
このページのスレッド一覧(全278スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月4日 18:35 |
![]() |
1 | 16 | 2007年6月6日 20:46 |
![]() |
5 | 11 | 2007年4月30日 12:35 |
![]() |
0 | 14 | 2007年5月2日 18:45 |
![]() |
18 | 12 | 2007年5月1日 14:32 |
![]() |
1 | 11 | 2007年4月27日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
ニコンのデジタル一眼が好きでD80をメインにサブでD40を持っていましたが、先日新し物が好きな私はD40Xダブルズームキットを購入してしまいましたが・・。残念。シャッター音がおかしい。シャッターを押した瞬間、ビィーンという様なスプリング音にも似たような音が響きます。カスタマーサポートセンターに聞きましたがD40と比べると多少D40X方が聞こえるようですと回答いただきました。D40Xをお持ちの方で同じ症状の方のご意見お待ちしています。
0点

D200で同じような症状があったような?。銀玉鉄砲みたいな音でしたら間違いありません。
書込番号:6293569
0点

今見てきました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%8B%E2%8B%CA&BBSTabNo=9999&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0&PrdKey=00501610928
ココあたりが参考になりますか?。
書込番号:6294822
0点

ビーバーくんさん有難う御座います。
実は以前、D200を持っていて確かに書き込みにあるような違和感を感じるシャッター音でした。その音が気になって手放しD80を購入した経歴があります。しかしD200の音とはまた少し違う感じで、小さい金属スプリングのはねるような甲高い音に聞こえます。ざわついた場所では聞こえにくいかも知れません。本当は店舗でデモ機を動作させればよいのでしょうが、当方の近くの量販店ではなぜかD40Xは無くD40のデモ機が展示してあります。今後もビーバ−さんのご存知のことがあればお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:6296810
0点

まだD40Xのデモ機は少ないですよね!。取りあえずは購入店に症状を説明してデモ機が来てから比べてみる位しか今の所手がないでしょうか?。
あまりお役にたたなくてすみません。
書込番号:6300779
0点



D40xで子供(小学生)サッカーなどを取るコツはありませんか?
D50のほうで、AF-Cモードとか、AFスタートとか触れられていたのですが…→[6289029] スポーツを撮る時のモードについて
D40xを使われている方、同じ方法がD40xでも使えるでしょうか??
また、レリーズタイムラグはどうでしょうか?
(レスポンスで、デジKISSXやD80には負けますか???)
0点

私はキヤノンなのでニコンの設定はどれがいいのかよくわかりませんが、とりあえずAFが使える望遠レンズが欲しい所です。
小学生でも高学年くらいになれば最低でも300mm、できれば400mmくらいは欲しいのではないかと思います。
あと望遠使うときは一脚があると便利です。
ある程度次のプレイを予測して撮るようにしていますが、言うのは簡単だけどやるのは結構難しい…。
あまり考えずにボールを追うと慌てて雑になってしまう事が多いんですよね。(まぁ下手だからですが)
だから、右目でファインダー見ながら左目で全体感をつかみつつ撮るという風に心がけています。
私は縦撮りの方が迫力ある写真が撮れる事が多いので、縦撮りをよく使っています。
ただ、バッテリーグリップとか無いと結構辛いかも…。
書込番号:6292724
0点

シャッターのレスポンスは変わらないと思うけどAFの速度は負けるかもですね。
書込番号:6292740
0点

AF-Cモードとか、AFスタートとか・・・
詳しいことがよくわからないのだけど、どれもできるんでしょうか?…測定点が3つなのはやっぱり不利でしょうか??
連射を考えると、無条件に30D にいってしまいそうだけど、予算が…(今が一番安いときでしょうけど+5万くらいかな?)
70-300VRとISのメーカーによるレンズの違いはどうでしょう?
書込番号:6292783
0点

スポーツ撮りは、フォーカス合う、合わないを問わず、
数打ってナンボの世界ですよ。
ピントが合っても、今イチの写真の多いこと...。
初めてなら、納得のいくカットが、3割もあれば上出来かな?
私、いまだに 3割届かず。
書込番号:6293971
1点

私もCANONなので、AF-CモードとかAFスタートとか詳しいことはよく分からないのですが、動体を止めるためにISO感度を上げたり露出補正をアンダー目に取ったりして、シャッタースピードを稼ぐように心がける事でしょうか。
書込番号:6301125
0点

>…測定点が3つなのはやっぱり不利でしょうか??
例えばキヤノンであれば1Dクラスを使っていれば中央以外の他の測距点も使うのですが、このクラスだと基本的には真ん中の測距点とその他の測距点の精度はかなり違うので、スポーツ等では真ん中を使っておく方が無難です。
(といいつつ私は端もかなり使いますが…、ある程度慣れが必要です。)
というわけで、あまり測距点の数は気にしなくていいかもです。
>連射を考えると、無条件に30D にいってしまいそうだけど、予算が…(今が一番安いときでしょうけど+5万くらいかな?)
もし30Dを買えるならスポーツ撮影メインならお勧めします。
キヤノンは望遠系のレンズに魅力的な物が多いです。
特に30D+EF100-400mmISは屋外スポーツでは画質、利便性の上でとてもコストパフォーマンスに優れた組み合わせだと思います。
>70-300VRとISのメーカーによるレンズの違いはどうでしょう?
これはちょっとわかりません。
キヤノンにはDOもありますし…。
書込番号:6304337
0点

今月号のデジタルカメラマガジンに、「少年サッカー&野球を撮ろう・・キヤノンEOS Kiss DXとニコンD40xで極めよう」という特集がありますよ。
Kissはシグマの18-200、ニコンはVR18-200(VR50-200)で説明されています。Kissの方はVR(IS)なしのレンズですから、VRレンズをお持ちでない方でも参考になると思います。
サブタイトルに、「秒3コマでも、ここまで撮れる」と銘打ってあります。
私はスポーツ分かりませんので、情報のご紹介と言うことで、本屋さんで立ち読みでもされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6379669
0点

普通のPCユーザさん
サッカーの方はKissでの説明になっていました。でも基本的には同じだと思いますので、参考にはなるのではないかと思います。
書込番号:6379705
0点

>D40xで子供(小学生)サッカーなどを取るコツはありませんか?
私も子供が中学校でサッカーをしていましたが、野球等と違い決まった方向に走らないので、多点AFのCモードでも追従は上手くいかず、結局はMFで撮影していました。その当時使用した組み合わせは、D2Hとシグマの70−200F2.8HSMでした。
また、連射は多いほうが、決定的瞬間を得る可能性は高まりますが、タイミング次第では、秒3コマでも十分だと思います。
コツをお伝えするほど経験がありませんが、中学サッカーを撮影した経験で思うことは、少年サッカー等の場合は、保護者は比較的近くに陣取れますので、70−200mm程度の望遠レンズで、撮影されたらどうでしょうか?長いレンズほど動く被写体捕らえ続けるのが難しく、手振れや被写体ブレのオンパレードになりますし。
レスポンスについては、悪いとは思いませんが、キャノンは使用したことが無いので分りません。
書込番号:6387735
0点

こんにちは。
横から失礼します。
私もサッカー小僧を撮影するために、D40X Wズームセットを購入し
た初心者です。
来週、陸上競技場で行う大会があります。スタンドからの撮影にな
るのですが、200mmのレンズだと子供達は米粒くらいになるのでしょ
うか?
この距離からの撮影で躍動感あふれる写真が撮れるレンズとなると
バカ高い価格のレンズになりますよね?
何mmくらいのレンズあればよろしいでしょうか?
嫁にタバコを辞める約束でやっと買ってもらったカメラ。
超望遠レンズって、こんなに高いなんて・・・。(TT
書込番号:6403181
0点

>来週、陸上競技場で行う大会があります。スタンドからの撮影にな
>るのですが、200mmのレンズだと子供達は米粒くらいになるのでしょ
>うか?
何処から撮るかによりますが、私はJリーグをキヤノンの20D+EF300mmF4IS+EF1.4X(つまり420mmのレンズ)で撮影しています。
私の通っているスタジアム(陸上競技兼用)では420mmではペナルティエリア付近の最前列の席から撮影すると、一番近くに選手が来た時縦撮りで人が目一杯で、反対側はゴールよりちょっと小さい位の大きさに撮れます。
200mmですと、その縦横倍(つまり面積4倍)の大きさと思います。
同じ位置からであれば近場なら子供が横撮りで3人くらい入るとかそういう感じでしょうかね。
反対側はペナルティエリア目一杯くらいのイメージかと思います。
>この距離からの撮影で躍動感あふれる写真が撮れるレンズとなると
>バカ高い価格のレンズになりますよね?
まぁ一般的には超望遠になると残念ながらお高くなっちゃいますね。
>何mmくらいのレンズあればよろしいでしょうか?
撮影スタイルにもよりますが、私のように席が固定で撮るのであれば400mm以上欲しいなと思います。
グラウンドのような場所で動き回れるなら200mmとか300mmでもかなり活躍するとは思います。
書込番号:6403583
0点

marchunさん へ
私も、くろちゃネコさん と同じく、撮影対象がJリーグですが、やはり最低400mmは必要だと思います。
下記に、去年、天皇杯サッカーをゴール裏から撮影した画像があります。機材は、D2X+VR70−200+2倍テレコンで、400mm(35mm換算600mm相当)の場合です。陸上の観客席からより少し遠いぐらいの距離だと思います。この時は、夕方近くで逆光状態で条件が悪く良いカットがありませんが、大きさの参考にしてください。
http://beat8044.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=a0066110&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=4926154&dte=2007%2D01%2D01+13%3A03%3A00%2E000
書込番号:6403819
0点

くろちゃネコさん
αビート660Gさん
御回答ありがとうございます。
息子は5年生FWです。普通グランドの試合はピッチ横から動き回っ
て撮影していますが、市地区予選を勝ち上がり、来週は晴れの県大
会になりました。会場では関係者以外はメインスタンド以外は入れ
ないとの事で困りました。
所属はスポ少でそうそう行ける所ではないので、なんとか子供達を
撮影してあげたかったのですが、400mmオーバーのレンズを嫁が買っ
てくれる筈はないし、レンタルしようか、考えています。
皆さんがよく装着しているテレコンバーターって奴は、D40Xには着
かないんですよね?
D40XはAF使用制限があるようで、レンズを選ぶらしいので、これを
買ってしまった事自体失敗しているのでしょうか・・・。(TT
αビート660Gさんの写真、綺麗に撮れてますね。
毎試合ビデオとカメラで撮影し、Premiere Elementsで編集して、出
場者に渡してます。子供にも親にも喜ばれているので、今回もなん
とか良いプレーを写したいです。
僕も上手く撮影出来る様に頑張りたいと思います。
この度は親切に有難うございました。
書込番号:6406369
0点

marchunさん おはよう御座います!
ブログを見て頂き有難う御座います。参考になれば幸いです。
>会場では関係者以外はメインスタンド以外は入れないとの事で困りました。
そうですね。大会で勝ち上がれば、良い競技場で試合を行うようになるので、観客席からになりますね。そうなると、長いレンズが必要ですね。
>レンタルしようか、考えています。
レンタルで使用し、良い写真が取れれば、購入OK!が出るかもしれませんね。
>皆さんがよく装着しているテレコンバーターって奴は、D40Xには着
かないんですよね?
TC−14E,TC−20EU等が、AFも含めてすべての機能が使用でき、問題なく付きますが、VR70−200などの使用が前提です。レンズが高価ですのでそこが問題です。
書込番号:6408113
0点

>レンタルしようか、考えています。
とりあえず今回はそれが良いと思います。
超望遠は最初は扱いにくいので、もしお子さんの試合の前に試合があるならそこで少し練習しておいた方がいいと思いますよ。
>D40XはAF使用制限があるようで、レンズを選ぶらしいので、これを
>買ってしまった事自体失敗しているのでしょうか・・・。(TT
選択肢が減ってしまうのは正直痛いですね。
書込番号:6409626
0点

αビート660Gさん
くろちゃネコさん
こんばんわ。今回はレンタルにして、あと4つ勝ってJビィレッジ
での全国大会に進む事が出来たら、シグマ50-500mmを買う事にしま
す。このレンズならヤフオクで安く買えそうですし。
子供は強豪クラブに。僕は嫁に勝てるように頑張ります。(^^
書込番号:6409872
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
デジイチ初心者のため、コンパクトで10万円以下、ハンドボールをする子どもの様子も撮るための望遠付きということで、望遠側レンズに手振れ補正がついたD40X:Wズームキットを購入しました。
やはり多くの方と同様、D40(600万画素)で十分ではと悩んだのですが、手振れ補正機能付きとD40XとD40の価格差を考えた時に「長く使うものだから」と割り切り、思い切ってD40Xを購入したところです。
しかし、所有する喜びを味わう一方で、ほとんどが店頭でのはがきサイズプリントが主流の私にとって、1000万画素は「宝の持ち腐れ」になるのでは、と考えています。
そこで、ご質問。はがきサイズのプリントが前提の場合、@Lサイズ×ファイン、AMサイズ×ファイン、に差異は生じるのでしょうか。
@の場合、「データばかりが重くて、はがきサイズならばプリント上に差異はほとんど見られない」となればAを常用したいと思います。
初心者の悩みにどうかご教示願います。
0点

たくはる090さん、こんにちは。
はがきサイズのプリントのみでしたら、Mサイズ×ファインで差異は生じませんが、
画像データーがお子様なのでしたら大きいサイズでの保存をお勧めいたします。
いざとなればトリミングも容易に行えますし
何処で生涯残しておきたいお子様の表情に出会えるかも知れませんので・・・・(^^ゞ
書込番号:6284763
0点

ファイルサイズが問題であれば、Lノーマルが妥当かも知れません^^。
本当にはがきサイズ限定であればMノーマルでも十分かと思います。
このあたりは性格的な部分も出てくる判断ですので、ご自身の考えで判断してもよいと思いますよ^^。
書込番号:6284802
0点

ほとんど差は、ないですよ。
カードも安く買えますので、Lサイズ×ファインを
オススメします。
書込番号:6284807
1点

重くても最高画質がいいよ、
何かの時に よかったな〜 と思うことが必ずあると思うけど。
書込番号:6284813
0点

Lのファインで写して、良いものはリサイズせずに保存し、それなりのものは
パソコンでリサイズして保存すればいいのではないでしょうか?
書込番号:6284849
0点

万が一気に入ったのが撮れて、大きく伸ばしたくなった場合にどうしようもなくなります。
両親等に頼まれる場合もあるのでは?
(その時点で撮りなおせる写真であればどうでもいいですが。)
最高画質をお勧めします。
万一の場合(jpeg画像が気に入らない場合)現像しなおせますので、できればRAWデータも。
あとで圧縮することは可能でも、あとから画質を上げることはできません。
SDカード、(保存用に)外付けHDD、(バックアップ、保存用に)DVD-R等も価格が安くなってきてますし。
子供も、旅行の写真もその時しか撮れないものだと思います。
書込番号:6284876
1点

私もなるべくなら高画質で撮られる事をお勧めします。
元々はがきサイズ限定であれば、コンパクトデジカメ
でも充分ですし、せっかくのデジタル一眼ですから、
できるだけ画像のクオリティーを落とさない方が良い
と思います。
書込番号:6284908
1点

大きいサイズで撮られていれば後からトリミングもしやすいですし、大きく撮ったものを小さくはできるけど逆はできません。
この写真よく撮れているから大伸ばししてみようと思っても小さく撮っているときついものがありますね。
大容量のSDカードを購入して撮った画像はDVD保管していくのが良いと思います。
書込番号:6285048
1点

はがきサイズで有れば、Mサイズで充分と思います。
トリミング無しで150万画素有れば、はがきサイズには充分です。
でも、せっかく1,000万画素機を買われたのですから、Lサイズ・ノーマル以上で当面は撮られても良いと思います。
後でリサイズされる方が後悔が無いと思います。
書込番号:6285142
1点

たくさんのアドバイスありがとうございました。(素早い書き込みの数々にこのサイトのスゴさに改めて感心させられました。)
「大きいファイルを小さくできても、その反対はできない!」という事がよく理解できました。
Lサイズ×ファインモードでバンバン撮ってみます。
書込番号:6285447
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
始めまして。
コンデジからのステップアップにと始めての
デジタル一眼でD40xのレンズキットを購入しました。
梅田ヨドバシで、\82500+ポイント13%でした。
初めての一眼レフカメラになるので、まずはいろいろと撮って
一眼レフカメラになれようとレンズキットの方を選んだのですが、標準レンズのAF-S DX 17-55mmからのレンズとして選ぶとすれば
D40xに合うレンズとしてはどのように選んでいけばよいでしょうか?
主な被写体は、人物・風景・花などのマクロです。
とりあえずの一本で、人物・風景画用にニコンのAF-S 17-135mmあたりから始めようかなと思っています。
いろいろなアドバイスをよろしくお願いします。
0点

キットのレンズを使用して、その上で次のレンズを検討された
ほうが良いと思います。
初心者のかたがボディと同時に複数本のレンズを購入したり、
キットレンズから矢継ぎ早に次のレンズに手をだすと、
使わないレンズが出てきてしまうものです。
ここはじっくり行きませんか。
書込番号:6284485
0点

犬が三毛の人びとさん、ご返信ありがとうございます。
まずは、キットのレンズでいろいろ撮って
なれていこうと考えています。
多分、自分の性格で凝りだしたらご指摘どおり、
あれもこれもと手をだして行きそうな感じです(^^;
書込番号:6284500
0点

私もとりあえずキットレンズを使い倒すのがよろしいと思います。
そこから明るさとか…広角とか…望遠とか…もっと寄りたいとか…足りない部分が見えてくると思います。
次のレンズはそこを補うように買い足していけばよろしいでしょう。
書込番号:6284510
0点

必要なレンズは使っているうちに見えて来ますから、皆さん言われてるように暫く
はキットレンズを使い倒してみては如何でしょうか。
近い将来、超音波モーター内蔵レンズが続々と発売される予定だそうです。
特に単焦点レンズは45mm/F2.8(捜すのに少し苦労しますが)を除き、よほど欲しい
レンズが無い限りAFレンズをあえてMFで使う目的で購入しない方が良いかもしれませんよ。
書込番号:6284659
0点

[6284659] idosanさん 2007年4月30日 06:53
⇒に一票!
・パンケーキ型レンズは、レンズ内にモータ内蔵が難しいため、
(AF-S対応が難しいそう?)との記事を読みました。
書込番号:6284831
0点

hiro_blackさん、D40xレンズキットご購入おめでとうございます。
私も⇒さんや皆さんのご意見に賛同です。
キットレンズを使用していき自分の撮影に足りないと思える領域(明るさや焦点域)が
ハッキリと感じられるようになってから新しいレンズを購入するのが良いと思います(^^ゞ
書込番号:6284833
0点

こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます^^
しばらくはキットレンズで良いのではないでしょうか。
人によって異なりますが、撮りたい被写体がハッキリ絞れると、
予算との兼ね合いの上でおのずとレンズが浮き彫りになってきます
例えば、
1)コレコレの花が撮りたい→マイクロレンズ(VR105マイクロとか)
2)鳥が撮りたい→望遠ズーム、望遠単焦点
3)風景や室内撮りが中心→広角系、フィッシュアイ
等など。。。
2)の方向に行くと深みが待っていることがありますのでご用心^^;;
撮影楽しんでくださいね^^♪
書込番号:6284880
0点

マクロは純正105mmしかAFが効くのがないようです。
手ブレ補正内蔵なのでいいかもしれませんが。
キットレンズで様子をみて、当面は必要性にかられたら、ズームレンズを検討されるのがいいと思います。
そのうちに単焦点も、AFが使える買い易い物が発売されるのでは?
書込番号:6284929
0点

純正105mmマクロは、Sモーターでないものがあるのにと思ったら、
「メーカー在庫は終了」と表示されていますね。
Sモータータイプが後継機として発売されるといいですね。
DXレンズで、70mmぐらいになるのかも?
書込番号:6284964
0点

アドバイスをしてくださった皆様、おはようございます。
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
とりあえずはキットレンズでがんばって行こうと思います!
コンデジに慣れすぎたのか、キットレンズで何枚か撮影していて、
55mm(コンデジで言う光学2.3倍ズーム位と同じであってますよね??)より、もうちょっとズームしたいなって思ったり、
ズーム用、広角用と色々とそろえたいのですが、いろいろ買い揃え
るとなると財布(嫁さん)の機嫌が・・(^^;)、
常用のレンズとしてもって置くと便利な一本もっておくのに
いろいろと試して厳選していきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:6284990
0点

>55mm(コンデジで言う光学2.3倍ズーム位と同じであってますよね??)より、もうちょっとズームしたいなって思ったり、
(今さらどうしようもないかもしれませんが、)
でしたらダブルズームにしておいた方がよかったかもしれませんね。
単品で追加購入するよりは割安なはずですから。
55/18ですから光学3倍ズーム(3.05・・・・)になります。
この際ですから、キットレンズを使い込んで問題点を洗い出してから、じっくり検討して、
納得のいく追加購入を目指したほうがいいと思います。
55-200くらいか、18-200または〜300mmクラス、
若しくは望遠よりf値優先などなど・・・・・。
書込番号:6285111
0点

hiro_blackさん
こんにちは。
>とりあえずの一本で、人物・風景画用にニコンのAF-S 17-135mmあたりから…
レンズは『とりあえず』での購入はなさらない方が良いと思います。
私がレンズを購入する場合は、相当絞り込んで決定します。
勿論、迷う場合もありますが、何ミリが欲しいのか位は決めましょう。
かく言う私も望遠系ズーム選択に関してはVR 18-200mm かVR 70-300mmのどちらとも決めかねて、ここで質問した事があります。
結局、携帯性を考慮してVR 18-200mmにしたのですが、AF-S 17−135?=18-135mmの場合、焦点距離がかぶりませんか?
どうしても当該レンズが使いたいのであれば致し方ございませんが。
マクロも使いたいのですよねぇ。
何処か中途半端の様な気がします。
キットレンズが無ければ、このレンズでも良いと思うのですが、何か標準が2本有る様に思えます。
今は押さえて、もう少し貯金を貯めてから、絶対にこのレンズが欲しい!
と、なってからの御購入を推奨致します。
書込番号:6285786
0点

半年ぐらいは18-55で練習し、慣れてから18-200VRかな・・・
その頃にはニコンからVR付きの安い標準ズームが発売されているかも???
キヤノンのベストセラーレンズ17-85VRをニコンも発売してほしい。価格は49800円程度で・・・
書込番号:6294000
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット
ニコンD40X 買おうと張り切っていました。ここで価格をチェックしたところ9,2000円台でした。ここで手を打てばよかったのですが、欲が出てしまいました。もっと安くなるかなと「待ち」を決め込んだのですが、逆に値上がりしています。どうしてこうなるのでしょうか?誰か教えて下さい。また、待っていた方がいいのか、年貢の納め時なのか、教えて下さい。ちょっとくやしいです。
1点

ここの価格という事ですが・・・単に一番安く出していた店が売り切れて登録から外れただけ・・・とかじゃないですか?
そうなると2番目に安い店が最安値になるから見かけ上は高くなるんですが・・・同じ店をwatchしてたのでしたら多分変わってないんじゃないですかね?
デジタル物は新型の登場も早いですし、少しの上下を待つくらいなら買ってしまって楽しむのが良いですよ。
大幅に安くなるまで待つならば、新型が出るまで待ち続けましょう。
書込番号:6269617
2点

fioさん さっそくのアドバイスありがとうございました。はじめてデジタル一眼を買うので、本当は一日でも早く欲しいのですが、やはり、金銭的な問題で…(T_T) 少しでも安くと思っていたのですが、数千円の違いならもうそろそろ決めようかなと思いました。(たぶん、決めたとたんに値が下がったりするんだろうな)本当にありがとうございました。
書込番号:6269819
1点

三宝カメラ >ニコン D40x Wズームキット 97,650円
フジヤカメラ>ニコン D40x ダブルズームキット 98,800円
ご参考までに。
書込番号:6269833
2点

TAIL TAIL3さん 情報ありがとうございました。いろいろ覗いてみます。(^_^)
書込番号:6269881
1点

購入チャンス!ズバリ待ちです。カメラの需要を考えると皆さんが購入する機会が多い場合は、品薄で値段は上がり販売店も強気に出てくる場合が多いです。正月・卒業・入学式・入社式・そして5月の連休と写真を撮る機会が多い場合は、カメラの購入が増えます。次は夏休み・お盆の前頃に需要が増える時期だと思います。購入するなら5月の連休が終わった頃の月末位がチャンスだと思いますよ!!
書込番号:6270066
2点

・わずかな差でしたら、お待ちにならないで、
買いたいときに、買って、
数年で使い切るくらいに、使えば、
精神衛生上も、技術向上も、
よろしいのでは、、、、
・すみません、、勝手なことを申しまして、、、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6271180
2点

デジモノでは「マーフィーの法則」二バッチリ嵌ることが良く有ります (^^)
未だはもう もうは未だ..... 何て(まるで株の売買みたいですが)、イロイロ考えてるうちに機会を逃してしまう.....
このパターンに嵌らない様にするには、高いのを承知で「予約=>発売日入手」しかないのかも? (^^;)
書込番号:6271211
2点

Hello117minoxさん、輝峰さん、でぢおぢさん、アドバイスありがとうございます。こんなにたくさんの人にアドバイスいただけるなんて本当に嬉しい限りです。ただ、迷ってきました。どうしようかな 買おうか、待とうか よし、連休明けまで待ってみます。本当にみなさんありがとうございました。
書込番号:6272049
1点

この機種がコンパクトで軽い機種だと言うことでこの機種にこだわって待たれておられるなら、いっそうのこと今年の8月ぐらいまで待たれてはいかがですか。
オリンパスからE510が発売になります。
ボディー内蔵手ぶれ補正付きで、強力なダストリダクションも搭載されており、先行発売されたE410の画質を見る限り高感度ノイズもとても少なく、従来のオリンパスのデジタル1眼とは次元の違う画質を達成しています。
現在ISO800でノイズが増えるかどうかで高感度ノイズの分水嶺のようになっていますが、
オリンパスの新機種は高感度ノイズがISO800でもほとんど目立ちません。
高感度ノイズに関しては劇的に改善されています。
オリンパスの新機種は高感度ノイズも少ないし、手ぶれ補正もレンズ内手ぶれ補正の場合は、本体側の手ぶれ補正を使わず、
レンズ側に手ぶれ補正が内蔵されていない場合は、本体内手ぶれ補正が効くという設計になっています。
またE510が発売されるまでにはニコンのD40Xの価格も今よりは大幅に下がっていることでしょう。
その頃まで待たれてじっくり研究されて購入されたら良いと思います。
デジカメ価格は発売から日数が経過すればするほど、多少の上下はあっても必ず下がります。
だから価格のことが問題でしたらあわてて買う必要は全くありません。
書込番号:6272433
2点

アスコセンダさん ありがとうございました。なるほどと思いました。お詳しいですね。初心者ゆえ性能的なことは余りわかりません。ただ、ニコンというネームバリューだけなのかもしれません。車だったらトヨタとか…。とりあえず待ってみます。
書込番号:6272827
1点

キタムラのネットショップで、SDカード1GB付きで
\89,800で出ていましたよ。
http://shop.kitamura.co.jp/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=2240480003223&DISPCATEGORY=0000052101300&Class=0
書込番号:6276558
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x レンズキット
デジタル一眼を購入使用としています、重いのはダメで、軽い機種が出るのを待っていたのと、このコラムで伊藤淳一さんの評を見て、D40Xのダブルズームキットが一番かと思っておりますが、重量比較で行くと下記のようになり、今ひとつ悩んでいます。
1、D40Xダブルズームキット。本体495+540(レンズ2本)=1,035g
2、D80とレンズAFSDS、ED18−135は970g
どちらの選択がお奨めか(理由も)、又、D40XとD80では、出来上がった写真の画質に違いが有るのでしょうか、教えて下さい。
0点

2本一辺には使えませんので・・・
本体495g+205g=700g 18-55oレンズ使用時
本体495g+335g=830g VR55-200oレンズ使用時
として、比較するべきでしょうね。
同じCCDと画像処理エンジンを使用しているので、排出する画像(発色)は、傾向が似ていると思います。
D40xの方が若干コントラストの高い発色かもしれません(D40ほどは派手では無さそう)。
チューニングが新しい分、D40xの方が低ノイズと言われていますが・・・これはD40ほど明確な差は無いような・・・気がしています。
※まだD40xの作例写真が少ないので・・・コメントするのは時期尚早かもしれません。。。
書込番号:6267813
0点

画質よりも、今後レンズを増やすという気があればD80
レンズなんか増やさね〜、と言うならD40xかな〜。
書込番号:6267842
0点

#4001さん、早速返信有難う御座います。言葉が少し足りませんでした。D40Xの場合は2本携帯する。D80の場合はAFSDS,ED18−135、1本を考えております。
書込番号:6268751
0点

65gの差が大きいか小さいかは人それぞれでしょうけど、「大きい」ですか?
どちらもそれ程悪い評価がないようですので(周辺減光やAFのトロさなどは人により許容度が違いますが)、どちらを選んでも宜しいのでは?
と言ってしまったら身もフタも無いので。。
ダブルズームキット:
◎ 200mmまでカバーしていること
◎ 高画素機では手ブレが目立ちやすい(手ブレし易い、の意味ではない)ので、VRが有効
○ 今後、(どちらかの)レンズを買い換える(増やす)場合に無駄にならない(かも)
・ 55mm近辺で撮影しようとするとどちらを使うか迷う(かも?)
・ 最短撮影距離が短い、最大撮影倍率が少々高い(18-55mm)
・ レンズ交換が面倒?(逆に楽しい?)
・ それなりの大きさのバッグが必要
・ 保護フィルターなどが各々必要
18-135mm:
○ 銀塩フィルムカメラ時代に人気のあった28-200mmをカバー
・ 望遠側では手ブレ発生に注意が必要
○ レンズ交換不要なのでイメージセンサーへのゴミ付着には(若干)有利
・ 旅行時などに1本だけで手軽に撮影可
・ 今後、レンズを買い換える(増やす)場合に(焦点距離重複の為)無駄になる可能性がある(かも)
その他、イッパイあるでしょうけど。
ワタシだったら(D40x、二者択一なら)ダブルズームキットにするかな〜。。
でも、実際に購入するとすれば「D80+AF-S DX18-70Gレンズキット」で始めて望遠系、超広角系、マクロなどレンズを追加していきますけど。(^^v あぃ
書込番号:6268925
0点

・これからいろいろなレンズが出てきそうです。
・わずかな差とお考えでしたら、
レンズ選択に少しでも制限の少ない、D80の方が
よろしいのではないでしょうか。
******************************
幅x高さx奥行
容積比
重量比
D200 D80 D50 D40 D40X
147x113x74mm 132x103x77 133x102x76 126x94x64 126×94×64mm
1,229,214cc 1,046,892 1,031,016 758,016 758,016cc
1.0 85% 84% 62% 62%
830g 585 540 475 495g
1.0 70% 65% 57% 60%
******************************
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6269001
0点

>147x113x74mm 132x103x77 133x102x76 126x94x64 126×94×64mm
>1,229,214cc 1,046,892 1,031,016 758,016 758,016cc
> 1.0 85% 84% 62% 62%
なんだ、『容積比』って?????
(よこ)x(たて)x(奥行き)を計算してどんな意味があんの?
カメラは直方体の箱かよ(笑
書込番号:6269873
0点

容積比でも大きさの感覚的なものはつかめるんじゃないでしょうか。
重量比では、材質が違うので単純比較にならない部分がありますから。
無意味ではないと思います。
ただ、直方体ではないというのはその通りだとは思いますが。
他に計算方法ないですから。
書込番号:6269990
0点

私もこの容積比という尺度には少々とまどいました。
恐らく輝峰(きほう)さんは大体の外形を指したおつもりだったのでしょう。
単位に使われた「cc」が液体の容積を示す単位だったことが
誤解を招いたのでは・・・でもやっぱり奇異に感じます。
書込番号:6270486
0点

D80&18-135でOKなら・・・
D40&18-135が軽いのでは???
オリンパスで
E410と・・・却下ですね(^^;;
書込番号:6270571
1点

yuki tさん
>オリンパスで
E410と・・・却下ですね(^^;;
いや、その線を私もお勧めしようかと思ってました(^^)。
今後のレンズラインナップ次第ではこれもかなり良さそうですね。
書込番号:6272390
0点

私も軽くて小さいのがいいと思っていましたが
だんだん重くてデカイのがうれしくなったりするようです。
機能優先(自分にとって)で選んだ方がいいかと思います。
書込番号:6274369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





