D40x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

D40x ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D40x ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40x ダブルズームキットの価格比較
  • D40x ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40x ダブルズームキットの買取価格
  • D40x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40x ダブルズームキットの純正オプション
  • D40x ダブルズームキットのレビュー
  • D40x ダブルズームキットのクチコミ
  • D40x ダブルズームキットの画像・動画
  • D40x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40x ダブルズームキットのオークション

D40x ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月29日

  • D40x ダブルズームキットの価格比較
  • D40x ダブルズームキットの中古価格比較
  • D40x ダブルズームキットの買取価格
  • D40x ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D40x ダブルズームキットの純正オプション
  • D40x ダブルズームキットのレビュー
  • D40x ダブルズームキットのクチコミ
  • D40x ダブルズームキットの画像・動画
  • D40x ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D40x ダブルズームキットのオークション

D40x ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(5361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40x ダブルズームキットを新規書き込みD40x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

上手に撮る方法教えてください

2007/04/22 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
ついに念願のD40Xダブルズームを購入しました。近々、娘のバレエの発表会のがあるので練習のため家の中で踊っている模様を撮影しましたが、どうもぶれてうまく撮れません。モードはフラッシュなしのオートとPモードで撮影しました。どうすれば上手にぶれずに撮れますでしょうか?初心者で申し訳ございませんが、どなたかお教えください。

書込番号:6260349

ナイスクチコミ!2


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/22 22:13(1年以上前)

まず、ISO感度を上げて下さい。400 or 800にして、ノイズが
今日できる範囲で大きくして下さい。

初級編
それで Pモードで撮影してみて下さい。
(シャッター速度が 1/250以上になっていれば、それなりに撮れると思います)

やや中級編
上の条件でシャッター速度が 1/100以下になるようでしたら、Tv
モードで、シャッター速度を 1/100に設定(固定)して撮影します。
結果はアンダー(露出不足)になりますので、レタッチで明るく補正します。

色々撮影してみて、使い方をマスターしましょう。

書込番号:6260427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/04/22 22:16(1年以上前)

しゅうげるげさん、こんにちは。

>家の中で踊っている模様を撮影

ものすごく難しい条件ですね。


以下の方法ではいかがでしょうか。

ISO感度を800か1600に設定し、撮影モードはAモードで絞り開放か1段絞り位で撮影するかスポーツモードで撮影する。

フラッシュを使用する。

踊りの一瞬止まった瞬間にシャッターを切る。

お部屋の蛍光灯を新品に取り替える。

書込番号:6260452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/04/22 22:25(1年以上前)

まずはD40X Wズームキットのご購入おめでとうございます。

え〜〜・・・上手にとる方法ですが・・・
暗い場所で動いている被写体を撮影するのは、プロでも至難の技です。
「光量」が足らなければ、例えン百万円の一眼レフシステムを組んでも、クリアな画像を得る事は望むべくもありません。

動いている被写体を(ブレずに)止めるのには、その被写体のスピードにも寄りますが、バレエなら1/125〜1/250位のシャッタースピード(以下SS)が必要だと思います。1/60位のSSでもキメのポーズ(一瞬のストップモーション)を狙えば、止められない事は無いです。。。

さて、問題は・・・暗い場所で、いかにSSを稼ぐのか??
1)なるべく明るい(開放F値2.8以下)レンズを使用する。
2)ISO感度を上げる。800〜1600でも積極的に使う(ノイズは覚悟する)
3)絞りを開ける(本当は開放から1段くらい絞りたい)
※私は、画質ウンヌン言う前に、シーンを確実に記録する事が優先と考えます。

4)出来るだけ明るいシーンを狙う。。。スポットライトが強く当たっている時を狙う。。。
5)何をさておいても、場所撮りが重要。。。出来るだけ近くて、撮影に適した場所をゲットする。。。

こんな感じかな??
明るい会場である事をお祈り申し上げます。。。

書込番号:6260523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/04/22 22:55(1年以上前)

しゅうげるげさん こんにちは。

>どうもぶれてうまく撮れません。

暗い室内で動いてる相手をブレずに撮るのはとても難しいです。暗い為にシャッター速度が遅くなりますし、相手は動いてますからフォーカスを合わせるのも大変です。

まずISO感度は最低でも800以上が必要と思います。
そして望遠は手ブレしやすいので、VRでも手ブレしない様にしっかりかまえて下さい。できるだけ前の席で、近い距離から撮影しましょう。

次に絵柄をスポーツモードにして撮ってみてください。それでシャッター速度が1/60以下になるならば、さらにISO感度を上げましょう。
バレー等の発表会では、スポットライトや立ち位置で明るさがコロコロと思いますので、臨機応変にISO感度でシャッター速度を稼ぎましょう。

そして連写モードにしてひたすら連写しましょう。とにかく連写して下さい。数枚に1枚はピタリと止まっている写真が撮れるかと思います。

基本的にRAWで撮って、後でホワイトバランス修正やトリミングすると、かなり違いますよ。あまり拡大せずず少しだけ小さめに撮っておいて、あとからNX等でトリミング&色修正すると良いと思います。RAWで撮影するには、SDメモリーが沢山必要ですので、4Gは欲しいと思います。

以上、頑張って下さい。検討をお祈りします。

書込番号:6260712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/23 10:36(1年以上前)

 ・必要な光量のないところで激しく動く人物スナップ!!!!
 ・もしうまく撮影できれば、プロ並み、、、、
 ・私も孫娘を撮るとき苦労しました。
 ・こういうときは明るいレンズがいいですね。
 ・明るい単焦点レンズ、(後ろに下がれれば、50/1.4Dなど)と、
  ISO800〜1600 と、内蔵または、外付けストロボ、、、、
 ・三脚は役に立たないのですね。動き回るので。
  しかもどこに動くかわからない。
 ・シャッタ速度は1/250秒くらい欲しい、、、、


 ・一方の案として、発想を変えて、家、部屋をミニスタディオ化を
  工夫してみませんか。

 ・撮りたいときに、必要な光量を用意する。

 ・クリップ付き、電球の周りに籠(かご)付き、写真電球(500W)を
  2セット購入し、もしあれば、
  長押((なげし)とは. 鴨居の上部などに取り付ける化粧材のこと)
  や、食卓の椅子の背中などに、取り付けて、部屋を
  ミニスタディオ化する。

 ・必要に応じて、電球の籠の上にトレーシングペーパを巻き付けて、
  光を柔らかくする。

 ・できるだけ、ストロボは炊かない。写真電球のセットには、
  手元に電源スイッチが付いていますので、撮りたいときだけ、
  スイッチを入れて部屋を明るくして撮る。

 ・部屋の蛍光灯(100ワット前後)と、写真電球1000ワット、
  (1000ワットはヘヤードライヤ1個分相当)照明。

 ・いかがでしょうか。1〜2万円の費用だったと思います。

  実際、客間(兼、仏間)をちょっとしたミニスタディオ化している、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6261999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/04/23 11:11(1年以上前)

lay_2061さん、BLACK PANTHERさん、#4001さん 、スノーモービルさん、 輝峰(きほう)さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。発表会まであと10日ほどありますので、それまでにいろいろ試して練習します。本番は結構大きなホールで行い、中は暗くて客席からは遠いので不安ですが、できるだけたくさん撮影し、その中でいいのが撮れているのを期待したいです。やっぱり連写で撮影するほうがいいですよね。

書込番号:6262060

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/23 21:07(1年以上前)

 耳年増になってしまうかも知れませんが、「室内」+「スポーツ」で
検索したものです。

[6153222] 体育館はやはり暗かった・・・
先日、娘の新体操の発表会を撮影しようと、

[6214020] 室内での望遠って?
[6206257] ミニバスケットの撮影
[6172962] スポーツ撮影
[6159396] 中望遠と単焦点…
[6147489] 購入しました
[6140039] 屋内スポーツの撮影には?
[6120472] 初めてのデジタル一眼
[6108029] 購入したい!でも・・・SIGMA70-200F2.8マクロが・・・
[6090275] 卒業式に合うレンズは?

 まあ、知識よりも実践が優先ですので、色々工夫して撮り方を
つかんで下さい。

書込番号:6263526

ナイスクチコミ!1


okiraku3さん
クチコミ投稿数:509件

2007/04/23 21:55(1年以上前)

しゅうげるげさん、こんにちは。

「娘のバレエの発表会」に反応してしまいました。私の娘もバレエを習っているのですが、私の娘の通うバレエ団では発表会は撮影禁止です。お嬢さんの晴れ舞台を撮影できるなんてうらやましい限りです。

さて本題ですが、舞台までの距離がよほど近くない限り、キットレンズの望遠側を使うことになるかと思います。この場合、ISO1600でも十分なシャッター速度が稼げず、被写体ブレを避けるのはかなり難しいかと思います。対策としては、

1.明るい望遠レンズを買う

2.とにかくたくさん撮って何枚かきれいに撮れたら良しとする
あるいは
3.もし、発表会での演目が定番のものの場合、動きが一瞬止まる決めのポーズが決まっていますから、あらかじめ振り付けを調べておいてその一瞬を逃さず撮る。

ちなみにプロのカメラマンは1と3の両方を駆使します。

書込番号:6263763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/04/24 22:41(1年以上前)

しゅうげるげさん

> 本番は結構大きなホールで行い、中は暗くて客席からは遠いので不安ですが、

普通は撮影禁止じゃないかな。
どこのバレエ団(教室)でも大きな発表会の場合は
舞台撮影の業者と契約をしているはずですので、スチル撮影もビデオ撮影も
後日サンプルを見て注文するシステムになっているはずですよ。

本番中の撮影等はどんな場合でも間違いなくひんしゅくをかう行為ですので、
そこに通われておられるお子様が後々困ることになるかも知れません。
ただバレエ団(教室)によってはゲネプロに限って撮影を許可する場合がありますので
バレエ団(教室)の経営者にお問い合わせをしてみたらいかがでしょうか。

書込番号:6267481

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2007/04/25 00:05(1年以上前)

しゅうげるげさん、こんばんは。

私のアルバムの13〜14ページに
FZ5で撮影したクラシックバレエの写真があります。
カメラは違いますが、お嬢さんの発表会撮影の参考になると思いますので
良かったら、のぞいて見てください。

撮影時の設定は、ホワイトバランス:オート、ISO200に固定
18枚全て、絞り優先AEで絞り開放 F3.3
432mmテレ端で2階席から動きのあるシーンを狙い
ワンショットで手持ち撮影しています。
スポットライトによる白飛びを防ぐために-1EVの露出補正をしています。

ちなみに、シャッタースピードは 1/60秒〜1/160秒の間で変化しています。
動いている手や足はぶれていますが
ダンサーやバレリーナの表情はしっかり分かると思います。

静かなバレエ音楽が流れる会場で
周りの観客に迷惑が掛からないように
操作音やシャッター音を消して撮影しています。

しゅうげるげさんがF2.8クラスの望遠レンズを用意できればベストですが
もしキットの望遠レンズで撮影されるのなら
ISO800かISO1600にしてレンズの暗さをカバーしてください。

本番中にシャッター音を響かせることはマナー違反になりますから
カメラにカバーを被せて消音対策されることをおすすめします。
頑張って、お嬢さんの可愛い写真をたくさん撮ってあげてください。

書込番号:6267928

ナイスクチコミ!1


B51さん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/25 10:30(1年以上前)

余りカメラには詳しくない(一眼レフタイプも持っていない)ので的外れな意見でしたらすみません。

うちの娘も以前バレエを習っていて、発表会ではビデオもカメラも制限は無かったので普通に撮っていました。
照明の暗いシーンでは確かにうまく撮れませんでしたが、照明の明るいシーン(子供の発表会なのでほとんどのシーンが該当します)では、普通のデジカメで普通にポートレートモードで撮ってもぜんぜんぶれませんでしたよ。

家の中と舞台の上では照明の明るさがまったく違います(舞台の上に立つと照明の熱を感じるくらいです)ので、その辺を考慮すればそれほど工夫しなくとも(余り早く動いているときじゃなければ)撮れるんじゃないでしょうか。

書込番号:6268964

ナイスクチコミ!1


hyu〜hyuさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/25 13:21(1年以上前)

しゅうげるげさん 、こんにちは。

私はD50ユーザーですが、1年ほど前に大ホールで娘のバレエを撮影したことがあります。
(そのイベントは、通っている教室の発表会ではなく、 周辺のバレエ団体が多数
 出演するチャリティ・イベント だったので、指定撮影業者がなく私が教室代表で
 撮影を仰せつかったのでした)

そのときの経験を思い出すと以下のような状況でした。
・レンズは、友人の勧めもありAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gを
 レンタルしました。(新宿のマップカメラで一日3000円でした)
 ダブルキットのVR 55-200mm F4-5.6Gですと、私も持っていますが、
 明るさ的にちょっとキビシイかなと思います。

・最初は絞り2.8、ISOを800をして、シャッタースピードがなるべく100を
 切らないようにしました。初めてだったので、撮影モードはいろいろ試して、
 最終的にはたしかスポーツモードに落ち着いたと記憶しています。

・フラッシュは使いません。舞台の踊り手には最悪の目つぶしになりますので。
 私は観客の立場でも、フラッシュは鑑賞の妨げになるので大嫌いなのですが、
 一人がやり始めると皆さんピカピカやり始めるので、何とかしてほしいなぁ、と
 いつも思っています。(光は舞台まで届かないと思うのですが・・・) 

・バレエは、ピアノ発表会と違い、動きが大きいので、事前にどんな振付・演出・
 照明になっているかが分かっていると、追いかけやすいと思いました。
 ですので、リハーサルなども見ておければベターです。

・三脚はブレ防止には良いのですが、追っかけにくかったので、結局手持ちで
 VRの恩恵にあずかりました。

・あと大事なのは、場所取りでしょうか。あまり近すぎず遠すぎず、(左右の)
 中央付近、人影が写り込まず、他の迷惑にならない場所を探しました。
 バレエは、あまり上から見下ろす位置からですとジャンプの高さがうまく
 写らないので、舞台面の高さのちょっと上くらいが良いのではないかと
 思います。

以上、初心者の昔の記憶でした。
お役に立てば幸いです。

書込番号:6269321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/25 16:03(1年以上前)

私の娘も昔バレエ教室に通っていましたが、その当時も本番での撮影は禁止されていました。
私が客席で何の気なしに持参したカメラを取り出したら係の方がすっ飛んで来て、
結局「カメラはクロークでお預かりします。」と言われてしまいました。
後で分かったことですが、プログラムにもそのことが記載されており
休憩時間にも場内アナウンスでしつこく言ってました。
隣にいた女房からは叱られ、さんざん小言を言われた挙げ句、
帰りの車内では案の定夫婦喧嘩に発展(笑

正直なところ、ずいぶんとお金がかかるお稽古ごとなのに、
写真ぐらい撮らせてくれよ。が本音でした。

撮影許可のバレエ発表会であれば何の遠慮も要りませんから
可愛いお嬢さんの晴れ舞台を存分に撮影してあげて下さい。

書込番号:6269579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/25 18:03(1年以上前)

>写真ぐらい撮らせてくれよ。が本音でした。

お気持ちはわかりますが現実にはNGです。
なにせほとんどの人がオートで撮りますから、届きもしない赤目制限フラッシュが光りまくり。

頼まれて一般客として舞台物を撮ったりしますが、カメラは完全サイレントモードです。
液晶の明かりも目立って興ざめなのでなるべくカットです。

SSはなるべく稼ぎたいのですが、写真評価は人がやるので場所の方が優先です。
感度アップは我慢できる程度に。
一眼ならレンズは開放で使える高級クラス。

結局のところ動く物は主催者が用意するVTRが一番なのですが、個人を構図を決めて焼くと喜ばれるので枚数優先です。
マイナー舞台で自分が主催側に付くのは裏技かも。

書込番号:6269816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2007/04/25 18:12(1年以上前)

みなさん、本当にいろんなアドバイスありがとうございます。うちの娘のバレエ発表会はビデオやカメラの撮影は禁止されてませんので毎年撮影しています。もちろんフラッシュは禁止ですのです。なんとか、リハーサルで確認し動きのない時に撮れるようがんばります。

書込番号:6269840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/25 18:53(1年以上前)

発表会の本番で写真撮影が許される・・・・・へぇ〜!
バレエ教室と言ってもいろいろだね、

私は3才からバレエを始めて、途中部活や受験で中断したけど
社会人になってもまだ週1回のペースでレッスンに通ってます。
もちろん年齢的にもコンクールなんかに出ることはないけど
まあ自分自身のためだね、主役なんかは来ないのは当然だけど
発表会でパ・ド・ドウが踊れればいいや、ってノリです。

で、本番での写真撮影。私が師事している先生だと
親がそんな非常識な人間だと、レッスン生としては認めてもらえないと思う。
ものすごく閉鎖的でストイックな世界だしね。

書込番号:6269967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D40x ダブルズームキットの満足度5

2007/04/26 18:17(1年以上前)

スポーツモードの連射で500枚ぐらい写す。10枚ぐらい良いのがあります。

書込番号:6273052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/27 20:10(1年以上前)

まずは「場所取り」と「明るいレンズ」でしょうか。あとは幸運を祈るのみ。
あ、それからご検討をお祈りいたします。

書込番号:6276312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/29 11:45(1年以上前)

>まずは「場所取り」と〜

クラシックコンサートとかバレエコンサートって普通は全席指定席だよ。

書込番号:6281814

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/04/29 19:37(1年以上前)

>[6281814]
>クラシックコンサートとかバレエコンサートって普通は全席指定席だよ。

 このスレッドの主題は「娘のバレエの発表会」
ちゃんとスレッドを読もうね。

書込番号:6282896

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

まよってます

2007/04/21 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

ペンタックスのE410かニコンのD40Xか
ダストリダクションとレンズ手振れに迷ってます。
値段的にそんなに変わらないし、どちらの機能を重視すればよいのでしょうか?デジタル一眼は全くの初心者で、子供の運動会とか発表会に購入したいと思ってます。

書込番号:6256175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/04/21 22:22(1年以上前)

E-410は、オリンパスですよ・・^^;

小型軽量のオリンパスか、AFのニコンかってところですかね・・

書込番号:6256233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/21 23:09(1年以上前)

E410は、小型軽量とライブビューに魅力を感じますが。

画質も暖色よりのE410、寒色よりのD40xと思います。

好みの画像かが最優先と思います。

書込番号:6256453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2007/04/21 23:32(1年以上前)

ジーショックさん、こんばんは。
どれを買おうかと迷っている時が、一番楽しいものです。
カタログ見たり、店頭でさわったり、納得した方をご購入ください。

書込番号:6256563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1233件

2007/04/22 05:58(1年以上前)

 オリンパスのダストリダクションは強力です。私も,E−1,E−300,E−500,E−330と使ってきましたけど,一度もゴミ問題で悩んだことはありません。

 E−410では改善されているのかもしれませんけど,AF精度はイマイチで,小さい撮像素子による,被写界深度の深さに助けられている感じを受けます。測距点も3点が中央に寄りすぎていますし,ダイナミックレンジも,狭めなのが不満です。

 一方,最近のNikon機は,積極的なダストリダクション機構は付いていませんけど,総合的なダスト対策はきちんとなされており,ゴミで困ったことは,全くありません。

 私は,いろんなマウントのカメラを使ってきて,最終的に,Nikonに落ち着いていますけど,店頭で,いろいろ触られて,一番気に入ったものを購入されるのが一番だと思います。

 美しい写真が撮れることが,本来の姿ですけど,使っていて,楽しくなければ,写欲にもつながらないので,ボディーの形や質感,ファインダー,シャッター音なども,重要なファクターとなります。

書込番号:6257438

ナイスクチコミ!3


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/04/22 07:41(1年以上前)

機種は違いますがD200,D40とE-1のユーザーです。
両機を実際に比較した人の意見やインプレを待たないと正確な違いはわからないで
すが、スペック重視で理詰めのニコンに対して、人間の記憶色を重視した描写のオ
リンパスって感じで、描写の傾向は有る意味両極端の位置にあるメーカーですから
今の段階ではお好きな方をとしか言いようがありません。

オリンパスのダストリダクションはホントに優秀で一度使ってみたことが無い人で
無いとその良さはわからないと思います。
最近のニコン機も特別な機能は無いまでもゴミは付きにくくはなっているのですが
、最近になってD200にブロアではとれないゴミがついてしまい、気になってると
ころです。
ライブビューも花マクロやペットを撮るにはとても便利ですしね。
確かに手持ちのオリンパスのレンズ+E-1ではAF速度は速くは無いですが、日常生
活のシーンを撮るのにさほど困るほどのことは無いですよ。

画素数も大きいですから手振れ補正は魅力的でしょうね。
でもその分コストもかかることになります。
どうしてもという魅力をお感じなら、E-510まで待たれたらどうでしょうか。
初期投資は少し高くなりますが、将来的には手振れ補正レンズを揃えるより遙かに
経済的だと思います。

ニコンの豊富なレンズ群は大きな魅力ですが、D40Xはモーター内蔵のレンズしかA
Fが使えないという制限が有ることも頭に入れておかれた方が良いですよ。

書込番号:6257565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/22 10:24(1年以上前)

 ・ご自分が実際に手にとって触ってみて、ファインダを
  覗いてみて、シャッタを切ってみて、
  どちらが、ご自分の、「写欲」(しゃよく、造語?)が
  起きるかどうかが大事な要素のひとつだと存じます。

 ・また、人間は、朝昼晩と、こころが変わってもいきます。
  ご自分が、上位機種志望型か、物欲を理性で沈静化できる型か、も
  含めて。

 ・今は、この両機種の選択に悩んでいる時期の自分という立場で、
  まだ決めかねていらっしゃるのなら、もう少しこころが
  落ち着くまで、決断を待たれたらいかがでしょうか。

 ・これから、カメラを趣味として長い付き合いが始まるのなら、
  長い付き合いができるとお考えになる、メーカを選択する
  つもりでご検討を。

  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6257929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーについてお教えください。

2007/04/21 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

初めまして
デジタル一眼レフ初心者です。
今度仕事で、D40xを使って式典などの撮影をすることになりました。
一回に2〜3時間で、200〜300枚位撮影したいと思います。
そこで、バッテリーですが、付属のEN-EL9でどれぐらいとれるでしょうか。また、予備として他の付属品等ありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6254208

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2007/04/21 11:39(1年以上前)

>そこで、バッテリーですが、付属のEN-EL9でどれぐらいとれるでしょうか。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/features03.htm


>また、予備として他の付属品等ありましたらお教えください。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/battery/digital.htm#en-el9


>今度仕事で、

 撮影枚数的には予備バッテリーはいらないでしょうが、仕事なら絶対に予備は必要ですね。

書込番号:6254226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/21 11:55(1年以上前)

D40を使ってますが、昨日撮影3時間、枚数約200枚でバッテリーの目盛りは一つも減ってないです。

大体バッテリーの持ちが同じのD40Xなので200〜300枚撮る分にはバッテリーが無くなることはないと思います。

どれくらいかちゃんと計ってないのですがフラッシュはあまり使わず、毎回500枚くらいは撮れてます。フラッシュを多用しても200枚は余裕な感じです。

仕事というなら私も予備バッテリーをご購入されることをおすすめします。

書込番号:6254277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2007/04/21 12:03(1年以上前)

SDカードも必要容量分確保されていますか。

1G程度の物で小分して撮影された方が良いと思います。

書込番号:6254299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/21 13:08(1年以上前)

一日に300ショット前後で4〜5日は持ちます。
内蔵フラッシュは使わない条件です。

でも、私も仕事で使う時は必ず予備バッテリーとメモリーカードは持ちます。
何も無ければ不要なのは当然ですが、事が仕事ですから。

書込番号:6254467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/21 19:47(1年以上前)

仕事で式典の写真を撮るのなら、予備電池よりも故障のことを考えるとボディ1台で大丈夫ですか?

因に私は気合いを入れて撮影に出掛けるときは、必ずカメラは2台持って出掛けてます

書込番号:6255556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1046件

2007/04/21 21:10(1年以上前)

こんなのもあります。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?cat_select=%a5%cb%a5%b3%a5%f3

私は、D80ですが、問題なく使えています。
未だ、半年ちょっとなので、耐久性は分かりませんが。

書込番号:6255887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2007/04/22 16:54(1年以上前)

皆様、早くのお返事ありがとうございました。
これから、色々ためしながらやっていこうとおもいます。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:6259070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ダブルズームキット

D40xダブルズームの購入を思案中ですが以前にCANON EOSKissを予約販売で購入したときに、デジ一眼の購入はメーカーのキャッシュバックキャーンペーンを利用するのが得策ではないかと個人的に思います。ニコンも時期を検討しながらするのでしょうか?ちなみにキャノンは現在キャンペーン中ですが・・・
どなたかご存知でしたらご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:6253305

ナイスクチコミ!1


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2007/04/21 01:37(1年以上前)

現在ニコンダイレクト限定でキャンペーンやってますが
キャッシュバックもやれば良いのにね(^^ノ

http://shop.nikon-image.com/campaign/0703d_slr/

書込番号:6253318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2007/04/21 02:08(1年以上前)


 こんばんわ。

 キャッシュバックキャンペーンの最中に、D70を買いました。

 利益を削って数量をさばくキャッシュバックキャンペーン。
 営業的な方法ですが、通常、新商品、売れてる商品には採用しません。
 利益水準が当初から変動すると、あとあと面倒な事が多いので..。


 D40シリーズ(X含む)自体、まだ登場して1年もたたないので、
 当面、キャッシュバックキャンペーンはなさそうですね。

書込番号:6253373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/21 06:05(1年以上前)

キャッシュバックの申し込みに「購入時のレシートのコピー」を添付しますが、あれは若しかして市場の「実勢販売価格の調査」なんかも兼ねてるんですかね?

それとも、安売りルートの調査とか? (^^;)

書込番号:6253567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/21 08:26(1年以上前)

>市場の「実勢販売価格の調査」

参考にしていると思います。

書込番号:6253746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

VR18-200mm

2007/04/20 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 hide33さん
クチコミ投稿数:6件

hide33です。
D40xのWレンズセットを購入し軽くて持ち運びやすく、ピントもすばらしくよく、撮影を楽しんでいます。
但し、レンズ2本を交換するのが煩わしく、VR18-200mmを新たに購入いたしました。セットレンズに比べ少しレンズが重いことが難点ですが、それ以上に18mmの広角でフラッシュをたくとレンズの陰が出てしまいます。24mm以上の望遠側では陰は出ません。
これはニコンの設計ミスでしょうか、それとも仕方がないことでしょうか、或いは私の使い方が間違っているのでしょうか。
どなたかVR18-200mmをお使いの方、教えてください。
或いは他社レンズをお使いの方でも同様なことが起きているのでしょうか。
是非、皆様からの情報をお待ちいたしております。

書込番号:6250329

ナイスクチコミ!0


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/20 01:43(1年以上前)

すべてのレンズで内蔵ストロボのケラレを無くすことはできませんから、設計ミスでも何でもないと思います。近距離ほど大きくケラレますよね。
そういうものです。

VR18-200mmの最広角側でケラレなくするためには、外付けスピードライトを使うか、光量は減りますのがケンコー「影とり」を使うという手もありますね。

書込番号:6250407

ナイスクチコミ!2


スレ主 hide33さん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/20 01:55(1年以上前)

Dongoros様
早速にケラレについての情報を戴き感謝いたします。大変参考になりました。

書込番号:6250430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/20 05:12(1年以上前)

レンズフードを外しましたか。

書込番号:6250541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/20 06:46(1年以上前)

写り込んでるのはレンズの影ではなく、正確には「レンズフードの影」です (^^)

フードを外すと、ほぼ影は写り込まなくなりますのでお試しを
フードを付けたままで..... と云うことなら、外付けスピードライトを使って発光位置を高くするしか無いですね (^^;)

書込番号:6250609

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/20 06:55(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
でぢおぢさん

D40系だとフードを外しても、VR18-200mmは、24mm以下でレンズでけられます。
このことは以前も話題になったはずです。

D200では、よほど至近距離でなければ18mmでも影が出ないんですが。

D40系では発光部の位置がD200等に比べると低いらしくフードがなくともけられます。

この辺は、ホントにレンズキットのことしか考えていないという設計になっているようです。

書込番号:6250624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/20 07:35(1年以上前)

hide33さん
おはようございます。

私は内臓ストロボは使った事がありません。
おまけの非常用と思ってます。

光源として使うのであれば、やはり外付けでしょう。
私のは古い単なるオートストロボですがD40はシンクロが早いので楽です。

内臓ストロボはレンズに近いし諦めましょう。
私にとってはその事よりも小型ボディーの方に利点を感じました。

あくまで標準レンズ用のオマケストロボと割り切るとスッキリしますよ。
そう考えるとVR18-200mmの素晴らしさも更に増えると言うものです。
その事を差し引いてもいいレンズでしょう、VR18-200mmは。

書込番号:6250676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/04/20 08:51(1年以上前)

yjtkさん

ご無沙汰しております。

教えて頂きありがとうございます。

書込番号:6250785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/20 09:36(1年以上前)

こんにちは。
例えば長くて太いレンズに内蔵ストロボではカゲはある意味出来て当然でしょう。kissDNにシグマ17ー70の広角側でもフードのカゲは十分写り込みますから。

それに、望遠では内蔵では光がどの道足りませんからSBー600? 外部ストロボも買いましょう。

書込番号:6250856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/04/20 10:34(1年以上前)

   [6250624] yjtkさん 2007年4月20日 06:55 談:
  >この辺は、ホントにレンズキットのことしか考えていないと
  >いう設計になっているようです。

  ⇒勉強になります。
   ありがとうございました。

  ・小さいカメラは何かを割り切らないと
   小さく、軽く、ならないですものね。
  ・考えてみれば至極自然かも。

   輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:6250976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/20 10:37(1年以上前)

取り説にも明記されていることを・・・・・・・・。

P148。

書込番号:6250985

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/20 11:14(1年以上前)

個人的にはフードの影が出るのと、レンズの影が出るのは大分話が違う気がしますが。

Nikonも確かF80(銀塩)以降ストロボの発光部の高さをカタログで謳うようになって、割とそういう部分に結構配慮していたはずなんですが。

どうせなら、VR18-200くらいはクリアするように設計した方がよかった気はしますね。
上位機種ではクリアしている部分ですし。

書込番号:6251046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/20 22:53(1年以上前)

hide33さん こんばんは

>これはニコンの設計ミスでしょうか、それとも仕方がないことでしょうか

従来品に比べれば、ストロボの立ち上げ角度などを大きく取り高い位置から照射するよう工夫されてと聞いておりますが、しょせん内蔵式ですから限界もあると思います。

苦肉の策として撮影する場所に天井のような影が映る場所が無ければカメラを逆さまにして撮影する事で、影をごまかす事も出来ますよ。

書込番号:6252753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2007/04/20 23:04(1年以上前)

VR18-200さえクリアできればいいならSB-400を買うという手もあります。
ただし持っていないので、果たしてSB-400で影がでないかは分かりません。
影が出るかも知れません。

多分SB-800なら大丈夫でしょうが、それでも接写だとけられるかもしれません。
そういう場合はカメラからストロボ(SB-400とかSB-800)を離して影の出ない位置から照射します。
離すための専用コードが必要です。

書込番号:6252802

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2007/04/20 23:54(1年以上前)

望のパパさん

といわれるのでD50の説明書と見比べてみましたけど、明らかにD40の方が悪化しています。
とても従来機から改善しているようには思えません。

書込番号:6252981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2007/04/21 01:57(1年以上前)

小さく、安くなっているのですから、ある程度は仕方ないのでは?

内蔵ストロボを高い位置まで持ち上げようとすれば、アームの長さ、強度などの問題がでてくるでしょうし。
あくまで、コストなどとのかねあいでは?

書込番号:6253356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2007/04/21 04:27(1年以上前)

私も小さく小型化しているのだから、多少制限が厳しくなるのは仕方ないかと思います。私はD80を使っていますが、17-55F2.8レンズだとフードを外しても17mmの広角では大きく影が写ります。

レンズ交換できるのが一眼レフの特徴。超広角レンズから望遠の大口径レンズまで大小様々なレンズが取り付けられるので、内蔵の簡易ストロボで対応できる範囲が限定されるのは良く知られていることだと思いますし、取説にも記載があります。
ボディーを小型化すれば、制限が厳しくなるのもしかたないかと思います。


蛇足ですが、D80には外付けフラッシュを付けるホットシュー部に最初からカバーが付いてるんです。推測ですがD40にも付いていませんか?
そしてD200には付いていません。さらにD2系の一桁機になると内蔵フラッシュすら付いていません。
上位機種になる程、外付けフラッシュ使用が多いとNIKONが想定しているんだと思いました。

書込番号:6253517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/21 06:44(1年以上前)

yjtkさん おはようございます

機種毎の比較をした訳はありませんし、販売店での雑談の中で、ポップアップ式のストロボも従来品に比べ改良がなされていると言う話でした。

具体的な機種名もそのときは上げておりましたが、忘れました。

スレ主さんの設計ミスの問いに対し、改良もなされていますと言いたかっただけです。

書込番号:6253611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/22 00:59(1年以上前)

D40+VR18−200で
家内が娘の料理姿を正面から撮って
「まな板が汚れてる」
見ればケラレでした。

さっそくSB−400を入手して1か月
必要な時に取り付けるのが面倒で
まだ本格的な出番なし。

やっぱり不精者には内蔵が便利だけど
カメラ付きレンズ状態ですから仕方ない。






書込番号:6256977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 D40x ボディの満足度5

2007/04/26 14:08(1年以上前)

D80+18-200VR 18mmでもケラレなし
D40x+18-200VR 18mmだとケラレました。
・・・以上、実際にためしてみて。

書込番号:6272562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

D40Xで使えるレンズについて

2007/04/19 02:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40x ボディ

スレ主 ぢゅんAさん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。

D40XでAFが使える単焦点レンズってないのでしょうか?
できるだけ明るいのを考えています。純正以外(他社製)でもいいんですが。

書込番号:6247258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2007/04/19 02:16(1年以上前)

D40の板に載ってましたよ

書込番号:6247281

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/04/19 03:28(1年以上前)

よろしければ、詳しくは当方サイトの以下のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm

書込番号:6247334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/04/19 06:32(1年以上前)

carulliさんんのHPを見ればわかるのですがご要望に合うレンズは
シグマの30mm F1.4 EX DC HSMだけです。

明るい短焦点をAFで使いたいのならD40、D40Xじゃないカメラにしたほうが予算的にも選択肢的にもいいと思います。


carulliさん、D40を買うときに交換レンズのことでHPを参考にさせていただきました。(検索で見つけました)
このHPを見てD40を買うのを決定したといってもいいので、この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:6247435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/19 07:33(1年以上前)

何に使うのでしょうねぇ〜。
明るい単焦点。

装着可能なレンズであればオート絞りが利きますから明るい単焦点レンズの場合のMFは楽なのですが。
開放絞りでの使用に関しては被写界深度が浅いですから、余りAFに頼り過ぎない方が良い場合も有るのは御存知ですよね。

使いたいレンズがお決まりで、AF-S若しくはシグマHFS系で無い場合、更にAF必須と言うのであればD40系は使わない方が宜しいかと思います。

ローライ35やニコノスは完璧にMFのみしか使えませんが、しっかりとした写真、撮れますよ。

明るい単焦点レンズを使いたい程の方であればMFも練習されると楽しさも倍増致しますよ。

書込番号:6247488

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぢゅんAさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 08:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
D40シリーズは使えるレンズが厳しいことは分かっていたのですが、望遠系に手振れ補正がついているのと、ボディーの作りの感じが好みであったのに惹かれて買ってしまったのです。
参考になりました。

carulliさん
サイトは拝見しました。私のような初心者にもとてもわかりやすいです。
ありがとうございました。

ダイバスキ〜さん
MFも頑張って練習します!
AFに拘らず使いこなせるようになれば、もっと世界が広がりそうでわくわくします。
カメラの世界に私を引きずり込んだ友人の言うとおり、レンズ沼に片足を突っ込んでしまいそうです…。

書込番号:6247585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/04/19 12:43(1年以上前)

ぢゅんAさん

もう購入されていたのですか。

MF、どうって事ありませんよ。

手始めに非Aiのニッコールオートの中古を物色されては如何ですか。
露出もマニュアルになってしまいますが、そこはデジタル、直ぐに確認出来ますから簡単です。
キズモノ5000円なんて掘り出し物も在り、結構楽しめます。
F時代のニッコールって頑丈ですから、多少のキズさえ我慢出来ればお買い得だと思いますよ。

但し私、AF系は怖いので新品しか手を出しません。
駆動部も有りますし。

望遠系のVR、ある種の麻薬ですよ。
逝っちゃいましょう。

書込番号:6248041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/04/19 14:26(1年以上前)

ぢゅんAさん
こんにちは。
MFが使える様になり、露出もマニュアルが使えると膨大なニッコールレンズの資産が使える様になり、中古カメラ屋巡りが大変楽しくなりますよ。

更にCarl Zeissのニコンマウントのレンズも使えます。

私はD40で単焦点レンズのAF35mmF2、AF50mmF1.8
Ai24mmF2、CarlZeiss Planar1.4/50 ZF等を使っています。

AFレンズをMFで使うとフォーカスリングの感触がスカスカで頼り無い感じですが、Aiタイプのレンズはその点フォーカスリングの感触が素晴らしくピント合わせが楽しくなります。

D40にCarlZeiss Planar1.4/50 ZFを付けて撮ったものをブログに載せていますので参考になればと思います。

http://senzokuike-bs.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/d40carl_zeiss_p_5b84.html

書込番号:6248280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2007/04/19 16:33(1年以上前)

あくまでも噂ですが、
年内に新しいニッコールが15機種ほど出るなんて情報もありましたね。
その中にはおそらくAF-Sの単焦点もあるでしょうから、期待しましょう!

書込番号:6248524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/04/19 21:30(1年以上前)

えっ? Nikonから新しい単焦点レンズが......? って、そんな噂があるんですか?

う〜ん、新しい単焦点がAF-Sで出てきたら..... 買っちゃうんだろうな〜 (^^;)
35mm、50mmはAF、MF取り混ぜて複数持ってますが、沼の住人としては新しいレンズと聞くと何とも血が騒ぎますね〜 (^^)

書込番号:6249302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40x ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D40x ダブルズームキットを新規書き込みD40x ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40x ダブルズームキット
ニコン

D40x ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月29日

D40x ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング