このページのスレッド一覧(全441スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年3月22日 19:19 | |
| 8 | 11 | 2007年3月20日 23:46 | |
| 1 | 18 | 2007年3月20日 21:29 | |
| 6 | 15 | 2007年3月18日 18:57 | |
| 1 | 8 | 2007年3月15日 20:37 | |
| 5 | 4 | 2007年3月14日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長年使っていたコンデジ クールピクス 5500が壊れてしまい
デジタル一眼を決断しましたが始めての一眼レフで何を買っていいのか迷っています。 当時クールピクス5500は10万円したが
今はそれより安くデジ一眼が買えるので驚きです!よかったら助言くださいお願いします。
用途は主に旅行(バックパッカーです)、
建築科の学生なので模型撮影です。
今日、早速気になる機種を触ってきました
D40 レンズキット 18−55mm
軽くて、操作が簡単なのがいいです。 そしてなりよりも安い!
AFポイントが3つしかないのが気になります。
これに決めた場合AF-S DX VR 55-200と一緒に購入するつもりです。
D80 レンズキット 18−135mm
予算オーバーだがD40とは使い切れないほどの装備を備えていました。 操作が分かりにくかったです。 ホールド感はD40どそれほど変わらない気がします。 横にあったD200は良かったが。。。 あとD80は少し重過ぎるのが旅をするものには難点です。
Kiss X レンズキット 18−55mm
なんか個人的にD40とD80の中間を埋めてくれる機種だと
思いました。 写真の色が綺麗で、Afが早かったのがとても印象的でした。 D40と3万円近くの差額がなければ。。。
Sony A100
手ぶれ補正がついているって事で試してみましたがあまりしっくり
こなかったです。
ペンタックス K10D & K100D
試したかったが在庫がなかった。。。
来週の月曜日に旅行に行くのでそれまでにって考えていますが
どの機種がよいのか迷ってます。
長々となって申し訳ないですがどなたかアドバイスをお願いします。
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
ダブルズームレンズキットには新しいVRタイプの方が
付くんですね。新規に買う人にはなかなかいいですね。
このレンズは軽そうでいいですし。
キヤノンも軽いISズームレンズ出してくれないかな。
軽いのがあるようなないような感じなので、
デジタル専用レンズにももう少し力を入れて欲しいですね。
エントリーモデルまでフルサイズにするのなら、
話は別ですが…
1点
インプレスの記事を見ると、Wズームキットで
12万円とか出てますけど偉い安いですね。
VR55-200mm単体でも47,250円っていうのに・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/06/5734.html
書込番号:6082589
1点
>VR55-200mm単体でも47,250円っていうのに・・・
実売価格は、もっと安いようです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_67098403_67099969/67081359.html
書込番号:6082715
1点
実売はメディアの予想より少し(〜2割?)安いと思います。
VR70-300の値段も安くなったら良いですね。
書込番号:6082740
1点
じじかめさんのカキコを見ずに・・・失礼しました。
ポイントを引いて約34,400円相当になりますね。
VRの値段が崩れて大変良いことだと思います。
書込番号:6082783
1点
あ〜でも、こいつのVRは「II」じゃ無いんですね。
(最高で補正3段分になっているし)
変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
書込番号:6084290
2点
あいびいさん
>変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
私も同感です。
VRUの優位性を価格差に反映しておきたいのではと
勘ぐってしまいます。
それほどVRとVRUでコストに違いがあるとも思えません。
それはさておき、
普通のD40とVR55-200mmが欲しい人には、
対応して貰えないのでしょうか。
これから私が買うとしたら、
この組み合わせでダブルズームキットが欲しい。
(D40xは要らない)
書込番号:6087693
0点
>普通のD40とVR55-200mmが欲しい人には、
対応して貰えないのでしょうか。
これから私が買うとしたら、
この組み合わせでダブルズームキットが欲しい。
私もこの組み合わせが出来るなら
すぐにでも欲しいですね
書込番号:6092972
0点
デジ一初心者なので良くわからないのですが
なぜ D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
レンズは手ぶれ補正が付いてよさげなのはわかりますが。
書込番号:6131820
0点
>なぜ D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
やはり本体価格の差が、機能の差と比べて理解しずらいのでは?
でもD40のレンズキットに単品のVR55-200を買うのと、D40xのダブルレンズとでは今のところ前者が安そうですが、D40x発売後は多分D40xのダブルレンズの方が安くなるのでは?と思っていますが。
書込番号:6135891
0点
>D40の本体は欲しくて D40Xの本体は欲しくないのでしょう?
画素数は確かにD40<D40xなのですが
D40の方が高感度でのノイズが少ない
ですからね。
A4以下で印刷する分には600万画素も
1000万画素も大差ありませんからノイズ
重視の人がいても不思議ではありません。
書込番号:6138720
1点
>あいびいさん
>>変なところでケチらないで欲しいなぁ・・・。
>私も同感です。
>VRUの優位性を価格差に反映しておきたいのではと
>勘ぐってしまいます。
>それほどVRとVRUでコストに違いがあるとも思えません。
ごもっともな理由かと思いますが、先のVR 70-300との関係もあっての事かと。
(レンズサイズからすると、従来の大型VRユニットは収まるはずもなく、
実質VR IIユニットをデチューンして、補正効果3段分と謳っているとか?)
シンプルに考えると、コンデジも今や10Mピクセルに続々迫る勢いですし、
キヤノンのエントリー機であるKissDXが10Mピクセルという事もあり、
セールストークとして一般受けするし、かつ対抗として10Mピクセルの採用でしょう。
エントリー向けとして、10Mピクセルともなると手ブレ等の影響が出やすい事から、
セットともなる望遠の55-200のVR化ではないでしょうか。
ニコン板で相応しくないでしょうが、キヤノンはEF 70-200 F4L USMのIS化よりも、
EF-S 55-200 F2.8 IS USMとか出していたら、選択肢として分かり易かったと思います。
書込番号:6139689
0点
まいどお世話様でございます!5yen-damaです。
今回は皆さんとD40とD40Xの差額について、どう捉えていらっしゃるのか伺いたく書き込みました。
D40Xは発売前モデルである事と販売店などで差はありますが、代表的なところの例としてヨドバシでの価格に2万円の差があります。
製造コストも開発コストも、おそらく変わらない二卵生双生児の様な二機種、
その2万円は単純にCCDとバッファーメモリーの部品代と考えて良いとのか?
更に付加価値として価格を上乗せしているのか?
皆さんのご意見を!
単純計算でD80−2万円=D80Zとか考えている方もいらっしゃるのでは?(多分無いと思いますが)
0点
5yen-damaさん、こんにちは。
そうですねぇ、私は部品代や製造原価の事は分かり
ませんし、それ程の興味もないのですが。
原価から価格を判断するのは、ある意味ナンセンス
でしょうから。
価格差は、ランクの差としか捉えていません。
購買層も変わってくるかもしれません。
D40xは何も感じませんが、D40は何より価格が魅力です。
私はD40の評判がどうであれ、あの安さが無ければ昨年末
に買っていなかったと思います。
ですから、私にとってD40xとD40の比較は全く意味が
ありません (^^;
書込番号:6120637
0点
5yen-damaさん こんにちは、
価格差ですが、メーカーは何かと付加価値を高め、少しでも余計に利益を得ようとするのは、企業である以上仕方ない事です。
私共からすれば、その原価的差は仰る通りかもしれませんが、1+0.5=2となるかも知れません。
しかし、市場にはライバルがおり、高くしたくても出来にくい事情もあると思います。
まだ出ていない商品ですから、ここで実売価格差を論ずるのは、無意味です。
メーカーとしては、ライバルの市場価格、D40を併売として残すか
どうするか?残す場合は価格差は?など、価格決定には多様な要素があります。
予想としては、せっかくD40でシェアを拡大したニコンが、D40Xでシェアを落とすような事はしないと思います。
書込番号:6120677
0点
>その2万円は単純にCCDとバッファーメモリーの部品代と考えて良いとのか?
そういう考えでいいと思います。
書込番号:6120689
0点
しょばんにさん御意見ありがとうございます。
価格差=ランクの差ですかぁ!
なるほど!
コストや部品代や広告費などの事ばかりかと考えていましたので・・・
逆に言うとランクが付加価値ということでしょうかねぇ〜?
それにしてもD40はレンズ一本我慢して買える安さが武器ですね!
書込番号:6120720
0点
里いもさん
書き込みありがとうございます。
Nikonも一企業ですからね〜御意見 ごもっともです!
最近のNikonは増収増益ですから、より良い製品をより安くお願いしたいですね!
でも、そんな事になるとブランドイメージが下がるのかな?
そういえばNikonはキャッシュバックキャンペーンをしばらくやってませんね!
キヤノンは真っ最中ですが
書込番号:6120832
0点
5yen-damaさん、こんばんは。
発売されて3ヶ月経ったD40と、まだ発売されていないD40xの価格を比べてもあまり意味がないと思います。
D40xも発売されて2ヶ月もすれば1〜2万円は値下がりするでしょう。
でも、D40は今後それほど値下がりするとは思えません。
ですから、これから価格差が縮まってくると思います。
書込番号:6122064
0点
T氏のブログによると「D40は電子シャッター式のCCDを使っていて、D40xは機械シャッター式のCCDを使っているとのことです。」
書込番号:6122416
0点
D40は「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
D40xは「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
だそうです。
書込番号:6122498
0点
----------------
D40は「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
D40xは「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
だそうです。
----------------
画素数はともかく
CCD電子シャッターにするかどうかが決め手でしょうね。
使う側は。
CCD電子シャッターの欠点はブルーミング(太陽入れて撮影)ですからね。
ごく一般の人が使うのであれば
Xの方になるのかな。チョット高くなったけど。
サブとして使うのだったら
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用ですね。
唯一の機種ですから。
書込番号:6122676
0点
こんばんは〜
私は価格関係なしにD40欲しいです。
とにかく素晴らしい写りです。ISO1600もへっちゃらです。
どこぞのUSO800とは全然違います。
なにがなんでもD40です。
失礼しました。
書込番号:6122882
0点
画素数や微妙な連写速度UPされたD40xよりも
CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用式を採用しているで、
1/500秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調可能なD40に魅力を感じています。
因みにD40xのシンクロ能力は、1/200秒以下の低速シャッタースピードでフラッシュと同調出来る程度です(^^ゞ
書込番号:6122980
0点
皆さん書き込みありがとうございます。
ほうー
シャッターの違いもあったのですかぁ!
一長一短はあるようですね
コスト的にはどちらのシャッター方式が上なのでしょうね?
引き続き差額について皆さんがどう捉えているのかの書き込みをお願いしますが、本書き込みは二機種の部品や機能や性能などの違いと差額についての意見を中心に書き込んで頂けたら幸いです。
ちなみにD40を購入して1ヶ月たちましたが、いいですね〜!
書込番号:6123599
0点
5yen-damaさん、皆様、おはようございます。
連続撮影が2.5コマ/秒->3.0コマ/秒は、ちょっと羨ましい(D40を使ってて、子供たちの野球を撮っていたらもう少し早ければと思った次第です)。
でも、その差が2万円かは別ですが...
また、D40がこれほど安くなければやはり購入していないと思いますので、私はD40とD40xはちょっと強がって、まったく別物として考えようとしています(でも、D40xの板は、D40の板と同様に気になっているのですが...)
書込番号:6123910
0点
こんにちは(^^
私は、今D80使ってますが、D40欲しくて購入を予定してます^^
私の場合、D40XとD40の2万円差ということに関して、
D40Xに+2万円の価値を見出せません。
相変わらずレンズに制約があるようですし、10メガピクセルになって
果たして、今のD40のパーフォーマンスを維持出来ているのかどうか。
ニコンとしては、キャノン(KISSDX)対策のつもりなんでしょうが
むしろ、D40にモータ搭載しただけの方が良かったと思ってます。
ただ、D40Xが蓋を開けてみたら。。。なんてことは無いでしょうねー。(^^;
書込番号:6124034
0点
>D40Xに+2万円の価値を見出せません。
まだ発売されていませんので2万円の差は販売店が予約を取っても
損をしない金額が2万円と言う事でしょう。
実売開始とともに1万円になるかもしれないし、分からないのです。
分からないことを前提にお話しても、どこまで意味がありますでしょうか?
書込番号:6124063
1点
--------------
皆さん書き込みありがとうございます。
ほうー
シャッターの違いもあったのですかぁ!
一長一短はあるようですね
コスト的にはどちらのシャッター方式が上なのでしょうね?
---------------
D40は「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
D40xは「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
その担当者ではありませんから憶測ですが
お値段は
「電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッター」
が上じゃないかな。
耐久性は
「CCD電子シャッターと機械式シャッターの併用」
が上でしょうね。
従って、
D40、D40Xの購入ポイントは、画素数、以外ではここでしょう。
普通の人が一般的な撮影をするのであれば
D40Xでしょう。
で、今からD40を選ぶ方は
うーんと安い新品ということで購入する方
よくわかっている人と言うことになりますね。
書込番号:6124990
0点
通常撮影のレスポンスについては変わらないと思いますが、
撮影画像の表示や、Dライティングなどのカメラ内編集は、
1枚の平均ファイルサイズが約3M→約5Mになっているので、
遅くなるんじゃないかなと予想。
2GBのメモリーカードでD40は約650枚以上撮影できますが、
D40Xは400枚弱になるのでそのあたりも考慮したほうがいいと思います。
高感度の性能が、数十万円するデジ一眼を含め全機種中、
断トツでトップのD40を選ぶか、
高画素、等倍鑑賞、大判プリントのためにD40Xを買うか。
1000万画素のコンパクト機を使っていたひとが、
600万画素のD40を選びづらいのはわかりますが…。
書込番号:6138946
0点
はじめての一眼デジタルカメラとしてこの機種を検討してます。
レンズはTAMRONの18-250mmレンズ1本で済ませようと思うのですが
問題なく使えるでしょうか。家族や飛行機を撮影します。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
AFがボディ内モータを使用するタイプなので、AFは効きませんね。ニコン純正のAF−SタイプかシグマのHSMじゃなければAF使えませんよ。
書込番号:6094336
0点
亀嵩驛さん、こんにちは。
タムロンのカタログを調べてみたところ
「ニコンD40に装着した場合、マニュアルフォーカスのみでご使用いただけます。」と記載されていました。
実用的な組み合わせではないようですね。
書込番号:6094343
0点
AFレンズがMF専用になることを承知のうえで使用される分には何等問題はないでしょう。
それよりも、レンズ交換のできる一眼レフをレンズ1本で済ませてしまおうというところに問題があるように思います。
書込番号:6094415
1点
>タムロンのカタログを調べてみたところ
そんなコト書かないとイケナイなんて、タムロンもいい迷惑ですね〜。
D40Xも追加しなきゃ。
書込番号:6094417
1点
亀嵩驛さん、こんばんは。
「はじめての一眼デジタルカメラ」とのことですのでオートフォーカスは使えたほうがいいかと思います。
カメラをD40Xにするのであれば、レンズはニコン純正のAF-Sと表記されたものか、
シグマのHSMと表記されたレンズを買ったほうがいいですよ。(どちらもオートフォーカスが使えます)
まぁ、最初の1本はニコン純正でいきましょう! 純正でも安いのがありますよ!
書込番号:6095099
0点
亀嵩驛さん こんにちは
はじめは純正レンズが良いと思います。何か不具合が出てもレンズとボディをそのままセットでサービスへ持ち込むことが出来ますしね。ズーム一本で行きたいのはわかります。初めての一眼ですからね。取りあえずズーム一本で撮っていて、ご自分の撮っているモノに対して撮影上不満が出てきたら、そのときになって次にどんなレンズを購入しようかと考えればよろしいでしょうね。スナップ用にはズーム一本あれば実際不足ありませんしね。ちなみに私のスナップ用のお散歩レンズは、AF-S DX VR-Zoom Nikkor18-200mm F3.5-5.6G (IF) ED です。海外旅行でも、もう一本トキナー12-24mmを持つだけで済んでおります。
書込番号:6096226
0点
亀嵩驛さん
こんにちは。
>はじめての一眼デジタル…レンズ1本で済ませようと思うのですが
でしたら、御存知なかった事と思いますがD40はAF-Sレンズしかオートフォーカスが作動しませんので、素直にレンズキットを購入された方が良いと思います。
望遠側は新発売のAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G が宜しいかと。
と言うか、D40xのダブルズームキットだとこれになるのですね。
『レンズ一本で』を尊重するとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5−5.6G と言う事になりますが、予算が厳しくなってしまいますね。
もう少し低倍率の純正ズームも視野に入れましょうか。
或いは、本体をD40にすれば金銭的には助かると思います。
画素数は全然、気にする事は無いと思います。
画素数を気にするのであれば、正直、『レンズ1本で済ませようと』と言うレベルの問題では無いと思います。
『レンズ1本で済ませようと』との事であれば(そうで無くても私等は)600万画素(コンデジの600万画素とは全然比べものにはなりませんが)で充分だと思います。
安くは無い買い物です、今少し御検討下さい。
書込番号:6097199
0点
ダブルズームキットの55−200oVR、
大バーゲン価格との記事がありますよ。
まずは純正でいいのでは。
http://dslcamera.ptzn.com/article/1866/nikkor55200-prv-krw
書込番号:6097686
0点
タムロンA18を使いたいのであれば、D80が宜しいのでは?
VR18〜200はVR付きのため少々値がはります。(高いので私は買えません。ED80〜200F2.8に手が届きそうです)
ちなみにD40X+VR18〜200だと17〜18万
D80+A18で15〜16万位です。
ご検討ください。
書込番号:6097894
0点
予算・・・と言うことであれば
D40xのダブルズームキットがいいんじゃないでしょうか。
お勧めはVR18-200ですけど。
書込番号:6099919
0点
多数の情報ありがとうございました。
D40xではAFが使えない・・・そんな馬鹿なと思い今日カメラ店で確認しましたが
本当に使えないって言われました。なんだかなぁ、ニコン。
ニコンはあきらめ、キヤノンかペンタックスで再検討してみます。
(ソニーは何たらタイマーとか言うので敬遠)
書込番号:6104228
0点
亀嵩驛さん
フォーカス合わせの早いAF-Sレンズが使えるのですから、わざわざフォーカスの遅いAFレンズを選ぶ必然性もないと思うのですが?
何かの理由で初めからAF-Sレンズは避けて居られたのですかね。
書込番号:6105248
0点
このスレ立てが、ネガティブキャンペーンのためのネタフリでなかったとすれば、「TAMRONの18-250mmレンズ1本」にこだわってる理由が見つかりませんね。
書込番号:6111624
1点
初心者の方ですから「快適に撮影を楽しむ」ことがまずはテーマではないかと思いましたが機材へのこだわりの方が大切であったようですね。スレ立ての趣旨がどうも不明でしたね。
書込番号:6111760
1点
>このスレ立てが、ネガティブキャンペーンのためのネタフリ
>でなかったとすれば、「TAMRONの18-250mmレンズ1本」に
>こだわってる理由が見つかりませんね。
安いボディに手軽な高倍率ズームを組み合わせていろんな場面で広範囲に使用したいという意図でしょう?
ごく普通の動機だと思いますが、そう読み取れませんか?
VR18-200だと値段が張りますし、テレ端の焦点距離も50mm足りませんからね。
書込番号:6130173
2点
興味深いインタビューが載っています。
標準ズームもVR化のplanもあるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5800.html
0点
ボディ内手ブレ補正をつけずに競争力を高める為には安価なVR付き標準ズームが必要ですね。
すばらしいことだと思います。
書込番号:6106272
0点
標準VRズームもプラス五千円でできたら、素晴らしいですね。
ネオ一眼が潰されて残念と思いますが。
書込番号:6106499
1点
私は,今の技術では,高感度ノイズや白飛び耐性が落ちるので,APS−Cサイズのセンサーで,1,000万画素超はいりません。
D40がなくなると,個人的には大変困ります。D40が壊れても,またD40を使い続けたいので,併売されなければ,2〜3台買っておこうかと思っていました。
ニコンに問い合わせたところ,D40をストップさせることはないと回答をもらったので,安心しているところです。併売は間違いありません。
ボディー内手ブレ補正がなければ,レンズのVR化を押し進めてもらわないといけませんね。55−200mmのように,望遠ズームにはぜひとも付けてもらいたいですけど,18−55(70)mmのような標準系にも,付けてもらいたいです。
書込番号:6106718
0点
3ナイ…ボディー内手ブレ補正,ダストリダクション,…あとの一つは何でしょうね?
書込番号:6107116
0点
こんばんは
D40xの望遠VRキットレンズがとても買いやすい水準で登場しましたね。
とてもよい傾向だと思います。
今後サードパーティーからの手ブレ補正レンズも増えそうですし、
低予算での選択肢が増えることは大いに結構なことだと思います。
キヤノンは一部のレンズのキャッシュバックだけですが、ニコンはこのあたりの市場動向に敏感な感じがしています。
書込番号:6107325
0点
D40ユーザーです。
VR50-200、嬉しいですね!
29日に発売されたら即買いしてしまいそうです(^^)
書込番号:6118335
0点
・本日キタムラカメラでCoolpix P5000とD40Xを触ってきました。
・D40Xの印象はあくまで所有しているD200との差の印象ですが
非常に小さく、軽く、これで同じ1000万画素かなぁと
感心しました。
・D40Xは、デモ機らしいので画質の確認は意味がありませんとか。
・D40XのAF速度(レンズキット)は、D200に比べると迫力が
少ないと感じましたが、私の通常の撮影には支障がないように
感じました。
・D40Xは操作や機能などD200に比べると、割愛しているように
感じましたが、常時携帯用として、割り切って使うには
最適かも知れませんね。
・同時にCoolpix P5000を触ってきましたが、これも、
「同じ1000万画素」
ですが、これからは、使い方次第で、機種選択に、悩む方が
結構出てこられるかも知れませんね。
・ニコンさんは、銀塩から開発パワーをデジタルに移してきて、
ようやく攻勢に出始めたということでしょうか
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
4点
小型化・・・なかなか魅力的です。
単焦点でいいからAFSの小型レンズもあったらなぁと思います。
書込番号:6111221
1点
AF-S35/1.4Dが欲しいですね(自分はAF35/1.4Dでも良いですが)。
書込番号:6111459
0点
輝峰(きほう)さん おはようございます。
輝峰(きほう)さんのカキコミ, HPを楽しく見させてもらっています。
写真への考え方を大いに参考にさせていただいています。
小生は25年のブランクの後 D70→D200→D40と購入しましたが,
現在はD40に嵌っています。
嵌っているうちに還暦になってしまいました。
D40は何しろ軽い・・・これでD200にも劣らぬ撮影ライフ・・・歩き回ってお花撮影にはもってこいです。
単焦点ではMFですがこれも又楽し・・・です。
D200と2台体制が少々苦になってきています。
ニコンの方針は D40とD40Xの併売とのことでなかなか興味がありますが
1000万画素か価格か・・・私だったら複数台目ということもありますが, 今でも価格でD40を購入したと思います。
カメラの量販店に近い方は良いですね。
東京に出張したらチョット時間を作って 触ってきます。
書込番号:6112744
0点
パシャ爺さん 2007年3月13日 22:02 談:
>小型化・・・なかなか魅力的です。
>単焦点でいいからAFSの小型レンズもあったらなぁと思います。
⇒本当にそのとおりに感じます。
ニコンさんも罪なカメラ仕様をお作りですね。
うる星かめらさん 2007年3月13日 22:42 談:
>AF-S35/1.4Dが欲しいですね(自分はAF35/1.4Dでも良いですが)。
⇒単焦点レンズ派の傾向の強い私ですが、今あるすべての
単焦点レンズのAFがだめと言うのは本当に辛いですね。
・MFだけなら、MF専用のカメラを使いたいような気もします。
ゆっくりと撮影を楽しみたいときなど、たとえば、
NewFM2のデジ一眼版などがあればいいですね。
NISHOさん 2007年3月14日 07:04 談:
>小生は25年のブランクの後 D70→D200→D40と
>購入しましたが,現在はD40に嵌っています。
⇒デジ一眼に早くから突入されていらっしゃるのですね。
私はD70のときは様子見でした。銀塩ばかり使っていました。
・やはりD200よりD40に嵌りそうですか。怖いですね。
D40の魔力は。
・D40系統はすでに上位機種をお持ちの方にも多く、
受け入れられているような気もします。
D200には非常に満足していつつ、重さ、大きさに、少々
手こずっている輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6112958
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







