D40x レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x レンズキットの価格比較
  • D40x レンズキットの中古価格比較
  • D40x レンズキットの買取価格
  • D40x レンズキットのスペック・仕様
  • D40x レンズキットの純正オプション
  • D40x レンズキットのレビュー
  • D40x レンズキットのクチコミ
  • D40x レンズキットの画像・動画
  • D40x レンズキットのピックアップリスト
  • D40x レンズキットのオークション

D40x レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x レンズキットの価格比較
  • D40x レンズキットの中古価格比較
  • D40x レンズキットの買取価格
  • D40x レンズキットのスペック・仕様
  • D40x レンズキットの純正オプション
  • D40x レンズキットのレビュー
  • D40x レンズキットのクチコミ
  • D40x レンズキットの画像・動画
  • D40x レンズキットのピックアップリスト
  • D40x レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40x レンズキットを新規書き込みD40x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

ご相談です・・・

2007/05/27 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:386件

初心者なので、お手柔らかに、御願致します
現在、LEICA V-LUX 1(パナのFZ50と同等)を、使用してますが、フリーアングル液晶とか、手ブレ軽減機能とか、ズーム時レンズが延びない等、重宝しておりますが、デジ1の方が、やはり、ノイズ面、レスポンス等、上手だと思い、代替しようか迷っております。。。
D40xに、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmF3.5-5.6G を、付けっぱなしで、使うとすれば、LEICA V-LUX 1と同等な使い方は出来ますでしょうか?(LEICA V-LUX 1使用時も、ズーム時400mmまでは、使用して無いので、300mmあれば、十分かと思いまして)ずばり、買い換える価値は、御座いますか?宜しくお願い致します。?※フリーアングル液晶とか、ズームの件は、覗いてのお話です

書込番号:6376638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:386件

2007/05/27 12:53(1年以上前)

因みに、ボディD40x 53,800円税込み、レンズ、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G 79,800円税込みです。カメラのキムラです、頑張れば、もーすこし、行けるかもです。。。

書込番号:6376660

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/27 13:11(1年以上前)

>買い換える価値
これは他人ではわからないので・・・

書込番号:6376704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/05/27 13:57(1年以上前)

yuki tさん!
そーですよね〜、価値観は、人それぞれですから(・・;)
変な質問でしたねー、すみません。。。

書込番号:6376831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/05/27 14:00(1年以上前)

 価値観は,みなそれぞれなので,一概には言えませんが,私個人の考えでは,レンズ一体型を買うんだったら,一眼の方が絶対いいと思います。

 第一にレンズ交換できます(VR18−200mm付けっぱなしにしても,後々,別のレンズを使いたいときのためにも)し,SONY R1を除いて,一眼の方が撮像素子が大きいので,画質面でも有利ですよね。レスポンスもいいですし,今やデジタル一眼の値段がかなり下がっていますから,特別な思い入れがない限り,一眼の方がいいと思います。

書込番号:6376838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2007/05/27 14:15(1年以上前)

TAC_digitalさん!
何時も、お世話になっておりますm(_ _"m)ペコリ

>私個人の考えでは,レンズ一体型を買うんだったら,一眼の方が>絶対いいと思います。
>一眼の方が撮像素子が大きいので,画質面でも有利ですよね。レ>スポンスもいいですし

ですよねー、僕も、最近、そう思えて来まして、この機種は
非常にコンパクトなので、レンズ一体型の機種より、小さい位ですよね〜。レンズ一体型も、捨て難い機能満載なんですけどねぇ

値段も、こなれて来て、上にも記載しましたが、SETで、133600円と
良い感じ?かなと、欲しい病勃発して参りました。。。

書込番号:6376875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2007/05/27 14:21(1年以上前)

 また,VR18−200mmがすばらしいんです。

 18−200mmでは,唯一の超音波モーター搭載,強力な手ブレ補正付き,画質も折り紙付き。これ1本で,殆どの撮影がまかなえてしまいます。横着な私にはピッタリのレンズです。

書込番号:6376891

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/27 14:44(1年以上前)

こんにちは

価値観は何とも言えませんが、一体型にもレンズ交換式にも、それぞれメリットは在りますので、使い分けを考えられた方が楽しめそうに思います。

書込番号:6376934

ナイスクチコミ!3


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/27 17:13(1年以上前)

私だったら、買い換えず併用します。
しかも、高倍率にせず
マクロとか超広角とか魚眼とか大口径とか・・・
コンパクト(?)では撮れないモノに使いたいです。

書込番号:6377293

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/27 20:16(1年以上前)

こんばんは
拡張性の違いはもちろんのこととして、
その他のわかりやすい違いは
高感度特性:デジイチが有利
被写界深度:背景をぼかしたいときはデジイチが有利、深度の深いほうを望むと一体型が対応しやすい
といったところでしょうか。
ライブビュー撮影ができるデジイチは限られます。
特性の違いがあるので、特色を生かした使い分けを考えることも意味はあるでしょう。
(私は一体型とデジイチを両用しています)

書込番号:6377896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/05/27 20:32(1年以上前)

TAC_digitalさん!
有難う御座います、VR18−200mm良いですよね〜
今では、在庫してるお店も、増えて来た見たいです

Smile-Meさん!
そうですよね〜、どちらにも、良い所、苦手な所ありますよね〜

yuki tさん!
併用が、一番、良いのですが、お財布が・・・

写画楽さん!
分かりやすい、お答え有難う御座いました
やっぱ、シーンに合わせて、両方使いですか!?

書込番号:6377945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/05/28 08:27(1年以上前)

LEICA V-LUX 1ってそんなに高い値段で売れるのですか?
私も、今まで使ったデジカメは売らないですね。
よほど問題あればいらないですけど。
何万円にもなりますでしょうか?
良いデジカメをお持ちですからね。
CCDサイズやレスポンスの速さはもうコンデジには戻れませんが、
私は、最近D40と18-200をつけっぱなしにしています。
少しでも財布に優しいですよ。
一眼の場合での、600万画素の画質のよさをまず体感してみてください。

書込番号:6379513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/28 09:55(1年以上前)

 私も前にネオ1眼(Coolpix8800、当時今のD40xダブルズームより高かった・・・)を使っていました。こちらはそのまま残してありますが、デジタル1眼を使うようになって、ほとんど使っていません。
 8800も気に入ってはいたのですが、少し前の機種ですから、デジ1を使ってしまったら、レスポンスの良さから、ちょっと重かろうが、レンズの交換が面倒だろうが、8800には戻れませんでした。

 PINK ROCKERさんのLEICA V-LUX 1はまだ新しい機種のようですね。であればレスポンス等に不満がなければ、とりあえずデジ1と併用して、LEICA V-LUX 1も使うことがあれば残して、もう使っていられないと思えば、処分されてはいかがでしょうか。
 

 価値観はそれぞれですので、買い換える価値があるか否かは、使ってみなければ分からないことですよね。
 ただ今は価格的にD40クラスのデジタル1眼がありますから、これから買う方にはネオ1眼よりデジタル1眼をお勧めしたいところですね。



書込番号:6379642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/05/28 20:17(1年以上前)

teraちゃnさん!
有難う御座います、幾らになるかは???ですが
FZ50よりは、高く売れるかなと思ってます。。。

>私は、最近D40と18-200をつけっぱなしにしています

僕も、これに、したいんですよ〜
LEICA V-LUX 1 と、大体同じ大きさでしょうから

nekonokiki2さん!
有難う御座います

>8800も気に入ってはいたのですが、少し前の機種ですから、デジ1を使ってしまったら、レスポンスの良さから、ちょっと重かろうが、レンズの交換が面倒だろうが、8800には戻れませんでした

非常に、良く分かります。。。やはり、デジ1のレスポンスには、到底適わないですよね!18-200mm付けっぱなしで、行くとなると
D40に、軍配は上がりますかね〜

書込番号:6381003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/29 15:51(1年以上前)

PINK ROCKERさん こんにちは

亀レス失礼します
今までと同じ使い方で画質をよくしたい、という事で
読ませていただきました

私は「買い足し」で使い分けた方が良いと思います
大きさ・重さの差は特に気になりませんか?
D40+VR18-200mmだと対応力は広いですが
当然大きく重く、しかもフロントヘビーです
大きさ・重さが気にならないのでしたら
「買い替え」でもいいと思いますが

個人的にはD40レンズキット+VR55-200mmが
コンパクトかつ焦点距離的にも満足いくかなぁと思います

書込番号:6383410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/05/29 17:00(1年以上前)

>個人的にはD40レンズキット+VR55-200mmが
コンパクトかつ焦点距離的にも満足いくかなぁと思います

↑勘違いしてました

普通にD40Xのダブルレンズキットですよね。スミマセン

書込番号:6383522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 チップの部屋 

2007/05/29 21:36(1年以上前)

PINK ROCKERさん 皆様こんばんは!


当方は、個人的に、ニコンデジ一(D2XやD40XとVR18−200など)を使用していてます。
また、会社では、近寄れない箇所の報告の写真撮影用には、ニコンD50+シグマ70−300とパナのFZ−8を使用していますが、持ち出し機材を選べる時は、迷わず、D50を持ち出しています。FZ−8は手振れ補正時の画像の止まるタイミングが自分に合わず、使い難いと感じます。


以上の考えで、「LEICA V-LUX 1」の使用経験はありませんが、「D40x」+「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmF3.5-5.6G」に迷わず、一票です。

書込番号:6384275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2007/05/29 21:54(1年以上前)

ぴんさんさん!
有難う御座います、ダブルレンズキットですね〜
この、2本あれば、殆どの用途にOKですよね!
買い足せれば良いのですが・・・お財布が(・・;)

αビート660Gさん!
>当方は、個人的に、ニコンデジ一(D2XやD40XとVR18−200など)を使用していてます。

そうでしたか〜、やっぱ、使い易いですか!?
一票、有難う御座います

書込番号:6384352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/05/30 22:49(1年以上前)

PINK ROCKERさん

>買い足せれば良いのですが・・・お財布が(・・;)

意味がよく判りませんが、勝手に
ダブルレンズKitにVR18-200を買い足すのは・・・お財布が(・・;)
と、理解して。

私は、D80+VR18-200ですが、良いですよ。
D40+VR18-200を買われれば、「LEICA V-LUX 1」の出番は無くなるでしょう。

使い分けを薦めておられる方も居られますが、無理でしょう。
私の、FZ30もお蔵入りです。
今、使い分け出来ているのは、TZ-1だけです。(たまにしか出番はありませんが)

書込番号:6387930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2007/05/31 06:51(1年以上前)

和差V世さん!
有難う御座います
ややこしい書き込みで、すみません。。。
LEICA V-LUX 1 に、D40xを、買い足すと言う意味でした

>私は、D80+VR18-200ですが、良いですよ。
D40+VR18-200を買われれば、「LEICA V-LUX 1」の出番は無くなるでしょう。
>使い分けを薦めておられる方も居られますが、無理でしょう。
私の、FZ30もお蔵入りです

よーく考えると!D40x+VR18-200のSETを、購入したら、V-LUX 1の出番が、無くなると、思い始めて来ました、買い増しで、兼用が、BESTだと思ってましたが、過去の経験上、やっぱ、使わなくなる気がして来ました。

お店で、D40x+VR18-200で、いじらして貰いましたが、良いんですよね〜、やっぱ、 V-LUX 1、出番なくなりそーなので・・・。

里子に出して、買い替えの方向で、行きたいと思います
皆さん、コメント頂き、有難う御座いました、また、色々
ご相談、宜しくお願い致します。

書込番号:6388793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

日本のメーカーではありませんが、FANTASEA 社から出してました。
 
1099ドルだそうです。60ミリのマクロポート、105ミリ用のマクロポートなどが用意されているそうです。

  http://www.fantasea.com

 からご覧ください。これで私も踏ん切りついたような気がします。
 とりあえず情報まで

書込番号:6381647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/28 23:16(1年以上前)

なるほどぉ〜
D40をはじめ、D50やD80用もあるんですね。

私は訳あって、ハウジングを使う事はあり得ない
のですが、これは結構朗報ではないでしょうか。

rozybuhayさんの写真も、素敵ですね (^^

書込番号:6381758

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/05/28 23:36(1年以上前)

アクリルハウジングならDIVとかproofなどオーダーの
ハウジングメーカーがたくさんあると思いますが・・・
だめなんでしょうか!?


「Complete Sets with Housing Included」とか
ここのアーム結構安めの設定に見えますね.
独特のパーツもあって面白そうですね.

書込番号:6381861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/29 07:31(1年以上前)

rozybuhayさん

コンデジ用のアクリルハウジングは予備として使いますが、一眼ようの大型には、今一踏み切れないでおります。
やっぱりハウジングしか無いのでしょうかねぇ。
地上は総デジ化しましたが、水中は未だフィルム健在でニコノスです。

ニコンさん旧UWニッコール装着可能なデジニコノス出してくれないかなぁ〜。
やっぱりコンパクトな方に魅力を感じます。

書込番号:6382503

ナイスクチコミ!0


スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

2007/05/29 22:40(1年以上前)

じょばんに さん LR6AA さん ダイバスキ〜 さん こんばんは。

「シルキー」知りませんでした。なかなかどうして、結構いけそうですね。フォトショップで一生懸命やってたのが、かんたんにできてしまうと、ちょっと悔しかったりします。(笑)

 DIVさんはじめ、日本の技術者もがんばっていらっしゃるのは十分に承知しておりますが、お値段の関係で、二の足を踏んでしまうこともあります。
ダイバスキーさんのおっしゃるとおり、ニコノスのデジタル版でたら、今なら飛びつきますね。コンデジも予備として使っていますが〈キャノンS80)、水中のように条件が悪くなるとピントあわせの容易性など、一眼にはかなわないですよねー。
 キャノンもニコンも、オリンパスもいろいろ使っていますが、いつ水没するかと、ひやひやしながら使ってます。〈汗)

 商売でも使ってますので、機種もいろいろ使ってますが、海外の海で使うには、ちょっとでも軽くしたいものです。「3点測距AFシステム」ってのもシンプルで魅力感じます。

 多機種のごちゃごちゃしたファインダーからするとすっきりしていて、昔カメラを使い始めたころの感動をちょっと思い出しそうです。構図作るのにも専念できそうです。
 まだ、取り寄せ依頼中で、届くのを心待ちにしているところです。

書込番号:6384557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:19件 ワン! 

2007/05/30 01:33(1年以上前)

<rozybuhayさん>
初めまして。
そして情報、有難うございます。
僕もハウジングを待っている一人です。
SEA&SEAが絶対出すと読んでいますが、こればっかりは
分かりませんね。
なるべく安価で出して欲しいものです。
早く届くといいですね。

<ダイバスキ〜さん>
こんばんは。
もしかしてお持ちのニコノスはRSですか?
僕はオレンジのニコノスV持ってますよ。
最近、ダイビングショップをやってる友人から、ディスプレイしていた新品を
格安で譲ってもらいました。(UW20oとSB-105も一緒に)
まだ一度も使っていませんが、長期間未使用だったのでメーカーに
点検出さなきゃ、ですよね。
D40でもSB-105が使えればいいのですが・・・。
海はお金が掛かります・・・トホホ。

書込番号:6385245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/30 07:23(1年以上前)

rozybuhayさん

>ニコノスのデジタル版でたら、今なら飛びつきますね

そうでしょう、私も首を長ぁ〜くして待っているのですが出してくれないのですよ、ニコンは。

>いつ水没するかと、ひやひやしながら使ってます。

アクリルハウジングの耐水深度を超えたダイブも冷や冷やものですね。
私が初めて買ったハウジングは40mしかありませんでした。
勿論、動圧でしょうから実際にその深度迄は保障しているのでしょうが、沈船の甲板で既に42m。
船内に入ってからは色々な意味で時間との戦い?でした。
水没したら撮影はそこで終わっちゃいますからね。
予備は必ず持って行ったものです。


海人777さん

RSなんて、とんでも無い。
実は発売当初には悩みに悩んでいたのですが、やはりお値段がネックでした。
積み立てをしているうちに発売中止!
プレミアを買う目処も立たずに現在に至っております。
なので、ボディーはU型が一台とW型が二台のレトロチックな仕様です。
騙し騙し、手を入れながら使っております。

書込番号:6385538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/30 08:30(1年以上前)

アンティスのネクサスM5は、D40に対応しているようです。
ネクサスなら、信用性は十分だと思いますが。
(価格も、十分ですね! D40が何台買えるか・・・)

書込番号:6385633

ナイスクチコミ!1


スレ主 rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度5 フィリピンのダイビング 

2007/05/30 21:53(1年以上前)

 しまんちゅーさん ネクサスで対応しているとは知りませんでした。ネクサスさんの製品は悪くないですよね。お値段を考えなければですが・・・
 アクリルだと気分的なものも大きいと思いますが、ちゃちな感じがしますね、確かに。
 

 予定より早く本日ゲットしました。手の小さい私にはジャストフィットで、ハウジングつけても大丈夫そうです。ハウジングは、少々時間かかりそうですが・・・。予備機として持ち歩くにもよさそうです。今しばらくは陸上で遊んでみたいと思います

 カメラのキムラで、保護シールつけて、94500でした。どんなカメラでも下取りOKとのことで、以前水没したオリンパスのC3040でもOKになり、このお値段でゲットです。
 55−200のレンズが思ったよりよい感じです。VRがあると、ファインダーで覘いてる時、結構ぶれていたのがわかってしまいました。〈汗)

書込番号:6387622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

このセットの疑問…

2007/05/19 14:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

このWセットを売り出すんだったら,最初から AF-S VR 18-200 を1本つけてくれた方が良い。レンズ2個持ち歩くよりずっと良い。と思うのは私だけでしょうか?「AF-S VR 55-200」をD40xと同時発表&発売より,現在納期約2ヶ月待ちと言われる 18-200mm VR の増産に工場ラインを振り向けて欲しかったです。もっとも本音をいうとタクマーから 18-250 が出たので,対抗してNikonさんには18-250mm以上(もちろんVR)を発売して欲しいのですが。

書込番号:6350393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/05/19 15:01(1年以上前)

> 最初から AF-S VR 18-200 を1本つけてくれた方が良い。

別にD40xボディと18-200を一緒に買えばいいことでは。
確かに18-200は待つでしょうがあるところにはあるわけで。

> タクマーから 18-250 が出たので,
タムロンですね。
顔アイコンはお若い方ですが、タクマーなんていうと年がばれますよ。

> 対抗してNikonさんには18-250mm以上(もちろんVR)を発売して欲しいのですが。

開放はF6.3と暗い(F値カーブから推定すると200ミリでもF5.6よりは暗いでしょう)し、
VRはないし、画質からも、とうてい純正の対抗にはならないでしょう。

回りくどく書くよりも、ここは素直に、
「VR18-200が欲しいけど、なかなか手に入らないからD40xとセットになれば手に入るのになあ」と書けば良いのでは。


書込番号:6350491

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/05/19 15:39(1年以上前)

VR18-200mmとの組み合わせで、内蔵フラッシュがケラれるボディってありませんでしたっけ?

書込番号:6350587

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 15:49(1年以上前)

>タクマーなんていうと年がばれますよ。

ドキッ!!(^^;;

個人的には高倍率ズームよりもWズームの方が使いやすいです。
って人もいますよ。
ってコトで(^^ゞ

書込番号:6350612

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/05/19 16:06(1年以上前)

こんにちは
VR18-200は高値で品薄の高収益商品
VR55-200はVRとして安価な戦略的商品
よく考えられた棲み分けがされています。

VR18-200を(安価に)セットして欲しいという要望は理解できます。
困難だろうと想像しますが。

書込番号:6350662

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/19 16:14(1年以上前)

今、なぞが解けました。
タクマー(たまに琢磨くんってのも見かけますが、これも一緒ですよね?)って、タムロンのことだったんだ‥
今はもうない倒産(?)した企業かと思っていました。(汗)

確かに高倍率ズームって便利そうですよね。
でも私には、便利といいながらも旅行やハイキングの時ぐらいしか使わないかも。
ということで、「Wズームキット」とは別に「高倍率ズームセット」を出すとか‥

書込番号:6350674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/19 16:23(1年以上前)

>タクマーって、タムロンのことだったんだ‥

タクマーは昔のペンタックスのレンズ名ですよ。

う!年がばれる^^;

書込番号:6350693

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 16:28(1年以上前)

>タクマー(たまに琢磨くんってのも見かけますが、これも一緒ですよね?)って、タムロンのことだったんだ‥

あれ???
ここはツッコミどこかな?どっちだろ(^^;;

一応・・・
違いますよ〜
琢磨君は、旭琢磨君です。

書込番号:6350708

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 16:38(1年以上前)

たくまー
りけのん
ふじのん
やしのん
こしのん
とぷこん
にっこーる
ろっこーる
などなど・・・
おーるどれんず沼の呪文です。

書込番号:6350744

ナイスクチコミ!0


和金さん
クチコミ投稿数:691件 和金(なおなお)フォルダ 

2007/05/19 16:38(1年以上前)

ありゃりゃ‥
マジに勘違いしてしまいました。
勉強しますm(_ _)m

書込番号:6350745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/19 16:39(1年以上前)

逆につっこまれた^^;
わかってましたが、ちょっと前まで旭光学でしたねm(_ _)m

本題にもどって
AF-S VR 18-200をつけてのセットの併売なら良いけれど、Wズームがなくなると入門者には買えない価格になってしまいそうな気がします。

書込番号:6350747

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 16:40(1年以上前)

>勉強しますm(_ _)m
しない方が良いかも(^^)v

書込番号:6350753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/05/19 17:02(1年以上前)

<たくまー
<りけのん
<ふじのん
<やしのん
<こしのん
<とぷこん
<にっこーる
<ろっこーる
などなど・・・
おーるどれんず沼の呪文です。

へきさのんも仲間に入れてやってください。

書込番号:6350808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/05/19 17:11(1年以上前)

>う!年がばれる^^;

もう、既に・・・(?)

書込番号:6350840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/05/19 17:39(1年以上前)

>とぷこん

とぷこーる

書込番号:6350931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/05/19 17:48(1年以上前)

18-200をセットに入れないのはただ値段の問題でしょうな。
Wズームとボディの差が3万少々。これが18-200を入れる
ことによって9万近い差になったらほとんどの人が買いませんよ。
D40xWズームは初心者が安価に一眼セットが買えるところに意味が
あるんです。

書込番号:6350967

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/19 17:54(1年以上前)

>へきさのん
>とぷこーる
そっそうですね...(^^;;

書込番号:6350983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件   

2007/05/19 18:44(1年以上前)

のんのん

こりゃムーミンだ。

書込番号:6351132

ナイスクチコミ!0


Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:5件 M.Watanabe's Home Page 

2007/05/19 19:33(1年以上前)

私はD70を持っていてVR18-200も検討しましたが、結局D40xダブルズームキットを購入しました。
D40xには18-55、D70にはVR55-200を付けています。大抵の場合はD40x+18-55だけで十分なので軽くて良いです。イザとなればVRの200mmもレンズ交換なしで使えますしね。

書込番号:6351285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件 D40x ダブルズームキットのオーナーD40x ダブルズームキットの満足度4

2007/05/19 19:42(1年以上前)

皆さん貴重な意見ありがとうございます。勉強になりました。
>fioさん,フラッシュのケラレの件
18-135 でも 55-200 でも
フードを付けるとケラレが出ると記憶してます。
(ご存知の方いらしたらフォローお願いします ^^)

つまり何が言いたかったのか,皆さんに突っ込まれて
やっと自分のモヤモヤが整理できたのですが、
「55-200VRを単体レンズとして見た時、
 すでに18-200VRが発売されているのに
 如何ほどの意味がありまんのNikonさん?
 それだったら発売以来ずっと品薄の18-200VRを増産したり、
 今売れているD40系とセットに販売した方が18-200VR
 自体の単価も下げられるだろうし,汎用性もあってカスタマーフレンドリーなのでは?」
という事を言いたかったんです。

ちなみに某人気グラドルみたいな年齢詐称はしてません.
単純に間違えました&産まれて初めていじった一眼レフが
PENTAXのSP(オヤジの)だったので未だにそれの記憶を引きずっている?!?

ではでは。

書込番号:6351305

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/05/19 20:50(1年以上前)

>タクマー<
旭光学創業者の弟 梶尾琢磨氏の、琢磨がタクマーレンズの由来だそうです。

書込番号:6351541

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

CCDのドット抜け、その他テスト

2007/05/26 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件 M.Watanabe's Home Page 

5/12に購入していましたが、昨日CCDのドット抜け(X=2151,Y=2511付近の30画素ほどが青くなる)に気付き本日サービスセンターへ行ってきました。
 調整で直るとのことで、40分程で調整が終了しました。どうやって調整するのかわかりませんが、結果としては確かにほとんどわからなくなりました。10枚に2枚程度痕跡らしきものが見られますが、ノイズと区別が付かないので問題ないレベルです。

 ついでに色収差チェックとCapture4(じょばんにさんにお願いしてModechanをD40xに対応して頂きました)による補正効果の確認と、200mmにおけるVR効果の確認も行ってみました。
 18-55mmレンズの色収差はもともと少な目のようです。VRは買ったばかりの時には縦に少しブレ気味の写りかなと思ったのですが、本日のテストでは優秀でVRオフでの三脚固定+セルフタイマーと同等の写りでした。

テスト画像は下記にアップしてあります。VRレンズはD70による撮影です。

ドット抜け http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1024555&un=31007
色収差補正 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050293&un=31007
VR効果  http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1050295&un=31007

書込番号:6374203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/26 23:56(1年以上前)

≫Dr_Wさん

遅ればせながら、D40x御購入おめでとうございます (^^

> 調整で直るとのことで、40分程で調整が終了しました。

どこかで聞いたような覚えがあるのですが、欠けた部分は
周りの情報で補間するような事を、ソフト的にするような
感じなんですかね?

実際はどうなのか知りませんが、何はともあれ気にならない
レベルになったようで、良かったですね。

書込番号:6375193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/05/27 04:10(1年以上前)

> 欠けた部分は周りの情報で補間するような事を、ソフト的にするような感じなんですかね?

ソフト的に補完はしない様ですよ。

D80で Dr_Wさん 同様に青い揮点(ホットピクセルと表現して良いのでしょうか)が出来て、サービスセンターに持って行きましたがサービスセンターでの処置が出来ないと言う事で工場送りとなりました。戻ってきた時には、ホットピクセルの位置は白い点(これはデッドピクセルと表現して良いのでしょうか)になっていました。
●該当位置を殺すだけ

等倍観察しての話ですが、揮点よりは白い点の方が目立ちにくい…、と言う程度の事ですね。私の場合、その痕跡はA4印刷しても判別出来ませんけれど。

「ホットピクセルはサービスセンターで処置出来るケースが多い様ですが、私のは何故工場送り(2週間)になったのか…?

書込番号:6375755

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:191件 M.Watanabe's Home Page 

2007/05/27 08:28(1年以上前)

コメントありがとうございます。

調整方法としては、私も最初は周りの画素から補間(単に平均値に置き換え)するのかなあと推定していました。だとすると細かい模様が写らなくなるはずなので、テスト画像を持ってもう一度サービスセンター行きかと思ったのですが、結果としてはそうではないようです。
恐らく各画素の感度キャリブレーションを行い正しい明るさが出力されるように調整したのでしょう。ごく中心部だけは白っぽくなることがあるので、補正しきれてないのかも知れません。

最初30分でできるという話だったのですが、更に10〜15分ほど待たされたので、調整に難航し工場送りになるかどうかギリギリの線だったのかも知れません。

書込番号:6375982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/05/27 08:34(1年以上前)

前、パナソニックのLUMIX DMC-L1のセミナーに参加したときに、L1ではカメラ本体の機能の中に、CCDリフレッシュという機能がありました。
あれ?これってどうやってるのかな?
と、思いましたが、実際どういう原理なんでしょうね・・・。

書込番号:6375998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/27 09:34(1年以上前)

>実際どういう原理なんでしょうね・・・。

って、セミナーでその機能の説明は無かったんですか〜 (^^)

書込番号:6376126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1631件

2007/05/27 09:37(1年以上前)

>でぢおぢさん
どうもです。
機能の効果に関してはもちろん説明がありましたが原理に関しては何も・・・w。
でも、CCDのリフレッシュを本体の機能としてやってしまえるのはけっこうすぐれものだと思いました。
結局、金欠でマウント沼に陥る勇気もなくL1かいませんでしたが・・・。

書込番号:6376137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/27 11:22(1年以上前)

こんにちは。
購入おめでとうございます。(^^)

私ならフルスクリーンで見たときに・・・撮像素子のドット欠けでしたらダイレクトに写りに影響する部分ですので、不良品ということで交換できないかを購入店にお願いしに行きます。背面液晶ならそのまま使い続けると思います。

書込番号:6376434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット

クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

本日、とうとう買いました。
デジ一記念日です。皆さんの仲間にいれて下さい。

ここ2カ月ぐらい悩みに悩んだ末、D40x レンズキット と
AF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mmF4.5-F5.6G(IF)を同時購入をして、只今、帰ってきました。

先月より、価格.COMの皆さんの情報を参考に、日々研究をし
当初D80に決めかけておりましたが、先日札幌でD40xの購入前
体験セミナーに参加をし、小生・ど素人にはこれで十分と判断し、今日に至りました。

お店に行くまではダブルズームキットにして、慣れた頃に
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mmを買おうと思っていたのですが、
店長さんに相談すると70-300を買ったら55-200はお蔵入り間違いなし
とアドバイスをうけ、身分相応と感じましたが、この様に決断しました。
来月には小一の息子の運動会がにあり、1カ月の間で猛練習をしなくては・・・。
分らない事か多々あると思いますので、その時は、皆さんアドバイスの程、宜しくお願い致します。

月並みですが、購入内容をご報告致します。
・カメラのキタムラにて購入。
・D40x レンズキット-----------------71,000円
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm---57,000円
・Kenko67oPRO-1Dプロテクター------------ 3,000円
・Kenko52oPRO-1Dプロテクター------------ 1,800円
・液晶保護シールD40x用-----------------600円
・ハクバ シューティングバックNEO・M----サービス(箱には9000円とあり)
・メンテナンスキット-----------サービス
・5年保証付きで〆て133,400円でした。

今、価格.COMを見てみると、それより安く買えた事に大満足です。

キタムラのМ店長、ありがとうございました。

書込番号:6331345

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/13 17:31(1年以上前)

おっち5500さん、御購入おめでとうございます。
運動会に間に合って良かったですね (^^

そうそう、最近は春に運動会を行う学校が増えて
いますよねぇ。

良いシーンを撮ってあげてください (^^

書込番号:6331396

ナイスクチコミ!1


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/05/13 17:44(1年以上前)

おっち5500さん、はじめまして

満足のお買い物が出来て良かったですね。新しいカメラを手にして、いろんな物を撮ってみたい気持ちになると思いますが、先ずはご購入になった2本のレンズで色々とお試しになって下さい。

それと、色んな場面を撮っていると、瞬時にレンズ交換が出来れば良いな、、っと感じることもあると思います。運動会などは望遠だけではなく、広角や標準で撮りたい場面もあるでしょうから。

でも、レンズの交換は慣れても瞬間的に完了させるのはムリなので、今までお使いだったカメラ(コンデジなど)も一緒にお持ちになって、上手に使い分けると良いと思います。例えば遠くの物はD40xに70-300mmで、近くの物はコンデジで撮るなど。。

書込番号:6331442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/05/13 17:45(1年以上前)

こんにちは。

いい選択だと思いますよ。

お子様の行事等には、この2本が活躍してくれますね。

デジイチ、デビューおめでとうございます。


書込番号:6331449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/05/13 18:23(1年以上前)

こんにちは(^^

ご購入おめでとうございます。
とても良い選択だと思います。
VR70−300は大活躍することでしょう^^

撮影楽しんでください。♪☆

書込番号:6331576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/05/13 18:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

レンズキット+70−300mmで大正解と思います。必ず300mmが欲しくなると思うので、Wよりも少し高くなりますが近道だったと思います。

これからガンガン撮影してください。

書込番号:6331607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

2007/05/13 19:29(1年以上前)

じょばんにさん、Smile-Meさん、ニコン富士太郎さん
こぶ白鳥さん、坊やヒロさん、本当にありがとうございます。
いつも、価格.COMを見ていて、購入の報告をすると
お祝いのお言葉を貰っているのをみていて、憧れていました。
明日からまた仕事なので、今晩は夜更かしをしない程度に
我が友(D40x)と遊んでみます。

皆さん、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:6331757

ナイスクチコミ!1


azamijさん
クチコミ投稿数:164件 汲ざみ住建 

2007/05/13 19:43(1年以上前)

おっち5500さん、こんばんは。

遅ればせながらD40xご購入おめでとうございます。

70−300mmも購入ですね!これからのご活躍を期待しています。

そして素敵な作品が撮影できましたらニコンオンラインアルバムで公開してみてはどうですか?

http://album.nikon-image.com/nk/

書込番号:6331792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

2007/05/13 20:08(1年以上前)

azamijさん こんばんは。
ご返信、ありがとうございます。
実は、ゴールデンウィーク中、
azamijさんの書き込み拝見していました。
私も、北海道で建築やのはしくれで、建物を見て
日々勉強しておりました。
azamijさんのホームページを拝見し、
感じの良い家だなーと、思っていたところでした。

私も、デジ一になれたら、次は広角レンズを買って
お客様の室内などを撮り、施主にプレゼントしたいと
考えております。

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:6331888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/05/13 20:19(1年以上前)

おっち5500さん

理想的な選択ではありませんか!

御購入、おめでとうございます。

私もVR70-300買おっかなぁ〜、っと思っております。
やっぱり200mmじゃ不足する時、有るんですよねぇ〜。

望遠系ズームとして、おっち5500さんの選択は正解だと思います。
運動会に向けての練習、ガンバッテ下さい。
このレンズなら手持ち撮影も可能な大きさですし、VRが強い味方です。
会場でのレンズ交換は諦め、コンデジ併用をお勧め致します。

書込番号:6331917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件 D40x レンズキットの満足度5 おっち5500 my NIKON D40x 

2007/05/13 20:33(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

なんか、久々に自分の中では、高い買い物を
したので、ちょっと不安もありましたが、
自信が出てきました。
また、諸先輩方のアドバイス、本当に参考になります。
ありがとうございます。

PS.お恥ずかしい話ですが、購入前からNikonの
online albumの会員登録をしていました。
一生懸命練習をして、早く皆様に発表出来る様
がんばります。

書込番号:6331965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信39

お気に入りに追加

標準

D40X リポート

2007/04/29 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

クチコミ投稿数:358件

D80のサブ機としてD40Xを購入しました。

ファーストインプレッションですが、気がついたことを記させていただきます。

製品としての完成度に問題はありませんが、これまでD80を使っていた関係で、いくつか気になった点があります。

1:フォーカスポイントが3点なのはD80に慣れている者にとって意外と不便。
 (3点でも自分の思うところと違うポイントでピントを測ってしまうのが意外と多い)

2:レンズとのバランスに要注意
 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。
私は割り切って60マイクロF2.8 をマニュアルフォーカスで使うことにしました(このレンズはD40系でオートフォーカス非対応レンズなので)。

慣れの問題もありますのでこのカメラが悪い訳ではありません。
色乗りは良いし、ノイズも少ないです。

コンデジから乗り換える初めての一眼には良いと思います。オート対応のレンズが少ないことを除けば・・・ズームキットをお薦めします!

書込番号:6282046

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/29 17:42(1年以上前)

ひら36さん こんにちは。

>D80のサブ機としてD40Xを購入しました。
 →両者の比較レポートは大変興味深いです。教えてください。

>1:フォーカスポイントが3点なのはD80に慣れている者にとって意外と不便。(3点でも自分の思うところと違うポイントでピントを測ってしまうのが意外と多い)
 →3点は正三角形ですか、どういう具合に不便ですか? なれるにはどういう点を注意すれば、意図どおりに撮れますか?

>2:レンズとのバランスに要注意
 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。
 →VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?

書込番号:6282554

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/29 17:48(1年以上前)

>2:レンズとのバランスに要注意
> 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。

 大きなレンズの時は、レンズを主に支えれば良いと思いますが、
どんな所が困ったのでしょうか? よければ教えて下さい。
(EOS 20D+EF 100-400mm/ISだとレンズの方が重いですよ)


書込番号:6282568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/29 19:59(1年以上前)

すみません。
ちょっと気になったものですから。

>>2:レンズとのバランスに要注意
 本体そのものは、D80を購入したときに迷ったくらいホールディングが良いのですが、大きなレンズを使うときにはバランスが悪くなり、D80よりもしっかり持たなければいけないので疲れます。

> →VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?

私、VR Zoom Nikkor18-200mm F3.5―56GをD40にて使用中です。
通常は左手はレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持しております。
右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。
勿論、右肘は右脇に付けてフラフラしない様にしております。
特に重量級のレンズに限った持ち方では無いと思うのですが、如何でしょうか。
尚、VRは普通に使っておりますが、特に支障は感じておりません。





書込番号:6282987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/29 20:19(1年以上前)

初心者にありがちなことですが、、、
カメラボディを右手だけで持つ人がまず8割、、、かな。

カメラは両手で持つものです。



次に両手で持つ人でも、、、
カメラボディを両側から挟むように力を入れてつかむ人がその中の6割、、、か。

カメラボディではなく、レンズまたはレンズとボディの接合部分(=マウント下部)を左手で下から支えるものです。
右手はシャッターボタンに軽く指をかけるだけで、ボディをささえる程度に、あまり力を入れずに持つものです。
さらにファインダーを覗きながら額(眉毛のあたりか)でも支えるわけです。
こうすればブレは相当抑えられますし、間違っても右手は痛くなりません。


この持ち方はコンデジでも同じですし、銀塩フィルムの「写るんです」でも同じです。

書込番号:6283062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2007/04/29 20:34(1年以上前)

将軍と大奥さん
はじめまして。
>D80とD40X→両者の比較レポートは大変興味深いです。教えてください。
 ですが、D40Xが本日届いたのとVR18-200がニコンSCに入院中のため詳細は後日にして下さい。申し訳ありません。

>→3点は正三角形ですか、どういう具合に不便ですか? なれるにはどういう点を注意すれば、意図どおりに撮れますか?
これに関してですが、フォーカスポイントは横並びに3点です。およそですが左1/3・中央・右1/3のあたりにあります。

自分は中央に焦点を当てて構えたつもりでも左でピントを合わせてしまうようなことがあり、不便に感じました。
また、上下にフォーカスポイントがないのも意外に不便に感じました。作図的に中央付近のものにピントが合うため、端の方にピントを合わせて背景をぼかすような構図はピントを決めて反押し状態で作図することになります。

同様に、自分の思うフォーカスポイントと違うところに焦点があたってしまう場合は、自分がピントを合わせたい被写体にフォーカスするように一度構図をかえてピントを合わせ、シャッター半押しのままで元の構図になるようカメラを振ってあげれば思い通りの構図と焦点が合わせられます。

>→VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?

私の場合はレンズ下部に手をあてがう形になると思います(VR18-200入院中のため、17-55 F2.8 での感想)。
しかしVR機能はレンズ内での働きなのでそれによってVR機能が妨げられるということはありません。
ただ、D80と比べてレンズ側に重心が移りますので(加えてD40Xの方がコンパクトなので)私の場合はD80よりもしっかり持たなければならないように感じました(人それぞれ手の大きさも違うので私なりの感想です)。

lay_2061さん
はじめまして。
>大きなレンズの時は、レンズを主に支えれば良いと思いますが、
どんな所が困ったのでしょうか? よければ教えて下さい。
(EOS 20D+EF 100-400mm/ISだとレンズの方が重いですよ)

はい、その通りです。
ただ、小さければホールディングがしやすいと考えておりましたので(展示品のD40レンズキットではとても持ちやすい印象だった)、17−55 F2.8 を付けて構えた時は左手でレンズを支えましたが前が重く、ボディが前傾になるのを右手でも支えるような形になり、本体が軽ければ(小さければ)良いというものではなく、使用するレンズのサイズと本体のバランスにも考慮した方が良いと思い、記載しました。

ダイバスキ〜さん、デジ(Digi)さん
おっしゃる通りです。70-200mmF2.8 を三脚なしで使う場合などはなおさらですね。

ただ、D80に慣れた者がD40Xに初めて触った時の第一印象です。
ボディが軽いため支える場所も変わってきます。ですから必ずしも軽い・コンパクト=使いやすいということではないということが言いたかったことです。

誤解を招くような記載をしてすみませんでした。




書込番号:6283107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/29 22:58(1年以上前)

ひら36さん 懇切な返信ありがとうございます。

<D80とD40X→両者の比較レポートは大変興味深いです。教えてください>
 ですが、D40Xが本日届いたのとVR18-200がニコンSCに入院中のため詳細は後日にして下さい。申し訳ありません
 → 後日のレポートを心待ちにしています。

<3点は正三角形ですか、どういう具合に不便ですか? なれるにはどういう点を注意すれば、意図どおりに撮れますか?>
 これに関してですが、フォーカスポイントは横並びに3点です。およそですが左1/3・中央・右1/3のあたりにあります。
自分は中央に焦点を当てて構えたつもりでも左でピントを合わせてしまうようなことがあり、不便に感じました。また、上下にフォーカスポイントがないのも意外に不便に感じました。作図的に中央付近のものにピントが合うため、端の方にピントを合わせて背景をぼかすような構図はピントを決めて反押し状態で作図することになります。
同様に、自分の思うフォーカスポイントと違うところに焦点があたってしまう場合は、自分がピントを合わせたい被写体にフォーカスするように一度構図をかえてピントを合わせ、シャッター半押しのままで元の構図になるようカメラを振ってあげれば思い通りの構図と焦点が合わせられます。
 → フォーカスポイントのピントは、重みつき平均なのでしょうか? 例えば中央が0.5、左右がそれぞれ0.25とか。原理が分かれば使いやすくなると思うのですが。それはNIKONが親切なマニュアルを出す問題かもしれませんが。

<VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?>
 私の場合はレンズ下部に手をあてがう形になると思います(VR18-200入院中のため、17-55 F2.8 での感想)。しかしVR機能はレンズ内での働きなのでそれによってVR機能が妨げられるということはありません。ただ、D80と比べてレンズ側に重心が移りますので(加えてD40Xの方がコンパクトなので)私の場合はD80よりもしっかり持たなければならないように感じました(人それぞれ手の大きさも違うので私なりの感想です)。
 → レンズ下部に手をあてがってもVR機能には全く支障なしということで安心しました。派生的なことなのですが、VR 18-200mmでも最高にピントを合わせたい場合、三脚で撮ることも考えていますが、どのような三脚を使用されていますか?

ダイバスキ〜さん こんばんは。
<VR 18-200mmを予定していますが、レンズ下部に手をあてがう必要があるということでしょうか? そうすると、VR機能にとって妨げになるのでしょうか?>
私、VR Zoom Nikkor18-200mm F3.5―56GをD40にて使用中です。通常は左手はレンズを支え、肘を胸に当ててカメラ全体の重量を保持しております。右手はボディーを安定させる事とシャッターを押す事に専念し、重量は殆ど支えません。勿論、右肘は右脇に付けてフラフラしない様にしております。特に重量級のレンズに限った持ち方では無いと思うのですが、如何でしょうか。尚、VRは普通に使っておりますが、特に支障は感じておりません。
 → 貴重なコメントありがとうございます。ダイバスキ〜さんの撮影技法を大いに参考にさせていただきます。

 

書込番号:6283711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 00:07(1年以上前)

将軍と大奥さん
たいした答えになっていませんが、次のようになります。

→ フォーカスポイントのピントは、重みつき平均なのでしょうか? 例えば中央が0.5、左右がそれぞれ0.25とか。原理が分かれば使いやすくなると思うのですが。それはNIKONが親切なマニュアルを出す問題かもしれませんが。

これは撮影モードで異なるようです。
通常は「至近優先ダイナミックAFモード」と言って一番近くにある主要被写体を自動認識し、その被写体を含むフォーカスエリアを使ってピントを合わせるものだそうです。
*だから至近距離ではない被写体を撮ろうとした時、違うフォーカスエリアでピント合わせしてしまったようです。

他に動体を写すスポーツモード時には「ダイナミックAFモード」となり、被写体が動いた場合でも他のフォーカスエリアを使って追い続けるものと、シングルエリアモードと言って自分でフォーカスエリアを選ぶマニュアル設定があります。

マニュアル設定以外で構図にこだわりたい場合、ピントを合わせた後シャッター半押しで構図を変えてくださいとマニュアルにも書いてありました。(他のボタンでも同様の操作可能:AE-L, AF-L ボタン)


 → 派生的なことなのですが、VR 18-200mmでも最高にピントを合わせたい場合、三脚で撮ることも考えていますが、どのような三脚を使用されていますか?

確か、他のスレッドで出ていたように思うのですが、三脚などに固定した場合、手ぶれと振動が異なるためVR機能が停止される場合があるようなことを見た覚えがあります。うろ覚えなので正確ではないかもしれませんので、これについてどなたか正確に分かる方、応援願います。

なお、三脚ですが、厳密に言うと用途に応じてかなり異なります。VR18-200mm ですと、撮影目的で機材を持って出かけるというよりは旅先や日常の中での写真撮影が多いと想像しますがいかがでしょうか?

望遠でカッチリした撮影を求めるならばそれなりの金額を払って大きく丈夫な三脚を用意した方が良いでしょうし、旅行などに持ち歩くことを想定した場合はコンパクトで軽量なもののなかから比較的しっかりしたものを選ぶことになると思います。(VR18-200mmではマクロ撮影はあまり想定していないと思いますが、マクロ撮影に適した三脚もあります)

私も初心者ですのでたいした回答になっていなくて申し訳ありません。
ちなみに私は携帯に便利なベルボンのULTRA LUX i Lという三脚を使用しています。



書込番号:6284025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/30 00:33(1年以上前)


三脚での使用についての、VR18-200のマニュアルの記載です。

三脚を使用するときは、手ぶれ補正スイッチをOFFにして下さい。但し、三脚を使っても雲台を固定しないときや、一脚を使用するときには、スイッチをONにすることをおすすめします。

書込番号:6284145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 00:44(1年以上前)

和差V世さん

応援有難うございました!

書込番号:6284192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 00:59(1年以上前)

>ちなみに私は携帯に便利なベルボンのULTRA LUX i Lという三脚を使用しています。
*使用しています。→使用します。に訂正。
*携帯に便利な→携帯することも考えて(重量1320g, 縮長時39cm, 全高EV使用時161cm)

書込番号:6284243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 01:37(1年以上前)

下のスレッドにある

「デジカメWatchで伊達さんが記事を書いてますね」

【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコン D40x
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/04/23/6074.html


の方が参考になるかもしれません。

書込番号:6284372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/30 07:51(1年以上前)

> 自分は中央に焦点を当てて構えたつもりでも左でピントを合わせてしまうようなことがあり、不便に感じました。
> また、上下にフォーカスポイントがないのも意外に不便に感じました。
> 作図的に中央付近のものにピントが合うため、端の方にピントを合わせて背景をぼかすような構図はピントを決めて反押し状態で作図することになります。

> 同様に、自分の思うフォーカスポイントと違うところに焦点があたってしまう場合は、
> 自分がピントを合わせたい被写体にフォーカスするように一度構図をかえてピントを合わせ、
> シャッター半押しのままで元の構図になるようカメラを振ってあげれば
> 思い通りの構図と焦点が合わせられます。

AFロックすればいいだけ。
というか、どんな状況でも必ずAFロックはする。
AFフレームを手動で選択し(例えば中央固定)毎回AFロックするのが普通の撮り方(上級者では)。
なおAFモードはAF-Sにするのが安心。
(初期設定のAF-Aでもいいはずだけど、動いてる被写体でもAF-SにしてAFロック後0.05秒でシャッターを切る方がピントは合う)

書込番号:6284733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 10:20(1年以上前)

伊達さんも「フォーカスエリア固定」で撮るか、思い切ってマニュアルフォーカスで撮る方が良いとレポートしていますね。

昨日のレンズとボディのバランスですが、レンズが重く、ボディが軽い場合、必然的に重心が前に移動し、左手の支えもレンズ側(レンズが長ければもっと前の方)に移動していきます。すると、ボディ近く(レンズ付け根付近)ではなく、レンズの下を支える形になります。
こうなった場合、手が前方に出るため、左脇をしめて支えるのも一般人には難しい場合がある(VR18-200mm の場合どうかは未確認)と思いました。

私は初心者なので、ボディ近くのレンズ付け根付近を支える方が脇を閉めるのにも楽でした。また、D40Xはプロやハイアマチュアのサブ機としてだけでなく、入門機としての性格も持っていると思いバランスの大切さも記載しました。(重くても楽に支えられるものとそうでない場合があること。私はD40Xには60Micro f2.8 くらいのレンズサイズがちょうど良く感じられたこと。)


しかし、まだ私にはD80とD40Xの比較レポートを書くほどの力量がないことも実感しました。
もっと経験豊富で様々なカメラを使いこなしている方にレポートはお願いしようと思います。

自分でスレッドを立ち上げておいて恐縮ですが、どなたか「将軍と大奥さん」のためにもD80とD40Xのレポートを記載して下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6285071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/30 12:07(1年以上前)

 フォーカスモードについてですが、D80でデジタルイメージプログラムを選ぶと、それぞれのモードにあったフォーカスモードがデフォルトで設定されています。

 例えばオートだとオートエリアAFモード、スポーツだとダイナミックエリアAFモードといったぐあいです。
 そしてそれはD80の場合はメニューのなかで、シングルエリア、ダイナミックエリア、オートエリアの中から設定で選べます(D40xも同じみたいですね。取説見ると・・)。電源をオフにしてもこの設定は維持されますが、オートモードから別のシーンモード(スポーツモードや、A、S、P、M)モードにいったん切り替えてからもとのモードに戻すと、またデフォルトのAFエリアモードになってしまうようです。

 絞り優先(A)モードなどで、シングルエリアAFモードに慣れていると、オート撮影等でオートエリアAF(至近距離優先?)になるとかえって邪魔なんですが、初心者の方にとっては、フォーカスの中抜けなどがなくなって使いやすいということなのだと思います。

 D40やD40xではどうなっているか、分かりませんが、AFモードに限らず、各種設定がデフォルトの設定がどうなっているのか、私にはなかなか把握できていません。

 昨日運動会で、スポーツモード使いましたが、ダイナミックエリアで、フォーカスエリアは中央だったんだー!と、今確認した次第です。(笑)でも結果はバッチリでした。

 ここら辺はそれぞれの取説の後ろの方資料編で確認できますので、私も含めて混乱してしまっている方は、確認して見られるといいかもしれませんね。
 取説は下記で持っていない機種でも見ることができます。なくした人や見つからない人にも!

http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01

 うーん、やっぱり取説はちゃんと読まなきゃと思ってしまった私でした。

書込番号:6285375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 14:56(1年以上前)

nekonokiki2さん

ありがとうございます。

ところでバランスの件ですが、使っているうちに慣れてきました。
D80に慣れていたのでびっくりしてしまったようです。

お騒がせしました。

書込番号:6285813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/30 21:47(1年以上前)

ひら36さん こんばんは。

 質問に対して、本当に懇切な返信をありがとうございます。援軍のコメントを寄せられた方々にも感謝します。私以外にも、一眼レフやD40xやVR 18-200mmに関心を持つ方々にもとても参考になる掲示板でした。
 「ベルボンのULTRA LUX i Lという三脚」旅行目的にも、とても良さそうですね。
 「シングルエリアモード」が確実で使いやすそうですね(デジ(Digi)さんも、それで美人を上手に撮っておられるのですね)。
  nekonokiki2さんの「スポーツモード使いましたが、ダイナミックエリアで、フォーカスエリアは中央だったんだー!」の援軍コメント、楽しくて、すごく納得しました。

書込番号:6287222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/04/30 22:15(1年以上前)

将軍と大奥さん

ご丁寧にありがとうございます。

特に「バランス」の件では「慣れ」の問題でもありますことをお伝えしておきます。

老婆心ながら、他のスレッドでも取り上げられていたように記憶していますが、VR18-200mm を D40系で使用される場合、使用焦点距離によっては、内蔵ストロボではレンズの陰が写ってしまいますので別付けストロボが必須になると思います。

私は17-55mm f2.8 でも広角側ではレンズの陰が画面に映ってしまいました。
(17-55mm 使用の場合ですが、D80でも内蔵ストロボの場合、広角側ではレンズの陰が写ります)

その点を御留意された方がよろしいかと思います。

何もお役に立てず心苦しいのですが、今後、また機会がございました時はよろしくお願いいたします。

書込番号:6287357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/01 23:32(1年以上前)

ひら36さん こんばんは。
(追加の質問をさせてください)

 紹介されていた「【伊達淳一のデジタルでいこう!】ニコン D40x」を拝読していて、大切そうであるが、よく分からない点がありました。教えていただきたいのですが。

 「D40xを使いこなす上で注意すべきポイントは“仕上がり設定”だ。デフォルトの仕上がり設定の“標準”は、コントラストや彩度、シャープネスがシーンに応じて自動的に変化する。もともとD40xは、彩度もコントラストも高めで、コンパクトデジカメに近い一般受けする絵作りだが、カットによっては、とてもドギツイ発色になることがある。
 Exifをチェックしてみると、コントラストが“強(HARD)”になることがほとんどだ。彩度の高い絵作りが好みのボクでも、ちょっと許容限界を超えた鮮やかさだ。こうした事態を避けるには、仕上がり設定を“カスタマイズ”にして、階調補正を“オート”ではなく、“標準”か“コントラストやや弱め”に設定するのがポイント。そうすれば、デジイチならではの階調の豊かさに裏付けされた彩度の高い絵作りが楽しめるはずだ(伊達淳一さん)」

 D40xで、旅行風景を撮るとしますと、RAW+BASICになりそうです。この点がよくわからないのです。
1)「仕上がり設定を“カスタマイズ”する」と、JPEGの画像であるBASICに直接的に反映するのは当然でしょうが、RAWにも影響するのでしょうか? RAWを最良に撮っておきたいとき、留意点は何なのでしょうか?
2)D40xのカタログ4pの「少女と花」は、詳細でありながら、柔らかく優しい、素晴らしい画像表現です。あれも“カスタマイズ”が関係しているのですか? それともRAWから仕上げたものでしょうか? 

書込番号:6291439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/02 00:11(1年以上前)

将軍と大奥 さん
こんばんわ。

「仕上がり設定」の件ですが、ジョグダイヤル撮影モード[AUTO] の場合は設定できません。
P S A M 撮影時に「仕上がり設定」を行うことができます。
これはRAW にも反映されます。(極端な例で言うと{B/W]という設定もあります。
つまりRAW で白黒写真も撮れるわけです。)

カタログの件ですが、P4の少女の写真の下に「撮影モード:デジタルイメージプログラム[オート]」と記載されていますので、撮影時に仕上がり設定を変えることができないはずですので、カメラまかせになっているはずです。想像ですが基本的には標準で撮っているのではないかと思います。それを画像レタッチソフトで手を加えたかどうかについては何も記載されていないため不明です。

答えになっていない部分もありますが、少なくともP/S/A/M モードでは標準以外の仕上がり設定がRAWでもできます。

なお、注意事項として[RAW+Basic] で撮影したものは、カメラ上でBasic jpeg ファイルを削除するとRAWファイルも一緒に削除されるとのことですのでご注意ください。

書込番号:6291632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2007/05/02 00:19(1年以上前)

<訂正>
>想像ですが基本的には標準で撮っているのではないかと思います。
→想像ですが基本的には(仕上がり設定も)オートで撮っているのではないかと思います。

書込番号:6291664

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D40x レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40x レンズキットを新規書き込みD40x レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x レンズキット
ニコン

D40x レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x レンズキットをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング