
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2022年5月4日 17:13 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2020年1月26日 21:45 |
![]() |
12 | 16 | 2020年10月15日 21:50 |
![]() |
27 | 20 | 2014年5月2日 15:15 |
![]() |
28 | 14 | 2012年7月18日 13:04 |
![]() |
30 | 18 | 2012年4月12日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


定年で遍路廻りをしようとD40Xボディを衝動買いしてしまいました。
初めての一眼レフになります。
どんなレンズを買えばいいやら悩んでいます。
オートフォーカスでなければ老眼でピンボケしそうで何が良いのか御教示おねがいします。
書込番号:24730352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

四国遍路旅さん こんにちは
暗い場所での撮影が多いのでしたら シグマの17‐50oF2.8ニコン用 近くの物を大きく写したいのでしたら 17-70o F2.8-4ニコン用でしたら 中古も多くあると思いますので良いと思います。
書込番号:24730390
3点

多少望遠域まで使う前提で、
AF-S DX 18-105mm VR
AF-S DX 18-140mm VR
のいずれか。後者が多少、高級。
軽快に使うなら、
AF-S DX 18-55mm VR
AF-S DX 18-55mm VR II
のいずれか。後者は沈胴式と言って、鏡筒伸ばしに1ステップ操作。
但しコンパクトで前者より解像感も少しアップ。
書込番号:24730394
1点

ありがとうございます。
ニコン純正であればAFSであればオートフォーカスも効くと聞きましたがシグマの場合どこでオートフォーカス対応か見分けるのでしょうか?
書込番号:24730470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前述の類似レンズ装着のD40xのお姿。
撮り方がまずくて見た目同じように見えますが、実際は一回りは違います。
なお、18-55mmのフードHB-45は別売。
また、18-105mmフード付きレンズも、中古ではフードHB-32の付いてない物件もあります。
フードは見た目にも、光学的・機械的にもあった方が宜しいです。
貼付画像のレンズは、
18-55mm ED GII 手ぶれ補正無しのD40xキットレンズで往時を偲ぶには良いです。(^_^)
もう一方は、やはり手ぶれ補正無しのED 18-135mmで大きさは18-105mm/18-140mm同等。
書込番号:24730481
3点

>四国遍路旅さん
シグマの場合は、HSMと付いているのが、
ニコンのAF-S相当になります。
ニコン純正では、中古ですが、
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm F3.5-4.5G I F-EDも
良いレンズですよ。
書込番号:24730513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四国遍路旅さん 返信ありがとうございます
>がシグマの場合どこでオートフォーカス対応か見分けるのでしょうか?
シグマとか関係なく レンズにAF用モーター内蔵して有れば AF使えると思います。
書込番号:24730521
1点

>四国遍路旅さん
D40Xはボディ側に手ブレ補正が付いてないので、手ブレ補正内蔵レンズ
(レンズ名にニコンはVR、シグマはOS、タムロンはVCが付いているもの)
から選ばれたほうが使い勝手が良いと思います。
書込番号:24730605
3点

AFモータ搭載レンズは、端子数が5 + 2〜3です。この増えた2〜3個の端子がAFモータ駆動関係用。
書込番号:24730615
1点

>四国遍路旅さん
滅茶苦茶乱暴な提案ではありますが、
『一旦手に入れたD40は売り飛ばして、代わりにスマホをアップグレードする』
お遍路で八十八か所を廻る時、デジイチ+レンズ+その他は重くないでしょうか?
老眼でピンボケが心配なら、すべてスマホにお任せで綺麗に仕上がて暮れるかと思います。
D40を売り飛ばせないなら、お店で『D40に付けられる一番安くて軽い奴』を尋ねて購入。
先ずはスマホでお遍路して、その結果として撮影成果が不満なら、D40+最安レンズ、
それでも不満で重量が気にならないなら真剣にデジイチかミラーレスを研究して購入。
書込番号:24730671
2点

>四国遍路旅さん
私はこれを使用しています
https://kakaku.com/item/K0000125658/
小型でF値も明るく手ぶれ補正です
これなら中古で安く手に入ると思います。
書込番号:24730678
1点

皆様、沢山の御教示ありがとうございます。
御意見を参考にし手ブレ補正付きのレンズを探してみます。
古希目前の手習いですが此れから勉強です。
結願まで壊れず同行出来ればと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:24730698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえずズームレンジに関しては
個人の好みの問題なので
まずはAF-S18-55VRUでも買って使ってみるとよいと思う
このレンズは小型軽量で高画質なので
次のレンズを買ったとしても出番はあると思うので
18-55を使って広角側か望遠側かに不満が出れば
次のレンズを探す流れね
ちなみにスペック的にベストとは思わないけど
製品化されたレンズとしては
シグマの17-70シリーズが寄れるので大好きです
好み的には広角側がちょっと狭く、望遠端が無駄に長いとも思ってますが(笑)
書込番号:24730908
3点



中古で購入を考えています。お手頃価格なので他d70やd3000なども考えているのですが基本的にニコンにはカメラ自体にモノクロやレトロ風に撮れるフィルターが設定として付いているのでしょうか?
同じくcanonの40dやkissx4なども同様な疑問を持っています。加工を使わず写ルンです風に撮りたいのでカメラにフィルターが搭載されているものが良いです。よろしくお願いします。
書込番号:23192841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

LL1230さん こんにちは
D40xの場合 フィルター効果と言う項目はありますが 今はやりのフィルター効果とは違い 暖色系や寒色系 全体の色のカラーカスタマイズしかできないようです。
書込番号:23192877
1点

>LL1230さん
白黒、セピア、クールはあるようですね。
詳しくは、
ニコンのHPより、D40Xの取説をダウンロードして
P137を確認して見てください。
↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/7/D40X.html
書込番号:23192904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>LL1230さん
写ルンです風撮りたいなら
ロレオ レンズインナキャップ
を買われるといいと思います。
もう、売ってないのかなぁ??
書込番号:23192922
0点

LL1230さん こんにちは
D40X の白黒は、撮影した画像をカメラで編集して、白黒、セピア又はクールの画像を作成します
ひと手間かかるようです
D3000 のマニュアル
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/18/D3000.html
D3000 はマニュアルP89 ピクチャーコントロールで、モノクロームを選ぶとモノクロールの写真が写せます
書込番号:23192985
2点

フィルターが充実しだしたのは
オリのE-P1(2009年発売)からなので…
それ以前のカメラには期待しない方が良い(´・ω・`)
書込番号:23193006
0点

白黒は可能ですが、セピアにしたいなどは撮影後のカメラ内加工になります。
D3000も類似ですね。実直機種です。
D3100以降では、撮影後の加工ですが『魚眼効果』など追加されています。
書込番号:23193057
1点



こんにちは。
此方に書くくらいなので現在D40xを持っています。
基本的にポートレートなどの人物写真を撮っており、スナップ、たまに風景を撮ります。
持っているレンズは、ダブルズームキットの二つと、SIGMA 50mm f1.4 EX DG HSMの単焦点です。
ポートレート撮る場合はほぼ、単焦点のみで動いて撮っています。
ただ、基本的にはAFたまに開放させるときはMFを使うのですがピントの山?が見辛くてなかなかうまく撮れません。
こんな現状で、今後ボディを買い換える際に考えて候補にあるのが、
D700/D300S/D7100/D7000です。
どれも試しはしたのですがD40xよりはファインダーが見やすいと実感してます。
基本的には中古で考えていますが、どれが一番幸せになれますでしょうか、是非とも先人の知恵をお借りできないでしょうか。
0点


Sonic.ppgさん こんにちは。
現在APS-Cで撮られていて50oの画角がお好みのならば、フルサイズのD700に関しては画角が変わってしまいますので選択肢からは外された方が良いと思います。
ピントの見え方については選択された機種は、中級機なのでペンタプリズム機となるのでお持ちのペンタミラー機よりは見やすいかも知れませんが、F1.4開放で撮られるのであれば被写体が静物で三脚使用ならファインダーの見え方も関係あるかも知れませんが、被写体が人物手持撮影ならばどちらも動くので浅い被写界深度ならば、ピント固定であなたが前後して数撮りジャスピンのものを選択さらたほうが良いと思います。
デジタルは新しいほど良くて当たり前なので、予算が有るのであれば最新機種のD7100が良いと思います。
書込番号:18039212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D700と言いたい所なのですが所有のキットレンズは使えません・・・・・・・
とはいえレンズ買い足しも考えてD700が一番幸せになれると思いますよ
書込番号:18039215
0点

早速のご回答ありがとうございます!
>写歴40年さん
確かにAPS-Cでの50mm画角は気に入ってますが、フルサイズになったときに変わってしまうのはしょうがないかなと思ってます。若干広角気味になるのもまた由かなと。画角変更を気にしなかったとしたらやはりフルサイズでしょうか?フルサイズを持ったことないので、実際にどこまで画質や解像感が変わるか実感出来ないのですよね…
『被写体が人物手持撮影ならばどちらも動くので浅い被写界深度ならば、ピント固定であなたが前後して数撮りジャスピンのものを選択さらたほうが良いと思います。』
これは、ファインダーの見え方とか気にする必要はなく、MFでピントをロックさせて前後して何枚も撮ると言うことですか?なるほど…そう言う取り方もありますね!目から鱗です。どの機種でも可能な撮り方ですね。
書込番号:18039251
1点

現在の感覚で素直に移行となればD7100でしょう。
中古価格ではD7000(使っています)が優位ですが、製品練度はD7100が上ですからね。
FX移行となると、ご予算をしっかり取らないとレンズに回りません。Sigma 50mmはOKですが。
書込番号:18039259
0点

Sonic.ppgさん こんにちは
>D700/D300S/D7100/D7000
これらは D40xのペンタミラーと違い プリズム使われているのでファインダー見やすいと思いますが D700はフルサイズの為 一番見やすいと思いますし ピント合わせしやすいと思います。
その為 D700が一押しですが 50mm使う場合 D40xと画角が変わってしまうため 感覚的に使い難い所が出てしまう可能性もあり 今まで通り APSで50mmの画角で撮影したいのでしたら その場合は この中で一番新しいD7100が良いと思います。
書込番号:18039260
1点

書込番号:18039261
0点

>餃子定食さん
D700が一番幸せですかやはり…
最新のD7100よりもでしょうか?(もうすぐD7200出るみたいですけどね)
実際フルサイズを手にしたいとは思うのですが、そこまでなのだろうかと。
レンズは、使えなくなるのは痛いですが、痛し痒しですね。
必要があれば別画角のものを考えると思います。
書込番号:18039262
0点

フルサイズならD600
APS−CならD7000かD7100でいいんじゃないかな?
書込番号:18039267
1点

普通に考えて、D7100かなと思います。実際使ってますが、良く出来たカメラだと思います。
後継機の発表があればもっと安くなるでしょうが、まあー欲しい時が買い時ですね。
中古も結構ありますしね(ショット数は確認した方が良いでしょうね。連写→バッファフルを繰り返してるかも。)。
書込番号:18039666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、D40xならユーザーです。
また、候補のD700以外は全て持っています。
今だとD7100が順当かもしれません。
D300sなど画像処理エンジンがEXPEEDの頃はとにかく黄色味が強い傾向にあり、これを嫌う人も多いようです。
D7000以降になって徐々に是正はされてきているようですが、D7000でも黄色いという評はあったりはします。
D40xは寒色寄りの傾向なので、慣れないとちょっとギャップが大きいかもしれません。
ただ、RAWで撮るなりしてPCで後補正をやるのであればこの限りではなく、どの機種でも良いかとは言えるようですが、出にくい色や出やすい色に拘ると、やはりD7100が良いかもしれません。
ファインダーは、開けて見えるのは候補の機種の特徴ですが、自分のように目が悪いと通過液晶が入った分、さほど見易いとはいえません。
明るいなどの条件が良くないともたついたりします。
しかし全般的に見て、やはり気分が良いのはプリズム機のファインダー搭載の、候補のものでしょう。
D40xは、1年弱しか造られなかったのは勿論、希少なCCD機のひとつなので可能な限り残されておくほうが良いでしょう。
書込番号:18039807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CCDを含むAPS−C機と、FX機を使っています。
MFで撮るなら、自分の持ち駒では、D3000(D40系と同等)ではなく、D80かD600にすると思います。
感度が800まで上がるシチュエーションだったら、高感度に強いD600にします。
ファインダーの見易さも、D80よりはD600の方が上手です。
でも、明るいシチュエーションでしたら、D80を好んで使います。
eos−Mも使っていますが、ポーズを作ってもらう写真なら、高感度もある程度強いので、f2.8くらいのタッチシャッタでも撮れると思います。サブとして持ち歩きやすいサイズでもあります。
ボディが重くなると、撮影の軽快感が損なわれるような気もしますので、高感度性能や連射など、ファインダーだけではなく総合的に必要なスペックを判断されてはいかがかと思います。
個人的には、一瞬を狙う写真でないならば、APS−Cのミラーレスを追加してみて、使いながらその先を考えられるのも良いかと思います。
D40xはもったいないので、手元に残されてはいかがでしょうか。
書込番号:18042469
2点

Sonic.ppgさん、実は僕も同じようなことを考えて、他のモデルをいろいろ見ては、D40Xで撮って良さを再確認して「もうちょっと考えるか…」というのを繰り返しています。
僕の場合は、手持ちにV1があるので、バッテリーの共有できるところで考えていました。
DXだとD7100/D7000、FXだとD750かD610を候補で考えています。(考えているだけですが)
でも、まだまだFXは大きいし、重いし、何より高いしで、お金が貯まる頃にダウンサイジングが進んだらいいな、くらいでおります。フルサイズの画角は当面フィルムでカバーする予定です。
D700ですが、SS1/8000は魅力ですが、僕には重すぎです。視野率も100%じゃないし、CFカードのみだし、バッテリーも新しく増やさないといけないしで、Sonic.ppgさんの候補の中では一番可能性は低い機種です。
D300Sは、この間子供の幼稚園のイベントに来ていたカメラマンが使っていたので、実は俄然興味が湧いた機種です。
CFとSDの2枚刺しなのも、魅力的に映ります。でも、中古で探してみると、ニコンダイレクトで売っている新品のD7000と大して変わらない価格で、D7000は新品且つ延長保証もあるので、「D7000いいかも!」なんて思ったりしています。画素数も低い目なので、十分かもしれません。いいことがあったら買ってしまうかもしれません!
とはいっても、結局のところ、考えが行ったり来たりしてまとまっていません。
D40Xだと、飛んでる鳥をきれいに捉えられなかったりするし、ダイヤルが1つなので、AF-Sのレンズを使うと、露出の調整が不便に感じています。それでAFポイントの多い上位機種をと考えたのですが、D40Xも軽くてシャッター音も静かで、やっぱりいいカメラなんですよね。
D40Xくらいの大きさで、昨日最低限の低画素FXが出ればすぐに買うんですけどねぇ〜!
「D40FX」出してくれないかなぁ。。。
書込番号:18061472
0点

選択肢の機材は現在D700、D300、D7100、D40を使ってます、一番稼働率が高いのはD40です…
CCDの色が好きなんです…
一番幸せ?一般的には現行機種で格安のD7100、中古で6万円台後半です。
予算が解らないのですが選択肢から予想で、D700だと85mm位も欲しくなると思いますが予算オーバーになるかな?
書込番号:18061610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近D40X¥6000弱の中古購入しましたが
黄色っぽい画が出る印象在ります。
D50は赤っぽいと言う人がいますが
赤転び過ぎることも無く、(ちょっと地面など茶色っぽくなる程度)
全体的に彩度が高く、なおかつ暖色系です。
PENTAXのK200はD50並みか、もっと
彩度が高いけど暖色系ではないという
違いが有ります。
彩度が少し高めの方が明度を明るくしたりの
レタッチ耐性が高いと思います。
書込番号:23727730
0点

>チュウイーさん
Jpeg出しで、D50のほうが、黄昏れた色に向いているかと思いますけど。
D40x設定は、カスタム Ia にしています。IIIa だと派手になりますので。
純正・Tamronは色味が似ていて暖色系ですね。
Pentaxは青が綺麗に感じます。Kr/K-5ですが。
書込番号:23728443
0点



メインはオリンパスのE-M10を使っていますが、これ以外にニコンJ1を持っています。J1用のレンズは3つ。それ以外では、MFレンズが数本(28oF3.5、40oF2、35-70oF3.5)あって、J1、E-M10ともにアダプター(FT1はなし)で使ったりしています。
こんなレンズラインアップで、ふと浮上したのが、D40Xの買い増しか、J1からV1への買い替えなんですが、考えがまとまらないので、皆さんのご意見を参考にしたいなと思い書き込みしました。
(D40Xに興味が湧いた理由)
・DX機なのに、コンパクトで、軽い。
・CCDで、1000万画素程度という点に魅かれる。
・DXフォーマットなら、μ4/3で2倍になるところを1.5倍で押さえられる。
・マウントアダプターなしで、手持ちのMFレンズがそのまま使える。
・(まだ持ってないですが)AF-Sレンズが使える。マイクロ40oに興味あり。
・APSサイズの描写も味わってみたい。
(フルサイズはどれも大きくて重いのでパス)
(V1に興味が湧いた理由)
・ビューファインダー内蔵。(やっぱりファインダー内蔵がスタイルとして撮りやすい)
・V2はデザインが立体的すぎる。V1はなれるといい感じ。V3はホワイトがないし、新品は不要。
・手持ちの3つのレンズをそのまま使える。
・FT1をつければ望遠に強いし、AF-SでAF使えるようになる。マイクロ40oが108o相当で使える。
・買い替えなら台数増やさなくていいので、うるさく言われない。
手持ちのMFレンズはいずれも非CPUなので、露出がマニュアルになるのは同じで、この点は無問題。J1ではすでに体験済みで、じっくりとる分にはむしろ楽しい感じ。
AF-Sレンズを使いたいなら、J1にFT1を買えばいいんですけどね。デザイン的にJ1はJシリーズの中では一番気に入ってます。ここまで書いておいて何ですが、ファインダーがないくらいですね、落ち着いて考えれば。
選択肢をまとめると、3つになってしまいますか。
@D40Xを買い増し
AV1に買い替え
BJ1にFT1
うーん、悩ましい。
皆さんならどうなさいますか?
0点

>ふと浮上したのが
なんで浮上したのか。。次第な気もします(;^ω^)
D40Xを買いつつ、J1をV1に買い換える、という
選択肢もありますよね。。
すでに300mmとかのレンズをもっててFT1だと、
ありかな、と思いますが、鳥撮りさんとか
望遠志向の人だと使ってる人多いようですが、
どうでしょう。。
私はFT1買ったものの、最初だけでほとんど
使ってないです。
書込番号:17461872
2点

D40Xまだ売っているのですね。
昔、写真家になりたいという同僚がそれ買って会社辞めました。
所で、D40Xのファインダーは、マニュアルフォーカスできなくは有りませんが、そんなに良くも無いです。
(フォーカシングスクリーンを替えたEOSと比べての話)
それでも、あの絵に惚れるのでしたら買うしかないでしょう。
書込番号:17461969
2点

MA★RSさん、コメントありがとうございます。
>なんで浮上したのか。。次第な気もします(;^ω^)
⇒なんででしょうね(笑)
D40Xは最初D40のCCDの写りがいいとどこかで聞いてしまって、画素数アップという点に魅力を感じたんだと思います。だから、いい中古があればD40でもD40Xでもアリですね。
V1は、もともとJ1を買う時に迷ったのもありますね。E-M10買ってファインダー内蔵のほうがやっぱり取りやすいと感じて、いい中古があればいいなぁと。
>D40Xを買いつつ、J1をV1に買い換える、という
>選択肢もありますよね。。
⇒すると、ステップとしては、まずD40Xを買ってみる、という感じでしょうか。
うーん、勢いついてしまいそうですね。
V1の写りは、J1を持っているので大体分かりますが、D40Xはどうだろうってところが気になります。
書込番号:17462095
0点

ネオパン400さん、コメントありがとうございます。
写真家を目指すような方も使ったりするのですね。
写りはハマってしまう人はハマってしまうものを持っているということでしょうか。
ファインダー、良くもないのですね。
フィルムカメラの時のファインダーくらいのイメージでいました。
実物のファインダーを見てみたいと思います。
書込番号:17462110
0点

α7大好きさん、コメントありがとうございます。
>C現状のまま
確かに、これが一番コスト掛からないので、いいのかもしれませんね。
レンズ資金に充てられますし。
APSサイズ以上の写りと、CCDの色ってのが気になります。
V1はJ1と大きく変わらないと思いますので。
APSサイズ以上が気になるけど、現行のだと大きいし、
どうせならちょっと個性的なものってところでD40Xに魅かれるという感じなのかな。
皆さんのコメントで、なんとなく、わかってきた感じです。
書込番号:17462128
0点

D40X...
単なる物欲でしたら、買った方がいいと思います。
書込番号:17462165
2点

D40Xはどちらで購入予定ですか?
ママさんカメラは余り使われなかったか、酷使されたかどちらかです…
自分はD40をハードオフで購入(18-55VR無し付き12600円)、タムロン18-270か60Gマイクロ中心で撮影してます、
40マイクロも所有してますがAPS(特に野外)では使い勝手が悪いので…
私ならD40Xの購入後FT1も購入します
ミラーレス、EVFでなくOVFなので三様に楽しめるかな?
書込番号:17462230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなに高くないでしょうし、欲しいのなら買っていいのではないでしょうか。
書込番号:17462274
2点

こんにちは、D40とD40xなら持っていますPL5ユーザーです。
J1が気に入られているのであれば、D40xを一度経験されるのも悪くないでしょう。
ただD40とD40xは似て非なるもの。色合い傾向が違ってきます。
大まかにD40はマゼンタ被り傾向で、D40xは寒色寄り傾向です。
共に、現行機に慣れていると手こずるとこがあるかもしれません。
ですが、自分色を出せた達成感というのは、現行機では味わえないとこがあったりします。
設定も気の利いたものといえるものは乏しく、あるものでどうやって追い込んでいくか。
ここが悩むとこでもあり、魅了されるとこでもあったりします。
AFーS DX Micro NIKKOR F2.8Gも携行性が良く、そのわりに写りは悪くありません。
勿論、一緒に持って回ってます。
マイクロニッコールにはずれなしという言葉があるようですが、このレンズにもあてはまります。
中古市場に良いものがあればいいのですが、特にD40は出てもすぐになくなるほどですね。
ここのD40のスレッドは未だ活性化しているし、過去には自分も板長をやってたことがあります。
単なる興味本意で買ってハマる人もいるくらい、シンプルながら奥の深い機種でもあります。
無理にとはいいませんが、一度味わってみるのも良いでしょうね。
書込番号:17462292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sweet-dさん、コメントありがとうございます。
正直にいいます。物欲です!
はぁ〜、E-M10買ったとこなのに。。。
書込番号:17462303
1点

橘 屋さん、コメントありがとうございます。
>D40Xはどちらで購入予定ですか?
⇒近所の中古屋さんです。
>40マイクロも所有してますがAPS(特に野外)では使い勝手が悪いので…
⇒60相当ってところが使い勝手に影響しているのでしょうか。。。
FT1+40マイクロで2.7倍のほうが使い勝手がいいかもしれませんね。
参考になります。
書込番号:17462335
1点

じじかめさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよね。中古でそんなに高くないですものね。心動いてしまいそうです。
書込番号:17462344
1点

D40Xの時代くらいまでさかのぼると、それほどでも魅力もないのでは?
たぶん、2年前までD70を使ってましたけど、パナのG1のレンズ揃え始めたら使わなくなりました。
D70でMFレンズはAEが効かないけど、G1だとAEが効くので露出がわかりやすいんですよ。
E-M10のレンズをそろえられた方が、幸せだと思います。
書込番号:17462379
2点

Hinami4さん、コメントありがとうございます。
鳥の写真、きれいですね。興味がムクムクきますね。
>J1が気に入られているのであれば、D40xを一度経験されるのも悪くないでしょう。
>ただD40とD40xは似て非なるもの。色合い傾向が違ってきます。
⇒J1の存在感のなさ?が魅力ではありますね。その点はV1では出せない魅力です。
寒色寄りは結構好きかもしれません。
>ですが、自分色を出せた達成感というのは、現行機では味わえないとこがあったりします。
>設定も気の利いたものといえるものは乏しく、あるものでどうやって追い込んでいくか。
>ここが悩むとこでもあり、魅了されるとこでもあったりします。
⇒リバーサルフィルム的なイメージでしょうかね。
「撮ってる」感がいいかもしれませんね。
書込番号:17462408
1点

hiderimaさん、冷静なコメントありがとうございます。
>E-M10のレンズをそろえられた方が、幸せだと思います。
⇒ごもっともですね。
我ながら、散財癖が抜けなくて。。。困ったものです。
E-M10とJ1のツートップ(というほどでもないですが)で行くとすると、E-M10のレンズは拡充していくとして、J1にFT1で40マイクロあたりを買っていく方が、冷静な判断かもしれませんね。
D40Xくらいの大きさでフルサイズだったら手持ちのレンズの焦点距離通りになるので迷わないと思いますが、なんだかんだ言っても、DX機は1.5倍相当ですものね。
誰かしばらく貸してくれる人がいたら満足して収まりそうですけど、安くていいのに巡り合ってしまったら買ってしまうかもしれません。
書込番号:17462474
2点

返信ありがとうございます。
寒色寄りが好みでしたら、D40xが良いかもしれませんね。
マイクロフォーサーズのレンズは総じて安くないのも多いですから、レンズを買ったつもりでD40xと40ミリマイクロという手もあるでしょう。
かえってセオリー通り、EーM10のレンズを追加していて、それで物欲が治まるかどうかってとこもあったりします。
最もD40xの次は…ってなことも、ないともいえませんが(^^;
確かにリバーサルフィルム的なという言葉も聞きます。
自分は他にD200もありますが、こちらの板でも同じような事を言われたことがあります。
現行機からすると不便なとこばかりが目立つ傾向の機種ですが、それを楽しむのも一興かと。
条件次第ということがありますが、現行機に負けてない比較を置いていきますね。
書込番号:17462543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントを頂いた皆様、ありがとうございました。
中古屋さんでD40Xを買いました!
V1も置いてあったので、比べてみましたが、中古のV1を買って、新品で買って今まで使ってきたJ1を手放すのも寂しいものだとその場で感じまして、V1はやめました。J1とは違う、作りものではないシャッター音は気に入りましたが、J1で無音でいきます。
さて、D40Xですが、MFレンズをつけてみました。フィルムカメラの感覚が蘇ります。写りの方は、表面の薄い反射の色も拾ってしまうようで、慣れないといけないところもありますが、なかなか好みの色っぽいですね。
μ4/3、DX、CXと3つのラインで、レンズを取っ替え引っ替えして、いろんなバリエーションで楽しんでいこうと思います!
書込番号:17472681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入、おめでとうございます。
最初はなかなか一筋縄でいかないやつかもですが、そこさえクリアーできれば、自分の思い通りの表現を活かすこともできるかと思います。
貴重になってきているCCD機。
思う存分楽しんで下さい。
自分も今は出先ですが、天気がいいので持ってきています。
書込番号:17472722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそく撮ってみました。
手前味噌ですが、コンパクトなMFレンズが似合ってます。
書込番号:17472869
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
とにかく一眼が欲しくて中古で購入しました。他にAFNIKKOR70-300F4-5.6Gの望遠レンズも購入しましたがこれはAFが使えずMFのみ可能なのですが、切り替えスイッチもないしAFと名がついててもボディにモーターとかついてないとAFは使えないのですか?一眼は初心者で以前KissXを半月で売ってしまい恋しくなりこれを安かったので購入した次第です(>_<)
4点

D40/D40xだとAFカプラついてないので、モーター内蔵レンズ
じゃないと駄目ですね(>_<)
書込番号:14822082
5点

>AFと名がついててもボディにモーターとかついてないとAFは使えないのですか?
そのとおりです。
AF可能なレンズは、モーターが入っているレンズのみです。
レンズ品名が「AF-S」で始まるものがモーター付です。
CanonからNikonに変わったのですね♪
書込番号:14822096
2点

D40を売って、D50を購入する。
レンズを売って、内蔵モータータイプを購入する。
現在の組み合わせで、MFで使用する。
の三択でしょうか(>_<)
D50以外にもありますが。。
書込番号:14822101
2点

MA★RS様、Sakurakara様
解りやすい説明ありがとうございますm(__)mじつはD80なるものがサンキュパであったのですが今月は余裕がなく、諦めました。とりあえずMFで望遠レンズを使い標準レンズでAFで使って腕を磨いてからステップアップしたいと思います。しかしCanonより機械任せでなく楽しいですね(^-^)bNikonファンになりました。お二人とも本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:14822126
1点

Canonはトリミングさえカメラ内で記録できず不満でした。今時パソコンもなくて…Nikonはカメラ内でRAW現像や合成もできる、こんな古い機種でも(^-^)b基本を学ぶには最低限の機能で充分ですね。そのうちD80海藻ですが(笑)Nikonユーザは親切丁寧ですね('∇`)
書込番号:14822152
1点

D90:40000〜
D80:39800?
D50:10000位
D90は割りと人気ですよ(*^_^*)
カプラが付いてるのでモータ有/無レンズ使えますし。
D80はCCDで、D90はCMOSかな。。
キャノンユーザーさんもやさしいですよ〜(^^♪
質問トピ立てると、作例色々貼ってくれます。
書込番号:14822186
1点

デジイチは日中専用で高感度のいいCanonG1Xがメインなのですが、測光をスポット中央にしても狙ったところにピンが合いにくくて一眼を購入した訳ですが、古いエントリー機でもやはり一眼はいいです(笑)D80以外は置いてなかったけどやはり格好よいですね、レンズが大きくて(>_<)
書込番号:14822211
2点

狼オヤジさんD40x レンズキット購入おめでとー\(^o^)/
D40xでしたら
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503511837/
が、お手頃価格でAFも使えて便利ですよ♪
しかしやばいカメラえらびましたね〜
やばいは最近の若者褒め言葉です
D40xはオイラにニャコンデジタル一眼レフカメラの基本を教えてくれたカメラでした
晴れの日最高のCCD低感度撮影をお楽しみください♪
きっとはまります
書込番号:14822281
3点

ニコイッチーさん今晩は(^^)/ヤバいすか(汗)なんかマイナーとゆうか…短命でベストセラーのD40の評価を更にあげる手助けしたカメラみたいな(笑)ある意味希少なカメラかな?
書込番号:14822310
1点

当時はそうだったかもしれませんが、今は高感度も上がっちゃいましたし、CCDで低感度のISO100が使えて1000万画素ですから♪エクスピードも積んでないって事はD40に近いんだろうし
D40より良いところもあるわけで(^_^;)
短命…D60もでしたが
D60が初心者に優しくなったぶんD40xはD40と同じく今ならアマチュア機ですよ
D40・D40x・D60・D3000と使ってきた現在、覚えるのが大変なD7000より各設定早いっす(^_^;)
今観ても十分綺麗
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d40x/
MFで撮る方法も
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/07/5541.html
書込番号:14822384
1点

手振れ補正付きのレンズを買うまではこのカメラで腕を磨きながら勉強したいと思います。ニコイッチさんありがとう(^^ゞ
書込番号:14822475
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510228.10505011923.K0000139410
AFNIKKOR70-300F4-5.6Gはレンズにモーターが内蔵されてませんので、右のような機種に
買い替える必要があります。
書込番号:14822502
1点




皆様すみません
いつもながら質問します。。。
はぁ〜情けないです
と言うのも
先ほど花火大会がありまして
気合のD40Xで激写をと思いましたが。。。
まったく出来ませんでした
手振れ??
シャッタースピードは2sでした
ピントも合いません・・・
なんか情けなくって。。。
やっぱり三脚って必要なんですかね?
ちなみに手で持って撮影しました。。。
すみません・・・
3点

2秒が手持ちで止まったらスゴイと思います
花火はやはり三脚とレリーズは必須でしょう
今回のを教訓に三脚を用意して次回は頑張ってください
ピントは遠くの点光源に合わせておいてからMFに切り替えておくか、明るいうちにピント合わせておいてMFに切り替えて養生テープなどで動かないようにするとか
書込番号:13665169
4点

こんばんは
花火は 手持ちで撮るなら、ブレないシャッタースピードで撮れば良いです。
M_マニュアルモード。
AF も、M_マニュアル(遠ければ ∞)。
絞り値は F11 位。
これで撮ると、花火が開いた瞬間と言うか一瞬を撮る感じになりますので、眼で見るのと違った感じに
なる場合の方が多いです。
人は、花火の流れる残像も見ているからです。
ですので、三脚使用、バルブに設定(出来ればレリーズケーブル使用で)、花火の入り具合を見てシャッターを閉じます。
黒くした、ウチワを使う方法も有ります。
D40x は、レリーズケーブル接続端子が無いので、少しやりにくいですね。
三脚は、必須です。
書込番号:13665282
1点

それとRAWで撮影。
長秒時ノイズ低減をOFF。
そうしないとサクサク撮影出来ませんね。
撮影の度に2秒待ちですので。
後でPCで処理するのが良いと思います。
書込番号:13665307
1点

手持ちでシャッタースピード2秒は無理でしょう。
三脚を使うか、手ぶれしないシャッタースピードで
撮影するのがいいと思います。
もし手持ちでチャレンジするなら、
広角レンズを使って1/15〜1/30秒くらいのシャッタースピードにすれば
雰囲気を残しつつ、なんとかブレずにとれると思います。
カメラは違いますが、三脚を使った場合と手持ちの場合の
写真があったのでUPしてみました。
手持ちでもそれなりに撮れてるかなと思いますが
やっぱり花火は三脚使った方が綺麗ですね。
AFはマニュアルにして合わせるのがいいです。
一度合わせてしまえば、あとはいじる必要ありませんし。
書込番号:13665632
2点

ライトニングゆうきくんさん おはようございます。
残念だったですね、尊い月謝を払ったと思いましょう。花火を撮る前にカメラの使用方法を勉強された方が良いと思います。
ご自身が何秒までブレないでシャッターを切れるかとか、マニュアルフォーカスで無限遠にピントを合わす方法とかをマスターされると良いと思います。
そうする事によって2秒は手持ちで止まらない事や、暗いところでピントが合わない場合はマニュアルで合わせられるとか解ると思いますし、一段と写真撮影技術がステップアップ出来ると思います。
書込番号:13665643
1点

最近、三脚使用がデフォなので、たまには手持ちでもと撮ってみました。
まあ、でも、花火大会に行ってきました風の人の背景に花火を写したい、
なんていう場合を除いて、やっぱり、三脚は欲しいですね。
手持ちで撮れる(撮って絵になりそうな)花火は種類が限られますので。
フォーカスは、打ちあがる軌跡や前の花火の残骸で、
ほとんど合わせられると思いますが、それほど合いづらいでしょうか。
カメラによって違うのか、AFのモードによって違うのか。
シビアなピント合わせを目指しているのか。
バルブを使う場合は、花火が開いているときにカメラに触る可能性があるので、
レリーズ・リモコンがあった方が良いです。
バルブを使わない場合は、他の強い光源(月など)が写りこんでいる場合を除いて、
最初にシャッターボタンを押すだけですので、直押しでも(またはセルフタイマー)、
問題ありません。
バルブを使わないと、この4枚目みたいな写真が、
出来上がる可能性があるとかないとか。
書込番号:13665901
2点

おはよーございます♪
>シャッタースピードは2sでした
ご自分でもお書きの様に・・・
「2秒」と言う「時間」を良く考えてください。
この2秒と言う時間の間に「何が起こるのか?」「映像はドーなるのか?」
と言う事に思いを馳せれば・・・
おのずと、「何がいけなかったのか?「ドーすれば良かったのか??」
答えが出ると思いますけど^_^;
「裏技」なんてものは、何も無いです♪
素直に考えれば良いだけです^_^;
書込番号:13666229
3点

連投スイマセンm(__)m
上のレスだけでは、何の事か?さっぱり分かりませんね^_^;。。。
写真と言うのは・・・
ビデオ(動画)の映像の様に、ストップボタンで映像の動きを止めて・・・
その止めた映像を切り抜くようにして、静止画を取り出しているわけではありません。。。
写真は、「光」をフィルムや撮像素子(CCD・CMOS)等、映像を写し撮る撮像体に「一定の時間」感光させる事で映像を写し撮るモノです。
原理は、小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで、光を丁度良い時間で感光紙に当てる事で、丁度良い「青さ」の写真が写る。。。
つまり・・・あぶり出しの文字の様に・・・時間と共にジワジワと浮かび上がってくる様に写ります。
デジタルカメラでも、この原理は同じで・・・
光を丁度良い時間で・・・光を撮像素子に当てる事で、肉眼で見たままの丁度良い明るさの写真が写る仕組みです。
つまり・・・
光の量が多ければ・・・短時間で写真が写る。。。
光の量が少なければ・・・写真が写るのに時間がかかる。。。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません^_^;
光を当てる時間が足りなければ・・・感光不足で真っ暗な写真になり・・・
光を当てすぎると・・・感光オーバーで真っ白けの写真になります。
ご参考まで
書込番号:13666350
2点

単純に花火には三脚必須と考えたほうが、きれいに撮れると思います。
何かに固定して1秒ぐらいは可能な場合もありますが、ミニ三脚でも使うほうが楽に撮れます。
書込番号:13666530
2点

みなさまへ
数々の回答ありがとうございました
今回を気に三脚を購入しようと思います
ありがとうございました
書込番号:13709018
1点

ライトニングゆうきくんさん はじめまして。
もう書き込み見てらっしゃらないかと思いますが…
最近D3100の中古購入を機にD40Xと格闘しています(*^^)v
D3100を購入して思うのですが、D40XにはD3100にはない素晴らしさがあると思っています。
何もかもが古臭いカメラですが、色んな意味で原点を見つめ直させてくれてます。
CCD機、大切にして下さい。
書込番号:14203521
1点

nakachinman 様
その後・・・
実は購入を見送って
現在もD40Xをばりばり使用しています
最近はボディよりもレンズを調達したいと思っています
望遠は
AF−S 70−300mm VR
を購入して満足してますが
もう一つのレンズが標準レンズでなんか役不足を感じます
ってな感じの進捗ですww
D40X大事にいきますよぉ〜
書込番号:14208572
1点

ライトニングゆうきくんさん こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
見ててくれたんですね。嬉しいです〜
D40Xバリバリ使い倒してくださいね。
ずっとD40X使ってて感じたんですが、古い機種だからか判りませんが、レンズを選ばない(他社レンズでも相性が良い)ボディーだと感じています。
D3100は今どきの機種だからか、ちょっと癖があるように感じます。
純正レンズでは良いのですが、他社ではイマイチって感じのレンズがありました。
私も写真撮ってて、撃沈良くあります。
この間はD3100とシグマ18-200 HSMで撃沈でした。
初めての組み合わせで、いきなり記念撮影したんですが、やっちゃいました。
試し撮りしとけば良かったと、こんな事ならD40Xとの組み合わせにすれば良かったと、非常〜に後悔しております。
書込番号:14216399
1点

nakachinman 様
そんなにD40Xって名機なんですか??
私初めて持ったイチデジだったんでいまいちピンときませんが。。。
大事に使っていきます
書込番号:14217053
1点

ライトニングゆうきくんさん こんばんは。
皆さんがおっしゃる名機は、たぶんD40だと思います。
D40Xは色んな意味で、Nikonのつなぎ的な機種だと思います。
ただ私にとっては悩んだ挙句、最初に購入した機種であり、思い出深い機種でもあります。
私の中では名機ではないと思うんですが、手放せない機種ではあると思います。
色んな意味で、基本に帰るのはこの機種です。私の中では一つの基準になっています。
たぶん最初がこれだからでしょう。
ライトニングゆうきくんさんも、初めてのデジ一がD40Xだそうなので、次の機種とかはD40Xと比べでどうだとか、と言う風にこれが基準となるんじゃないかと思います。
D40Xは売っても安いので、ライトニングゆうきくんさんも次機種購入の際には手放さずに、基準として持っておかれても良いかなぁ〜って思います。
レンズですが、私はブレ補正付きが欲しくて、一昨年シグマの18-200HSMを買いましたが、その前に使っていたタムロンの18-200XR(A14NU)は色合いが私好みでした。
今は後輩に譲ってしまったので手元にありませんが、再購入を考えているレンズです。
スポーツには使った事がありませんが、旅行とかで普通に使っていてもピント合わせが遅いと感じた事はなかったです。
私個人の感想ですが、D40Xで撮った画の見た目の色合いがシグマよりはタムロンの方が目で見た色合いに近い様に感じました。
中古1万円位、新品1.5万円位で買えるんで、検討されてみてはいかがですか?
一応タムロンでは現行機種(カタログ掲載機種)です。
書込番号:14217296
1点

nakachinman 様
早々な回答ありがとうございます
レンズですが
出来ればニコンが良いかなって思います
(すみません。特に理由は無いですが)
ニコンにこだわりたいかなって。。。
そこで
ニコンではおすすめのレンズってないでしょうか??
書込番号:14232685
1点

ライトニングゆうきくんさん こんばんは。
Nikonで便利ズーム機は18-200VRでしょうね。
前モデルのVRで3.5万円位でしょうか?現行VRUで4.5万円位ですか?
いずれも中古ですが…
かなり昔の18-135EDが写りが良いと聞いた事があります。
現行機種ではないので、中古しかないと思いますが、お手頃価格だと思います。
私はD40Xにキットレンズ:18-55ED+ワイコン0.75倍で、なんちゃって広角楽しんでます。
書込番号:14251000
1点

nakachinman さん
返信遅くなりましてすみません
そうですね
ちと挑戦したいと思います
と同時に三脚をゲットしました
またカメラライフ楽しみます
いろいろとありがとうございました
書込番号:14427581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





