
書込番号:6496814
0点

これからカメラさん こんにちは
18-135mmのレポートです
画角比較などの参考にどうぞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2007/01/31/5409.html
他のレンズについて知りたい場合もデジカメWatchで記事になってますので調べてみて下さい
書込番号:6496901
0点

みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
おっしゃられる通り何を撮るかでレンズ選びは変わってきますよね。
なにしろまだカメラがありませんので実際に購入してみないと
はっきりと何をとるかは自分でもわからないのですが、
とりあえずは室内や公園で子供の写真を綺麗に撮ってみたいとおもっています。
素人ながらなぜ望遠の18-70mmにしようかと思った理由として、
なんとなく55mmまでのレンズだともう少し寄れたらなって思いそうだったので、
特に屋外の撮影で。
また135mmや200mmはあきらかにレンズが大きすぎる気がして、
のちのち考えようかと思います。
とりあえず常時使うレンズとして18-55mmか70mmにするかで迷っています。
サイズ的にも70mmならあまり気にならないようなので70mmにしようかな。
うーん、はじめはシンプルにレンズキットにしておくべきか。
私には、買ってみないと分かりません。
書込番号:6498389
0点

>これからカメラさん
>とりあえずは室内や公園で子供の写真を綺麗に撮ってみたいとおもっています。
なるほど、2度目の書き込みを読んでだいたい分かりました。
とりあえずの撮影用途を見た限りでも、室内なら、D40系では
人気の高い明るい単焦点レンズ、シグマの30mm HSM、
子供の写真なら、もうちょっと望遠が欲しくなると思います。
メーカーもバカじゃないですから、ファミリーユーザー向けに設定している
エントリー機に合わせるレンズはそういう用途をよく考えて
セットしてあります。
それで18-135mmや55-200mmっていう廉価で写りもいい望遠レンズを
出しているんですよね。
まあ、望遠が足りないと感じてから買っても、かまわないとは思います。
それで大事なシャッターチャンスを逃すことがなければですが。
>素人ながら…
あまり自分で素人、素人って言わない方がいいと思います。
まあ、そう書かないとちんぷんかんぷんな難しい説明してくる
ベテランさんもいますが、そういう人は素人って書いてあっても
専門用語ばかり使って説明しますから、結局無駄です。
それはさておき、
>また135mmや200mmはあきらかにレンズが大きすぎる気がして、
のちのち考えようかと思います。
この辺のエントリー向け最小超軽量の廉価レンズが重い、大きいと
感じられるなら、基本的に望遠レンズは今後も買う気は起きないのでは?
参考までに。(ニコン主要望遠ズームレンズ重量比較)
VR55-200mm 335g
18-135mm 385g
VR18-200mm 560g
VR70-300mm 745g
(この辺までは比較的一般的に使われるレンズです。)
VR70-200mm 1470g(プロ、ハイアマ向け。手持ち用です。)
VR200-400mm 3275g(普通一脚を使います。)
こんな感じですよ。
まあ、とにかく、最初はレンズ一本で徐々に様子を見ながら
買いたすなら、初めは18-70がオススメです。
18-55mmとの重量差なんて微々たるものです。
価格差は少し出ますが、レンズ自体のつくりは18-70の方が
はるかにしっかりしていて、安心できますし、描写の良さも
定評がありますので、そちらにしても後悔はしないでしょう。
書込番号:6499124
0点

これからカメラさん こんにちは
>また135mmや200mmはあきらかにレンズが大きすぎる気がして
18-70mm:390g
18-135mm:385g
ズーム時の長さは18-135mmが長くなりますが重さはむしろ少し軽くなります(ほとんど変わりません)念のため
書込番号:6499155
0点

これからカメラさんの場合、D40x+「18−135」も検討の対象に加えられた方が、ひょっとするといいかもしれませんね・・・。
書込番号:6502181
0点

僕はD40Xと18-55mmを使っています。
18-200VRも使用していますが、普段は18-55がメインです。
というのも、内蔵ストロボを使用したときに、
どの距離でもレンズの影が出ないためです。
説明書を読むと18-70では18mmで撮影時に1m以下の距離だと、
レンズの影が出てしまうと書いてあります。
このカメラはAutoモードの時には、
自動的に内蔵ストロボが発光するため、
思わず、影が映りこんでしまう可能性があります。
自分だけで使用している時には問題ないかもしれませんが、
素人の家族などに貸した時に、きれいに撮れたほうがうれしいですよね。
というわけで、18-55をお勧めします。
このカメラにD200から乗り換えて、AFも一部レンズでは効きませんが、
高感度ノイズの少なさと、必要に応じてJPEG撮って出しができる便利さは、
このカメラならではだと思います。
書込番号:6508923
0点

こんにちは
私も2台目のデジカメとしてD40Xを検討してますが、プリンターも買い換えたいし・・です。
1台目がD80ですので、D40x、D40,D200が2台目の候補です。
レンズは
・大体、18−200mmVRで間に合います。
・重いレンズを持ち運ぶのも大変、
・良い構図も自在
で1本目のレンズはこれがベストと思います。
でも作品作りには、やはり
・マクロ:90mmタムロン、
・広角:10−20mmシグマ、
・望遠:70−300mmVR<もう少し・・>
が欠かせません。
で、
・D80+18−200mmVR
・D40X+広角、望遠、マクロ
の組み合わせを検討中です。
ご参考まで。
書込番号:6604999
0点



はじめまして!
初めて一眼を購入しようと思うんですが、
検索した所、D40xとD40xレンズキットが見つかりました。
この2つの違いはなんですか??
D40xは付属品としてレンズは付いていないのでしょうか?
D40xレンズキットはボディ+レンズということなのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン!
お返事お待ちしております;;
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711068.00490711081
数字上の違い。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
D40X レンズキット
レンズキット内容:
D40X・AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
D40X ダブルズームキット
●ダブルズームキットに手ブレ補正(VR)機構内蔵レンズを初採用。
ダブルズームキット内容:
D40X・AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
書込番号:6491123
0点

ピンポーン! 二問とも正解です。但し、賞品はありません。
書込番号:6491134
0点

返信ありがとうございます!
てことは、私はD40Xのレンズキットを買えば良いんですよね!
書込番号:6491220
0点

>私はD40Xのレンズキットを買えば良いんですよね!
D40x、D40xレンズキット以外に、D40X ダブルズームキットというのもありますね。
書込番号:6491329
0点

↑
すみません、ぼくちゃん.さんのレスで既出でした。
書込番号:6491334
0点

あゆみん☆★さん、こんばんは。
コンデジなら、購入するとレンズもストロボも、そしてお試し程度になりますが、メモリカードまでついてきます。
しかし、デジ一だとレンズすら別売です。
さらに、キャノンやNikonのプロ機といわれる機種だと、ストロボすらついていません。
そんでもって、価格は50万円近く・・・・・。
私の知り合いが言っていました、レンズのついていないカメラ、どうやって使うんだぁって。(笑)
書込番号:6491500
0点

>レンズのついていないカメラ、どうやって使うんだぁって。
キャップに小さな穴をあけて使うのが、定番かも?
書込番号:6493253
0点



初めてカメラを買いますが、知識がないためどれをかっていいのかわかりません。
候補としては、D40・D40X・D80のうちから考えています。
色々な写真を撮ってみたいので総合的(価格面等)に、どれが一番よいのか教えてください!!!
0点

>総合的(価格面等)に、どれが一番よいのか
あなたの価値観によって異なります。
自分で決めましょう。
ちなみに私が今買うならD40Xかな?(D200持ってるので)
書込番号:6491192
0点

D40、D40xだとAFで使えるレンズが限られるのでD80にしておけば、後でレンズがほしくなった場合でもいろいろ選べるから良いのではないでしょうか。
書込番号:6491240
0点

予算に余裕が有るなら、D40xよりD80を勧めます。
一眼買うとレンズを増やしたく成るものですから。
書込番号:6491242
0点

価格的に問題が無ければ、D80がヤッパイイワ・・・となるのでは?
書込番号:6491298
0点

低予算でいくならD40レンズキットで必要に応じて望遠を買い増し。ダブルズームも良いけどVRレンズにしたい場合は上記の購入方法となります。
ある程度予算があればD80レンズキットにVR70ー300かD80本体にVR18ー200です。当然更なる描写を求めて単焦点にも制限なしに行けます。
書込番号:6491306
0点

レンズはズームに限る、単焦点レンズはあまり使いたくない。
タムロン、トキナーのレンズは使いたくない。
レンズを増やさない自信がある。
印刷は大きくしてもA4までだ。
高感度ノイズが少ないデジカメが良い。
カメラはできるだけ軽いのが良い。
価格は安くて性能が良いのがいい。
以上、全てYESならD40で問題なしです。
書込番号:6491337
0点

ニン人さん、こんばんは。
ハード好きで、カメラにハマりそうならD80で、とりあえずやすくていいし、レンズキットを購入して、それ以上のレンズの買い足しがないと思えるのなら、D40かD40x。
さらに、画素数にこだわるなら、D40x。
書込番号:6491491
1点

こんにちは(^^
D80が良いと思いますが。ご予算がそこまで無い場合でしたら
D40が良いと思います。
書込番号:6491584
0点

性能や機能で、「総合的に」どれが良い・・・と言われれば、D80です。
逆に高感度撮影・・・という、一部の性能に特化してみれば・・・
ダントツにD40がコストパフォーマンスに優れています。
ファインダーの見え方、シャッターのフィーリング、一クラス上の重厚感と高級感ならD80
シャッターだけならD40xはD80と同じフィーリング。。。
小型/軽量・・・シンプルな操作感ながら、質感はD80と同等と言う部分に価値を感じるならD40&D40x
人によって、どこに価値観を感じるのか?・・・は、人それぞれ。
書込番号:6491588
1点

・ニコンさんは、値段と機能を徹底的に差別化してきます。
・だから、買ったあと、別の下位新シリーズが出ても安心して
現機種を継続して使い続けることができるようになっています。
・結論:悩まれないで、御自身が納得できる機種が出てくるまで、
待たれたらいかがでしょうか。
書込番号:6491634
0点

ニン人さん
はじめまして。
たまに出没してますです、ハイ。
総合的なカメラですか、難しいですね。
各社ともに、特徴がありますが、NIKONに限れば
画素数、レンズ選択、ファインダー(ペンタプリズム)で
D80がお勧めですか。
まあ、あとでボデイも買い替えるでしょうから(レンズは資産とし考えれば)
コストパフォーマンスでD40x。
書込番号:6513491
0点

皆さんからのレスで既に答えは出ていると思いますが、その3台ですと、ほぼ値段に見合った満足度が得られると考えて良いと思います。
書込番号:6514979
0点



D70sとD40xの両方をお使いになったことのある方に質問いたしたいのですが。
現在D200をメイン、D70sをサブに使っています。D70sはトリミングすると半切焼きは厳しいし、モアレが出ることがありますが、意外と良く出来たカメラでスピード、落ち着いた画質とも満足してはいます。しかしD200で1020画素を見てしまうと、不満も出ます。そこでD70sをD40xに買い換えることを考えています。
D40xはファミリーユースのボデイで、絵つくりが初心者向き、との評もありますが、エンジンは新しいし、サブとしてD70s並かそれ以上に使用可能でしょうか??
0点

風景、花の撮影で今年の2月までD70を使用しておりました。
しばらく使用していないのでD70の色傾向を忘れつつあり(^^;)、
かつD40xは今週初めて使用
(レンズはAiAF Nikkor80-200mmとシグマ10-20mm)
まだレタッチまで至っていません。
わかる範囲で申しますと
色の傾向としては
D70だとアンダーに写ることもあり、ちょっと渋めになるところが
D40xは浅くて鮮やか、はっきりくっきりという感じがします。
モードIにして鮮やかさは抑えることができますが
その分抜けは悪くなるような感じです。
ここらへんはレタッチでどうにかなるのかも知れません。
線は太いです。これはD70と同じくらいかな・・・と。
(私は線の太さを求めて購入しました)
諧調については、同じ被写体で比較していないので完璧に主観です
が、雲の描写を見た限りはD70よりは出ているように思いました。
ここらへんは進化しているのかなぁと。
(ただ相変わらずアンダーでの撮影でしたが)
持った感じは
お店で持った時は小さすぎると大きめの手の私は思ったのですが
10-20mmで使用してみると意外と手にフィットしました。
ただ、80-200mmF2.8DNで手持ちをしようして
ピントリングを回す時はちょっと苦労しました。
D70では(AFできることもあり)平気で手持ちで使用できていたのですが
D40xは小さい分、何かが違う(右手でしっかりホールドできていない?あるいはバランスが悪くなる?)
・・・三脚が必要となりました。
サブ機としてどうかということですが
60,000円にしては頑張っていると思います。
露出のブラケットが出来ないことが人によってはネックになるかも知れませんね。
ちなみに10-20mmでレンゲツツジの群落を撮影したのですが
くっきりはっきりとした感じは自分が求めていた描写でした。
ただ緑色がちょっと変な気が。
モードIIIだと青すぎるしモードIだと上記のように抜けが悪くなる
し・・・ここのレタッチはちょっと必要と感じました。
書込番号:6486935
1点

sci_さん、こんにちは。
おめでとう、ございます。
って、HPのリンクで誰か分かりました。(笑)
D70、S5PROと600万画素級のデジ一と比べると
価格は安いですが1000万画素のD40xはsci_さんの
ような、高精細風景派の方には良い相棒になると思ってます。
また、すばらしい作品見せてくださいね。♪
書込番号:6487481
0点

天文中年さん
おお、こちらも覗いていらっしゃいましたか^^
とりあえず2台体制で頑張ります。
書込番号:6489809
0点

midorigameさん レス遅くなりましたが、D70と、D40Xとの比較で感じていること。
水中ではまだD40Xは使用していないのですが、コンパクトなところが、人によっては評価の分かれるところです。グリップとしてはそんなに悪くないと思います。手の小さい私にはぴったりな感じです。D70,80、200などよりもしっかり握れる感じがします。
ファインダーは、D70よりも見やすいです。D200使い慣れているとちょっと使いにくいですが。3点測光ってのも、考えようで、個人的にはスッキリした感じで好きです。(構図に集中できます)、ニコンのピント枠がキャノンに比べて太いせいもありますが。標準設定での絵作りは、D70に比べてコントラストが高めで、くっきりした感じとなります。(この辺は個体差、主観もありますが)sci_さんが書いているとおり、若干オーバーめの感じです。
200をメインに、40をサブ割り切るならば70よりもよいと思います。デジタル商品新しいもののほうが、基本的に良くなっていると思います。
書込番号:6492490
0点

適切なアドヴァイスを有難うございました。
sci_さん 私と被写体や撮影法(MF、マイクロetc)が同じようなので、大変に良く解るお話でした。D40xの場合、長玉でMFはやはり難しいですかね。
rozybuhayさん、D70,80,200の特徴を良くご存知ですね。ファインダーが70より見やすいのはありがたいです。
D70よりは、派手で明るい絵つくりのようですが、D70は渋すぎると思っていましたので、D40Xは現像、レタッチで好みに修正可能かなと思っています。
>200をメインに、40をサブ割り切るならば70よりもよいと思います。デジタル商品新しいもののほうが、基本的に良くなっていると思います。
やはりきっとそうですね。
D70sを売って、D40xに買い換えることにします。
下取りや中古売却でいい店を知っている方はお教えください。
ありがとうございました。
書込番号:6496462
0点

midorigameさん
D40x購入を決められたようですね。
MFは体型、腕力によりけりと思います。
私は80−200mmのピントリングを左手で回していると
筋肉プルプルしてしまい、カメラ位置がずれてしまいます^^;
ファインダーはD70に比べ見易いです。
今日やっとD40xの写真を現像しました。
モードIでも緑色が青っぽく写っていると感じましたので
NikonCaptureNXで色相を変えて補正しました。
あとトーンカーブを下げたら
多少は落ち着いた画になったかなぁと。
midorigameさんもぜひご自分が満足される色合いが見つけられるといいですね。
書込番号:6501122
0点

d70sメインでしたが、d200に買い替え、更にd40xをサブに購入しました。d70sも気に入っていましたが、d200にかえて、そのくっきりとした映像に慣れると、なぜかd70sの映像が甘く見えてしまい(単なる思い込みですね)、先に売却しましたが、簡便さにつられ、d40xを買い足しました。d40xの軽さ、鮮やかな映像は気に入っており、速射はしないので8gb のtranscendのclass6のsdを9500円で入手し使っています。
d70sはヤフオクで売却、d40xもヤフオクでレンズきっとをバラした、新品bodyを入手しましたが、差額は6千円、d70sは中古でもまだ人気が有るようです。
d200の重厚さ、d40xの気軽さと自分なりに気に入った組み合わせです。
書込番号:6501252
0点

D70も決して悪い機種だとは思っていません。
思い切って決別するために、手放すのもよし、あるいは後々の比較、自分の思い出ののために手許においておくのも一考かと思います。
もし、売るのであれば、デジタル商品ですから、お早めにご決断されるのがよいかと思います。値段は下取り価格を聞いて、それ以上を目標にヤフー、ニフティなどのオークションがよいと思いますよ。(若干信頼性には欠けますが)
タイミングってものがあります。迷っている間に後悔しますよ、お早めにご決断を(笑)。
書込番号:6504842
0点

私もD70からの乗り換えを考えています。私の場合は、メインですが・・レンズのことでお聞きしたいです。D70のAF-S 18-70をD40Xに使いたいのですが、何か問題はありませんか?もう一つ持っているタムロンのレンズはAFが使えないそうで、残念です。でも、小ささが良いので買い換えようと思っています。
書込番号:6816725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





